JP2013125819A - 積層型インダクタ素子およびその製造方法 - Google Patents

積層型インダクタ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125819A
JP2013125819A JP2011273097A JP2011273097A JP2013125819A JP 2013125819 A JP2013125819 A JP 2013125819A JP 2011273097 A JP2011273097 A JP 2011273097A JP 2011273097 A JP2011273097 A JP 2011273097A JP 2013125819 A JP2013125819 A JP 2013125819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor element
ceramic green
ferrite layer
multilayer inductor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011273097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5682548B2 (ja
Inventor
Tomoya Yokoyama
智哉 横山
Tetsuya Ikeda
哲也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011273097A priority Critical patent/JP5682548B2/ja
Priority to TW101136650A priority patent/TWI445022B/zh
Priority to US13/709,091 priority patent/US8736413B2/en
Priority to CN201210539113.XA priority patent/CN103165278B/zh
Publication of JP2013125819A publication Critical patent/JP2013125819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682548B2 publication Critical patent/JP5682548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material

Abstract

【課題】工程を増やすことなく空隙と同様の機能を有する構成を備えた積層型インダクタ素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】導体パターン21で挟まれている磁性体フェライト層13は、他の磁性体フェライト層よりも薄くなっている。そのため、磁性体フェライト層13には、焼成によりクラック71が発生する。このクラック71が発生することで、各層にかかる応力が緩和され、素子全体としての反りや割れ等を防止することができる。また、積層型インダクタ素子は、2つの導体パターン21を2つのビアホール51で電気的に接続し、同電位としている。2つの導体パターン21は、同じ配線パターンであり、これら2つの導体パターン21により1巻のコイル導体が形成されるようになっているため、仮にクラックによって上下のコイル導体同士が電気的に接触したとしても、クラック71によって2つの導体パターン21がコイルショートになることはない。
【選択図】 図1

Description

この発明は、複数のセラミックグリーンシートに導体パターンを形成して積層してなる積層型インダクタ素子およびその製造方法に関するものである。
従来、磁性体材料からなるセラミックグリーンシートに導体パターンを印刷し、積層してなるインダクタ素子が知られている。積層型インダクタ部品をDC−DCコンバータ用チョークコイル等に用いる場合、大きなインダクタンス値が求められる。従来は、直流重畳特性を向上させることを目的として、あるいは、磁性体材料の熱収縮率の違いに起因する応力緩和を図ることを目的として、積層体内部に空隙を設けることが提案されている(例えば特許文献1を参照)。
特開平4−65807号公報
しかし、空隙を設けるためには、焼成時に消失するカーボンペーストを塗布することが必須となり、余分な工程が必要になる。
そこで、この発明は、工程を増やすことなく空隙と同様の機能を有する構成を備えた積層型インダクタ素子およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の積層型インダクタ素子は、磁性体を含む複数層が積層されてなる積層体と、該積層体の層間に設けられたコイル導体を、前記積層体の積層方向に接続したインダクタと、を有する積層型インダクタ素子であって、前記積層体の積層方向において、前記コイル導体同士の間隔が他より狭い箇所が少なくとも1箇所設けられ、当該箇所の上下にあるコイル導体が同電位となるように電気的に接続されていることを特徴とする。
このような積層型インダクタ素子を焼成すると、セラミックグリーンシートとコイル導体の熱膨張係数の差によって応力が発生する。そして、コイル導体同士の間隔が他より狭い箇所が少なくとも1箇所設けられているため、この箇所において多くのクラックが生じる。このクラックにより応力が緩和され、空隙と同様の機能を有する。さらに、この箇所の上下にあるコイル導体は同電位となっているため、仮にクラックによって上下のコイル導体同士が電気的に接触したとしても、コイルショートとなることはない。
また、コイル導体は、銀を含む導電性ペーストからなり、銀粒子の平均粒径が1μm以下の微粉であることが好ましい。金属粒子を微粒化し、平均粒径が1μm以下となると融点が低下する。したがって、セラミックグリーンシートとコイル導体において、焼成の際の昇温時に熱収縮の差が生じるため、確実にクラックを生じさせることができる。
また、コイル導体にガラスが添加されている態様も可能である。低融点の材料を添加することでも、セラミックグリーンシートとコイル導体において、焼成の際の昇温時に熱収縮の差が生じるため、確実にクラックを生じさせることができる。
この発明によれば、工程を増やすことなく空隙と同様の機能を有する構成を実現することができる。
積層型インダクタ素子を模式的に表した断面図である。 積層型インダクタ素子の特性比較図である。 積層型インダクタ素子の製造工程を示した図である。
図1は、本発明の実施形態に係る積層型インダクタ素子を模式的に表した断面図である。図1に示す断面図は、紙面上側を積層型インダクタ素子の上面側とし、紙面下側を積層型インダクタ素子の下面側とする。なお、本実施形態では、全て磁性体のセラミックグリーンシートが積層される積層型インダクタ素子として説明するが、実際には、積層型インダクタ素子は、磁性体および非磁性体のセラミックグリーンシートが積層されてなる。
積層型インダクタ素子は、最外層のうち上面側から下面側に向かって順に、6つの磁性体フェライト層11乃至磁性体フェライト層16が配置された積層体からなる。
積層型インダクタ素子を構成する一部のセラミックグリーンシート上には、内部配線が形成されている。同図においては、磁性体フェライト層12、磁性体フェライト層15および磁性体フェライト層16の上面に導電性ペーストからなる導体パターン31が形成されている。また、磁性体フェライト層13および磁性体フェライト層14の上面に、同じく導電性ペーストからなる導体パターン21が形成されている。
導体パターン21および導体パターン31は、ビアホール51により積層方向に電気的に接続される。ビアホール51は、各セラミックグリーンシートについて、所定位置にパンチ孔を開け、このパンチ孔に導電性ペーストを充填することによって形成される。
このようにして、磁性体フェライト層を挟んでらせん状に配線が施されることによりコイル導体が形成され、積層体がインダクタとして機能する。ただし、磁性体フェライト層13および磁性体フェライト層14の上面に形成された2つの導体パターン21は、同じ配線パターンであり、これら2つの導体パターン21により1巻のコイル導体が形成されるようになっている。
なお、図1の例では、導体パターン31は、磁性体フェライト層12、磁性体フェライト層15および磁性体フェライト層16の上面に形成される例を示しているが、磁性体フェライト層11、磁性体フェライト層14、および磁性体フェライト層15の下面に形成されていてもよい。また、導体パターン21は、磁性体フェライト層13および磁性体フェライト層14の上面ではなく、磁性体フェライト層12および磁性体フェライト層13の下面に形成されていてもよい。
なお、磁性体フェライト層と非磁性体フェライト層を積層する場合、相対的に熱収縮率の高い磁性体フェライト層を、相対的に熱収縮率の低い非磁性体フェライト層で挟みこむことで、焼成により素子全体を圧縮して強度を向上させることが好ましい。例えば、磁性体フェライト層として、鉄、ニッケル、亜鉛、および銅を含むフェライトを用い、非磁性体フェライト層として、鉄、亜鉛、および銅を含むフェライトを用いる。
また、導体パターン21および導体パターン31は、磁性体フェライト層および非磁性体フェライト層のセラミックグリーンシートよりも熱膨張係数が高い材料(例えば銀)が主成分である。熱膨張係数の低い材料であるセラミックグリーンシートが、熱膨張係数の高い材料である導体パターンで挟みこまれるため、焼成時には、セラミックグリーンシートに引張応力が発生する。
そして、本実施形態における積層型インダクタ素子は、積層体の積層方向において、コイル導体同士の間隔が他より狭い箇所が少なくとも1箇所設けられている。つまり、導体パターン21で挟まれている磁性体フェライト層13は、他の磁性体フェライト層よりも薄くなっている。そのため、磁性体フェライト層13には、焼成によりクラック71が発生する。このクラック71が発生することで、各層にかかる応力が緩和され、素子全体としての反りや割れ等を防止することができる。
上述したように、クラック71は、焼成の際の降温時に生じる収縮差による引張応力によって発生する。したがって、クラック71は、主として、面方向に発生する。ただし、クラック71は、フェライト内のポアやビアホール51に沿って積層方向に発生する場合もある。
そこで、本実施形態の積層型インダクタ素子は、2つの導体パターン21を2つのビアホール51で電気的に接続し、同電位としている。また、2つの導体パターン21は、同じ配線パターンであり、これら2つの導体パターン21により1巻のコイル導体が形成されるようになっているため、仮にクラックによって上下のコイル導体同士が電気的に接触したとしても、クラック71によって2つの導体パターン21がコイルショートになることはない。
なお、磁性体フェライト層13は、他の磁性体フェライト層に対してセラミックグリーンシートの枚数を減らすことで薄くしてもよいし、薄いセラミックグリーンシートを用いることで薄くしてもよい。
また、導体パターン21および導体パターン31は、銀を含む導電性ペーストからなり、銀粒子の平均粒径が1μm以下の微粉であることが好ましい。磁性体フェライト層や非磁性体フェライト層は、焼結開始温度が約700℃〜800℃程度であるのに対し、従来の粒径(例えば1μm以上)の銀を含む導電性ペーストでは、焼結開始温度が600℃〜700℃程度であるため、焼成の際の昇温時の収縮差が少ない。これに対し、平均粒径が1μm以下の金属ナノ粒子を含む導電性ペーストである場合、融点がさらに低下する。したがって、焼成の際の昇温時にも大きな収縮差が生じるため、確実にクラック71を発生させることができる。ただし、粒径は、小さくなるほど融点の低下も大きくなるが、粒径が小さくなるほど高価となるため、コストを考慮して焼結開始温度の差が200〜400℃程度となるように導電性ペーストの組成を決定することが好ましい。
また、導電性ペーストに低融点ガラスを添加する態様も可能である。低融点ガラスを添加した場合も導電性ペーストとしての融点が低下するため、焼成の際の昇温時に熱収縮の差が生じる。したがって、この場合も、焼成の際の昇温時にクラックを生じさせることができる。ただし、添加量が大きくなるほど抵抗値も大きくなるため、添加量は、最大でも5wt%程度とすることが望ましい。
以上のようにして発生させたクラック71は、焼成時の層間の収縮差により発生する応力によって真っ先に発生することで、他の層にかかる応力を緩和し、従来の空隙と同様の機能を有する。図2は、積層型インダクタ素子の特性比較図である。図2に示すように、空隙のない積層型インダクタ素子に対し、空隙のある積層型インダクタ素子は、高い効率を示すが、本実施形態で示したクラック71を発生させる積層型インダクタ素子も、空隙のある積層型インダクタ素子と同様の効率を示す。
このように、本実施形態の積層型インダクタ素子は、焼成時に消失して空隙となるカーボンペースト等の材料を予め塗布する必要なく、空隙と同様の機能を有する構成を実現することができる。
次に、積層型インダクタ素子の製造工程について説明する。積層型インダクタ素子は、以下の工程により製造される。図3は、積層型インダクタ素子の製造工程を示す図である。図3においては、説明のため、磁性体フェライト層12、磁性体フェライト層13、および磁性体フェライト層14を積層する部分のみ示すが、実際には他にも多数のセラミックグリーンシートが積層される。また、1つの積層体には同時に多数のコイルが形成されるが、図3では、説明のために1つの積層体に1つのコイルを形成する例を示す。
まず、磁性体フェライト層または非磁性体層フェライト層となるべきセラミックグリーンシートを用意する。そして、図3(A)に示すように、各セラミックグリーンシートについて、ビアホール51となる箇所にパンチ孔を開ける。パンチ孔の形状は、円形状に限らず、矩形や半円形等、他の形状であってもよい。
そして、図3(B)に示すように、各セラミックグリーンシートのパンチ孔に導電性ペーストを充填し、ビアホール51を形成する。その後、図3(C)に示すように、導電性ペーストが塗布され、導体パターン21および導体パターン31等の内部配線が形成される。なお、ビアホール51は、導体パターン21および導体パターン31を形成した後に形成することも可能である。
ただし、上述したように、2つの導体パターン21は、同じ配線パターンであり、これら2つの導体パターン21により1巻のコイル導体が形成されるようになっている。2つの導体パターン21を接続するビアホール51はさらに多数設けられていてもよい。
次に、各セラミックグリーンシートが積層される。図3(C)の例では、上面側から順に、磁性体フェライト層12、磁性体フェライト層13、および磁性体フェライト層14がそれぞれ積層され、仮圧着が行われる。これにより、焼成前のマザー積層体が形成される。
そして、焼成がなされる。これにより、焼成されたマザー積層体が得られる。この焼成時に、磁性体フェライト層13にクラック71が生じる。
11,12,13,14,15,16…磁性体フェライト層
21,31…導体パターン
51…ビアホール
71…クラック

Claims (4)

  1. 磁性体を含む複数層が積層されてなる積層体と、
    該積層体の層間に設けられたコイル導体を、前記積層体の積層方向に接続したインダクタと、
    を有する積層型インダクタ素子であって、
    前記積層体の積層方向において、前記コイル導体同士の間隔が他より狭い箇所が少なくとも1箇所設けられ、当該箇所の上下にあるコイル導体が同電位となるように電気的に接続されていることを特徴とする積層型インダクタ素子。
  2. 前記コイル導体は、銀を含む導電性ペーストからなり、銀粒子の平均粒径が1μm以下の微粉であることを特徴とする請求項1に記載の積層型インダクタ素子。
  3. 前記コイル導体は、ガラスが添加されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層型インダクタ素子。
  4. 磁性体を含む複数のセラミックグリーンシートを用意する工程と、
    前記複数のセラミックグリーンシートのうち、少なくとも一部に孔を形成し、当該孔に導電性ペーストを充填する工程と、
    前記複数のセラミックグリーンシートのうち、少なくとも一部にコイル導体を形成する工程と、
    前記複数のセラミックグリーンシートを積層し、前記コイル導体間が積層方向において電気的に接続され、インダクタとして機能する積層体を得る工程と、
    前記積層体を焼成して、積層型インダクタ素子を得る工程と、
    を有し、
    少なくとも1層の前記セラミックグリーンシートが、他の層よりも厚みが薄く、かつその上下にある前記コイル導体が、電気的に同電位となるように接続されていることを特徴とする積層型インダクタ素子の製造方法。
JP2011273097A 2011-12-14 2011-12-14 積層型インダクタ素子およびその製造方法 Active JP5682548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273097A JP5682548B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 積層型インダクタ素子およびその製造方法
TW101136650A TWI445022B (zh) 2011-12-14 2012-10-04 積層型電感器元件及其製造方法
US13/709,091 US8736413B2 (en) 2011-12-14 2012-12-10 Laminated type inductor element and manufacturing method therefor
CN201210539113.XA CN103165278B (zh) 2011-12-14 2012-12-13 层叠型电感元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273097A JP5682548B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 積層型インダクタ素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125819A true JP2013125819A (ja) 2013-06-24
JP5682548B2 JP5682548B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=48588278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273097A Active JP5682548B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 積層型インダクタ素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8736413B2 (ja)
JP (1) JP5682548B2 (ja)
CN (1) CN103165278B (ja)
TW (1) TWI445022B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009861A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層電子部品及び内部電極用導電性ペースト組成物
JP2016149427A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 Tdk株式会社 積層インピーダンス素子及び積層インピーダンス素子の製造方法
JP2020013853A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社村田製作所 インダクタ部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593449B2 (en) 2017-03-30 2020-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic inductor with multiple magnetic layer thicknesses
US10607759B2 (en) 2017-03-31 2020-03-31 International Business Machines Corporation Method of fabricating a laminated stack of magnetic inductor
US10597769B2 (en) 2017-04-05 2020-03-24 International Business Machines Corporation Method of fabricating a magnetic stack arrangement of a laminated magnetic inductor
US10347411B2 (en) 2017-05-19 2019-07-09 International Business Machines Corporation Stress management scheme for fabricating thick magnetic films of an inductor yoke arrangement
US11189563B2 (en) * 2019-08-01 2021-11-30 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204039A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kyocera Corp 積層トランス
JPH07192910A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品と、その製造方法
JPH1145809A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタンス素子とその製造方法
JPH11154618A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタの製造方法
JP2000021666A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層チップインダクタの製造方法
JP2002087877A (ja) * 2000-07-11 2002-03-27 Tdk Corp 磁性フェライト、積層型フェライト部品及びその製造方法
JP2005167029A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Tdk Corp 積層型インダクタ
JP2009044030A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hitachi Metals Ltd 積層電子部品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987176B2 (ja) 1990-07-06 1999-12-06 ティーディーケイ株式会社 積層型インダクタおよび積層型インダクタの製造方法
JP2001044037A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP3621300B2 (ja) * 1999-08-03 2005-02-16 太陽誘電株式会社 電源回路用積層インダクタ
US6856494B2 (en) * 2000-03-24 2005-02-15 Alps Electric Co., Ltd. Spin-valve type thin film magnetic element having bias layers and ferromagnetic layers
JP3610881B2 (ja) * 2000-05-22 2005-01-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2003209017A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Murata Mfg Co Ltd 積層型複合電子部品、及びその製造方法
JP2004039957A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP3835381B2 (ja) * 2002-09-04 2006-10-18 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP2005072267A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Tdk Corp 積層型インダクタ
US7460000B2 (en) * 2004-01-23 2008-12-02 Murata Manufacturing Co. Ltd. Chip inductor and method for manufacturing the same
JP4429051B2 (ja) 2004-03-17 2010-03-10 京セラ株式会社 コイル内蔵ガラスセラミック基板
WO2006059556A1 (ja) * 2004-12-02 2006-06-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電子部品及びその製造方法
US7719398B2 (en) * 2005-01-07 2010-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil
US7211533B2 (en) * 2005-04-28 2007-05-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oxide porcelain composition, ceramic multilayer substrate, and ceramic electronic component
JP2007157983A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP5305148B2 (ja) * 2006-04-24 2013-10-02 株式会社村田製作所 電子部品、それを用いた電子部品装置およびその製造方法
CN101341808B (zh) * 2006-05-29 2010-06-23 株式会社村田制作所 陶瓷多层基板的制造方法
JP2007324554A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
KR101421455B1 (ko) * 2007-04-17 2014-07-22 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 저손실 페라이트 및 이것을 사용한 전자 부품
CN102057452A (zh) * 2008-06-12 2011-05-11 株式会社村田制作所 电子元器件
CN102272868B (zh) * 2009-01-14 2014-06-04 株式会社村田制作所 电子元器件及其制造方法
JP5282678B2 (ja) * 2009-06-26 2013-09-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
JP2011040604A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204039A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Kyocera Corp 積層トランス
JPH07192910A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品と、その製造方法
JPH1145809A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタンス素子とその製造方法
JPH11154618A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタの製造方法
JP2000021666A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 積層チップインダクタの製造方法
JP2002087877A (ja) * 2000-07-11 2002-03-27 Tdk Corp 磁性フェライト、積層型フェライト部品及びその製造方法
JP2005167029A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Tdk Corp 積層型インダクタ
JP2009044030A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hitachi Metals Ltd 積層電子部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009861A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層電子部品及び内部電極用導電性ペースト組成物
US9824791B2 (en) 2014-06-24 2017-11-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer electronic component and conductive paste composition for internal electrode
JP2016149427A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 Tdk株式会社 積層インピーダンス素子及び積層インピーダンス素子の製造方法
JP2020013853A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社村田製作所 インダクタ部品
US11791085B2 (en) 2018-07-17 2023-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor component

Also Published As

Publication number Publication date
TW201324550A (zh) 2013-06-16
CN103165278B (zh) 2015-12-02
US8736413B2 (en) 2014-05-27
US20130154785A1 (en) 2013-06-20
TWI445022B (zh) 2014-07-11
JP5682548B2 (ja) 2015-03-11
CN103165278A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682548B2 (ja) 積層型インダクタ素子およびその製造方法
CN104078221B (zh) 电感器及用于制造该电感器的方法
JP6058584B2 (ja) 積層型電子部品及びその製造方法
JP5621573B2 (ja) コイル内蔵基板
JP2013225715A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
JP2015046644A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2015079931A (ja) 積層型電子部品
JP2013145869A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2014139981A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2020061411A (ja) 積層型コイルアレイ
WO2012144103A1 (ja) 積層型インダクタ素子及び製造方法
JP6303368B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2019062026A (ja) 積層コイル部品
JP2007201022A (ja) 電子部品
JP2020061409A (ja) 積層型電子部品
JP2020061410A (ja) 積層型電子部品
JP5720791B2 (ja) インダクタ素子およびその製造方法
JP4775174B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2013016688A (ja) 積層型インダクタ素子の製造方法
JP5108162B1 (ja) 積層インダクタ
JP5935506B2 (ja) 積層基板およびその製造方法
US20210375528A1 (en) Coil component
JP5527048B2 (ja) セラミック多層基板
JP2012209506A (ja) コンデンサ
JP2012129367A (ja) コイル内蔵基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150