JP2000258306A - 最大ボイド粒界占有率法によるクリープ寿命評価手法 - Google Patents

最大ボイド粒界占有率法によるクリープ寿命評価手法

Info

Publication number
JP2000258306A
JP2000258306A JP11101616A JP10161699A JP2000258306A JP 2000258306 A JP2000258306 A JP 2000258306A JP 11101616 A JP11101616 A JP 11101616A JP 10161699 A JP10161699 A JP 10161699A JP 2000258306 A JP2000258306 A JP 2000258306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
grain boundary
consumption rate
void
creep life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11101616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976938B2 (ja
JP2000258306A5 (ja
Inventor
Hidetaka Nishida
秀高 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP10161699A priority Critical patent/JP3976938B2/ja
Publication of JP2000258306A publication Critical patent/JP2000258306A/ja
Publication of JP2000258306A5 publication Critical patent/JP2000258306A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976938B2 publication Critical patent/JP3976938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】クリープボイドが認められる部位を走査型
電子顕微鏡、光学顕微鏡及びレーザー顕微鏡を用いて任
意倍率にて観察し、その視野内でのクリープボイド結晶
粒界占有率の最大値を測定し、実機サイズ試験片及び実
機をシュミレートした試験の結果から、機器内部の損傷
状態等を考慮し修正したマスターカーブに当てはめ、部
材のクリープ寿命消費率を簡単に精度良く推定するもの
である。 【効果】実機において熟練者でなくても高精度のクリー
プ寿命消費率の評価を行うことができる。また、従来法
(ボイド面積率法、Aパラメータ法等)の評価よりクリ
ープ寿命を最大2倍程度伸ばすことが可能である。ま
た、構成が単純であることから、画像処理等を用いた自
動化が可能であり、迅速かつ高精度のクリープ寿命消費
率の評価を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本考案の属する技術分野】本考案はクリープ劣化を生
じた部材のクリープ寿命消費率及び余寿命を評価する為
に、クリープボイドの結晶粒界占有率の最大値を用い、
また実寿命と表面における寿命との対応を考慮した機器
部材のクリープ寿命消費率を評価するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりある決められた領域内で単位面
積範囲内におけるクリープボイド面積率比(ボイド面積
率法)及びある決められた領域内で主応力の方向に直線
を引きこの直線と粒界との交点数に占めるクリープボイ
ドの発生した粒界の割合(Aパラメータ法)等による部
材のクリープ寿命消費率及び余寿命評価が行われてき
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来的
な手法では、従来手法より得られるクリープ寿命消費率
と同一部位による破壊試験から得られるクリープ寿命消
費率とを比較すると安全側過ぎる評価となること及び実
際のクリープ破壊のメカニズムが直接的に評価されてい
ない等、機器の寿命評価精度に問題があった。また応力
方向も考慮する場合も有り、実機は多軸応力場であるた
め実用的でなかった。
【0004】また、評価点を多量に設定する必要がある
ことからクリープボイド発生状況の定量化及びクリープ
寿命推定には時間を要していた。
【0005】本考案はこのような事情を考慮して開発さ
れたものであり、上記課題を解消し、高精度のクリープ
寿命消費率推定法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために本
考案は、実機サイズ破壊試験片及び実機をシュミレート
した試験片により得られた結果から機器部材の大きさ等
を考慮し修正したマスターカーブを使用して実機部材表
面の最大クリープボイド粒界占有率を求めることにより
機器部材全体のクリープ寿命消費率推定を高精度で行う
ことが可能である点を特徴とするものである。
【0007】
【考案の実施の形態】考案の実施の形態は、クリープボ
イドが認められる部位を走査型電子顕微鏡、光学顕微鏡
及びレーザー顕微鏡を用いて任意倍率にて観察し、その
視野内でのクリープボイド結晶粒界占有率の最大部位を
測定し実験により得られたマスターカーブに当てはめ部
材のクリープ寿命消費率を推定するものである。
【0008】
【実施例】本考案の実施例について添付図面を参照して
以下説明する。
【0009】図1はクリープボイド結晶粒界占有率算定
の概略図である。
【0010】図2は得られたクリープボイド結晶粒界占
有率から評価部材のクリープ寿命消費率を推定するマス
ターカーブである。
【0011】図示するように、本考案のクリープボイド
粒界占有率は、結晶粒界長さに占める結晶粒界上に存在
するクリープボイド長さの比率を算出するものである。
その比率の最大値を実験により得られたマスターカーブ
に当てはめることで評価部材のクリープ寿命消費率評価
が実施できることから非常に簡便であり、熟練者による
測定でなくても対応可能である。
【0012】
【考案の効果】本考案は以上の構成によりなるものであ
り、これによれば実機において熟練者でなくても高精度
のクリープ寿命消費率の評価を行うことができる。ま
た、従来法の評価よりクリープ寿命を最大2倍程度伸ば
すことが可能である。
【0013】また、構成が単純であることから、画像処
理等を用いた自動化が可能であり、迅速かつ高精度のク
リープ寿命消費率の評価を行うこと可能であり、産業上
の利用価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリープボイド結晶粒界占有率算定の概略であ
る。
【図2】得られたクリープボイド結晶粒界占有率から評
価部材のクリープ寿命消費率を推定するマスターカーブ
である。このマスターカーブは実機破壊試験及び実機試
験片によるクリープ試験から作成したものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温長時間使用によりクリープ劣化した機
    器部材のクリープ寿命消費率を推定するため、部材の各
    結晶粒界上に発生したクリープボイドの粒界占有率のう
    ち最大値を測定し、クリープ寿命消費率を推定する手
    法。
  2. 【請求項2】実機部材のクリープ寿命と表面のクリープ
    寿命消費率の対応をとるため加速度クリープ試験又はク
    リープ解析により最大クリープボイド粒界占有率=1の
    時の機器部材クリープ寿命消費率αを求め、そのαを使
    ったクリープ寿命評価手法。
JP10161699A 1999-03-05 1999-03-05 クリープ寿命評価方法 Expired - Lifetime JP3976938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161699A JP3976938B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 クリープ寿命評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161699A JP3976938B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 クリープ寿命評価方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000258306A true JP2000258306A (ja) 2000-09-22
JP2000258306A5 JP2000258306A5 (ja) 2006-04-20
JP3976938B2 JP3976938B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=14305349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161699A Expired - Lifetime JP3976938B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 クリープ寿命評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976938B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014835A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Procédé d'évaluation de la limite de fluage
JP2002310958A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 材料寿命の評価システム、及び、その評価方法
US6935552B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-precision method and apparatus for evaluating creep damage
JP2009145185A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ寿命評価方法
JP2010223823A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ損傷評価方法
CN101470059B (zh) * 2007-11-28 2012-07-25 宝理塑料株式会社 成形部件的脆性蠕变破坏剩余寿命预测法
JP2013061222A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法
JP5475198B1 (ja) * 2013-03-22 2014-04-16 中国電力株式会社 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
JP2015148504A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 中国電力株式会社 ステンレス鋼からなる部材の余寿命を推定する方法
CN112730065A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 北京航空航天大学 一种异种钢焊接接头蠕变损伤的评价方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492057B2 (ja) * 2010-11-18 2014-05-14 バブコック日立株式会社 耐熱鋼溶接部の損傷予測方法
CN105593664A (zh) 2014-01-24 2016-05-18 中国电力株式会社 发生蠕变损伤的金属管的剩余寿命诊断方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383848A (en) * 2000-08-16 2003-07-09 Chugoku Electric Power Method for evaluating creep lifetime
GB2383848B (en) * 2000-08-16 2004-07-28 Chugoku Electric Power Creep life evaluation method
WO2002014835A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Procédé d'évaluation de la limite de fluage
JP2002310958A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 材料寿命の評価システム、及び、その評価方法
US6935552B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-precision method and apparatus for evaluating creep damage
CN101470059B (zh) * 2007-11-28 2012-07-25 宝理塑料株式会社 成形部件的脆性蠕变破坏剩余寿命预测法
JP2009145185A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ寿命評価方法
JP2010223823A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The クリープ損傷評価方法
JP2013061222A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 損傷評価方法およびメンテナンス評価指標の策定方法
US9689789B2 (en) 2011-09-13 2017-06-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Damage evaluation method and maintenance evaluation index decision method
JP5475198B1 (ja) * 2013-03-22 2014-04-16 中国電力株式会社 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
WO2014147829A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 中国電力株式会社 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
JP2015148504A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 中国電力株式会社 ステンレス鋼からなる部材の余寿命を推定する方法
CN112730065A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 北京航空航天大学 一种异种钢焊接接头蠕变损伤的评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976938B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Improved damage identification method based on modal information
JP5458262B2 (ja) ひずみ計測方法、ひずみ計測装置およびプログラム
JP2000258306A (ja) 最大ボイド粒界占有率法によるクリープ寿命評価手法
US20210088432A1 (en) Apparatus and method for performing an impact excitation technique
Aldrin et al. Protocol for reliability assessment of structural health monitoring systems incorporating model-assisted probability of detection (MAPOD) approach
JPS62247236A (ja) 機械部品の疲労・余寿命評価法
US7716026B2 (en) Non-destructive method for inverse-calculating fiber probe aperture size and prediction method of fabrication profile of near field photolithography
JP2005181172A (ja) 残留応力測定方法及び装置
Robinson et al. Damage detection in aircraft structures using dynamically measured static flexibility matrices
JP3586671B2 (ja) 大気汚染物質の濃度予測方法及び装置
JP2000258306A5 (ja)
KR20180135213A (ko) 실제 반도체 제조물을 복제한 가상 반도체 제조물 제공 방법 및 시스템
JP2000146716A (ja) 残留応力測定方法及び装置
JP3032606B2 (ja) 構造部材の寿命予知装置
EP0222346A2 (en) Method of measuring a sound pressure distribution in a solid body due to a ultrasonic probe by using photoelasticity
CN109883611A (zh) 一种简易的力传感器标定装置和方法
JP3550416B2 (ja) 太陽電池の温度演算方法
US6385564B1 (en) Measuring system repeatable bandwidth for simulation testing
JP6996642B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US11624687B2 (en) Apparatus and method for detecting microcrack using orthogonality analysis of mode shape vector and principal plane in resonance point
JPH08220073A (ja) 渦電流探傷装置の欠陥寸法評価装置
JPH1038829A (ja) 配管のき裂進展量予測装置
JP2002122572A (ja) 材料特性評価方法及び装置
JP2002148141A (ja) 風洞実験装置及び方法
Neal Quantification of structural vibration and development of criteria: an introduction to IES draft standard RP-24

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term