JP6508126B2 - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6508126B2
JP6508126B2 JP2016105472A JP2016105472A JP6508126B2 JP 6508126 B2 JP6508126 B2 JP 6508126B2 JP 2016105472 A JP2016105472 A JP 2016105472A JP 2016105472 A JP2016105472 A JP 2016105472A JP 6508126 B2 JP6508126 B2 JP 6508126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
conductor
content
coil
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016105472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017212372A (ja
Inventor
真亜沙 中野
真亜沙 中野
秀二 木原
秀二 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016105472A priority Critical patent/JP6508126B2/ja
Priority to US15/596,411 priority patent/US10614947B2/en
Priority to CN201710372698.3A priority patent/CN107437458B/zh
Publication of JP2017212372A publication Critical patent/JP2017212372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508126B2 publication Critical patent/JP6508126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/043Printed circuit coils by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Description

本発明は、コイル部品およびその製造方法に関する。
コイル部品は、電子機器のノイズ対策等に広く用いられている。コイル部品として、フェライトを含む磁性体組成物の内部にコイル導体が埋設された電子部品が提案されている。
例えば、特許文献1には、磁性体材料と非磁性体材料とを含有する複合フェライト組成物であって、磁性体材料と非磁性体材料との混合比率が、20重量%:80重量%〜80重量%:20重量%であり、磁性体材料がNi−Cu−Zn系フェライトであり、非磁性体材料の主成分が少なくともZn、CuおよびSiの酸化物を含有し、非磁性体材料の副成分がホウケイ酸ガラスを含有する複合フェライト組成物が記載されている。また、特許文献1には、コイル導体およびセラミック部分が積層されて構成される電子部品であって、コイル導体がAgを含み、セラミック部分が上述の複合フェライト組成物で構成されている電子部品および複合電子部品が記載されている。
特開2014−220469号公報
近年、高周波回路のインピーダンス素子等、高周波用途に使用可能なコイル部品が求められている。一方で、高い強度を有する、信頼性の高い電子部品も求められている。
本発明の課題は、良好な高周波特性を有し、かつ優れた強度を備えるコイル部品およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、コイル部品の磁性体部に含まれるフェライトの含有量を少なくすることにより、コイル部品の高周波特性を向上させることができることを見出した。しかし、磁性体部におけるフェライトの含有量を少なくすると、素体の強度が低下する傾向にあることが判明した。本発明者らは鋭意検討した結果、磁性体部におけるクラックが発生しやすい箇所のフェライト含有量を特定の値以上にすることにより、良好な高周波特性と優れた強度とを両立し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の第1の要旨によれば、磁性体部および磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体と、素体の外表面に設けられる1対の外部電極とを含み、素体の外表面がコイルの中心軸に対して平行な実装面を有する、コイル部品であって、
磁性体部は、中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分、第2部分および第3部分を含み、第2部分は導体部の巻回部分の少なくとも一部を埋設し、
第1部分および第3部分は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が40体積%以上であり、第2部分は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量より少なく、
第1部分および第3部分がそれぞれ、実装面において外部電極に覆われている被覆領域と、外部電極に覆われていない露出領域とを有する、コイル部品が提供される。
本発明の第2の要旨によれば、磁性体部および磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体と、素体の外表面に設けられる1対の外部電極とを含むコイル部品の製造方法であって、
ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が40体積%以上である第1の混合物と、ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が第1の混合物よりも少ない第2の混合物とを調製すること、
第1の混合物を成型して第1のシートを形成すること、
第2の混合物を成型して第2のシートを形成すること、
第2のシートに導体ペーストを適用して導体パターンを形成すること、
導体パターンが形成された第2のシートを、第2のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストを介して導体パターンがコイル状に相互接続されるように積層し、更に、第1のシートを、第1のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストが導体パターンと接続するように上下に積層して、積層体を形成すること、
積層体を焼成して、素体を得ることであって、素体の外表面はコイルの中心軸に対して平行な実装面を有し、素体の磁性体部は、中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分、第2部分および第3部分を含み、第1部分および第3部分は第1のシートを焼成することによって得られ、第2部分は第1のシートを焼成することによって得られる、こと、ならびに
素体の外表面に、第1部分および第3部分の実装面の各々一部を覆うように外部電極ペーストを適用し、焼き付けることにより、素体の外表面に外部電極を形成すること
を含む、方法が提供される。
本発明に係るコイル部品は、上記特徴を有することにより、良好な高周波特性を有し、かつ優れた強度を備える。また、本発明に係るコイル部品の製造方法は、上記特徴を有することにより、良好な高周波特性を有し且つ優れた強度を備えるコイル部品を製造することができる。
図1は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の第1の構成例の概略断面図である。 図2は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の第2の構成例の概略断面図である。 図3は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の第3の構成例の概略断面図である。 図4は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の第4の構成例の概略断面図である。 図5(a)は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品における外部電極の配置の第1の変形例を示す、下方からみた概略斜視図であり、図5(b)は、図5(a)に示す変形例の概略断面図である。 図6(a)は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品における外部電極の配置の第2の変形例を示す、下方からみた概略斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示す変形例の概略断面図である。 図7は、本発明の一の実施形態に係るコイル部品(外部電極を除く)の概略分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、以下に示す実施形態は例示を目的とするものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。以下に説明する構成要素の寸法、材質、形状、相対的配置等は、特定的な記載がない限りは本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。また、各図面が示す構成要素の大きさ、形状、位置関係等は説明を明確にするため誇張していることがある。
[コイル部品]
本発明の一の実施形態に係るコイル部品について以下に説明する。図1〜4に、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の第1〜第4の構成例の概略断面図を示す。コイル部品1は、磁性体部3および磁性体部3に埋設されてなるコイル状の導体部4を含む素体2と、素体2の外表面に設けられる1対の外部電極51および52とを含む。素体2の形状および寸法は特に限定されるものではなく、用途に応じて適宜設定することができる。素体2の形状は、例えば図1に示すように略直方体形状であってよい。素体2の外表面は、コイルの中心軸に対して平行な実装面23を有する。図1に示すコイル部品1において、導体部4は、コイルの中心軸が素体2の長辺に対して平行であるように設けられる。コイル部品1は、このような構成を有することにより、高い高周波特性を有し得る。
磁性体部3は、コイルの中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分31、第2部分32および第3部分33を含む。第2部分32は、導体部4の巻回部分の少なくとも一部を埋設する。図1に示す第1の構成例および図2に示す第2の構成例において、第2部分32は導体部4の巻回部分の全体(符号41で示す)を埋設する。一方、図3に示す第3の構成例および図4に示す第4の構成例において、第2部分32は導体部4の巻回部分の一部(符号41で示す)を埋設する。
第1部分31および第3部分33は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が40体積%以上である。第2部分32は、ガラスおよびフェライトを含有する。第2部分32におけるフェライトの含有量は、第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量より少ない。そのため、第2部分32の誘電率は、第1部分31および第3部分33の誘電率よりも低くなる。第2部分32は導体部4の巻回部分の少なくとも一部を埋設しているので、第2部分32の組成はコイル部品の特性に対する影響が大きい。そのため、第2部分32の誘電率を第1部分31および第3部分33の誘電率よりも低くすることにより、コイル部品1の高周波特性を向上させることができる。
好ましくは、第2部分32には、巻回部分の全体を埋設する。この場合、コイル部品1の高周波特性を更に向上させることができる。
第1部分31は、図1に例示されるように、実装面23において、外部電極51に覆われている被覆領域と、外部電極51に覆われていない露出領域とを有する。同様に、第3部分33は、図1に例示されるように、実装面23において、外部電極52に覆われている被覆領域と、外部電極52に覆われていない露出領域とを有する。即ち、磁性体部3の第1部分31および第3部分33はそれぞれ、実装面23において、外部電極51および52に覆われている被覆領域と、外部電極51および52に覆われていない露出領域との境界を有する。実装面23における被覆領域と露出領域との境界が、フェライトを40体積%以上含有する第1部分31および第3部分33に存在することで、コイル部品1の強度を向上させることができ、コイル部品1を実装する際におけるクラック発生を抑制することができる。
第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量を40体積%以上とすることにより、コイル部品1の強度を向上させることができるメカニズムは、いかなる理論にも拘束されるものではないが、凡そ以下の通りであると考えられる。コイル部品を基板にリフロー実装する際、コイル部品に負荷がかかることにより、コイル部品にクラックが発生することがある。素体の実装面(基板に実装する側の面)はリフロー実装時に負荷がかかりやすく、特に、実装面における外部電極に覆われている被覆領域と外部電極に覆われていない露出領域との境界部は、クラック発生の起点となり得る傾向にある。コイル部品の高周波特性を向上させるために磁性体部におけるフェライトの含有量を少なくした場合、素体の強度が低下する傾向にあるので、クラック発生の問題はより顕著になる。本発明者らは、導体部の巻回部分が埋設される磁性体部の中央付近におけるフェライトの含有量を少なくすることで高周波特性を向上させつつ、実装面の被覆領域と露出領域との境界付近における磁性体部のフェライト含有量を40体積%にすることで、クラック発生の起点となり得る境界における素体の強度を向上させることができ、クラック発生を抑制することができることを見出した。フェライトの含有量が多い程、フェライト同士の結合が強くなり、素体の強度が高くなると考えられる。実装面の被覆領域と露出領域との境界付近におけるフェライトの含有量が40体積%であると、クラックの発生を抑制するのに十分な素体強度を得ることができる。本実施形態に係るコイル部品1において、実装面23における被覆領域と露出領域との境界が、フェライトを40体積%以上含有する第1部分31および第3部分33に存在することにより、コイル部品1の強度を向上させることができ、その結果、コイル部品1のリフロー実装が可能となる。このようにして、良好な高周波特性と優れた強度とを両立することが可能となる。
第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量は、40体積%以上であれば十分であり、上限は特に限定されない。第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量は、好ましくは50体積%以上60体積%以下である。フェライト含有量が上記範囲内であると、良好な高周波特性を保持しつつ、コイル部品の強度をより一層向上させることができる。第1部分31におけるフェライトの含有量と、第3部分33におけるフェライトの含有量とは、同じであってよく、異なっていてもよい。
第2部分32におけるフェライトの含有量が第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量より少ない場合、コイル部品1の高周波特性を向上させることができる。フェライトの含有量が第1部分31と第3部分33とで異なる場合、第2部分32におけるフェライトの含有量は、第1部分31および第3部分33のうち、より少ない含有量と比較して少なければよい。第2部分32におけるフェライトの含有量は、30体積%未満であることが好ましい。フェライトの含有量が30体積%未満であると、高周波特性をより向上させることができる。第2部分32におけるフェライトの含有量は、より好ましくは10体積%以上20体積%以下である。フェライトの含有量が上記範囲内であると、優れた素体強度を保持しつつ、より一層高い高周波特性を達成することができる。
コイルの中心軸に対して平行な方向における露出領域の幅は、中心軸と交わる素体2の両端面間の長さに対して35%以下であってよく、好ましくは5%以上15%以下である。露出領域の幅が5%以上であると、クラックの発生をより一層効果的に抑制することができる。また、コイルの中心軸に対して平行な方向における被覆領域の幅は、中心軸と交わる素体2の両端面間の長さ(すなわち端面21と端面22との間の長さ)に対して5%以上15%以下であることが好ましい。被覆領域の幅が5%以上であると、クラックの発生をより一層効果的に抑制することができる。被覆領域および露出領域の幅が大きいほど、クラック発生を抑制する効果が高くなる傾向にある。
第1部分31および第3部分33は、導体部4の引き出し部分43および44の少なくとも一部を埋設してよい。例えば、図1に示す第1の構成例および図3に示す第3の構成例において、第1部分31は引き出し部分43の全体を埋設し、第3部分33は引き出し部分44の全体を埋設する。一方、図2に示す第2の構成例において、第1部分31は引き出し部分43の一部を埋設し、第3部分33は引き出し部分44の一部を埋設する。
第1の構成例において、磁性体部3は、第1部分31、第2部分32および第3部分33からなる。このような構成は、後述する製造工程において使用するシートの種類を少なくすることができ、工数を少なくすることができるという利点を有する。
磁性体部3は、第1部分31を挟んで第2部分32と対向する第4部分34と、第3部分33を挟んで第2部分32と対向する第5部分35を更に含んでよい。このような構成の具体例として、図2に示す第2の構成例および図4に示す第4の構成例が挙げられる。第4部分34および第5部分35は、導体部4の引き出し部分43および44の少なくとも一部を埋設する。例えば、図2に示す第2の構成例において、第4部分34は、引き出し部分43の一部を埋設し、第5部分35は、引き出し部分44の一部を埋設する。一方、図4に示す第4の構成例においては、第4部分34は、引き出し部分43の全体を埋設し、第5部分35は、引き出し部分44の全体を埋設する。
第4部分34および第5部分35は、ガラスおよびフェライトを含有する。第4部分34および第5部分35におけるフェライトの含有量は、第1部分31および第3部分33におけるフェライトの含有量より少ない。フェライトの含有量が第1部分31と第3部分33とで異なる場合、第4部分34および第5部分35におけるフェライトの含有量は、第1部分31および第3部分33のうち、より少ない含有量と比較して少なければよい。第4部分34におけるフェライトの含有量と、第5部分35におけるフェライトの含有量とは、同じであってよく、異なっていてもよい。第4部分34および第5部分35におけるフェライトの含有量は、30体積%未満であることが好ましい。第4部分34および第5部分35のいずれか一方におけるフェライトの含有量が30体積%未満であってもよい。フェライトの含有量が30体積%未満であると、高周波特性をより向上させることができる。第4部分34および第5部分35におけるフェライトの含有量は、より好ましくは10体積%以上20体積%以下である。第4部分34および第5部分35のいずれか一方におけるフェライトの含有量が10体積%以上20体積%以下であってもよい。フェライトの含有量が上記範囲内であると、優れた素体強度を保持しつつ、より一層高い高周波特性を達成することができる。
第2の構成例および第4の構成例は、フェライト含有量が少ない第4部分34および第5部分35を更に含むので、フェライトを多く含有する第1部分31および第3部分33の幅を小さくすることができ、その結果、磁性体部3において誘電率の低い領域をより広くすることができる。このような構成により、リフロー実装時にクラック発生の起点となり得る部分の強度を確保しつつ、より一層優れた高周波特性を実現することができる。更に、導体部4の巻回部分の全体(図2において符号41で示す)が第2部分32に埋設される第2の構成例は、巻回部分の一部のみ(図4において符号41で示す)が第2部分32に埋設される第4の構成例と比較して、より高い高周波特性を有する。
磁性体部3の第1部分31および第3部分33は、導体部4の巻回部分の一部を埋設してもよい。このような構成の具体例として、図3に示す第3の構成例および図4に示す第4の構成例が挙げられる。第3の構成例において、第1部分31は、巻回部分の一部(符号42で示す)および引き出し部分43の全体を埋設し、第3部分33は、巻回部分の一部(符号42で示す)および引き出し部分44の全体を埋設する。第4の構成例において、第1部分31および第3部分33はそれぞれ、巻回部分の一部(符号42で示す)を埋設する。
磁性体部3の第1部分31、第2部分32、第3部分33、第4部分34および第5部分の各部分はそれぞれ、ガラスおよびフェライトを含有する。磁性体部3の各部分は更に、セラミックフィラー等の無機材料を含有してもよい。以下、磁性体部3の各部分に含まれ得る成分について説明する。
(フェライト)
フェライトは、スピネル構造の固溶体である強磁性フェライトであることが好ましい。スピネル構造を有する強磁性フェライトとしては、例えば、Ni−Zn系フェライト(Ni−Zn−Cu系フェライトも含む)、Mn−Zn系フェライト、Mg−Zn系フェライト、Ni−Co系フェライト等が挙げられる。磁性体部3の各部分は、1種類のフェライトのみを含んでよく、2種類以上のフェライトを含んでもよい。なかでも、Ni−Zn系フェライト、特にNi−Zn−Cu系フェライトは、高周波帯域で充分に高い透磁率を有するので、高周波用途に適している。そのため、ガラス−セラミック−フェライト組成物は、好ましくはNi−Zn系フェライトを含み、より好ましくはNi−Zn−Cu系フェライトを含む。
磁性体部3の各部分に含まれるフェライトの組成は、互いに異なってよいが、同じであることが好ましい。磁性体部3の各部分に含まれるフェライトの組成が同じである場合、後述する製造工程において、焼成時に素体にクラックが発生するのを効果的に抑制することができ、共焼結が容易である。磁性体部3の各部分に含まれるフェライトは、Ni−Zn−Cu系フェライトであることが好ましい。Ni−Zn−Cu系フェライトは、高周波帯域で充分に高い透磁率を有するので、高周波用途に適している。
(ガラス)
ガラスの種類は特に限定されるものではなく、例えばホウケイ酸ガラスを用いてよい。ホウケイ酸ガラスは、Li、NaおよびK等のアルカリ金属元素を含んでもよい。磁性体部3の各部分に含まれるガラスの組成および含有量は、用途に応じて適宜設定することができる。磁性体部3の各部分に含まれるガラスは、共にホウケイ酸ガラスであることが好ましい。尤も磁性体部3の各部分に含まれるガラスの組成は、互いに異なっていてもよい。磁性体部3の各部分におけるガラスの含有量は特に限定されるものではなく、各部分におけるフェライトの含有量に応じて適宜調節することができる。
(セラミックフィラー)
セラミックフィラーの種類は特に限定されるものではなく、例えば、アルミナ、フォルステライト、クォーツ、ジルコニア、ウィレマイト、コージェライト、ステアタイト、ムライト等であってよい。磁性体部3の各部分はセラミックフィラーを1種類のみ含んでよく、2種類以上のセラミックフィラーを含んでもよい。磁性体部3の各部分がいずれもセラミックフィラーを含まなくてもよく、磁性体部3の各部分の一部のみがセラミックフィラーを含有してもよい。尤も、磁性体部3の各部分の全部がセラミックフィラーを含有することが好ましい。磁性体部3の各部分に含まれるセラミックフィラーの種類は互いに異なってよいが、同じであることが好ましい。磁性体部3の各部分におけるセラミックフィラーの含有量は、特に限定されるものではなく、各部分におけるフェライトの含有量に応じて適宜調節することができる。各部分におけるセラミックフィラー含有量は、例えば、30体積%未満であってよい。この範囲内であると、良好な高周波特性を得ることができる。
磁性体部3にフォルステライトを添加すると、素体2の抗折強度を高くすることができ、その結果、実装時におけるクラックの発生をより一層効果的に抑制することができる。磁性体部3にクォーツを添加すると、素体2の線膨張係数を大きくすることができる。その結果、コイル部品1を実装する際の熱応力を緩和することができ、実装時におけるクラック発生をより一層効果的に抑制することができる。また、アルミナ等の結晶質材料を磁性体部3に添加することにより、素体の強度を高くすることができる。
一例として、コイル部品1は、磁性体部3の第1部分31および第3部分33がフォルステライトを含まず、第2部分32がフォルステライトを含み、かつ第1部分31、第2部分32および第3部分33が共にクォーツを含む構成を取り得る。
磁性体部3の各部分は、上述のガラス、フェライトおよびセラミックフィラーの他に、ジルコニアを含んでもよい。
コイル部品1における磁性体部3の各部分の組成は、例えば、誘導結合プラズマ発光分析(ICP−AES)およびX線回折法(XRD)を組み合わせることにより同定することができる。
(導体部)
コイル部品1は、コイル状の導体部4を含む。導体部4は、図1に示すように、巻回部分41と、巻回部分41の両端に接続する引き出し部分43および44とを含む。以下、導体部4の構成について、図7に示す構成例を参照して説明する。導体部4の巻回部分は、コイルパターン層45a、45b、45c、45d、45eおよび45fと、接続導体46b、46c、46d、46eおよび46fとで構成される。コイルパターン層45a、45b、45c、45d、45eおよび45fはそれぞれ、磁性体部3を構成する磁性体層36a、36b、36c、36d、36e、36fおよび36iの間に設けられる。各々のコイルパターン層は、各磁性体層を貫通して設けられる接続導体46b、46c、46d、46eおよび46fを介してコイル状に相互接続し、これにより巻回部分を形成する。巻回部分の巻回数、各コイルパターン層および接続導体の形状、寸法ならびに配置等は、図7に示す構成例に限定されるものではなく、用途に応じて適宜設定することができる。
図7に示す構成例において、導体部4の引き出し部分43は、磁性体部3を構成する磁性体層36a、36gおよび36hをそれぞれ貫通して設けられる接続導体46a、46gおよび46hが相互に接続する事により形成される。同様に、引き出し部分44は、磁性体部3を構成する磁性体層36iおよび36jをそれぞれ貫通して設けられる接続導体46iおよび46jが相互に接続する事により形成される。なお、図7に示す構成例の場合、図1に示すように、引き出し部分43および44はそれぞれ、コイルの中心軸と交わる素体2の両端面21および22に引き出されるが、引き出し部分43および44は、後述するように素体2の実装面23に引き出されてもよい。
図7に示す構成例において、例えば、磁性体層36g、36hおよび36jにおけるフェライト含有量を40体積%以上とした場合、これらの磁性体層は磁性体部3の第1部分31および第3部分33を構成する。また、磁性体層36a、36b、36c、36d、36e、36fおよび36iにおけるフェライトの含有量を第1部分31および第3部分33におけるフェライト含有量より少なくした場合、これらの磁性体層は、磁性体部3の第2部分32を構成する。上述のように各磁性体層におけるフェライト含有量を設定することにより、図1に示す第1の構成例に係るコイル部品1を得ることができる。同様に、各磁性体層におけるフェライト含有量を適宜調節することにより、第2の構成例、第3の構成例および第4の構成例に係るコイル部品も得ることができる。
導体部4は、銀、銅、白金、パラジウム、金等の導電性材料を含む導体で構成されてよい。導体部は、1種類の導電性材料のみを含んでよく、2種類以上の導電性材料を含んでもよい。なかでも、銀は導体抵抗が小さいので、導体部は、好ましくは銀を含む導体で構成され、より好ましくは銀を主成分として含む導体、すなわち実質的に銀からなる導体で構成される。
(外部電極)
本実施形態に係るコイル部品1において、1対の外部電極51および52は、素体2の外表面に設けられる。また、磁性体部3の第1部分31および第3部分33はそれぞれ、実装面23において外部電極に覆われている被覆領域と、外部電極に覆われていない露出領域とを有する。従って、外部電極51および52は、少なくとも実装面23に設けられる。
図1〜4に示す構成例において、1対の外部電極の一方(51)は、コイルの中心軸と交わる素体2の一方の端面21に設けられ、かつ端面21に接する素体2の4つの面の一部に延在する。1対の外部電極の他方(52)は、コイルの中心軸と交わる素体2の他方の端面22に設けられ、かつ端面22に接する素体2の4つの面の一部に延在する。導体部4の両端は、コイルの中心軸と交わる素体2の両端面21および22において、1対の外部電極51および52とそれぞれ接続する。より具体的には、導体部4の引き出し部分43の端部が素体2の端面21に引き出され、その端面21において外部電極51と接続する。また、導体部4の引き出し部分44の端部が素体2の端面22に引き出され、その端面22において外部電極52と接続する。
図5に、コイル部品における外部電極の配置の第1の変形例を示す。第1の変形例は、一の外部電極が素体の2つの面にわたって設けられる点で、一の外部電極が素体の5つの面にわたって設けられる図1〜4に示す構成例と異なる。第1の変形例において、1対の外部電極の一方(51)が、コイルの中心軸と交わる素体2の一方の端面21に設けられ、かつ端面21に接する実装面23の一部に延在し、1対の外部電極の他方(52)が、コイルの中心軸と交わる素体2の他方の端面22に設けられ、かつ端面22に接する実装面23の一部に延在する。導体部4の両端は、コイルの中心軸と交わる素体2の両端面21および22において、1対の外部電極51および52とそれぞれ接続する。より具体的には、図5(b)に示すように、導体部4の引き出し部分43の端部が素体2の端面21に引き出され、その端面21において外部電極51と接続する。また、導体部4の引き出し部分44の端部が素体2の端面22に引き出され、その端面22において外部電極52と接続する。なお、図5(b)に示すコイル部品1の素体2は、図1に示す第1の構成例における素体2と同様の構造を有するが、素体2の構造はこれに限定されるものではなく、第2〜第4の構成例における素体2と同様の構造を有してもよい。
図6に、コイル部品における外部電極の配置の第2の変形例を示す。第2の変形例は、外部電極が素体の実装面のみに設けられる点で、図1〜4に示す構成例および図5に示す第1の変形例と異なる。第2の変形例において、1対の外部電極51および52は、素体2の実装面23にそれぞれ設けられる。導体部4の両端は、実装面23において、1対の外部電極51および52とそれぞれ接続する。より具体的には、図6(b)に示すように、導体部4の引き出し部分43の端部が素体2の実装面23に引き出され、実装面23において外部電極51と接続する。また、導体部4の引き出し部分44の端部が素体2の実装面23に引き出され、実装面23において外部電極52と接続する。なお、図6(b)に示すコイル部品1の素体2は、図4に示す第4の構成例における素体2に類似した構造を有するが、素体2の構造はこれに限定されるものではなく、第1〜第3の構成例における素体2に類似した構造を有してもよい。
一の外部電極が素体の2つの面にわたって設けられる第1の変形例、および外部電極が実装面のみに設けられる第2の変形例は共に、一の外部電極が素体の5つの面にわたって設けられる図1〜4に示す構成例と比較して、クラックの発生をより一層効果的に抑制することができる。また、第1および第2の変形例は、省スペース化を図ることができるという利点を有する。更に、第1および第2の変形例に係る外部電極の配置により、浮遊容量を低減することができ、その結果、高周波特性が向上し得る。特に、第2の変形例は、第1の変形例と比較して、クラック発生の抑制、省スペース化および高周波特性についてより一層高い効果を奏するという利点を有する。
外部電極は、金、銀、パラジウム、銅、ニッケル等の導電性材料を含む導体で構成されてよい。導体部は、1種類の導電性材料のみを含んでよく、2種類以上の導電性材料を含んでもよい。外部電極は、銀を主成分として含む導体で構成されることが好ましい。外部電極は、必要に応じて、ニッケルおよび/またはスズ等でめっきされ得る。
コイル部品は、例えば積層インダクタであってよい。
[コイル部品の製造方法]
次に、本発明の一の実施形態に係るコイル部品の製造方法について以下に説明する。なお、図1に示す第1の構成例に係るコイル部品の製造方法を例として説明を行うが、以下に説明する方法を適宜改変することにより、第2〜第4の構成例に係るコイル部品も同様に製造することができる。また、コイル部品の製造方法は、以下に説明する方法に限定されるものではなく、公知の技術を適宜採用することによりコイル部品を製造することができる。
本実施形態に係る方法は、磁性体部および磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体と、素体の外表面に設けられる1対の外部電極とを含むコイル部品の製造方法である。本実施形態に係る方法は、ガラスおよびフェライトを含む第1の混合物ならびに第2の混合物を調製すること、第1の混合物を成型して第1のシートを形成すること、第2の混合物を成型して第2のシートを形成すること、第2のシートに導体ペーストを適用して導体パターンを形成すること、導体パターンが形成された第2のシートおよび第1のシートを積層して積層体を形成すること、積層体を焼成して素体を得ること、ならびに素体の外表面に外部電極を形成することを含む。
まず、ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が40体積%以上である第1の混合物と、ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が第1の混合物よりも少ない第2の混合物とを調製する。第2の混合物におけるフェライト含有量は、30体積%未満であることが好ましい。第1の混合物および第2の混合物は、ガラスおよびフェライトに加えて、セラミックフィラーを含んでもよい。以下、第1の混合物および第2の混合物を総称して「混合物」とよぶこともある。
なお、第1の混合物の組成は、これを用いて得られる磁性体部の第1部分および第3部分の組成と実質的に同一であると考えて差し支えない。また、第2の混合物の組成は、これを用いて得られる磁性体部の第2部分の組成と実質的に同一であると考えて差し支えない。すなわち、上述した混合物に含まれるガラス、フェライトおよびセラミックフィラーの合計に対するガラス、フェライトおよびセラミックフィラーのそれぞれの割合(つまり、含有量)は、これらの混合物を用いて得られる磁性体部の第1部分、第2部分および第3部分に含まれるガラス、フェライトおよびセラミックフィラーの割合(含有量)と実質的に同一であると考えて差し支えない。
第1の混合物および第2の混合物は、ペーストやスラリーに含まれていてもよい。ペーストやスラリーは、第1の混合物または第2の混合物(つまり、上述したガラス、フェライトおよび場合によりセラミックフィラーの混合物)の他に、トルエン、エタノール等の溶剤、アクリル、ポリビニルブチラール等のバインダー樹脂、フタル酸ジオクチル等の可塑剤、湿潤剤、分散剤等を含んでもよい。
第1の混合物および第2の混合物は、ガラス粉末と、フェライト粉末と、場合によりセラミックフィラー粉末とを所定の割合で混合することにより得られる。
次に、第1の混合物を成型して第1のシートを形成する。第1の混合物を成型する場合、混合物に上述の溶剤、バインダー樹脂、可塑剤、湿潤剤、分散剤等を加えてボールミルで所定の時間混合することによりスラリーやペーストを準備し、このスラリーやペーストを用いてシートを形成してよい。シートの形成方法は特に限定されるものではなく、例えば、上述のスラリーやペーストを、コンマコーターを用いて剥離性のフィルム上に塗布することにより、第1のグリーンシートを形成することができる。次いで、第1のグリーンシートを所定の寸法に裁断することにより、第1のシートを得ることができる。
第2の混合物を成型して第2のシートを形成する。第2のシートは、第1のシートと同様の手順で形成することができる。第2の混合物を成型する場合、混合物に上述の溶剤、バインダー樹脂、可塑剤、湿潤剤、分散剤等を加えてボールミルで所定の時間混合することによりスラリーやペーストを準備し、このスラリーやペーストを用いてシートを形成してよい。
得られた第1のシートおよび第2のシートの所定位置に、シートを貫通するビアホールをレーザーにより形成する。
次に、第2のシートに導体ペーストを適用して導体パターンを形成する。例えば、銀または銀合金を主成分とする導体ペーストを、スクリーン印刷等の方法で第2のシートに塗布することにより、所定の導体パターンを形成すると共に、ビアホールに導体ペーストを充填する。導体パターンが形成された第2のシートを加熱して乾燥させる。また、第1のシートのビアホールに導体ペーストを充填する。
導体パターンが形成された第2のシートを、第2のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストを介して導体パターンがコイル状に相互接続されるように積層する。更に、第1のシートを、第1のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストが導体パターンと接続するように上下に積層して、積層体を形成する。
このようにして得られた積層体を、剛体のような高硬度面を備える金型を用いて上下から圧着する。圧着された積層体を、ダイサーカットにより所定の寸法に裁断する。裁断した積層体を脱バインダー処理に付す。
脱バインダー処理した積層体を焼成して、磁性体部および磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体を得る。焼成雰囲気は特に限定されないが、例えば、銀等の酸化しにくい材料を含む導体ペーストを用いる場合には、大気雰囲気で焼成を行ってよく、銅等の酸化しやすい材料を含む導体ペーストを用いる場合には、窒素雰囲気等の低酸素雰囲気で焼成を行うことが好ましい。焼成温度は特に限定されず、例えば1000℃以下であってよい。
得られた素体の外表面は、コイルの中心軸に対して平行な実装面を有する。素体の磁性体部は、コイルの中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分、第2部分および第3部分を含む。第1部分および第3部分は第1のシートを焼成することによって得られ、第2部分は第1のシートを焼成することによって得られる。
次に、素体の外表面に、第1部分および第3部分の実装面の各々一部を覆うように外部電極ペーストを適用する。外部電極ペーストの適用は、目的とする形状および配置の外部電極が得られるように適宜行うことができる。例えば、導体部の引き出し部分が素体の両端面(図1において符号21および22で示す)で露出している場合、外部電極ペーストは、素体の両端面にも適用される。適用された外部電極ペーストを焼き付けることにより、素体の外表面に外部電極を形成する。焼き付け条件は、外部電極ペーストの種類に応じて適宜設定することができる。場合により、外部電極をめっき処理してもよい。例えば、Niめっき液およびSnめっき液を用いて、回転バレルめっき装置にて外部電極のめっき処理を行ってよい。
このようにして、外部電極が素体の外表面に設けられたコイル部品を製造することができる。上述の製造方法は、フェライト含有量の異なる2種類のシート(第1のシートおよび第2のシート)を用いることにより、第1部分、第2部分および第3部分を含む磁性体部を簡便な方法で作製することができるという利点を有する。
以下に説明する手順で、実施例1〜3および比較例1〜10のコイル部品を作製した。まず、フェライト粉末と、ガラス粉末と、セラミックフィラー粉末とを、表1に示す割合で混合して、第1の混合物および第2の混合物を準備した。これらの混合物にバインダー樹脂と可塑剤、湿潤剤、分散剤を加え、ボールミルで所定の時間混合を行って、第1の混合物を含むスラリーおよび第2の混合物を含むスラリーを得た。フェライトとしてNi−Zn−Cu系フェライトを用い、ガラスとしてホウケイ酸ガラスを用いた。
得られたスラリーをそれぞれ、コンマコーターを用いて剥離性のフィルム上に塗布し、第1のグリーンシートおよび第2のグリーンシートを得た。この第1および第2のグリーンシートを所定の寸法に裁断して、第1のシートおよび第2のシートを得た。第1および第2のシートの所定位置に、シートを貫通するビアホールをレーザーにより形成した。
銀を主成分とする導体ペーストを、スクリーン印刷にて第2のシートに塗布することにより、所定の導体パターンを形成すると共に、ビアホールに導体ペーストを充填した。導体パターンが形成された第2のシートを加熱して乾燥させた。第1のシートのビアホールに導体ペーストを充填した。
導体パターンが形成された第2のシートを、第2のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストを介して導体パターンがコイル状に相互接続されるように積層した。更に、複数の第1のシートを、第1のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストが導体パターンと接続するように上下に積層して、積層体を形成した。このようにして得られた積層体を、剛体のような高硬度面を備える金型を用いて上下から圧着した後、ダイサーカットにより所定の寸法に裁断し、裁断した積層体を脱バインダー処理に付した。
脱バインダー処理した積層体を900℃で焼成して、磁性体部および磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体を得た。素体の寸法は、0.6mm(長さ)×0.3mm(幅)×0.3mm(厚さ)であった。素体の磁性体部は、図1に示すように、第1のシートを焼成することで得られる第1部分31および第3部分33と、第2のシートを焼成することで得られる第2部分32を含んだ。
次に、図1に示す配置の外部電極が得られるように、素体の外表面に外部電極ペーストを適用した。適用された外部電極ペーストを焼き付けることにより、素体の外表面に外部電極を形成した。更に、Niめっき液およびSnめっき液を用いて、回転バレルめっき装置にて外部電極のめっき処理を行った。このようにして、実施例1〜3および比較例1〜10のコイル部品が得られた。
[高周波特性]
実施例1〜3および比較例1〜10のコイル部品についてネットワークアナライザ(キーサイト社製 N5222A)を用いてインピーダンス測定を行い、高周波特性の評価を行った。結果を表1に示す。インピーダンスカーブが7GHz以上の領域にピークを有し、ピーク値が1000Ωを超える場合、高周波特性が「優」であると判定し、表1において「◎」で示した。インピーダンスカーブが5GHz以上7GHz未満の領域にピークを有し、ピーク値が1000Ωを超える場合、高周波特性が「良」であると判定し、表1において「○」で示した。インピーダンスカーブが5GHz以上の領域にピークを有し、ピーク値が500Ω以上1000Ω以下である場合、高周波特性が「可」であると判定し、表1において「△」で示した。インピーダンスカーブが5GHz未満の領域にピークを有する場合、高周波特性が「不良」であると判定し、表1において「×」で示した。
[コイル部品の強度]
実施例1〜3および比較例1〜10のコイル部品(評価数:n=100)についてリフロー実装を行い、リフロー実装後におけるクラック発生の有無を確認することにより、コイル部品の強度を評価した。リフロー実装は、実装基板としてFR4基板を使用し、はんだペーストとして鉛フリーはんだを使用して行った。リフロー実装におけるピーク温度は約260℃であり、リフロー回数は3回であった。リフロー実装後、ホットプレートで加熱することにより、コイル部品からはんだを除去した。このコイル部品を樹脂固めした後、コイル部品の実装面に対して垂直であり且つコイルの中心軸に対して平行な面を、コイル部品の中央まで研磨し、素体の断面を露出させた。この断面を顕微鏡で観察することにより、クラック発生の有無を確認した。結果を表1に示す。リフロー実装によるクラック発生率が0%であった場合、強度が「優」であると判定し、表1において「◎」で示した。リフロー実装によるクラック発生が1つでも存在した場合、即ちクラック発生率>0%である場合、強度が「不良」であると判定し、表1において「×」で示した。
Figure 0006508126
表1に示すように、実施例1〜3のコイル部品は、良好な高周波特性と優れた強度とを両立することができた。これは、第1の混合物を用いて得られる磁性体部の第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量が40体積%以上であり、かつ第2の混合物を用いて得られる磁性体部の第2部分におけるフェライト含有量が、第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量より少なかったことによるものであると考えられる。また、実施例1〜3より、第2の混合物を用いて得られる磁性体部の第2部分におけるフェライト含有量が少ないほど、高周波特性が向上する傾向にあることがわかった。具体的には、第2の混合物を用いて得られる磁性体部の第2部分におけるフェライト含有量が10体積%20体積%以下の範囲では、高周波特性が向上する傾向にあることがわかった。
比較例1〜7に係るコイル部品において、第1の混合物におけるフェライトの含有量は、第2の混合物におけるフェライトの含有量と同じであり、そのため、磁性体部の第1部分、第2部分および第3部分におけるフェライトの含有量は同じであった。第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量が40体積%より少なかった比較例1〜6のコイル部品は、実施例1〜3のコイル部品よりも強度が低下した。また、比較例1〜7において、第2部分におけるフェライトの含有量が増加するに従って高周波特性が低下する傾向にあり、第2部分におけるフェライトの含有量が40体積%であった比較例7のコイル部品は、高周波特性が「不可(×)」であった。
比較例8〜10に係るコイル部品において、第2部分におけるフェライトの含有量は、第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量より少なかったが、第1部分および第3部分におけるフェライトの含有量が40体積%未満であった。このため、比較例8〜10のコイル部品は、実施例1〜3のコイル部品よりも強度が低下した。比較例8〜10より、第2部分におけるフェライト含有量が少ないほど、高周波特性が向上する傾向にあることがわかった。
本発明に係るコイル部品は高周波用途に使用可能であり、例えば、高周波回路のインピーダンス素子等の幅広い用途に使用され得る。
1 コイル部品
2 素体
21 端面
22 端面
23 実装面
3 磁性体部
31 第1部分
32 第2部分
33 第3部分
34 第4部分
35 第5部分
36a、36b、36c、36d、36e、36f、36g、36h、36i、36j 磁性体層
4 導体部
41 巻回部分
42 巻回部分
43 引き出し部分
44 引き出し部分
45a、45b、45c、45d、45e、45f コイルパターン層
46a、46b、46c、46d、46e、46f、46g、46h、46i、46j 接続導体
51 外部電極
52 外部電極

Claims (11)

  1. 磁性体部および該磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体と、該素体の外表面に設けられる1対の外部電極とを含み、該素体の外表面がコイルの中心軸に対して平行な実装面を有する、コイル部品であって、
    前記磁性体部は、前記中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分、第2部分および第3部分を含み、前記第2部分は前記導体部の巻回部分の少なくとも一部を埋設し、
    前記第1部分および前記第3部分は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が40体積%以上であり、前記第2部分は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が前記第1部分および前記第3部分におけるフェライトの含有量より少なく、
    前記第1部分および前記第3部分がそれぞれ、前記実装面において外部電極に覆われている被覆領域と、外部電極に覆われていない露出領域とを有し、
    前記中心軸に対して平行な方向における前記露出領域の幅が、前記中心軸と交わる前記素体の両端面間の長さに対して35%以下である、コイル部品。
    コイル部品。
  2. 前記第2部分におけるフェライト含有量が30体積%未満である、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記第1部分および前記第3部分は前記導体部の引き出し部分の少なくとも一部を埋設する、請求項1または2に記載のコイル部品。
  4. 前記磁性体部が、前記第1部分を挟んで前記第2部分と対向する第4部分と、前記第3部分を挟んで前記第2部分と対向する第5部分を更に含み、
    前記第4部分および前記第5部分は前記引き出し部分の少なくとも一部を埋設し、
    前記第4部分および第5部分は、ガラスおよびフェライトを含有し、かつフェライトの含有量が前記第1部分および前記第3部分におけるフェライトの含有量より少ない、請求項1〜のいずれか1項に記載のコイル部品。
  5. 前記第4部分および/または前記第5部分におけるフェライト含有量が30体積%未満である、請求項に記載のコイル部品。
  6. 前記第1部分および前記第3部分が、前記巻回部分の一部を埋設する、請求項1〜のいずれか1項に記載のコイル部品。
  7. 前記1対の外部電極の一方が、前記中心軸と交わる前記素体の一方の端面に設けられ、かつ該端面に接する前記素体の4つの面の一部に延在し、
    前記1対の外部電極の他方が、前記中心軸と交わる前記素体の他方の端面に設けられ、かつ該端面に接する前記素体の4つの面の一部に延在し、
    前記導体部の両端は、前記中心軸と交わる素体の両端面において、前記1対の外部電極とそれぞれ接続する、請求項1〜のいずれか1項に記載のコイル部品。
  8. 前記1対の外部電極の一方が、前記中心軸と交わる前記素体の一方の端面に設けられ、かつ該端面に接する前記実装面の一部に延在し、
    前記1対の外部電極の他方が、前記中心軸と交わる前記素体の他方の端面に設けられ、かつ該端面に接する前記実装面の一部に延在し、
    前記導体部の両端は、前記中心軸と交わる素体の両端面において、前記1対の外部電極とそれぞれ接続する、請求項1〜のいずれか1項に記載のコイル部品。
  9. 前記1対の外部電極が、前記実装面にそれぞれ設けられ、
    前記導体部の両端は、前記実装面において、前記1対の外部電極とそれぞれ接続する、請求項1〜のいずれか1項に記載のコイル部品。
  10. 磁性体部および該磁性体部に埋設されてなるコイル状の導体部を含む素体と、該素体の外表面に設けられる1対の外部電極とを含むコイル部品の製造方法であって、
    ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が40体積%以上である第1の混合物と、ガラスおよびフェライトを含み、かつフェライトの含有量が前記第1の混合物よりも少ない第2の混合物とを調製すること、
    前記第1の混合物を成型して第1のシートを形成すること、
    前記第2の混合物を成型して第2のシートを形成すること、
    前記第2のシートに導体ペーストを適用して導体パターンを形成すること、
    前記導体パターンが形成された第2のシートを、前記第2のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストを介して前記導体パターンがコイル状に相互接続されるように積層し、更に、前記第1のシートを、該第1のシートを貫通するビアホールに充填された導体ペーストが前記導体パターンと接続するように上下に積層して、積層体を形成すること、
    前記積層体を焼成して、素体を得ることであって、該素体の外表面はコイルの中心軸に対して平行な実装面を有し、前記素体の磁性体部は、前記中心軸に対して平行な方向に順次位置する第1部分、第2部分および第3部分を含み、前記第1部分および前記第3部分は前記第1のシートを焼成することによって得られ、前記第2部分は前記第1のシートを焼成することによって得られる、こと、ならびに
    前記素体の外表面に、前記第1部分および前記第3部分の実装面の各々一部を覆い、前記中心軸に対して平行な方向における露出領域の幅が、前記中心軸と交わる前記素体の両端面間の長さに対して35%以下となるように外部電極ペーストを適用し、焼き付けることにより、前記素体の外表面に外部電極を形成し、前記露出領域は、前記第1部分および前記第3部分がそれぞれ前記実装面において前記外部電極に覆われていない領域である、こと
    を含む、方法。
  11. 前記第2の混合物におけるフェライト含有量が30体積%未満である、請求項10に記載の方法。
JP2016105472A 2016-05-26 2016-05-26 コイル部品 Active JP6508126B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105472A JP6508126B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 コイル部品
US15/596,411 US10614947B2 (en) 2016-05-26 2017-05-16 Coil component
CN201710372698.3A CN107437458B (zh) 2016-05-26 2017-05-24 线圈部件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105472A JP6508126B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 コイル部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212372A JP2017212372A (ja) 2017-11-30
JP6508126B2 true JP6508126B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=60418950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105472A Active JP6508126B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 コイル部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10614947B2 (ja)
JP (1) JP6508126B2 (ja)
CN (1) CN107437458B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6669279B2 (ja) 2016-12-28 2020-03-18 株式会社村田製作所 インダクタおよびdc−dcコンバータ
JP7032214B2 (ja) 2018-04-02 2022-03-08 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP6780629B2 (ja) * 2017-11-27 2020-11-04 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP6407399B1 (ja) 2017-12-26 2018-10-17 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP6407400B1 (ja) * 2017-12-26 2018-10-17 Tdk株式会社 積層コイル部品
KR102004811B1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-29 삼성전기주식회사 인덕터
JP7127287B2 (ja) * 2018-01-29 2022-08-30 Tdk株式会社 コイル部品
JP6954216B2 (ja) * 2018-04-02 2021-10-27 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP6954217B2 (ja) 2018-04-02 2021-10-27 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP2019186371A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7172113B2 (ja) * 2018-04-24 2022-11-16 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
USD938910S1 (en) 2018-05-09 2021-12-21 Tdk Corporation Coil component
JP6983382B2 (ja) * 2018-10-12 2021-12-17 株式会社村田製作所 積層コイル部品
JP7222217B2 (ja) * 2018-10-30 2023-02-15 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP7092070B2 (ja) * 2019-03-04 2022-06-28 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7107250B2 (ja) 2019-03-04 2022-07-27 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7003948B2 (ja) * 2019-03-04 2022-01-21 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7078004B2 (ja) * 2019-03-28 2022-05-31 株式会社村田製作所 インダクタとその製造方法
JP7259545B2 (ja) * 2019-05-24 2023-04-18 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7111060B2 (ja) 2019-05-24 2022-08-02 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7143817B2 (ja) * 2019-05-24 2022-09-29 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7020455B2 (ja) * 2019-05-24 2022-02-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7326871B2 (ja) * 2019-05-24 2023-08-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7215326B2 (ja) * 2019-05-24 2023-01-31 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7127610B2 (ja) * 2019-05-24 2022-08-30 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
US20210035730A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor
JP7243569B2 (ja) * 2019-10-25 2023-03-22 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板
JP7247860B2 (ja) * 2019-10-25 2023-03-29 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP7099434B2 (ja) * 2019-11-29 2022-07-12 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2021141089A (ja) * 2020-02-29 2021-09-16 太陽誘電株式会社 コイル部品、回路基板及び電子機器
JP2021150512A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
JP2022014637A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP7222383B2 (ja) * 2020-08-26 2023-02-15 株式会社村田製作所 Dc/dcコンバータ部品
JP7243696B2 (ja) * 2020-09-09 2023-03-22 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7294300B2 (ja) * 2020-10-28 2023-06-20 株式会社村田製作所 インダクタ部品及びインダクタ部品実装基板
JP7020532B2 (ja) * 2020-11-24 2022-02-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7409334B2 (ja) 2021-02-17 2024-01-09 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7414026B2 (ja) 2021-02-17 2024-01-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136307A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Murata Mfg Co Ltd 積層型チップインダクタ
JPH10223424A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Tdk Corp 積層型インダクタ
JP3610191B2 (ja) 1997-06-03 2005-01-12 Tdk株式会社 非磁性セラミックおよびセラミック積層部品
JP2001126926A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層インダクタ
JP2002175916A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Murata Mfg Co Ltd インダクタ
JP3941508B2 (ja) * 2001-02-19 2007-07-04 株式会社村田製作所 積層型インピーダンス素子
JP2002270428A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Fdk Corp 積層チップインダクタ
KR100544908B1 (ko) * 2002-04-01 2006-01-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
JP2005038904A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR100678325B1 (ko) * 2003-09-30 2007-02-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조방법
JP4211591B2 (ja) 2003-12-05 2009-01-21 株式会社村田製作所 積層型電子部品の製造方法および積層型電子部品
JP4711147B2 (ja) * 2006-02-09 2011-06-29 株式会社村田製作所 積層型フェライト部品、及び積層型フェライト部品の製造方法
JP2006310844A (ja) * 2006-03-23 2006-11-09 Yoichi Midorikawa 積層型電子部品
JP5195758B2 (ja) * 2007-09-14 2013-05-15 株式会社村田製作所 積層コイル部品およびその製造方法
WO2009130935A1 (ja) * 2008-04-21 2009-10-29 株式会社村田製作所 電子部品
JP5644957B2 (ja) * 2011-10-14 2014-12-24 株式会社村田製作所 電子部品
JP5790702B2 (ja) * 2013-05-10 2015-10-07 Tdk株式会社 複合フェライト組成物および電子部品
KR101588966B1 (ko) * 2014-08-11 2016-01-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
CN107437458B (zh) 2019-11-08
US10614947B2 (en) 2020-04-07
JP2017212372A (ja) 2017-11-30
CN107437458A (zh) 2017-12-05
US20170345552A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508126B2 (ja) コイル部品
JP5195904B2 (ja) 積層コイル部品
TWI409833B (zh) Laminated coil parts
US11264159B2 (en) Common mode choke coil
KR101586137B1 (ko) 유전체 자기 조성물, 전자 부품 및 복합 전자 부품
US7911295B2 (en) Common mode noise filter
US20150028988A1 (en) Laminated coil
JP5598452B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
CN111009394A (zh) 层叠型线圈阵列
CN111986880B (zh) 层叠型线圈部件
JP2020194810A (ja) 積層型コイル部品
JP7235088B2 (ja) 積層型電子部品
JP5229323B2 (ja) 積層コイル部品およびその製造方法
CN111009395B (zh) 层叠型电子部件
KR101538877B1 (ko) 금속 분말 및 전자 부품
JPH11273979A (ja) インダクタンス素子の製造方法およびインダクタンス素子
US9667036B2 (en) ESD protection component
JP2020194811A (ja) 積層型コイル部品
JP3337713B2 (ja) ノイズサブレッサ
WO2011148787A1 (ja) 積層型インダクタおよびその製造方法
US10319508B2 (en) Electronic component
JP2013098350A (ja) 積層型インダクタおよびその製造方法
JP2006093485A (ja) ガラスセラミック基板
JP2002289433A (ja) 電子部品
US9630882B2 (en) Ferrite and coil electronic component including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150