JP2013105154A - 入力表示装置 - Google Patents

入力表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013105154A
JP2013105154A JP2011250902A JP2011250902A JP2013105154A JP 2013105154 A JP2013105154 A JP 2013105154A JP 2011250902 A JP2011250902 A JP 2011250902A JP 2011250902 A JP2011250902 A JP 2011250902A JP 2013105154 A JP2013105154 A JP 2013105154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
polarizing plate
display device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011250902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896692B2 (ja
Inventor
Kuniaki Ishibashi
邦昭 石橋
Shoko Sugino
晶子 杉野
Takeshi Chiba
剛 千葉
Masakuni Fujita
昌邦 藤田
Hisashi Yamaoka
尚志 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2011250902A priority Critical patent/JP5896692B2/ja
Priority to KR1020120116120A priority patent/KR101477348B1/ko
Priority to CN201210424573.8A priority patent/CN103116231B/zh
Priority to EP12192372.6A priority patent/EP2595039A3/en
Priority to US13/677,780 priority patent/US9916048B2/en
Priority to TW101142701A priority patent/TWI492131B/zh
Publication of JP2013105154A publication Critical patent/JP2013105154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896692B2 publication Critical patent/JP5896692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】自然な操作感を損なうことなく、表示不良の発生を低減しつつ誤作動の発生も低減することができる入力表示装置を提供する。
【解決手段】入力表示装置1は、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層2と、該液晶層の視認側に配置された偏光板3と、該偏光板と液晶層2との間に配置された静電容量センサ4と、該静電容量センサと偏光板3との間に配置され、且つ偏光板3に合着された帯電防止層5とを備える。静電容量センサ4は、透明基板6と、該透明基板上に形成された透明電極パターン7と、該透明電極パターンを埋設するように透明基板上に形成された接着層8とを有している。帯電防止層5の単位面積当りの表面抵抗値は、1.0×10〜1.0×1011Ω/□である。
【選択図】図1

Description

本発明は、指やスタイラスペン等の接触によって情報を入力することが可能な入力表示装置に関する。
従来、液晶パネルをディスプレイとして備えたモバイル機器等の入力表示装置は、小型化あるいは薄型化の要望から、ディスプレイの表示面にタッチパネルを搭載するものが実用化されている。タッチパネルには、静電容量式、抵抗膜式、光学方式、超音波方式あるいは電磁誘導式等の種々の方式がある。
例えば、液晶表示装置を構成する偏光板と液晶層との間に抵抗膜式タッチセンサが組み込まれたインナータッチパネル型入力表示装置が提案されている(特許文献1)。このような構成の入力表示装置では、液晶層とタッチセンサとの距離が近いため、使用者に自然な入力操作感を与えることが可能となっている。また、モバイル機器では、タッチセンサが作動する頻度が非常に高いため、より耐久性に優れているという利点から、近年、静電容量式のタッチパネルが数多く採用されるようになってきている。
特開2003−036143号公報
しかしながら、静電容量方式における液晶層として、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層を用い、タッチセンサとして静電容量センサを用いた場合、しばしば表示不良や誤作動を生じるという問題がある。
本発明の目的は、自然な操作感を損なうことなく、表示不良の発生を低減しつつ誤作動の発生も低減することができる入力表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の入力表示装置は、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層と、前記液晶層の視認側に配置された第1偏光板と、前記第1偏光板と前記液晶層との間に配置された静電容量センサと、前記第1偏光板と前記静電容量センサとの間に配置され、且つ前記第1偏光板に合着された帯電防止層とを備え、前記静電容量センサは、透明基板と、前記透明基板上に形成された透明電極パターンと、前記透明電極パターンを埋設するように前記透明基板上に形成された第1接着層とを有し、前記帯電防止層の表面抵抗値は、1.0×10〜1.0×1011Ω/□であることを特徴とする。
好ましくは、本発明の入力表示装置は、前記帯電防止層と前記第1接着層との間に配置され、視認側からの視野角を広げる位相差フィルムを更に備える。
また、液晶層に関して視認側とは反対側に、第2接着層を介して第2偏光板が配置されてもよい。
また好ましくは、前記帯電防止層は、界面活性剤、アルカリ金属塩、多価アルコール、導電性微粒子及び導電性ポリマーのうちいずれかを含み、更に好ましくは、前記アルカリ金属塩がビス(トリフルオロアルカンスルホニル)イミドアルカリ金属塩である。
本発明によれば、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層と第1偏光板との間に、表面抵抗値が1.0×10〜1.0×1011Ω/□である帯電防止層が配置される。これにより、静電気等に起因する第1偏光板の帯電が抑制されて、液晶層における液晶分子の配向不良を抑制することができる。また、表面抵抗値を上記範囲とすることにより、静電容量センサが、透明電極パターンと使用者の指との間で生じる電気容量の変化を正確に検知することができる。したがって、自然な操作感を損なうことなく、表示不良の発生を低減しつつ誤作動の発生も低減することができる。
本発明の実施形態に係る入力表示装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1の入力表示装置の変形例を示す断面図である。 図1の入力表示装置の他の変形例を示す断面図である。 図1における帯電防止層の表面抵抗値と、入力表示装置で発生する誤作動及び表示不良との関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る入力表示装置の構成を概略的に示す断面図である。尚、図1では、説明の便宜上、入力表示装置を構成する各層の厚みを実際の寸法と異ならせて記載しているが、各層の厚みは図1のものに限られないものとする。
本発明の入力表示装置1は、図1に示すように、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層2と、該液晶層の視認側に配置された偏光板(第1偏光板)3と、該偏光板と液晶層2との間に配置された静電容量センサ4と、該静電容量センサと偏光板3との間に配置され、且つ偏光板3に合着された帯電防止層5とを備えている。
静電容量センサ4は、透明基板6と、該透明基板上に形成された透明電極パターン7と、該透明電極パターンを埋設するように透明基板上に形成された接着層(第1接着層)8とを有している。
上記のように構成される入力表示装置1では、偏光板3が静電気で帯電した際に生じる液晶層2の表示不良と静電容量センサ4の誤作動とを同時に低減することが可能となっている。
ここで、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層(例えばIPS方式の液晶層)は、通常、水平方向に電界を印加することで、液晶分子を水平方向に回転させて表示を行う。この際、偏光板が静電気で帯電すると、その帯電部で液晶層に垂直方向の電界が印加されるため、部分的に液晶分子が垂直方向に配向してしまい表示不良となる場合がある。
一方、静電容量センサは、その表面に使用者の指が接近したときに、透明電極パターンと指とが形成する微弱な静電容量を検出するものである。ここで、上記透明電極パターンとの使用者の指との間に、帯電防止層のような導電層があると、所望の電気容量(capacitance)が得られず、誤作動の原因となる。
したがって、偏光板が静電気で帯電した際に生じる液晶層の表示不良と静電容量センサの誤作動とは互いに二律背反(trade-off)の関係にある課題であり、これらを同時に解決するのは非常に困難であった。
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、液晶層の表示不良と帯電防止層の表面抵抗値との関係、及び静電容量センサの誤作動と帯電防止層の表面抵抗値との関係に着目した。そして、特定の位置に配置した帯電防止層の表面抵抗値を後述する特定の値にすると、上記二律背反の関係にある2つの課題が同時に解決されるという画期的な知見を得たのである。
次に、入力表示装置1の各構成要素の詳細を以下に説明する。
(液晶層)
本発明に用いられる液晶層は、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む、いわゆるIPS(In-Plane Switching)方式と呼ばれる液晶層である。上記液晶層の厚さは、例えば1.5μm〜4.0μmである。
一般に、上記液晶層の上側には上部基板(不図示)が配置され、下側には下部基板(不図示)が配置される。上部基板又は下部基板の一方の側には、通常、液晶層に、水平方向の電界を形成するための櫛状電極(不図示)が形成される。
(偏光板)
本発明に用いられる偏光板は、液晶層の視認側に配置される。上記偏光板は、該偏光板に入力する光を互いに直交する2つの偏光成分に分離し、一方の偏光成分を透過させ、他方の偏光成分を吸収する機能を有している。上記偏光板は、面内に吸収軸と透過軸とを有する。上記吸収軸は入射する光を最大に吸収する方向であり、上記透過軸は光を最大に透過する方向である。一般に、上記吸収軸と上記透過軸とは互いに直交する。
上記偏光板は、上記の機能を有するものであれば特に制限はないが、好ましくは、二色性元素を含有するポリビニルアルコール系樹脂の延伸フィルムと、該延伸フィルムの一方の側に配置された保護フィルムとを含む積層体である。上記延伸フィルムの厚みは、通常、1.0μm〜30μmである。上記保護フィルムの厚みは、通常、20μm〜150μmである。このような偏光板は、例えば日東電工株式会社(商品名:NPF(登録商標)1224DU)より入手できる。
(帯電防止層)
本発明に用いられる帯電防止層は、偏光板と静電容量センサとの間に配置され、且つ偏光板に合着される。この帯電防止層の厚みは、例えば0.1μm〜80μmである。上記帯電防止層の単位面積当りの表面抵抗値は、1.0×10〜1.0×1011Ω/□(ohms per square)である。帯電防止層の表面抵抗値が1.0×10Ω/□未満であると静電容量センサの誤作動が生じ、一方、表面抵抗値が1.0×1011Ω/□を超えると液晶層の表示不良が生じる。
したがって、表面抵抗値が上記範囲にある帯電防止層を用いることにより、偏光板が静電気で帯電した際に生じる液晶層の表示不良と、静電容量センサの誤作動とを同時に低減できる。
上記帯電防止層は、例えばアクリルを主成分とする材料であり、好ましくは帯電防止剤を含む。この帯電防止層は、帯電防止剤を分散させた感圧接着剤(PSA)を、偏光板に貼着することにより形成してもよいし、任意のコーティング剤若しくは溶剤に混合して、又は原液のまま偏光板に直接塗布して形成してもよい。
上記帯電防止層の厚みは、帯電防止剤を分散させた感熱接着剤を用いる場合は、例えば10μm〜80μmであり、帯電防止剤をコーティング剤若しくは溶剤に混合して又は原液のまま直接塗布することにより形成する場合は、例えば0.1μm〜10μmである。
帯電防止層は、好ましくは、界面活性剤、アルカリ金属塩、多価アルコール、導電性微粒子及び導電性ポリマーのいずれかを含み、さらに好ましくはアルカリ金属塩としてビス(トリフルオロアルカンスルホニル)イミドアルカリ金属塩(Bis (trifluoroalkanesulfonyl) imide alkaline metal salt)を含む。上記帯電防止層は、例えば、東京化成工業株式会社より入手できる。
上記界面活性剤としては、スルホン酸系化合物等の陰イオン性ないし両性の界面活性剤、エチレンオキサイド等の非イオン性界面活性剤などを用いることができる。上記多価アルコールとしては、ポリエチレングリコールのエステル化反応物などを用いることができる。上記導電性微粒子としては、導電性のカーボンブラック(CB)や、カーボンナノチューブ(CNT)などを用いることができる。上記導電性ポリマーとしては、ポリアニリン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリピロールなどを用いることができる。
上記帯電防止層の表面抵抗値は、上記帯電防止剤の種類や含有量を変化させることにより、適宜、増加あるいは減少させることができる。
(静電容量センサ)
本発明に用いられる静電容量センサは、偏光板と液晶層との間に配置される。上記静電容量センサは、透明基板と、該透明基板上に形成された透明電極パターンと、該透明電極パターンを埋設するように透明基板上に形成された接着層とを有する。上記透明電極パターンは、通常、透明基板の端部に形成された引き回し線(不図示)に電気的に接続され、上記引き回し線は、コントローラIC(不図示)と接続される。
尚、上記静電容量センサは、図2に示すように、透明基板6に関して透明電極パターン7の反対側に、透明電極パターン7’及び該透明電極パターンを埋設するように形成された接着層8’を有していてもよい。この場合、透明基板6、透明電極パターン7、7’及び接着層8、8'は静電容量センサ4’を構成する。すなわち、上記帯電防止層は表面型静電容量方式のみならず投影型静電容量方式にも採用可能である。
上記透明基板を形成する材料は、通常、ガラス又はポリマーフィルムである。上記ポリマーフィルムは、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロオレフィン又はポリカーボネートである。上記透明基板がガラスにより形成される場合、その厚みは、例えば0.3mm〜1.0mmである。上記透明基板がポリマーフィルムにより形成される場合、その厚みは、例えば10μm〜200μmである。上記透明基板は、その表面に易接着層やハードコート層を備えていてもよい。また、上記透明基板は、上述した液晶層を保持するための上部基板を兼ねていてもよい。
上記透明電極パターンは、代表的には、透明導電体により形成される。透明導電体は、可視光領域(380nm〜780nm)で透過率が80%以上で、且つ表面抵抗値が500Ω/□以下である材料をいう。上記透明導電体は、好ましくは、インジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化インジウム−酸化亜鉛複合酸化物である。
透明電極パターンの形状は、櫛形状の他に、ストライプ形状やひし形形状など、用途に応じて任意の形状を採用することができる。透明電極パターンの高さは、例えば10nm〜100nmであり、幅は0.1mm〜5.0mmである。
また、接着層は、上記透明電極パターンを埋設するように透明基板上に形成されている。この接着層を形成する材料としては、透明性に優れる点から、好ましくはアクリル系粘着剤である。上記アクリル系粘着剤の厚みは、好ましくは10μm〜200μmである。接着層は、市販の光学透明粘着剤(OCA:Optical Clear Adhesive)を用いることも可能である。このアクリル系粘着剤は、例えば日東電工株式会社(製品名:LUCIACS(登録商標)CS9621T)より入手できる。
上述したように、本実施形態によれば、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層2と偏光板3との間に、表面抵抗値が1.0×10〜1.0×1011Ω/□である帯電防止層5が配置される。これにより、静電気等に起因する偏光板3の帯電が抑制されて、液晶層2における液晶分子の局所的な配向不良を抑制することができる。また、表面抵抗値を上記範囲とすることにより、静電容量センサ4が、透明電極パターン7と使用者の指との間で生じる静電容量の変化を正確に検知することができる。したがって、静電容量式特有の自然な操作感を損なうことなく、表示不良の発生を低減しつつ誤作動の発生も低減することができる。
以上、本実施形態に係る入力表示装置について述べたが、本発明は記述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
図3は、図1の入力表示装置の変形例を示す図である。
図3において、入力表示装置10は、液晶層12と、該液晶層の視認側に配置された第1偏光板13と、該第1偏光板と液晶層12との間に配置された静電容量センサ14と、該静電容量センサと第1偏光板13との間に配置され、且つ第1偏光板13に合着された帯電防止層15とを備えている。静電容量センサ14は、上部透明基板16、透明電極パターン17及び第1接着層18を有している。
図1の構成と異なる点は、静電容量センサ14と帯電防止層15との間に、斜め方向から観測した場合に生じる偏光板の幾何学的な軸ずれを補償する位相差フィルム19を配置したことである。また、液晶層12に関して視認側とは反対側に、下部透明基板20と、該下部基板に第2接着層21を介して積層された第2偏光板22とが配置されている。
本変形例によれば、上記同様の効果を奏することができると共に、電界が存在しない状態で完全な黒色化を実現でき、更には広視野角を実現することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
先ず、ガラス基板の一方側に、顔料を分散させた着色用樹脂溶液を塗布して着色用樹脂層を形成し、他方の側にインジウムスズ酸化物をスパッタリング法により成膜して透明電極層を形成した。その後、着色用樹脂層と透明電極層をそれぞれエッチング処理して、カラーフィルタと透明電極パターンとを有する上部基板を作製した。
また、別のガラス基板上に、薄膜トランジスタ、走査線、信号線及び画素電極を形成し、下部基板を形成した。
次に、上部基板のカラーフィルタ側及び下部基板の画素電極側に、ポリイミド配向膜を形成し、ラビング布で一方向に擦った。下部基板上に、球状微粒子を散布した後、下部基板と上部基板を重ね合わせて、エポキシ樹脂接着剤により接着し、空セルを作製した。この空セルに、誘電率異方性が正のネマチック液晶を注入し、電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を有する、IPSモードの液晶セルを作製した。
上部基板に形成された透明電極パターンを埋設するように、アクリル系粘着剤層(第1接着層)を積層して、静電容量センサを作製した。この上部基板は、静電容量センサの透明基板を兼ねている。そして上記透明電極パターンを、上部基板の有効表示領域の周辺部に形成された引き回し配線(不図示)に接続し、この引き回し配線を、外部に設けられたコントローラICと接続した。
次いで、上記液晶セルの視認側、すなわち静電容量センサ上に、位相差フィルム、表面抵抗値が2.0×10Ω/□の帯電防止層及び第1偏光板を順次積層し、上記液晶セルの反対側には、アクリル系粘着剤層(第2接着層)及び第2偏光板を順次積層した。上記帯電防止層には、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムを、該帯電防止層の総重量に対して7重量%分散させたアクリル系感圧接着剤(厚み25μm)を、上記第1偏光板の片側に貼着して形成した。
(実施例2)
表面抵抗値が8.0×1010Ω/□の帯電防止層を用いた以外は、実施例1と同様の構成の入力表示装置を作製した。上記帯電防止層には、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムを、該帯電防止層の総重量に対して2重量%分散させたアクリル系感圧接着剤(厚み25μm)を用いた。
(比較例1)
表面抵抗値が5.0×10Ω/□の帯電防止層を用いた以外は、実施例1と同様の構成の入力表示装置を作製した。上記帯電防止層には、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムを、該帯電防止層の総重量に対して10重量%分散させたアクリル系感圧接着剤(厚み25μm)を用いた。
(比較例2)
表面抵抗値が2.0×1011Ω/□の帯電防止層を用いた以外は、実施例1と同様の構成の入力表示装置を作製した。上記帯電防止層には、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムを、該帯電防止層の総重量に対して1重量%分散させたアクリル系感圧接着剤(厚み25μm)を用いた。
表面抵抗値の測定方法
JIS K 7194に準拠して、実施例1,2及び比較例1,2の表面抵抗値を4端子法にて測定した。
表示不良の評価方法
静電気放電銃(Electrostatic discharge Gun)を用いて、入力表示装置の視認側の表面に配置された偏光板に静電気を印加して、目視観察により表示不良の有無を確認した。
誤作動の評価方法
実施例1,2及び比較例1,2の入力表示装置を使用している状態で目視観察を行い、誤作動の有無を確認した。
これらの評価方法にて評価した結果を表1に示す。
Figure 2013105154

表1の結果から、実施例1,2に示すように、単位面積当りの表面抵抗値が2.0×10〜8.0×1010Ω/□である帯電防止層を用いた入力表示装置では、偏光板が静電気によって帯電しても、液晶層に表示不良を生じなかった。また、静電容量センサの誤作動も生じなかった。
一方、比較例1,2に示すように、上記表面抵抗値が1.0×10Ω/□未満である場合は、静電容量センサの誤作動が生じた。また、上記帯電防止層の表面抵抗値が1.0×1011Ω/□を超えると、液晶層の表示不良が生じた。これら実施例及び比較例の結果から、表面抵抗値と誤作動と表示不良は図4のような関係にあると推定される。
したがって、本発明の入力表示装置の構成において単位面積当りの表面抵抗値を1.0×10〜1.0×1011Ω/□、とりわけ2.0×10〜8.0×1010Ω/□とすることにより、表示不良の発生を防止しつつ誤作動の発生も防止できることが分かった。
本発明に係る入力表示装置は、その用途について特に制限はなく、好ましくはスマートフォンやタブレット端末(Slate PCともいう)等の携帯端末に採用可能である。
1,1',10 入力表示装置
2,12 液晶層
3 偏光板
4,4',14 静電容量センサ
5,15 帯電防止層
6 透明基板
7,7’ 透明電極パターン
8,8’ 接着層
13 第1偏光板
16 上部基板
17 透明電極パターン
18 第1接着層
19 位相差フィルム
20 下部基板
21 第2接着層
22 第2偏光板

Claims (5)

  1. 電界が存在しない状態でホモジニアス配向した液晶分子を含む液晶層と、
    前記液晶層の視認側に配置された第1偏光板と、
    前記第1偏光板と前記液晶層との間に配置された静電容量センサと、
    前記第1偏光板と前記静電容量センサとの間に配置され、且つ前記第1偏光板に合着された帯電防止層とを備え、
    前記静電容量センサは、透明基板と、前記透明基板上に形成された透明電極パターンと、前記透明電極パターンを埋設するように前記透明基板上に形成された第1接着層とを有し、
    前記帯電防止層の表面抵抗値は、1.0×10〜1.0×1011Ω/□であることを特徴とする入力表示装置。
  2. 前記帯電防止層と前記第1接着層との間に配置され、視認側からの視野角を広げる位相差フィルムを更に備えることを特徴とする、請求項1記載の入力表示装置。
  3. 液晶層に関して視認側とは反対側に、第2接着層を介して第2偏光板が配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の入力表示装置。
  4. 前記帯電防止層は、界面活性剤、アルカリ金属塩、多価アルコール、導電性微粒子及び導電性ポリマーのうちいずれかを含むことを特徴とする請求項1記載の入力表示装置。
  5. 前記アルカリ金属塩がビス(トリフルオロアルカンスルホニル)イミドアルカリ金属塩であることを特徴とする、請求項4記載の入力表示装置。
JP2011250902A 2011-11-16 2011-11-16 入力表示装置 Active JP5896692B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250902A JP5896692B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 入力表示装置
KR1020120116120A KR101477348B1 (ko) 2011-11-16 2012-10-18 입력 표시 장치
CN201210424573.8A CN103116231B (zh) 2011-11-16 2012-10-30 输入显示装置
EP12192372.6A EP2595039A3 (en) 2011-11-16 2012-11-13 Input display device
US13/677,780 US9916048B2 (en) 2011-11-16 2012-11-15 Input display device
TW101142701A TWI492131B (zh) 2011-11-16 2012-11-15 Input display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250902A JP5896692B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 入力表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013105154A true JP2013105154A (ja) 2013-05-30
JP5896692B2 JP5896692B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47504595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011250902A Active JP5896692B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 入力表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9916048B2 (ja)
EP (1) EP2595039A3 (ja)
JP (1) JP5896692B2 (ja)
KR (1) KR101477348B1 (ja)
CN (1) CN103116231B (ja)
TW (1) TWI492131B (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798700B1 (ja) * 2014-09-19 2015-10-21 株式会社 ハイヂィープ スマートフォン
JP5845371B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-20 株式会社 ハイディープ スマートフォン
JP2016040711A (ja) * 2014-08-01 2016-03-24 株式会社 ハイディープ スマートフォン
JP2016126347A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友化学株式会社 帯電防止性偏光板、粘着剤層付帯電防止性偏光板及び光学積層体
JP2016126348A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友化学株式会社 光学積層体
JP2016136227A (ja) * 2015-01-14 2016-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2016136664A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 タッチセンサ付き液晶表示装置
US9501195B1 (en) 2015-07-27 2016-11-22 Hideep Inc. Smartphone
KR20180059521A (ko) 2015-09-29 2018-06-04 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 구비한 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20180062460A (ko) 2015-09-30 2018-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20180062459A (ko) 2015-09-30 2018-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP2018092083A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 住友化学株式会社 偏光板および液晶表示装置
US10007380B2 (en) 2013-07-29 2018-06-26 Hideep Inc. Touch input device with edge support member
KR20190028458A (ko) 2016-07-08 2019-03-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 점착제층 부착 광학 필름, 화상 표시 패널, 및 액정 표시 장치
KR20190125346A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190125347A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190125365A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
KR20190126177A (ko) 2017-03-28 2019-11-08 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
US10474271B2 (en) 2014-08-01 2019-11-12 Hideep Inc. Touch input device
KR20190126815A (ko) 2017-03-28 2019-11-12 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190126819A (ko) 2017-03-28 2019-11-12 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190127736A (ko) 2017-03-28 2019-11-13 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
US11023065B2 (en) 2013-07-29 2021-06-01 Hideep Inc. Touch sensor
KR20210095853A (ko) 2018-11-29 2021-08-03 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 갖는 액정 패널, 액정 표시 장치 및 점착제층을 구비한 편광 필름
KR20210140739A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 갖는 편광 필름, 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치
KR20210140738A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 갖는 편광 필름, 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치
KR20210142655A (ko) 2019-03-20 2021-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210142656A (ko) 2019-03-20 2021-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20220050912A (ko) 2019-08-28 2022-04-25 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 부착 편광 필름 적층체, 및, 그 점착제층 부착 편광 필름 적층체가 사용되는 광학 표시 패널
KR20240056493A (ko) 2021-09-13 2024-04-30 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 적층체 및 이를 이용한 화상 표시 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844898B2 (en) 2011-09-30 2017-12-19 Apple Inc. Mirror feature in devices
US9086770B2 (en) * 2013-04-15 2015-07-21 Atmel Corporation Touch sensor with high-density macro-feature design
EP4194220A1 (en) 2013-06-09 2023-06-14 Apple Inc. Electronic watch
US9790126B2 (en) 2013-09-05 2017-10-17 Apple Inc. Opaque color stack for electronic device
US9727178B2 (en) 2013-09-05 2017-08-08 Apple Inc. Opaque white coating with non-conductive mirror
US9629271B1 (en) 2013-09-30 2017-04-18 Apple Inc. Laser texturing of a surface
KR102183655B1 (ko) 2014-01-28 2020-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2015200698A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日東電工株式会社 透明樹脂層、粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
TWI573061B (zh) * 2015-06-05 2017-03-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示面板及使用其之觸控顯示裝置
JP6777384B2 (ja) * 2015-09-30 2020-10-28 日東電工株式会社 インセル液晶パネルおよび液晶表示装置
TWI563298B (en) * 2015-10-19 2016-12-21 Sumika Technology Co Ltd Electrostatic shielding polarizer and applying appratus thereof
CN105572937A (zh) * 2015-12-23 2016-05-11 联想(北京)有限公司 一种触控组件及电子设备
WO2018045484A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Apple Inc. Laser bleach marking of an anodized surface
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
US10919326B2 (en) 2018-07-03 2021-02-16 Apple Inc. Controlled ablation and surface modification for marking an electronic device
KR101940134B1 (ko) * 2018-08-30 2019-01-18 주식회사 경신 방수 커넥터
US11803277B2 (en) * 2018-09-03 2023-10-31 Saint-Gobain Glass France Glazing unit
US11200386B2 (en) 2018-09-27 2021-12-14 Apple Inc. Electronic card having an electronic interface
US11571766B2 (en) 2018-12-10 2023-02-07 Apple Inc. Laser marking of an electronic device through a cover
JP6945586B2 (ja) * 2019-04-17 2021-10-06 住友化学株式会社 積層体、及び画像表示装置
US11299421B2 (en) 2019-05-13 2022-04-12 Apple Inc. Electronic device enclosure with a glass member having an internal encoded marking
CN112114451A (zh) * 2019-06-21 2020-12-22 群创光电股份有限公司 液晶装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105918A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007052183A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル搭載液晶表示装置及びその製造方法
JP2009244958A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Sony Corp タッチセンサ付き表示装置
JP2010181747A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc タッチセンサ機能付液晶表示装置
JP2011022340A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2011173984A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2012043201A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125876B2 (ja) * 2001-04-13 2008-07-30 新日本石油株式会社 半透過反射型液晶表示装置
US20030031838A1 (en) * 2001-06-11 2003-02-13 Eastman Kodak Company Tack free edge for pressure sensitive adhesive web
JP2003036143A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd インナータッチパネル
JP4208187B2 (ja) * 2002-10-28 2009-01-14 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置
JP3902186B2 (ja) * 2003-04-21 2007-04-04 日東電工株式会社 帯電防止型光学フィルム、その製造方法、及び画像表示装置
JP3916638B2 (ja) * 2004-12-02 2007-05-16 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
CN2901418Y (zh) * 2005-06-22 2007-05-16 深圳市联思精密机器有限公司 触控式平板显示屏
US20070002192A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus including touch panel
US20090103016A1 (en) * 2005-09-26 2009-04-23 Nitto Denko Corporation Polarizing plate with an optical compensation layer, liquid crystal panel, liquid crystal display apparatus, and image display apparatus using the polarizing plate with an optical compensation layer
WO2008010421A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Konica Minolta Opto, Inc. éléments optiques, son procédé de fabrication, plaque polarisante et dispositif d'affichage à cristaux liquides
KR101047925B1 (ko) * 2007-04-19 2011-07-08 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
KR101447311B1 (ko) * 2007-09-20 2014-10-06 도요보 가부시키가이샤 점착시트, 터치패널용 상부전극 및 화상표시장치
KR101414042B1 (ko) * 2007-12-07 2014-08-06 삼성디스플레이 주식회사 터치패널 액정표시장치
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
KR20100009473A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 주식회사 엘지화학 편광판 및 액정표시장치
TW201013708A (en) 2008-09-30 2010-04-01 Efun Technology Co Ltd Transparent conductive film and the application thereof
EP2462792A4 (en) * 2009-08-03 2015-08-19 3M Innovative Properties Co ANTI-REFLECTIVE AND TRANSPARENT OPTICAL RADIO DUST FILTER
JP2011069922A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 液晶表示装置
KR101309598B1 (ko) 2009-10-09 2013-09-23 주식회사 엘지화학 일체형 터치 편광판 및 이를 포함하는 터치 패널
KR101335425B1 (ko) 2010-03-19 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 터치인식 횡전계형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
US9201259B2 (en) * 2010-03-19 2015-12-01 Lg Display Co., Ltd. Touch sensing type liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20110108707A (ko) 2010-03-29 2011-10-06 삼성전기주식회사 터치스크린
US8692948B2 (en) * 2010-05-21 2014-04-08 Apple Inc. Electric field shielding for in-cell touch type thin-film-transistor liquid crystal displays
JP5483724B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-07 日東電工株式会社 両面粘着シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105918A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2007052183A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nec Lcd Technologies Ltd タッチパネル搭載液晶表示装置及びその製造方法
JP2009244958A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Sony Corp タッチセンサ付き表示装置
JP2010181747A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc タッチセンサ機能付液晶表示装置
JP2011022340A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2011173984A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2012043201A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Mobile Display Co Ltd 表示装置

Cited By (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11023065B2 (en) 2013-07-29 2021-06-01 Hideep Inc. Touch sensor
US10007380B2 (en) 2013-07-29 2018-06-26 Hideep Inc. Touch input device with edge support member
US9547388B2 (en) 2014-08-01 2017-01-17 Hideep Inc. Touch input device
US10983648B2 (en) 2014-08-01 2021-04-20 Hideep Inc. Touch input device
JP2016040711A (ja) * 2014-08-01 2016-03-24 株式会社 ハイディープ スマートフォン
US10474271B2 (en) 2014-08-01 2019-11-12 Hideep Inc. Touch input device
US11301103B2 (en) 2014-08-01 2022-04-12 Hideep Inc. Touch input device
US11709573B2 (en) 2014-08-01 2023-07-25 Hideep Inc. Touch input device
US10133377B2 (en) 2014-08-01 2018-11-20 Hideep Inc. Smartphone
US9454253B2 (en) 2014-08-01 2016-09-27 Hideep Inc. Smartphone
US10007371B2 (en) 2014-08-01 2018-06-26 Hideep Inc. Smartphone
US11182000B2 (en) 2014-09-19 2021-11-23 Hideep Inc. Smartphone
JP5798700B1 (ja) * 2014-09-19 2015-10-21 株式会社 ハイヂィープ スマートフォン
US9575586B2 (en) 2014-09-19 2017-02-21 Hideep Inc. Touch input device
US9619068B2 (en) 2014-09-19 2017-04-11 Hideep Inc. Smartphone
US9658712B2 (en) 2014-09-19 2017-05-23 Hideep Inc. Smartphone
US9578148B2 (en) 2014-09-19 2017-02-21 Hideep Inc. Smartphone capable of detecting touch position and pressure
US9804703B2 (en) 2014-09-19 2017-10-31 Hideep Inc. Touch input device which detects a magnitude of a touch pressure
US10452185B2 (en) 2014-09-19 2019-10-22 Hideep Inc. Smartphone
JP5845371B1 (ja) * 2014-09-19 2016-01-20 株式会社 ハイディープ スマートフォン
JP2016062592A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 ハイディープ スマートフォン
US9535529B2 (en) 2014-09-19 2017-01-03 Hideep Inc. Smartphone
JP2016126347A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友化学株式会社 帯電防止性偏光板、粘着剤層付帯電防止性偏光板及び光学積層体
JP2016126348A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友化学株式会社 光学積層体
JP2017107231A (ja) * 2014-12-26 2017-06-15 住友化学株式会社 光学積層体
JP2016136227A (ja) * 2015-01-14 2016-07-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2016136664A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 シャープ株式会社 タッチセンサ付き液晶表示装置
US10234984B2 (en) 2015-07-27 2019-03-19 Hideep Inc. Backlight module with integrated pressure sensor
US9501195B1 (en) 2015-07-27 2016-11-22 Hideep Inc. Smartphone
US10606402B2 (en) 2015-07-27 2020-03-31 Hideep Inc. Smartphone
US11003006B2 (en) 2015-07-27 2021-05-11 Hideep Inc. Touch input device
KR20210036419A (ko) 2015-09-29 2021-04-02 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 구비한 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210036418A (ko) 2015-09-29 2021-04-02 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 구비한 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20180059521A (ko) 2015-09-29 2018-06-04 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 구비한 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210035342A (ko) 2015-09-29 2021-03-31 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 구비한 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20180062459A (ko) 2015-09-30 2018-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20180062460A (ko) 2015-09-30 2018-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190028458A (ko) 2016-07-08 2019-03-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제 조성물, 점착제층, 점착제층 부착 광학 필름, 화상 표시 패널, 및 액정 표시 장치
US11008485B2 (en) 2016-07-08 2021-05-18 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive layer, optical film provided with adhesive layer, image display panel, and liquid crystal display
JP2018092083A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 住友化学株式会社 偏光板および液晶表示装置
CN110476093A (zh) * 2017-03-28 2019-11-19 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振膜、内嵌型液晶面板用带粘合剂层的偏振膜、内嵌型液晶面板及液晶显示装置
JP2021131541A (ja) * 2017-03-28 2021-09-09 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
TWI680315B (zh) * 2017-03-28 2019-12-21 日商日東電工股份有限公司 內置型液晶面板及液晶顯示裝置
KR20200085946A (ko) 2017-03-28 2020-07-15 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP2020187365A (ja) * 2017-03-28 2020-11-19 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルムおよびインセル型液晶パネル用粘着剤層付き偏光フィルム
KR20200133012A (ko) 2017-03-28 2020-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP2020201512A (ja) * 2017-03-28 2020-12-17 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
TWI680314B (zh) * 2017-03-28 2019-12-21 日商日東電工股份有限公司 內置型液晶面板
CN110462472A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振膜、内嵌型液晶面板用带粘合剂层的偏振膜、内嵌型液晶面板及液晶显示装置
KR20190127736A (ko) 2017-03-28 2019-11-13 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210037744A (ko) 2017-03-28 2021-04-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
KR20190126819A (ko) 2017-03-28 2019-11-12 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190126815A (ko) 2017-03-28 2019-11-12 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20190126177A (ko) 2017-03-28 2019-11-08 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
JPWO2018181495A1 (ja) * 2017-03-28 2019-11-07 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20210087562A (ko) 2017-03-28 2021-07-12 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210087563A (ko) 2017-03-28 2021-07-12 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20240042201A (ko) 2017-03-28 2024-04-01 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널에 사용하는 점착제층을 구비한 편광 필름
KR20210101335A (ko) 2017-03-28 2021-08-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
JPWO2018181416A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
KR102651368B1 (ko) * 2017-03-28 2024-03-26 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름
KR20190125365A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
JP7325918B2 (ja) 2017-03-28 2023-08-15 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20190125346A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20230004917A (ko) 2017-03-28 2023-01-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
US11216127B2 (en) 2017-03-28 2022-01-04 Nitto Denko Corporation In-cell liquid crystal panel and liquid crystal display device
US11256129B2 (en) 2017-03-28 2022-02-22 Nitto Denko Corporation In-cell liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP7053926B2 (ja) 2017-03-28 2022-04-12 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネル用粘着剤層付き偏光フィルム、インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
KR20190125347A (ko) 2017-03-28 2019-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름, 인셀형 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20220107091A (ko) 2017-03-28 2022-08-01 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널, 및 액정 표시 장치
KR20220083845A (ko) 2017-03-28 2022-06-20 닛토덴코 가부시키가이샤 인셀형 액정 패널용 점착제층을 구비한 편광 필름
KR20210095853A (ko) 2018-11-29 2021-08-03 닛토덴코 가부시키가이샤 터치 센싱 기능을 갖는 액정 패널, 액정 표시 장치 및 점착제층을 구비한 편광 필름
KR20210142656A (ko) 2019-03-20 2021-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210142655A (ko) 2019-03-20 2021-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 액정 패널 및 액정 표시 장치
KR20210140738A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 갖는 편광 필름, 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치
KR20210140739A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층을 갖는 편광 필름, 화상 표시 패널 및 화상 표시 장치
KR20220050912A (ko) 2019-08-28 2022-04-25 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 부착 편광 필름 적층체, 및, 그 점착제층 부착 편광 필름 적층체가 사용되는 광학 표시 패널
KR20240056493A (ko) 2021-09-13 2024-04-30 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 적층체 및 이를 이용한 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2595039A2 (en) 2013-05-22
TWI492131B (zh) 2015-07-11
TW201329831A (zh) 2013-07-16
CN103116231B (zh) 2016-08-03
US9916048B2 (en) 2018-03-13
JP5896692B2 (ja) 2016-03-30
EP2595039A3 (en) 2015-03-25
CN103116231A (zh) 2013-05-22
US20130120314A1 (en) 2013-05-16
KR101477348B1 (ko) 2014-12-29
KR20130054137A (ko) 2013-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896692B2 (ja) 入力表示装置
US10444891B2 (en) Touch panel and display device including the same
JP5709311B2 (ja) 透明面状体及び透明タッチパネル
CN107272934B (zh) 触摸面板及触摸面板和柔性印刷电路板的接合结构
JP6151970B2 (ja) 押圧力測定を備えたタッチパネル
US20150110953A1 (en) Touch panel, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device including the touch panel
JP5512624B2 (ja) 静電容量式タッチセンサ及びこれを備えた表示装置
CN108509096B (zh) 高性能触摸传感器及其制造方法
TWI514228B (zh) 觸控式顯示裝置與其製造方法
CN105264468A (zh) 压力检测显示装置和电子设备
TW201523386A (zh) 複合偏光板-整合觸控感測電極及含此之觸控螢幕面板
TWI684118B (zh) 具有壓力感測的顯示裝置
KR102447206B1 (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105518589A (zh) 触摸感应电极和包括其的触摸屏面板
TWI490743B (zh) Film sensor
JP6127251B2 (ja) タッチパネル
CN106547135B (zh) 胶材及制备方法、液晶模组的制程方法及液晶模组
JP2013168033A (ja) タッチパネル及び位置検出方法
KR20110137129A (ko) 정전용량 방식 터치패널 및 이것이 구비된 액정표시장치
JP2013200776A (ja) 入力装置と画像表示装置が一体化された電子機器および入力装置
TW201530377A (zh) 具有觸控電極的偏光片結構

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250