JP2013123912A - 液体収容体 - Google Patents

液体収容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123912A
JP2013123912A JP2011275914A JP2011275914A JP2013123912A JP 2013123912 A JP2013123912 A JP 2013123912A JP 2011275914 A JP2011275914 A JP 2011275914A JP 2011275914 A JP2011275914 A JP 2011275914A JP 2013123912 A JP2013123912 A JP 2013123912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
liquid container
path member
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011275914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948848B2 (ja
Inventor
Akito Matsumoto
昭人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011275914A priority Critical patent/JP5948848B2/ja
Priority to CN201280061908.2A priority patent/CN103987526B/zh
Priority to PCT/JP2012/008010 priority patent/WO2013088735A1/ja
Priority to EP12858162.6A priority patent/EP2792491B1/en
Priority to US13/715,397 priority patent/US8657427B2/en
Publication of JP2013123912A publication Critical patent/JP2013123912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948848B2 publication Critical patent/JP5948848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17533Storage or packaging of ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17559Cartridge manufacturing

Abstract

【課題】液体収容体のライフサイクルにおける環境負荷を低減すると共に、液体収容体に設けられた情報記録部の読み取りまたは書き込み精度の低下を抑制する。
【解決手段】液体消費装置の液体収容体ホルダーに装着される液体収容体は、植物由来の材料により形成され、液体を収容可能な液体収容空間を囲う収容箱と、植物由来の材料より剛性の高い材料により形成され、収容箱に固定された高剛性部材と、高剛性部材上に設けられ、液体収容体に関する情報が記録され、液体消費装置に設けられた読み取り手段または書き込み手段によって情報が読み取りまたは書き込みされる情報記録部と、を備える。
【選択図】図19

Description

本発明は、液体を収容可能な液体収容体に関する。
印刷ヘッドに設けられた複数のノズルから印刷媒体上にインクを吐出して画像や文書を記録するインクジェットプリンターが広く普及している。インクジェットプリンターでは、ホルダーにインクを収容するインクカートリッジが装着され、インクカートリッジから印刷ヘッドにインクが供給される。
インクカートリッジの製造から廃棄に至るまでのライフサイクルにおいて、環境への負荷をできるだけ低減することが望ましい。従来、熱可塑性フィルム材料により形成されたインクパックを紙で形成された外箱に収容した構成のインクカートリッジや、いわゆるガゼットタイプのインクパックを紙で形成されたカートリッジケースに収容した構成のインクカートリッジが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2006−69051号公報 特開2009−226726号公報
上記従来のインクカートリッジでは、外箱等がプラスチックのような樹脂材料ではなく紙のような植物由来の材料により形成されているため、ライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。他方、外箱等を紙のような植物由来の材料により形成すると、インクカートリッジに、インクカートリッジに関する情報が記録された情報記録部を設け、プリンターに設けられた読み取り手段または書き込み手段によって情報の読み取りまたは書き込みを行う場合に、読み取りまたは書き込み精度が低下する場合があった。
なお、このような課題は、インクジェットプリンターのホルダーに装着されるインクカートリッジに限らず、液体消費装置の液体収容体ホルダーに装着される液体収容体に共通の課題であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]液体消費装置の液体収容体ホルダーに装着される液体収容体であって、
植物由来の材料により形成され、液体を収容可能な液体収容空間を囲う収容部と、
前記植物由来の材料より剛性の高い材料により形成され、前記収容部に固定された高剛性部材と、
前記高剛性部材上に設けられ、前記液体収容体に関する情報が記録され、前記液体消費装置に設けられた読み取り手段または書き込み手段によって前記情報が読み取りまたは書き込みされる情報記録部と、を備える、液体収容体。
この液体収容体では、液体を収容可能な液体収容空間を囲う収容部が植物由来の材料により形成されているため、液体収容体のライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。また、この液体収容体では、収容部の材料より剛性の高い材料により形成されると共に収容部に固定された高剛性部材上に、情報記録部が設けられているため、液体消費装置に設けられた読み取り手段または書き込み手段と情報記録部との相対的な位置関係のずれが抑制され、読み取り手段による情報記録部の読み取りまたは書き込み手段による情報記録部への書き込みの際の精度の向上(誤読み取り、誤書き込みの発生の抑制)を達成することができる。
[適用例2]適用例1に記載の液体収容体であって、さらに、
可撓性材料により前記液体収容空間を内部に有する袋状に形成される液体収容袋を備え、
前記収容部は、前記液体収容袋を囲うことによって前記液体収容空間を囲う、液体収容体。
この液体収容体では、可撓性材料によって形成された液体収容袋の内部の液体収容空間にインクが収容されるため、液体漏れの発生を抑制することができると共に、液体収容袋を囲うことによって液体収容空間を囲うこととなる収容部が植物由来の材料により形成されているため、液体収容体のライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。
[適用例3]適用例1または適用例2に記載の液体収容体であって、
前記情報記録部は、前記書き込み手段が接触した状態で前記情報が書き込みされる、液体収容体。
書き込み手段が情報記録部に接触した状態で情報が書き込みされる場合には、誤書き込みのおそれが高くなるが、この液体収容体では、高剛性部材上に情報記録部が設けられているため、このような場合でも情報記録部の書き込みの精度の向上を達成することができる。
[適用例4]適用例1ないし適用例3のいずれかに記載の液体収容体であって、
前記高剛性部材は、前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材である、液体収容体。
この液体収容体では、液体収容空間に収容された液体を液体消費装置に供給する供給口と、液体収容空間と供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材が、情報記録部を設けるための高剛性部材として機能するため、流路部材とは別に情報記録部を設けるための高剛性部材を設ける場合と比較して、構成の簡易化や環境負荷の低減を実現することができる。また、比較的剛性の高い流路部材に供給口や流路を形成して液体漏れ等の不具合の発生を抑制することができる。
[適用例5]適用例1ないし適用例3のいずれかに記載の液体収容体であって、さらに、
前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材を備え、
前記高剛性部材は、前記流路部材と連結されている、液体収容体。
この液体収容体では、液体収容空間に収容された液体を液体消費装置に供給する供給口と、液体収容空間と供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材に、情報記録部を設けるための高剛性部材が連結されているため、読み取り手段または書き込み手段と情報記録部との相対的な位置関係のずれが最低限に抑制され、情報記録部の読み取りおよび書き込みの精度の向上を達成することができる。また、比較的剛性の高い流路部材に供給口や流路を形成して液体漏れ等の不具合の発生を抑制することができる。
[適用例6]適用例5に記載の液体収容体であって、
前記液体収容体は、略直方体形状であり、
前記高剛性部材と前記流路部材とは、前記略直方体形状を規定する複数の面にわたって配置されている、液体収容体。
この液体収容体では、高剛性部材と前記流路部材とが液体収容体の略直方体形状を規定する複数の面にわたって配置されているため、読み取り手段または書き込み手段と情報記録部との相対的な位置関係のずれが最低限に抑制され、情報記録部の読み取りおよび書き込みの精度の向上を達成することができる。また、比較的剛性の高い流路部材に供給口や流路を形成して液体漏れ等の不具合の発生を抑制することができる。
[適用例7]適用例5または適用例6に記載の液体収容体であって、
前記高剛性部材と前記流路部材との連結部分は、前記連結部分に隣接する前記高剛性部材および前記流路部材より肉薄である、液体収容体。
この液体収容体では、流路部材および高剛性部材に対する収容部の固定や取り外しをより容易に行うことができると共に、高剛性部材への情報記録部の形成を容易に行うことができる。
[適用例8]適用例1ないし適用例7のいずれかに記載の液体収容体であって、
前記液体収容体は、略直方体形状であり、
前記情報記録部は、前記略直方体形状を規定する複数の面の内、前記液体収容体が前記液体収容体ホルダーに装着されたときに露出する面に配置されている、液体収容体。
この液体収容体では、情報記録部が、液体収容体が液体収容体ホルダーに装着されたときに露出する面に配置されているため、液体収容体が液体収容体ホルダーに装着された状態においても、情報記録部の状態(例えば汚れや剥がれの有無)を確認することができる。
[適用例9]適用例1ないし適用例7のいずれかに記載の液体収容体であって、さらに、
前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材を備え、
前記液体収容体は、略直方体形状であり、
前記情報記録部は、前記略直方体形状を規定する複数の面の内、前記供給口が設けられた面に対向する面に配置されている、液体収容体。
この液体収容体では、情報記録部が、流路部材の供給口が設けられた面に対向する面に配置されているため、仮に供給口から液体が漏洩した場合にも、液体による情報記録部の破損や汚れを抑制することができる。
[適用例10]適用例1ないし適用例9のいずれかに記載の液体収容体であって、
前記高剛性部材は、前記液体消費装置に設けられた装置側係合部と係合して前記液体収容体を前記液体収容体ホルダーに対して固定する液体収容部側係合部を有する、液体収容体。
この液体収容体では、情報記録部の読み取りおよび書き込みの精度の向上を達成しつつ、液体収容体を液体収容体ホルダーに対して安定的に固定することができる。
[適用例11]適用例1ないし適用例10のいずれかに記載の液体収容体であって、
前記高剛性部材は、前記液体消費装置に設けられた装置側係合部と係合して前記液体収容体を前記液体収容体ホルダーに対して位置決めする液体収容部側係合部を有する、液体収容体。
この液体収容体では、情報記録部の読み取りおよび書き込みの精度の向上を達成しつつ、液体収容体を液体収容体ホルダーに対して精度良く位置決めすることができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、液体収容体、液体収容体の製造方法、液体収容体を備える液体消費装置等の形態で実現することができる。
本発明の第1実施例におけるプリンター20の概略構成を示す説明図である。 インクカートリッジ70の基本構成を示す説明図である。 インクカートリッジ70の基本構成を示す説明図である。 インクカートリッジ70の基本構成を示す説明図である。 インク収容袋300および収容箱200の詳細構成を示す部分断面図である。 紙材料220の構成を示す説明図である。 流路部材100の詳細構成を示す説明図である。 流路部材100の詳細構成を示す説明図である。 収容箱200と流路部材100との固定のための構成を詳細に示す説明図である。 流路部材100を複数並べた状態を示す説明図である。 インクカートリッジ70を複数並べた状態を示す説明図である。 収容箱200と流路部材100との固定のための構成の変形例を示す説明図である。 収容箱200と流路部材100との固定のための構成の他の変形例を示す説明図である。 収容箱200と流路部材100との固定のための構成の他の変形例を示す説明図である。 第2実施例におけるプリンター20の概略構成を示す説明図である。 第2実施例におけるインクカートリッジ70の概略構成を示す説明図である。 ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との関係を示す説明図である。 第2実施例のインクカートリッジ70の変形例を示す説明図である。 第2実施例のインクカートリッジ70の他の変形例を示す説明図である。 第2実施例のインクカートリッジ70の他の変形例を示す説明図である。 その他の変形例におけるインクカートリッジ70の構成を示す説明図である。 図21の変形例のインク収容袋300の製造方法を示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
A−1.プリンターの構成:
A−2.インクカートリッジの構成:
A−3.第1実施例の変形例:
B.第2実施例:
B−1.プリンターの構成:
B−2.インクカートリッジの構成:
B−3.第2実施例の変形例:
C.その他の変形例:
A.第1実施例:
A−1.プリンターの構成:
図1は、本発明の第1実施例におけるプリンター20の概略構成を示す説明図である。本実施例におけるプリンター20は、複数のノズルからインクを吐出することによって印刷媒体上にインクドットを形成し、これにより印刷媒体上に文字、図形、画像等を記録するインクジェットプリンターである。プリンター20は、液体としてのインクを消費する液体消費装置の1つである。
図1に示すように、プリンター20は、印刷ヘッド61を搭載する印刷ヘッドユニット60と、印刷ヘッドユニット60をプラテン52の軸に平行な方向に沿って往復移動させる主走査を行う印刷ヘッドユニット搬送機構40と、印刷媒体としての用紙Pを主走査方向と交差する方向(副走査方向)に搬送する副走査を行う紙搬送機構50と、印刷に関する種々の指示・設定操作を受け付ける操作パネル98と、記憶媒体としてのメモリーカードMCを接続可能なメモリーカードスロット99と、プリンター20の各部を制御する制御ユニット30と、を備えている。
紙搬送機構50は、モーター51を有している。モーター51の回転は、ギヤトレイン(不図示)を介して用紙搬送ローラー(同)に伝達され、用紙搬送ローラーの回転により用紙Pは副走査方向に沿って搬送される。
印刷ヘッドユニット搬送機構40は、モーター41と、モーター41との間に無端の駆動ベルト42を張設するプーリー43と、プラテン52の軸と平行に架設され印刷ヘッドユニット60を摺動可能に保持するシャフト44と、を有している。モーター41の回転は、駆動ベルト42を介して印刷ヘッドユニット60に伝達され、これにより印刷ヘッドユニット60がシャフト44に沿って往復移動する。
印刷ヘッドユニット60のホルダー62には、それぞれ所定の色(例えば、シアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、ブラック(K))のインクを収容する液体収容体としての複数のインクカートリッジ70(70a−70f)が装着される。なお、以下の説明では、複数のインクカートリッジ70a−70fを単にインクカートリッジ70とも呼ぶ。本実施例では、インクカートリッジ70は、重力方向の上方からホルダー62に装着される。ホルダー62に装着されたインクカートリッジ70に収容されたインクは、印刷ヘッド61に供給される。印刷ヘッド61は、インクを吐出する複数のノズルと、各ノズルに対応して設けられたノズルアクチュエーター(例えば圧電素子)とを有している。ノズルアクチュエーターが所定の駆動信号により駆動されると、ノズルに連通するキャビティー(圧力室)内の振動板が変位してキャビティー内に圧力変化を生じさせ、その圧力変化によって対応するノズルからインクが吐出される。
制御ユニット30は、各種演算処理を実行するCPU31と、プログラムやデータを一時的に格納・展開するRAM37と、CPU31が実行するプログラム等を格納するEEPROM38と、を含んでいる。制御ユニット30による各種の機能は、CPU31がEEPROM38に格納されたプログラムをRAM37上に展開して実行することにより実現される。なお、制御ユニット30による機能の少なくとも一部は、制御ユニット30が備える電気回路がその回路構成に基づいて動作することによって実現されてもよい。
このような構成のプリンター20では、操作パネル98を介したユーザーからの指示に従い、制御ユニット30が、メモリーカードスロット99を介して入力された印刷対象のデータに基づく印刷を行うため、プリンター20の各部の制御を行う。これにより、ノズルからインクを吐出しつつ印刷ヘッドユニット60を往復動させる主走査と、用紙Pを副走査方向へ搬送する副走査とが繰り返し実行され、用紙Pへの画像等の記録が実現される。
A−2.インクカートリッジの構成:
次に、本実施例におけるインクカートリッジ70の構成について説明する。上述したように、本実施例のプリンター20では、ホルダー62に6つのインクカートリッジ70(70a−70f)が搭載されるが、各インクカートリッジ70の構成は基本的に同一である。
図2ないし図4は、インクカートリッジ70の基本構成を示す説明図である。図2,3には、インクカートリッジ70の外観の概略構成を示しており、図4には、インクカートリッジ70の断面の概略構成を示している。インクカートリッジ70は、流路部材100と、収容箱200と、インク収容袋300とを備えている(図3,4参照)。インク収容袋300は、流路部材100と収容箱200とで囲まれた空間210内に配置される(図4参照)。なお、図3には、インクカートリッジ70の構成をわかりやすくするために、収容箱200を流路部材100から取り外した状態を示しているが、インクカートリッジ70をプリンター20に装着して使用する際には、図2,4に示すように収容箱200は流路部材100に固定されている。この状態において、インクカートリッジ70は略直方体形状である。
インク収容袋300は、可撓性材料によって形成され、内部にインクを収容可能なインク収容空間310を有する袋である。図3に示すように、インク収容袋300は、マチを有するいわゆるガゼットタイプの袋であるが、マチを有しないいわゆるピロータイプの袋であるとしてもよい。図5は、インク収容袋300および収容箱200の詳細構成を示す部分断面図である。本実施例のインク収容袋300は、アルミ蒸着フィルム324の両面にポリエチレン層322,326が積層された3層構成の可撓性シート320によって形成されている(図5参照)。具体的には、インク収容袋300は、可撓性シート320同士を接合部330で溶着して袋状にすることにより製造される。アルミ蒸着フィルム324はいわゆるバリア性を有するため、液体や気体による可撓性シート320の通過が抑制され、インク収容空間310内に収容されたインクにおける溶媒量の低下(インク濃度の上昇)やインク収容空間310への空気の流入といったインク劣化の原因となる事象が抑制される。
収容箱200は、植物由来の材料である紙材料によって形成された略直方体形状の箱である。ただし、収容箱200の略直方体形状を規定する6面の内の1面は開口202となっている(図3参照)。後述するように、収容箱200は、開口202が流路部材100で塞がれるように、流路部材100に対して固定されている(図4参照)。本実施例の収容箱200は、紙224の両面にポリエチレン層222,226が積層された3層構成の紙材料220によって形成されている(図5参照)。収容箱200は、図6に示した1枚の紙材料220を折り曲げ、接合部230(図5参照)で溶着して箱状に組み立てることにより製造される。収容箱200は、インク収容袋300と比較して一定の剛性を有するため、インクカートリッジ70の製品輸送時やインクカートリッジ70に装着されて使用される時に、可撓性材料によって形成されたインク収容袋300を保護することができる。なお、収容箱200は、インク収容袋300を囲っているため、インク収容袋300内に形成されたインク収容空間310を囲っているとも表現できる。本明細書において、ある物体が対象物(または対象空間)を「囲う」とは、当該物体が対象物(または対象空間)を完全に包囲する場合に限らず、当該物体が対象物(または対象空間)を包囲する面の少なくとも一部を構成することを意味する。
図7および図8は、流路部材100の詳細構成を示す説明図である。図8には、流路部材100の収容箱200に対向する側の平面構成を示しており、図7には、図8のS1−S1の位置における流路部材100の断面構成を示している。流路部材100は、収容箱200の材料である紙材料より剛性の高い樹脂材料(例えばポリプロピレン)によって形成されている。流路部材100は、略平板形状の基部110と、基部110の周縁にわたって形成され収容箱200に対向する側(図7における上側)に向かって突出する突出部120と、を有する形状である。突出部120の先端には、内側(基部110の中心側)に向かって基部110と略平行に伸びる鍔部122が形成されている。
流路部材100の基部110には、インク収容袋300のインク収容空間310内に収容されたインクをプリンター20の印刷ヘッド61に供給する供給口142と、インク収容空間310と供給口142とを連通させる流路140とが形成されている。より詳細には、流路部材100にはインク収容袋300が例えば溶着により固定されており、インク収容袋300に形成された開口340を介してインク収容空間310と流路部材100の流路140とが連通しており、インク収容空間310に収容されたインクが開口340、流路140、供給口142を介して印刷ヘッド61に供給される。なお、流路部材100の供給口142には、図示しない弁が設けられている。環境負荷のさらなる低減のため、この弁として、金属材料を使用していない弁(例えば、パックプラス社のクリーン・クリック・コネクターや、バーネイラボラトリーズ社のダックビルバルブ)を用いるとしてもよい。
流路部材100の収容箱200に対向する側とは反対側の面(図7における下側の面)には、2つの凹部170が形成されている。インクカートリッジ70をホルダー62に装着する際には、流路部材100の各凹部170がホルダー62に形成された各凸部64と係合することにより、ホルダー62に対するインクカートリッジ70の位置決めが実現される。なお、流路部材100およびホルダー62には、インクカートリッジ70がホルダー62に装着された状態において互いに係合することにより、インクカートリッジ70のホルダー62からの離脱を阻止する係合部(流路部材100の係合部114およびホルダー62の係合部66)が形成されている。また、インクカートリッジ70がホルダー62に装着された状態において、インクカートリッジ70の少なくとも特定の1面(収容箱200で構成される面の内、流路部材100と対向する面)は、ホルダー62等により隠されることなく露出する。
図9は、収容箱200と流路部材100との固定のための構成を詳細に示す説明図である。収容箱200は、開口202の周囲の一部または全部に沿って折り返し部240を有している。折り返し部240は、収容箱200の開口202側の縁部を外側に折り返すことにより形成されたフラップ状の部分である。すなわち、折り返し部240は、開口202の縁部の少なくとも一部から開口202から離れる方向に延びている。従って、収容箱200の厚さは、折り返し部240が形成された部分において他の部分より大きい。
図9に示すように、収容箱200と流路部材100とは、折り返し部240と突出部120との係合により固定される。より詳細には、収容箱200が流路部材100から離れる方向(図9における上方向であり、以下、「第1の方向」と呼ぶ)に沿って、流路部材100の基部110の表面と突出部120の鍔部122の表面との間の間隔は、折り返し部240の長さよりもわずかに小さくなっている。そのため、収容箱200の折り返し部240が形成された部分を流路部材100の突出部120側に押し込むと、突出部120は、折り返し部240を第1の方向に沿って圧縮するように狭持する。これにより、収容箱200が流路部材100に固定される。なお、このような固定状態において、突出部120の鍔部122は、折り返し部240との干渉によって収容箱200が流路部材100から離れる第1の方向に沿った動きを阻止している。このように、流路部材100の鍔部122を含む突出部120は、収容箱200を固定する把持部として機能し、収容箱200の折り返し部240は、把持部によって把持される被把持部として機能する。
収容箱200と流路部材100との固定方法は上記の通りであるため、収容箱200の折り返し部240が形成された部分を流路部材100の突出部120から離すように引っ張ることにより、折り返し部240と突出部120との係合が解除され、収容箱200が流路部材100から容易に取り外される。
図8に示すように、本実施例では、流路部材100の基部110に略直交する端面であって、互いに平行な1組の端面(図8における上側の端面および下側の端面)の一方に凹部126が形成されており、上記1組の端面の他方には凹部126に係合する凸部124が形成されている。なお、本実施例では、上記1組の端面に、2組の凹部126および凸部124が形成されている。このような流路部材100を複数並べると、図10に示すように、1つの流路部材100の凹部126が、隣接する他の流路部材100の凸部124と係合し、流路部材100が一体にまとまってずれが防止される。そのため、図11に示すように、複数のインクカートリッジ70を互いの位置ずれを防止しつつ一体にまとめることができる。従って、例えば複数のインクカートリッジ70をまとめて輸送する場合に、包装を簡易化することができる。
以上説明したように、本実施例のインクカートリッジ70では、インク収容袋300を囲うことによってインク収容空間310を囲うこととなる収容箱200が植物由来の材料である紙により形成されている。そのため、本実施例のインクカートリッジ70では、ライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。特に、本実施例のインクカートリッジ70では、インクカートリッジ70の略直方体形状を規定する6面の内の1面のみを流路部材100により構成し、残りの5面は収容箱200により構成することによって、樹脂材料の使用を最小限に抑え、環境負荷を大きく低減することができる。
また、本実施例のインクカートリッジ70では、インク収容空間310に収容されたインクを印刷ヘッド61に供給する供給口142と、インク収容空間310と供給口142とを連通させる流路140と、を有する流路部材100が樹脂材料により形成されている。また、収容箱200は開口202を有しており、収容箱200は、開口202が流路部材100で塞がれるように流路部材100に対して固定されている。そのため、本実施例のインクカートリッジ70では、比較的剛性の高い流路部材100にインク供給のための供給口や流路を形成してインク漏れ等の不具合の発生を抑制することができる。また、本実施例のインクカートリッジ70では、比較的剛性の高い流路部材100を介してインクカートリッジ70をプリンター20のホルダー62に安定的に固定することができ、さらに、比較的剛性の高い流路部材100によって収容箱200を安定的に固定することができる。従って、本実施例のインクカートリッジ70では、ホルダー62への装着時やホルダー62からの取り外し時に、インクカートリッジ70が撓んだり変形したりするといった不具合の発生を抑制することができる。
また、本実施例のインクカートリッジ70では、収容箱200を流路部材100から容易に取り外すことができるため、収容箱200のリサイクルを促進することができる。また、仮にインクカートリッジ70を廃棄する場合であっても、植物由来の材料とそれ以外の材料とが分別された状態で廃棄することができる。
また、本実施例のインクカートリッジ70では、可撓性材料によって形成されたインク収容袋300の内部のインク収容空間310にインクが収容されるため、インク漏れの発生を抑制することができる。特に、本実施例では、バリア性を有する材料によりインク収容袋300が形成されているため、インク収容空間310内に収容されたインクにおける溶媒量の低下(インク濃度の上昇)やインク収容空間310への空気の流入といったインク劣化の原因となる事象が抑制される。
また、本実施例のインクカートリッジ70では、収容箱200が折り返し部240を有しており、収容箱200の厚さは折り返し部240が形成された部分において他の部分より大きくなっている。そのため、収容箱200の材料である紙材料220に対する簡易な加工により厚さの大きい部分を形成することができる。また、比較的剛性の高い流路部材100の突出部120が折り返し部240を第1の方向に沿って圧縮するように狭持することにより、収容箱200が流路部材100に固定される。そのため、収容箱200を安定的に流路部材100に固定することができる。また、被把持部として機能する収容箱200の折り返し部240が開口202に隣接して設けられているため、把持部としての流路部材100の突出部120の大きさを最低限に抑えることができ、環境負荷を抑制することができる。
また、本実施例のインクカートリッジ70では、比較的剛性の高い流路部材100に、ホルダー62に形成された凸部64と係合することによりホルダー62に対するインクカートリッジ70の位置決めするための凹部170が形成されているため、位置決め精度を向上させることができる。特に、本実施例のインクカートリッジ70では、位置決めのための凹部170が流路部材100における供給口142が設けられた部分に形成されているため、供給口142付近の位置決め精度を向上させることができ、インク漏れ等の不具合の発生を効果的に抑制することができる。
A−3.第1実施例の変形例:
図12は、収容箱200と流路部材100との固定のための構成の変形例を示す説明図である。図12に示した変形例は、突出部120が可動式である点が図9に示した第1実施例と異なっている。すなわち、図12に示した変形例では、収容箱200を固定する前の状態においては、流路部材100の突出部120が基部110と略平行な状態となっており、突出部120と基部110との境界位置には、例えば厚さを薄くして剛性を低化させたヒンジ部128が形成されている。収容箱200を固定されるべき位置に配置し、突出部120をヒンジ部128を支点として略90度折り曲げることにより、突出部120が収容箱200の折り返し部240を圧縮するように狭持した状態が形成され、これにより、収容箱200が流路部材100に固定される。また、突出部120に力を加えて初期位置に戻すことにより、収容箱200が流路部材100から取り外される。図12に示した変形例では、流路部材100に対する収容箱200の固定や取り外しをより容易に行うことができる。
図13は、収容箱200と流路部材100との固定のための構成の他の変形例を示す説明図である。図13に示した変形例は、突出部120が収容箱200の折り返し部240を狭持することによるのではなく、収容箱200における流路部材100と接触する部分(接合部250)を流路部材100に溶着することにより、収容箱200を流路部材100に固定している。図13に示した変形例では、収容箱200と流路部材100との間のシール性を高めることができ、例えばインク漏れの発生を抑制することができる。また、樹脂材料で形成される流路部材100の大きさ(体積)を低減することができ、環境負荷をより低減することができる。
図14は、収容箱200と流路部材100との固定のための構成の他の変形例を示す説明図である。図14に示した変形例においては、以下のステップにより収容箱200と流路部材100との固定を行う。まず、図14(a)に示すように、収容箱200の接合部250と流路部材100とを基部110に平行な方向に延ばして重ね合わせ、接合部250を挟むように加熱しながら圧着して収容箱200の接合部250と流路部材100とを熱溶着させる。次に、図14(b)に示すように、流路部材の基部110を加熱しながら略90度折り曲げるように変形させ、収容箱200に折り返し部240を形成させる。この変形例によれば、収容箱200の接合部250と流路部材100が接合部250を挟むように加熱および圧着がなされて溶着されるので、高い溶着接合強度を得ることができる。
B.第2実施例:
B−1.プリンターの構成:
図15は、第2実施例におけるプリンター20の概略構成を示す説明図である。第2実施例におけるプリンター20は、主として、読取ユニット80および書込ユニット90を備える点と、インクカートリッジ70がインクカートリッジ70に関する情報が記録されたラベル180を有する点(詳細は後述する)とが、図1に示した第1実施例のプリンター20と異なっている。
読取ユニット80は、インクカートリッジ70のラベル180に記録された情報を読み取り、書込ユニット90は、インクカートリッジ70のラベル180に情報を書き込む(記録する)。本実施例では、読取ユニット80および書込ユニット90は、重力方向に沿って印刷ヘッドユニット60の上方に、固定的に設置されている。
読取ユニット80および書込ユニット90の主走査方向に沿った配置は、用紙Pが搬送される領域、印刷ヘッドユニット60のホームポジションHP(図15の位置)、読取ユニット80および書込ユニット90の順に並ぶような配置である。すなわち、読取ユニット80および書込ユニット90は、ホームポジションHPから見て、用紙Pが搬送される領域と反対側に配置されている。ただし、読取ユニット80および書込ユニット90の位置は、任意の位置に変更可能である。
B−2.インクカートリッジの構成:
図16は、第2実施例におけるインクカートリッジ70の概略構成を示す説明図である。第2実施例においても第1実施例と同様に、インクカートリッジ70は、略直方体形状であり、流路部材100と収容箱200とインク収容袋300とから構成されている。収容箱200は流路部材100に固定されており、インク収容袋300は、流路部材100と収容箱200とで囲まれた空間内に配置されている。流路部材100にはインク収容袋300が固定されており、インク収容袋300に形成された開口340を介してインク収容空間310と流路部材100の流路140とが連通しており、インク収容空間310に収容されたインクが開口340、流路140、供給口142を介して印刷ヘッド61に供給される。
第2実施例のインクカートリッジ70は、流路部材100の形状が、第1実施例のインクカートリッジ70とは異なっている。すなわち、第2実施例のインクカートリッジ70では、流路部材100が収容箱200の連続した3面に沿った形状となっている。より具体的には、流路部材100は、収容箱200の第1の面(図16における下面)に沿って形成された第1の部分172(流路140および供給口142を有する部分)と、収容箱200の第1の面に対向する第2の面(図16における上面)の一部に沿って形成された第2の部分176と、収容箱200の第1の面および第2の面を接続する第3の面(第1の面および第2の面に略直交する面であり、図16における左面)に沿って形成された第3の部分174と、が連続した形状(すなわち、略J字状)である。このように、第2実施例のインクカートリッジ70は、略直方体形状を規定する6面の内、2面全面と1面の一部とが流路部材100により形成されており、残りの面が収容箱200により形成されている。
なお、収容箱200における流路部材100に対向する面の少なくとも一部は、第1実施例と同様に、開口になっているとしてもよい。この場合、開口は、流路部材100で塞がれる。また、図16には示していないが、ホルダー62との間の位置決めのための凹部170(図7)は第1の部分172に形成されている。そのため、流路部材100における供給口142付近の位置決め精度を向上させることができ、インク漏れ等の不具合の発生を効果的に抑制することができる。ただし、凹部170が第2の部分176に形成されているとしてもよい。この場合には、流路部材100におけるラベル180付近の位置決め精度を向上させることができ、ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との相対位置関係の精度を向上させることができ、結果としてラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。
流路部材100の第2の部分176の外側表面(収容箱200に対向する面とは反対側の面)には、ラベル180が例えば接着剤によって貼り付けられている。ラベル180は、インクカートリッジ70に関する情報が記録された情報記録部として機能する。ラベル180に記録される情報としては、例えば、インクカートリッジ70の製造ロット番号、収容されたインクの種類を示す情報(色の種別およびインクの型番)、インクの使用期限に関する情報(例えばインクの製造日)、プリンター20に対応する純正品であることを表す情報、インク残量に関する情報等が挙げられる。なお、本実施例において、ラベル180が設けられる部材である流路部材100は、本発明における高剛性部材に相当する。ただし、流路部材100におけるラベル180が設けられた部分である第2の部分176が、本発明における高剛性部材に相当するとも解釈できる。
読取ユニット80または書込ユニット90によるラベル180の読み取りまたは書き込みは、印刷ヘッドユニット60(図15)が移動して、インクカートリッジ70に設けられたラベル180が読取ユニット80または書込ユニット90を通過するときに実行される。なお、インクカートリッジ70がホルダー62に装着された状態において、インクカートリッジ70の少なくとも特定の1面(流路部材100における流路140が形成された部分と対向する面)は、ホルダー62等により隠されることなく露出するため、ラベル180も露出する。これにより、ユーザーは、インクカートリッジ70がホルダー62に装着された状態においても、ラベル180の状態(例えば汚れや剥がれの有無)を確認することができる。
図17は、ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との関係を示す説明図である。ラベル180は、流路部材100の第2の部分176上に形成された記録層181と、記録層181上に形成された隠蔽層182と、を備えた2層構成である。なおラベル180は、2層構成に限られず、例えば流路部材100と記録層181との間にラベル180を接着するための粘着層を備えた3層構成であるとしてもよいし、記録層111のみの単層構成であるとしてもよい。
記録層181は、模様によって、インクカートリッジ70に関する情報を記録する層である。この模様は、予め定められた規則に従って表される模様であり、当該規則に基づき機械的に読み取り可能である。かかる模様として、例えば、一次元コードまたは二次元コードを採用することができる。記録層181は、所定以上の温度の熱を受けることによって不可逆的に色が変化する性質(換言すれば、光の吸収率が変化する性質)を有し、熱を受けていない領域と熱を受けて色が変化した領域とで情報を表す模様を構成する。こうした性質を有する記録層181は、周知の感熱発色剤を使用して形成することができる。なお、本実施例では、かかる記録層181に記録された情報は、記録層181の全領域を加熱して全領域の色を変化させることにより、読み取り不可能な状態(無効状態)とすることができる。記録層181は、電気的な方法を使用する記憶媒体、例えば、半導体メモリーを必要としないので、インクカートリッジ70の構成を簡略化することができ、さらに、金属材料を必要としないので環境負荷を抑制できる。
隠蔽層182は、記録層181に記録された識別情報を視認不可能にして隠蔽するための層である。隠蔽層182は、具体的には、可視光線のうちの少なくとも一部の波長領域の光線を吸収し、近赤外光線を透過する性質を有している。本実施例では、隠蔽層182は、人間の目には、記録層181に表される模様に関係なく、黒色に視認される。隠蔽層182の性質を有する印刷材としては、公知の種々の印刷材を使用することができる。
読取ユニット80は、照射部81と受光部82とを備えており、ラベル180に記録された情報を光学的手法を用いて読み取る。照射部81および受光部82は、読取ユニット80のインクカートリッジ70に対向する面に設けられている。照射部81は、赤外線LEDを内蔵しており、近赤外線NIRを照射する。照射部81から照射された近赤外線NIRは、ラベル180の隠蔽層182を透過し、記録層181の反射率に応じた量の近赤外線NIRが記録層181で反射する。受光部82は、CCD(Charge Coupled Device)といった受光素子を備えており、反射した近赤外線NIRを受光する。読取ユニット80は、受光部82で受光し、変換された電気信号を内蔵する回路(図示省略)で符号化して制御ユニット30に出力する。制御ユニット30は、入力された信号を情報に変換する。このようにして、ラベル180に記録された情報が読み取られる。
書込ユニット90は、発熱部91を備えている。発熱部91は、電極と発熱抵抗体とを備え、電極に通電することで発熱抵抗体が発熱する。発熱部91は、感熱媒体(本実施例ではラベル180)と接触した状態で発熱することで、感熱媒体の接触箇所を変色させる。かかる書込ユニット90として、感熱式プリンターや熱転写式プリンターに使用するサーマルヘッドを利用してもよい。書込ユニット90は、発熱部91によりラベル180を加熱して、ラベル180に情報を書き込んだり、ラベル180に記録された情報を無効状態にしたりする。
以上説明したように、第2実施例のインクカートリッジ70では、第1実施例と同様に、インク収容袋300を囲うことによってインク収容空間310を囲うこととなる収容箱200が植物由来の材料により形成されているため、ライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。
また、第2実施例のインクカートリッジ70では、収容箱200の材料より剛性の高い材料で形成された流路部材100にラベル180が設けられているため、プリンター20の備える読取ユニット80または書込ユニット90とラベル180との相対的な位置関係のずれが抑制され、読取ユニット80によるラベル180の読み取りまたは書込ユニット90によるラベル180への書き込みの際の精度の向上(誤読み取り、誤書き込みの発生の抑制)を達成することができる。特に、本実施例では、書込ユニット90がラベル180と接触した状態で情報の書き込みを行うため、ラベル180が比較的剛性の低い部材に設けられていると誤書き込みのおそれが高くなるが、ラベル180が流路部材100に設けられているため、そのような誤書き込みの発生を抑制することができる。
また、第2実施例のインクカートリッジ70では、インク供給のための供給口142や流路140が比較的剛性の高い流路部材100に形成されるため、インク漏れ等の不具合の発生を抑制することができると共に、比較的剛性の高い流路部材100を介してインクカートリッジ70をプリンター20のホルダー62に安定的に固定することができ、さらに、そのような流路部材100を利用してラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。
また、第2実施例のインクカートリッジ70では、ラベル180の取り付け部材である流路部材100が、インクカートリッジ70の略直方体形状を規定する複数の面にわたって配置されているため、供給口142および流路140とラベル180との配置の自由度を向上させることができ、ひいては、プリンター20のホルダー62や読取ユニット80および書込ユニット90の配置の自由度を向上させることができる。
また、第2実施例のインクカートリッジ70では、インクカートリッジ70の略直方体形状を規定する複数の面の内、供給口142が形成された面(図16における下面)に対向する面(同上面)にラベル180が設けられているため、仮に供給口142からインクが漏洩した場合にも、インクによるラベル180の破損や汚れを抑制することができる。
B−3.第2実施例の変形例:
図18は、第2実施例のインクカートリッジ70の変形例を示す説明図である。図18に示した変形例は、流路部材100の第3の部分174と第2の部分176との連結部分179が、第3の部分174および第2の部分176より肉薄となっている点が、図16に示した第2実施例と異なっている。図18に示した変形例では、収容箱200と流路部材100との固定の前には、第2の部分176は、第3の部分174の軸方向上に配置されている。この状態で、第2の部分176にラベル180が接合される。その後、収容箱200を固定する際に、第2の部分176は、連結部分179を支点として略90度折り曲げられて収容箱200に接触する。図18に示した変形例では、流路部材100に対する収容箱200の固定や取り外しをより容易に行うことができると共に、流路部材100へのラベル180の形成を容易に行うことができる。
図19は、第2実施例のインクカートリッジ70の他の変形例を示す説明図である。図19に示した変形例は、流路部材100が、流路部材100が収容箱200の連続した3面ではなく2面に沿った形状となっている。より具体的には、流路部材100は、収容箱200の第1の面(図19における下面)に沿って形成された第1の部分172と、収容箱200の第1の面に直交して連続する第3の面(図19における左面)に沿って形成された第2の部分176と、が連続した形状(すなわち、略L字状)である。このように、図19に示した変形例のインクカートリッジ70は、略直方体形状を規定する6面の内、2面全面が流路部材100により形成されており、残りの面が収容箱200により形成されている。第2の部分176には、第2実施例と同様に、ラベル180が設けられている。図19に示した変形例では、ラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成しつつ、流路部材100の大きさ(体積)を低減して環境負荷をより低減することができる。特に、図19に示した変形例では、第1の部分172と第2の部分176とが略直交して連続して形成されているため、第2の部分176の位置ずれが良好に抑制され、ラベル180の読み取りおよび書き込み精度を大きく向上させることができる。
なお、図19に示した変形例においても、ホルダー62との間の位置決めのための凹部170(図7)は第1の部分172に形成されている。そのため、流路部材100における供給口142付近の位置決め精度を向上させることができ、インク漏れ等の不具合の発生を効果的に抑制することができる。ただし、凹部170が第2の部分176に形成されているとしてもよい。この場合には、流路部材100におけるラベル180付近の位置決め精度を向上させることができ、ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との相対位置関係の精度を向上させることができ、結果としてラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。
図20は、第2実施例のインクカートリッジ70の他の変形例を示す説明図である。図20に示した変形例は、流路部材100は、収容箱200の第1の面(図20における下面)に沿って形成された第1の部分172と、収容箱200の第1の面に直交して連続する第3の面(図20における左面)の一部に沿って形成された第2の部分176と、収容箱200の第1の面に直交して連続する反対側の第4の面(図20における右面)の一部に沿って形成された第4の部分178とが連続した形状(すなわち、略U字状)である。このように、図20に示した変形例のインクカートリッジ70は、略直方体形状を規定する6面の内、1面全面と2面それぞれの一部とが流路部材100により形成されており、残りの面が収容箱200により形成されている。第2の部分176には、第2実施例と同様に、ラベル180が設けられている。図20に示した変形例では、ラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成しつつ、流路部材100の大きさ(体積)を低減して環境負荷をより低減することができる。
なお、図20に示した変形例においても、ホルダー62との間の位置決めのための凹部170(図7)は第1の部分172に形成されている。そのため、流路部材100における供給口142付近の位置決め精度を向上させることができ、インク漏れ等の不具合の発生を効果的に抑制することができる。ただし、凹部170が第2の部分176に形成されているとしてもよい。この場合には、流路部材100におけるラベル180付近の位置決め精度を向上させることができ、ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との相対位置関係の精度を向上させることができ、結果としてラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。
C.その他の変形例:
なお、本発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態として実現することが可能であり、例えば次のような変形例として実現可能である。
C1.変形例1:
上記実施例におけるプリンター20の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施例では、プリンター20は、インクカートリッジ70が印刷ヘッドユニット60と共に主走査方向に往復移動する、いわゆるオンキャリッジ方式のプリンターであるとしているが、本発明は、インクカートリッジ70を装着するホルダーが印刷ヘッドユニット60とは別の場所に設けられ、インクカートリッジ70から可撓性チューブ等を介して印刷ヘッド61にインクを供給する、いわゆるオフキャリッジ方式のプリンターにも適用することが可能である。また、上記実施例では、プリンター20は、印刷ヘッドユニット60を主走査方向に往復移動する動作(主走査)と用紙を主走査方向と交差する搬送方向に搬送する動作(副走査)とを繰り返しつつ印刷を行う、いわゆるシリアル型プリンターであるとしているが、本発明は、単票紙に印刷を行ういわゆるインパクトプリンターや、印刷ヘッドの下面に紙幅長さにわたって並んで配設されたノズル列の下を、紙幅方向と交差する方向に用紙を搬送させつつ印刷を行う、いわゆるラインヘッド型プリンターにも適用することが可能である。
また、本発明は、液体(機能材料の粒子が分散された液状体やジェルなどの流状体を含む)を消費する装置に装着される液体収容体であれば、インクジェットプリンター以外の液体消費装置に装着される液体収容体にも適用可能である。このような液体消費装置としては、例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、液晶ディスプレイやEL(エレクトロルミネッサンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルター等の製造に用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解の形態で含む液体を吐出する装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を吐出する装置、精密ピペットとして用いられて試料となる液体を吐出する装置、時計やカメラなどの精密機械にピンポイントで潤滑油を吐出する装置、光通信素子などに用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するための紫外線硬化樹脂などの透明樹脂液を基板上に吐出する装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリなどのエッチング液を吐出する装置等が挙げられる。
C2.変形例2:
上記第1実施例では、収容箱200の略直方体形状を規定する6面の内の1面が開口202となっており、開口202が流路部材100で塞がれるように収容箱200が流路部材100に対して固定されているとしているが、上記6面の内の2面以上(5面以下)が開口となっており、当該開口が流路部材100で塞がれるように収容箱200が流路部材100に対して固定されているとしてもよい。また、収容箱200は必ずしも略直方体形状である必要はなく、収容箱200がどのような形状であっても、収容箱200が開口を有し、当該開口が流路部材100で塞がれるように収容箱200が流路部材100に対して固定されていればよい。
C3.変形例3:
上記実施例では、収容箱200の材料である紙材料220は、紙224の両面にポリエチレン層222,226が配置された3層構成であるとしているが、紙材料220の一方あるいは両方のポリエチレン層はなくてもよい。また、紙材料220は、他の層を含む4層以上で構成されているとしてもよい。また、収容箱200は、他の植物由来の材料(例えば、ポリ乳酸(PLA)といったバイオプラスチック)により形成されているとしてもよい。
C4.変形例4:
上記実施例では、インクカートリッジ70は主として流路部材100と収容箱200とインク収容袋300とから構成されているとしているが、インクカートリッジ70はインク収容袋300を備えず、主として流路部材100と収容箱200とから構成されているとしてもよい。すなわち、収容箱200の内部の空間210に直接、インクが収容される(空間210がインク収容空間として使用される)としてもよい。この場合には、収容箱200の内部の空間210に収容されたインクが流路部材100の流路140および供給口142を介して印刷ヘッド61に供給される。また、この場合には、収容箱200にバリア性を持たせるため、上記実施例における3層構成の紙材料220に、バリア性を有する層(例えばセラミック蒸着フィルム)をさらに積層させることが好ましい。なお、セラミック蒸着フィルムはアルミ蒸着フィルムと異なって金属を使用しておらず焼却可能であるため、この変形例においてもインクカートリッジ70のライフサイクルにおける環境負荷を低減することができる。
C5.変形例5:
上記実施例では、インク収容袋300の材料である可撓性シート320は、アルミ蒸着フィルム324の両面にポリエチレン層322,326が配置された3層構成であるとしているが、アルミ蒸着フィルム324の代わりにバリア性を有する他の材料(例えばセラミック蒸着フィルム)が使用されるとしてもよい。
C6.変形例6:
上記実施例では、流路部材100の凹部170がホルダー62に形成された凸部64と係合することにより、ホルダー62に対するインクカートリッジ70の位置決めが行われるとしているが、反対に、流路部材100の凸部がホルダー62に形成された凹部と係合することにより、ホルダー62に対するインクカートリッジ70の位置決めが行われるとしてもよい。また、凹部と凸部との係合に限らず、流路部材100およびホルダー62のそれぞれに互いに係合して位置決めが可能な1組または複数組の係合部が形成されているとしてもよい。
C7.変形例7:
上記実施例では、ホルダー62に6つのインクカートリッジ70が装着されるとしているが、ホルダー62に装着可能なインクカートリッジ70の数は、1つ以上であればよい。また、同一の性状のインクが収容される複数のインクカートリッジ70がホルダー62に装着されてもよい。
C8.変形例8:
上記実施例における収容箱200と流路部材100との固定のための構成はあくまで一例であり、種々変更可能である。例えば、図9に示した第1実施例では、突出部120が折り返し部240を圧縮するように狭持することにより収容箱200が流路部材100に固定されるとしているが、突出部120の鍔部122と折り返し部240との間に隙間が存在し、収容箱200と流路部材100とが相対的に離れるように動くと、突出部120の鍔部122と折り返し部240が干渉してそのような動きが阻止されるとしてもよい。
また、図9に示した第1実施例では、収容箱200における流路部材100との固定部分である被把持部は折り返し部240であるとしているが、被把持部は折り返しではなく貼り合わせによって厚さが大きくなっている部分であるとしてもよいし、紙材料220自体の厚さが部分的に大きくなった部分であるとしてもよい。また、収容箱200の被把持部は、必ずしも開口202に隣接して設けられている必要はなく、開口202から離れた位置に設けられていてもよい。また、収容箱200の被把持部は、必ずしも他の部分より厚さが大きい必要はなく、他の部分と同じ厚さであってもよいし、他の部分より厚さが小さくてもよい。
C9.変形例9:
上記第2実施例では、ラベル180が流路部材100上に設けられるとしているが、ラベル180が流路部材100とは別の高剛性部材(収容箱200の材料より剛性の高い材料で形成された部材)上に設けられるとしてもよい。このようにしても、ラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。また、この場合に、ラベル180が設けられる高剛性部材と流路部材100とが連結されているとしてもよい。このようにすれば、ラベル180が設けられる高剛性部材と流路部材100との相対位置関係が精度良く固定され、流路部材100によるインクカートリッジ70とホルダー62との位置決めを通じて、ラベル180と読取ユニット80および書込ユニット90との相対位置関係の精度を向上させることができ、結果としてラベル180の読み取りおよび書き込み精度の向上を達成することができる。
C10.変形例10:
上記第2実施例では、ラベル180の記録層181は、模様によって情報を記録するとしているが、記録層181は、文字によって情報を記録するとしてもよい。また、上記第2実施例では、ラベル180に情報が記録されるとしているが、ラベル180を用いずに流路部材100や他の高剛性部材の表面に直接的に印刷することにより情報が記録されるとしてもよい。
C11.変形例11:
上記第2実施例では、読取ユニット80および書込ユニット90とインクカートリッジ70との内のインクカートリッジ70の方が移動することにより、読取ユニット80および書込ユニット90がラベル180に対向する状態が形成されるとしているが、反対に、読取ユニット80および書込ユニット90が移動することにより、あるいは、読取ユニット80および書込ユニット90とインクカートリッジ70との両方が移動することにより、読取ユニット80および書込ユニット90がラベル180に対向する状態が形成されるとしてもよい。
また、読取ユニット80および書込ユニット90とインクカートリッジ70との相対移動の方向は、1つの方向(1次元の方向)に限らず、2次元の方向や3次元の方向であってもよい。
また、上記第2実施例において、ラベル180への情報の記録方法は、加熱による方法に限らず、種々の公知の方法を使用することができる。例えば、水分を所定量含有することにより、変色する材料を使用してもよい。
また、上記第2実施例では、書込ユニット90がラベル180と接触した状態で情報の書き込みを行うとしているが、書込ユニット90はラベル180と接触しない状態で情報の書き込みを行うとしてもよい。また、上記第2実施例では、読取ユニット80がラベル180と接触していない状態で情報の読み取りを行うとしているが、読取ユニット80はラベル180と接触した状態で情報の読み取りを行うとしてもよい。
C12.変形例12:
図21は、その他の変形例におけるインクカートリッジ70の構成を示す説明図である。図21に示す変形例のインクカートリッジ70は、インク収容袋300が、緩衝部348を有している。緩衝部348は、インク収容袋300の材料である可撓性シート320を蛇腹状に折り曲げて、変形(伸縮)可能に形成されている。緩衝部348は、収容箱200内の空間210においてインク収容空間310と収容箱200の内壁との間に位置し、インク収容空間310の保護および安定的な固定を確保する緩衝材として機能する。図22は、図21の変形例のインク収容袋300の製造方法を示す説明図である。図21の変形例のインク収容袋300は、2枚の可撓性シート320を、一部が互いに重なり一部が重ならないように積層し、互いに重なった部分の外周である接合部346で2枚の可撓性シート320を溶着して袋状のインク収容空間310を形成し、重ならない部分(袋状部分以外の部分)を蛇腹状に折り曲げて緩衝部348とすることにより製造される。なお、図21には、インク収容袋300の一方向のみの断面構成を示しているが、他の方向に沿ってもインク収容空間310の外側に緩衝部348が形成されているとしてもよい。
なお、本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるい、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
20…プリンター
30…制御ユニット
31…CPU
37…RAM
40…印刷ヘッドユニット搬送機構
41…モーター
42…駆動ベルト
43…プーリー
44…シャフト
50…紙搬送機構
51…モーター
52…プラテン
60…印刷ヘッドユニット
61…印刷ヘッド
62…ホルダー
64…凸部
66…係合部
70…インクカートリッジ
80…読取ユニット
81…照射部
82…受光部
90…書込ユニット
91…発熱部
98…操作パネル
99…メモリーカードスロット
100…流路部材
110…基部
111…記録層
114…係合部
120…突出部
122…鍔部
124…凸部
126…凹部
128…ヒンジ部
140…流路
142…供給口
170…凹部
172…第1の部分
174…第3の部分
176…第2の部分
178…第4の部分
179…連結部分
180…ラベル
181…記録層
182…隠蔽層
200…収容箱
202…開口
210…空間
220…紙材料
222…ポリエチレン層
224…紙
230…接合部
240…折り返し部
250…接合部
300…インク収容袋
310…インク収容空間
320…可撓性シート
322…ポリエチレン層
324…アルミ蒸着フィルム
330…接合部
340…開口
346…接合位置
348…緩衝部

Claims (11)

  1. 液体消費装置の液体収容体ホルダーに装着される液体収容体であって、
    植物由来の材料により形成され、液体を収容可能な液体収容空間を囲う収容部と、
    前記植物由来の材料より剛性の高い材料により形成され、前記収容部に固定された高剛性部材と、
    前記高剛性部材上に設けられ、前記液体収容体に関する情報が記録され、前記液体消費装置に設けられた読み取り手段または書き込み手段によって前記情報が読み取りまたは書き込みされる情報記録部と、を備える、液体収容体。
  2. 請求項1に記載の液体収容体であって、さらに、
    可撓性材料により前記液体収容空間を内部に有する袋状に形成される液体収容袋を備え、
    前記収容部は、前記液体収容袋を囲うことによって前記液体収容空間を囲う、液体収容体。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液体収容体であって、
    前記情報記録部は、前記書き込み手段が接触した状態で前記情報が書き込みされる、液体収容体。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の液体収容体であって、
    前記高剛性部材は、前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材である、液体収容体。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の液体収容体であって、さらに、
    前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材を備え、
    前記高剛性部材は、前記流路部材と連結されている、液体収容体。
  6. 請求項5に記載の液体収容体であって、
    前記液体収容体は、略直方体形状であり、
    前記高剛性部材と前記流路部材とは、前記略直方体形状を規定する複数の面にわたって配置されている、液体収容体。
  7. 請求項5または請求項6に記載の液体収容体であって、
    前記高剛性部材と前記流路部材との連結部分は、前記連結部分に隣接する前記高剛性部材および前記流路部材より肉薄である、液体収容体。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の液体収容体であって、
    前記液体収容体は、略直方体形状であり、
    前記情報記録部は、前記略直方体形状を規定する複数の面の内、前記液体収容体が前記液体収容体ホルダーに装着されたときに露出する面に配置されている、液体収容体。
  9. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の液体収容体であって、さらに、
    前記液体収容空間に収容された液体を前記液体消費装置に供給する供給口と、前記液体収容空間と前記供給口とを連通させる流路と、を有する流路部材を備え、
    前記液体収容体は、略直方体形状であり、
    前記情報記録部は、前記略直方体形状を規定する複数の面の内、前記供給口が設けられた面に対向する面に配置されている、液体収容体。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の液体収容体であって、
    前記高剛性部材は、前記液体消費装置に設けられた装置側係合部と係合して前記液体収容体を前記液体収容体ホルダーに対して固定する液体収容部側係合部を有する、液体収容体。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の液体収容体であって、
    前記高剛性部材は、前記液体消費装置に設けられた装置側係合部と係合して前記液体収容体を前記液体収容体ホルダーに対して位置決めする液体収容部側係合部を有する、液体収容体。
JP2011275914A 2011-12-16 2011-12-16 液体収容体 Active JP5948848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275914A JP5948848B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 液体収容体
CN201280061908.2A CN103987526B (zh) 2011-12-16 2012-12-14 液体容纳体
PCT/JP2012/008010 WO2013088735A1 (ja) 2011-12-16 2012-12-14 液体収容体
EP12858162.6A EP2792491B1 (en) 2011-12-16 2012-12-14 Liquid container
US13/715,397 US8657427B2 (en) 2011-12-16 2012-12-14 Liquid container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275914A JP5948848B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 液体収容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123912A true JP2013123912A (ja) 2013-06-24
JP5948848B2 JP5948848B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=48612207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275914A Active JP5948848B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 液体収容体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8657427B2 (ja)
EP (1) EP2792491B1 (ja)
JP (1) JP5948848B2 (ja)
CN (1) CN103987526B (ja)
WO (1) WO2013088735A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198873A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2009279876A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Seiko I Infotech Inc インク袋アダプタ、アダプタ付きインク袋、及び印刷装置
JP2010158778A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2011051321A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 液体収容容器、液体収容容器の組立て方法、液体収容容器の分解方法及び画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115660B2 (ja) 1990-12-07 2000-12-11 キヤノン株式会社 分解性プラスチックを構成の一部に用いたインクジェットヘッドカートリッジ、インクタンクカートリッジおよびこれらカートリッジ類が装着される装着部を有したインクジェット装置
EP0685340B1 (en) * 1994-05-31 1999-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Replaceable ink cartridge and seal structure thereof
JPH0880618A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH10114082A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Minolta Co Ltd インクカートリッジ
JP3331976B2 (ja) * 1998-07-30 2002-10-07 カシオ計算機株式会社 インクカートリッジ
JP3455798B2 (ja) * 1999-02-04 2003-10-14 カシオ計算機株式会社 インクジェット記録装置及びそれに用いるインクカートリッジとインク補充具
JP2001232812A (ja) 2000-02-24 2001-08-28 Konica Corp インクカートリッジ
US7048348B2 (en) * 2000-10-17 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Ink bag recording apparatus incorporating the same
JP4061887B2 (ja) 2001-11-07 2008-03-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクカートリッジ
CN2592384Y (zh) * 2001-11-08 2003-12-17 精工爱普生株式会社 墨盒及记录装置
JP3667283B2 (ja) * 2002-01-25 2005-07-06 キヤノン株式会社 液体収納容器
JP2003226023A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Konica Corp インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US6609789B1 (en) * 2002-03-11 2003-08-26 Banctec, Inc. Ink cartridge
JP2003320677A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置用インクカートリッジ
US6830323B2 (en) * 2002-08-13 2004-12-14 Eastman Kodak Company Restricting flash spread when welding housing halves of cartridge together
JP3807358B2 (ja) * 2002-10-22 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 液体容器及び液体噴射装置
CN100593472C (zh) * 2002-10-23 2010-03-10 精工爱普生株式会社 液体存储包和液体喷射装置
JP4211355B2 (ja) * 2002-10-31 2009-01-21 ブラザー工業株式会社 インクパッケージの包装体およびインクパッケージの包装体の製造方法
WO2006019034A1 (ja) * 2004-08-20 2006-02-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4517785B2 (ja) 2004-09-02 2010-08-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 バッグインボックス型インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4541085B2 (ja) 2004-09-27 2010-09-08 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸樹脂水性分散体の製造方法
WO2006072038A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink bag assembly
JP4961670B2 (ja) * 2005-02-24 2012-06-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2006272902A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd インクタンク及びインクジェット記録装置
JP2007083497A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp インクパックトレイ
JP2009226726A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Riso Kagaku Corp インクカートリッジ
JP2010105252A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Brother Ind Ltd カートリッジシステム及び液体カートリッジ
JP5521606B2 (ja) * 2010-02-12 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 液体容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198873A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP2009279876A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Seiko I Infotech Inc インク袋アダプタ、アダプタ付きインク袋、及び印刷装置
JP2010158778A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Ricoh Co Ltd インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2011051321A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 液体収容容器、液体収容容器の組立て方法、液体収容容器の分解方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987526A (zh) 2014-08-13
US20130180877A1 (en) 2013-07-18
EP2792491B1 (en) 2018-12-05
US8657427B2 (en) 2014-02-25
JP5948848B2 (ja) 2016-07-06
CN103987526B (zh) 2016-06-15
EP2792491A1 (en) 2014-10-22
WO2013088735A1 (ja) 2013-06-20
EP2792491A4 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI523767B (zh) Cassette
TWI583566B (zh) Liquid container and liquid ejecting device
JP2006240131A (ja) インク収容パック及びインクカートリッジ
JP4701959B2 (ja) 液体カートリッジ
JP2007083678A (ja) 液体吐出装置
JP2013123905A (ja) インクタンク
JP5821611B2 (ja) 液体収容体
JP2007083677A (ja) 液体カートリッジ
JP2015174271A (ja) 液体タンク及びプリンター
JP2007230188A (ja) インクタンクおよび記録装置
JP2007083679A (ja) 液体カートリッジ
TW201520071A (zh) 液體收容體
JP5990904B2 (ja) 液体収容体
JP2010082994A (ja) インクカートリッジ
JP2012206464A (ja) インクカートリッジ
JP5948848B2 (ja) 液体収容体
CN109203710B (zh) 液体收容单元
JP5957881B2 (ja) 液体収容体
JP2010083008A (ja) インクカートリッジ
JP5400340B2 (ja) インクカートリッジ
JP5824945B2 (ja) インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ
CN114055948B (zh) 打印设备和液体储存容器
JP6435952B2 (ja) シール構造および圧力変化検出装置
JP6035867B2 (ja) 液体収容容器、及び、液体噴射システム
JP2018099860A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150