JP2013107908A - 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法 - Google Patents

高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013107908A
JP2013107908A JP2013047941A JP2013047941A JP2013107908A JP 2013107908 A JP2013107908 A JP 2013107908A JP 2013047941 A JP2013047941 A JP 2013047941A JP 2013047941 A JP2013047941 A JP 2013047941A JP 2013107908 A JP2013107908 A JP 2013107908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
atom
diisopropyl zinc
manufacturing
purity diisopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013047941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678977B2 (ja
Inventor
Hitoshi Fujimura
整 藤村
Hirotaka Yakushigami
啓孝 藥師神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2013047941A priority Critical patent/JP5678977B2/ja
Publication of JP2013107908A publication Critical patent/JP2013107908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678977B2 publication Critical patent/JP5678977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/06Zinc compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、簡便な方法により、高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法を提供することにある。
【解決手段】 本発明の課題は、塩素原子の含有量が5.0質量ppm以下であり、且つ金属原子の合計含有量が0.40質量ppm以下であることを特徴とする、高純度ジイソプロピル亜鉛によって解決される。
【選択図】なし

Description

本発明は、高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法に関する。高純度ジイソプロピル亜鉛は、例えば、紫外発光デバイス等への応用が期待される表面平坦性に優れ、酸素欠損の少ない高品質で高純度な酸化亜鉛系薄膜酸化亜鉛薄膜用原料として非常に有用な化合物である。
従来、ジイソプロピル亜鉛を製造する方法としては、例えば、臭化イソプロピルとヨウ化イソプロピルを銅−亜鉛合金と直接反応させる方法(例えば、非特許文献1参照)、2当量のイソプロピルマグネシウム臭化物と臭化亜鉛とをジエチルエーテル中で反応させる方法(例えば、非特許文献2参照)が知られていた。
しかしながら、前者の方法では、銅−亜鉛合金の調製法が煩雑である上、溶媒等を用いないために、反応が激しく、反応性の制御が容易ではないため、大スケールでの工業的実施が甚だ困難であった。又、後者では、生成物であるジイソプロピル亜鉛の溶液の調製が示されているのみであり、ジイソプロピル亜鉛の単離方法については何ら記載されていない。更に、これらの方法では、原料中に含有すると考えられる相当量の塩素原子、ケイ素原子やアルミニウム原子等の金属原子が、そのままジイソプロピル亜鉛に混入してしまい、品質の低下を招くという問題があった。これらの事情を鑑み、塩素原子及び金属原子の含有量が低減された、高純度のジイソプロピル亜鉛及びその製法が望まれていた。
J.Am.Chem.Soc.,66巻,893(1944) Chem.Eur.J.,9巻,2789(2003)
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、簡便な方法により、高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法を提供することにある。
本発明の課題は、塩素原子の含有量が5.0質量ppm以下であり、且つ金属原子(ケイ素原子、アルミニウム原子、カルシウム原子、カドミウム原子、クロム原子、鉄原子、マグネシウム原子、マンガン原子、ナトリウム原子及びカリウム原子)の合計含有量が0.40質量ppm以下であることを特徴とする、高純度ジイソプロピル亜鉛によって解決され、又、塩化亜鉛とイソプロピルマグネシウムクロライドとを、エーテル類の溶媒中で反応させることを特徴とする、高純度ジイソプロピル亜鉛の製法によっても解決される。
更に、本発明の課題は、塩化亜鉛とイソプロピルリチウムとを、エーテル類及び脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒中で反応させることによって得られる、塩素原子を5質量ppm以下しか含まない高純度イソプロピル亜鉛によって解決され、又、塩化亜鉛とイソプロピルリチウムとを、エーテル類及び脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒中で反応させることを特徴とする、高純度ジイソプロピル亜鉛の製法によっても解決される。
本発明により、簡便な方法により、高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法を提供することができる。
本発明に反応において使用する塩化亜鉛は、市販品をそのまま使用することができるが、好ましくは市販品(通常、水和物である)を乾燥させたものが使用される。なお、乾燥の方法は、例えば、常圧又は減圧下にて、加熱処理を行う等の方法によって行われる。
本発明の反応において使用するイソプロピルマグネシウムクロライドとしては、ニート品をそのまま使用することもできるが、安全性の面から、有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル等のエーテル類の溶媒)に溶解させたものを使用するのが望ましい。なお、イソプロピルマグネシウムクロライドの有機溶媒溶液は、市販品をそのまま使用することができる。
本発明の反応において使用するイソプロピルリチウムとしては、ニート品をそのまま使用することもできるが、安全性の面から、有機溶媒(例えば、ペンタン等の脂肪族炭化水素類の溶媒)に溶解させたものを使用するのが望ましい。なお、イソプロピルリチウムの有機溶媒溶液は、市販品をそのまま使用することができる。
前記イソプロピルマグネシウムクロライド及びイソプロピルリチウムの使用量は、いずれも、塩化亜鉛1モルに対して、好ましくは2.0〜5.0モル、更に好ましくは2.0〜3.0モルである。
本発明の反応において使用するエーテル類の溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されないが、例えば、テトラヒドロフラン、フラン、ジオキサン、テトラヒドロピラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジメトキシエタン、ジグリム、ジエチルジグリム、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類、好ましくはテトラヒドロフラン、ジオキサン又はジエチルエーテルが使用される。なお、これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
本発明の反応において使用するエーテル類及び脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒としては、例えば、上記と同様のエーテル類;及びペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン、ジオキサン及びジエチルエーテルからなる群より選ばれるエーテル類とペンタン及びヘキサンからなる群より選ばれる脂肪族炭化水素類との混合溶媒が使用される。
前記溶媒の使用量は、反応液の均一性や攪拌性により適宜調節するが、塩化亜鉛1モルに対して、好ましくは0.1〜10L、更に好ましくは0.5〜5Lである。
本発明のジイソプロピル亜鉛の合成は、例えば、塩化亜鉛(予め乾燥させたものが望ましい)及びエーテル溶媒を混合して、イソプロピルマグネシウムクロライドの有機溶媒溶液を加えた後、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われ、又、例えば、塩化亜鉛(予め乾燥させたものが望ましい)及びエーテル類の溶媒を混合して、イソプロピルリチウムの有機溶媒溶液(好ましくは脂肪族炭化水素類の溶媒溶液)を加えた後、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、いずれの場合も、使用溶媒の沸点以下であれば特に制限されないが、好ましくは-20〜100℃、更に好ましくは0〜50℃である。なお、反応圧力は特に制限されない。
上記反応後、本発明によって得られたジイソプロピル亜鉛は、例えば、蒸留精製等により精製される。この蒸留精製は、使用溶媒が低沸点溶媒の場合には、予め溶媒を留去した後に蒸留を行い、又、高沸点溶媒の場合には、直接ジイソプロピル亜鉛を蒸留精製する等の方法によって行われる。前記蒸留精製の温度は、好ましくは10〜100℃、更に好ましくは15〜80℃であり、その際の圧力は、好ましくは0.01〜40kPa、更に好ましくは0.1〜10kPaである。なお、必要であれば蒸留精製を複数回行っても良い。
本発明によって得られる高純度ジイソプロピル亜鉛は、塩素原子の含有量が5.0質量ppm以下であり、且つ金属原子(ケイ素原子、アルミニウム原子、カルシウム原子、カドミウム原子、クロム原子、鉄原子、マグネシウム原子、マンガン原子、ナトリウム原子及びカリウム原子)の合計含有量が0.40質量ppm以下である。更には、塩素原子の含有量が3.0質量ppm以下であり、且つ金属原子(少なくても、ケイ素原子の含有量が0.10質量ppm以下及び/又はアルミニウム原子の含有量が0.10質量ppm以下である)の合計含有量が0.20質量ppm以下であり、特には、塩素原子の含有量が1.0質量ppm以下であり、且つ金属原子(少なくても、ケイ素原子の含有量が0.10質量ppm以下及び/又はアルミニウム原子の含有量が0.10質量ppm以下である)の合計含有量が0.20質量ppm以下であり、更に特には、塩素原子の含有量が0.50質量ppm以下であり、且つ金属原子(少なくても、ケイ素原子の含有量が0.05質量ppm以下及び/又はアルミニウム原子の含有量が0.10質量ppm以下である)の合計含有量が0.15質量ppm以下であることが好ましい。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。なお、ジイソプロピル亜鉛中の塩素原子の含有量は、イオンクロマトグラフィーにより測定した。又、金属原子の含有量は、誘導プラズマ発光分析法(ICP-AES法)により測定した。
実施例1(高純度ジイソプロピル亜鉛の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容積1000mlの反応器に、塩化亜鉛13.7g(100mmol)を加え、減圧下、攪拌しながら、120℃で2時間乾燥させた。次いで、テトラヒドロフラン100mlを加えた後、液温を5℃以下に保ちながら、2mol/lイソプロピルマグネシウムクロライドのテトラヒドロフラン溶液100ml(200mmol)をゆるやかに加えた。滴下終了後、反応液を攪拌しながら、室温で3時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を減圧下で濃縮(20℃、6.7kPa)した。得られた濃縮液(ジイソプロピル亜鉛を含有)を減圧下で蒸留精製(55℃、4kPa)し、無色透明液体として、ジイソプロピル亜鉛10.5gを得た(単離収率;69%)。なお、得られたジイソプロピル亜鉛は、塩素原子の含有量が僅か0.19質量ppmであり、金属原子の合計含有量が0.06ppm(ケイ素原子;検出されず、アルミニウム原子;0.05質量ppm、カルシウム原子;検出されず、カドミウム原子;検出されず、クロム原子;検出されず、鉄原子;0.01質量ppm、マグネシウム原子;検出されず、マンガン原子;検出されず、ナトリウム原子;検出されず、及びカリウム原子;検出されず)である高純度品であった。
実施例2(高純度ジイソプロピル亜鉛の合成)
実施例1において、テトラヒドロフランをジエチルエーテルに変えたこと以外は、実施例1と同様に反応を行い、ジイソプロピル亜鉛12.2gを得た(単離収率;81%)。なお、得られたジイソプロピル亜鉛は、塩素原子の含有量が僅か0.35質量ppmであり、金属原子の合計含有量が0.05ppm(ケイ素原子;検出されず、アルミニウム原子;検出されず、カルシウム原子;検出されず、カドミウム原子;検出されず、クロム原子;0.01質量ppm、鉄原子;検出されず、マグネシウム原子;0.02質量ppm、マンガン原子;検出されず、ナトリウム原子;検出されず、及びカリウム原子;0.02質量ppm)である高純度品であった。
実施例3(高純度ジイソプロピル亜鉛の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容積20mlの反応器に、塩化亜鉛0.64g(4.70mmol)を加え、減圧下(30Pa)、攪拌しながら、120℃で2時間乾燥させた。次いで、ジエチルエーテル5mlを加えた後、液温を0℃以下に保ちながら、0.7mol/lイソプロピルリチウムのペンタン溶液13.4ml(9.38mmol)をゆるやかに加えた。滴下終了後、反応液を攪拌しながら、室温で3時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を濃縮(40〜50℃、常圧)した。得られた濃縮液(ジイソプロピル亜鉛を含有)を減圧下で蒸留精製(20℃、35Pa)し、無色透明液体として、ジイソプロピル亜鉛0.44gを得た(単離収率;61%)。なお、得られたジイソプロピル亜鉛は、塩素原子の含有量が5質量ppm以下である高純度品であった。
参考例1(市販品のジイソプロピル亜鉛(トルエン溶液)の分析)
アルドリッチ社より購入した市販品のジイソプロピル亜鉛(トルエン溶液)を分析した結果、塩素濃度は45.3質量ppmであり、金属原子の合計含有量が1.20ppm(ケイ素原子;0.20質量ppm、アルミニウム原子;0.18質量ppm、カルシウム原子;0.05質量ppm、カドミウム原子;検出されず、クロム原子;0.02質量ppm、鉄原子;0.22質量ppm、マグネシウム原子;0.53質量ppm、マンガン原子;検出されず、ナトリウム原子;検出されず、及びカリウム原子;検出されず)であった。
参考例2(市販品のジイソプロピル亜鉛(ペンタン溶液)の分析)
トリケミカル社より購入した市販品のジイソプロピル亜鉛(ペンタン溶液)を分析した結果、塩素濃度は6.6質量ppmであり、金属原子の合計含有量が0.56ppm(ケイ素原子;検出されず、アルミニウム原子;0.19質量ppm、カルシウム原子;検出されず、カドミウム原子;検出されず、クロム原子;検出されず、鉄原子;検出されず、マグネシウム原子;0.31質量ppm、マンガン原子;検出されず、ナトリウム原子;検出されず、及びカリウム原子;0.06質量ppm)であった。
本発明は、高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法に関する。高純度ジイソプロピル亜鉛は、例えば、紫外発光デバイス等への応用が期待される表面平坦性に優れ、酸素欠損の少ない高品質で高純度な酸化亜鉛系薄膜酸化亜鉛薄膜用原料として非常に有用な化合物である。

Claims (25)

  1. 塩素原子の含有量が5.0質量ppm以下であり、且つ金属原子の合計含有量が0.40質量ppm以下であることを特徴とする、高純度ジイソプロピル亜鉛。
  2. 金属原子が、ケイ素原子、アルミニウム原子、カルシウム原子、カドミウム原子、クロム原子、鉄原子、マグネシウム原子、マンガン原子、ナトリウム原子及びカリウム原子である請求項1記載の高純度ジイソプロピル亜鉛。
  3. ケイ素原子の含有量が0.10質量ppm以下である、請求項1記載の高純度ジイソプロピル亜鉛。
  4. アルミニウム原子の0.10質量ppm以下である、請求項1記載の高純度ジイソプロピル亜鉛。
  5. 塩化亜鉛とイソプロピルマグネシウムクロライドとを、エーテル類の溶媒中で反応させることを特徴とする、請求項1〜4記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  6. イソプロピルマグネシウムクロライドの使用量が、塩化亜鉛1モルに対して、2.0〜5.0モルである、請求項5記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  7. イソプロピルマグネシウムクロライドの使用量が、塩化亜鉛1モルに対して、2.0〜3.0モルである、請求項5記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  8. 反応温度が、-20〜100℃である、請求項5〜7記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  9. 反応温度が、0〜50℃である、請求項5〜7記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  10. 塩化亜鉛とイソプロピルマグネシウムクロライドとを反応させた後、蒸留精製することによる、請求項5〜9記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  11. 蒸留精製の際の温度が、10〜100℃である、請求項10記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  12. 蒸留精製の際の温度が、15〜80℃である、請求項10記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  13. 蒸留精製の際の圧力が、0.01〜40kPaである、請求項10〜12記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  14. 蒸留精製の際の圧力が、0.1〜10kPaである、請求項10〜12記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  15. 塩化亜鉛とイソプロピルリチウムとを、エーテル類及び脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒中で反応させることによって得られる、塩素原子を5質量ppm以下しか含まない高純度イソプロピル亜鉛。
  16. 塩化亜鉛とイソプロピルリチウムとを、エーテル類及び脂肪族炭化水素類からなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒中で反応させることを特徴とする、請求項15記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  17. イソプロピルリチウムの使用量が、塩化亜鉛1モルに対して、2.0〜5.0モルである、請求項16記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  18. イソプロピルリチウムの使用量が、塩化亜鉛1モルに対して、2.0〜3.0モルである、請求項16記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  19. 反応温度が、-20〜100℃である、請求項16〜18記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  20. 反応温度が、0〜50℃である、請求項16〜18記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  21. 塩化亜鉛とイソプロピルリチウムとを反応させた後、蒸留精製することによる、請求項16〜20記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  22. 蒸留精製の際の温度が、10〜100℃である、請求項21記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  23. 蒸留精製の際の温度が、15〜80℃である、請求項21記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  24. 蒸留精製の際の圧力が、0.01〜40kPaである、請求項21〜23記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
  25. 蒸留精製の際の圧力が、0.1〜10kPaである、請求項21〜23記載の高純度ジイソプロピル亜鉛の製法。
JP2013047941A 2006-04-24 2013-03-11 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法 Expired - Fee Related JP5678977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047941A JP5678977B2 (ja) 2006-04-24 2013-03-11 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119363 2006-04-24
JP2006119363 2006-04-24
JP2006316143 2006-11-22
JP2006316143 2006-11-22
JP2013047941A JP5678977B2 (ja) 2006-04-24 2013-03-11 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513183A Division JPWO2007125847A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-23 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013107908A true JP2013107908A (ja) 2013-06-06
JP5678977B2 JP5678977B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=38655372

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513183A Pending JPWO2007125847A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-23 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法
JP2013047941A Expired - Fee Related JP5678977B2 (ja) 2006-04-24 2013-03-11 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513183A Pending JPWO2007125847A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-23 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPWO2007125847A1 (ja)
TW (1) TW200745144A (ja)
WO (1) WO2007125847A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5423212B2 (ja) * 2009-07-30 2014-02-19 宇部興産株式会社 アミノアザボラシクロペンテン化合物の製造方法
CN112028910B (zh) * 2020-08-10 2023-06-30 安徽亚格盛电子新材料有限公司 一种高纯二甲基锌的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128269A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機金属化合物の製造方法および装置
JPH1112283A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機インジウム化合物の製造方法
JP2004040054A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Univ Shimane 酸化亜鉛系薄膜の成長方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182939A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Mitsubishi Materials Corp 透明導電膜形成用組成物及び透明導電膜形成方法
JP2004104025A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Fujitsu Ltd 膜形成方法
JP4248224B2 (ja) * 2002-10-31 2009-04-02 株式会社日本触媒 酸化亜鉛薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128269A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機金属化合物の製造方法および装置
JPH1112283A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機インジウム化合物の製造方法
JP2004040054A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Univ Shimane 酸化亜鉛系薄膜の成長方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014029275; Journal of Organometallic Chemistry 672, 2003, pp. 100-108 *
JPN6014029277; Synthesis 15, 2005, pp. 2625-2629 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007125847A1 (ja) 2009-09-10
WO2007125847A1 (ja) 2007-11-08
JP5678977B2 (ja) 2015-03-04
TW200745144A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10125081B2 (en) Method for producing carboxylic acid anhydride and method for producing carboxylic acid ester
JP2011173935A (ja) 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
JP5678977B2 (ja) 高純度ジイソプロピル亜鉛及びその製法
JP2008024617A (ja) 高純度トリアルキルアルミニウム及びその製法
JP2007254408A (ja) 高純度ビス(シクロペンタジエニル)マグネシウム及びその製法
JP4054957B2 (ja) テトラキス(ジメチルアミノ)シランの塩素分低減方法
JP5397641B2 (ja) 高純度トリアルキルインジウム及びその製法
JP5168919B2 (ja) 高純度トリアルキルインジウム及びその製法
JP5585992B2 (ja) グリニャール反応を利用した求核付加体の製造方法及び求核付加反応剤
US9802835B2 (en) Method for producing metal carbonate and catalyst for producing the same
JP2011051904A (ja) 第3級アルコールの製造方法
JP5294537B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JP2015134799A (ja) 高純度ジルコニウムアルコキシド原料及びその製造方法、並びに当該原料の分析方法
JP2008050268A (ja) 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
Usugi et al. Radical addition of α-halo ester to homoallylic gallium or indium species: Formation of cyclopropane derivatives
JP5348186B2 (ja) 高純度トリアルキルガリウム及びその製法
JP2012201629A (ja) 高純度ジルコニウムアルコキシド原料及びその製造方法、並びに当該原料の分析方法
JP5488789B2 (ja) アルコキシアザボラシクロペンテン化合物の製造方法
JP2010235518A (ja) アザボラシクロペンテン化合物の製造方法及びその合成中間体
CN106279233A (zh) 一种制备三烃基硅醇的方法
JPH029889A (ja) アルキルハロジシラン調製方法
JPS62223141A (ja) アリルエ−テル類の製法
WO2013084860A1 (ja) ペンタフルオロスルファニル安息香酸の製造方法
JP2011231130A (ja) 高純度ビス(シクロペンタジエニル)マグネシウム及びその製法
JP2019104702A (ja) 3’−トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees