JP2020061411A - 積層型コイルアレイ - Google Patents

積層型コイルアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2020061411A
JP2020061411A JP2018190195A JP2018190195A JP2020061411A JP 2020061411 A JP2020061411 A JP 2020061411A JP 2018190195 A JP2018190195 A JP 2018190195A JP 2018190195 A JP2018190195 A JP 2018190195A JP 2020061411 A JP2020061411 A JP 2020061411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic
layer
laminated
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018190195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061411A5 (ja
JP6977694B2 (ja
Inventor
充浩 佐藤
Mitsuhiro Sato
充浩 佐藤
川端 良兵
Riyouhei Kawabata
良兵 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018190195A priority Critical patent/JP6977694B2/ja
Priority to CN201910923223.8A priority patent/CN111009394B/zh
Priority to US16/592,596 priority patent/US11783999B2/en
Publication of JP2020061411A publication Critical patent/JP2020061411A/ja
Publication of JP2020061411A5 publication Critical patent/JP2020061411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977694B2 publication Critical patent/JP6977694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/043Printed circuit coils by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material

Abstract

【課題】隣り合うコイル間の短絡を抑制し且つコイルの結合係数を所望の値に制御し得る積層型コイルアレイを提供する。【解決手段】磁性粒子を含有する磁性層を含む素体と、素体に内蔵された第1及び第2コイルと、素体の表面に設けられ第1及び第2コイルの端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1〜第4外部電極とを有してなる積層型コイルアレイであって、第1コイルと第2コイルとの間に非磁性層が設けられており、第1及び第2コイルはそれぞれ複数のコイル導体が積層方向に連結されてなり、第1コイルの複数のコイル導体のうち最も第2コイルに近いコイル導体及び第2コイルの複数のコイル導体のうち最も第1コイルに近いコイル導体の少なくとも一方が非磁性層に接しており、非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち非磁性層に接しているコイル導体層の長さは他のコイル導体の長さと異なる、積層型コイルアレイ。【選択図】図1A

Description

本発明は、積層型コイルアレイに関する。
従来、コイル部品としては、特開2016−186963号公報(特許文献1)に記載されたものがある。
特許文献1には、磁性体層と導体パターンを積層し、磁性体層間の導体パターンを接続して積層体内にコイルが形成された積層型電子部品において、磁性体層が金属磁性体で形成され、コイルは、少なくとも一方の引出し導体パターンが積層体の角部に形成された導体により積層体の底面に形成された外部端子に接続されたことを特徴とする積層型電子部品が記載されている。
特開2016−186963号公報
素体の内部に複数のコイルが積層された積層型コイルアレイにおいては、隣り合うコイル間で短絡が発生する可能性がある。この短絡を抑制するために検討を行った結果、隣り合うコイル間に絶縁性の非磁性層を設けることにより、短絡を抑制することができることを見出した。しかし、コイルの上端または下端がこの非磁性層に接していると、磁束が遮られてしまうという問題があることが分かった。一方、コイルと非磁性層との間に磁性層を設けると、磁束が遮られるのを抑制することができるが、コイルと非磁性層とを磁性層で完全に分断すると、複数のコイルを磁気的に結合させることができなくなるという問題が生じることがわかった。
本発明の目的は、隣り合うコイル間の短絡を抑制し、かつコイルの結合係数を所望の値に制御することができる積層型コイルアレイを提供することにある。
本発明者らは、非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、非磁性層に接しているコイル導体層の長さを、他のコイル導体の長さと異なる長さにすることにより、隣り合うコイル間の短絡を抑制しつつ、コイルの結合係数を所望の値に制御することができることを見出し、本願発明を完成させるに至った。
本発明の一の要旨によれば、磁性粒子を含有する磁性層を含む素体と、
素体に内蔵された第1コイルおよび第2コイルと、
素体の表面に設けられ、第1コイルおよび第2コイルの端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1外部電極、第2外部電極、第3外部電極および第4外部電極と
を有してなる積層型コイルアレイであって、
第1コイルと第2コイルとの間に非磁性層が設けられており、
第1コイルおよび第2コイルはそれぞれ、複数のコイル導体が積層方向に連結されてなり
第1コイルの複数のコイル導体のうち最も第2コイルに近いコイル導体、および第2コイルの複数のコイル導体のうち最も第1コイルに近いコイル導体の少なくとも一方が、非磁性層に接しており、
非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、非磁性層に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さと異なる、積層型コイルアレイが提供される。
本発明に係る積層型コイルアレイは、上述した特徴を備えることにより、隣り合うコイル間の短絡を抑制し、かつコイルの結合係数を所望の値に制御することができる。
図1Aは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの底面側から見た斜視図である。 図1Bは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの内部に設けられたコイルの形状を模式的に示す斜視図である。 図2は、コイル導体層の長さを説明する模式図である。 図3Aは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Bは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Cは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Dは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Eは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Fは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Gは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Hは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Iは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Jは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Kは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Lは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Mは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Nは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Oは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Pは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Qは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法を説明する模式図である。 図3Rは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法の一の変形例を説明する模式図である。 図3Sは、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイの製造方法の別の変形例を説明する模式図である。
以下、本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイについて、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下に示す実施形態は例示を目的とするものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。以下に説明する構成要素の寸法、材質、形状、相対的配置等は、特定的な記載がない限りは本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。また、各図面が示す構成要素の大きさ、形状、位置関係等は説明を明確にするため誇張していることがある。
本発明の一の実施形態に係る積層型コイルアレイ1を図1Aおよび図1Bに示す。図1Aは、本発明の一の実施形態の積層型コイルアレイ1を底面側から見た斜視図であり、図1Bは、積層型コイルアレイ1の内部に設けられた第1コイル31および第2コイル32の形状を模式的に示す斜視図である。本実施形態に係る積層型コイルアレイ1は、磁性粒子を含有する磁性層を含む素体2と、素体2に内蔵された第1コイル31および第2コイル32と、素体2の表面に設けられ、第1コイル31および第2コイル32の端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1外部電極401、第2外部電極402、第3外部電極403および第4外部電極404とを有してなる。なお、本明細書において、積層型コイルアレイ1および素体2の長さを「L」、幅を「W」、厚み(高さ)を「T」とよぶことがある(図1を参照)。また、本明細書において、素体2の長さLに平行な方向を「L方向」、幅Wに平行な方向を「W方向」、厚みTに平行な方向を「T方向」とよび、L方向およびT方向に平行な面を「LT面」、W方向およびT方向に平行な面を「WT面」、L方向およびW方向に平行な面を「LW面」とよぶことがある。
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1のサイズは特に限定されるものではないが、長さ(L)が1.45mm以上2.7mm以下、幅(W)が0.65mm以上2.2mm以下、高さ(T)が0.45mm以上1.2mm以下であることが好ましい。
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1において、素体2は、磁性層21および非磁性層22を含む。素体2は、非磁性層22に加えて、後述する非磁性部23を備えてよい。
(磁性層21)
磁性層21は、磁性材料で構成される磁性粒子を含む。磁性粒子は、Fe、Co、Ni、およびこれらを含む合金等の金属磁性材料の粒子(金属磁性粒子)、またはフェライト粒子であってよい。磁性粒子は、好ましくはFe粒子またはFe合金粒子である。Fe合金としては、Fe−Si系合金、Fe−Si−Cr系合金、Fe−Si−Al系合金、Fe−Si−B−P−Cu−C系合金、Fe−Si−B−Nb−Cu系合金等が好ましい。上述の金属磁性材料からなる金属磁性粒子の表面は、絶縁被膜で覆われていることが好ましい。金属磁性粒子の表面が絶縁被膜で覆われていると、金属磁性粒子間の絶縁性を高くすることができる。金属磁性粒子の表面に絶縁被膜を形成する方法については後述する。絶縁被膜を構成する材料は、P、Si等の酸化物が好ましい。また、絶縁被膜は金属磁性粒子の表面が酸化されることで形成された酸化膜であってもよい。絶縁被膜の厚みは、好ましくは1nm以上50nm以下、より好ましくは1nm以上30nm以下、さらに好ましくは1nm以上20nm以下である。絶縁皮膜の厚みは、後述するように積層型コイルアレイの試料を研磨することで得られた断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影し、得られたSEM写真から、金属磁性粒子表面の絶縁被膜の厚みを測定することができる。
磁性層21中の金属磁性粒子の平均粒径は、好ましくは1μm以上30μm以下、より好ましくは1μm以上20μm以下、更に好ましくは1μm以上10μm以下である。磁性層21中の金属磁性粒子の平均粒径は、以下に説明する手順で測定することができる。積層型コイルアレイ1の試料を切断して得られた断面について、複数箇所(例えば5箇所)の領域(例えば130μm×100μm)をSEMで撮影し、得られたSEM画像を画像解析ソフト(例えば、旭化成エンジニアリング株式会社製、A像くん(登録商標))を用いて解析し、金属粒子の円相当径を求める。得られた円相当径の平均値を、金属磁性粒子の平均値とする。
(非磁性層)
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1において、素体2は、磁性層21に加えて非磁性層22を含む。非磁性層22は、後述するように、第1コイル31と第2コイル32との間に設けられる。非磁性層22を設けることにより、第1コイル31と第2コイル32との間の絶縁性を高めることができ、両者の間で短絡が発生するのを抑制することができる。非磁性層22は、非磁性材料として、ガラスセラミック材料および非磁性フェライト材料等を含んでよい。非磁性層22は、非磁性材料として非磁性フェライト材料を含むことが好ましい。非磁性フェライト材料としては、FeがFeに換算して40mol%以上49.5mol%以下、CuがCuOに換算して6重量%以上12mol%以下、残部がZnOである組成を有する非磁性フェライト材料を用いることができる。非磁性材料は、必要に応じて添加物としてMn、Co、SnO、BiおよびSiO等が添加されていてよく、微量な不可避不純物を含有していてもよい。非磁性層22は、好ましくはZn−Cu系フェライトを含有する。
非磁性層22の厚みは、以下に説明する手順で測定することができる。積層型コイルアレイの試料を垂直になるように立てて、試料の周りを樹脂で固める。このときLT面が露出するようにする。研磨機で試料のW方向の約1/2の深さで研磨を終了し、LT面に平行な断面を露出させる。研磨による内部導体のだれを除去するために、研磨終了後、イオンミリング(株式会社日立ハイテク社製イオンミリング装置IM4000)により研磨表面を加工する。研磨した試料における追加の非磁性層の略中央部を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影し、得られたSEM写真から追加の非磁性層の略中央部の厚みを測定し、これを追加の非磁性層の厚みと定義する。
積層型コイルアレイ1において、後述するように、第1コイル31の複数のコイル導体(第1〜第3のコイル導体)、および第2コイル32の複数のコイル導体(第4〜第6のコイル導体)のうち隣接するコイル導体間の少なくとも1か所に非磁性部23が設けられていることが好ましい。非磁性部23を設けることにより、磁束の漏れを防ぐことができる。
非磁性層22および非磁性部23は同じ組成を有することが好ましい。例えば、非磁性層22および非磁性部23は、Zn−Cu系フェライトで構成されることが好ましい。
(コイル)
素体2の内部には、第1コイル31および第2コイル32が設けられている。後述するように、第1コイル31および第2コイル32はそれぞれ、複数のコイル導体が積層方向に連結されてなる。第1コイル31および第2コイル32は、Ag等の導電性材料で構成されてよい。導電性ペーストは、導電性材料に加えて、溶剤、樹脂および分散剤等を含んでよい。なお、本実施形態に係る積層型コイルアレイ1は、素体2に内蔵される2つのコイルを含むが(図1Bおよび図3A〜3Sを参照)、本発明に係る積層型コイルアレイはこのような構成に限定されるものではなく、3以上のコイルを備えてもよい。また、図1Bおよび図3A〜3Sに示す構成において、第1コイル31および第2コイル32はそれぞれ、3つのコイル導体が連結されてなる。ただし、本実施形態に係る積層型コイルアレイ1はこのような構成に限定されるものではなく、所望のインダクタンス値等に応じて、2つのコイル導体または4以上のコイル導体が連結されてなるコイルを含んでよい。
第1コイル31および第2コイル32の端部は、コイルの巻回部の外側に設けられた接続部を介して外部電極と電気的に接続されることが好ましい。このように接続部を設けることにより、積層型コイルアレイの寄生容量を小さくすることができるので、共振周波数を大きくすることができる。
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1において、第1コイル31の複数のコイル導体のうち最も第2コイル32に近いコイル導体、および第2コイルの複数のコイル導体のうち最も第1コイル31に近いコイル導体の少なくとも一方が、非磁性層22に接している。この構成により、第1コイル31と第2コイル32との間の絶縁性を高くすることができ、第1コイル31と第2コイル32との間で短絡が発生するのを抑制することができる。
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1において、非磁性層22に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、非磁性層22に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体層の長さと異なる。このようにコイル導体層の長さを制御することにより、第1のコイルと第2のコイルの結合係数を変化させることができる。ここで、「コイル導体層の長さ」とは、コイルの巻回方向における長さをいう。図2に示すように、非磁性層22に接しているコイル導体層309の長さは、当該コイル導体層309を積層方向から透視したとき、コイル導体層309の略中央部(幅の1/2の箇所)に沿って、コイル導体層309の長さを測定した値である。なお、本実施形態に係る積層型コイルアレイ1において、非磁性層22に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、非磁性層22に接しているコイル導体層の長さのみを、他のコイル導体層の長さと異なる長さとするのでよいが、非磁性層22に接しているコイル導体全体の長さ(すなわち、当該コイル導体を構成する全てのコイル導体層の長さ)を、他のコイル導体の長さと異なる長さにしてもよい。このような構成によっても、第1のコイルと第2のコイルの結合係数を変化させることができる。
非磁性層22に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、非磁性層22に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さよりも短いことが好ましい。非磁性層22に接しているコイル導体層の長さを短くし、コイル導体層が存在しない領域を磁性層で充填することにより、第1のコイルと第2のコイルの結合係数を向上させることができる。
(外部電極)
本実施形態に係る積層型コイルアレイ1は、素体2の表面に設けられ、第1コイル31および第2コイル32の端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1外部電極401、第2外部電極402、第3外部電極403および第4外部電極404を備える。図1Aに示す構成において、第1外部電極401、第2外部電極402、第3外部電極403および第4外部電極404は、素体2の底面のみに設けられているが、本実施形態に係る積層型コイルアレイは、このような構成に限定されるものではなく、第1〜第4外部電極401〜404は、素体2の底面と、底面と隣り合う他の側面とにまたがって設けられてもよい。例えば、第1〜第4外部電極401〜404は、素体2の底面と、底面と隣り合うWT面にまたがって設けられたL字電極であってよい。第1〜第4外部電極401〜404は、Ag等の導電性材料で構成されてよい。
外部電極は、Agを含む下地電極層と、この下地電極層の上に設けられた1以上のめっき層で構成されてよい。
外部電極の厚みは、5μm以上100μm以下であることが好ましい。外部電極の厚みは、より好ましくは10μm以上50μm以下である。外部電極の厚みが5μm以上であると、はんだ喰われ性や耐熱衝撃性を向上することができる。外部電極の厚みが100μm以下、より好ましくは50μm以下であると、磁性体部の体積を十分確保することができるので、良好な電気特性を確保することができる。
外部電極の厚みは、以下に説明する手順で測定することができる。上述した方法と同様の方法で試料の研磨を行い、外部電極部をSEMで撮影する。得られたSEM写真において外部電極の略中央部を1ヶ所測定し、外部電極の厚みと定義する。
本発明に係る積層型コイルアレイは、DC−DCコンバータを構成するコイル部品として好適に用いることができる。
[積層型コイルアレイの製造方法]
次に、本実施形態に係る積層型コイルアレイ1の製造方法について、図3A〜3Sを参照して以下に説明する。ただし、本実施形態に係る積層型コイルアレイ1の製造方法は、以下に説明する方法に限定されるものではない。なお、図3A〜3Sのそれぞれにおいて、右端の図は、各製造プロセスにおける積層体の上面図であり、残りの図はそれぞれ、上面図に示す破線1〜4に沿った断面図である。
まず、以下に説明する手順で、内部に2つのコイル(第1コイル31および第2コイル32)が形成された、磁性層21を含む積層体を準備する。なお、図3A〜3Sにおいては、1つの積層型コイルアレイに対応する積層体を図示しているが、実際の製造方法においては、複数の積層型コイルアレイに対応する積層体を一体成型し、個片化することによって、複数の積層型コイルアレイを製造する。
[磁性ペーストの調製]
磁性ペーストは、磁性層21を形成するのに用いられる。磁性ペーストは磁性材料を含む。磁性ペーストは、磁性材料に加えて、バインダー、溶剤および可塑剤等を含んでよい。
(磁性材料)
磁性材料として、Fe、Co、Ni、およびこれらを含む合金等の金属磁性材料の粒子(金属磁性粒子)、またはフェライト粒子を用いることができる。磁性材料は、好ましくはFeまたはFe合金である。Fe合金としては、Fe−Si系合金、Fe−Si−Cr系合金、Fe−Si−Al系合金、Fe−Si−B−P−Cu−C系合金、Fe−Si−B−Nb−Cu系合金等が好ましい。上述の金属磁性材料からなる金属磁性粒子の表面は、絶縁被膜で覆われていることが好ましい。金属磁性粒子の表面が絶縁被膜で覆われていると、金属磁性粒子間の絶縁性を高くすることができる。絶縁被膜を形成する方法として、公知のゾル−ゲル法、メカノケミカル法等を用いることができる。絶縁被膜を構成する材料は、P、Si等の酸化物が好ましい。また、絶縁被膜は金属磁性粒子の表面が酸化されることで形成された酸化膜であってもよい。絶縁被膜の厚みは、好ましくは1nm以上50nm以下、より好ましくは1nm以上30nm以下、さらに好ましくは1nm以上20nm以下である。絶縁皮膜の厚みは、上述したように積層型コイルアレイの試料を研磨することで得られた断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影し、得られたSEM写真から、金属磁性粒子表面の絶縁被膜の厚みを測定することができる。
金属磁性粒子の平均粒径は、好ましくは1μm以上30μm以下、より好ましくは1μm以上20μm以下、さらに好ましくは1μm以上10μm以下である。ここで、原料の金属磁性粒子の「平均粒径」は、体積基準のメジアン径(D50)を意味する。
上述した金属磁性粒子に、ZnO粉末を、金属磁性粒子およびZnO粉末の重量の合計に対して0.2〜2重量%程度添加する。さらに、所定量のバインダー(エチルセルロース樹脂等)、溶剤(ターピネオール等)、可塑剤等を加えて混錬することにより、磁性ペーストを調製する。金属磁性粒子に所定量のZnO粉末を添加することにより、金属磁性粒子間の絶縁性をより高くすることができる。
[非磁性ペーストの調製]
非磁性ペーストは、非磁性層22および非磁性部23を形成するのに用いられる。非磁性ペーストは非磁性材料を含む。非磁性ペーストは、非磁性材料に加えて、バインダー、溶剤および可塑剤等を含んでよい。
(非磁性材料)
非磁性材料として、ガラスセラミック材料および非磁性フェライト材料等を用いることができるが、非磁性フェライト材料を用いることが好ましい。非磁性フェライト材料としては、FeがFeに換算して40mol%以上49.5mol%以下、CuがCuOに換算して6重量%以上12mol%以下、残部がZnOである組成を有する非磁性フェライト材料を用いることができる。非磁性材料は、必要に応じて添加物としてMn、Co、SnO、BiおよびSiO等が添加されていてよく、微量な不可避不純物を含有していてもよい。
Fe、ZnO、CuO等を所定の比率になるように秤量し、湿式で混合および粉砕した後、乾燥させる。得られた乾燥物を700℃以上800℃以下の温度で仮焼して、非磁性フェライト材料の粉末を調製する。この非磁性フェライト材料に、所定量の溶剤(ケトン系溶剤等)、バインダー(ポリビニルアセタール樹脂等)、および可塑剤(アルキド系可塑剤等)を加えて混錬することにより、非磁性ペーストを調製する。
[導電性ペーストの調製]
導電性ペーストは、第1コイル31および第2コイル32ならびに第1〜第4外部電極401〜404を形成するのに用いられる。導電性ペーストは、Ag粉末等の導電性材料を含む。導電性ペーストは、導電性材料に加えて、溶剤、樹脂および分散剤等を含んでよい。
Ag粉末を準備し、所定量の溶剤(オイゲノール(4−アリル−2−メトキシフェノール)等)、樹脂(エチルセルロース等)、および分散剤を加えて混錬することにより、導電性ペーストを調製する。ここで、Ag粉末の平均粒径(体積基準のメジアン径D50)は、1μm以上10μm以下であることが好ましい。コイル3ならびに外部電極41および42は、同じ導電性ペーストを用いて形成してよいが、異なる組成を有する導電性ペーストを用いて形成してもよい。
[素体2の作製]
金属プレートの上に熱剥離シートおよびPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを積み重ね、その上に、磁性ペーストを印刷して乾燥させる。磁性ペーストの厚みが所定の厚みになるように印刷および乾燥を繰り返し、積層型コイルアレイの上面側の磁性層21を形成する。
上述した磁性層21の上に、導電性ペーストを印刷して、第1コイル31を構成する第1のコイル導体301を形成する。このとき、第1のコイル導体301の外側の所定位置に導電性ペーストを印刷して、コイルの終端を底面に引き出すための接続部307も形成する。印刷した導電性ペーストを乾燥させた後、第1のコイル導体301および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第1のコイル導体301およびその周囲の磁性層21が所定の厚みになるように、導電性ペーストおよび磁性ペーストの印刷および乾燥を繰り返し、磁性層21が周囲に充填された第1のコイル導体301を形成する(図3A)。図3Aに示す例においては、導電性ペーストおよび磁性ペーストの印刷および乾燥を2回繰り返している。
なお、図3Aに示す工程で形成した接続部はコイルの終端と外部電極との接続に直接寄与しないが、図3Aに示す接続部を形成した場合、素体2の内部においてほぼ対称な位置に接続部が設けられることとなるので、素体2の各部分における収縮率の差を小さくすることができる。
次に、第1のコイル導体301の上に、第1コイル31を構成する第2のコイル導体302と接続するための接続層308を形成する領域を残して、非磁性ペーストを印刷して非磁性部23を形成する。次いで、非磁性ペーストを印刷しなかった上述の領域に導電性ペーストを印刷して接続層308を形成する。また、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。このように形成した非磁性部23、接続層308および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。接続層308が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3B)。
上述した手順と同様の手順で、第1コイル31を構成するコイル導体をn層、隣り合うコイル導体を連結する接続層308をn−1層、繰り返し積層する(nは2以上の整数)。図3A〜3Sに示す製造例においては、上述した非磁性部の上に導電性ペーストを印刷して、第2のコイル導体302を形成する。このとき、第2のコイル導体302の終端は接続層308まで延在し、接続層308を介して第1のコイル導体301と接続する。また同時に、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。次に、第2のコイル導体302の始端と終端との間に非磁性ペーストを印刷して非磁性部23を形成する。第2のコイル導体302、接続部307および非磁性部23の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第2のコイル導体302が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返し、磁性層21が周囲に充填された第2のコイル導体302を形成する(図3C)。
次に、第2のコイル導体302の上に、第1コイル31を構成する第3のコイル導体303と接続するための接続層308を形成する領域を残して、非磁性ペーストを印刷して非磁性部23を形成する。ついで、非磁性ペーストを印刷しなかった上述の領域に導電性ペーストを印刷して接続層308を形成する。また、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。このように形成した非磁性部23、接続層308および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。接続層308が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3D)。
次に、非磁性部23の上に導電性ペーストを印刷して、第3のコイル導体303を形成する。このとき、第3のコイル導体303の終端は接続層308まで延在し、接続層308を介して第2のコイル導体302と接続する。また同時に、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。第3のコイル導体303および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第3のコイル導体303が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3E)。このとき、図3Fに示すように、第3のコイル導体303を構成するコイル導体層のうち、最後に印刷するコイル導体層(すなわち、非磁性層22に接するコイル導体層)の長さを、他のコイル導体層の長さと異なる長さにしてよい。図3A〜3Sに示す製造例においては、最後に印刷するコイル導体層の長さを、他のコイル導体層の長さより短くしている。このようにして、磁性層21が周囲に充填された第3のコイル導体303を形成する。
上述の手順により、第1〜第3のコイル導体301〜303が接続層308を介して連結してなる第1コイル31が形成される。なお、図3A〜3Sに示す製造例において、第1コイルのターン数は2.5であるが、本発明に係る積層型コイルアレイはこれに限定されるものではなく、ターン数は必要に応じて適宜変更してよい。
次に、接続部307を形成する位置に導電性ペーストを印刷し、その周囲に非磁性ペーストを印刷して、非磁性層22を形成する(図3G)。非磁性層22が所定の厚みになるように、導電性ペーストおよび非磁性ペーストの印刷および乾燥を繰り返す。
次に、第2コイル32を以下に説明する手順で形成する。まず、非磁性層22の上に導電性ペーストを印刷して、第2コイル32を構成する第4のコイル導体304を形成する。また、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。第4のコイル導体304および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第4のコイル導体304が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3Hおよび3I)。このとき、図3Hに示すように、第4のコイル導体304を構成するコイル導体層のうち、最初に印刷するコイル導体層(すなわち、非磁性層22に接するコイル導体層)の長さを、他のコイル導体層の長さと異なる長さにしてよい。図3A〜3Sに示す製造例においては、最初に印刷するコイル導体層の長さを、他のコイル導体層の長さより短くしている。このようにして、磁性層21が周囲に充填された第4のコイル導体304を形成する。
なお、図3A〜3Sに示す製造例においては、第1コイル31を構成するコイル導体層、および第2コイル32を構成するコイル導体層の両方の長さを、他のコイル導体の長さと異なる長さにしているが、この構成は必須ではなく、第1コイル31を構成するコイル導体層および第2コイル32を構成するコイル導体層の少なくとも一方の長さが、他のコイル導体の長さと異なっていればよい。
次に、第4のコイル導体304の上に、第2コイル32を構成する第5のコイル導体305と接続するための接続層308を形成する領域を残して、非磁性ペーストを印刷して非磁性部23を形成する。ついで、非磁性ペーストを印刷しなかった上述の領域に導電性ペーストを印刷して接続層308を形成する。また、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。このように形成した非磁性部23、接続層308および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。接続層308が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3J)。
次に、非磁性部23の上に導電性ペーストを印刷して、第5のコイル導体305を形成する。このとき、第5のコイル導体305の終端は接続層308まで延在し、接続層308を介して第4のコイル導体304と接続する。また同時に、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。第5のコイル導体305および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第5のコイル導体305が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3K)。このようにして、磁性層21が周囲に充填された第5のコイル導体305を形成する。
次に、第5のコイル導体305の上に、第2コイル32を構成する第6のコイル導体306と接続するための接続層308を形成する領域を残して、非磁性ペーストを印刷して非磁性部23を形成する。ついで、非磁性ペーストを印刷しなかった上述の領域に導電性ペーストを印刷して接続層308を形成する。また、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。このように形成した非磁性部23、接続層308および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。接続層308が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3L)。
次に、非磁性部23の上に導電性ペーストを印刷して、第6のコイル導体306を形成する。このとき、第6のコイル導体306の終端は接続層308まで延在し、接続層308を介して第5のコイル導体305と接続する。また同時に、接続部307を形成する位置にも導電性ペーストを印刷する。第6のコイル導体306および接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。第6のコイル導体306が所定の厚みになるように、上述の手順を繰り返す(図3M)。このようにして、磁性層21が周囲に充填された第6のコイル導体306を形成する。
上述の手順により、第4〜第6のコイル導体304〜306が接続層308を介して連結してなる第2コイル32が形成される。なお、図3A〜3Sに示す製造例において、第2コイル32のターン数は2.5であるが、本発明に係る積層型コイルアレイはこれに限定されるものではなく、ターン数は必要に応じて適宜変更してよい。
上述の手順により所定数のコイル導体を形成した後、第1コイル31および第2コイル32の始端および終端を素体2の底面に引き出して外部電極に接続する接続部307を形成する。接続部307を形成する位置に導電性ペーストを印刷し、乾燥させる。接続部307の周囲に磁性ペーストを印刷して充填し、乾燥させる。接続部307が所定の厚みになるように、導電性ペーストおよび磁性ペーストの印刷および乾燥を繰り返す(図3N)。このようにして接続部307を形成する際、接続部307の周囲に印刷する磁性ペーストの複数の層のうち、いずれかの層について、磁性ペーストの代わりに非磁性ペーストを印刷して追加の非磁性層を形成してもよい。この追加の非磁性層は、1層以上存在してよい。コイルと外部電極との間に追加の非磁性層を設けることで、コイルと外部電極間の絶縁性を高めることができる。
一の変形例において、図3Rに示すように、追加の非磁性層24は、外部電極に対向するコイル導体に接してよい。外部電極に対向するコイル導体と、追加の非磁性層とが接していると、積層型コイルアレイ1の直流重畳特性をより一層向上させることができる。
別の変形例において、図3Sに示すように、追加の非磁性層24は、外部電極に接してよい。追加の非磁性層を外部電極に接するように設けることで、外部電極間の直流抵抗を向上させることができる。
もう1つの変形例において、追加の非磁性層は、外部電極に対向するコイル導体に接する位置と、外部電極に接する位置の中間の位置に設けてもよい。このような位置に追加の非磁性層を設けることにより、直流重畳特性の向上と、外部電極間の直流抵抗の向上とをバランスよく達成することができる。
以上の手順により、内部にコイルが形成された、磁性層を含む積層体を準備する。
次いで、外部電極を形成する。まず、上述の手順により得られた積層体の表面に導電性ペーストを塗布して、第1外部電極401、第2外部電極402、第3外部電極403、および第4外部電極404を構成する第1外部電極層を形成する(図3O)。なお、外部電極を形成する積層体の表面は、素体の底面に相当する面である。積層体の表面に露出した接続部307をそれぞれ覆うように導電性ペーストを印刷して、4つの外部電極パターンを形成し、乾燥させる。
次に、磁性ペーストまたは非磁性ペーストを、第1外部電極層の外縁部の少なくとも一部と重なるように塗布して、磁性ペースト層または非磁性ペースト層を形成する(図3P)。このとき、磁性ペーストまたは非磁性ペーストは、第1外部電極層の周囲を充填するように印刷して乾燥させる。なお、図3Pに示す例においては、磁性ペースト層が形成されている。このように磁性ペーストまたは非磁性ペーストを塗布することにより、素体と外部電極との密着性を向上させることができる。
次に、導電性ペーストを第1外部電極層の上に塗布して、第1〜第4外部電極401〜404を構成する第2外部電極層を形成する。第2外部電極層は、第2外部電極層の一部が、磁性ペースト層または非磁性ペースト層の外縁部の少なくとも一部と重なるように形成される(図3Q)。このように第1〜第4外部電極401〜404を形成することにより、外部電極と素体との密着性を向上させることができる。また、第2外部電極層を積層体の最外層とすることにより、得られる積層型コイルアレイの素体の底面において、外部電極の最外面が素体の底面よりも外側に存在することになる。その結果、得られる積層型コイルアレイにおいて、素体と外部電極との密着性の向上と、実装時のコンタクト性の向上とを両立することができる。
なお、図3A〜図3Sに示す製造例においては、第1〜第4外部電極401〜404は、2つの外部電極層(第1外部電極層および第2外部電極層)を積層することにより形成されているが、本発明に係る積層型コイルアレイおよびその製造方法は、このような形態に限定されるものではなく、3層以上の外部電極層を積層して外部電極を形成してもよい。外部電極層をn層積層する場合(nは3以上の整数)、上述した導電性ペーストおよび磁性ペーストまたは非磁性ペーストの印刷および乾燥をn−1回繰り返した後、最後に導電性ペーストを印刷し、乾燥させて、第n外部電極層を形成する。このように、積層体の最外層が外部電極層となるように積層を行うことにより、得られる積層型コイルアレイにおいて、外部電極の最外面が素体の底面よりも外側に存在することになる。
このようにして得られた積層体を加熱することにより金属プレートから剥離し、圧着した後、積層体からPETフィルムを剥離する。このようにして、素体の集合体である積層体が得られる。
次いで、得られた積層体をダイサー等で切断して個片化する。個片化した積層体をバレル処理して、積層体の角部に丸みをつける。なお、バレル処理は積層体を焼成する前に行ってよく、あるいは、焼成後の素体にバレル処理を施してもよい。バレル処理の方法は、乾式または湿式のいずれであってもよく、あるいは、積層体同士を共擦する方法や、メディアと一緒にバレル処理する方法であってもよい。
次に、バレル処理を施した積層体を焼成する。積層体を焼成炉に入れて、650℃以上750℃以下の温度で焼成を行って、外部電極が底面に設けられた素体を得る。焼成後の素体を、1Pa以下の真空環境下で樹脂(エポキシ樹脂等)に浸漬し、素体の内部に樹脂を含浸させる。樹脂を含浸させた後の素体を、溶剤(ブチルカルビトールアセテート(2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセタート)等)で洗浄し、自然乾燥した後、100℃以上200℃以下の温度で樹脂を硬化させる。その後、素体の表面に形成された外部電極(下地電極)の上に、無電解めっきによりNiめっき層およびSnめっき層を形成する。このようにして、図1Aおよび図1Bに示す積層型コイルアレイ1が得られる。
以上、素体内に2つのコイルが内蔵された積層型コイルアレイの製造方法について説明したが、本実施形態に係る積層型コイルアレイは3以上のコイルを備えてもよく、この場合においても、上述した方法と同様の手順により積層型コイルアレイを製造することができる。また、本実施形態に係る積層型コイルアレイにおいて、第1コイル31および第2コイル32はそれぞれ、3つのコイル導体が連結されてなるものであったが、各コイルは、2つのコイル導体、または4以上のコイル導体で構成されてもよい。
本発明は以下の態様を含むが、これらの態様に限定されるものではない。
(態様1)
磁性粒子を含有する磁性層を含む素体と、
素体に内蔵された第1コイルおよび第2コイルと、
素体の表面に設けられ、第1コイルおよび第2コイルの端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1外部電極、第2外部電極、第3外部電極および第4外部電極と
を有してなる積層型コイルアレイであって、
第1コイルと第2コイルとの間に非磁性層が設けられており、
第1コイルおよび第2コイルはそれぞれ、複数のコイル導体が積層方向に連結されてなり、
第1コイルの複数のコイル導体のうち最も第2コイルに近いコイル導体、および第2コイルの複数のコイル導体のうち最も第1コイルに近いコイル導体の少なくとも一方が、非磁性層に接しており、
非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、前記非磁性層に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さと異なる、積層型コイルアレイ。
(態様2)
非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、前記非磁性層に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さよりも短い、態様1に記載の積層型コイルアレイ。
(態様3)
第1コイルの複数のコイル導体、および第2コイルの複数のコイル導体のうち隣接するコイル導体間の少なくとも1か所に非磁性部が設けられている、態様1または2に記載の積層型コイルアレイ。
(態様4)
非磁性層および非磁性部は同じ組成を有する、態様3に記載の積層型コイルアレイ。
(態様5)
非磁性層および非磁性部は、Zn−Cu系フェライトで構成される、態様4に記載の積層型コイルアレイ。
本発明に係る積層型コイルアレイは、DC−DCコンバータ等の幅広い用途に用いることができる。
1 積層型コイルアレイ
2 素体
31 第1コイル
32 第2コイル
301 第1のコイル導体
302 第2のコイル導体
303 第3のコイル導体
304 第4のコイル導体
305 第5のコイル導体
306 第6のコイル導体
307 接続部
308 接続層
309 コイル導体層
401 第1外部電極
402 第2外部電極
403 第3外部電極
404 第4外部電極
21 磁性層
22 非磁性層
23 非磁性部
24 追加の非磁性層

Claims (5)

  1. 磁性粒子を含有する磁性層を含む素体と、
    前記素体に内蔵された第1コイルおよび第2コイルと、
    前記素体の表面に設けられ、前記第1コイルおよび前記第2コイルの端部のいずれか1つにそれぞれ電気的に接続された第1外部電極、第2外部電極、第3外部電極および第4外部電極と
    を有してなる積層型コイルアレイであって、
    前記第1コイルと前記第2コイルとの間に非磁性層が設けられており、
    前記第1コイルおよび前記第2コイルはそれぞれ、複数のコイル導体が積層方向に連結されてなり、
    前記第1コイルの前記複数のコイル導体のうち最も前記第2コイルに近いコイル導体、および前記第2コイルの前記複数のコイル導体のうち最も前記第1コイルに近いコイル導体の少なくとも一方が、前記非磁性層に接しており、
    前記非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、前記非磁性層に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さと異なる、積層型コイルアレイ。
  2. 前記非磁性層に接しているコイル導体を構成するコイル導体層のうち、前記非磁性層に接しているコイル導体層の長さは、他のコイル導体の長さよりも短い、請求項1に記載の積層型コイルアレイ。
  3. 前記第1コイルの前記複数のコイル導体、および前記第2コイルの前記複数のコイル導体のうち隣接するコイル導体間の少なくとも1か所に非磁性部が設けられている、請求項1または2に記載の積層型コイルアレイ。
  4. 前記非磁性層および前記非磁性部は同じ組成を有する、請求項3に記載の積層型コイルアレイ。
  5. 前記非磁性層および前記非磁性部は、Zn−Cu系フェライトで構成される、請求項4に記載の積層型コイルアレイ。
JP2018190195A 2018-10-05 2018-10-05 積層型コイルアレイ Active JP6977694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190195A JP6977694B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 積層型コイルアレイ
CN201910923223.8A CN111009394B (zh) 2018-10-05 2019-09-27 层叠型线圈阵列
US16/592,596 US11783999B2 (en) 2018-10-05 2019-10-03 Multilayer coil array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018190195A JP6977694B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 積層型コイルアレイ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020061411A true JP2020061411A (ja) 2020-04-16
JP2020061411A5 JP2020061411A5 (ja) 2020-07-02
JP6977694B2 JP6977694B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=70051230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190195A Active JP6977694B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 積層型コイルアレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11783999B2 (ja)
JP (1) JP6977694B2 (ja)
CN (1) CN111009394B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6981389B2 (ja) * 2018-10-05 2021-12-15 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ用積層型コイルアレイおよびdc−dcコンバータ
JP6977694B2 (ja) 2018-10-05 2021-12-08 株式会社村田製作所 積層型コイルアレイ
JP7074050B2 (ja) * 2018-12-28 2022-05-24 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102198532B1 (ko) * 2019-06-25 2021-01-06 삼성전기주식회사 코일 부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110638A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Tdk Corp 積層電子部品
JP2005129793A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2006351954A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tdk Corp 積層型コモンモードフィルタ
JP2007281315A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd コイル部品
JP2012160506A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 積層型インダクタ
JP2015073052A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社村田製作所 インダクタアレイおよび電源装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416043B2 (en) 2010-05-24 2013-04-09 Volterra Semiconductor Corporation Powder core material coupled inductors and associated methods
WO2009087928A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. 開磁路型積層コイル部品およびその製造方法
JP5786647B2 (ja) 2011-10-28 2015-09-30 株式会社村田製作所 多層基板およびdc−dcコンバータ
KR20160032581A (ko) 2014-09-16 2016-03-24 삼성전기주식회사 인덕터 어레이 칩 및 그 실장기판
JP6252425B2 (ja) * 2014-10-03 2017-12-27 株式会社村田製作所 電子部品
JP6460329B2 (ja) 2015-02-27 2019-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP6380192B2 (ja) 2015-03-27 2018-08-29 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP6565555B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-28 Tdk株式会社 積層コモンモードフィルタ
JP6493617B2 (ja) * 2016-02-16 2019-04-03 株式会社村田製作所 電圧検出装置、電源装置及び送電装置
JP6812140B2 (ja) 2016-05-30 2021-01-13 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102632343B1 (ko) 2016-08-26 2024-02-02 삼성전기주식회사 인덕터 어레이 부품 및 그의 실장 기판
JP7188869B2 (ja) * 2017-03-31 2022-12-13 太陽誘電株式会社 コモンモードチョークコイル
JP7065720B2 (ja) 2018-07-19 2022-05-12 太陽誘電株式会社 磁気結合型コイル部品及びその製造方法
JP6977694B2 (ja) 2018-10-05 2021-12-08 株式会社村田製作所 積層型コイルアレイ
US11094455B2 (en) 2018-12-27 2021-08-17 Texas Instruments Incorporated Module with reversely coupled inductors and magnetic molded compound (MMC)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110638A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Tdk Corp 積層電子部品
JP2005129793A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2006351954A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tdk Corp 積層型コモンモードフィルタ
JP2007281315A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd コイル部品
JP2012160506A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 積層型インダクタ
JP2015073052A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社村田製作所 インダクタアレイおよび電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11783999B2 (en) 2023-10-10
US20200111609A1 (en) 2020-04-09
JP6977694B2 (ja) 2021-12-08
CN111009394A (zh) 2020-04-14
CN111009394B (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101954579B1 (ko) 적층 인덕터
JP6508126B2 (ja) コイル部品
US9251943B2 (en) Multilayer type inductor and method of manufacturing the same
CN111009394B (zh) 层叠型线圈阵列
US8779884B2 (en) Multilayered inductor and method of manufacturing the same
JP2018098278A (ja) コイル部品
JP7235088B2 (ja) 積層型電子部品
US11749448B2 (en) Laminated electronic component
JP2020194810A (ja) 積層型コイル部品
US20220102062A1 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
CN112582130B (zh) 线圈部件
JP2020194808A (ja) 積層型コイル部品
JP6981389B2 (ja) Dc−dcコンバータ用積層型コイルアレイおよびdc−dcコンバータ
JP2022064955A (ja) 積層型コイル部品及びバイアスティー回路
JP7444146B2 (ja) コイル部品
JP2023103954A (ja) コイル部品
JP2023103827A (ja) コイル部品
JP2023102541A (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2023148899A (ja) コイル部品
JP2023039711A (ja) インダクタ部品
JP2023148896A (ja) コイル部品
JP2022059620A (ja) 積層型コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150