JP6226112B1 - クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置 - Google Patents

クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6226112B1
JP6226112B1 JP2017535713A JP2017535713A JP6226112B1 JP 6226112 B1 JP6226112 B1 JP 6226112B1 JP 2017535713 A JP2017535713 A JP 2017535713A JP 2017535713 A JP2017535713 A JP 2017535713A JP 6226112 B1 JP6226112 B1 JP 6226112B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
strain
control
creep
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018142520A1 (ja
Inventor
啓司 森下
啓司 森下
西田 秀高
秀高 西田
栄郎 松村
栄郎 松村
敏明 片岡
敏明 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6226112B1 publication Critical patent/JP6226112B1/ja
Publication of JPWO2018142520A1 publication Critical patent/JPWO2018142520A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

クリープ疲労試験により実機の部材の状況を精度よく模擬する。クリープ試験装置の制御装置は、実機の運転時にクリープ疲労を生じさせる応力が作用する部材の状況を模擬すべく、実機の運転サイクルにおける応力−時間特性に追随するように応力を作用させる制御である応力制御を試験片に対して行うことにより、試験片のひずみ−時間特性を取得し、ひずみ−時間特性におけるひずみの変化に追随するように試験片に応力を作用させる制御であるひずみ制御を、上記運転サイクルについて繰り返し行う。上記応力−時間特性としては、例えば、部材について熱応力解析を行うことにより得られたものを用いる。上記ひずみ制御は、少なくとも上記応力−時間特性において応力が一定となる期間において行う。実機は、例えば、蒸気タービンであり、上記部材は、例えば、蒸気タービンの車室又は弁の少なくとも一部である。

Description

本発明は、クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置に関する。
特許文献1には、応力緩和現象を考慮に入れて蒸気タービンなどの高温に曝される部材の余寿命を評価するため、実機における部材の高温に曝される部位でクリープ疲労の進行状況を調査し、調査したクリープ疲労の進行状況に基づき、クリープの応力緩和現象を考慮した解析手法に基づく逆解析により、実機をモデル化した数値計算モデルに作用させて作用熱応力を求め、数値解析モデルのクリープ疲労が所定の進行状況になるまで、求めた作用熱応力を数値解析モデルに作用させ、解析手法を用いた数値解析を実行し、余寿命を算出することが記載されている。
特許文献2には、残存疲労寿命推定装置が、溶接部の応力又はひずみ、及び変位を連続的に測定し、測定した応力又はひずみ、及び変位を記憶し、応力又はひずみの振幅の頻度を計算し、応力又はひずみ、及び変位の測定中の測定期間を計測し、応力又はひずみと変位との関係における傾きを計算し、傾きの変化量に基づいて疲労亀裂発生寿命を判定し、応力又はひずみの振幅の頻度、測定期間及び疲労寿命データベースに基づいて疲労被害度および残存疲労寿命を計算し、疲労亀裂発生寿命に基づき残存疲労寿命を修正することが記載されている。
特開2008−39649号公報 特開2003−322593号公報
火力発電設備における蒸気タービンの車室や弁を構成している鋳鋼構造物の内面等の部材にあっては、蒸気タービンの起動停止時の熱応力変動による高温疲労と運転中の熱応力保持によるクリープを原因として亀裂が発生し進展する。そのため、クリープ疲労試験により亀裂の進展を正確に模擬するには、実機の起動停止時については熱応力変動を、実機の運転中については熱応力保持を、夫々考慮する必要がある。また実機の運転中については、さらにひずみを与え続けることによる応力緩和についても考慮する必要がある。
本発明はこうした背景に鑑みてなされたもので、クリープ疲労試験により実機の状況を精度よく模擬することを目的としている。
上記の課題を解決するための本発明は、クリープ疲労試験方法であって、実機の運転時にクリープ疲労を生じさせる応力が作用する部材の状況を模擬すべく、実機の運転サイクルにおける応力−時間特性に追随するように応力を作用させる制御である応力制御を試験片に対して行うことにより、前記試験片についてひずみ−時間特性を取得する第1ステップと、前記ひずみ−時間特性のひずみの変化に追随するように前記試験片に応力を作用させる制御であるひずみ制御を、前記運転サイクルについて繰り返し行う第2ステップと、を含む。
このように、第1ステップにて取得したひずみ−時間特性のひずみの変化に追随するように第2ステップにて試験片に応力を作用させるひずみ制御を行うことで、実機の起動停止時については熱応力変動を、実機の運転中については熱応力保持を、夫々反映することができる。また実機の運転中については、さらにひずみを与え続けることによる応力緩和についても反映することができる。このため、実機の状況を精度よく模擬することができる。
尚、上記応力−時間特性は、例えば、上記部材について熱応力解析を行うことにより得られたものである。上記第2ステップでは、上記ひずみ制御を少なくとも上記応力−時間特性において行うとしてもよい。上記実機は、例えば、蒸気タービンであり、また上記部材は、例えば、蒸気タービンの車室又は弁の少なくとも一部である。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、クリープ疲労試験により実機の状況を精度よく模擬することができる。
クリープ試験装置の概略的な構成を示す図である。 制御装置のハードウェア構成を示す図である。 制御装置が備える機能、及び制御装置が記憶するデータを示す図である。 クリープ疲労試験処理を説明するフローチャートである。 応力−時間特性の一例である。 ひずみ−時間特性の一例である。
以下、本発明の一実施形態として、火力発電設備における蒸気タービン(以下、実機とも称する。)の車室や弁を構成している鋳鋼構造物の内面(以下、模擬対象部材とも称する。)の状況を模擬すべく行われるクリープ疲労試験について説明する。
図1に本実施形態で例示するクリープ試験装置1の概略的な構成を示している。同図に示すように、クリープ試験装置1は、模擬対象部材と同一もしくは模擬対象部材と類似する材質(CrMoV鋳鋼等の金属材料)からなる試験片2がセットされる恒温槽3(電気炉)、試験片2を固定する上側固定具4a及び下側固定具4b、上側ロッド5a及び下側ロッド5b、引張圧縮装置6、荷重センサ7、変位センサ8、温度制御装置9、クリープ試験装置1の監視や制御を行う制御装置10等を備える。制御装置10には荷重センサ7や変位センサ8から送られてくる計測値が入力される。制御装置10は引張圧縮装置6及び温度制御装置9と通信可能に接続している。
上側固定具4aは、棒状に加工された試験片2の上端を固定する機構(チャック等)を備える。下側固定具4bは、試験片2の下端を固定する機構(チャック等)を備える。上側ロッド5aは、上側固定具4aに連続する棒状の部材であり、上側固定具4aを上方側から支持する。下側ロッド5bは、下側固定具4bに連続する棒状の部材であり、下側固定具4bを下方側から支持する。
引張圧縮装置6は、下側ロッド5b及び下側固定具4bを介して、試験片2に上下方向(試験片2の長手方向)の引張力又は圧縮力を作用させる。引張圧縮装置6は、制御装置10から送られてくる制御信号に応じて引張力又は圧縮力を調節する機構を備える。上記機構として、例えば、電動機(モータ)とネジ構造とを組み合わせたもの、電動機と歯車を組み合わせたもの、油圧シリンダを用いたもの等がある。
荷重センサ7は、例えば、ひずみゲージ(ロードセル)を用いて構成される。荷重センサ7は、例えば、上側ロッド5aの所定位置に設けられる。荷重センサ7は、試験片2に作用している引張力又は圧縮力の大きさを計測し、計測した値を制御装置10に入力する。
変位センサ8は、例えば、ひずみゲージ(ロードセル)を用いて構成される。変位センサ8は、試験片2の変位(伸縮量)を計測し、計測した値を制御装置10に入力する。
温度制御装置9は、恒温槽3内に設けられた温度センサ9aから入力される値(恒温槽内(試験片)の温度)に基づくフィードバック制御により恒温槽3内に設けられたヒータ9bに供給する電力を調整し、恒温槽3内の温度(試験片2の温度)を制御する。温度制御装置9は、例えば、恒温槽内の温度(試験片2の温度)が制御装置10から送られてくる設定温度になるようにヒータ9bに供給する電力を調整する。温度制御装置9は、温度センサ9aにより計測された恒温槽3内の温度(試験片2の温度)の情報を制御装置10に入力する。
尚、試験片2に作用する応力は試験片2の断面積によって変化するため、例えば、試験片2の形状(外形(外径))に関する情報を計測して制御装置10に入力する形状センサをクリープ試験装置1に設けてもよい。上記形状センサとして、例えば、レーザ光を利用するもの(レーザ変位センサ)等がある。クリープ試験装置1は、上記形状センサから入力される値(断面積)を用いて試験片2に作用する応力を精度よく算出する。
制御装置10は、荷重センサ7や変位センサ8から入力される信号に基づき引張圧縮装置6をフィードバック制御することにより試験片2に作用する応力を制御する。
図2に制御装置10のハードウェア構成を示している。制御装置10は、プロセッサ11、メモリ12、記憶装置13、入力装置14、出力装置15、及び通信装置16を備え、情報処理装置(コンピュータ)として機能する。プロセッサ11は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等であり、メモリ12や記憶装置13からプログラムを読み出して実行する。メモリ12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、NVRAM(Non-Volatile RAM)等であり、プログラムやデータを記憶する。記憶装置13は、ハードディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)等であり、プログラムやデータを記憶する。入力装置14は、ユーザから操作入力を受け付けるインタフェースであり、タッチパネル、キーパッド、キーボード、マウス等である。出力装置15は、ユーザに情報を提供するインタフェースであり、LCD(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)等である。通信装置16は、引張圧縮装置6、荷重センサ7、変位センサ8、及び温度制御装置9の各装置と通信するインタフェースを含み、例えば、I2C(Inter-Integrated Circuit)、SPI(Serial Peripheral Interface)、USB(Universal Serial Bus)、RS−232C等のプロトコルに従って上記各装置と通信する。
図3に制御装置10が備える機能、及び制御装置10が記憶するデータを示している。同図に示すように、制御装置10は、クリープ疲労試験実施部110を備える。またクリープ疲労試験実施部110は、応力−時間特性取得部111、応力制御試験処理部112、及びひずみ制御試験処理部113、の各機能を備える。これらの機能は、プロセッサ11が、メモリ12や記憶装置13に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、もしくは、制御装置10が備えるハードウェア(ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等)により実現される。また同図に示すように、制御装置10は、応力−時間特性121、ひずみ−時間特性122、及びクリープ疲労試験結果123を記憶する。
クリープ疲労試験実施部110は、応力−時間特性取得部111、応力制御試験処理部112、及びひずみ制御試験処理部113の各機能により、試験片2についてクリープ疲労試験を実施する。
応力−時間特性取得部111は、実機の起動から停止までの運転サイクルにおける模擬対象部材の応力−時間特性を取得し、取得した応力−時間特性を応力−時間特性121として記憶する。応力−時間特性取得部111は、例えば、他の情報処理装置によって生成された応力−時間特性を、入力装置14や通信装置16を介して取得する。また応力−時間特性取得部111は、例えば、模擬対象部材について有限要素法による熱応力解析を行うことにより、応力−時間特性を取得する。尚、クリープ疲労試験を効率よく行うべく、応力−時間特性取得部111が取得する応力−時間特性として、実機の運転サイクルに時間軸を短縮したものを用いてもよい。
応力制御試験処理部112は、応力−時間特性121に追随するように試験片2に応力を作用させる制御(以下、応力制御とも称する。)を行うことにより、試験片2についてひずみ−時間特性を取得する。応力制御試験処理部112は、取得したひずみ−時間特性をひずみ−時間特性122として記憶する。
ひずみ制御試験処理部113は、ひずみ−時間特性122のひずみの変化に追随するように試験片2に応力を作用させる制御(以下、ひずみ制御とも称する。)を繰り返し行うことにより試験片2についてクリープ試験を行う。ひずみ制御試験処理部113は、上記ひずみ制御を、少なくとも応力−時間特性121において応力が一定となる期間において行う。
続いて、試験片2についてクリープ疲労試験を行う際にクリープ疲労試験実施部110が行う処理(以下、クリープ疲労試験処理S400と称する。)について説明する。
図4は、クリープ疲労試験処理S400を説明するフローチャートである。以下、同図とともにクリープ疲労試験処理S400について説明する。
同図に示すように、まず応力−時間特性取得部111が、実機の起動から停止までの運転サイクルにおける模擬対象部材の応力−時間特性を取得し、取得した応力−時間特性を応力−時間特性121として記憶する(S411)。
図5に応力−時間特性121の一例を示す。同図に示すグラフの横軸の時間幅は、実機の起動から停止までの1回の運転サイクルに相当する。尚、クリープ疲労試験を効率よく行うべく、上記時間幅は実際の時間幅よりも適宜短縮される。
同図において、0〜0.6(h)の期間は実機の起動期間に相当し、このうち0〜0.2(h)の期間は圧縮力が、また0.2〜0.6(h)の期間は引張力が、試験片2に作用している。また0.6〜3.4(h)の期間は実機の運転期間(高温保持)に相当し、試験片2に作用する応力は一定である。また3.4〜3.6(h)の期間は実機の停止期間に相当し、3.4〜3.5(h)の期間は引張力が、3.5〜3.6(h)の期間は圧縮力が、試験片2に作用している。
図4に戻り、続いて、応力制御試験処理部112が、実機の起動から停止までの一回の運転サイクルについて、S411で記憶した応力−時間特性121に追随するように試験片2に応力を作用させる制御(応力制御)を行うことにより、試験片2についてひずみ−時間特性を取得し、取得したひずみ−時間特性をひずみ−時間特性122として記憶する(S412)。
図6に、ひずみ−時間特性122の一例を示す。同図において、0〜0.6(h)の実機の起動期間のうち、0〜0.2(h)の期間は圧縮力によりひずみが減少し、0.2〜0.6(h)の期間は引張力によりひずみが増加している。また0.6〜3.4(h)の実機の運転期間(高温保持)では試験片2に作用する応力は一定であり、ひずみは徐々に増大している。また3.4〜3.6(h)の実機の停止期間のうち、3.4〜3.5(h)の期間は引張力が減少してひずみが減少し、3.5〜3.6(h)の期間は圧縮力によりひずみがさらに減少している。
図4に戻り、続いて、ひずみ制御試験処理部113は、実機の起動から停止までの一回の運転サイクルについて、ひずみ−時間特性122のひずみの変化に追随するように試験片2に応力を作用させる制御(ひずみ制御)を行う(S413)。
具体的には、ひずみ制御試験処理部113は、ひずみ−時間特性122のひずみの変化に追随するように試験片2に応力を作用させる制御(ひずみ制御)を行う。これによりひずみについては図6のグラフに従って変化させつつ、応力が時間とともに低下していく様子、即ち応力緩和を模擬することができる。
図4に戻り、クリープ疲労試験実施部110は、停止条件が成立するまで、S413の処理を繰り返すことにより、試験片2についてクリープ疲労試験を行う(S414:NO)。ここで停止条件とは、例えば、試験片2が破断したこと、S413の処理の実行回数が予め設定された繰り返し回数に達したこと等である。
S414において停止条件が成立すると(S414:YES)、クリープ疲労試験実施部110は、試験結果(試験片2が破断するまでの運転サイクルの実行回数、クリープ疲労試験中に試験片2の状態について取得される各種情報等)を出力する(415)。
以上に説明したように、本実施形態のクリープ疲労試験においては、応力制御試験処理部112によって取得されたひずみ−時間特性122のひずみの変化に追随するようにひずみ制御試験処理部113が試験片2に応力を作用させるひずみ制御を行うことで、実機の起動停止時については熱応力変動を、実機の運転中については熱応力保持を、夫々反映することができる。また実機の運転中については、さらにひずみを与え続けることによる応力緩和についても反映することができる。このため、実機の状況を精度よく模擬することができる。
尚、以上に説明した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
1 クリープ試験装置、2 試験片、3 高温槽、4a 上側固定具、4b 下側固定具、5a 上側ロッド、5b 下側ロッド、6 引張圧縮装置、7 荷重センサ、8 変位センサ、9 温度制御装置、10 制御装置、110 クリープ疲労試験実施部、111 応力−時間特性取得部、112 応力制御試験処理部、113 ひずみ制御試験処理部、121 応力−時間特性、122 ひずみ−時間特性、123 クリープ疲労試験結果

Claims (8)

  1. クリープ疲労試験方法であって、
    実機の運転時にクリープ疲労を生じさせる応力が作用する部材の状況を模擬すべく、実機の運転サイクルにおける応力−時間特性に追随するように応力を作用させる制御である応力制御を試験片に対して行うことにより、前記試験片についてひずみ−時間特性を取得する第1ステップと、
    前記ひずみ−時間特性のひずみの変化に追随するように前記試験片に応力を作用させる制御であるひずみ制御を、前記運転サイクルについて繰り返し行う第2ステップと、
    を含む、クリープ疲労試験方法。
  2. 請求項1に記載のクリープ疲労試験方法であって、
    前記応力−時間特性は前記部材について熱応力解析を行うことにより得られたものである、
    クリープ疲労試験方法。
  3. 請求項1又は2に記載のクリープ疲労試験方法であって、
    前記第2ステップにおいて、前記ひずみ制御を少なくとも前記応力−時間特性において応力が一定となる期間において行う、
    クリープ疲労試験方法。
  4. 請求項1又は2に記載のクリープ疲労試験方法であって、
    前記実機は蒸気タービンであり、前記部材は蒸気タービンの車室又は弁の少なくとも一部である、
    クリープ疲労試験方法。
  5. クリープ試験装置の制御装置であって、
    実機の運転時にクリープ疲労を生じさせる応力が作用する部材の状況を模擬すべく、実機の運転サイクルにおける応力−時間特性に追随するように応力を作用させる制御である応力制御を試験片に対して行うことにより、前記試験片についてひずみ−時間特性を取得する、応力制御試験処理部と、
    前記ひずみ−時間特性のひずみの変化に追随するように前記試験片に応力を作用させる制御であるひずみ制御を、前記運転サイクルについて繰り返し行う、ひずみ制御試験処理部と、
    を備える、クリープ試験装置の制御装置。
  6. 請求項5に記載のクリープ試験装置の制御装置であって、
    前記応力−時間特性は前記部材について熱応力解析を行うことにより得られたものである、
    クリープ試験装置の制御装置。
  7. 請求項5又は6に記載のクリープ試験装置の制御装置であって、
    前記ひずみ制御試験処理部は、前記ひずみ制御を少なくとも前記応力−時間特性において応力が一定となる期間において行う、
    クリープ試験装置の制御装置。
  8. 請求項5又は6に記載のクリープ試験装置の制御装置であって、
    前記実機は蒸気タービンであり、前記部材は蒸気タービンの車室又は弁の少なくとも一部である、
    クリープ試験装置の制御装置。
JP2017535713A 2017-02-01 2017-02-01 クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置 Active JP6226112B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003656 WO2018142520A1 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6226112B1 true JP6226112B1 (ja) 2017-11-08
JPWO2018142520A1 JPWO2018142520A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=60265823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535713A Active JP6226112B1 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6226112B1 (ja)
WO (1) WO2018142520A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116296738A (zh) * 2023-05-17 2023-06-23 华北电力科学研究院有限责任公司 螺栓热应力模拟实验装置及其实验方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112697600A (zh) * 2020-12-09 2021-04-23 大连海事大学 一种高温环境作用下岩石蠕变试验装置及试验方法
CN115931532B (zh) * 2022-12-30 2023-10-13 南京工业大学 基于修正时间分数法的电力高温部件损伤状态判定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114177A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱サイクルクリープ疲労の試験片、その試験装置、及び、その試験方法
JP2005227065A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd 構造物の推定寿命表示方法、寿命分布作成方法、画像表示装置
JP2007225333A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Hokkaido Electric Power Co Inc:The クリープ疲労損傷に関する金属組織による損傷評価方法
JP2009198296A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nippon Steel Corp 疲労試験機および疲労強度評価方法
EP2757362A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Damage evaluation method and maintenance evaluation index policy
JP2014202652A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社日本製鋼所 材料の耐衝撃曲げ・せん断特性の評価方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114177A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱サイクルクリープ疲労の試験片、その試験装置、及び、その試験方法
JP2005227065A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Hitachi Ltd 構造物の推定寿命表示方法、寿命分布作成方法、画像表示装置
JP2007225333A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Hokkaido Electric Power Co Inc:The クリープ疲労損傷に関する金属組織による損傷評価方法
JP2009198296A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nippon Steel Corp 疲労試験機および疲労強度評価方法
EP2757362A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Damage evaluation method and maintenance evaluation index policy
JP2014202652A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社日本製鋼所 材料の耐衝撃曲げ・せん断特性の評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116296738A (zh) * 2023-05-17 2023-06-23 华北电力科学研究院有限责任公司 螺栓热应力模拟实验装置及其实验方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018142520A1 (ja) 2019-02-14
WO2018142520A1 (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226112B1 (ja) クリープ疲労試験方法、及びクリープ試験装置の制御装置
JP5567233B1 (ja) 亀裂進展推定方法、及び情報処理装置
US8532941B2 (en) Fatigue life estimation method and system
Wang et al. Quantitative thermographic methodology for fatigue life assessment in a multiscale energy dissipation framework
JP6142074B2 (ja) 疲労試験装置
KR20030009665A (ko) 유한요소해에 기초한 물성평가 구형 압입시험기
CN105910919B (zh) 一种高温轴压试验装置和试验方法
JP2008003009A (ja) 高温機器の寿命診断装置、高温機器の寿命診断方法およびプログラム
JP2008275466A (ja) 高温機器の寿命評価装置、高温機器の寿命評価方法およびプログラム
EP3819806A1 (en) System, apparatus and method for estimating life of components
JP4895302B2 (ja) 弾性率測定方法、弾性率測定装置、及びプログラム
JP4061341B2 (ja) ひずみ制御型超高サイクル疲労試験方法および疲労試験装置
US11275005B2 (en) Fatigue limit stress specification system, fatigue limit stress specification device, and fatigue limit stress specification method
JP2010002261A (ja) 機器寿命評価方法および機器寿命評価システム
JP2017187472A (ja) 疲労評価方法及び試験装置、試験方法
Mohanty et al. In-air and pressurized water reactor environment fatigue experiments of 316 stainless steel to study the effect of environment on cyclic hardening
Pavlovic et al. Modelling the viscoelasticity of ceramic tiles by finite element
JP4859224B2 (ja) 圧縮試験方法及び圧縮試験機、並びにプログラム
JP5567081B2 (ja) 亀裂進展推定方法、及び情報処理装置
Hares et al. The effect of creep strain rate on damage accumulation in type 316H austenitic stainless steel
JP5507777B2 (ja) 亀裂進展推定方法、及び情報処理装置
Fan Infrared thermographic method to rapidly evaluate high-cycle fatigue behavior of welded joints
Sipkás et al. Testing accelerated life data of micro switches
JP2021148448A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP4350612B2 (ja) 粘弾性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150