JP2013119963A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119963A
JP2013119963A JP2011266789A JP2011266789A JP2013119963A JP 2013119963 A JP2013119963 A JP 2013119963A JP 2011266789 A JP2011266789 A JP 2011266789A JP 2011266789 A JP2011266789 A JP 2011266789A JP 2013119963 A JP2013119963 A JP 2013119963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
cabinet
heat insulation
heat insulating
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011266789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872270B2 (ja
Inventor
Ikuo Ishibashi
郁夫 石橋
Tomoyasu Saeki
友康 佐伯
Masanori Abe
昌則 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011266789A priority Critical patent/JP5872270B2/ja
Priority to PCT/JP2012/075983 priority patent/WO2013084582A1/ja
Priority to EP12854811.2A priority patent/EP2789946B1/en
Priority to CN201280059801.4A priority patent/CN104105933B/zh
Priority to TW101138947A priority patent/TWI512255B/zh
Publication of JP2013119963A publication Critical patent/JP2013119963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872270B2 publication Critical patent/JP5872270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/062Walls defining a cabinet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/14Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】断熱キャビネットの壁が外側へ膨らむことを防止する。
【解決手段】実施形態の冷蔵庫は、キャビネット2外面を構成する外板30と庫内内面を構成する内板31との間に断熱材25〜29を介在させて構成される断熱キャビネット2と、前記庫内で対向する一対の内板に夫々設けられた一対の補強部材取付部と、前記一対の補強部材取付部のうちの一方の補強部材取付部に一端部が連結され、且つ他方の補強部材取付部に他端部が連結された橋架状補強部材71とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
冷蔵庫の本体である断熱キャビネットは、外側面を構成する外箱と庫内内面を構成する内箱との間に断熱材を介在させて、全体としてほぼ箱状に構成されている。
特開2006−153443号公報 特開2011−995661号公報
冷蔵庫では、庫内が冷却されるため、断熱キャビネットの庫内内面側の部分が収縮し、断熱キャビネットの外側部分との収縮率の差によって、断熱キャビネットの壁の厚みが薄いと、断熱キャビネットの壁が外側へ膨らむように湾曲することがある。この湾曲の様子を図27及び図28に概略的に示し、同図に示すように断熱キャビネット111が二点鎖線のように湾曲する。なお、この湾曲の程度は、理解を容易にするために実際よりも大きめに表している。
そこで、断熱キャビネットの壁が外側へ膨らむことを防止できる冷蔵庫を提供する。
実施形態の冷蔵庫は、キャビネット外面を構成する外板と庫内内面を構成する内板との間に断熱材を介在させて構成される断熱キャビネットと、前記庫内で対向する内板に夫々設けられた一対の補強部材取付部と、前記一対の補強部材取付部のうちの一方の補強部材取付部に一端部が連結され、且つ他方の補強部材取付部に他端部が連結された橋架状補強部材とを備えたことを特徴とする。
第1実施形態による冷蔵庫の斜視図 断熱キャビネットを上方から見た斜視図 断熱キャビネットを下方から見た斜視図 断熱キャビネットの分解斜視図 左側壁用断熱パネルの分解斜視図 断熱キャビネットの横断平面図 左側壁用断熱パネル及び天井壁用断熱パネルのコーナー部の縦断正面図 縦補強部材及び上部補強部材を図示したヒンジ部材取付前における断熱キャビネットの斜視図 上部補強部材を分離した状態での前仕切部材取付前における断熱キャビネットの斜視図 左側壁用断熱パネルの前部分の横断平面図 図10とは異なる部分での左側壁用断熱パネルの前部分の横断平面図 ヒンジ部材部分の正面図 図12の切断線X13−X13による横断平面図 図2の切断線X14−X14による横断平面図 図14の切断線X15−X15による縦断側面図 図2の切断線X16−X16による縦断側面図 棚受部材部分の斜視図 左側壁用断熱パネルにおける冷蔵室底板用取付部材部分の縦断側面図 橋架状補強部材を分離した状態での冷蔵室底板用取付部材部分の斜視図 左側壁用断熱パネルにおける第1のレール用取付部材部分の縦断側面図 第1のレール用取付部材にレールを取り付けた状態での縦断側面図 仕切壁用取付部材部分の斜視図 左側壁用断熱パネルにおける仕切壁用取付部材部分の縦断側面図 第2実施形態を示す図18相当図 第3実施形態を示す図18相当図 第4実施形態を示す左側壁用断熱パネル、底壁用断熱パネル及び右側壁用断熱パネルの縦断正面図 参考例を示す断熱キャビネットの横断平面図 断熱キャビネットの縦断正面図
第1実施形態について図1ないし図23を参照して説明する。図1には第1実施形態の冷蔵庫1の外観が示され、図2及び図3には冷蔵庫1の断熱キャビネット2の外観が示されている。断熱キャビネット2の内部には、上から順に冷蔵室3、野菜室4が設けられ、この野菜室4の下方に製氷室5と小冷凍室6が左右に並べて設けられ、最下部に主冷凍室7が設けられている。
これら冷蔵室3、野菜室4、製氷室5、小冷凍室6、及び主冷凍室7は、それぞれ貯蔵室を形成している。このうち、冷蔵室3及び野菜室4は、庫内温度が例えば1℃〜5℃程度の冷蔵温度に制御される。このように冷蔵室3及び野菜室4は、いずれも冷蔵温度帯例えば0℃〜10℃の貯蔵室であることから、この冷蔵室3及び野菜室4間では有る程度の断熱性を確保できれば良く、例えば合成樹脂製の冷蔵室底板8(板部材に相当)によって仕切られている。製氷室5、小冷凍室6、及び主冷凍室7は、庫内温度が例えば冷凍温度帯例えば−18℃以下の冷凍温度に制御されるもので、冷凍温度帯の貯蔵室である。冷蔵温度帯の野菜室4と、冷凍温度帯の製氷室5及び小冷凍室6との間は、相互間の熱リークを極力防止するために断熱性を有する断熱仕切壁9によって上下に仕切られている。上記冷蔵室底板8は冷蔵室の底板を構成しており、貯蔵品が載置される。
図2及び図3に示すように断熱キャビネット2の前部において、前記冷蔵室底板8の前方に位置させて横方向に延びる前仕切部材10が設けられ、前記断熱仕切壁9の前方に位置させて横方向に延びる前仕切部材11が設けられている。また、断熱キャビネット2の前部において、製氷室5と小冷凍室6との間に位置させて上下方向に延びる前仕切部材12が設けられ、製氷室5及び小冷凍室6と主冷凍室7との間に位置させて横方向に延びる前仕切部材13が設けられている。
冷蔵室3は、前面が2枚の回転扉15、16によって開閉される。回転扉15、16は、図2及び図3に示すように、断熱キャビネット2の左右両端部の上部及び中間部に設けられたヒンジ部材17a、17b、18a、18bを中心に前後方向に回動される観音開き式である。野菜室4は、前面が引き出し式の扉19によって開閉される。その扉19の裏側には、図示しない野菜収納容器が設けられている。製氷室5は、前面が引き出し式の扉20によって開閉される。製氷室5には図示しない製氷装置が設けられ、扉20の裏側には、図示しない氷収納容器が設けられている。小冷凍室6は、前面が引き出し式の扉21によって開閉される。その扉21の裏側には、図示しない収納容器が設けられている。主冷凍室7も、前面が引き出し式の扉22によって開閉される。その扉22の裏側には、図示しない収納容器が設けられている。
前記断熱キャビネット2は、図4に示すように、いずれも断熱壁体に相当する、後壁を形成する後壁用断熱パネル25と、左側壁を形成する左側壁用断熱パネル26と、右側壁を形成する右側壁用断熱パネル27と、天井壁を形成する天井壁用断熱パネル28と、底壁を形成する底壁用断熱パネル29とを組み合わせることによって、前面が開口した箱状に構成されている。
これら断熱パネル25〜29はいずれも真空断熱パネルを有して構成されている。前記後壁用断熱パネル25、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の基本的な概略構成は同様であるので、左側壁用断熱パネル26を代表して説明する。図5に示すように、左側壁用断熱パネル26は、外箱用の金属板製の外板30Bと、内箱用の合成樹脂製の例えばシート部材からなる内板31Bと、これら外板30Bと内板31Bとの間に挟まれた状態で配置される(介在する)断熱材としてパネル状の真空断熱パネル32とから構成されている。
前記左側壁用断熱パネル26の内板31Bには、図5に示すように、棚受部材40、冷蔵室底板用取付部材41、第1のレール用取付部材42、仕切壁用取付部材43、第2のレール用取付部材44、支持具65が取り付けられており、これらを一体に備えた状態で、前記真空断熱パネル32に接着されるものである。
真空断熱パネル32は、図7、図16、図18に示すように、一面を内板31Bの裏面に図示しない接着剤により接着固定すると共に、前記一面とは反対側の他面を外板30Bの内面に図示しない接着剤により接着固定することにより、内板31Bと外板30Bとの間に挟み込まれた状態となっている。
真空断熱パネル32は、図16、図18に示すように、ガラスウールなどのコア材35と、ガスバリア性を有する包装材38とから構成されている。真空断熱パネル32は、コア材35を包装材38内に収容し、この状態で包装材38内を真空引きすることによってパネル状(板状)に製造される。
なお、左側壁用断熱パネル26の内板31Bと対向する右側壁用断熱パネル27の内板31C(内板31B及び内板31Cが対向する一対の内板に相当)にも、図示はしないが、左側壁用断熱パネル26の前記棚受部材40と、冷蔵室底板用取付部材41と、第1のレール用取付部材42と、仕切壁用取付部材43と、第2のレール用取付部材44と対向するように、棚受部材40と、冷蔵室底板用取付部材41と、第1のレール用取付部材42と、仕切壁用取付部材43と、第2のレール用取付部材44、支持具65が設けられている。これら各部材40〜44、65の取り付け構成については後述する。又、図6に示すように、後壁用断熱パネル25も、左側壁用断熱パネル26と同様に、外板30Aと内板31Aとの間に真空断熱パネル32を介在させた構成である。
又、天井壁用断熱パネル28は、図7に示すように、金属板からなる外板30Dと、合成樹脂の一体成形品である内板31Dと、前述の真空断熱パネル32と、断熱材である発泡ウレタン33とを有して構成されている。この場合、内板31Dの裏面に真空断熱パネル32を接着により接合し、この真空断熱パネル32と外板30Dとの間に発泡ウレタン33を充填している。この天井壁用断熱パネル28は、図1に示すように、後方上部にL状に凹む機械室28kを有しており、この機械室28kには冷凍サイクルのコンプレッサ36が収容配置されている。
なお、底壁用断熱パネル29も前記天井壁用断熱パネル28とは形状は異なるが、当該天井壁用断熱パネル28同様、外板30Eと内板31Eとの間に上述の真空断熱パネルと発泡ウレタンとを設けた構成である。前記外板30A〜30Eは断熱キャビネット2の外面(キャビネット外面)を構成し、前記内板31A〜31Bは断熱キャビネット2の庫内内面を構成する。
図6に示すように、後壁用断熱パネル25と左側壁用断熱パネル26とは、左後部のコーナー部において連結部に相当する固定具23Aや図示しないねじ等を用いて連結固定されている。また、後壁用断熱パネル25と右側壁用断熱パネル27とは、右後部のコーナー部において前記固定具23Aと同様の固定具23Bやねじ等を用いて連結固定されている。このコーナー部には、適宜発泡スチロールやソフトテープ(スポンジテープ)などの断熱材34a〜34cが挿入配置されている。又、天井壁用断熱パネル28及び底壁用断熱パネル29も適宜これら各断熱パネル25〜27と連結固定されている。さらに、左側壁用断熱パネル26の前部と右側壁用断熱パネル27の前部とは、前記前仕切部材10、11、12、13によって連結されている。
図8及び図9に示すように、断熱キャビネット2の前面開口縁のうち、左右前縁(左側壁用断熱パネル26の前縁及び右側壁用断熱パネル27の前縁)は、縦補強部材51、51により補強されており、さらに上部前縁から左右前縁にかけては、上部補強部材52により補強されている。なお、この図8及び図9には、各部材40〜44、65は、図面の煩雑さを避けるため、図示を省略している。
前記左右の縦補強部材51は左右対称形であるので、左側の縦補強部材51について説明する。この縦補強部材51は左側壁用断熱パネル26の上下方向長さと略同等の長さに設定されており、その断面形状は、図11に示すように、外側板部51a、中間板部51b、内側板部51cを有して断面コ状をなす。ただし、この縦補強部材51の一部(前仕切部材10、11、13との接合部)においては、図13及び図14に示すように、前記内側板部51cが切除されたL状をなす。
この縦補強部材51は、図10に示すように、左側壁用断熱パネル26の前縁部に上方から(あるいは下方から)挿入配置されている。この左側壁用断熱パネル26の前縁部においては、外板30Bの前部30bが真空断熱パネル32の前端部から離れて前側に回り込む形態をなしている。すなわち、この外板30Bの前部30bは、外板30Bの主板部30aよりも若干外側に膨出して真空断熱パネル32と離間する外側膨出部30b1と、この外側膨出部30b1の前端より内向きに屈曲する中間部30b2と、この中間部30b2の内側端より後方へ屈曲するL状の内側延出部30b3とを有して略コ状をなす。
このコ状の前部30bの内側に前記縦補強部材51が嵌合する形態で挿入配置されている。なお、この図10において、真空断熱パネル32と外側膨出部30b1との間には冷凍サイクルの放熱パイプ53が配設され、また、内板31Bと外板30Bの前部30bとの間にはこの間をシールする合成樹脂製のシール部材54が配設されており、このシール部材54には、断熱キャビネット2前面の結露を防止する防露パイプ55(これは放熱パイプからなる)を固定するパイプホルダ部54aが形成されている。なお、前記放熱パイプ53は図6に示すように左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の後部にも配設されている。又、この外板30Bの前部30a内には、例えばソフトテープからなる断熱材37、37が挿入配置されている。
前記上部補強部材52は、図8、図9に示すように、中間板部52aとその両端部から直角をなして垂下状態に連結された左板部52bと右板部52cとから構成されており、左右板部52b、52cが前記左側壁用断熱パネル26、右側壁用断熱パネル27の前部に上方から差し込まれて縦補強部材51内面に配置固定され(図11参照)、中間板部52aが天井壁用断熱パネル28の前縁部に配置固定されている。
この場合、比較的重量が重い前記コンプレッサ36が断熱キャビネット2の後部に存在するのに対して、これら縦補強部材51及び上部補強部材52は断熱キャビネット2の前部に存在し、もって、これら縦補強部材51及び上部補強部材52が断熱キャビネット2における前後の重量の均等化に寄与している。
前記断熱キャビネット2の左側壁用断熱パネル26と前記前仕切部材10との接合部分には、図12及び図13に示すように、前記ヒンジ部材17bが取り付けられており、又、右側壁用断熱パネル27と前仕切部材10との接合部分には前記ヒンジ部材18b(図2参照)が取り付けられている。各ヒンジ部材17b、18bの取り付け構成は、左右対称であるので、ヒンジ部材17b部分について説明する。縦補強部材51は、当該前仕切部材10との接合部においては、既述したように図10に示した前記内側板部51cが切除されたL状をなす。さらに同じく図10に示した外板30Bの内側延出部30b3も切除されている。
前記左側の縦補強部材51裏面と前記前仕切部材10裏面とにかけて、補強繋ぎ部材56が配置固定されており、さらに、前記ヒンジ部材17bが、左側壁用断熱パネル26前面及び前仕切部材10前面にかけて配置固定されている。
すなわち、前記ヒンジ部材17bには、例えば3つのねじ挿通孔部17b1、17b2、17b3が形成され、又、外板30Bの中間部30b2にねじ挿通孔部30nが形成され、さらに、縦補強部材51の中間板部51bにもねじ挿通孔部51b1が形成されている。
さらに前記補強繋ぎ部材56には、3つのねじ螺合孔部(これは雌ねじ部、タッピング用孔部を含む)56a〜56cが形成されていると共に、皿状の凹み部56dが形成され、この凹み部56dの底部にねじ挿通孔部56eが形成されている。さらに前記前仕切部材10にはねじ挿通孔部10a、10bが形成されている。
そして、前記補強繋ぎ部材56を縦補強部材51及び前仕切部材10の裏側に配置すると共に、ヒンジ部材17bを外板30Bの中間部30b2の前面及び前仕切部材10の前面に配置し、ヒンジ部材17bのねじ挿通孔部17b1、外板30Bのねじ挿通孔部30n及び縦補強部材51のねじ挿通孔部51b1を通したねじ57aを補強繋ぎ部材56のねじ螺合孔部56aにねじ締めし、ヒンジ部材17bのねじ挿通孔部17b2、前仕切部材10のねじ挿通孔部10aを通したねじ57bを補強繋ぎ部材56のねじ螺合孔部56bにねじ締めし、そして、ヒンジ部材17bのねじ挿通孔部17b3、前仕切部材10のねじ挿通孔部10bを通したねじ57cを補強繋ぎ部材56のねじ螺合孔部56cにねじ締めする。
これによって、前記ヒンジ部材17bが前仕切部材10と左側壁用断熱パネル26との接合部分に配置固定されている。なお、前記ヒンジ部材18bも、同様にして前記仕切部材10と右側壁用断熱パネル27との接合部分に配置固定されている。
なお、上側のヒンジ部材17a及び18aは、断熱キャビネット2における上部の左右のコーナー部にねじ固定されている。
なお、前仕切部材10の裏側には、合成樹脂製の仕切裏カバー58が設けられている。すなわち、この仕切裏カバー58は、前仕切部材10の取り付け前において、予め前記補強繋ぎ部材56のねじ挿通孔部56eに通したねじ(皿ねじ)59により当該補強繋ぎ部材56を介して前仕切部材10に固定されている。
次に、前仕切部材11と左側壁用断熱パネル26との接合部分、前仕切部材11と右側壁用断熱パネル27との接合部分とについて説明するが、両部分は左右対称形であるので、前仕切部材11と左側壁用断熱パネル26との接合部分について、図14及び図15を参照して説明する。すなわち、縦補強部材51は、当該前仕切部材11との接合部においては、既述したように図10に示した前記内側板部51cが切除されたL状をなす。さらに外板30Bの図10に示した内側延出部30b3も切除されている。そして、縦補強部材51と補強当て部材61とにより前仕切部材11が取り付けられている。
すなわち、外板30Bの中間部30b2には、ねじ挿通孔部30mが形成され、さらに、縦補強部材51の中間板部51bにもねじ挿通孔部51b2が形成されている。
さらに前記補強当て部材61は前記補強繋ぎ板56と同じ構成であり、3つのねじ螺合孔部61a〜61cが形成されていると共に、皿状の凹み部61dが形成され、この凹み部61dの底部にねじ挿通孔部61eが形成されている。さらに前記前仕切部材11にはねじ挿通孔部11a、11bが形成されている。
そして、前記補強当て部材61を縦補強部材51及び前仕切部材11の裏側に配置し、外板30Bのねじ挿通孔部30m及び縦補強部材51のねじ挿通孔部51b2を通したねじ62aを補強当て部材61のねじ螺合孔部61aにねじ締めし、前仕切部材11のねじ挿通孔部11aを通したねじ62bを補強当て部材61のねじ螺合孔部61bにねじ締めし、そして、前仕切部材11のねじ挿通孔部11bを通したねじ62cを補強当て部材61のねじ螺合孔部61cにねじ締めする。
なお、前仕切部材11の裏側には、合成樹脂製の仕切裏カバー63が設けられている。すなわち、この仕切裏カバー63は、前仕切部材11の取り付け前において、予め前記補強当て部材61のねじ挿通孔部61eに通したねじ(皿ねじ)64により当該補強当て部材61を介して前仕切部材11に固定されている。さらに、前記仕切裏カバー63は、左側壁用断熱パネル26に設けられた支持具65により支持されている。
この支持具65は、突出部65aと、この突出部65aから上下方向に延出する延出部65b、65cとを有する。そして、この支持具65は、左側壁用断熱パネル26の組み立て前に、その突出部65aが内板31Bの孔部31kに裏側から挿入されて表側に突出され、延出部65b、65cが内板31B裏面に接着されている。左側壁用断熱パネル26の組み立て完成状態では、この延出部65b、65cは真空断熱パネル32にも接着され、内板31Bと真空断熱パネル32とで挟持されている。
前記突出部65aには、ねじ挿通孔部65dが形成されており、このねじ挿通孔部65dは、左右方向に若干長い長孔状に形成されている。
一方、前記仕切裏カバー63の下部には、固定具65により支持される被支持部63aが凹んで形成されている。そして、この被支持部63aにはねじ螺合孔部63bが形成されている。又、この仕切裏カバー63は、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27との間には予め隙間Gが存するように、その左右長さ寸法が設定されている。つまり、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27は、製造時において、断熱キャビネット2は外側幅寸法Hs(図6参照)を順守するように組み立てられるものであり、そうすると、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚み寸法にばらつきが発生すると、内側幅寸法Huにばらつきが発生する。このばらつきを予め見越しても隙間Gが出る長さに設定されている。ただし、この隙間Gは僅かであり、仮に左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27が、冷却時において内外側部の熱収縮率の差によって湾曲しようとした場合でも、大きな湾曲を阻止できる程度に設定している。この隙間Gには、ソフトテープなどの断熱材を詰めても良い。
そして、前記仕切裏カバー63は、その下部が前記支持具65により支持されて、ねじ挿通孔部65dに通したねじ66をねじ螺合孔部63bにねじ止めすることにより、当該支持具65により支持固定されている。
一方、左側壁用断熱パネル26に設けられた前記棚受部材40と、冷蔵室底板用取付部材41と、第1のレール用取付部材42と、仕切壁用取付部材43と、第2のレール用取付部材44について説明する。
前記棚受部材40は、図16、図17に示すように、例えば金属板により形成されたもので、複数例えば上方で左右対をなす突出部40aと、下方で左右対をなす突出部40bと、これら突出部40aと、突出部40bとを繋ぐと共に上下方向へ延出する延出部40cとを有して構成されている。前記突出部40a、40bは、鉤状をなす。
そして内板31Bには、孔部31a、31bが上下に離れて形成されており、左側壁用断熱パネル26の組み立て前において、内板31Bの裏面(冷蔵庫の庫内の面を表面としたときの裏面)から、前記突出部40a、40bを孔部31a、31bに挿入して内板31B表側へ突出させ、延出部40cを内板31B裏面の孔部31a、31b周辺部に接着している。そして、この延出部40c及び内板31Bの一体物(図5参照)の裏面と真空断熱パネル32とを接着している。この左側壁用断熱パネル26の組み立て完成状態では、この延出部40cは内板31Bと真空断熱パネル32とで挟持されている(図16参照)。
この場合、図示しない棚は上記棚受部材40の鉤状の突出部40a、40bに載せられるものである。
前記冷蔵室底板用取付部材41は、補強部材取付部を兼用するものであり、図2、図3に示すように、冷蔵室3と野菜室4との間を上下に仕切る冷蔵室底板8(板部材に相当)の下側となる部位に位置させて設けられている。
この冷蔵室底板用取付部材41は、図18、図19に示すように、例えば金属板から全体として前後方向に延びる長尺状に形成されており、突出部としての略水平向き状態の突出部41aと、この突出部41aから垂下状に延出された延出部41bとを有し、さらにこの延出部41bの下端部に略水平に張り出す係合部41cとを有して構成されている。前記突出部41aと延出部41bとはL状に連続しており、この冷蔵室底板用取付部材41は全体として断面コ状をなす。
突出部41aには、長尺方向に沿う(前後方向に延びる)複数のスリット状の連結用孔部である配置孔部41dが形成されていると共に、左右方向に長い長孔からなる連結用孔部であるねじ挿通孔部41eが形成されている。
又、内板31Bには、前記突出部41aを内板31B裏側から挿入するためのスリット状の孔部31dと、前記係合部41cを同じく内板31B裏側から挿入するためのスリット状の孔部31eが形成されている。
前記冷蔵室底板用取付部材41は、その突出部41a及び係合部41cが、左側壁用断熱パネル26の組み立て前における内板31Bの前記孔部31d、31eに裏側から挿入されて表側に突出され、延出部41bが内板31B裏面に接着されている。左側壁用断熱パネル26の組み立て完成状態では、この延出部41bは内板31Bと真空断熱パネル32とで挟持されている。上記係合部41cと前記孔部31eとの係合により取付強度が向上する。
前記冷蔵室底板用取付部材41は、左右の内板31B、31Cに対向して一対設けられており、この冷蔵室底板用取付部材41、41に橋架状補強部材71の一端部及び他端部が連結されている。すなわち、この橋架状補強部材71は、例えば、金属板から細長い棒状に形成されており、橋架状補強部材71の一端部及び他端部が、これら冷蔵室底板用取付部材41、41の中央部分のねじ挿通孔部41eに下方から通したねじ72により、ねじ止めされて連結されている。この場合、ねじ挿通孔部41eが左右方向に長孔であるから、橋架状補強部材71が左右の冷蔵室底板用取付部材41に対して連結位置調整可能であり、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚みにばらつきがあっても、橋架状補強部材71を左右の冷蔵室底板用取付部材41に良好に取り付けることが可能となる。
すなわち、既述したように、製造時において、断熱キャビネット2は外側幅寸法Hs(図6参照)を順守するように組み立てられるものであり、そうすると、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚み寸法にばらつきが発生すると、内側幅寸法Huにばらつきが発生する。このばらつきを予め見越して、前記ねじ挿通孔部41eが長孔(ねじ72の径よりも大きな長孔)に形成されている。このねじ挿通孔部41eでの橋架状補強部材71の位置調整後は、ねじ72により当該橋架状補強部材71が冷蔵室底板用取付部材41に対して強固に連結されるから、前述の湾曲変形は確実に防止できる。
前記冷蔵室底板用取付部材41の配置孔部41dに、前記冷蔵室底板8の係合突起(図示せず)が上方から係合されて配置固定されている。
この場合、比較的重量が重い前記コンプレッサ36が断熱キャビネット2の後部に存在するのに対して、この橋架状補強部材71は断熱キャビネット2の前部に存在し、もって、この橋架状補強部材71が断熱キャビネット2における前後の重量の均等化に寄与している。
前記第1のレール用取付部材42は、野菜室4に対応する部位に位置させて前部と後部に設けられている。この第1のレール用取付部材42について図20、図21を参照して説明する。この第1のレール用取付部材42は、例えば金属板からなり、ほぼ円筒形(椀に近い円筒形)の突出部42aと、この突出部42aの一端から周囲に延びる延出部42bとを有する構成である。さらに、延出部42bの上部中央1箇所に上向きにL状をなす係合部42cが形成され、又下部左右2箇所に、庫内に突出する形態の係合部42dが形成されている。なお、突出部42aにはねじ螺合孔部42eを有する。
そして内板31Bには、前記突出部42aを挿入し突出させるための孔部31fが形成されていると共に、この孔部31fの上方1箇所に係合孔部31gが形成され、下方2箇所に係合孔部31hが形成されている。
前記第1のレール用取付部材42を内板31Bに取り付けるについては、左側壁用断熱パネル26の組み立て前において、内板31Bの裏面から、前記突出部42aを前記孔部31fに挿入して内板31B表側へ突出させ、上方の係合孔部31gに上方の係合部42cを挿入係合させ、下方の係合孔部31hに下方の係合部42dを挿入係合させ、そして、延出部42bを内板31Bの裏面に接着している。左側壁用断熱パネル26の組み立て完成状態では、この延出部42bは、真空断熱パネル32にも接着されており、もって、内板31Bと真空断熱パネル32とで挟持されている。
前記二つの第1のレール用取付部材42の突出部42aのねじ螺合孔部42eには、図21に示すように、前後に延びるレール45がねじ止めされている。このレール45は、野菜室4の扉19の裏側に取り付けられる支持枠(図示せず)の前後方向の移動を案内する。
前記仕切壁用取付部材43は、補強部材取付部を兼用するものであり、前記断熱仕切壁9が設けられる部位の近傍であるこの場合下側に位置させて、前後方向に延びる形態に設けられている。この仕切壁用取付部材43について、図22、図23を参照して説明する。この仕切壁用取付部材43は、前記冷蔵室底板用取付部材41と同じ構成としている。すなわち、この仕切壁用取付部材43は、例えば金属板から全体として前後方向に延びる長尺状に形成されており、突出部としての突出部43aと、この突出部43aから垂下状に延出された延出部43bとを有し、さらに延出部43bの下端部に係合部43cを有して構成されている。上記突出部43aと延出部43bとはL状に連続している。
突出部43aには、長尺方向に沿う(前後方向に延びる)複数のスリット状の連結用孔部である配置孔部43dが形成されている。
又、内板31Bには、前記突出部43aを内板31B裏側から挿入するためのスリット状の孔部31iと、前記係合部43bを同じく内板31B裏側から挿入するためのスリット状の孔部31jが形成されている。
前記仕切壁用取付部材43は、その突出部43a及び係合部43cが、左側壁用断熱パネル26の組み立て前における内板31Bの前記孔部31i、31jに裏側から挿入されて表側に突出され、延出部43bが内板31B裏面に接着されている。左側壁用断熱パネル26の組み立て完成状態では、この延出部43bは、真空断熱パネル32にも接着され、内板31Bと真空断熱パネル32とで挟持されている。上記係合部43cと前記孔部31jとの係合により取付強度が向上する。
そして、図23に示すように前記断熱仕切壁9(これは橋架状補強部材を兼用する)は、外筐部9aの内部に発泡ウレタンなどの断熱材9bを配設して構成されており、外筐部9aの両端部下部に突起部9c(片方のみ図示)が形成されている。この突起部9cが、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27に夫々取り付けられた仕切壁用取付部材43の配置孔部43dに差し込まれて係合されている。これにより断熱仕切壁9が断熱キャビネット2にその内部を上下に仕切るように配設されている。
この場合、前記断熱仕切壁9の左右長さは、前述したように、前記左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚み寸法のばらつきを考慮して、隙間Gが出る長さに設定されている。又、同様の理由で、この断熱仕切壁9の突起部9cの左右幅寸法に対して前記配置孔部43dを左右方向長さをやや大きめに設定している。これにより、断熱仕切壁9も仕切壁用取付部材43に対して連結位置調整可能である。
前記第2のレール用取付部材44は、主冷凍室7に対応する部位に位置させて前部と後部とに設けられている。この第2のレール用取付部材44は、前記第1のレール用取付部材42と、同様の構成であって、同様にして内板31Bに取り付けられている。
なお、前記隙間Gには適宜ソフトテープなどの断熱材を詰めると良い。
上述した実施形態によれば、断熱キャビネット2の庫内で対向する内板31B、31Cの対向内面に、一対の補強部材取付部である冷蔵室底板用取付部材41、41(左側のもののみ図示)を設け、一方(左方)の冷蔵室底板用取付部材41に橋架状補強部材71の一端部を連結し、他方(右方)の冷蔵室底板用取付部材41に橋架状補強部材71の他端部を連結したから、断熱壁である左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27が、外側へ湾曲変形することを確実に防止できる。
特に左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の壁の厚さは、35mm以下の場合に特に有効であり、本実施形態では、真空断熱パネル32が20mm、内板及び外板の合計厚さが1.5mmであって、全体厚さが21.5mmであり、さらに有効な25mm以下の厚さとなっている。
本実施形態では、断熱キャビネット2の各断熱壁を、真空断熱パネル32を備えた断熱パネル25〜29から構成することで、各断熱壁の厚さの薄型化を図っている。この場合薄型化に伴い、前述の湾曲変形が懸念されるが、当該湾曲変形を防止でき、薄型化を図った断熱キャビネットに大いに有効である。
なお、断熱キャビネットとしては、外板(外箱)と内板(内板)との間に発泡ウレタンを充填して構成される断熱キャビネットであっても良く、この構成の断熱キャビネットであっても断熱壁の薄肉化の際に大いに有効となる。
又、本実施形態によれば、図3、図18、図19に示したように、断熱キャビネット2とは別部材であって庫内を上下に仕切り且つ貯蔵品が配置される板部材として、冷蔵室底板8を備え、一対の補強部材取付部である冷蔵室底板用取付部材41を、内板31B、31Cの対向内面において前記冷蔵室底板8の左右端部の近傍であって且つ当該冷蔵室底板8の下側となる部位に設け、この一対の冷蔵室底板用取付部材41に橋架状補強部材71を連結したから、この橋架状補強部材71を、貯蔵品の貯蔵スペースを邪魔することなく設けることができる。
さらに、この冷蔵室底板8部分で左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の外側へ湾曲変形を防止できるから、冷蔵室底板8と各左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27との間で湾曲による隙間が発生することがない。
又、本実施形態によれば、橋架状補強部材71を、細長い棒状に形成して、左右に対向する左側壁用断熱パネル26の内板30B、右側壁用断熱パネル27の内板31Cにおいて前後方向の少なくともほぼ中間部に設けたから、湾曲が大きくなることが予測される内板31B、31Cの前後中間部で当該内板31B、31Cを固定しておくことができ、前記内板31B、31Cの湾曲変形を効果的に防止することができる。
前記橋架状補強部材71は細長い棒状でなくても、前後にも広い構造としても良い。
この場合、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の前後中間部が前記橋架状補強部材71で連結されていることに加え、両パネル26、27の後部は後壁用断熱パネル25で連結され、且つ前部は前仕切部材10によって連結されているから、これら左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の湾曲変形をより確実に防止できる。
又、本実施形態によれば、図3、図22、図23に示したように、橋架状補強部材として、断熱キャビネット2とは別部材であって庫内を上下に仕切る断熱仕切壁9を備え、一対の補強部材取付部である仕切壁用取付部材43を、内板31B、31Cの対向内面において前記断熱仕切壁9の左右端部の近傍となる部位に設け、この一対の仕切壁用取付部材43に前記断熱仕切壁9を連結したから、この断熱仕切壁9を橋架状補強部材として利用することができ、この断熱仕切壁9によっても、断熱キャビネット2の左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の湾曲変形を防止することができる。
そして断熱仕切壁9自体で左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の外側へ湾曲変形を防止できるから、断熱仕切壁9と各左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27との間で湾曲による隙間が発生することがない。
本実施形態では、上述した橋架状補強部材71とこの断熱仕切壁9との二つ(2か所)によって、断熱キャビネット2の湾曲変形を防止することができるから、湾曲防止効果がさらに上がる。但し、橋架状補強部材71とこの断熱仕切壁9とのうちいずれか一方でも良い。
又、本実施形態によれば、補強部材取付部である冷蔵室底板用取付部材41(仕切壁用取付部材43)は、内板31B、31Cと別部材により構成されており、且つ、この冷蔵室底板用取付部材41は、突出部41aと、この突出部41aから垂下状に延出されてL状に連続する延出部41bとを有し、前記内板31B、31Cには、孔部31dが形成され、前記延出部41bが前記内板31B、31C裏面の孔部31d周辺部と真空断熱パネル32とに接着された形態で、前記突出部41aが前記孔部31dから内板表側に突出するから、内板31B、31Cとは別体の冷蔵室底板用取付部材41を強固に左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27に取り付けることができる。
さらに冷蔵室底板用取付部材41が、突出部41aの他に、延出部41bの下端部に略水平に張り出す係合部41cとを備え、この係合部41cも、内板31B、31Cに形成された孔部31eに内板31B、31Cの裏側から挿入係合させたから、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27に対する冷蔵室底板用取付部材41の取り付けがさらに強化される。
前記仕切壁用取付部材43も前記冷蔵室底板用取付部材41と同様の構成であるので、同様の効果を奏する。
又、本実施形態によれば、図23に示したように、補強部材取付部である仕切壁用取付部材43の突出部43aには、連結用孔部である配置孔部43dが形成され、橋架状補強部材である断熱仕切壁9の両端部には、前記配置孔部43dに挿入係合される突起部9cが形成されているから、ねじを用いずに、橋架状補強部材である断熱仕切壁9を仕切壁用取付部材43に連結固定できる。
又、本実施形態によれば、断熱キャビネット2の上部後部にコンプレッサ36を備え、橋架状補強部材71が、このコンプレッサ36よりも前の部分に位置する構成とした。すなわち、比較的重量が重い前記コンプレッサ36が断熱キャビネット2の後部に存在するのに対して、この橋架状補強部材71は断熱キャビネット2の前部に存在するから、この橋架状補強部材71が断熱キャビネット2における前後の重量の均等化に寄与している。
又、本実施形態によれば、図18に示したように、冷蔵室底板用取付部材41のねじ挿通孔部41e左右方向に長孔に形成することで、前記橋架状補強部材71が、冷蔵室底板用取付部材41に対して左右方向の連結位置調整可能に連結されるから、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚み寸法にばらつきがあっても、橋架状補強部材71を左右の冷蔵室底板用取付部材41に良好に取り付けることができる。
又、図23に示したように、この断熱仕切壁9の突起部9cの左右幅寸法に対して前記仕切壁用取付部材43の配置孔部43dを左右方向長さをやや大きめに設定している。これにより、断熱仕切壁9も仕切壁用取付部材43に対して連結位置調整可能としたから、上述と同様に、左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の厚み寸法にばらつきがあっても、断熱仕切壁9を左右の仕切壁用取付部材43に良好に取り付けることができる。
又、本実施形態によれば、断熱キャビネット2とは別部材であって前記庫内を上下に仕切る断熱仕切壁9により橋架状補強部材が構成されているから、断熱仕切壁9を利用して左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の湾曲変形を防止することができる。
図24は第2実施形態を示しており、図18の冷蔵室底板用取付部材41に相当する冷蔵室底板用取付部材81を、ほぼ水平をなす突出部81aの基端部に対して延出部81b、81cが上下方向に延出する断面T状をなす構成としている。突出部81aにはねじ挿通孔部41eに相当するねじ挿通孔部81dが形成されている。この第2実施形態によれば、冷蔵室底板用取付部材81を、単に突出部81aと延出部81bとでL状に構成する場合(あるいは突出部81aと延出部81cとでL状に構成する場合)に比して、左側壁用断熱パネル26(右側壁用断熱パネル27)に対する取付強度を高くすることができる。
図25は第3実施形態を示しており、補強部材取付部である冷蔵室底板用取付部材83を内板31B、31Cと一体に形成に形成した点が第1実施形態と異なる。この場合、内板31B、31Cは、シート部材ではなく、真空成形などによる一体成形品(型成形品)である。そして、冷蔵室底板用取付部材83には、ねじ螺合孔部83aが形成されている。又、橋架状補強部材84には、左右方向に長い長孔からなるねじ挿通孔部84aが形成されている。このねじ挿通孔部84aを通したねじ72を前記ねじ螺合孔部83aにねじ締めし、もって、橋架状補強部材84を冷蔵室底板用取付部材83に取り付けている。この第3実施形態によれば、部品数の削減を図ることができる。
図26は第4実施形態を示している。この第4実施形態では、次の点が第1実施形態と異なる。すなわち、前記第1実施形態では、左側壁用断熱パネル26と右側壁用断熱パネル27と底壁用断熱パネル29とにおける外板(外板30B、30C、30E)が分割された形態であるが、この第4実施形態では、上述の外板が一枚の外板85で構成されている。
ここで、断熱キャビネット2とは別部材であって庫内を上下に仕切り且つ貯蔵品が配置される板部材である冷蔵室底板8が、橋架状補強部材を兼用する構成としても良い。このようにすると、冷蔵室底板8を利用して左側壁用断熱パネル26及び右側壁用断熱パネル27の湾曲変形を防止できる。又、前記棚受部材40が補強部材取付部を兼用する構成としても良く、この場合、当該棚受部材40で受けられる棚板を橋架状補強部材兼用としても良い。
なお、第1実施形態では、断熱キャビネット2を、後、左右、上下の各壁部(後壁用断熱パネル25、左側壁用断熱パネル26、右側壁用断熱パネル27、天井壁用断熱パネル28、底壁用断熱パネル29)に分割したが、その分割形態は、後壁部と上壁部とを一つの壁部とし、これに左壁部、右壁部を接合する形態としても良いし、その他、適宜分割形態は変更しても良い。この場合、真空断熱パネルも各壁部で一つ(平板状)としても良いし、複数の壁部にわたる形態(L状とかコ状)でも良い。
さらに断熱キャビネットの各壁部は、外板と内板との間に、真空断熱パネルと、発泡ウレタン等を適宜配置して構成しても良い。
さらに、真空断熱パネルは用いずに、箱状の内板と、箱状の外板との間に発泡ウレタンを充填固化して断熱キャビネットを構成しても良い。
以上説明した実施形態の冷蔵庫は、キャビネット外面を構成する外板と庫内内面を構成する内板との間に断熱材を介在させて構成される断熱キャビネットと、前記庫内で対向する一対の内板に夫々設けられた一対の補強部材取付部と、前記一対の補強部材取付部のうちの一方の補強部材取付部に一端部が連結され、且つ他方の補強部材取付部に他端部が連結された橋架状補強部材とを備えたことを特徴とし、これによれば、断熱キャビネットの壁が外側へ膨らむことを防止できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変更は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、1は実施形態による冷蔵庫、2は断熱キャビネット、8は冷蔵室底板(板部材)、9は断熱仕切壁(橋架状補強部材)、9cは突起部、10、11は前仕切部材、17a、17b、18a、18bはヒンジ部材、25は後壁用断熱パネル、26は左側壁用断熱パネル、27は右側壁用断熱パネル、28は天井壁用断熱パネル、29は底壁用断熱パネル、30A〜30Eは外板、31A〜31Eは内板、32は真空断熱パネル、33はコンプレッサ、35はコア材、38は包装材、40は棚受部材、41は冷蔵室底板用取付部材(補強部材取付部)、41aは突出部、41bは延出部、41dは配置孔部(連結用孔部)、43は仕切壁用取付部材、43dは配置孔部(連結用孔部)、51は縦補強部材、52は上部補強部材、56は補強繋ぎ部材、58は仕切裏カバー、61は補強当て部材、63は仕切裏カバー、71は橋架状補強部材、81は冷蔵室底板用取付部材(補強部材取付部)、83は冷蔵室底板用取付部材、84は橋架状補強部材を示す。

Claims (13)

  1. キャビネット外面を構成する外板と庫内内面を構成する内板との間に断熱材を介在させて構成される断熱キャビネットと、
    前記庫内で対向する一対の内板に夫々設けられた一対の補強部材取付部と、
    前記一対の補強部材取付部のうちの一方の補強部材取付部に一端部が連結され、且つ他方の補強部材取付部に他端部が連結された橋架状補強部材と
    を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記断熱キャビネットとは別部材であって前記庫内を上下に仕切り且つ貯蔵品が配置される板部材を備え、
    前記一対の補強部材取付部を、前記一対の内板の対向内面において前記板部材の左右端部の近傍であって且つ当該板部材の下側となる部位に設け、この一対の補強部材取付部に前記橋架状補強部材を連結したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記橋架状補強部材として、前記断熱キャビネットとは別部材であって前記庫内を上下に仕切る断熱仕切壁を備え、
    前記一対の補強部材取付部を、前記一対の内板の対向内面において前記断熱仕切壁の左右端部の近傍となる部位に設け、この一対の補強部材取付部に前記橋架状補強部材を連結したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  4. 前記橋架状補強部材は、左右に対向する内板において前後方向の少なくともほぼ中間部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷蔵庫。
  5. 前記断熱キャビネットの断熱材は、真空断熱パネルから構成されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の冷蔵庫。
  6. 前記補強部材取付部は、前記内板と別部材により構成されており、且つ、この補強部材取付部は、突出部とこの突出部から延出された延出部とを有し、
    前記内板には、孔部が形成され、
    前記補強部材取付部の前記延出部が前記内板裏面の孔部周辺部と前記真空断熱パネルとに接着された形態で前記突出部が前記孔部から内板表側に突出することを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  7. 前記補強部材取付部は、金属板から構成され、且つ、突出部と延出部とが断面L状に連続していることを特徴とする請求項6に記載の冷蔵庫。
  8. 前記補強部材取付部は、金属板から構成され、且つ、ほぼ水平をなす突出部の基端部に対して延出部が上下方向に延出する断面T状をなすことを特徴とする請求項6に記載の冷蔵庫。
  9. 前記補強部材取付部の突出部には、連結用孔部が形成され、
    前記橋架状補強部材の両端部には、前記連結用孔部に挿入係合される突起部が形成されていることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の冷蔵庫。
  10. 前記断熱キャビネットの上部後部にコンプレッサを備え、
    前記橋架状補強部材は、前記コンプレッサよりも前の部分に位置することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の冷蔵庫。
  11. 前記一対の補強部材取付部は、左右に対向する内板に夫々設けられ、
    前記橋架状補強部材は、この一対の補強部材取付部に左右方向の連結位置調整可能に連結されることを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
  12. 前記断熱キャビネットとは別部材であって前記庫内を上下に仕切り且つ貯蔵品が配置される板部材により前記橋架状補強部材が構成されていることを特徴とする請求項1から11までのいずれかに記載の冷蔵庫。
  13. 前記断熱キャビネットとは別部材であって前記庫内を上下に仕切る断熱仕切壁により前記橋架状補強部材が構成されていることを特徴とする請求項1から11までのいずれかに記載の冷蔵庫。
JP2011266789A 2011-12-06 2011-12-06 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP5872270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266789A JP5872270B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 冷蔵庫
PCT/JP2012/075983 WO2013084582A1 (ja) 2011-12-06 2012-10-05 冷蔵庫
EP12854811.2A EP2789946B1 (en) 2011-12-06 2012-10-05 Refrigerator
CN201280059801.4A CN104105933B (zh) 2011-12-06 2012-10-05 冰箱
TW101138947A TWI512255B (zh) 2011-12-06 2012-10-22 冰箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266789A JP5872270B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119963A true JP2013119963A (ja) 2013-06-17
JP5872270B2 JP5872270B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48573965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266789A Expired - Fee Related JP5872270B2 (ja) 2011-12-06 2011-12-06 冷蔵庫

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2789946B1 (ja)
JP (1) JP5872270B2 (ja)
CN (1) CN104105933B (ja)
TW (1) TWI512255B (ja)
WO (1) WO2013084582A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107860167B (zh) * 2017-10-25 2019-11-05 合肥华凌股份有限公司 冰箱的箱体和具有其的冰箱
US11512892B2 (en) * 2019-12-04 2022-11-29 Bsh Hausgeraete Gmbh Refrigerator
US11486627B2 (en) 2020-12-30 2022-11-01 Whirlpool Corporation Reinforcement assembly for an insulated structure

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282271U (ja) * 1975-12-18 1977-06-20
JPS6322588U (ja) * 1986-07-25 1988-02-15
JPH02208483A (ja) * 1989-02-03 1990-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH0361290U (ja) * 1989-10-14 1991-06-17
JPH03225181A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫本体の製造方法
JPH0798090A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp 真空断熱パネル及びその真空断熱パネルを使用した断熱箱体の製造方法
JPH10259986A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH10288453A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫及びその製造方法
US20020149303A1 (en) * 1998-06-12 2002-10-17 Disbennett Walter I. Shelf mounting support arrangement
WO2009101803A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Panasonic Corporation 冷蔵庫

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059995A (en) * 1975-12-12 1977-11-29 Raul Calderon De Palacio Level indicators for liquids
JPS61124887U (ja) * 1985-01-24 1986-08-06
JPH07208856A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫の断熱箱体
JP3542734B2 (ja) * 1999-02-17 2004-07-14 ホシザキ電機株式会社 温冷蔵装置
DE60229169D1 (de) * 2002-03-13 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kühlvorrichtung
JP2006153443A (ja) 2006-01-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
CN201568688U (zh) * 2009-10-27 2010-09-01 滁州银兴电气有限公司 一种低成本高效可集成型真空绝热板
JP2011099566A (ja) 2011-02-25 2011-05-19 Hitachi Appliances Inc 真空断熱パネル及び冷蔵庫

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282271U (ja) * 1975-12-18 1977-06-20
JPS6322588U (ja) * 1986-07-25 1988-02-15
JPH02208483A (ja) * 1989-02-03 1990-08-20 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JPH0361290U (ja) * 1989-10-14 1991-06-17
JPH03225181A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫本体の製造方法
JPH0798090A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp 真空断熱パネル及びその真空断熱パネルを使用した断熱箱体の製造方法
JPH10259986A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH10288453A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫及びその製造方法
US20020149303A1 (en) * 1998-06-12 2002-10-17 Disbennett Walter I. Shelf mounting support arrangement
WO2009101803A1 (ja) * 2008-02-12 2009-08-20 Panasonic Corporation 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP5872270B2 (ja) 2016-03-01
TW201323811A (zh) 2013-06-16
EP2789946B1 (en) 2019-03-20
EP2789946A1 (en) 2014-10-15
WO2013084582A1 (ja) 2013-06-13
TWI512255B (zh) 2015-12-11
EP2789946A4 (en) 2015-08-12
CN104105933B (zh) 2016-05-04
CN104105933A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812833B2 (ja) 冷蔵庫
JP5788232B2 (ja) 冷蔵庫
KR20150058761A (ko) 냉장고용 중앙 격벽 밀착구조 및 이를 구비한 냉장고
JP5872270B2 (ja) 冷蔵庫
TWI515402B (zh) 冰箱
WO2020158012A1 (ja) 冷蔵庫
JP5812708B2 (ja) 断熱壁体及び断熱箱体
JP2014126218A (ja) 冷蔵庫
JP5917115B2 (ja) 断熱キャビネット
JP5959189B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015158357A (ja) 冷蔵庫
JP6392144B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013057472A (ja) 冷蔵庫
JP6719646B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017083046A (ja) 冷蔵庫
KR20070067587A (ko) 냉장고
JP6236623B2 (ja) 冷蔵庫
JP2022167514A (ja) 冷蔵庫
JP6271124B2 (ja) 冷蔵庫の断熱箱体の製造方法
JP2015118420A (ja) 自動販売機
KR20220068119A (ko) 냉장고
JP2021127852A (ja) 貯蔵庫
JP5715937B2 (ja) 断熱キャビネット
JP2013068382A (ja) 冷蔵庫
JP2015118419A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees