JP2013099927A - 電子機器および動作モード制御プログラム - Google Patents

電子機器および動作モード制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013099927A
JP2013099927A JP2012171625A JP2012171625A JP2013099927A JP 2013099927 A JP2013099927 A JP 2013099927A JP 2012171625 A JP2012171625 A JP 2012171625A JP 2012171625 A JP2012171625 A JP 2012171625A JP 2013099927 A JP2013099927 A JP 2013099927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network communication
waiting time
operation mode
last
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012171625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730247B2 (ja
Inventor
Koji Sasashiro
孝次 笹代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012171625A priority Critical patent/JP5730247B2/ja
Priority to US13/649,859 priority patent/US9189054B2/en
Publication of JP2013099927A publication Critical patent/JP2013099927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730247B2 publication Critical patent/JP5730247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定されるようにする。
【解決手段】 画像形成装置1において、動作モード制御部53は、ネットワークインターフェイス21におけるネットワーク通信がなくなってから、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子機器および動作モード制御プログラムに関するものである。
画像形成装置などの電子機器には、動作モードとして省エネモードを有しているものがある(例えば特許文献1〜3参照)。
例えば特許文献2に記載の画像形成装置は、通常モードへの復帰事由に基づいて、省エネモードに移行するまでの待ち時間を設定している。
また、例えば特許文献3に記載の電子機器は、省電力モードから通常モードへ復帰した後に受信したデータのデータ種別に応じて、省エネモードに移行するまでの待ち時間を設定している。
特開2000−343792号公報 特開2001−301280号公報 特開2006−025212号公報
しかしながら、上述の技術では、省エネモードに移行するまでの待ち時間が適切に設定されない可能性がある。
特許文献2に記載の画像形成装置については、動作モードが通常モードへ復帰したときに、各種機能の利用頻度に応じて、省エネモードに移行するまでの待ち時間が調節されないため、省エネモードに移行するまでの待ち時間が適切に設定されない可能性がある。
また、特許文献3に記載の電子機器については、受信したデータのデータ種別に応じて、省エネモードに移行するまでの待ち時間を設定しているため、そのデータ種別のデータが受信される頻度が考慮されない。例えば、頻度の高いデータ種別の場合、そのデータ種別のデータによる動作要求が発生しやすいため、本来、省エネモードに移行するまでの待ち時間は長めに設定されるべきであるが、特許文献3に記載の電子機器では、頻度に応じて、省エネモードに移行するまでの待ち時間が調節されない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される電子機器および動作モード制御プログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る電子機器は、ネットワークインターフェイスと、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでにネットワークインターフェイスにおけるネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う動作モード制御部とを備える。
これにより、ユーザーの利用状況に応じてネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量が変化するため、省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、動作モード制御部は、最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、上述のネットワーク通信量は、受信パケット数である。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、上述のネットワーク通信量は、セッション回数である。
これにより、ネットワーク通信種別ごとに1回のセッションで伝送されるデータ量が異なる場合でも、適切に、省エネモードに移行するまでの待ち時間が設定される。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、動作モード制御部は、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量およびそのネットワーク通信種別に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
これにより、ネットワーク通信種別ごとにより適切に、省エネモードに移行するまでの待ち時間が設定される。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、動作モード制御部は、上述の待ち時間を、ネットワーク通信種別ごとの基本待ち時間をネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量で調節して特定する。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、トランスミッションコントロールプロトコルについての基本待ち時間は、ユーザーデータグラムプロトコルについての基本待ち時間より短く設定される。
これにより、TCP(Transmission Control Protocol)によるセッションの終了は明示的に検出されるため、ネットワーク通信がなくなった時刻がUDP(User Datagram Protocol)より早めになる。このため、TCPについての基本待ち時間をUDPについての基本待ち時間より短くすることで、省エネモードに移行するまでの待ち時間が適切に設定される。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、動作モード制御部は、最後のネットワーク通信の終了からその最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間の計時を開始し、その最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでに新規ネットワーク通信が発生した場合、
(a1)最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別と新規のネットワーク通信のネットワーク通信種別が同一であるときには、計時を中止して、その新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とし、
(a2)最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別と新規のネットワーク通信のネットワーク通信種別が同一ではないときには、(b1)新規のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間より長ければ、計時を中止して、その新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とし、(b2)新規のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間より長くなければ、最後のネットワーク通信についての計時を継続する。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、動作モード制御部は、上述の最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過したときに上述の新規のネットワーク通信が終了していない場合、上述の計時を中止して、その新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とする。
また、本発明に係る電子機器は、上記の電子機器に加え、次のようにしてもよい。この場合、上述のネットワーク通信種別は、プロトコルおよび/またはポート番号で特定される。
本発明に係る動作モード制御プログラムは、動作モードを通常モードと省エネモードとの間で切り替えて動作する電子機器に内蔵されるコンピューターを、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う動作モード制御部として機能させる。
これにより、ユーザーの利用状況に応じてネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量が変化するため、省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される。
本発明によれば、電子機器における省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、ネットワーク通信種別ごとの通信期間および省エネモード移行待ち時間の一例をタイミングチャートである。 図3は、実施の形態2における最後のセッション終了後の動作モード制御部の動作について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、プリンター、複合機などであって、電子機器の一種である。
この実施の形態では、画像形成装置1は、パーソナルコンピューターなどのホスト装置2にネットワークを介して接続され、そのホスト装置2からネットワーク通信でデータを受信し、適宜処理する。
画像形成装置1は、メインシステム11、およびサブシステム12を有する。この画像形成装置1の動作モードは、通常モードおよび省エネモードのいずれかとなる。通常モードでは、メインシステム11およびサブシステム12が給電され動作する。省エネモードでは、メインシステム11への給電が停止され、サブシステム12は給電され動作する。このため、省エネモードでの消費電力は、通常モードでの消費電力より低くなる。
サブシステム12は、ネットワークインターフェイス21、バッファー22、および演算処理装置23を有する。
ネットワークインターフェイス21は、ネットワークを介してホスト装置2からデータを受信する通信回路であり、バッファー22は、ネットワークインターフェイス21により受信されたデータを一時的に記憶するメモリーなどの装置である。ネットワークインターフェイス21により受信されたデータは、順番にバッファー22に蓄積されていき、メインシステム11またはサブシステム12により処理されると、バッファー22から消去される。
通常モードではバッファー22に記憶されているデータは、メインシステム11により処理され、省エネモードではバッファー22に記憶されているデータは、サブシステム12により処理される。
演算処理装置23は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであり、図示せぬ記憶装置、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、通信処理部31、システム制御部32などを実現する。
通信処理部31は、省エネモードにおいて、当該通信処理部31により処理可能である受信データをバッファー22から読み出して処理し、受信データが当該通信処理部31により処理可能ではない場合には、システム制御部32により画像形成装置1の動作モードを省エネモードから通常モードへ切換させる。つまり、通信処理部31は、省エネモードにおいてネットワーク通信を行い、応答可能な要求があると、その要求に応じた応答を行う。
システム制御部32は、通常モードによるメインシステム11から指令に応じてメインシステム11への給電を停止するとともに、省エネモードによる通信処理部31から指令などに応じてメインシステム11への給電を再開する。
一方、メインシステム11は、図示せぬ内部装置(印刷装置、画像読取装置、ファクシミリ通信用のモデムなど)を制御して各種ジョブを実行させる装置である。メインシステム11は、演算処理装置41および記憶装置42を有する。
演算処理装置41は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置42、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、通信処理部51、ジョブ管理部52、動作モード制御部53などを実現する。
記憶装置42は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどといった不揮発性の記憶装置であって、演算処理装置41により実行されるプログラム42aが格納されている。なお、プログラム42aは、可搬性のある記録媒体に記録しておき、その記録媒体およびその記録媒体からプログラム42aを読み出す駆動装置を記憶装置42としてもよい。
通信処理部51は、通常モードにおいて、所定の通信プロトコルで受信データをバッファー22から読み出して受信し、その受信データをジョブ管理部52に供給するとともに、受信データのネットワーク通信種別およびネットワーク通信量を動作モード制御部53に通知する。この実施の形態では、ネットワーク通信量は、IPパケットなどの受信パケット数である。ただし、ネットワーク通信量は、TCP、UDPなどのセッション回数としてもよい。なお、UDPについては、例えば、UDPデータが所定時間到来しなければ、セッションの終了と判断するようにしてセッション回数をカウントすればよい。
ジョブ管理部52は、受信データにより指定されたジョブ(プリントジョブ、ファクシミリ送信ジョブなど)を実行する。
動作モード制御部53は、画像形成装置1の起動時からの、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量を集計し、ネットワーク通信種別ごとに、ネットワーク通信量から、ネットワーク通信種別に対応する待ち時間を決定する。そして、動作モード制御部53は、ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでに、ネットワークインターフェイス21におけるネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
この実施の形態では、動作モード制御部53は、最後のネットワーク通信のネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
また、この実施の形態では、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量およびそのネットワーク通信種別に基づいて、省エネモードに移行するまでの待ち時間が決定される。
具体的には、動作モード制御部53は、上述の待ち時間を、ネットワーク通信種別ごとの基本待ち時間をネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量で調節して特定する。
また、この実施の形態では、TCPを使用するネットワーク通信種別についての基本待ち時間は、UDPを使用するネットワーク通信種別についての基本待ち時間より短く設定される。
また、この実施の形態では、ネットワーク通信種別は、プロトコルおよび/またはポート番号で特定され分類される。
例えば、ジョブの種別ごとに異なるポート番号でデータが受信されるため、ジョブの種別ごとに、上述の待ち時間の設定が可能になる。例えば、プリントジョブに割り当てられるポート番号のネットワーク通信種別については、動作モードが通常モードへ復帰したときに、定着器の加熱のために、プリントジョブが実行されるまでに比較的長い時間を要するため、省エネモードに移行するまでの待ち時間が長く設定される。例えば、プリントジョブに割り当てられるポート番号のネットワーク通信種別についての、上述の基本待ち時間が、他のポート番号のネットワーク通信種別の基本待ち時間より長く設定される。
次に、上記画像形成装置1の動作について説明する。
通常モードにおいて、メインシステム11の通信処理部51は、バッファー22を監視しており、ネットワークインターフェイス21により受信されたデータをバッファー22から読み出して、各プロトコルでの受信処理を行い、受信データをジョブ管理部52に供給するとともに、予め指定されているネットワーク通信種別のそれぞれについて、セッション開始、セッション終了、およびそのセッションでの受信パケット数を動作モード制御部53に通知する。
動作モード制御部53は、その通知に基づいて、そのセッションのネットワーク種別についてのネットワーク通信量(ここでは、受信パケット数)の累積値を計算する。なお、このネットワーク通信量の累積値は、所定の期間あたりの累積値であって、この所定の期間は、例えば、セッション内での累積値、直近の一定時間(1時間、24時間、前日、先週など)、現在の属する時期に対応する過去の時期(例えば、同一時間帯、同一曜日、同一月など)などとされる。
また、動作モード制御部53は、すべてのネットワーク通信種別についてセッションがなくなった時点、つまり、最後のセッションの終了時点で(ネットワークインターフェイス21によるネットワーク通信がなくなった時点で)、計時を開始するとともに、最後のセッションのネットワーク通信種別について、ネットワーク通信量(ここでは、受信パケット数)の累積値から省エネモード移行待ち時間を計算する。具体的には、そのネットワーク通信種別の基本待ち時間(固定値)に、受信パケット数の累積値に所定の係数を乗算した値を加算して、省エネモード移行待ち時間が計算される。
そして、計時を開始してから、その省エネモード移行待ち時間が経過するまでに、新たなセッション開始の通知が通信処理部51から得られない場合には、動作モード制御部53は、省エネモード移行のための指令をサブシステム12のシステム制御部32に出力する。サブシステム12のシステム制御部32は、その指令を受け付けると、通信処理部31の動作を開始させるとともに、メインシステム11およびその他の内部装置への給電を停止する。これにより、画像形成装置1の動作モードが、通常モードから省エネモードに移行する。
一方、計時を開始してから、その省エネモード移行待ち時間が経過するまでに、新たなセッション開始の通知が通信処理部51から得られた場合には、動作モード制御部53は、計時を停止しリセットする。
図2は、ネットワーク通信種別ごとの通信期間および省エネモード移行待ち時間の一例をタイミングチャートである。
図2においては、ネットワーク通信種別A,B,Cのデータ受信の終了時点Ta0,Tb0,Tc0のうち、ネットワーク通信種別Cのデータ受信が最も遅く終了しているため、ネットワーク通信種別Cのデータ受信の終了時点Tc0から、ネットワーク通信種別Cについての省エネモード移行待ち時間Twcが経過した時点Tc1で、動作モード制御部53は、省エネモード移行のための指令を出力する。
以上のように、上記実施の形態1によれば、動作モード制御部53は、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、通常モードから省エネモードへの動作モードの切り替えを行う。
これにより、ユーザーの利用状況に応じてネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量が変化するため、省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される。
実施の形態2.
実施の形態1では、省エネモード移行待ち時間が経過するまでに新たなセッション開始の通知が通信処理部51から得られた場合、動作モード制御部53は、計時を停止しリセットしている。実施の形態2に係る画像形成装置では、省エネモード移行待ち時間が経過するまでに新たなセッション開始の通知が通信処理部51から得られた場合には、以下に示す処理が実行される。なお、実施の形態2に係る画像形成装置の基本的な構成およびその他の動作については実施の形態1のものと同様である。
図3は、実施の形態2における最後のセッション終了後の動作モード制御部53の動作について説明するフローチャートである。
動作モード制御部53は、すべてのネットワーク通信種別についてセッションがなくなった時点、つまり、最後のセッションの終了時点で(ステップS1)、計時を開始するとともに(ステップS2)、最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間を特定する。最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間は、最後のセッションのネットワーク通信種別に対応する省エネモード移行待ち時間とされる。なお、省エネモード移行待ち時間は、ネットワーク通信量の累積値から計算されるようにしてもよい。例えば、そのネットワーク通信種別に対応する基本待ち時間(固定値)に、受信パケット数の累積値に所定の係数を乗算した値を加算して、省エネモード移行待ち時間が計算される。
そして、計時を開始してから、動作モード制御部53は、新たなセッション開始の通知があったか(ステップS3)、および省エネモード移行待ち時間が経過したか(ステップS4)を監視する。
省エネモード移行待ち時間が経過するまでに新たなセッション開始の通知があると、動作モード制御部53は、新たなセッションのネットワーク通信種別と上述の最後のセッションのネットワーク通信種別とが同一であるか否かを判定する(ステップS5)。
新たなセッションのネットワーク通信種別と上述の最後のセッションのネットワーク通信種別とが同一である場合、動作モード制御部53は、計時を停止しリセットする(ステップS6)。これにより、この新たなセッションが、現時点での最後のセッションとなる。
新たなセッションのネットワーク通信種別と上述の最後のセッションのネットワーク通信種別とが同一ではない場合、動作モード制御部53は、新たなセッションについての省エネモード移行待ち時間が、上述の最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間より長いか否かを判定する(ステップS7)。
新たなセッションのネットワーク通信種別と上述の最後のセッションのネットワーク通信種別とが同一ではなく、かつ、新たなセッションについての省エネモード移行待ち時間が、上述の最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間より長い場合、動作モード制御部53は、計時を停止しリセットする(ステップS6)。これにより、この新たなセッションが、現時点での最後のセッションとなる。
一方、新たなセッションのネットワーク通信種別と上述の最後のセッションのネットワーク通信種別とが同一ではなく、かつ、新たなセッションについての省エネモード移行待ち時間が、上述の最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間より長くない場合、動作モード制御部53は、ステップS3およびステップS4に戻り、上述の最後のセッションについての計時を継続する。
そして、上述の最後のセッションについての省エネモード移行待ち時間が経過したと判定すると(ステップS4)、動作モード制御部53は、開始の通知が受けた新たなセッションがすべて終了しているか否かを判定する(ステップS8)。
動作モード制御部53は、開始の通知が受けた新たなセッションがすべて終了している場合(新たなセッションがなかった場合を含む)、省エネモード移行のための指令をサブシステム12のシステム制御部32に出力する(ステップS9)。サブシステム12のシステム制御部32は、その指令を受け付けると、通信処理部31の動作を開始させるとともに、メインシステム11およびその他の内部装置への給電を停止する。これにより、画像形成装置1の動作モードが、通常モードから省エネモードに移行する。
一方、開始の通知が受けた新たなセッションの少なくとも1つが終了していない場合、計時を停止しリセットする(ステップS6)。これにより、通常モードから省エネモードへの移行は行われずに、この新たなセッションが、現時点での最後のセッションとなる。
以上のように、上記実施の形態2によれば、省エネモード移行待ち時間の計時中に新たなセッションが開始された場合、その新たなセッションのネットワーク通信種別や省エネモード移行待ち時間に基づいて、省エネモード移行待ち時間の計時を中止するか否かが決定される。これにより、省エネモードに移行するまでの待ち時間が、ユーザーの利用状況に応じて適切に設定される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、通信処理部31は、省エネモードにおいて、各ネットワーク通信種別についてのネットワーク通信量をカウントし、そのカウント値を、省エネモードから通常モードへ移行する際に、動作モード制御部53に通知し、動作モード制御部53は、そのカウント値を、通常モードにおいて集計したネットワーク通信量に加算するようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、ネットワーク通信量は、前回の省エネモードから通常モードへの移行時からカウントするようにしてもよい。
また、上記実施の形態においては、最後のネットワーク通信についての省エネモード移行待ち時間に基づいて省エネモード移行の時点(図2での時点Tc1=Tc0+Twc)を決定しているが、その代わりに、すべてのネットワーク通信種別について省エネモード移行待ち時間が経過したとき(つまり、図2における時点Tb1=Tb0+Twb)や、いずれか1つの種別について省エネモード移行待ち時間が経過したとき(つまり、図2における時点Ta1=Ta0+Twa)を、省エネモード移行の時点としてもよい。
本発明は、例えば、省エネモードを有する画像形成装置に適用可能である。
1 画像形成装置(電子機器の一例)
21 ネットワークインターフェイス
42a プログラム(動作モード制御プログラムの一例)
53 動作モード制御部

Claims (11)

  1. 動作モードを通常モードと省エネモードとの間で切り替えて動作する電子機器において、
    ネットワークインターフェイスと、
    ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでに前記ネットワークインターフェイスにおけるネットワーク通信が発生しない場合に、前記通常モードから前記省エネモードへの動作モードの切り替えを行う動作モード制御部と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記動作モード制御部は、最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合、前記通常モードから前記省エネモードへの動作モードの切り替えを行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記ネットワーク通信量は、受信パケット数であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子機器。
  4. 前記ネットワーク通信量は、セッション回数であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子機器。
  5. 前記動作モード制御部は、ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量およびそのネットワーク通信種別に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、前記通常モードから前記省エネモードへの動作モードの切り替えを行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  6. 前記動作モード制御部は、前記待ち時間を、ネットワーク通信種別ごとの基本待ち時間をネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量で調節して特定することを特徴とする請求項5記載の電子機器。
  7. トランスミッションコントロールプロトコルについての前記基本待ち時間は、ユーザーデータグラムプロトコルについての前記基本待ち時間より短いことを特徴とする請求項6記載の電子機器。
  8. 前記動作モード制御部は、最後のネットワーク通信の終了から前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間の計時を開始し、前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過するまでに新規ネットワーク通信が発生した場合、
    (a1)前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別と前記新規のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別が同一であるときには、前記計時を中止して、前記新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とし、
    (a2)前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別と前記新規のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別が同一ではないときには、(b1)前記新規のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間より長ければ、前記計時を中止して、前記新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とし、(b2)前記新規のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間より長くなければ、前記最後のネットワーク通信についての前記計時を継続すること、
    を特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載の電子機器。
  9. 前記動作モード制御部は、前記最後のネットワーク通信の前記ネットワーク通信種別に対応する待ち時間が経過したときに前記新規のネットワーク通信が終了していない場合、前記計時を中止して、前記新規のネットワーク通信を最後のネットワーク通信とすることを特徴とする請求項8記載の電子機器。
  10. 前記ネットワーク通信種別は、プロトコルおよび/またはポート番号で特定されることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいずれか1項記載の電子機器。
  11. 動作モードを通常モードと省エネモードとの間で切り替えて動作する電子機器に内蔵されるコンピューターを、
    ネットワーク通信種別ごとのネットワーク通信量に基づく待ち時間が経過するまでにネットワーク通信が発生しない場合に、前記通常モードから前記省エネモードへの動作モードの切り替えを行う動作モード制御部
    として機能させる動作モード制御プログラム。
JP2012171625A 2011-10-14 2012-08-02 電子機器および動作モード制御プログラム Active JP5730247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171625A JP5730247B2 (ja) 2011-10-14 2012-08-02 電子機器および動作モード制御プログラム
US13/649,859 US9189054B2 (en) 2011-10-14 2012-10-11 Electronic apparatus that controls switching to energy-saving mode

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227342 2011-10-14
JP2011227342 2011-10-14
JP2012171625A JP5730247B2 (ja) 2011-10-14 2012-08-02 電子機器および動作モード制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013099927A true JP2013099927A (ja) 2013-05-23
JP5730247B2 JP5730247B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=48086813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171625A Active JP5730247B2 (ja) 2011-10-14 2012-08-02 電子機器および動作モード制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9189054B2 (ja)
JP (1) JP5730247B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120239762A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Electrolux Home Products, Inc. Remote Communication Systems and Methods for Appliances
CN114679766B (zh) * 2020-12-24 2023-11-03 中国移动通信集团终端有限公司 降低终端功耗的方法、装置、设备及计算机存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141820A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Oki Data Corp プリンタおよびその制御方法
JP2002281198A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004237658A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Minolta Co Ltd 電気機器
JP2005066894A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその節電制御方法
JP2006264057A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびその節電制御方法
JP2008271225A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc ネットワークスリープ制御方式
JP2010258542A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び同装置の省電力モード時の電源管理方法
JP2010258513A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sharp Corp 画像形成システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314197B2 (ja) 1999-06-08 2002-08-12 ミノルタ株式会社 画像形成装置及び方法並びに画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2001301280A (ja) 2000-04-21 2001-10-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4015428B2 (ja) * 2001-05-16 2007-11-28 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー インアクティビティタイマを備えた無線基地局/無線基地局制御装置、無線端末及び状態制御方法
US7289480B2 (en) * 2002-06-24 2007-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Applications based radio resource management in a wireless communication network
JP2006025212A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Canon Inc データ処理装置及び省電力制御方法
US20060252441A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Harris John M System and method for programming an inactivity timer
US7680478B2 (en) * 2006-05-04 2010-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inactivity monitoring for different traffic or service classifications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141820A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Oki Data Corp プリンタおよびその制御方法
JP2002281198A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004237658A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Minolta Co Ltd 電気機器
JP2005066894A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその節電制御方法
JP2006264057A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびその節電制御方法
JP2008271225A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc ネットワークスリープ制御方式
JP2010258542A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び同装置の省電力モード時の電源管理方法
JP2010258513A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Sharp Corp 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130097439A1 (en) 2013-04-18
JP5730247B2 (ja) 2015-06-03
US9189054B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772007B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2019008372A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5676902B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP5730247B2 (ja) 電子機器および動作モード制御プログラム
US8913265B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program
JP6049366B2 (ja) 画像処理装置及び情報処理方法
US9152359B2 (en) Image forming apparatus that selects appropriate power saving mode for each time slot
US8717590B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and computer-readable recording medium
JP6547962B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP2006187987A (ja) 電力制御方式
JP2008271225A (ja) ネットワークスリープ制御方式
JP5480194B2 (ja) 画像形成装置およびシステム管理プログラム
JP6460346B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP5336312B2 (ja) 通信装置、及び、その通信装置を備える画像処理装置
JP6102626B2 (ja) 省電力制御装置、印刷装置及びプログラム
JP5277073B2 (ja) 画像読取装置およびタイムアウト時間管理プログラム
JP6439939B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6250091B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US10104256B2 (en) Electronic device that ensures reduced power consumption, electric power control method, and recording medium
JP6341383B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6406520B2 (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP2017132109A (ja) 電子機器および電力制御プログラム
JP6074810B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、省電力モード移行制御方法、コンピュータプログラム、および記録媒体
JP2003076219A (ja) 画像形成装置
JP2013045136A (ja) プルプリントサーバ、プルプリントシステム、プルプリント方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150