JP2013121819A - ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013121819A
JP2013121819A JP2012133247A JP2012133247A JP2013121819A JP 2013121819 A JP2013121819 A JP 2013121819A JP 2012133247 A JP2012133247 A JP 2012133247A JP 2012133247 A JP2012133247 A JP 2012133247A JP 2013121819 A JP2013121819 A JP 2013121819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
hydraulic pressure
speed
hybrid vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012133247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077762B2 (ja
Inventor
Sanghyun Jeong
相 ヒョン 丁
Jong Hyun Kim
鐘 ヒョン 金
Eitetsu Kin
永 哲 金
Jang-Mi Lee
將 美 李
Sang Lok Song
相 録 宋
Seungjae Kang
丞 宰 姜
Jae-Shin Yi
載 信 李
Haksung Lee
學 成 李
Seung Ki Kong
承 基 孔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013121819A publication Critical patent/JP2013121819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077762B2 publication Critical patent/JP6077762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】運転手の安全性を向上させることができるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法を提供する。
【解決手段】第1モードと第2モードのマルチモード電気可変トランスミッションからなるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法であって、第1モードから第2モードに変換するか否かを判断する段階、
第2モードに変換する場合、これによって締結したクラッチに油圧が発生するか否かおよび油圧が予め設定された値を超過して発生するか否かを判断する段階、
その判断において、クラッチに油圧が発生しなかったりまたは油圧が予め設定された値を超過して発生したりする場合に車両異常として判断する段階、を含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法に関し、より詳細には、ハイブリッド車両用変速機に異物による障害が生じたとき、油圧の異常可否を判断して迅速に異物を除去できるようにするハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法に関する。
エンジンと、モータジェネレータおよび遊星ギヤ装置を組み合わせて構成されたハイブリッド変速機を搭載したハイブリッド車両は、主に出発および低速区間ではモータのみで駆動する電気車モード走行をし、この後に車両速度が増したときに、変速機を電気可変トランスミッション(EVT;Electrically Variable Transmission)で作用するようにし、エンジンの動力とモータの動力を効率よく用いることができるようにする動力分岐モードで走行することができる。また、車両の動力性能をより高めるために、既存の変速機のように固定段ギヤ比を用いるようにできる。
このような概念に基づくシステムは、アイドルストップ機能と回生制動の極大化、および車両の燃費、動力性能を改善するように開発されている。
しかし、現在の一般的なガソリン車両と同じように、ハイブリッド専用車用変速機も油圧異常発生時に変速衝撃や変速異常現象などが現れるが、このような場合にはリアルタイムで油圧計測が不可能であるため、問題発生時に迅速に診断および対処することができる特別な方法がない。車両変速機については、油圧の異常を検出する装置に提案がある〔例えば、特許文献1、2〕。
従来技術では、問題発生時の変速機アセンブリの油圧性能試験を行って問題現象を再現し、分解後の古品分析によって原因分析および改善を行っていた。従って、従来技術の場合、顧客が運転する最中にこのような問題が発生した場合には即刻診断と対処が不可能であり、その場で変速機分解などが不可能であるため、顧客の安全に深刻な危険を招くようになるという問題がある。
特開2004−125104号公報 特開2010−078023号公報
上記の問題を解決するためになされた本発明の目的は、ハイブリッド車両用変速機の異常現象を迅速かつ正確に判断することによって運転手が迅速に問題を処理できるように誘導し、これによって運転手の安全性を向上させることができるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法を提供することにある。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、第1モードと第2モードのマルチモード電気可変トランスミッションからなるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法であって、第1モードから第2モードに変換するか否かを判断する段階、
第2モードに変換する場合、これによって締結したクラッチに油圧が発生するか否かおよび油圧が予め設定された値を超過して発生するか否かを判断する段階、
その判断において、クラッチに油圧が発生しなかったりまたは油圧が予め設定された値を超過して発生したりする場合に車両異常として判断する段階、を含んで構成される。
このとき、第2モードの第2リングギヤの速度(ωR2)が負の値を有し、第2モードの第2モータジェネレータの速度(ωMG2)の時間による変化率(傾き)が正の値を有する場合、油圧が発生しないものと判断することができる。
また、第2モードの第2リングギヤの速度(ωR2)の時間による変化率(傾き)が予め設定された正常基準範囲の最大値(Acriteria−max)よりも大きく、第2モードの第2モータジェネレータの速度(ωMG2)の時間による変化率(傾き)が予め設定された正常基準範囲の最小値(Bcriteria−min)よりも小さい場合、油圧が予め設定された値を超過するものと判断することができる。
上記で車両異常と判断する場合、直接制御ソレノイドバルブを強制駆動する段階をさらに含むことができる。
強制駆動後に車両が走行する場合には、車両の異常可否を再判断する段階をさらに含むことができる。そして、その再判断において、車両の異常と判断される場合、電気可変トランスミッションのモードを第1モードに固定する段階をさらに含むことができる。
本発明のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法によれば、迅速かつ正確に変速の異常可否を診断し、これによって異物を除去するように制御する。これにより、運転の安全性が向上する。
本発明に係るハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法のフローチャートである。 本発明のハイブリッド車両の構成図である。 第1モードと第2モードでハイブリッド車両の各部分の速度を示す図である。 正常状態での変速の場合、モード変換時の各部分の速度変化を示す図である。 油圧が発生しない場合、モード変換時の各部分の速度変化を示す図である。
以下、本発明のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法について、好ましい実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係るハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法のフローチャートである。図2は、ハイブリッド車両の構成図である。
図1および図2を参照すると、ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法は、第1モードと第2モードのマルチモード電気可変トランスミッションからなるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法であって、第1モードから第2モードに変換するか否かを判断する段階(S10)と、第2モードに変換する場合、第2モードに連結するクラッチに油圧が発生しないか否かおよび油圧が予め設定された値を超過して発生するか否かを判断する段階(S20)と、この判断において、クラッチに油圧が発生しなかったりまたは油圧が予め設定された値を超過して発生したりする場合、車両異常として判断する段階(S30)と、車両異常として判断する場合、直接制御ソレノイドバルブを強制駆動する段階(S40)と、強制駆動後に車両が走行する場合、車両の異常可否を再判断する段階(S50)と、再判断において異常として判断された場合、第1モードに固定する段階(S60)を含んで構成されている。
まず、ハイブリッド車両用変速機において、ハイブリッド車両の制御部では、第1電気車モードから第2電気車モードに変換するか否かを判断する(S10)。
本発明のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法に適用されるハイブリッド車両は、第1モード(EVT1)と第2モード(EVT2)のマルチモード電気可変トランスミッション(Electrically Variable Transmission)で構成される。
本発明に係るハイブリッド車両は、図2に示すように、第1モータジェネレータ(MG1)と第2モータジェネレータ(MG2)それぞれに連結する第1差動ギヤ装置1と第2差動ギヤ装置3を有している。
第1差動ギヤ装置1および第2差動ギヤ装置3はそれぞれ遊星ギヤ装置からなり、第1差動ギヤ装置1は第1サンギヤ(S1)、第1キャリア(C1)、および第1リングギヤ(R1)からなり、第2差動ギヤ装置3は第2サンギヤ(S2)、第2キャリア(C2)、および第2リングギヤ(R2)からなっている。
もちろん、第1差動ギヤ装置1と第2差動ギヤ装置3は、遊星ギヤ装置だけでなく、ベベルギヤなどのようなギヤを使用し、少なくともいずれか1つのギヤの回転速度が常に異なる2つのギヤの加重平均速度をなすようにする別のギヤ装置でも実現が可能である。
図2に示すように、第1サンギヤ(S1)は、第2サンギヤ(S2)に常に連結し、第1キャリア(C1)は第2クラッチ(CL2)を介して第2リングギヤ(R2)に連結し、エンジン(ENGINE)と直接に連結する。
第1リングギヤ(R1)は、第1モータジェネレータ(MG1)に常に連結し、第2サンギヤ(S2)は第2モータジェネレータ(MG2)に常に連結し、第2キャリア(C2)は出力要素(Output)に連結する。
第2ブレーキ(BK2)は、第2リングギヤ(R2)の回転を拘束できるように設置される。
一方、第1クラッチ(CL1)は、第1キャリア(C1)と第1リングギヤ(R1)の間を選択的に連結できるように設置され、第1ブレーキ(BK1)は、第1リングギヤ(R1)の回転を拘束できるように設置される。
このようなハイブリッド車両の電気可変トランスミッションが第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に変換する場合には、図2に示す第2ブレーキ(BK2)を解除して第2クラッチ(CL2)と締結するようになる。
図3は、第1モードと第2モードでハイブリッド車両の各部分の速度を示す図であり、図4は、正常状態での変速の場合、モード変換時の各部分の速度変化を示す図である。
この過程において、第2リングギヤ(R2)が第2ブレーキ(BK2)によって停止された後、第2クラッチ(CL2)が締結しながらエンジン(ENGINE)と連結してエンジン速度と同期化する。
また、第2モータジェネレータ(MG2)の速度は、図4に示すように、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に変換しながらゆっくりと減少しなければならない。しかし、異物などによって電気可変トランスミッションの油圧に異常がある場合には、図4に示す正常状態において、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に変換する場合とは異なる速度変化を示すようになり、これを比較すれば異常の発生可否を把握できるようになる。
従って、本発明では、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に変換する場合、図1に示すように、第2クラッチ(CL2)に油圧が発生しないか否か、および油圧が予め設定された値を超過して発生するか否かを判断することによって異常の発生可否を判断する(S20)。
異物の流入による油圧異常は、油圧が発生しない場合(S21)と油圧が予め設定された値を超過して過度に大きく発生する場合(S22)とに分けてもよい。
正常状態である場合には、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に転換する場合、第2ブレーキ(BK2)の圧力が解除され、第2クラッチ(CL2)の締結によって第2リングギヤ(R2)がエンジンの速度と同期化しなければならない。
しかし、油圧が発生しない場合(S21)には、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に転換する場合にも、第2クラッチ(CL2)に油圧が発生せずに締結圧力がないため、図5に示すように遊星ギヤのレバーが全体的に反対に回転するようになり、第2モータジェネレータ(MG2)の速度は急激に上昇し、第2リングギヤ(R2)の速度は逆回転によって負(−)の値を有するようになる。
この後、突然に第2クラッチ(CL2)に油圧が発生することにより、図5に示すように第2モータジェネレータ(MG2)の速度が減少し、第2リングギヤ(R2)とエンジンの速度が同期化すれば車両に変速衝撃が発生するようになる。
油圧が発生しない場合(S21)を数式で表現すると、下記数式(1)のように表すことができる。
ハイブリッド車両のマルチモード変速機の場合、一般的なガソリン車両とは異なり、第2モータジェネレータ(MG2)の速度を計測しているため、数式(1)を利用して第2リングギヤ(R2)の速度が計算される。
Figure 2013121819
数式(1)において、ωR2は図2に示す第2リングギヤ(R2)の速度、ωoutは出力要素(Output)の速度、ωMG2は第2モータジェネレータ(MG2)の速度であり、ZR2は第2リングギヤの半径または歯数、ZS2は第2サンギヤの半径または歯数である。
数式(1)によれば、第2リングギヤ(R2)の速度(ωR2)が負の値であり、第2モータジェネレータ(MG2)の速度(ωMG2)の傾きが正の値である場合に、第2クラッチ(CL2)に油圧が発生しないものと判断できる。
一方、第2クラッチ(CL2)に油圧が予め設定された値を超過して過度に発生する場合(S22)には、第1モード(EVT1)から第2モード(EVT2)に変換するとき、図3の正常状態の場合よりも第2モータジェネレータ(MG2)の速度が急激に減少し、第2リングギヤ(R2)の速度は急激に上昇し、エンジンの速度と同期化して変速衝撃が発生するようになる。
油圧が予め設定された値を超過して過度に発生する場合(S22)を数式で表現すれば、数式(2)のように表すことができる。
Figure 2013121819
数式(2)において、ωR2は図2に示す第2リングギヤ(R2)の速度、ωMG2は第2モータジェネレータ(MG2)の速度であり、Acriteria−maxは予め設定された正常基準範囲の最大値、Bcriteria−minは予め設定された正常基準範囲の最小値である。
criteria−max値とBcriteria−min値は、試験によって決定してもよい。
数式(2)によれば、第2リングギヤの速度(ωR2)の傾きが正常基準範囲の最大値(Acriteria−max)よりも大きく、第2モータジェネレータの速度(ωMG2)の傾きが正常基準範囲の最小値(Bcriteria−min)よりも小さい場合、油圧が予め設定された値を超過して過度に発生する場合として判断する。
このように油圧が発生しない場合(S21)または油圧が予め設定された値を超過して過度に発生する場合(S22)と判断されれば、車両の制御部で車両異常として判断し(S30)、運転手に異常信号を出し、車両停止後に変速レバーをN段に誘導し(S31)、N段かどうかを確認する(S32)。
車両異常と判断されて車両のN段となる場合、異物を除去するために直接制御ソレノイドバルブをデューティ(Duty)0〜100%まで数回に渡って強制駆動する(S40)。直接制御ソレノイドバルブの強制駆動の回数と時間間隔は、原理試験によって決定することができる。
車両の制御部は、強制駆動後に車両が走行する場合、車両の異常状態の有無を再判断する(S50)。強制駆動後にも異物が完全に除去されていない場合があるため、車両の制御部では運転手に車両の変速レバーをD段で走行するように誘導し、整備所工場に案内する(S51)。
この案内過程において、車両の制御部は、油圧が発生しないか否かまたは油圧が予め設定された値を超過して過度に発生するか否かを再び判断する(S52)。
この再判断でも異常が発生すると判断される場合、車両の制御部でモードを第1モード(EVT1)に固定し、運転手に変速レバーをD段にして整備工場に移動するように誘導する(S60)。
以上、本発明によるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって容易に変更され、均等であると認められる範囲のすべての変更を含むものである。
1:第1差動ギヤ装置
3:第2差動ギヤ装置
S1:サンギヤ
C1:第1キャリア
R1:第1リングギヤ
S2:第2サンギヤ
C2:第2キャリア
R2:第2リングギヤ
MG1:第1モータジェネレータ
MG2:第2モータジェネレータ
BK1:第1ブレーキ
BK2:第2ブレーキ
CL1:第1クラッチ
CL2:第2クラッチ
Output:出力要素

Claims (6)

  1. 第1モードと第2モードのマルチモード電気可変トランスミッションからなるハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法であって、
    前記第1モードから前記第2モードに変換するか否かを判断する段階、
    前記第2モードに変換する場合、これによって締結したクラッチに油圧が発生するか否かおよび油圧が予め設定された値を超過して発生するか否かを判断する段階、
    前記判断において、前記クラッチに油圧が発生しなかったりまたは油圧が前記予め設定された値を超過して発生したりする場合に車両異常として判断する段階、
    を含んで構成されることを特徴とするハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
  2. 前記第2モードの第2リングギヤの速度(ωR2)が負の値を有し、前記第2モードの第2モータジェネレータの速度(ωMG2)の時間による変化率(傾き)が正の値を有する場合、油圧が発生しないものと判断することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
  3. 前記第2モードの第2リングギヤの速度(ωR2)の時間による変化率(傾き)が予め設定された正常基準範囲の最大値(Acriteria−max)よりも大きく、前記第2モードの第2モータジェネレータの速度(ωMG2)の時間による変化率(傾き)が予め設定された正常基準範囲の最小値(Bcriteria−min)よりも小さい場合、前記油圧が予め設定された値を超過するものと判断することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
  4. 前記車両異常と判断する場合、直接制御ソレノイドバルブを強制駆動する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
  5. 前記強制駆動後に前記車両が走行する場合、前記車両の異常可否を再判断する段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
  6. 前記再判断において、前記車両の異常と判断される場合、前記電気可変トランスミッションのモードを前記第1モードに固定する段階をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法。
JP2012133247A 2011-12-09 2012-06-12 ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法 Expired - Fee Related JP6077762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0132264 2011-12-09
KR1020110132264A KR101416353B1 (ko) 2011-12-09 2011-12-09 하이브리드 차량용 변속기의 유압 이상 진단 및 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121819A true JP2013121819A (ja) 2013-06-20
JP6077762B2 JP6077762B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=48464763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012133247A Expired - Fee Related JP6077762B2 (ja) 2011-12-09 2012-06-12 ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8900096B2 (ja)
JP (1) JP6077762B2 (ja)
KR (1) KR101416353B1 (ja)
CN (1) CN103161938B (ja)
DE (1) DE102012106706A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101509943B1 (ko) * 2013-10-22 2015-04-07 현대자동차주식회사 엔진 클러치 액츄에이터 고장-안전 제어 방법 및 이에 사용되는 장치
KR101846907B1 (ko) 2016-08-22 2018-05-28 현대자동차 주식회사 엔진 클러치 고장 판단 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309429A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd ライン油圧制御部の故障検出方法
JP2008120224A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2010036867A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011098712A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH094710A (ja) * 1995-06-07 1997-01-07 Caterpillar Inc スプリットトルク変速機用の故障時モード制御システム
KR20020041921A (ko) 2000-11-29 2002-06-05 이계안 차량용 자동변속기의 오일 내 이물질 경보장치 및 방법
JP3981317B2 (ja) * 2002-10-04 2007-09-26 ジヤトコ株式会社 車両用変速機の油圧異常低下判定装置
JP3992025B2 (ja) * 2004-07-02 2007-10-17 日産自動車株式会社 ハイブリッドシステムのフェイル検知装置
JP4784196B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP4337812B2 (ja) * 2005-12-21 2009-09-30 トヨタ自動車株式会社 油圧制御回路の故障判定装置
JP4722710B2 (ja) * 2006-01-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
US7648440B2 (en) 2007-01-24 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control operation of an electro-mechanical transmission
US7670254B2 (en) * 2007-01-24 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to monitor devices of a hydraulic circuit of an electro-mechanical transmission
US7867135B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-11 GM Global Technology Operations LLC Electro-mechanical transmission control system
KR20090047706A (ko) 2007-11-08 2009-05-13 현대자동차주식회사 자동차의 자동변속기용 비례제어 솔레노이드 밸브
JP4901716B2 (ja) * 2007-12-27 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 車両用リニアソレノイド弁異常判定装置
JP4927053B2 (ja) 2008-09-25 2012-05-09 本田技研工業株式会社 無段変速機の油圧異常検出装置
US20100087999A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and Method for Detecting End-of-Fill at Clutch in Automatic Transmission
KR101063494B1 (ko) 2009-03-23 2011-09-07 기아자동차주식회사 솔레노이드 밸브 이물질 제거장치 및 방법
EP2393292A1 (en) 2010-06-01 2011-12-07 Nagravision S.A. A method and apparatus for decrypting encrypted content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309429A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd ライン油圧制御部の故障検出方法
JP2008120224A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2010036867A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011098712A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6077762B2 (ja) 2017-02-08
KR20130065417A (ko) 2013-06-19
CN103161938A (zh) 2013-06-19
KR101416353B1 (ko) 2014-07-16
CN103161938B (zh) 2016-09-21
US20130150209A1 (en) 2013-06-13
DE102012106706A1 (de) 2013-06-13
US8900096B2 (en) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103079870B (zh) 电动车辆及其控制方法
CN103442959B (zh) 车辆用驱动装置
WO2012144031A1 (ja) 冷却システムおよびそれを備える車両
US20120158226A1 (en) Belt slip detection diagnostic
KR101655642B1 (ko) 하이브리드 차량용 엔진클러치의 키스포인트 학습 방법
JP2000097811A (ja) ハイブリッド車の検査方法
JPWO2014006716A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2014006717A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR101646467B1 (ko) 친환경자동차의 모터 감자 진단 방법
CN105121239B (zh) 混合动力车辆的控制装置
WO2013129053A1 (ja) 車両の変速制御装置
CN109927710A (zh) 控制混合动力车辆的倒车行驶的系统及方法
JP4570859B2 (ja) リレー溶着検出装置及びリレー溶着検出方法
JP6077762B2 (ja) ハイブリッド車両用変速機の油圧異常診断および制御方法
JP4483860B2 (ja) 動力発生源制御装置、およびその動力発生源制御装置を備えたハイブリッド車両
JP2003294130A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011033516A (ja) 複数の動力源を持つ車両の試験装置
KR101326822B1 (ko) 하이브리드 차량의 페일 세이프 제어장치 및 방법
JP2016047676A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2013038246A1 (en) Vehicle control apparatus
JP6102182B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
KR101367285B1 (ko) 하이브리드 차량용 속도 센서들의 신뢰도를 확보하기 위한 방법
KR101583990B1 (ko) 플러그인 하이브리드 차량 및 주행제어방법
KR101806640B1 (ko) 하이브리드 차량용 주행 제어방법
CN104773158B (zh) 用于车辆的多动力源动力总成的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees