JP2013037189A - 撮像装置及び車載用カメラ - Google Patents

撮像装置及び車載用カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2013037189A
JP2013037189A JP2011173146A JP2011173146A JP2013037189A JP 2013037189 A JP2013037189 A JP 2013037189A JP 2011173146 A JP2011173146 A JP 2011173146A JP 2011173146 A JP2011173146 A JP 2011173146A JP 2013037189 A JP2013037189 A JP 2013037189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens unit
holding member
unit
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011173146A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yoshimura
賢一 由村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011173146A priority Critical patent/JP2013037189A/ja
Publication of JP2013037189A publication Critical patent/JP2013037189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】レンズユニットと、撮像素子を含むマウントユニットとの間における結像位置の調整及び固定と、レンズユニットとマウントユニット間の防水性能の確保を、少ない部品点数で実現できる撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ4が固定されたレンズ固定部材6、レンズホルダ8とによりレンズユニット16が構成されている。レンズ固定部材6はレンズホルダ8にネジ部を介して着脱自在に取り付けられている。レンズユニット保持部材10の所定位置には、撮像素子基板24を介して撮像素子22が固定されている。レンズユニット16をレンズユニット保持部材10の収容凹部内で光軸方向(矢印N方向)に移動して撮像素子22に対するレンズ4の結像位置を調整した後、レンズユニット保持部材10とレンズホルダ8との間のC部位を周方向全体に亘って溶着し、レンズユニット16をレンズユニット保持部材10に固定する。
【選択図】図6

Description

本発明は、車載カメラやデジタルカメラ、デジタルビデオ等に用いられる撮像装置及びこれを有する車載用カメラに関する。
従来、撮像用のレンズと、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を有する撮像装置が、車載カメラやデジタルカメラ、デジタルビデオ等に広く適用されている。
この種の撮像装置は、通常、レンズの結像位置に撮像素子を高精度な位置決め調整を行った状態で固定され、筐体に収められている。また、場合によってはレンズと筐体が一体になっているものもある。
装置の筐体には防水機能や防塵機能を持たせて、内部のレンズや結像素子を外気から保護している。
一方、車載カメラなどは、使用する用途によって、外形は似ているが撮像素子や光学特性が、少しずつ異なるもののラインナップが必要になることがある。
従来、簡易な構成で、レンズの結像位置に撮像素子を高精度に位置決め調整・固定し、防水性能の確保を実現すると共に、異なる光学特性のレンズユニットを交換可能とする構成として以下のような技術が知られている。
例えば、特許文献1には、異なる光学特性のレンズユニットを交換可能な、レンズユニットとマウントユニットの組付構造が開示されている。
レンズユニットを収容保持するレンズユニット保持部材と、該レンズユニット保持部材に接続されるリアケースと、レンズユニット保持部材及びリアケースの内方に設けられる基板部とから成るマウントユニットを共通化し、レンズユニットを交換できる構成となっている。
レンズユニットの外周面と、マウントユニットのレンズユニット収容凹部との間にネジ部を形成し、該ネジ部を介して着脱(交換)できるようになっている。ネジ部よりも着脱方向の外側の部位において、レンズユニットとマウントユニットとの間には、防水パッキンが設けられている。
特許文献2には、フォーカス位置の調整後に、保持環を用いたダブルナット方式でレンズユニットをレンズユニット保持部材に固定する構成が開示されている。
この方式によれば、異なる光学特性のレンズユニットが交換可能であり、簡単な操作でレンズユニットとマウントユニットの調整・固定が可能である。
しかしながら、特許文献1の方式では、レンズユニットとマウントユニット(外装カバー)との間に防水パッキンが必要となるため、部品点数が多くなってしまう。
特許文献2の方式では、ダブルナット方式であるが故に、保持環が必要となってしまい、部品点数が多くなってしまう。さらに、外装カバーとレンズユニット間の防水性能を確保するには、外装カバーとレンズユニットとの間に防水パッキンが必要となってしまう。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、光学特性の異なるレンズユニットが交換可能な、レンズユニットとマウントユニットから成る構成で、レンズユニットと、撮像素子を含むマウントユニットとの間における結像位置の調整及び固定と、レンズユニットとマウントユニット間の防水性能の確保を、少ない部品点数で実現できる撮像装置の提供を、その目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、単数または複数のレンズと、前記レンズのうち少なくとも一つが固定されるレンズ固定部材と、該レンズ固定部材を保持するレンズホルダと、を備えたレンズユニットと、撮像素子が固定され、前記レンズユニットを保持するレンズユニット保持部材と、を有する撮像装置において、前記レンズユニットと前記レンズユニット保持部材とが溶着固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、レンズユニット保持部材を含むマウントユニットに対するレンズユニットの位置調整をした後、溶着によりレンズユニットをマウントユニットに固定する構成としたので、位置調整後の固定が固定部材を別途設けることなく可能であり、結像位置の調整と防水機能を少ない部品点数で実現することができ、低コスト化にも寄与できる。
また、溶着により部材間の結合力・密閉力が高まるため、防水パッキンを用いる方式に比べて、防水性能を向上させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る車載用カメラの斜視図である。 車載用カメラの筐体の変形例の斜視図である。 レンズユニットの斜視図である。 基板部の側面図である。 レンズユニット保持部材に対する撮像素子の固定構成を示す一部省略の斜視図である。 撮像装置の概要断面図である。 第2の実施形態に係る撮像装置のレンズユニットの斜視図である。 第2の実施形態に係る撮像装置の概要断面図である。 第3の実施形態に係る撮像装置の概要断面図である。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
本発明は、撮像素子を含むマウントユニットと、複数のレンズをレンズホルダに納めたレンズユニットの位置調整後の固定に際して、マウントユニットとレンズユニットとを溶着固定することで、簡易な構成で、レンズユニットとマウントユニットを調整・固定すると共に、防水パッキンを使用せずに防水性能を確保し、さらに、光学特性の異なったレンズユニットでも、マウントユニットとの嵌め合い形状を共通化することで、マウントユニットの汎用性を高めることが可能であることが特徴になっている。
本発明の第1の実施形態を図1乃至図6に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置を備えた車載用カメラの外観斜視図を示している。
車載用カメラ2は、撮像用のレンズ4と、該レンズ4が固定されたレンズ固定部材6と、該レンズ固定部材6を保持するレンズホルダ8と、撮像用レンズ4、撮像用レンズ4及びレンズホルダ8からなるレンズユニットを保持するレンズユニット保持部材10と、該レンズユニット保持部材10に接続・固定されたリアケース12とを有している。
図2に示すように、レンズホルダ8と、レンズユニット保持部材10と、リアケース12から車載用カメラ2の筐体としてのマウントユニット14が構成されている。図2では、図1と比べて形状が若干異なる筐体を例示している。
図3は、レンズユニットの斜視図である。レンズユニット16は、レンズ4と、レンズ固定部材6と、レンズホルダ8と、レンズホルダ8の内部にレンズ固定部材6によって固定される図示しないレンズ(レンズ4とは異なるレンズ)で構成されている。
したがって、車載用カメラ2は、レンズユニット16とマウントユニット14との2つのユニットから構成されている。
レンズ4と上記図示しないレンズ等は、車載用カメラ2の光学素子を構成する。
レンズホルダ8とレンズ固定部材6は、それぞれに相対的に形成されたねじ形状で締結することができる。
レンズホルダ8とレンズ固定部材6との締結は、ネジ形状によるものに限られず、接着など他の固定手段であっても良い。
図示しないが、レンズユニットの内部には、図示しない絞りや遮光板、レンズユニットの防水性能を確保するための部材、例えばOリングなどが組み込まれている。
図3に示すように、レンズホルダ8は、レンズ固定部材6を保持する大径部8aと、レンズ4の光軸方向に延びる小径の円筒部8bとから構成され、合成樹脂材料、または金属で形成されている。
レンズホルダ8の内部にはレンズを保持し、レンズを透過した光束を通過させるための空洞が設けられている。円筒部8bの外周面は規格化された径となっている。
図2に示すように、マウントユニット14は、レンズユニット保持部材10、後述する基板部、リアケース12、固定ネジ18、図示しない防水パッキン等で構成されている。基板部はレンズユニット保持部材10とリアケース12の内部にある。
図4に示すように、基板部20は、撮像素子22や該撮像素子22を制御する図示しないICなどの電子部品が実装された撮像素子基板24と、図示しない電源ICなどの電源回路部品が実装されている電源基板26等を備えている。
基板部20は、図5に示すように、レンズユニット保持部材10に接着により固定保持される。
本実施形態では基板部20を、レンズユニット保持部材10のレンズ鏡筒保持体28に接着固定としているが、接着の代わりにネジ止めや、バヨネット構造のような機械的な方法で基板部を固定しても効果は同じである。図5では、基板部20の一部を省略している。
以上説明したように、基板部20がレンズユニット保持部材10に取り付けられることにより、撮像素子22がレンズユニット保持部材10に固定される。
基板部20を固定したレンズユニット保持部材10に、図示しない防水パッキンを介してリアケース12を固定ネジ18により締結する。
レンズユニット保持部材10のレンズユニット取り付け部は、レンズホルダ8の円筒部8bを挿入可能な円柱状の空間(鏡筒)30を備えている。
レンズホルダ8の円筒部8bをレンズユニット保持部材10の空間30に挿入することで、レンズユニット16を透過した光束が撮像素子22に結像される。
この際、レンズユニット16と撮像素子22の位置関係は、結像位置調整が完了していないラフな状態であるため、レンズユニット16のベストフォーカス位置に撮像素子22はない。
レンズユニット保持部材10の空間30は、レンズホルダ8の円筒部8bの径と比べて大きな径をしており、レンズユニット16を空間30で光軸方向(矢印N方向;図6参照)に移動させることにより、レンズユニット8と撮像素子22の位置関係を調整する。
レンズユニット16と撮像素子22の位置調整後、図6に示すように、レンズホルダ8とレンズユニット保持部材10との間における溶着部Cを溶着固定することで、レンズユニット16と撮像素子22の位置関係を所望の位置に固定することが可能となる。
レンズユニット16と、レンズユニット保持部材10と、撮像素子22とにより本実施形態に係る撮像装置が構成されている。
なお、図6ではレンズユニット16内の光学素子、撮像素子基板24の接着部は省略している。また、分かりやすくするために、レンズユニット16とレンズユニット保持部材10間の径差を誇張表示している。
溶着部Cにおける溶着は、周方向全体に亘ってなされ、これによりレンズホルダ8とレンズユニット保持部材10とが気密に一体となるので、防水パッキンを必要とすることなくレンズユニット8とマウントユニット14間の防水性能を確保することができる。
溶着は、レンズホルダ8とレンズユニット保持部材10との間の材料の溶融によりなされるので、溶着するための別部材が不要であり、低コスト化を実現できる。
なお、撮像素子22の結像は、図示しない周知の画像処理手段や接続ケーブル、コネクタを介して、車室内のモニターに映像として表示される。
図6に示すように、レンズ固定部材6の外周面には雄ネジ6aが形成され、これに対応してレンズホルダ8の大径部8aの内周面には雄ネジ6aに噛み合う雌ネジ8cが形成されている。レンズ固定部材6はネジの噛み合いによってレンズホルダ8に取り付けられ、レンズ固定部材6のねじ込みにより、レンズホルダ8内のレンズ群が固定される。
なお、図6ではレンズユニット保持部材10の断面ハッチングを省略している。
図7及び図8に基づいて第2の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同一部分は同一符号で示し、特に必要がない限り既にした構成上及び機能上の説明は省略して要部のみ説明する(以下の他の実施形態において同じ)。
本実施形態では、図7に示すように、レンズホルダ8の円筒部8bの外周面には、所定のピッチを備えた雄ネジ8dが形成されている(一部省略)。これに対応して、図8に示すように、レンズユニット保持部材10の空間30を区画する内周面には雄ネジ8dに噛み合う雌ネジ10aが形成されている。
これらのネジの噛み合いにより、レンズユニット16はレンズユニット保持部材10に取り付けられ、レンズユニット16を回転させてネジの噛み合い量を変えることにより、撮像素子22に対するレンズ4の結像位置(フォーカス位置)を調整することができる。
空間30内でレンズユニット16をスライド移動させる上記実施形態に比べ、結像位置を得るための微調整が容易となる。
図8ではレンズユニット内の光学素子、撮像素子基板の接着部は省略している。
図9に基づいて第3の実施形態を説明する。
上記各実施形態では、マウントユニット14とレンズユニット16間の溶着固定を、レンズユニット保持部材10とレンズホルダ8間の溶着で説明したが、図9に示すように、本実施形態ではレンズ固定部材とレンズユニット保持部材10との間で溶着を行っている。
すなわち、レンズ固定部材6はレンズホルダ8の大径部8aよりも径の大きいフランジ部6bを有しており、その外周縁6b−1をレンズユニット保持部材10に溶着している。
図9ではレンズユニット内の光学素子、撮像素子基板の接着部は省略している。
レンズユニット16とマウントユニット14との間における溶着部は、上記実施形態に限定されず、レンズユニット16側の溶着部位をレンズ自体としてもよい。
また、マウントユニット14側の溶着部についても、レンズユニット保持部材に限ったものではない。
さらに、レンズユニットとマウントユニットとの溶着部を同一材質とすることで、すなわち、レンズホルダ8とレンズユニット保持部材10又はレンズ固定部材6とレンズユニット保持部材10の少なくとも溶着部の材質を同じにすることで、溶着部の結合力、密閉度が高まるため、さらに防水性能を向上することができる(第4の実施形態)。また、異なる材料間の溶着構造に比べ、溶着部位の経年劣化を抑制することができる。
また、上記各実施形態では雄ネジと雌ネジによる結合構成において、ネジ形状を区別したが、これに限定される趣旨ではなく、雄ネジと雌ネジの区別は相対的なものである。
上記車載用カメラ2は、図示しない固定部材を介して車に取り付けられる。上記のように防水性能のすぐれた物となるので、高い信頼性を持ち高性能な画像品質を取得できるカメラを提供することができる。
その結果、運転者からの見えない部位を高画質で映し出すカメラを提供でき、安全運転にも寄与することができる。
また、防水性能が高いため、雨の日等の天気が不順なときでも安全に運転するための支援をすることができる。さらに部品点数を低減できるので低コスト化にも寄与できる。
2 車載用カメラ
4 レンズ
6 レンズ固定部材
8 レンズホルダ
10 レンズユニット保持部材
18 レンズユニット
特許第4318571号公報 特開2009−265131号公報

Claims (6)

  1. 単数または複数のレンズと、前記レンズのうち少なくとも一つが固定されるレンズ固定部材と、該レンズ固定部材を保持するレンズホルダと、を備えたレンズユニットと、
    撮像素子が固定され、前記レンズユニットを保持するレンズユニット保持部材と、
    を有する撮像装置において、
    前記レンズユニットと前記レンズユニット保持部材とが溶着固定されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記レンズホルダと、前記レンズユニット保持部材との嵌め合い部にネジ部が形成され、該ネジ部の噛み合い量の調整により前記撮像素子に対する前記レンズの結像位置を調整可能であることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像装置において、
    前記レンズユニットの溶着部は、前記レンズ固定部材であることを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1又は2に記載の撮像装置において、
    前記レンズユニットの溶着部は、前記レンズホルダであることを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の撮像装置において、
    前記レンズユニットと、前記レンズユニット保持部材との前記溶着部は同一材質であることを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の撮像装置を搭載した車載用カメラ。
JP2011173146A 2011-08-08 2011-08-08 撮像装置及び車載用カメラ Pending JP2013037189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173146A JP2013037189A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 撮像装置及び車載用カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173146A JP2013037189A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 撮像装置及び車載用カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013037189A true JP2013037189A (ja) 2013-02-21

Family

ID=47886843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173146A Pending JP2013037189A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 撮像装置及び車載用カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013037189A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008675A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 株式会社デンソー レンズ鏡筒、及びこれを備えた撮像システム
DE102016107037A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit einem einstückigen Gehäuseoberteil mit einer inneren Befestigungseinrichtung für ein Linsenmodul, sowie Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Kamera für ein Kraftfahrzeug
EP3290979A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-07 Autoliv Development AB Camera module for a motor vehicle
WO2020134695A1 (zh) * 2018-12-26 2020-07-02 苏州智华汽车电子有限公司 一种螺杆调焦车载摄像头
WO2021261873A1 (ko) * 2020-06-25 2021-12-30 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP7415986B2 (ja) 2021-03-08 2024-01-17 Jfeスチール株式会社 防塵装置及び監視装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164231B2 (ja) * 1990-09-15 2001-05-08 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 温度センサおよび温度センサの調整方法
JP2005101711A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006323079A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置
JP2009206994A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2009294612A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 光学ユニットおよび光学部材の固定方法
JP2010107544A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Kyocera Corp カメラモジュールにおけるレンズ部材の取付方法
JP2010219713A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Corp 撮像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164231B2 (ja) * 1990-09-15 2001-05-08 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 温度センサおよび温度センサの調整方法
JP2005101711A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006323079A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置
JP2009206994A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sharp Corp 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP4621748B2 (ja) * 2008-02-28 2011-01-26 シャープ株式会社 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2009294612A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Canon Inc 光学ユニットおよび光学部材の固定方法
JP2010107544A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Kyocera Corp カメラモジュールにおけるレンズ部材の取付方法
JP2010219713A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Corp 撮像装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10146025B2 (en) 2013-07-18 2018-12-04 Denso Corporation Lens tube and imaging system having the same
JP2015022126A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社デンソー レンズ鏡筒
US9857552B2 (en) 2013-07-18 2018-01-02 Denso Corporation Lens tube and imaging system having the same
WO2015008675A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 株式会社デンソー レンズ鏡筒、及びこれを備えた撮像システム
US10281677B2 (en) 2013-07-18 2019-05-07 Denso Corporation Lens tube and imaging system having the same
US10429605B2 (en) 2013-07-18 2019-10-01 Denso Corporation Lens tube and imaging system having the same
US10725264B2 (en) 2013-07-18 2020-07-28 Denso Corporation Lens tube and imaging system having the same
DE102016107037A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Connaught Electronics Ltd. Kamera für ein Kraftfahrzeug mit einem einstückigen Gehäuseoberteil mit einer inneren Befestigungseinrichtung für ein Linsenmodul, sowie Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Kamera für ein Kraftfahrzeug
EP3290979A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-07 Autoliv Development AB Camera module for a motor vehicle
WO2018041951A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-08 Autoliv Development Ab Camera module for a motor vehicle
WO2020134695A1 (zh) * 2018-12-26 2020-07-02 苏州智华汽车电子有限公司 一种螺杆调焦车载摄像头
WO2021261873A1 (ko) * 2020-06-25 2021-12-30 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP7415986B2 (ja) 2021-03-08 2024-01-17 Jfeスチール株式会社 防塵装置及び監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9888157B2 (en) Lens mounting mechanism, lens mounting method, and image pickup device
JP5771901B2 (ja) 撮像装置
JP2013037189A (ja) 撮像装置及び車載用カメラ
US10205865B2 (en) Camera and method for manufacturing the same
US20070031137A1 (en) Optical module comprising a spacer element between the housing of a semiconductor element and a lens unit
US10506145B2 (en) Camera apparatus and camera module
JP5845569B2 (ja) 撮像ユニット
JP4726698B2 (ja) レンズアッシおよび撮像装置
JP2011017839A (ja) 防水カメラ
JP2005070505A (ja) カメラ装置
JP2008033010A (ja) 撮像装置
CN110121017B (zh) 相机模块包及其制造方法
US9851621B2 (en) Camera for vehicles, in particular commercial vehicles
US20190179215A1 (en) Camera for a motor vehicle, comprising an integrally formed housing top part and a lens carrier, as well as motor vehicle and method for manufacturing a camera for a motor vehicle
JP5499828B2 (ja) 撮像装置
JP2008187284A (ja) カメラ装置
JP2009265131A (ja) レンズ鏡筒固定装置および、それを備えた撮像装置
JP5598135B2 (ja) 撮像装置
JP2007102017A (ja) 撮像装置
CN105511207B (zh) 用于可pcb安装的相机模块的可pcb安装的透镜适配器
JP2011237672A (ja) 撮像装置
JP6803260B2 (ja) 車載カメラモジュール
JP2008216706A (ja) 防水用レンズ、防水用レンズ組立体および撮影装置
WO2024014106A1 (ja) レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体
JP2024011142A (ja) レンズユニット、カメラモジュール、撮像システムおよび移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018