JP6772007B2 - 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6772007B2 JP6772007B2 JP2016177865A JP2016177865A JP6772007B2 JP 6772007 B2 JP6772007 B2 JP 6772007B2 JP 2016177865 A JP2016177865 A JP 2016177865A JP 2016177865 A JP2016177865 A JP 2016177865A JP 6772007 B2 JP6772007 B2 JP 6772007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- power
- processors
- control
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
- G06F1/3225—Monitoring of peripheral devices of memory devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3228—Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3243—Power saving in microcontroller unit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3275—Power saving in memory, e.g. RAM, cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0806—Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
- G06F12/0842—Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems for multiprocessing or multitasking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/461—Saving or restoring of program or task context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5011—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
- G06F9/5022—Mechanisms to release resources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0862—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with prefetch
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/10—Providing a specific technical effect
- G06F2212/1028—Power efficiency
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/45—Caching of specific data in cache memory
- G06F2212/452—Instruction code
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/544—Buffers; Shared memory; Pipes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
第1の電力モードと、当該第1の電力モードよりも消費電力が少ない第2の電力モードとを切り替えて動作可能な情報処理装置であって、
複数のプロセッサと、
前記複数のプロセッサに対応して設けられた複数のメモリと、
前記複数のプロセッサ及び対応する前記複数のメモリに供給する電力を制御する電力制御手段と
を備え、
前記第2の電力モードで動作する場合に、
前記複数のプロセッサおよび前記複数のメモリを動的に切り替えて動作させ、
前記複数のメモリの各々は、当該メモリに対応するプロセッサが読み込むべきプログラムを記憶し、
前記電力制御手段は、前記複数のプロセッサのうちのいずれかのプロセッサ及び対応する前記メモリが動作している場合に、当該プロセッサ及びメモリ以外のプロセッサ及びメモリに対する電力の供給を制限する。
(情報処理装置の構成)
本発明の第一の実施形態(実施形態1)に係る情報処理装置101のハードウェア構成の例について図1を用いて説明する。情報処理装置101はメインシステム部102、ネットワークサブシステム部103、電力制御部A104を有している。
ネットワークサブシステム部103のローカルバス116には、ネットワーク122に接続してフレームの送受信を行う通信制御部105、ネットワークサブシステム部103内の処理における一時記憶装置であるローカルRAM107が接続される。RAMはRandom Access Memory(書込み可能メモリ)の略称である。またネットワークサブシステム部の処理に関わるプログラム(コンピュータプログラム)を実行するプロセッサA110、プロセッサB112、プロセッサC114が接続される。各プロセッサにはキャッシュや命令RAM、データRAM等で構成される専用メモリA111、専用メモリB113、専用メモリC115が接続される。さらに、ネットワークサブシステム部103内に接続されるプロセッサA110、プロセッサB112、プロセッサC114及び、その他各ハードウェアの電力を個別に制御する電力制御部B108が接続される。電力制御部B108は各ハードウェアに対して電源投入制御、ハードウェアリセット制御、ネットワークサブシステム部103全体が安全に起動・停止するためのシーケンス制御を行う。また、ネットワークサブシステム部103が起動中に、個別にプロセッサA110、プロセッサB112、プロセッサC114及び、その他各ハードウェアのクロックの供給・停止を行う。さらに、ネットワークサブシステム部103内の処理におけるタイマー処理を行うタイマー109が接続される。
メインシステム部102のシステムバス119には、MainCPU118、システムプログラムが格納されているROM121、システムソフトウェアやアプリケーションソフトウェアの実行時に使用される一時記憶装置であるRAM120が接続される。CPUはCentral Processing Unit(中央演算処理装置)の略称であり、ROMはRead Only Memory(読出し専用メモリ)の略称である。ROM121からRAM120にソフトウェアプログラムが読み込まれ、通常モード時にMainCPU118、ネットワークサブシステム部内のプロセッサA110、プロセッサB112、プロセッサC114によって実行される。
電力制御部A104は、ネットワークサブシステム部103及びメインシステム部102の電力供給を独立に制御する電力制御部である。電力制御部A104は、各装置に対して、電源投入の制御、ハードウェアリセット制御、さらに情報処理装置101全体が安全に起動・停止するためのシーケンス制御を行う。また、電力制御部A104は、制御信号線でネットワークサブシステム部103及びメインシステム部102と接続されており、通常電力状態及び省電力モード状態の各状態のモード移行動作制御を行う。
上記のような構成を有する情報処理装置101は、主要機能が非動作であるアイドル状態において、省電力モード状態に移行することを可能とする。これについて、図2を用いて説明する。図2は、情報処理装置101の消費電力状態の遷移図である。
ここで図3を用いて通常電力状態201から省電力モード状態202へ遷移する際の、情報処理装置101におけるMainCPU118が省電力モードへ移行する処理(省電力モード移行処理)について説明する。図3は、MainCPU118の省電力モード移行処理の処理手順を示すフローチャートである。以下の各ステップは、MainCPU118の制御に基づき実行される。
次に図4を用いて、図3のS307においてMainCPU118から指示を受け付けた電力制御部A104が、情報処理装置101を省電力モード動作へ移行させるための処理(省電力モード移行処理)について説明する。図4は、電力制御部A104の省電力モード移行処理の処理手順を示すフローチャートである。以下の各ステップは、電力制御部A104の制御に基づき実行される。
次に図5を用いて、制御プロセッサとして動作するプロセッサA110が、省電力モードを開始する処理(省電力モード開始処理)について説明する。図5は制御プロセッサの省電力モード開始処理の処理手順を示すフローチャートである。図5の処理は、図4のS403において、プロセッサA110が電力制御部A104から省電力モードの開始指示を受けたことに応じて開始される。以下の各ステップは、プロセッサA110の制御に基づき実行される。
次に、図6を用いてアプリプロセッサとして動作をするプロセッサB112及びプロセッサC114の省電力モード開始処理について説明する。図6は、アプリプロセッサの省電力モード開始処理の処理手順を示すフローチャートである。図6の処理は、図5のS504において、制御プロセッサがアプリプロセッサに起動指示を行ったことに応じて開始される。また、図6の各ステップは、アプリプロセッサとして動作するプロセッサの制御に基づき実行される。プロセッサB112の省電力モード開始処理と、プロセッサC114の省電力モード開始処理とは対象となるプログラムをプリフェッチする部分が異なるのみであるため、ここではプロセッサB112がアプリプロセッサとして動作する例を説明する。
次に省電力モード動作中の制御プロセッサであるプロセッサA110の動作処理について図7を用いて説明する。図7は、制御プロセッサの省電力モード動作処理の処理手順を示すフローチャートである。以下の各ステップは、制御プロセッサ(上記例ではプロセッサA110)の制御に基づき実行される。
次に図9を用いて、アプリプロセッサであるプロセッサB及びプロセッサCの省電力モード動作処理について説明する。図9はアプリプロセッサの省電力モード動作処理の処理手順を示すフローチャートである。以下の各ステップは、アプリプロセッサの制御に基づき実行される。
以上のフローでアプリケーションプロセッサの省電力モード中の動作を行う。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (12)
- 第1の電力モードと、当該第1の電力モードよりも消費電力が少ない第2の電力モードとを切り替えて動作可能な情報処理装置であって、
複数のプロセッサと、
前記複数のプロセッサに対応して設けられた複数のメモリと、
前記複数のプロセッサ及び対応する前記複数のメモリに供給する電力を制御する電力制御手段と
を備え、
前記第2の電力モードで動作する場合に、
前記複数のプロセッサおよび前記複数のメモリを動的に切り替えて動作させ、
前記複数のメモリの各々は、当該メモリに対応するプロセッサが読み込むべきプログラムを記憶し、
前記電力制御手段は、前記複数のプロセッサのうちのいずれかのプロセッサ及び対応する前記メモリが動作している場合に、当該プロセッサ及びメモリ以外のプロセッサ及びメモリに対する電力の供給を制限する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記第2の電力モードにおいて前記複数のプロセッサが読み込むべきプログラムを記憶する、前記複数のプロセッサがそれぞれアクセスすることが可能な共有メモリをさらに備え、
前記複数のプロセッサの各々は、前記第1の電力モードから前記第2の電力モードへの切り替えに応じて、前記第2の電力モードにおける当該プロセッサの動作を規定するプログラムを前記共有メモリから取得して当該プロセッサに対応する前記メモリに記憶させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第2の電力モードにおいて、前記複数のプロセッサのうちのいずれかのプロセッサは制御プロセッサとして、イベントの発生に応じて、当該イベントを処理するために前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサの動作が必要であるか否かを判定し、
前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサの動作が必要であると判定されたときは、前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサのうちのいずれかのプロセッサに前記イベントの発生を通知するとともに、当該プロセッサへの電力の供給の開始と前記制御プロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサは処理を行う順序が予め定められており、
前記第2の電力モードにおいて、前記制御プロセッサは、前記イベントを処理するために前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサの動作が必要であると判定されたときは、前記制御プロセッサを除いた前記複数のプロセッサのうちの前記順序が最初のプロセッサに前記イベントの発生を通知するとともに、当該プロセッサへの電力の供給の開始を前記電力制御手段に指示する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記イベントの発生が通知された前記プロセッサは、
前記イベントの処理を行い、
前記イベントの処理を行った後に、
前記通知されたプロセッサに後続するプロセッサが存在するときは、当該後続するプロセッサに処理をリレーするとともに、当該後続するプロセッサへの電力の供給の開始と前記通知されたプロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示し、
前記通知されたプロセッサに後続するプロセッサが存在しないときは、前記制御プロセッサに通知するとともに、前記制御プロセッサへの電力の供給の開始と前記通知されたプロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記イベントの発生が通知された前記プロセッサは、
前記イベントの処理を行い、
前記イベントの処理が完了した場合は、前記通知されたプロセッサに後続するプロセッサの有無に関わらず、前記制御プロセッサに通知するとともに、前記制御プロセッサへの電力の供給の開始と前記通知されたプロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記第2の電力モードにおいて、前記イベントを処理するために必要なプロセッサが判明しているときは、
前記制御プロセッサは、前記順序にかかわらず、当該必要な他のプロセッサに前記イベントの発生を通知するとともに、当該必要なプロセッサへの電力の供給の開始と前記制御プロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示し、
前記必要なプロセッサは、前記イベントの処理を完了したことに応じて、前記制御プロセッサに通知するとともに、前記制御プロセッサへの電力の供給の開始と当該必要なプロセッサへの電力の供給の停止を前記電力制御手段に指示する
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記イベントには、タイマーのタイムアウトと、パケットの受信との少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第2の電力モードにおいて、前記複数のプロセッサのうち同時に動作するプロセッサは1つに制限されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記第1の電力モードにおいて、
前記複数のプロセッサの実行プログラムがメインメモリに配置され、
前記複数のメモリは、前記実行プログラムを一時的に格納するキャッシュとして機能し、
前記複数のプロセッサは、前記実行プログラムに基づき並列して動作する
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 複数のプロセッサと、当該複数のプロセッサに対応して設けられた複数のメモリを備え、第1の電力モードと、当該第1の電力モードよりも消費電力が少ない第2の電力モードとを切り替えて動作可能な情報処理装置の制御方法であって、
前記第2の電力モードで動作する場合に、
前記複数のプロセッサおよび前記複数のメモリを動的に切り替えて動作させ、
前記複数のメモリの各々は、当該メモリに対応するプロセッサが読み込むべきプログラムを記憶し、
前記複数のプロセッサ及び対応する前記複数のメモリに供給する電力を制御する電力制御手段は、前記複数のプロセッサのうちのいずれかのプロセッサ及び対応する前記メモリが動作している場合に、当該プロセッサ及びメモリ以外のプロセッサ及びメモリに対する電力の供給を制限する
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータを請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置が備える各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177865A JP6772007B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US15/696,463 US11209885B2 (en) | 2016-09-12 | 2017-09-06 | Information processing apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177865A JP6772007B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045310A JP2018045310A (ja) | 2018-03-22 |
JP6772007B2 true JP6772007B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=61559859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016177865A Active JP6772007B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11209885B2 (ja) |
JP (1) | JP6772007B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6772007B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US10884481B2 (en) * | 2018-03-30 | 2021-01-05 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Apparatus and method for improving power savings by accelerating device suspend and resume operations |
JP7210238B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2023-01-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム |
US11023379B2 (en) | 2019-02-13 | 2021-06-01 | Google Llc | Low-power cached ambient computing |
JP7283191B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2023-05-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08202468A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-09 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステム |
JP2000105639A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sony Corp | 省電力化回路 |
JP4157063B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2008-09-24 | 京セラミタ株式会社 | 節電管理装置 |
GB2414573B (en) * | 2004-05-26 | 2007-08-08 | Advanced Risc Mach Ltd | Control of access to a shared resource in a data processing apparatus |
JP2006031525A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法、並びに、プログラム |
US7882379B2 (en) * | 2006-09-22 | 2011-02-01 | Sony Computer Entertainment Inc. | Power consumption reduction in a multiprocessor system |
JP5214262B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路及び電源制御方法 |
JP5229326B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-07-03 | 富士通株式会社 | マルチコアcpuにおける消費電力制御方法,消費電力制御プログラム及び情報処理システム |
JP5094666B2 (ja) | 2008-09-26 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | マルチプロセッサシステム及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム |
JP2014078899A (ja) * | 2012-10-12 | 2014-05-01 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、画像処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
US9442559B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-09-13 | Intel Corporation | Exploiting process variation in a multicore processor |
US9891927B2 (en) * | 2013-08-28 | 2018-02-13 | Via Technologies, Inc. | Inter-core communication via uncore RAM |
US20150149800A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-05-28 | Alexander Gendler | Performing an operating frequency change using a dynamic clock control technique |
US10073718B2 (en) * | 2016-01-15 | 2018-09-11 | Intel Corporation | Systems, methods and devices for determining work placement on processor cores |
US10606339B2 (en) * | 2016-09-08 | 2020-03-31 | Qualcomm Incorporated | Coherent interconnect power reduction using hardware controlled split snoop directories |
JP6772007B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
-
2016
- 2016-09-12 JP JP2016177865A patent/JP6772007B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-06 US US15/696,463 patent/US11209885B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045310A (ja) | 2018-03-22 |
US20180074566A1 (en) | 2018-03-15 |
US11209885B2 (en) | 2021-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6772007B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
JP5138100B2 (ja) | 複数の通信インターフェイスを有する情報処理装置、該情報処理装置の制御方法 | |
JP5310588B2 (ja) | 通信装置 | |
JP5741022B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2011068038A (ja) | 通信制御装置、通信制御装置のジョブ処理方法およびプログラム | |
JP5377091B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 | |
JP6192284B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法 | |
US20120137150A1 (en) | Data processing apparatus, method for controlling data processing apparatus, and storage medium storing program | |
JP6057593B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP5360114B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2014137681A (ja) | 管理装置、管理方法、および管理プログラム | |
JP6176058B2 (ja) | ダイレクトメモリアクセス制御装置、その制御方法、及び情報処理システム | |
WO2013073522A1 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5505266B2 (ja) | 無線通信装置及びプログラム、並びに、通信システム | |
US10587428B2 (en) | Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium | |
JP2011173378A (ja) | 印刷装置 | |
JP7424479B2 (ja) | 電源管理装置、電源管理システム、電源管理方法、および、電源管理プログラム | |
US20170150439A1 (en) | Information Processing Device That Controls Wireless Network Function to Reduce Power Consumption, and Recording Medium Therefor | |
JP7110573B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 | |
JP2014113731A (ja) | 画像形成装置、制御方法及びプログラム | |
JP6642990B2 (ja) | 通信装置、制御方法、および、プログラム | |
JP6376108B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2020174288A (ja) | 情報処理装置及びパケットパターン生成プログラム | |
JP2014104684A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2012038156A (ja) | ネットワーク装置、ネットワーク装置の省電力方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |