JP2013030526A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013030526A
JP2013030526A JP2011163935A JP2011163935A JP2013030526A JP 2013030526 A JP2013030526 A JP 2013030526A JP 2011163935 A JP2011163935 A JP 2011163935A JP 2011163935 A JP2011163935 A JP 2011163935A JP 2013030526 A JP2013030526 A JP 2013030526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
opening
light
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011163935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794020B2 (ja
Inventor
Toshiaki Iwabuchi
寿章 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011163935A priority Critical patent/JP5794020B2/ja
Priority to US13/545,589 priority patent/US9379154B2/en
Priority to KR1020120075334A priority patent/KR101941288B1/ko
Priority to TW101125651A priority patent/TWI518885B/zh
Priority to CN201210252481.6A priority patent/CN102903724B/zh
Publication of JP2013030526A publication Critical patent/JP2013030526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794020B2 publication Critical patent/JP5794020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】フレアやゴーストの発生を抑制する。
【解決手段】固体撮像装置は、開口部を有する基板と、基板の開口部の周囲の下面にフリップチップ実装され、基板の上面に配設されるレンズにより取り込まれ、開口部から入射される光を受光し、光電変換する固体撮像素子とを備え、基板の開口部の周囲の厚さは、基板の他の部分の厚さより薄く形成されている。本技術は、例えば、カメラ付き携帯電話機に搭載されるカメラモジュールに適用することができる。
【選択図】図2

Description

本技術は、固体撮像装置に関し、特に、フレアやゴーストの発生を抑制することができるようにする固体撮像装置に関する。
近年、固体撮像装置におけるイメージセンサについても、他の半導体チップと同様、先端プロセスが導入されることで、チップシュリンクが進む傾向にある。これに伴い、例えば、イメージセンサと基板とがワイヤボンディングによって接続される固体撮像装置を設計する際には、イメージセンサにおいて、ボンディングパッドをレンズ有効径内に配置するように設計することも考えられる。
しかしながら、このような場合、レンズから入射した光が、ボンディングパッドに接続されているワイヤ(金線)表面に反射し、イメージセンサ上の受光面に入り込むことにより、フレアやゴーストが発生する恐れがあった。
これに対して、レンズからの光のうちの、イメージセンサ上に配置されているボンディングパッド近辺に入射される光を遮光する遮光部材を設けるようにした固体撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
これによって、レンズから入射した光が、ボンディングパッドに接続されている金線表面に反射し、イメージセンサ上の受光面に入り込むことにより発生するフレアやゴーストを抑制することができるようになった。
特開2006−222249号公報
ところで、近年、薄型化を目的としたフリップチップ構造の固体撮像装置が知られている。
図1は、従来のフリップチップ構造の固体撮像装置の構成を示す図である。
図1の固体撮像装置においては、CMOSイメージセンサ10(以下、単に、イメージセンサ10という)が、開口部を有する基板11に、バンプ12を介して電気的に接続されている。バンプ12によるイメージセンサ10と基板11との接続部分は、エポキシ樹脂等からなるアンダーフィル(UF)13により封止されている。また、基板11の開口部には、イメージセンサ10の受光面10aの上部を保護するためのシール部材14が、UV硬化型の接着部材によって接着されている。なお、この接着部材は、熱硬化型であってもよい。シール部材14は、光を透過する透明な材料で形成されており、図中、太矢印で示される図示せぬレンズからの入射光が、シール部材14を介して、イメージセンサ10の受光面10aに入射される。
図1に示されるフリップチップ構造の固体撮像装置においては、受光面10aと基板11の開口部の縁面とは、比較的近い位置にある。したがって、シール部材14を介して入射される入射光のうち、基板11の開口部の縁面で反射した反射光が、受光面10aに入り込んでしまい、フレアやゴーストの発生を引き起こす恐れがある。
そこで、受光面10aと基板11の開口部の縁面とを、反射光が受光面10aに入り込まないような位置にしようとすると、イメージセンサ10のチップサイズは大きくなってしまう。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、フレアやゴーストの発生を抑制することができるようにするものである。
本技術の一側面の固体撮像装置は、開口部を有する基板と、前記基板の前記開口部の周囲の下面にフリップチップ実装され、前記基板の上面に配置されるレンズにより取り込まれ、前記開口部から入射される光を受光し、光電変換する固体撮像素子とを備え、前記基板の前記開口部の周囲の厚さは、前記基板の他の部分の厚さより薄く形成される。
前記基板の前記開口部の周囲は単層で構成され、前記基板の他の部分は多層で構成されるようにできる。
前記基板の前記開口部には、前記固体撮像素子の受光面を保護するためのシール材が樹脂により固定され、前記樹脂は、黒色のカーボンフィラーまたは染料が混合されるようにできる。
前記固体撮像装置には、前記シール材の前記レンズ側の面または前記固体撮像素子側の面に、前記レンズから前記固体撮像素子に入射する光の一部を遮光する遮光部材をさらに設け、前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光の入射角より大きいようにすることができる。
前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光のうちの、入射角が最も大きい光の前記入射角より大きいようにすることができる。
前記開口部の縁面は、前記遮光部材の縁面の仮想延長面と交わらないようにすることができる。
本技術の一側面においては、開口部を有する基板と、基板の開口部の周囲の下面にフリップチップ実装され、基板の上面に配置されるレンズにより取り込まれ、開口部から入射される光を受光し、光電変換する固体撮像素子とを備える固体撮像装置において、基板の開口部の周囲の厚さは、基板の他の部分の厚さより薄く形成される。
本技術の一側面によれば、フレアやゴーストの発生を抑制することが可能となる。
従来のフリップチップ構造の固体撮像装置の構成例を示す図である。 本技術を適用したフリップチップ構造の固体撮像装置の構成例を示す図である。 本技術を適用した固体撮像装置における基板の開口部での反射について説明する図である。 本技術を適用した固体撮像装置の他の構成例を示す図である。 本技術を適用した固体撮像装置のさらに他の構成例を示す図である。 遮光部材の位置および受光面の端部と基板の開口部の縁面との距離について説明する図である。
以下、本技術の実施の形態について図を参照して説明する。
[固体撮像装置の構成例]
図2は、本技術を適用した固体撮像装置の一実施の形態の構成を示す図である。
図2の固体撮像装置は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ30、基板31、バンプ32、アンダーフィル(UF)33、シール部材34、および補強樹脂35から構成される。
CMOSイメージセンサ30(以下、単に、イメージセンサ30という)は、光電変換素子を含む単位画素(以下、単に、画素ともいう)が行列状(マトリックス状)に2次元配置されてなる受光面30aを有しており、受光面30aに入射した光量に応じた電荷量を物理量として画素単位で検知する。
基板31は、例えば、リジッドフレキシブル基板として構成され、開口部を有している。その開口部の周囲の下面には、イメージセンサ30がフリップチップ実装されており、基板31は、バンプ32を介して、イメージセンサ30と電気的に接続されている。基板31の上面には、図示せぬレンズが配置されており、レンズにより取り込まれた光は、基板31の開口部から、イメージセンサ30の受光面30aに入射される。
基板31において、開口部の周囲の厚さは、基板31の他の部分の厚さより薄く形成されている。具体的には、基板31の開口部の周囲の断面は、図3に示されるように、L字型に形成されており、基板31の開口部の周囲部分Pは、単層(リジッド層)で構成され、基板31のそれ以外の部分は、多層(リジッド層およびフレキシブル層)で構成される。図3の基板31において、開口部の周囲部分Pを含む層には、バンプ32と接続されるパッド(電極)および配線が形成されている。
UF33は、エポキシ樹脂等からなり、バンプ32によるイメージセンサ30と基板31との接続部分を封止している。
シール部材34は、例えば、ガラスや樹脂フィルム等の光を透過する透明な材料で形成されており、イメージセンサ30の受光面30aの上部を保護するためのシール材としての役割を担う。シール部材34の上面または下面には、赤外線吸収材料を有する光学フィルタであるIRCF(Infrared Ray Cut Filter)が貼りつけられていてもよい。また、シール部材34自体が、シール材としての機能と赤外線を吸収する機能を有する、ガラスや樹脂フィルム等で形成されるIRCFであってもよい。シール部材34は、黒色のカーボンフィラーや染料等が混合された、UV硬化型の補強樹脂35によって、基板31の開口部の単層基板上に固定(接着)されている。なお、補強樹脂35は、熱硬化型の樹脂であってもよい。
以上の構成によれば、基板31の開口部の周辺の厚さが薄く形成されているので、基板31の開口部の縁面での入射光の反射は低減され、基板31の開口部の縁面からの反射光によるフレアやゴーストの発生を抑制することが可能となる。
また、図3に示されるように、太矢印で示される図示せぬレンズからの入射光の一部は、補強樹脂35で反射されるが、基板31の開口部の周囲の断面および補強樹脂35の形状と、補強樹脂35に混合された黒色のカーボンフィラーや染料等とによって、受光面30aに入り込む反射光は低減されるようになる。
したがって、受光面30aと基板31の開口部の縁面とを、近い位置とすることができ、ひいては、基板31の開口部の面積を小さくすることができるので、イメージセンサ30のチップサイズを小さくすることができる。これにより、理収を高めることができ、チップ1個当たりのコストを低減することができるようになる。
また、イメージセンサ30において、受光面30aと基板31の開口部の縁面とを、近い位置とすることができるので、イメージセンサ30の周辺回路の規模をも小さくすることが可能になり、半導体チップのプロセス世代を進めることが可能となる。その結果、消費電力の低減や、動作速度の向上に対応したイメージセンサを提供することが可能となる。
さらに、イメージセンサ30のチップサイズを小さくすることができるので、イメージセンサ30を備えるカメラモジュールのサイズも小さくすることができ、特に小型化の要求があるカメラ付き携帯電話機等に適用することが可能となる。
[固体撮像装置の他の構成例]
図4は、本技術を適用したフリップチップ構造の固体撮像装置の他の構成を示す図である。なお、図4の固体撮像装置において、図2の固体撮像装置と対応する部分については、同一の符号を付している。
図4において、遮光部材41は、所定の厚さをもつ、黒色に着色されたフィルムからなり、図示せぬレンズからイメージセンサ30の受光面30aに入射する入射光を通過させる開口部を有する。遮光部材41は、レンズとイメージセンサ30との間の光路上に配置され、シール部材34のレンズ側の面に貼りつけられる。
レンズからの入射光の大半は、遮光部材41の開口部からイメージセンサ30の受光面30aに入射されるが、レンズからの入射光のうちの、補強樹脂35および基板31の開口部の縁面に入射される入射光は、遮光部材41によって遮光されるようになされている。
また、図4において、イメージセンサ30の受光面30aに対する入射光のうち、最も入射角の大きい入射光が遮光部材41の開口部の縁部を通過するように、遮光部材41の縁面にレンズの光軸方向に対して角度をつければ、遮光部材41の開口部の縁面において入射光が反射することはない。すなわち、遮光部材41の縁面の、レンズの光軸に対してなす角度(以下、縁面角度という)は、遮光部材41の開口部の縁部に入射する入射光の入射角より大きい角度とされる。なお、遮光部材41の開口部の縁面につけられる縁面角度は、遮光部材41としてのフィルムを金型により成形することで得られる。
さらに、遮光部材41の幅(図中、横方向の長さ)は、基板31の開口部の縁面と、遮光部材41の開口部の縁面の仮想延長面とが交わらないように設計されている。すなわち、遮光部材41の開口部の縁部を通過した入射光が、基板31の開口部の縁面に反射することはない。
以上の構成によれば、補強樹脂35および基板31の開口部の縁面で入射光が反射することはなくなるとともに、遮光部材41の開口部の縁面で入射光が反射することはなくなるので、補強樹脂35、基板31の開口部の縁面、または遮光部材41の開口部の縁面からの反射光によるフレアやゴーストの発生を抑制することが可能となる。
また、受光面30aに入り込む反射光はより低減されるようになるので、受光面30aと基板31の開口部の縁面とを、より近い位置とすることができ、ひいては、基板31の開口部の面積をより小さくすることが可能となる。したがって、イメージセンサ30のチップサイズをより小さくすることができる。
以上においては、遮光部材41が、シール部材34のレンズ側の面に貼りつけられるようにしたが、シール部材34のレンズ側の面とは反対の面(イメージセンサ30側の面)に貼りつけられるようにしてもよい。
[固体撮像装置のさらに他の構成例]
図5は、本技術を適用したフリップチップ構造の固体撮像装置のさらに他の構成を示す図である。なお、図5の固体撮像装置において、図4の固体撮像装置と対応する部分については、同一の符号を付している。
すなわち、図5の固体撮像装置においては、遮光部材51が、シール部材34のイメージセンサ30側の面に貼りつけられている。
なお、図4の固体撮像装置においては、遮光部材は、黒色に着色されたフィルムから形成されるものとしたが、図5の固体撮像装置においては、遮光部材51は、シール部材34に印刷材料を印刷することで形成されるようにしてもよい。印刷材料は、例えば、カーボンフィラーや染料等で黒色化したエポキシ樹脂やアクリル樹脂、エポキシ−アクリル混合型の樹脂等であり、UV硬化性や熱硬化性を有するものとされる。また、印刷材料は、常温硬化性を有する樹脂であってもよい。このような印刷材料の印刷方式としては、スクリーン印刷方式やインクジェット印刷方式が適用される。
なお、遮光部材51が液体状の印刷材料である場合、遮光部材51の縁面角度は、シール部材34の濡れ性によって決まる印刷材料の接触角として得られる。なお、縁面角度を、複数回の印刷における印刷材料の重ね方によって得るようにしてもよい。
また、例えば、遮光部材51は、シール部材34に薄膜を蒸着することで形成されるようにしてもよい。この場合、蒸着された薄膜に対して開口部をパターニングする際、サイドエッチが入るようにエッチングすることで、遮光部材51が形成される。
以上の構成によれば、補強樹脂35および基板31の開口部の縁面で入射光が反射することはなくなるとともに、遮光部材51の開口部の縁面で入射光が反射することはなくなるので、補強樹脂35、基板31の開口部の縁面、または遮光部材51の開口部の縁面からの反射光によるフレアやゴーストの発生を抑制することが可能となる。
また、受光面30aに入り込む反射光はより一層低減されるようになるので、受光面30aと基板31の開口部の縁面とを、より一層近い位置とすることができ、ひいては、基板31の開口部の面積をより一層小さくすることが可能となる。したがって、イメージセンサ30のチップサイズをより一層小さくすることができる。
[遮光部材の位置および受光面の端部と基板の開口部の縁面との距離について]
ここで、図6を参照して、イメージセンサに対する遮光部材の位置、および、受光面の端部と基板の開口部の縁面との距離について説明する。なお、以下においては、図1の固体撮像装置のシール部材14のイメージセンサ10側の面に遮光部材を貼りつけた場合の、イメージセンサに対する遮光部材の位置、および、受光面の端部と基板の開口部の縁面との距離について説明する。
イメージセンサ10に対する遮光部材61の位置は、所定のばらつきを含んでいるが、そのばらつきは、ある一定の範囲に抑えられるように製造される。図6において示される曲線は、遮光部材61の縁部(縁面)の位置のばらつきを示した分布曲線である。すなわち、図6の分布曲線がピークとなる位置は、設計上の遮光部材61の縁面の位置を示し、実際の遮光部材61の縁面の位置は、設計上の位置から最大誤差σのばらつきを有している。
イメージセンサ10の受光面10aに対して、レンズからの主光線がある入射角(CRA:Chief Ray Angle)で入射される場合、その主光線に対応する上光線および下光線もまた、それぞれの入射角で入射される。
図6においては、受光面10aの端部に入射される主光線に対応する上光線が、遮光部材61に遮光されないようになされており、受光面10aには、主光線と、その主光線に対応する上光線および下光線がもれなく入射される。
また、図6においては、遮光部材61に遮光されずに通過した下光線が、基板11の開口部の縁面で反射しても、受光面10aの端部に入射されないようになされている。
すなわち、イメージセンサ10に対する遮光部材61の位置は、遮光部材61の開口部の縁部において、受光面10aに主光線とその主光線に対応する上光線および下光線がもれなく入射され、かつ、下光線の反射光が受光面10aに入射されない位置となる。
ここで、遮光部材61の開口部の縁部と受光面10aの端部との距離をDとし、遮光部材61の開口部の縁部と下光線の反射光が入射されるイメージセンサ10上の位置との距離をD’とした場合、以下の式(1)を満たせば、下光線の反射光が受光面10aに入射されないようになる。
D>D’ ・・・(1)
ここで、シール部材14とイメージセンサ10表面との距離(ギャップ長)をG、下光線の入射角をθL、シール部材14と下光線の基板11の開口部の縁面での反射位置との距離をXとすると、D’は、以下の式(2)で表わされる。
D’=(G−X)tanθL ・・・(2)
また、遮光部材61の縁面の、設計上の位置から最大誤差σ分開口部中心側(図中左側)にずれた位置と、受光面10aの端部の鉛直上の位置との距離をLとすると、以下の式(3)が成り立つ。
L+D=2σ+XtanθL ・・・(3)
したがって、距離Xは、以下の式(4)で表わされる。
X=(L+D−2σ)/tanθL ・・・(4)
式(4)で表わされる距離Xを、式(2)に代入すると、式(1)は、以下の式(5)で表わされるようになる。
D>(GtanθL−L+2σ)/2 ・・・(5)
ここで、上光線の入射角をθUとすると、L=GtanθUと表されるので、上述の式(5)は、以下の式(6)で表わされるようになる。
D>{G(tanθL−tanθU)+2σ}/2 ・・(6)
すなわち、上述の式(6)を満たすように固体撮像装置を設計すれば、遮光部材61に遮光されずに通過した下光線が、基板11の開口部の縁面で反射しても、受光面10aの端部に入射されないようになり、基板11の開口部の縁面からの反射光によるフレアやゴーストの発生を抑制することが可能となる。
また、式(6)によれば、ギャップ長Gが小さいほど、遮光部材61の開口部の縁部と受光面10aの端部との距離Dを小さくすることができる。すなわち、基板11の厚さを薄くすることで、遮光部材61の開口部の縁部と受光面10aの端部との距離Dを小さくすることができ、ひいては、基板11の開口部の面積をより一層小さくすることが可能となる。
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術
の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1) 開口部を有する基板と、
前記基板の前記開口部の周囲の下面にフリップチップ実装され、前記基板の上面に配置されるレンズにより取り込まれ、前記開口部から入射される光を受光し、光電変換する固体撮像素子と
を備え、
前記基板の前記開口部の周囲の厚さは、前記基板の他の部分の厚さより薄く形成される
固体撮像装置。
(2) 前記基板の前記開口部の周囲は単層で構成され、前記基板の他の部分は多層で構成される
(1)に記載の固体撮像装置。
(3) 前記基板の前記開口部には、前記固体撮像素子の受光面を保護するためのシール材が樹脂により固定され、
前記樹脂には、黒色のカーボンフィラーまたは染料が混合される
(1)または(2)に記載の固体撮像装置。
(4) 前記シール材の前記レンズ側の面または前記固体撮像素子側の面に、前記レンズから前記固体撮像素子に入射する光の一部を遮光する遮光部材をさらに備え、
前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光の入射角より大きい
(3)に記載の固体撮像装置。
(5) 前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光のうちの、入射角が最も大きい光の前記入射角より大きい
(4)に記載の固体撮像装置。
(6) 前記開口部の縁面は、前記遮光部材の縁面の仮想延長面と交わらない
(4)または(5)に記載の固体撮像装置。
30 CMOSイメージセンサ, 30a 受光面, 31 基板, 34 シール部材, 35 補強樹脂, 41,51,61 遮光部材

Claims (6)

  1. 開口部を有する基板と、
    前記基板の前記開口部の周囲の下面にフリップチップ実装され、前記基板の上面に配置されるレンズにより取り込まれ、前記開口部から入射される光を受光し、光電変換する固体撮像素子と
    を備え、
    前記基板の前記開口部の周囲の厚さは、前記基板の他の部分の厚さより薄く形成される
    固体撮像装置。
  2. 前記基板の前記開口部の周囲は単層で構成され、前記基板の他の部分は多層で構成される
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記基板の前記開口部には、前記固体撮像素子の受光面を保護するためのシール材が樹脂により固定され、
    前記樹脂には、黒色のカーボンフィラーまたは染料が混合される
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記シール材の前記レンズ側の面または前記固体撮像素子側の面に、前記レンズから前記固体撮像素子に入射する光の一部を遮光する遮光部材をさらに備え、
    前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光の入射角より大きい
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記遮光部材の縁面の、前記レンズの光軸方向に対してなす角度は、前記遮光部材の縁部に入射する光のうちの、入射角が最も大きい光の前記入射角より大きい
    請求項4に記載の固体撮像装置。
  6. 前記開口部の縁面は、前記遮光部材の縁面の仮想延長面と交わらない
    請求項5に記載の固体撮像装置。
JP2011163935A 2011-07-27 2011-07-27 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5794020B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163935A JP5794020B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 固体撮像装置
US13/545,589 US9379154B2 (en) 2011-07-27 2012-07-10 Solid-state image pickup apparatus
KR1020120075334A KR101941288B1 (ko) 2011-07-27 2012-07-11 고체 촬상 장치
TW101125651A TWI518885B (zh) 2011-07-27 2012-07-17 固態影像拾取裝置
CN201210252481.6A CN102903724B (zh) 2011-07-27 2012-07-20 固态摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163935A JP5794020B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013030526A true JP2013030526A (ja) 2013-02-07
JP5794020B2 JP5794020B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47575890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163935A Expired - Fee Related JP5794020B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9379154B2 (ja)
JP (1) JP5794020B2 (ja)
KR (1) KR101941288B1 (ja)
CN (1) CN102903724B (ja)
TW (1) TWI518885B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136925A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 株式会社村田製作所 カメラモジュール、および、電子機器
WO2014174943A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社村田製作所 カメラモジュールの製造方法
JP2014216695A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社ニコン 撮像装置及び撮像ユニット
JP2015090874A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社ニコン 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子カメラ
JP2016144145A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社リコー 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置
WO2020079997A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2022044653A (ja) * 2017-05-29 2022-03-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104123179A (zh) 2013-04-29 2014-10-29 敦南科技股份有限公司 中断控制方法及其电子系统
KR102137567B1 (ko) * 2013-06-24 2020-07-24 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2015099262A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラモジュール、並びに電子機器
CN105280630B (zh) 2014-06-10 2019-01-01 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 包括光学传感器芯片的电子设备
JP2016139763A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 ソニー株式会社 撮像装置、電子機器
WO2016134752A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Nokia Solutions And Networks Oy Integrated services processing for mobile networks
WO2017036344A1 (zh) * 2015-08-28 2017-03-09 苏州晶方半导体科技股份有限公司 影像传感器封装结构及其封装方法
JP2017130610A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 ソニー株式会社 イメージセンサ、製造方法、及び、電子機器
US10750060B2 (en) * 2016-03-31 2020-08-18 Sony Corporation Camera module, method of manufacturing camera module, imaging apparatus, and electronic apparatus
WO2018006738A1 (zh) * 2016-07-04 2018-01-11 苏州晶方半导体科技股份有限公司 封装结构以及封装方法
JP2018026395A (ja) 2016-08-08 2018-02-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子パッケージおよびカメラモジュール
JP6449830B2 (ja) * 2016-10-11 2019-01-09 日機装株式会社 試験装置および発光装置の製造方法
JP6730239B2 (ja) * 2017-09-27 2020-07-29 京セラ株式会社 撮像装置、撮像装置の製造方法、及び移動体
CN109936689A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 广东欧珀移动通信有限公司 支架组件及具有其的芯片组件、摄像头、电子设备
KR20190088812A (ko) * 2018-01-19 2019-07-29 삼성전자주식회사 팬-아웃 센서 패키지
CN108364970A (zh) * 2018-04-20 2018-08-03 苏州晶方半导体科技股份有限公司 一种影像传感芯片的封装结构及其封装方法
JP2020036216A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
CN109273474B (zh) * 2018-10-22 2024-05-10 苏州晶方半导体科技股份有限公司 一种感光芯片封装结构及其封装方法
CN109686749B (zh) * 2018-11-30 2020-11-13 中国电子科技集团公司第五十八研究所 图像传感器芯片封装结构以及其制备方法
US11195864B2 (en) * 2019-03-01 2021-12-07 Omnivision Technologies, Inc. Flip-chip sample imaging devices with self-aligning lid
US20220181369A1 (en) * 2019-03-08 2022-06-09 Dexerials Corporation Method of manufacturing connection structure, connection structure, film structure, and method of manufacturing film structure
US11895382B2 (en) 2019-03-21 2024-02-06 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device, and camera module and optical device including same
KR102465230B1 (ko) * 2020-05-08 2022-11-09 (주)에이피텍 하이브리드 커넥션 카메라 패키징 장치
KR102269143B1 (ko) * 2020-07-20 2021-06-25 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131690A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH0538916U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH0888339A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Fuji Film Micro Device Kk 固体撮像素子
JP2002043554A (ja) * 2000-07-17 2002-02-08 Orient Semiconductor Electronics Ltd Ccdパッケージ・モジュール
JP2003229506A (ja) * 2001-11-13 2003-08-15 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005006279A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 多層配線基板、部品実装方法、及び、撮像装置
JP2006222249A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 固体撮像素子パッケージ
JP2009111334A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法、並びに半導体デバイス
JP2012186434A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Sony Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128072A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、カメラモジュール及びカメラシステム
WO2001048534A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Dispositif d'affichage et procede de fabrication correspondant
US6825540B2 (en) * 2001-12-05 2004-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Miniaturized, resin-sealed solid state imaging apparatus
JP4441211B2 (ja) * 2003-08-13 2010-03-31 シチズン電子株式会社 小型撮像モジュール
JP2008148222A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置とその製造方法
CN101329436A (zh) * 2007-06-22 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
KR100982270B1 (ko) * 2008-08-08 2010-09-15 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 이의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131690A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH0538916U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH0888339A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Fuji Film Micro Device Kk 固体撮像素子
JP2002043554A (ja) * 2000-07-17 2002-02-08 Orient Semiconductor Electronics Ltd Ccdパッケージ・モジュール
JP2003229506A (ja) * 2001-11-13 2003-08-15 Kyocera Corp 光半導体装置
JP2005006279A (ja) * 2003-05-19 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 多層配線基板、部品実装方法、及び、撮像装置
JP2006222249A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 固体撮像素子パッケージ
JP2009111334A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法、並びに半導体デバイス
JP2012186434A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Sony Corp 固体撮像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660262B1 (ja) * 2013-03-07 2015-01-28 株式会社村田製作所 カメラモジュール、および、電子機器
WO2014136925A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 株式会社村田製作所 カメラモジュール、および、電子機器
US9813595B2 (en) 2013-03-07 2017-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Camera module including multilayer base body, image sensor IC, lens unit, peripheral circuit components, and connector element and electronic device including same
JP2014216695A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社ニコン 撮像装置及び撮像ユニット
CN104995906B (zh) * 2013-04-26 2018-01-26 株式会社村田制作所 摄像头模块的制造方法
WO2014174943A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社村田製作所 カメラモジュールの製造方法
JP5733485B2 (ja) * 2013-04-26 2015-06-10 株式会社村田製作所 カメラモジュールの製造方法
CN104995906A (zh) * 2013-04-26 2015-10-21 株式会社村田制作所 摄像头模块的制造方法
US10477084B2 (en) 2013-04-26 2019-11-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Manufacturing method for camera module
JP2015090874A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社ニコン 固体撮像装置及びその製造方法、並びに電子カメラ
JP2016144145A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社リコー 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2022044653A (ja) * 2017-05-29 2022-03-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US11810935B2 (en) 2017-05-29 2023-11-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device, solid state image sensor, and electronic device
JP7449317B2 (ja) 2017-05-29 2024-03-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2020079997A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP7372256B2 (ja) 2018-10-15 2023-10-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
US11817467B2 (en) 2018-10-15 2023-11-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US9379154B2 (en) 2016-06-28
KR20130014020A (ko) 2013-02-06
JP5794020B2 (ja) 2015-10-14
CN102903724B (zh) 2016-08-17
CN102903724A (zh) 2013-01-30
TW201316496A (zh) 2013-04-16
TWI518885B (zh) 2016-01-21
US20130026591A1 (en) 2013-01-31
KR101941288B1 (ko) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794020B2 (ja) 固体撮像装置
KR102157211B1 (ko) 촬상 장치 및 전기 장치
US8698938B2 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing same, and camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5794020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees