JP2013047680A - 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法 - Google Patents

抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013047680A
JP2013047680A JP2012209306A JP2012209306A JP2013047680A JP 2013047680 A JP2013047680 A JP 2013047680A JP 2012209306 A JP2012209306 A JP 2012209306A JP 2012209306 A JP2012209306 A JP 2012209306A JP 2013047680 A JP2013047680 A JP 2013047680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette tip
sample
dpx
adsorbent
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012209306A
Other languages
English (en)
Inventor
Brewer William
ウィリアム ブリューワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013047680A publication Critical patent/JP2013047680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/069Absorbents; Gels to retain a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5029Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures using swabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】化学分析の対象である液体、半固体または固体溶液抽出用のピペット・チップ・デバイスを提供する。
【解決手段】ピペットチップ抽出デバイスは、その狭い下端における、固体粒子状物質を包含するためのスクリーンまたはフィルタ24と、その広い上端におけるバリア22とを含む。バリア及びスクリーンに加えて、ピペットチップ抽出デバイスは、固相吸着剤18を含んでもよい。取外し可能なキャップの使用によって、例えば、固体試料を含む試料を直に捕集するために、試料をチップの上端へ届けることができる試料捕集容器またはチップとしての働きをしてもよい。
【選択図】図1

Description

本出願は、2007年2月21日に出願された米国特許仮出願番号第60/902,463号、及び2007年11月13日に出願された米国特許仮出願番号第60/987578号に対する優先権を主張するものであり、これらの仮出願は共に本参照によりそのまま開示に含まれる。
本発明は、化学分析用の試料調製の間に使用される抽出及び/または試料捕集デバイスに関する。
化学分析用試料調製デバイスは、ピペットチップを利用する多くのタイプが開発されてきている。ピペットチップを使用する主たる優位点は、自動化されたロボット液体ハンドラで容易に使用される場合があることにある。利用可能なこれらのチップは全て、液体試料溶液の、溶液をピペットチップの狭い底部から出し入れする処理に焦点を当てたものである。さらに、これらの製品は全て、低圧アプリケーションでのみ処理することができる。これらのチップは、高い逆圧を引き起こすことから、極めて大きい表面積を有する小粒子サイズの吸着剤を使用することができない。これらの発明は何れも、ピペットチップの上端の広い開口からは溶液を導入しない。
残念ながら、これらの発明は、全血等の粘性のある液体試料溶液の分析に対しては効果的でない。これらのデバイスは何れも、蛋白質沈澱、遠心沈澱または濾過等の何らかの類の試料前処理なしでは、廃水または組織ホモジネート等の半固体試料を処理することができない。また、これらのピペット・チップ・デバイスの何れも、固体試料の直接的分析に使用することはできない。
従って、化学分析用の液体、半固体及び固体試料溶液の処理に使用できるピペット・チップ・デバイスに対するニーズが存在する。
その主たる、かつ広く表明された態様によれば、本発明は、化学分析の対象である液体、半固体または固体溶液を抽出するためのピペット・チップ・デバイスと、その使用方法である。本ピペットチップ抽出デバイスは、その狭い下端における固体粒子状物質を包含するためのスクリーンまたはフィルタと、その広い上端におけるバリアとを含む。このバリアは、フリット、アダプタ、キャップまたはフィッティングと称されてもよく、交換可能式に使用されてもよい。上端のフリットは、溶液が通って流れることを許容する物質で製造されるべきものであり、かつ上端のフリットはオプションであってもよく、DPXチップの頂部において、取外し可能なキャップ、アダプタ、ルアー・ロック・フィッティング、2方または3方(またはマルチポート)弁フィッティング、O−リングフィッティングまたはセプタムキャップ等の他のフィッティングで置換されてもよい。
アダプタは、ロボット計装上でのピペットチップの動作を容易にするように設計されてもよい。アダプタの外側に溝を組み込むことにより、ロボットグリッパは、チップを拾い上げて、これを試料管及びバイアル等の様々なロケーションへ移動させることができる。アダプタの内部は、液体溶剤及びガスを比較的高圧で吸引しかつ計量分配できるように、注射針を有する気密シールになるように設計される。さらに、アダプタは、試料処理に先行してチップ内部で物質を包含するシールとなる薄膜を含んでもよい。
バリア及びスクリーンに加えて、ピペットチップ抽出デバイスは固相吸着剤を含んでもよい。この場合、ピペット抽出チップは改良型の使い捨てピペット抽出(DPX)チップであり、溶剤及び試料溶液をその上端の広い開口へ導入する能力を有する。吸着剤は、卓越した抽出効率をもたらす直径5〜20ミクロンの小粒子サイズであってもよい。このような小粒子サイズの使用は高圧(HP)を必要とし、よって、これらのHP−DPXチップは高圧アプリケーションを与えるアダプタの使用を必要とする。また吸着剤は、試料の処理を助ける、例えば緩衝剤または緩衝塩である任意選択の添加物も含有することができる。
HP−DPXチップに加えて、DPX−CUと呼ばれる他の吸着剤を使用して望ましくない試料マトリクスを抽出しかつ除去し、溶液を「クリーンアップ」してもよい。他の吸着剤物質としては、免疫親和性アプリケーション用抗体(DPX−IA)、陽イオン交換アプリケーション用(DPX−CX)及び陰イオン交換アプリケーション用(DPX−AX)官能化基及び分子量分離用有孔物質(DPX−MW)が含まれる。
DPXの別のアプリケーションは、液体クロマトグラフィのための試料調製(DPX−LCprep)である。これらのチップは、望ましくない化合物を抽出すると同時に粒状物質を濾過する、という二重の目的を有する。DPX−LCprepチップは、HPLCカラムを防護してその寿命を延ばしかつクロマトグラフ分離を向上させるために使用される。
取外し可能なキャップの使用により、ピペット抽出チップは、試料をチップの先端へ送り届けることのできる試料捕集容器またはチップ(SC−Tip)として機能してもよい。この場合、ピペット抽出チップは、固体試料を含む試料の直接的捕集分野において使用可能である。SC−Tipのスクリーンは、抽出プロセスに続いて存在する場合のある粒状物質を除去しかつ濾過する濾過媒体として使用される。これは、固体試料の直接的処理に使用されてもよいピペット抽出デバイスの唯一のアプリケーションを表す。
また、液−液−固相抽出を使用するDPX抽出の新規方法も開示する。この固有の抽出方法は、検体の抽出及びアプリケーションを大幅に拡大させる。
下記の図面に加えられる「好適な実施形態の詳細な説明」を精読すれば、当業者には、本発明の他の特徴及び優位点が明らかとなるであろう。
HP−DPXチップを示す断面略図である。 注入デバイスによりHP−DPXチップの先端への接続用に使用され得る幾つかのキャップまたはアダプタまたはフィッティングの断面を示す略図である。 注入デバイスによりHP−DPXチップの先端への接続用に使用され得る幾つかのキャップまたはアダプタまたはフィッティングの断面を示す略図である。 注入デバイスによりHP−DPXチップの先端への接続用に使用され得る幾つかのキャップまたはアダプタまたはフィッティングの断面を示す略図である。 注入デバイスによりHP−DPXチップの先端への接続用に使用され得る幾つかのキャップまたはアダプタまたはフィッティングの断面を示す略図である。 注入デバイスによりHP−DPXチップの先端への接続用に使用され得る幾つかのキャップまたはアダプタまたはフィッティングの断面を示す略図である。 ピペット・チップ・デバイスの好適な実施形態を示す略図である。 テトラヒドロカナビノール(THC)及びカルボキシ−THC(COOH−THC)のDPX抽出物のクロマトグラム(GC/MS)を示す。 テトラヒドロカナビノール(THC)及びカルボキシ−THC(COOH−THC)のDPX抽出物のクロマトグラム(GC/MS)を示す。 DPX−LCprepに包含されるステップを示す略図である。 使い捨てガードカートリッジ及び濾過の使用に続く検体の高速DPX抽出を包含するDPX−LCprepを伴うHP−DPXのタンデム使用を示す略図である。 DPX(B)及びHP−DPX(A)によりレタスから抽出された幾つかの一般的な農薬を示すGC/MSクロマトグラムである。 DPX(B)及びHP−DPX(A)によりレタスから抽出された幾つかの一般的な農薬を示すGC/MSクロマトグラムである。 DPX−CXを使用して尿から抽出された塩基性薬物を示すクロマトグラム(GC/MS)である。 コーンミールからの20ppbアフラトキシンBのDPX−IA抽出(ピーク時6.4分)に続いて記録されたHPLCクロマトグラム(蛍光検出による)を示す。 DPX−CUによるクリーンアップステップを伴うDPX(A)及び伴わないDPX(B)により抽出された空の胃の内容物(飼料)を示すクロマトグラム(GC/MS)である。 DPX−CUによるクリーンアップステップを伴うDPX(A)及び伴わないDPX(B)により抽出された空の胃の内容物(飼料)を示すクロマトグラム(GC/MS)である。 試料の現場捕集、並びに試料処理に使用されるべきアダプタ付きピペット抽出チップの能力を実証する試料捕集チップ(SC−Tip)を示す。 試料の現場捕集、並びに試料処理に使用されるべきアダプタ付きピペット抽出チップの能力を実証する試料捕集チップ(SC−Tip)を示す。
最近は、多くの新しい吸着物質が開発されてきていて、これらの物質の吸着剤としての使用がDPX方法論のケイパビリティを大いに拡大している。また、これらの物質の多くをDPXアプリケーション用に使用するためには、DPX設計の修正を組み込まなければならない。
DPXに対する主たる改良は、小粒子サイズの吸着物質を使用することによる高性能SPEの開発である。これらのDPXチップは、高性能DPXまたはHP−DPXと称される。小粒子サイズ物質は直径200ミクロンまでの範囲であり、好適には100ミクロンまで、より好適には5〜40ミクロンの範囲内、かつ最も好適には5〜20ミクロンの範囲内である。これらの物質の使用は、より高い逆圧を生成し、よって、抽出を実行するためには比較的高い圧力を必要とする。従って、HP−DPXチップを規格ピペット上へ単に押し嵌めするだけでは、これらの抽出を達成することができない。よって、HP−DPXチップへの出し入れに溶液を移動させるためには、従来の規格チップ用ピペットで使用される、より大きい力の量が必要とされる。例えば、1mLのHP−DPXチップでは、容積1mLのピペット(または注入器)をそのまま使用することはできず、代わりに、容積5mLの注入またはピペットデバイスが必要とされる。5mLのHP−DPXチップの場合、溶液を効率的に抽出するためには、10mLまたは25mLの注入デバイスさえも必要とされる。
これらのHP−DPXチップを特異にする別の特徴は、溶液とこれらの物質の多くとの混合が「ゲル」を生成することにある。即ち、溶液は均質的であり、よって、卓越した抽出効率及び高速平衡をもたらす。HP−DPXのこの固有の混合は、これらの特定の物質をDPX技術に適した理想的なものにする。この混合を容易に達成する1つの方法は、空気または別のガスをDPXチップ内へ吸引するというものであり、この空気の流れによって小さい泡が形成され、これにより試料溶液の摂動が起こって完全な混合が招来される。この混合の方法は、ロボット液体ハンドラで容易に行うことができる。
図1は、HP−DPXチップの略図を示す。HP−DPXチップのこの断面略図は、液体透過膜で構成されたオプションである第2のフリット(上部バリア22)と、緩く包含された小粒子サイズ(直径5〜40ミクロン等)の吸着物質または他の官能化吸着粒子(18)とを示している。空隙(10)はDPXの混合室を示し、チップの底部(12)は、極小開口または細孔(直径2ミクロン、または5ミクロン、または10ミクロン等)を含む近接スクリーンまたはフリット(24)を有する開口(14)を含む。スクリーン(24)は、ステンレス鋼、多孔質高分子材料、多孔質ガラス、多孔質セラミックまたは他の類似材料で構成されてもよい。このデバイスの主たる改良点は、異なる吸着物質が開示され、かつ上部フリット(バリア)が液体透過性であるように製造されかつオプションであることにある。様々な吸着物質には、スチレンジビニルベンゼン:sdvb(直径5〜40ミクロン)及び例えばヒドロキシル化基またはスルホン化基またはアミノ化基を含む官能化sdvb、1級−2級アミン(psa)、アミノプロピル基またはアミノアルキル基、アルミナ(塩基性、酸性または中性)、フロリジル、小粒子サイズのシリカゲル、C、C18及び官能化CまたはC18材料、NaSO、MgSOまたはCaSO(乾燥用)、珪藻土、セファデックス及びポリエチレンが含まれる。
小粒子サイズ吸着物質の使用は、回収及び抽出効率を劇的に向上させるが、抽出を実行すべくこれらのチップを確実に接続するためには、DPXチップの頂部にアダプタまたはキャップまたはフィッティングが必要である。アダプタまたはキャップまたはフィッティングは、何れで称されるとしても、プラスチック、金属またはゴムで構成されてもよく、かつ使い捨てである場合も、再使用可能である場合もある。アダプタとのこのより密な嵌め合いにより、より高い圧力でもチップを「飛び跳ね」させることがなく、またはチップが外れた状態になることはない。図2は、セプタム(A)またはルアー・ロック・フィッティング・アダプタ(B)を示す略図である。この場合、注射針または注入器を使用して、各々、セプタムを穿孔し、またはアダプタへ直に接続することができる。図2Cでは、注射針と共に摩擦シールを形成するアダプタも使用することができる。図2Dでは、O−リングシールを使用して注射針、弁、ルアー・ロック・フィッティングまたは他の任意の類似フィッティングのためのシールをもたらすことができる。最後の図2Eでは、アダプタは、DPXチップの頂部へ液体溶剤(またはガス)を添加するための分離線を含んでもよく、かつこの場合は、チップ内部に吸着剤(または試料)を包含するためのフリットが示されている。
これらのアダプタは全て、液体ロボットハンドラのトランスポートアダプタとして使用されるべく修正されることが可能である。これらは、チップ内部の内容物を包含するキャップとして使用できるようにシールまたは薄膜も含んでもよく、かつこの膜はこの後、抽出方法に作用すべく貫通されることが可能である。また、全てのアダプタは、チップの開閉を容易にするねじキャップであってもよい。図3は、アダプタの好適な一実施形態を示す。デバイスの部分は、アダプタ(1)と、ピペットチップ(2)と、吸着剤または試料(3)と、液体透過性クロージャ(4)とを含む。アダプタは、ロボット液体ハンドラ及びピペットチップ内に内容物を包含するキャップの動作を容易にするように設計される。その主たる特徴は、ロボット機器デバイスへの確実な付着のための溝及びリッジであり、HP−DPXアプリケーションの高圧に耐え得ること、物質をピペット・チップ・デバイス内に包含するための薄膜を有すること、かつ試料捕集用ピペット・チップ・デバイス(SC−Tipアプリケーション)を開閉するためのキャップとして取り外せるという能力を有することにある。
これらのタイプのアダプタの場合、セプタムまたはアダプタがDPXチップ内部に緩い吸着粒子を包含するように作用することから、上部フリットは不要である。故に、上部フリットはオプションである。フリットが存在しなければ、溶出溶剤等の溶液をDPXチップの「頂部」へ添加することは遙かに容易である。
アプリケーション及び方法によっては、頂部へ添加される溶液がより良い結果をもたらすものがあることが判定されている。原初のDPX設計では、上部バリアは溶液に不浸透性であるように指示されていたが、この原初の設計は、DPXチップの頂部へ溶液を添加する方法を組み込んでいなかった。例えば、THC(テトラヒドロカナビノール:マリファナの有効成分)分析用の5:1ヘキサン−エチルアセテート及び全血からのその代謝産物を使用する溶出は、溶出溶剤を、底部からの引き入れではなくDPXチップの頂部へ添加する場合に最も良く実行される。底部からの溶出は、DPXチップの狭い端(図1の位置14)からの溶液の引き入れを指し、頂部からの溶出は、DPXチップの「頂部」におけるアダプタの位置(図2)からの溶出溶剤の添加を指す。
図4は、底部からの溶出溶剤(B)及び頂部からの溶出(A)を使用したDPX抽出に続くTHC及びその主たる代謝産物COOH−THCのGC/MSクロマトグラムを示す。(注意:このアプリケーションにおける全てのクロマトグラムは強度計数と時間との関係を示す。)この例では、上部バリアは、溶液が妨害なしに通過することを見込んだ多孔質高分子材料で製造されていた。COOH−THCの強度を表すピークは、頂部からの溶出の方が遙かに高い。溶出溶剤を頂部に添加する必要性は、HP−DPXチップを使用する場合でより顕著である。HP−DPXチップでは、底部からの溶出の場合、溶出溶剤が吸着剤を通って戻る際のより広い表面積によって検体に滞留が生じ、結果的に回収は低下する。
DPXチップの頂部への溶剤添加を容易にするために、アダプタは3方(またはマルチ)弁を使用する。これは、注入デバイスまたはピペットからDPXチップを取り外す必要なしに溶剤が頂部へ容易に添加されることを可能にする。
他の吸着物質の使用も、塩基性薬物の検出に有益であることが分かっている。これらの化合物は、酸性化され、次に陽イオン交換(DPX−CX)メカニズムを使用して抽出されてもよい。同様に、これは、酸性薬物(または化合物)の抽出及び分析用に実行されてもよいが、これらの溶液は、まず塩基性にされて化合物がマイナス帯電にされ、続いて、陰イオン交換吸着剤を有するDPXチップ(DPX−AX)を使用して抽出される。
他のDPX吸着物質は、分子量または分子サイズまたは分子形状を基礎として検体を抽出しかつ分離するための様々な孔サイズの使用も含んでもよい。これらのDPXチップは、DPX−MWと称される。
最後に、DPXチップは、様々な検体の選択的抽出用に吸着粒子上で不動にされる抗体(または他の蛋白質)も含んでもよい。これらのDPXチップは、免疫親和性のためのDPX−IAと称される。DPX−IAの使用は、特定の検体をほんの一瞬で選択的に抽出することを可能にし、DPX設計の使用は、検体が抗体に迅速に混合しかつ結合し、検体を試料マトリクスから分離しかつ分析対象である検体を溶出することを可能にする。これらのDPX−IAチップは、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)、FPIA(蛍光偏光免疫測定法)、EIA(酵素免疫測定法)、RIA(放射性免疫測定法)または免疫親和性技術を基礎とする他の類似の診断技術等の診断検査における使用に広範な実施を見出す場合がある。DPX−IAを使用すれば、スクリーニング方法は、規格プレートを使用して現時点で達成される速度より遙かに高速で実行される場合がある。
DPX方法は、その原初の設計では、特定の検体の抽出に焦点を当てたものであった。しかしながら、様々な試料マトリクス内の化学物質の分析は、試料マトリクス成分の量が多いことに起因して問題が多い。これらのマトリクス化合物は、定性分析及び定量分析データの双方を分かりにくくする干渉を引き起こす場合がある。一例は、穀物製品または肝臓標本における脂肪酸の存在である。DPXの新規かつ改良された特徴は、クリーンアップステップで使用するための試料マトリクス干渉物の抽出に関するものであり、これらはDPX−CU(クリーンアップ用)と称される。DPX−CU手順は、弱い、または強い陰イオン交換(SAX)樹脂を使用して脂肪酸成分を除去してもよい。DPX−CU用吸着物質としての他の可能性としては、ポリアミノ、1級−2級アミン(PSA)、アミノアルキル基、フロリジル、アルミナ(中性、塩基性または酸性)、シリカゲル、修飾シリカゲル、分子インプリント高分子、固有親和型物質(抗体、蛋白質または特有の蛋白質を除去する固定化化合物等)、セファデックス、様々な孔サイズの高分子及び陰イオン交換/陽イオン交換吸着物質が含まれる。
DPX−CUに使用される方法は超高速であって、達成に要する時間は約30秒またはそれ以下であり、典型的には10秒という短速である。この高速は、溶液はチップへ引き入れられかつチップから引き抜かれ、または単にチップ頂部を介して計量分配されて干渉が除去され、よって洗浄ステップと溶出ステップとの分離が不要であるという事実に起因する。
DPXの別の改良点は、HPLC分析を準備するためのデバイスとしてのその使用に関連し、DPX−LCprepと称される。HPLC分析では、クロマトグラフに注入されるべき溶液はまず濾過プロセスを受ける。これは、HPLCカラム及び計装を詰まらせて損傷させる場合のある粒状物質を確実に除去するために行われる。さらに、典型的には、クロマトグラフカラムの汚染防止のためにHPLCガードカラムは使用される。これらのガードカラムは、HPLCカラムの固定相と同等または極めて類似する固相粒子(吸着剤)を含む。ガードカラムの使用はHPLCカラムを保護するが、これらは不可避的に幾分かの分解能損失を生じさせる。ガードカラムの使用概念は、HPLCカラムの固定相物質に不可逆的に結合する化合物は何れも、まずガードカラムに結合するということにある(しばしばプレカラムと称される)。幾つかの分析の後、ガードカラム内のパッキング及びスクリーンは、最適なクロマトグラフ性能をもたらすために交換される。多くの場合、まず性能の損失が認められ、ガードカラムに交換の必要があるという指針または早期警告として使用される。これより遙かに優れたアプローチは、HPLCカラムを保護しかつ各分析が再生可能であることを保証する使い捨てのガードカラムを組み入れることである。
DPX−LCprepの場合、チップは、使い捨てのガードカラム及び濾過デバイスの双方として機能するように使用される。DPX−LCprepチップは、C18またはこれに類似する相等のHPLCカラムと同じタイプのパッキングで構成されることが可能であり、これは、C18へ不可逆的に結合する場合のある溶液内の任意の汚染物が、DPX−LCprepチップ内に含まれる吸着剤へ結合することによって溶液から除去されることを保証する。底部フリット(スクリーン)は液体透過性であって濾過デバイスとしても作用し、粒状物質が溶液から除去されることを保証する。これらのDPX−LCprepチップは、試料溶液を頂部へ導入することによって使用されるべきものであり、これにより、濾過デバイスとして作用する底部フリットの使用が許容される。
この場合、DPX−LCprep吸着剤は試料溶液と混合されるべきではなく、むしろ、溶液は頂部を突き抜ける。図5は、このプロセスに使用されるステップの一例を示す。ステップ1は、試料溶液(b)を注入器(a)でDPX−LCprepチップ(c)内へ注入することを含む。ステップ2は、試料溶液を、DPX−LCprepチップを介して空のバイアル(d)内へ計量分配することを含む。最終ステップ3は、清浄かつ濾過された試料溶液をバイアル(f)内に捕集することを含み、試料マトリクス成分は吸着剤(e)上に保持される。
図6は、検体の高速DPX抽出を包含するためのDPX−LCprepを有するHP−DPXのタンデム使用、及びこれに続く使い捨てガードカラム(またはカートリッジ)及び濾過のためのDPX−LCprepの使用を示す略図である。これは、これらの手順の自動化に関する実行可能性も実証している。この略図は、溶出ステップの間のHP−DPXチップ(1)と、HP−DPXチップをDPX−LCprepチップ(3)へ接続するアダプタシール(2)と、条件付きLC媒体(4)と、濾過スクリーン(5)と、注入されかつ分析されるべき「クリーン」な最終的溶出を捕集するためのHPLCバイアル(6)とを示している。この場合、DPX−LCprepチップのアダプタ(2)は、別のピペットチップ及び/またはDPXチップと共に密封を形成するように設計される。この手順が容易に自動化されることは、注目に値する。
別の主たる特徴は、DPX−LCprepチップが、クロマトグラフィの実行に使用可能な充填カラムとしても作用してもよいことにある。故に、チップは、クロマトグラフィ分析用の安価で持ち運びのできる方法のための検体を分離するために使用可能なクロマトグラフィ媒体として使用されることが可能である。これは、DPX−CHROM(クロマトグラフィ用)と称される。
DPX抽出を実行するための方法は、液−液−固相抽出を効率的かつ高速で実行するために使用されてもよい。吸着剤を特定の溶剤と混合することにより、吸着剤はこの後、試料溶液と混合されることが可能である。短い平衡時間の後、溶液層は不混和であることによって分離し、吸着剤はこれらの層のうちの1つ(例えば、最上の有機層)に落ち着く。溶剤及び吸着剤を試料溶液と不混和であるように選択することは、時間のかかる遠心沈澱なしに相分離を可能にする。さらに、液−液抽出では一般的である乳濁液の形成もない。また、吸着剤は、分離された層を明示する。この液−液−固相抽出は極めて独特であり、DPX技術による使用に理想的に適合する。
これらのアダプタを使用する優位点は、これらが、DPXチップが試料捕集容器用に使用されることを許容する目的に寄与する場合もあることにある(SC−Tip)。アダプタは、特に法医学的に興味深い採取された試料を包含するキャップとして機能してもよい。SC−Tipは、溶液用の吸収材料並びに全血または血清捕集用抗凝固剤または凝固剤(及び防腐薬)を各々含んでもよい。またSC−Tipは、検体または試料マトリクス成分(DPX−CUチップ等)を結合して抽出する物質を含んでもよい。
SC−Tipは、薬物または爆発物であることが疑われる粉末等の固体試料を捕集しかつ処理するために使用されてもよい。従来の薬物の法医学的化学分析の間、試料は、まず証拠用容器から試験管等の化学分析に適する容器内へ移される。次に、固体試料は溶剤内で溶解される。続いて、溶解された溶液が濾過され、希釈液及び充填材が除去される。次に、溶液はバイアル内へ移され、その内容物が分析される。試料がSC−Tip内部に置かれていれば、これらのステップを全て遙かに容易かつ効率的に実行することができる。手動処理または自動化を介して、SC−Tip内部の内容物は、内部へ引き入れられて混合される溶剤によって処理されることが可能であり、溶液は、1つのステップで迅速かつ容易に計量分配されかつ濾過されることが可能である。証拠のロボットによる取扱いは、試料の取扱い誤りを防止し、分析時間を短縮し、汚染防止によって証拠の完全性を向上させかつ分析過程管理を安全なものにする。
SC−Tipは、法医学的証拠の最高のセキュリティ及び完全性を提供する。原初の証拠捕集の間、証拠がSC−Tip内部に置かれれば、証拠の直接的な取扱いは、捕集時及び研究室における化学試料処理の際にのみ発生する。SC−Tipは、捕集後に証拠テープで密封され、次に法医学研究室へ提出されて分析されてもよい。SC−Tipは、証拠捕集の間、またはこれに続く法医学研究室での証拠提出の間の何れかで添付される、SC−Tip及びその内容物を一意に識別するバーコードラベルを含んでもよい。さらに、SC−Tipは捕集に先立って予め計量されてもよく、これに続いて定量化学分析のための計量が行われる。
下記の例は、本明細書に開示している発明の例示を目的とするものであり、限定するためのものではない。
(実施例1)
混和されたレタス抽出物からDPX及びHP−DPXを使用して抽出された有機リン酸エステル(一般的な農薬、即ちプロメトン、クロロタロニル及びクロルピリホス)の回収の比較を、図7に示す。HP−DPX(A)の使用に続いて達成されたGCクロマトグラムにおけるピークは、DPX(B)により達成されたものより遙かに高い。より高い回収は、より小さい粒子サイズの物質によるより大きい表面積の結果である。これらの抽出が、3方弁アダプタを使用する頂部からの溶出によって達成されたことは留意されるべきである。
(実施例2)
尿から塩基性薬物を抽出するためのDPX−CXの一例を、図8に示す。尿は、0.5ppmで塩基性薬物の混合物でスパイクされ、0.2mLが抽出された。図は、結果として生じたクロマトグラムを示す。塩基性薬物は全て、DPX−CXチップを使用して2分足らずで迅速に抽出されかつ効率的に回収された(>90%)。分析された薬物は、メタドン(1)、メタカロン(2)、アミトリプチリン(3)、コカイン(4)、イミプラミン(5)、ドキセピン(6)、デシプラミン(7)、SKF(内標準(8))、コデイン(9)及びオキシコドン(10)であった。これらのチップにより、ある方法を使用して関心のある任意の塩基性薬物を効果的に抽出しかつ実際的に分析することができる。この例は、生物学的マトリクスから塩基性薬物を抽出するための最速かつ最も効率的な方法を表している。
(実施例3)
図9に描いたHPLCクロマトグラムにより、DPX−IAの一例を例示する。コーンミールからの20ppbアフラトキシンBのDPX−IA抽出(ピーク時6.4分)に続いて、HPLCクロマトグラム(蛍光検出による)が記録された。アフラトキシンBは、トウモロコシ及びトウモロコシを基礎とする製品等の食品において普通にスクリーンされる猛毒物質である。この抽出は、この種のうちで最も選択的かつ高速であることを表し、(試料混和に続いて)実行に要する時間は90秒足らずである。メタノール(またはアセトンまたは他の溶剤)の添加は抗体を変性させ、よって結合検体を「剥離」させる。抗体の高い選択的結合に起因して、検体濃度が低い場合であっても、試料マトリクス成分からは僅かな干渉が発生する。試料マトリクスと溶剤との混和の後、抽出に要した時間は、クロマトグラフィ分析(ピーク時6.4分(矢印)はアフラトキシンB)より遙かに短かった。
(実施例4)
DPX−CUを使用した場合と使用しなかった場合の胃の内容物のDPX抽出のGC/MSクロマトグラムを、図10に示す。DPX−CUを使用しなかった場合のクロマトグラム(B)は、圧倒的に脂肪酸から成る試料マトリクス化合物に関連づけられる強いピークを特徴としている。これらのピークは、関心対象である検体の潜在的に共溶出するピークの分析に干渉する。DPX−CUの使用に続いて達成されるクロマトグラム(A)は、y軸のスケールが約50分の1(Bにおける1.1x10に比べてAでは4.5x10)であっても干渉ピークを示さない。
(実施例5)
図11Aでは、法病理学者により1mLの全血が捕集され、バーコードでラベリングされかつ吸収材(3)及びスクリーン(4)を含むSC−Tip(2)の頂部へ注入されている。トランスポートアダプタとしても作用するキャップ(1)はSC−Tip上へ固定的に置かれて上に証拠テープが貼られ、続いて、テープ及び(対応するバーコードラベルが付された)証拠提出書類に法病理学者のイニシャル及び時刻が記入される。ピペットチップのアダプタ及び頂部は、ねじキャップとして使用されるようにねじ切りされてもよい。また、チップ底部(狭い端)における小さいプラグまたはキャップも、DPX捕集チップを完全に密封するために使用されてもよい。試料は、綿棒(B)であっても、試料を捕集するための類似の物質であってもよい。証拠は、検査のために研究所へ出荷される。証拠が受け取られると、SC−Tipは即座にバーコードスキャナで走査され、ロボットで処理されるべくラックに置かれる。証拠が手動で移送されることはない。分析過程管理は、試料捕集によって始まり(病理学者)、過程内で他の何れとも「リンク」することなく化学分析で終わる。分析は、ほぼ試料の受取りと同時に開始され、中断時間はほとんどなく事例所要時間が促進される。
(実施例6)
法執行官は、日常的に交通を遮断し、疑わしい粉末剤のバッグに注意を向ける。法執行官は、この試料で満たされた小型のへらを(バーコードでラベリングされた)SC−Tip内へ置き、チップ上へキャップまたはアダプタを被せ、証拠テープを貼り、証拠テープ及び対応する証拠提出書類に自らのイニシャル及び日時を記入する。(また法執行官は、残りの証拠も必要に応じた計量及び再分析用に保持する。)証拠は研究室へ出荷され、SC−Tipは即時遅滞なくロボットにより処理される。分析は、証拠事務書類がコンピュータまたは研究室の情報管理システムへ提出される前に開始される。
(実施例7)
図11Bでは、試料スワブがSC−Tipの内部に含まれている。スワブは、1)容疑者(または犯人)から採取したDNA、2)採取した口腔液からの薬物、及び3)銃器関連容疑者の手からの発砲残渣粒子、を分析するために、ロボットを使用して直に処理されてもよい。ロボット工学は、キャピラリ電気泳動、GC−MS若しくはHPLC−MS/MS、または、DNA、薬物若しくは爆発物または発砲残渣粒子を分析するためのICPまたはICP/MS計装へ各々結合されてもよい。
一般的な当業者は、本発明がこれまでに記述した特有の実施形態に限定されず、本明細書に開示している発明と同等の変形も包含することを認識するであろう。

Claims (29)

  1. 1つまたは複数の化学試料、化合物または干渉物質を処理するために使用される使い捨てのピペットチップであって、前記ピペットチップは上部のバリアと下部の液体透過性クロージャとを備える使い捨てピペットチップ。
  2. 直径200ミクロン未満の粒子サイズを有する吸着物質をさらに備え、前記吸着物質は、任意選択として前記試料、化合物または干渉物質の処理を助ける添加剤を含む、請求項1記載の使い捨てピペットチップ。
  3. 前記吸着物質のサイズは5〜40ミクロンの範囲内である、請求項2記載の使い捨てピペットチップ。
  4. 前記吸着剤には、
    スチレンジビニルベンゼン(sdvb)及びヒドロキシル化基またはスルホン化基またはアミノ化基等の官能化sdvbから成るグループから選択される1つまたは複数の物質、
    ポリアミノ、
    1級−2級アミン(psa)、
    アミノプロピル基またはアミノアルキル基、
    アルミナ(塩基性、酸性または中性)、
    フロリジル、
    小粒子サイズのシリカゲルまたは官能化シリカゲル、
    、C18または他のアルキル官能化物質、
    NaSO、MgSOまたはCaSO(乾燥用)、
    珪藻土、
    セファデックス、
    ポリエチレン、
    抗体(または他の蛋白質)固定化粒子、
    分子インプリント高分子、
    セファデックス、
    様々な孔サイズの高分子、及び、
    陰イオン交換/陽イオン交換吸着物質、が含まれる、請求項2記載の使い捨てピペットチップ。
  5. 前記上部のバリアは液体透過性フリットを備える、請求項1記載の使い捨てピペットチップ。
  6. 前記バリアは、前記ピペットチップの頂部への溶液添加を許容するために使用されるアダプタから成る、請求項1記載の使い捨てピペットチップ。
  7. 前記アダプタは、より大きいサイズのピペット、注入器、注入デバイスまたは他の正圧または負圧デバイスと共に使用される、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  8. 前記アダプタは取外し可能なキャップとして機能する、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  9. 前記アダプタは、自動化機器による前記ピペットチップの輸送を助けるか、前記ピペットチップの使用を許容する、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  10. 前記アダプタは、ねじキャップ、ルアー・ロック・フィッティング、セプタムフィッティング、O−リングフィッティングまたは摩擦フィッティングシールより成るグループから選択される、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  11. 前記アダプタは、前記ピペットチップの処理中に続いて穿孔される場合のある、前記チップ内に物質を包含するシールまたは薄膜を含む、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  12. 前記ピペットチップは試料捕集に使用される、請求項1記載の使い捨てピペットチップ。
  13. 前記下部の液体透過性クロージャは、ステンレス鋼スクリーン、多孔質高分子、多孔質ガラスまたは多孔質セラミック材料で構成される、請求項1記載の使い捨てピペットチップ。
  14. 前記アダプタは、プラスチック、金属またはゴム材料で構成される、請求項6記載の使い捨てピペットチップ。
  15. 試料または、化学化合物と干渉物質との混合物から1つまたは複数の化合物または干渉物質を抽出するための方法であって、
    試料溶液を請求項2記載のピペットチップ内へ引き入れることと、
    試料溶液と吸着物質とを混合することと、
    試料溶液を計量分配することと、
    底部から洗浄溶液を引き入れる、または前記ピペットチップの頂部を介して洗浄溶液を添加することによって吸着剤を洗浄することと、
    洗浄溶液を計量分配することと、
    底部から溶出溶剤を引き入れる、または前記ピペットチップの頂部から溶出溶剤を添加することによって溶出溶剤を添加することと、
    次に、続いて分析されるようにピペットチップから溶出を計量分配することを含む方法。
  16. 前記試料は前記ピペットチップの頂部へ導入される、請求項15記載の抽出方法。
  17. 前記ピペットチップは、直径100ミクロン未満の粒子サイズを有する吸着物質をさらに含み、前記吸着物質は、任意選択として、前記試料、混合物または干渉物質の処理を助ける添加剤を含む、請求項15記載の抽出方法。
  18. 前記吸着剤には、
    スチレンジビニルベンゼン(sdvb)及びヒドロキシル化基またはスルホン化基またはアミノ化基等の官能化sdvbから成るグループから選択される1つまたは複数の物質、
    ポリアミノ、
    1級−2級アミン(psa)、
    アミノプロピル基またはアミノアルキル基、
    アルミナ(塩基性、酸性または中性)、
    フロリジル、
    小粒子サイズのシリカゲルまたは官能化シリカゲル、
    、C18または他のアルキル官能化物質、
    NaSO、MgSOまたはCaSO(乾燥用)、
    珪藻土、
    セファデックス、
    ポリエチレン、
    抗体(または他の蛋白質)固定化粒子、
    分子インプリント高分子、
    セファデックス、
    様々な孔サイズの高分子、及び、
    陰イオン交換/陽イオン交換吸着物質、が含まれる、請求項15記載の抽出方法。
  19. 前記上部のバリアは、液体透過性フリット、アダプタまたはキャップより成るグループから選択される、請求項15記載の抽出方法。
  20. 添加される試料は、全血、組織、組織ホモジネート、血清または廃水を含む粘性の液体または半固体溶液である、請求項16記載の方法。
  21. 抽出されるべき粘性の液体、半固体または固体試料を捕集する方法であって、
    請求項1記載のピペットチップの上部のバリアを取り除くステップと、
    前記ピペットチップの頂部へ前記試料を添加するステップと、
    前記バリアを取り付け直すステップとを含む方法。
  22. 前記試料は綿棒または類似の材料を含む、請求項16記載の抽出方法。
  23. 試料または、化学化合物と干渉物質との混合物から1つまたは複数の化合物または干渉物質を抽出するための方法であって、
    試料溶液を請求項2記載のピペットチップ内へ引き入れることと、
    試料溶液と吸着剤とを混合することと、
    前記試料溶液とは不混和である別の溶剤を引き入れることと、
    前記吸着剤と2つの溶液とを混合することと、
    下側の溶液を1つの容器内へ計量分配することと、
    次に、上側の溶液を別の容器内へ計量分配することを含む方法。
  24. 試料マトリクス成分を除去するための抽出方法であって、
    試料溶液をピペット・チップ・デバイス内へ引き入れるステップと、
    前記試料溶液と吸着剤とを混合するステップと、
    後続の分析用に試料溶液を試料バイアル内へ計量分配するステップとを含む方法。
  25. 前記試料は前記ピペットチップの頂部へ導入される、請求項24記載の方法。
  26. 前記方法は、法医学的証拠を捕集しかつ保存するために使用される、請求項21記載の方法。
  27. 前記混合方法は空気または別のガスを吸引することによって達成される、請求項15記載の方法。
  28. 前記添加剤は緩衝塩を含む、請求項2記載の使い捨てピペットチップ。
  29. 前記ピペットチップは、HPLC分析用の使い捨てガードカートリッジとして使用される、請求項2記載の使い捨てピペットチップ。
JP2012209306A 2007-02-21 2012-09-24 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法 Pending JP2013047680A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90246307P 2007-02-21 2007-02-21
US60/902,463 2007-02-21
US98757807P 2007-11-13 2007-11-13
US60/987,578 2007-11-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551010A Division JP2010529416A (ja) 2007-02-21 2008-02-21 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013047680A true JP2013047680A (ja) 2013-03-07

Family

ID=39710492

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551010A Pending JP2010529416A (ja) 2007-02-21 2008-02-21 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法
JP2012209306A Pending JP2013047680A (ja) 2007-02-21 2012-09-24 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551010A Pending JP2010529416A (ja) 2007-02-21 2008-02-21 抽出、試料捕集及び試料クリーンアップ用ピペットチップとその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8715593B2 (ja)
EP (1) EP2125224A4 (ja)
JP (2) JP2010529416A (ja)
WO (1) WO2008103828A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002193A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット
EP3409365A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Sysmex Corporation Solid-liquid separation method, solid-liquid separation apparatus, and kit to be used therefor

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936901B2 (ja) * 2005-01-07 2012-05-23 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 担体封入チップ、担体処理装置、および担体処理方法
US20110107855A1 (en) * 2008-03-28 2011-05-12 Pelican Group Holdings, Inc. Sample preparation devices and methods for processing analytes
DE202008013218U1 (de) 2008-10-04 2009-01-15 Schmiedl, Dieter, Dr. Probenträger für die Sicherung von mikrobiologischen, virologischen, genetischen, medizinischen, veterinärmedizinischen, forensischen, kriminaltechnischen und technischen Spuren
CH700283A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-30 Werner Doebelin Probenhandling- und Injektions-System für die HPLC mit verschliessbaren Pipettenspitzen.
JP5330144B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-30 花王株式会社 微量固体試料分析器具
GB0916689D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Parton Adrian Sample preparation device
US8546752B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-01 Advion Inc. Solid-phase extraction (SPE) tips and methods of use
WO2012092498A2 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Cubrc Corporation Extraction pipette
CN102617813B (zh) * 2012-04-06 2014-06-18 济南大学 一种葡聚糖凝胶表面芹菜素分子印迹吸附材料的制备及应用
WO2014026008A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Diffinity Genomics, Inc. Disposable functional pipette tips for the isolation of nucleic acids
ES2939121T3 (es) 2012-12-19 2023-04-19 Max Planck Gesellschaft Recipiente de reacción para preparación de muestras
EP3314269A4 (en) 2015-06-26 2019-01-23 Abbott Laboratories REACTION TANK EXCHANGER DEVICE FOR DIAGNOSTIC ANALYZER
EP3314224A4 (en) 2015-06-26 2019-05-15 Abbott Laboratories MOVABLE REACTION VESSEL FOR MOVING REACTION VESSES FROM A PROCESSING RAIL TO A ROTATING DEVICE IN A DIAGNOSTIC ANALYZER
DK3317422T3 (da) 2015-07-01 2019-10-21 Leyser Lab Gmbh Diagnostisk sæt til viskoelasticitetsanalyse samt anvendelser deraf
WO2017019598A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Novel Microdevices, Llc (Dba Novel Devices) Sample extraction device and methods of use thereof
CN105181858B (zh) * 2015-09-17 2017-07-28 中国农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种杂质吸附型净化柱及其制备方法与应用
US10456068B2 (en) * 2015-10-30 2019-10-29 Med-Ag Industries, Inc. Device for obtaining small, precise volumes of fluid from animals
US11554368B2 (en) 2016-04-15 2023-01-17 Enicor Gmbh Pipette tip and uses and methods thereof
EP3494379A4 (en) * 2016-08-02 2020-08-12 DPX Technologies, LLC AUTOMATED PROTEIN FILLING AND / OR DISPERSIVE SOLID PHASE EXTRACTION WITH FILTER TIPS
EP3474011B1 (en) 2017-10-18 2024-05-22 Biotage AB Sample clean up device and method of using it
CN112204390B (zh) * 2018-05-21 2023-10-03 沃特世科技公司 微固相提取装置和方法
US11701650B2 (en) 2019-03-06 2023-07-18 Sergey Smulevitch Pipette tip containing one or more barriers
EP3719493A1 (en) * 2019-04-05 2020-10-07 Biotage AB Method and device for sample preparation
CN110108823A (zh) * 2019-05-14 2019-08-09 苏州贞成分析仪器有限公司 一种谷类作物中有机毒素样品振动净化检测方法及其超声移液枪
CN110146619B (zh) * 2019-06-11 2021-08-24 无锡微色谱生物科技有限公司 果蔬中四种杀菌剂的高通量检测方法
WO2021046110A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-11 DPX Technologies, LLC Automated group separations of complex mixtures with gel filtration pipette tips
CN114441663A (zh) * 2020-11-04 2022-05-06 中国科学院上海药物研究所 一种使用固相微萃取亲和选择质谱筛选蛋白质阳性化合物的方法
US20230032946A1 (en) * 2020-11-20 2023-02-02 Cam2 Technologies, Llc Extraction Device and Method
US20220341826A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Innovaprep Llc Prefilters for particle concentrators
CN113791146B (zh) * 2021-08-27 2023-08-15 浙江工业大学 食品中有机磷酸酯类污染物的检测方法及其样品处理方法
CN117288553B (zh) * 2023-11-24 2024-01-26 烟台至公生物医药科技有限公司 一种用于便携式质谱仪的样品快速滤过型净化装置

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300961A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sekisui Chem Co Ltd カラム処理装置
JPS63304161A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Sekisui Chem Co Ltd カラム
JPH01156747U (ja) * 1988-04-21 1989-10-27
JPH06500853A (ja) * 1990-09-17 1994-01-27 アビオン オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法
JPH06201672A (ja) * 1992-09-03 1994-07-22 Hewlett Packard Co <Hp> カートリッジ
JPH11160297A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Shimadzu Corp 固相抽出装置
JPH11166933A (ja) * 1997-10-02 1999-06-22 F Hoffmann La Roche Ag 試料カップの自動取扱装置
JPH11295282A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Rieko Naito ピペット用チップ
JP2000074908A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過器
JP2000279827A (ja) * 1999-03-04 2000-10-10 Phenomenex Inc 固相抽出物用吸着材カートリッジ、試料分析用装置及び吸着材カートリッジを形成する方法
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
JP2003149104A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 残留性汚染物質の分析方法
JP2004501369A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ユナイテッド ケミカル テクノロジーズ インク 試料抽出装置
WO2004106914A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Varian, Inc. Solid phase extraction pipette
JP2005521041A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 固相抽出用装置および分析前に試料を精製する方法
JP2005315834A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Saika Gijutsu Kenkyusho 固相抽出カートリッジ
JP2006515562A (ja) * 2002-07-15 2006-06-01 フィネクサス, インク. 「デッドヴォリューム」を最小化した抽出カラムデバイス
WO2006123688A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Universal Bio Research Co., Ltd. フィルタ処理方法、フィルタ封入チップ、およびフィルタ処理装置
JP2006329940A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Showa Denko Kk カートリッジ固定用具
JP2006349376A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Showa Denko Kk Pcb捕集用充填材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437979A (en) * 1989-07-24 1995-08-01 Beckman Instruments, Inc. Solid phase system for sequential reactions
US5171537A (en) * 1991-05-06 1992-12-15 Richard E. MacDonald Activated immunodiagnostic pipette tips
CA2105962A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-19 Margaret Patricia Raybuck Device and method for affinity separation
CA2147560A1 (en) * 1994-04-22 1995-10-23 Donald H. Devaughn Aerosol and liquid transfer resistant pipette tip apparatus and method
US5496523A (en) * 1994-05-06 1996-03-05 Sorenson Bioscience Filtered micropipette tip for high/low volume pipettors
US5895631A (en) * 1995-03-20 1999-04-20 Precision System Science Co., Ltd. Liquid processing method making use of pipette device and apparatus for same
US6117394A (en) * 1996-04-10 2000-09-12 Smith; James C. Membrane filtered pipette tip
US6143252A (en) * 1999-04-12 2000-11-07 The Perkin-Elmer Corporation Pipetting device with pipette tip for solid phase reactions
US6566145B2 (en) * 2000-02-09 2003-05-20 William E Brewer Disposable pipette extraction
JP3752417B2 (ja) * 2000-09-07 2006-03-08 株式会社日立製作所 核酸の精製方法および精製装置
US20030007897A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Andrew Creasey Pipette tips
US6761855B1 (en) * 2001-11-05 2004-07-13 Biosearch Technologies, Inc. Column for solid phase processing
US6856105B2 (en) * 2003-03-24 2005-02-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Multi-energy particle accelerator
US9114383B2 (en) * 2003-07-14 2015-08-25 Phynexus, Inc. Method and device for extracting an analyte
US7303532B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-04 Bianca Salvatore J Trace evidence collection method and apparatus
ATE473442T1 (de) * 2004-07-23 2010-07-15 Biosystem Dev Llc Vorrichtung für einen immunoassay und verfahren zu ihrer verwendung
US20060105391A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Promega Corporation Device and method for separating molecules
JP4936901B2 (ja) * 2005-01-07 2012-05-23 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 担体封入チップ、担体処理装置、および担体処理方法
JP4691574B2 (ja) * 2008-05-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム出射装置及び荷電粒子ビーム出射方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300961A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sekisui Chem Co Ltd カラム処理装置
JPS63304161A (ja) * 1987-06-03 1988-12-12 Sekisui Chem Co Ltd カラム
JPH01156747U (ja) * 1988-04-21 1989-10-27
JPH06500853A (ja) * 1990-09-17 1994-01-27 アビオン オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 固相免疫検定のための使い捨て反応容器および免疫反応により検出可能な成分の測定方法
JPH06201672A (ja) * 1992-09-03 1994-07-22 Hewlett Packard Co <Hp> カートリッジ
JPH11166933A (ja) * 1997-10-02 1999-06-22 F Hoffmann La Roche Ag 試料カップの自動取扱装置
JPH11160297A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Shimadzu Corp 固相抽出装置
JPH11295282A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Rieko Naito ピペット用チップ
JP2000074908A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過器
JP2000279827A (ja) * 1999-03-04 2000-10-10 Phenomenex Inc 固相抽出物用吸着材カートリッジ、試料分析用装置及び吸着材カートリッジを形成する方法
JP2004501369A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 ユナイテッド ケミカル テクノロジーズ インク 試料抽出装置
WO2002086488A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Gl Sciences Incorporated Procede et instrument d'extraction d'un composant a l'etat de trace en phase solide
JP2003149104A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 残留性汚染物質の分析方法
JP2005521041A (ja) * 2002-03-19 2005-07-14 ウオーターズ・インベストメンツ・リミテツド 固相抽出用装置および分析前に試料を精製する方法
JP2006515562A (ja) * 2002-07-15 2006-06-01 フィネクサス, インク. 「デッドヴォリューム」を最小化した抽出カラムデバイス
WO2004106914A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Varian, Inc. Solid phase extraction pipette
JP2005315834A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Saika Gijutsu Kenkyusho 固相抽出カートリッジ
WO2006123688A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Universal Bio Research Co., Ltd. フィルタ処理方法、フィルタ封入チップ、およびフィルタ処理装置
JP2006329940A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Showa Denko Kk カートリッジ固定用具
JP2006349376A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Showa Denko Kk Pcb捕集用充填材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002193A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット
JP2015187592A (ja) * 2013-07-02 2015-10-29 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット
EP3409365A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Sysmex Corporation Solid-liquid separation method, solid-liquid separation apparatus, and kit to be used therefor
US10702864B2 (en) 2017-05-31 2020-07-07 Sysmex Corporation Solid-liquid separation method, solid-liquid separation apparatus, and kit to be used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2125224A4 (en) 2014-07-09
JP2010529416A (ja) 2010-08-26
US8715593B2 (en) 2014-05-06
US20100081209A1 (en) 2010-04-01
WO2008103828A1 (en) 2008-08-28
EP2125224A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8715593B2 (en) Pipette tips for extraction, sample collection and sample cleanup and methods for their use
US11567067B2 (en) Automated solid phase extraction using filter tips
Dugheri et al. A review of micro-solid-phase extraction techniques and devices applied in sample pretreatment coupled with chromatographic analysis
US6566145B2 (en) Disposable pipette extraction
Mullett Determination of drugs in biological fluids by direct injection of samples for liquid-chromatographic analysis
Moein et al. Microextraction by packed sorbent (MEPS)
US6723236B2 (en) Device for solid phase extraction and method for purifying samples prior to analysis
Pourshamsi et al. A comprehensive review on application of the syringe in liquid-and solid-phase microextraction methods
US20050059162A1 (en) Direct vial surface sorbent micro extraction device and method
JP7005612B2 (ja) サンプルを採取するデバイス、およびかかるデバイスを備えるサンプル分析システム
JP6182547B2 (ja) 溶解可能なサンプル収集領域を有する乾燥サンプル担持体
Abd-Talib et al. The benefits and limitations of methods development in solid phase extraction: Mini review
CN115298547A (zh) 用于霉菌毒素分析的高通量亲和样品制备
Chen et al. Advances in the on-line solid-phase extraction-liquid chromatography-mass spectrometry analysis of emerging organic contaminants
EP3563149B1 (en) Single-use, disposable high-pressure liquid chromatography columns for high-throughput analysis
Wells Sample preparation for mass spectrometry applications
Mehta Sample pretreatment in the trace determination of drugs in biological fluids
Campíns‐Falcó et al. Solid‐phase extraction and clean‐up procedures in pharmaceutical analysis
US20230075131A1 (en) Automated solid phase extraction using filter tips
EP3970859A1 (en) Membrane devices for filtration and extraction
Wells Sample preparation for mass spectrometry
Saito et al. Sample preparation for the analysis of drugs in biological fluids
Papadoyannis et al. Sample Preparation Prior to HPLC

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909