JP2013061222A - 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法 - Google Patents

損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013061222A
JP2013061222A JP2011199342A JP2011199342A JP2013061222A JP 2013061222 A JP2013061222 A JP 2013061222A JP 2011199342 A JP2011199342 A JP 2011199342A JP 2011199342 A JP2011199342 A JP 2011199342A JP 2013061222 A JP2013061222 A JP 2013061222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damage
creep
damage evaluation
evaluation method
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011199342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931381B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Komai
伸好 駒井
Hiroaki Fukushima
寛明 福島
Yuichi Hirakawa
裕一 平川
Hiroyuki Oyama
博之 大山
Noriyuki Miyazawa
敬之 宮澤
Hiroaki Yoshida
博明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011199342A priority Critical patent/JP5931381B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN201280042319.XA priority patent/CN103765192B/zh
Priority to US14/241,560 priority patent/US9689789B2/en
Priority to EP12832033.0A priority patent/EP2757362B1/en
Priority to IN1565CHN2014 priority patent/IN2014CN01565A/en
Priority to KR1020147005471A priority patent/KR101633563B1/ko
Priority to PCT/JP2012/072858 priority patent/WO2013038995A1/ja
Publication of JP2013061222A publication Critical patent/JP2013061222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931381B2 publication Critical patent/JP5931381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/204Structure thereof, e.g. crystal structure
    • G01N33/2045Defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0296Welds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】構造部材のクリープ損傷を、より高い精度で評価可能とする損傷評価方法およびその損傷評価方法を用いたメンテナンス評価指標の策定方法を提供する。
【解決手段】経時変化する対象部位のクリープ損傷率を評価する損傷評価方法であって、クリープボイドの個数密度の対象部位における第一回目の測定値を、クリープ評価曲線40に対応させて、第一回目の測定値と対応する損傷度を算出し、第一回目の測定箇所と対応する箇所におけるクリープボイドの個数密度を少なくとも一回測定し、この第二回目以降の測定値と、第二回目以降の測定時と対応する時間変化に基づいて算出されたクリープ損傷率とを対応させ、第一回目と第二回目以降の測定値と、それら第一回目と第二回目以降の測定値と対応するクリープ損傷率との関係に基づいて、クリープ損傷評価曲線50を近似的に算出する。
【選択図】図6

Description

本発明は、クリープをはじめとする特定の使用環境における構造部材の損傷を、より高い精度で評価可能な損傷評価方法およびその損傷評価方法を用いたメンテナンス評価指標の策定方法に関するものである。
一般的に、例えば火力発電プラントの配管やタービンなどの構造部材は、高温環境下(最高約600℃)で使用され、応力が作用していることから、長期運転に伴って、構造部材の対象部位にはクリープ損傷をはじめとする各種劣化が避けられない。特に、クリープ損傷が進むと、金属部材の結晶粒界にクリープボイドや微小き裂が生成され、最終的にそれらが連結して、き裂が生じ、破損に至ることがある。そこで、発電プラントなどの安定運用のために高温で使用される構造部材の信頼性を確保する上で、対象部位の損傷を精度良く評価し、正確な寿命を知った上で適切な保守管理を行うことが重要である。
これまでに、構造部材の対象部位の損傷を把握する方法として、特定の物理量に着眼し、評価する方法が用いられている。その評価方法は、あらかじめ実験やシミュレーションなどで損傷度と特定の物理量との関係を求め、損傷度を評価するための損傷評価指標を設定しておき、この損傷評価指標と対象部位における特定の物理量の測定値とを対応させることにより、損傷度を評価する方法である。
例えば、特許文献1では、特定の物理量としてクリープボイドの個数密度の時間的な変化率を測定し、時間的なクリープボイド個数密度変化率と損傷評価指標を対応させて損傷度を評価することを提案している。
また、特許文献2では、特定の物理量としてクリープボイドの結晶粒界占有率の最大値を測定し、クリープボイドの結晶粒界占有率の最大値と損傷評価指標を対応させて、損傷度を評価することを提案している。
特開2004−85347号公報 WO02/014835号
ところで、前述した損傷度の評価方法では、あらかじめ実験やシミュレーションなどで求めた損傷評価指標を用いて評価を行っている。しかしながら、構造部材が実際に使用される状況によっては、形状不連続部での応力集中で局所的に高い応力が作用したり、複雑な応力場が形成され、実験やシミュレーションで想定した使用条件と異なっていたりすることもある。
そのため、実際に使用されている構造部材の対象部位で測定された特定の物理量と損傷度の関係が、あらかじめ作成した損傷評価指標に対して大きく乖離する場合があった。その結果、上述の方法によって求められた損傷の予測には誤差が避けられず、プラントや産業機器などのメンテナンスの際には、損傷の予測誤差を考慮して安全側のメンテナンス、すなわち損傷を誤差の分まで含めて大きめに見積らざるを得ず、その結果、メンテナンスに必要なコストが増加する課題があった。そこで、損傷の予測における誤差を小さくして、最適な時期に必要最小限の検査とメンテナンスとし、保守管理に要するコストを低減する要請があった。
この発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって、クリープをはじめとする特定の使用環境における構造部材の損傷を、より高い精度で評価可能とする損傷評価方法およびその損傷評価方法を用いたメンテナンス評価指標の策定方法を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するために、本発明の損傷評価方法は、構造部材において経時変化する対象部位の損傷度を評価する損傷評価方法であって、特定の物理量の前記対象部位における第一回目の測定値を、前記特定の物理量と時間変化に基づいて生じる損傷度との関係を示した損傷評価指標に対応させて、前記第一回目の測定値と対応する損傷度を算出する第一の工程と、前記第一回目の測定箇所と対応する箇所における前記特定の物理量を、第一回目の測定とは使用経過時間が異なる別の時期において、少なくとも一回測定し、この第二回目以降の測定値と、前記第二回目以降の測定時と対応する時間変化に基づいて算出された損傷度とを対応させる第二の工程と、前記第一回目と前記第二回目以降の測定値と、それら前記第一回目と前記第二回目以降の測定値と対応する損傷度との関係に基づいて、新たな損傷評価指標を近似的に算出する第三の工程とを備えることを特徴としている。
本発明の構造部材の対象部位の損傷評価方法によれば、特定の物理量の対象部位における第一回目の測定値を、特定の物理量と時間変化に基づいて生じる損傷度との関係を示した損傷評価指標に対応させて、第一回目の測定値と対応する損傷度を算出する。次に、第一回目の測定とは使用経過時間が異なる別の時期において、少なくとも一回特定の物理量を測定して、この第二回目以降の測定値と、各測定の測定時と対応する時間変化に基づいて算出された損傷度とを対応させる。そして、第一回目と第二回目以降の測定値と損傷度との関係に基づいて、新たな損傷評価指標を近似的に算出する。この新たに得られた損傷評価指標に基づいて、特定の物理量の測定値から、損傷度を評価する。
この損傷評価指標では、無次元化された損傷度を用いているので、異なる部位の第一回目と第二回目以降の測定値について、損傷度で示された同一の指標のもとで比較できる。損傷評価指標には、例えば、特定の物理量と損傷度の対応を示した評価曲線、数値テーブル、数値データを電磁的に記録した媒体などが挙げられる。
新たに算出された損傷評価指標は、実際の使用環境下における作用応力の状態、使用温度におかれた対象部位の時間変化に伴って変化する特定の物理量の測定値に基づいて近似的に作成されている。そのため、実験やシミュレーションで決定された初期の損傷評価指標と比べて、損傷評価指標の精度を向上させることができる。この新たに作成された損傷評価指標に基づいて、特定の物理量の測定値から損傷度を評価し、構造物の対象部位の損傷度を高い精度で評価することが可能である。
ここで、前記第一の工程、前記第二の工程および前記第三の工程を繰り返すことが好ましい。
第一の工程、第二の工程、第三の工程を繰り返すことにより、損傷評価指標と、特定の物理量の測定値と損傷度の対応との乖離が小さくなる。この新たな損傷評価指標に基づいて、特定の物理量の測定値から損傷度を評価し、損傷度をより高い精度で評価することができる。
また、前記損傷評価指標は、損傷評価曲線とされても良い。
損傷評価曲線は、特定の物理量と損傷度の関係を示す曲線であり、特定の物理量と損傷度の関係を連続的に表したものである。損傷評価曲線は、経時変化する特定の物理量と損傷度を連続的に表しているので、特定の物理量と損傷度の関係を視覚的に理解しやすい。また、損傷評価曲線を用いることにより、測定した特定の物理量を用いて容易に損傷度を評価することが可能である。
また、前記損傷度は、クリープ損傷率とされても良い。
クリープ損傷率は、高温環境下で使用される構造部材のクリープによる損傷の度合いを示すものである。損傷度をクリープ損傷率とすることにより、測定した特定の物理量から、容易にクリープ損傷率を把握することが可能となる。
また、前記損傷度がクリープ損傷率とされた場合に、前記物理量は、クリープボイドの個数密度、すなわち単位面積当たりのクリープボイドの個数とされても良い。
特定の物理量をクリープボイドの個数密度とすることにより、物理量を容易に測定することができ、クリープ損傷率を効率的に評価可能となる。
また、前記構造部材は、耐熱鋼で構成されても良い。
耐熱鋼は、例えば火力発電用ボイラの配管のような高温・高圧環境で使用される構造部材として用いられる。これらに適用することによって、使用環境が厳しく、評価が難しい耐熱鋼の損傷度が高い精度で評価可能となる。
また、前記耐熱鋼の前記特定の物理量を測定される箇所は、溶接熱影響部とされても良い。
耐熱鋼の溶接熱影響部は、溶接時の入熱の影響によって、逆変態による組織変化や組織の回復が生じ、熱影響を受ける前とは異なる金属組織となっている。そのため、溶接時の熱の影響を受けていない箇所と比べて、クリープ強度が弱くなり、そのためクリープ変形が集中して多軸度が増して、クリープボイドが生じやすく、クリープ損傷が他よりも顕著に生じやすい。特定の物理量の測定箇所を耐熱鋼の溶接熱影響部とすることにより、測定された特定の物理量から、耐熱鋼の溶接熱影響部の損傷が高い精度で評価可能となる。
また、本発明のメンテナンス評価指標の策定方法は、前述の損傷評価方法を用いて策定されることを特徴としている。
メンテナンス評価指標とは、構造部材の対象部位の特定の物理量と損傷度との対応を示し、メンテナンス時における構造部材の対象部位の損傷度を評価するために用いる評価指標である。
メンテナンス評価指標は次のようにして策定される。第一回目の特定の物理量の測定値と、特定の物理量と時間変化に基づいて生じる損傷度との関係を示した損傷評価指標とを用いて、第一回目の測定値と対応する損傷度を算出する。そして、第一回目の測定とは使用経過時間が異なる別の時期において、特定の物理量を少なくとも一回測定し、この第二回目以降の測定値と、その測定時の時間変化に基づいて算出された損傷度とを対応させ、第一回目と第二回目以降の測定値と損傷率の関係に基づいて、新たな損傷評価指標を近似的に算出する。このようにして得られた新たな損傷評価指標を得ることにより、より高い精度でメンテナンスに適用可能なメンテナンス評価指標を策定することができる。
メンテナンス評価指標によれば、様々な状況に応じて、特定の物理量の測定値から損傷度を効率的かつ容易に、高い精度で評価でき、その結果、メンテナンスを適切にすることができる。
本発明によれば、クリープをはじめとする特定の使用環境における構造部材の損傷を、より高い精度で評価可能とする損傷評価方法およびその損傷評価方法を用いたメンテナンス評価指標の策定方法を提供することができる。
本発明の一実施形態のクリープ損傷評価方法を適用するボイラの配管と溶接熱影響部(対象部位)の概略を示す図である。 一実施形態に係るクリープ損傷評価方法の手順の概略を示すフロー図である。 一実施形態に係るクリープ損傷評価曲線を示す図である。 一実施形態に係るクリープ損傷評価方法の第一の工程を説明する図である。 一実施形態に係るクリープ損傷評価方法の第二の工程を説明する図である。 一実施形態に係るクリープ損傷評価方法の第三の工程を説明する図である。 一実施形態に係る第一の工程、第二の工程、第三の工程の繰り返しによる損傷評価方法を説明する図である。
以下に、本発明の実施の形態について添付した図面を参照して説明する。
本実施形態では、ボイラなどの高温高圧環境で使用される耐熱鋼の配管の溶接熱影響部(対象部位)に損傷評価方法を適用して、クリープ損傷の度合いを評価する例を示している。
図1に、本実施形態の損傷評価方法が評価の対象とするボイラの配管1を示す。配管1の内部には、図1の矢印で示す方向に高温蒸気が流れている。溶接継手部10は、耐熱鋼で構成された配管1の屈曲部20と配管1の直線部30とが溶接で接合された継手部である。溶接継手部10では、クリープ損傷率の評価のために、溶接継手部10に隣接した溶接熱影響部11(対象部位)からクリープボイドの個数密度が測定される。クリープボイドの個数密度は、例えばレプリカ法、すなわち所定の処理を施して現出させた溶接熱影響部11の表面の金属組織に対応する凹凸をフィルムに転写し、この転写した凹凸を光学顕微鏡や走査型電子顕微鏡などを用いて組織観察する方法で、その際に観察されたクリープボイドを所定の面積当たりのボイドの個数として測定できる。
この実施形態の例は、溶接継手部10に設けられた溶接熱影響部11で測定されるクリープボイドの個数密度からクリープ損傷率を評価するものである。
クリープ損傷率は、(使用経過時間)/{(使用経過時間)+(構造部材の余寿命)}で求められる。使用経過時間とは、構造部材が特定の使用環境で使用された合計時間を意味する。構造部材の余寿命とは、特定の環境下で使用されている構造部材が、破壊に至るまでの残存時間を意味する。また、使用経過時間と構造部材の余寿命の和は、構造部材が特定の使用環境で使用されてから破壊に至るまでに要する時間であり、全寿命と称される。
配管や構造部材の使用温度や作用応力によって使用される耐熱鋼は適宜選択されている。代表的な使用材料として、2Cr鋼や高強度フェライト鋼として知られている9Cr鋼および12Cr鋼があり、より耐食性やクリープ強度が求められる部位では、他のフェライト系鋼やオーステナイト系鋼、Fe基合金、Ni基合金などが使用される場合もある。
以下に、本実施形態のクリープ損傷評価方法の手順について説明する。本実施形態のクリープ損傷評価方法は、図2で示すフロー図の手順に従って、クリープボイドの個数密度と対応する損傷率の関係と損傷評価指標との乖離を小さくして、最適なクリープ損傷評価曲線を得るものである。そして、その最適なクリープ損傷評価曲線を用いて、クリープ損傷率が把握される。クリープ損傷評価曲線を得るための手順は、例えば、第一の工程S10、第二の工程S20、第三の工程S30、および、クリープ損傷評価曲線の妥当性を判定する判定工程S40を備えている。
(第一の工程)<S10>
第一の工程S10は、クリープボイドの個数密度からクリープ損傷率を算出する工程である。その算出方法を以下に説明する。
図3は、高温環境で使用されている耐熱鋼の溶接熱影響部におけるクリープボイドの個数密度とクリープ損傷率の関係を示したクリープ損傷評価曲線40である。このクリープ損傷評価曲線40を、例えば、実験室での実験やこれまでに蓄積されたデータベースのデータなどを用いて、あらかじめ作成しておけばよい。
次に、実際に使用されている配管1の溶接熱影響部11の損傷評価を行う際に、クリープボイドの個数密度の第一回目の測定を実施する。このときの測定箇所は、一か所以上であれば良い。
上述した第一回目のクリープボイドの個数密度の測定値を、図3のクリープ損傷評価曲線40に対応させて、クリープ損傷率を求める。具体的には、図4に示すように、第一回目のクリープボイドの測定箇所が3箇所の場合には、各測定箇所における測定値D1−1、D2−1、D3−1をプロットして、クリープ損傷評価曲線40のD1−1、D2−1、D3−1に対応するクリープ損傷率R1−1、R2−1、R3−1を算出する。そして、クリープ損傷率と使用経過時間を用いて、各測定箇所における溶接熱影響部11の全寿命をそれぞれ算出する。
(第二の工程)<S20>
第二の工程S20は、第二回目以降のクリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率を対応させる工程である。
第一回目の測定箇所と対応する箇所において、第一回目の測定とは使用経過時間が異なる別の時期において、第二回目以降のクリープボイドの個数密度の測定を少なくとも一回行う。ここで、第一回目の測定した箇所と対応する箇所とは、例えば、第一回目と同一の箇所や損傷度が第一回目の測定箇所と同一の箇所のことである。本実施形態では、図5に示すように、第二回目の測定における使用経過時間とクリープボイドの個数密度と第一の工程で算出した全寿命を用いて、各測定点におけるクリープ損傷率を算出する。
そして、第二回目に測定されたクリープボイドの個数密度(D1−2、D2−2、D3−2)と、上述した第二回目以降のクリープボイドの個数密度の測定値から算出したクリープ損傷率(R1−2、R2−2、R3−2)とを図5で示すように、対応させる。図5は、第二回目の測定を第一回目の測定と同様にして3箇所行い、3箇所のクリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率とを1回対応させた場合が示されている。
ここで、第二の工程において、クリープボイドの個数密度の測定は、少なくとも一回行うものとし、第三回目以降の測定を行っても良い。
(第三の工程)<S30>
第三の工程S30は、新たなクリープ損傷評価曲線を算出する工程である。
第一回目と第二回目以降のクリープボイドの個数密度の測定値と、これらの測定値と対応するクリープ損傷率の関係に基づいて、新たなクリープ損傷評価曲線50を図6で示すように、近似的に算出する。
測定データに基づいて、新たなクリープ損傷評価曲線50を近似的に算出するには、例えば回帰分析を用いれば良い。具体的には、対数近似、多項式近似、最小2乗法などによる近似を適用すれば良い。
図6において、クリープ損傷評価曲線50には、第一回目と第二回目以降のクリープボイドの個数密度が示されているが、損傷評価曲線と測定値には若干の乖離が認められる。
(判定工程)<S40>
判定工程S40において、第三の工程S30で得られた新たなクリープ損傷評価曲線50が妥当かどうかを判定する。例えば、新たなクリープ損傷評価曲線と、クリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率の関係が、所定の範囲外となった場合は、新たなクリープ損傷評価曲線50を用いて、さらに第一の工程、第二の工程、第三の工程を行うことが好ましい。そして、得られたクリープ損傷評価曲線と、第一回目と第二回目のクリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率の関係が、所定の目的の範囲内となるまで繰り返し、図7で示すような、測定値との乖離が小さいクリープ損傷評価曲線60を得る(図7では、第一の工程、第二の工程、第三の工程をN回繰り返した後のクリープ損傷評価曲線60を示している。)。すなわち、この例では、第一回目と第二回目のクリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率の関係がよい一致を示している。
新たなクリープ損傷評価曲線と、第一回目と第二回目のクリープボイドの個数密度の測定値とクリープ損傷率の関係が、所定の範囲内となった場合は、最適な損傷評価曲線が得られたこととする。
なお、クリープ損傷評価曲線が妥当かどうかの判断は、例えば、クリープボイドの個数密度の測定値から算出したクリープ損傷率とクリープ損傷評価曲線の損傷率との差が所定の比率(例えば5%)よりも小さければ最適と判断するようにすればよい。また、この妥当かどうかの判断は、構造部材の溶接熱影響部(対象部位)の過去のデータベースや安全率などから総合的に判断されることが望ましい。
本実施形態に係るクリープ損傷評価方法によれば、第一の工程S10、第二の工程S20、第三の工程S30を経て、精度の高い新たなクリープ損傷評価曲線が得られる。クリープ損傷評価曲線では、無次元化されたクリープ損傷率を用いているため、異なる部位の第一回目と第二回目以降の測定値について、損傷度で示された同一指標のもとで比較できる。
また、判定工程S40によりクリープ損傷評価曲線が、妥当かどうかを判定することができる。すなわち、妥当と判定された場合は、そのクリープ損傷評価曲線を最適なクリープ損傷評価曲線とし、妥当でないと判定された場合は、新たに得られたクリープ損傷評価曲線に基づいて第一の工程、第二の工程、第三の工程を妥当と判定されるまで繰り返すことにより、最適なクリープ損傷評価曲線を得られ、より精度を高くすることができる。
このようにして得られたクリープ損傷評価曲線に基づいて、クリープボイドの個数密度の測定値から、クリープ損傷率をより高い精度で評価することができる。その結果、耐熱鋼の溶接熱影響部のようにクリープ損傷が生じやすい箇所に対しても、余寿命を正確に判断して、適切な時期にメンテナンスを行い、設備の維持にかかるコストを低く抑えることができる。
また、本実施形態では、クリープ損傷評価曲線を用いているので、クリープボイドの個数密度とクリープ損傷率の関係を視覚的に理解しやすい。このクリープ損傷評価曲線とクリープボイドの個数密度の測定値から容易かつ効率的にクリープ損傷率を把握することが可能である。
以上、本発明の一実施形態である、ボイラなどの配管の溶接熱影響部のクリープ損傷評価方法について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、この発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上記実施の形態では、クリープ損傷率を評価する方法について説明したが、構造部材の疲労、摩耗、および腐食など、経時変化によって生じる構造部材の対象部位の損傷度を評価する場合に適用しても良い。また、特定の物理量としてクリープボイドの個数密度を使用したが、例えば、対象部位の硬さ、伸び、結晶粒の特定箇所におけるクリープボイドの個数や変化率や、超音波探傷検査や放射線検査などで検出可能な板厚内部の欠陥性状など、対象部位の損傷度に応じて経時変化する特定の物理量であれば他の特定の物理量を測定することとしても良い。
また、上記実施の形態では、損傷評価曲線を用いる場合について説明したが、評価曲線に限らず、特定の物理量と損傷度の対応を示した数値テーブルや数値データを電磁的に記録した媒体などを用いても良い。
また、上記の実施の形態では、配管1が耐熱鋼で構成されている場合を説明したが、経時変化に応じて損傷する対象部位を有する構造部材であれば、どのような材料で構成されていても良い。また、上記の実施の形態では、クリープボイドの個数密度が測定される箇所を、配管の溶接熱影響部としたが、例えばタービンの翼溝部や伝熱管および配管の母材部など、経時変化に応じて損傷する箇所を測定することとしても良い。
また、上記実施の形態では、第一の工程において溶接熱影響部(対象部位)における全寿命を計算したが、余寿命を計算することとしても良い。
10 溶接継手部
11 溶接熱影響部(対象部位)
40、50、60 クリープ損傷評価曲線(損傷評価指標)

Claims (8)

  1. 構造部材において経時変化する対象部位の損傷度を評価する損傷評価方法であって、
    特定の物理量の前記対象部位における第一回目の測定値を、前記特定の物理量と時間変化に基づいて生じる損傷度との関係を示した損傷評価指標に対応させて、前記第一回目の測定値と対応する損傷度を算出する第一の工程と、
    前記第一回目の測定箇所と対応する箇所における前記特定の物理量を、第一回目の測定とは使用経過時間が異なる別の時期において、少なくとも一回測定し、この第二回目以降の測定値と、前記第二回目以降の測定時と対応する時間変化に基づいて算出された損傷度とを対応させる第二の工程と、
    前記第一回目と前記第二回目以降の測定値と、それら前記第一回目と前記第二回目以降の測定値と対応する損傷度との関係に基づいて、新たな損傷評価指標を近似的に算出する第三の工程と、を備えることを特徴とする損傷評価方法。
  2. 請求項1に記載された前記新たな損傷評価指標に基づいて、
    前記第一の工程、前記第二の工程、前記第三の工程を繰り返すことを特徴とする損傷評価方法。
  3. 前記損傷評価指標として、損傷評価曲線を用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の損傷評価方法。
  4. 前記損傷度は、クリープ損傷率であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の損傷評価方法。
  5. 前記特定の物理量は、クリープボイドの個数密度であることを特徴とする請求項4に記載の損傷評価方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の損傷評価方法を、耐熱鋼で構成された前記構造部材に適用することを特徴とする損傷評価方法。
  7. 請求項6に記載の損傷評価方法を、前記耐熱鋼で構成された構造部材の溶接熱影響部に適用することを特徴とする損傷評価方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の損傷評価方法を用いたメンテナンス評価指標の策定方法。
JP2011199342A 2011-09-13 2011-09-13 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法 Active JP5931381B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199342A JP5931381B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法
US14/241,560 US9689789B2 (en) 2011-09-13 2012-09-07 Damage evaluation method and maintenance evaluation index decision method
EP12832033.0A EP2757362B1 (en) 2011-09-13 2012-09-07 Damage evaluation method and maintenance evaluation index policy
IN1565CHN2014 IN2014CN01565A (ja) 2011-09-13 2012-09-07
CN201280042319.XA CN103765192B (zh) 2011-09-13 2012-09-07 损伤评价方法以及维护评价指标的制定方法
KR1020147005471A KR101633563B1 (ko) 2011-09-13 2012-09-07 손상 평가 방법 및 유지 보수 평가 지표의 책정 방법
PCT/JP2012/072858 WO2013038995A1 (ja) 2011-09-13 2012-09-07 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199342A JP5931381B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013061222A true JP2013061222A (ja) 2013-04-04
JP5931381B2 JP5931381B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47883226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199342A Active JP5931381B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9689789B2 (ja)
EP (1) EP2757362B1 (ja)
JP (1) JP5931381B2 (ja)
KR (1) KR101633563B1 (ja)
CN (1) CN103765192B (ja)
IN (1) IN2014CN01565A (ja)
WO (1) WO2013038995A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128909A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社Ihi Ni合金のクリープ寿命評価方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9880087B2 (en) * 2014-01-24 2018-01-30 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Remaining service life evaluation method for metal pipe suffering from creep damage
AU2015224531B2 (en) 2015-01-15 2016-08-11 Mitsubishi Power, Ltd. Method of extending life expectancy of high-temperature piping and life expectancy extension structure of high-temperature piping
JP6709638B2 (ja) * 2016-03-10 2020-06-17 日立造船株式会社 鋼管構造体における鋼管と継手との溶接方法
EP3517445B1 (en) * 2016-09-26 2022-08-24 Subaru Corporation Damage detection system and damage detection method
JP6226112B1 (ja) * 2017-02-01 2017-11-08 中国電力株式会社 クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置
JP6974984B2 (ja) * 2017-08-30 2021-12-01 三菱パワー株式会社 余寿命評価方法及び保守管理方法
JP6979307B2 (ja) * 2017-08-30 2021-12-08 三菱パワー株式会社 亀裂評価基準策定方法、内部探傷検査による亀裂評価方法及び保守管理方法
JP6808198B2 (ja) * 2018-02-14 2021-01-06 三菱重工業株式会社 損傷状態判定装置、損傷状態判定方法、プログラム
JP6990623B2 (ja) * 2018-05-30 2022-01-12 三菱パワー株式会社 クリープ寿命評価方法
CN109978818B (zh) * 2018-12-28 2021-08-17 北京化工大学 一种用于标语表面黄泥清洗结果的评估方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177440A (ja) * 1985-12-19 1987-08-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ひゞ割れの成長を測定する方法
JPH07198588A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kobe Steel Ltd クリープ変形予測法及びクリープ寿命予測法
JPH10170416A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温機器材料のクリープ寿命評価方法
JP2000258306A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 最大ボイド粒界占有率法によるクリープ寿命評価手法
WO2002014835A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Procédé d'évaluation de la limite de fluage
JP2002340784A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Toshiba Corp 構造部材の寿命管理方法および寿命管理システム
JP2003065914A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Babcock Hitachi Kk オーステナイト鋼伝熱管材の使用温度及びクリープ損傷推定方法
JP2003294605A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Toshiba Corp 材料特性変化評価方法および材料使用温度推定方法
JP2004085347A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱鋼の寿命評価方法
US20080011091A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-17 Abnaki Systems, Inc. Method for measuring loading and temperature in structures and materials by measuring changes in natural frequencies
JP2008064570A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp クリープ損傷評価装置、クリープ損傷評価方法およびプログラム
JP2009092478A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱鋼の劣化評価方法およびタービンの劣化評価方法
JP2010223823A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ損傷評価方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1010130B (zh) * 1985-06-21 1990-10-24 美国通用电气公司 确定涡轮部件已消耗寿命的方法
DE4333095A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Gerhard Ritter Verfahren zur Erkennung eines Lecks in einem Trinkwasser-Versorgungsnetz und Anordnung zur Anwendung des Verfahrens
JP2753440B2 (ja) 1993-10-20 1998-05-20 財団法人鉄道総合技術研究所 交流電気鉄道の切替セクションにおける異電源の投入方法
WO2001025743A2 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Frank Nelson Espensen A method for monitoring a flow condition, a leak indicator and a low heat exchange indicator, both to be used by the method
JP2001303909A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Toshiba Corp 蒸気タービン部材のライフサイクル保守管理方法および装置
JP2004044116A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 橋梁の余寿命予測方法
CN1207550C (zh) 2003-06-23 2005-06-22 国电热工研究院 高温部件蠕变寿命的测试方法
CN1945269A (zh) * 2006-10-09 2007-04-11 大连理工大学 高温构件材料的寿命及寿命消耗的预测方法
CN101178590A (zh) * 2007-11-16 2008-05-14 华东理工大学 高温生产设备或部件缺陷的安全性评价方法
JP4979563B2 (ja) * 2007-12-13 2012-07-18 中国電力株式会社 クリープ寿命評価方法
GB0821168D0 (en) * 2008-11-19 2008-12-24 Univ Nottingham Specimen creep test and methods of using such tests

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177440A (ja) * 1985-12-19 1987-08-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ひゞ割れの成長を測定する方法
JPH07198588A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kobe Steel Ltd クリープ変形予測法及びクリープ寿命予測法
JPH10170416A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温機器材料のクリープ寿命評価方法
JP2000258306A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 最大ボイド粒界占有率法によるクリープ寿命評価手法
WO2002014835A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Procédé d'évaluation de la limite de fluage
JP2002340784A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Toshiba Corp 構造部材の寿命管理方法および寿命管理システム
JP2003065914A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Babcock Hitachi Kk オーステナイト鋼伝熱管材の使用温度及びクリープ損傷推定方法
JP2003294605A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Toshiba Corp 材料特性変化評価方法および材料使用温度推定方法
JP2004085347A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱鋼の寿命評価方法
US20080011091A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-17 Abnaki Systems, Inc. Method for measuring loading and temperature in structures and materials by measuring changes in natural frequencies
JP2008064570A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp クリープ損傷評価装置、クリープ損傷評価方法およびプログラム
JP2009092478A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱鋼の劣化評価方法およびタービンの劣化評価方法
JP2010223823A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ損傷評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128909A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社Ihi Ni合金のクリープ寿命評価方法
JP7206983B2 (ja) 2019-02-08 2023-01-18 株式会社Ihi Ni合金のクリープ寿命評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101633563B1 (ko) 2016-06-24
CN103765192B (zh) 2016-08-17
IN2014CN01565A (ja) 2015-05-08
US20150019142A1 (en) 2015-01-15
JP5931381B2 (ja) 2016-06-08
US9689789B2 (en) 2017-06-27
CN103765192A (zh) 2014-04-30
WO2013038995A1 (ja) 2013-03-21
EP2757362A4 (en) 2015-05-06
EP2757362A1 (en) 2014-07-23
KR20140043160A (ko) 2014-04-08
EP2757362B1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931381B2 (ja) 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法
Mehmanparast et al. Fatigue crack growth rates for offshore wind monopile weldments in air and seawater: SLIC inter-laboratory test results
Blagoeva et al. Qualification of P91 welds through small punch creep testing
Chaudhuri Some aspects of metallurgical assessment of boiler tubes—Basic principles and case studies
JP2008122345A (ja) 高強度鋼溶接部のクリープ伸びによる寿命評価方法及び高強度鋼溶接部の寿命評価方法
JP2003090506A (ja) ボイラ伝熱管異材継手溶接部の損傷診断法と装置
Maharaj et al. A review of methods to estimate creep damage in low‐alloy steel power station steam pipes
Ando et al. Thermal transient test and strength evaluation of a thick cylinder model made of Mod. 9Cr-1Mo steel
JP2013122411A (ja) 配管のクリープ寿命評価方法
Li et al. Creep rates of heat-affected zone of grade 91 pipe welds as determined by stress-relaxation test
JP4737512B2 (ja) フェライト系耐熱鋼のクリープ損傷推定方法
JP5492057B2 (ja) 耐熱鋼溶接部の損傷予測方法
Dogan High temperature defect assessment procedures
JP6582753B2 (ja) 耐熱鋼材の寿命予測方法
Thomas et al. Material behaviour and plant experience of P91/P92 components
JP6523816B2 (ja) 構造物の寿命評価方法
JP2019090704A (ja) 再熱割れ感受性評価方法
JP5893923B2 (ja) 溶接部近傍の硬さ予測方法、及び溶接部近傍の保全方法
Dey et al. Graded creep deformation properties of 316H welds and its impact on creep
Azarbaijani Long term creep deformation and crack growth predictions for grade 91 steels and risk-based methods in their component life assessment
Hwang et al. Dissimilar material welding and assessing reliability of super alloy for green and high efficiency thermal power plant
Baik et al. A Study on Reliability Design of Fracture Mechanics Method Using FEM
Nikbin Evaluating creep cracking in welded fracture mechanics specimens
JP2006145327A (ja) Cr−Mo系耐熱鋼の余寿命診断方法
Allen et al. Rapporteur overview summary of the 2nd on-line MIMA international conference concerning high temperature plant: materials, inspection, monitoring & assessment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350