JPS61131690A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61131690A
JPS61131690A JP59251580A JP25158084A JPS61131690A JP S61131690 A JPS61131690 A JP S61131690A JP 59251580 A JP59251580 A JP 59251580A JP 25158084 A JP25158084 A JP 25158084A JP S61131690 A JPS61131690 A JP S61131690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
image sensor
substrate
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251580A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneichi Yoshino
吉野 常一
Takuji Yanagisawa
柳澤 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59251580A priority Critical patent/JPS61131690A/ja
Publication of JPS61131690A publication Critical patent/JPS61131690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明#求固体撮像装置、特に固体撮像素子を配設する
パッケージング構造(二関する。
〔発明の技術的背景〕
第2図に従来の固体撮像VL置の一例を示す断面図であ
る。この固体撮像装置では、パッケージ晶仮(はの中央
部)二段部(は)と底部αDとからなる凹部(は)があ
り1段部(は〕から端部方向C二向かって電極リード(
2)がパッケージ基板(1)を貫通する形で形成されて
いる。そして底部(l、)上にに光電変換機能を備えた
固体撮像素子(3]が導電性接着剤(4)を介して固定
され、更(一固体撮像素子(3)のボンディングパッド
(5)と電極リード(2)のボンディングパッド(6)
とが、金属線+7) Eより接続されている。またパッ
ケージ基板(1)の開口端側にt工、透光性ガラス板(
8)が接着剤(9)(二より固定されている。なお透光
性ガラス仮(8)の周辺にに、不必要な光が内部:二侵
入し反射して固体撮像素子(31の光電特性上:悪影響
を及ぼすのを防ぐために、光遮蔽枠Cl1lIが設けら
れている。
〔背景技術の問題点〕
しかしこの固体撮像’We ft l二おいてt求、固
体撮像素子(3)からの電極数り出しを1通常の半専体
¥7L置で実施されているボンディング工程(二より金
属線(7)を介して行なうため、スペース上の制約に免
れることができない。故に電子カメラ等の分野での小形
化の要求(二充分対応できない。また光遮蔽枠Q■求、
固体撮像素子(3)の周囲で反射する撮像に無関係な光
;二より発生するフレアー等の疑信号を防止する役割を
もっているが、光遮蔽枠囲と固体撮像素子(2)との間
隔がある程度広がっているので。
斜め方向から侵入する光線充分防ぎ得す、上述の効果は
完璧とを求言い難い。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の欠点を解決するため;;なさ
nたもので、小型でしかも固体撮像素子の周囲;二対す
る完全な光遮蔽効果を得ることの可能な固体撮像装置の
提供を目的とする。
〔発明の、概要〕
即ち本発明#工、固体撮像素子を支持するパッケージ基
板の開口部は固体撮像素子の受光面から離れる(:従っ
て縁が拡大する二う;;テーパ付けされていて、更(二
固体撮像素子の電極数り出しを導電性接合はを介して行
なうことを特徴とする固体撮像装置である。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
この固体撮像装置では、パッケージ基[(2G例えば黒
色のセラミック基板は、セラミック成形枠体(201)
 、(20m)を積層配置して構成され、更にセラミッ
ク成形枠体(201)上にパッケージ基板(至)を貫通
するように、電極リード■υがソケットピン状(二股C
すられでいる。そして透光性ガラス板@が、パッケージ
基板■のテーバ付けされた開口部圏を覆うよう(:、セ
ラミック成形枠体(20m) (−あらかじめ気密(:
黒色フリットガラス(財)等で固定さ几ている。また固
体撮像素子(至)のボンディングパッド(1)が電極リ
ードGl)と整合するよう;二、固体撮偉素子四ニ配置
され、ボンディングパッド(至)及びこれに整合した電
極リード(2))tt、導電性接合材(社)例えばイン
ジウムを介して接続されている。なおこの導電性接合剤
(5)は、メッキ或いはブレージング等の手段(二より
電極リードcは) E被覆さnている。そして固体撮像
素子□□□はモールド樹脂(至)を介してパッケージ基
Vi、[株]に支持され、所望の固体撮像装置が得らn
る。ここでセラミック成形枠体(20! )の内面の緑
は、固体撮像素子(至)の受光面(251)側から[3
るに従って拡大するようシ:テーバ付【すされており、
こrLにより形成される開口部(ハ)の最小面積は、少
なくとも固体撮像素子(至)の有効感光部を覆うことの
できる大きさく;設定されている。、また開口部(ハ)
は、固体撮像素子(ハ)と透光性ガラスVjL(2々と
の間;:設けらnでいる。
この実施例では電極リードclりとボンディングパッド
(至)とは、導電性接合は(5)を燻さんで圧着するこ
と(;より電気的(−接続されるため、ボンディング等
の金属線を用いるときと比ベスペースは節約でき小型シ
ーなる。また開口部[有]の形状を第1図に示すような
テーパ状にすること(二より、固体撮像装置の撮像(二
無関係な周辺部で光が反射するのを完壁(=防げ、この
部分からの固体撮像装置の光電特性に悪影響を及ぼす反
射光#求なくなる。更C二既に透光性ガラス板(社)が
封着さnているパッケージ基板(イ)(:固体撮像素子
(ハ)を組み込む過程(;おいて、加熱工程が必要でな
い。例えばカラー撮像用の固体撮像素子it裏表面=有
機色フィルターが形成されており、これ#求通常150
°C以上の高温C:ニ耐え難く、この点(;おいて加熱
が不要となることは大きな利点である。
なおこの実施例でな、電極リード圓にソケットピン状C
:なっているが、パッケージ基板(2I(二印刷さnた
ちの蒸い4外部回路(=直接半田付けできるだけのわず
かな端子であってもよい。またパッケージ基板■は黒色
のセラミックで構成されているが、こThl:、限る必
要にない。ただ光遮蔽という効果を考慮す匹ば1色1−
2黒色であるのが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したよう(二本発明の固体撮像装置は、ボンデ
ィング用金属線のスペースが不要なため小型であり、し
かもパッケージ基板の開口部の形状を工夫してあって固
体撮像素子の周辺口封する充分な光遮蔽効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2因に従来の固
体撮像装置の一例を示す図である。 ■・・・パッケージ基板  C!υ・・・電極リード■
・・・透光性ガラスvi、(2!9・・・固体撮偉素子
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第  1 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子と、前記固体撮像素子を支持し且つ
    前記固体撮像素子の受光面から離れるに従つて縁が拡大
    するようにテーパ付けされた開口部を有するパッケージ
    基板と、前記開口部を覆うように前記パッケージ基板に
    接着固定された透光性ガラス板と、前記固体撮像素子の
    ボンディングパッドと導電性接合材を介して接続された
    電極リードとを備えたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)前記パッケージ基板は少なくとも光の入射側が黒
    色のセラミックで構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
JP59251580A 1984-11-30 1984-11-30 固体撮像装置 Pending JPS61131690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251580A JPS61131690A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251580A JPS61131690A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131690A true JPS61131690A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17224926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251580A Pending JPS61131690A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131690A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231820A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002231919A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
WO2005119756A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Melexis Nv Semiconductor package with transparent lid
JP2008192811A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Fujikura Ltd 電子部品およびその製造方法ならびに素子実装基板
JP2013030526A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Sony Corp 固体撮像装置
JP2013141257A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Apple Inc 光吸収層を伴うイメージセンサアッセンブリのカバー
JP2014217018A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2015146380A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2018014767A (ja) * 2017-10-25 2018-01-25 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231820A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002231919A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
WO2005119756A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Melexis Nv Semiconductor package with transparent lid
JP2008192811A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Fujikura Ltd 電子部品およびその製造方法ならびに素子実装基板
JP2013030526A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Sony Corp 固体撮像装置
JP2013141257A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Apple Inc 光吸収層を伴うイメージセンサアッセンブリのカバー
CN103258833A (zh) * 2012-01-05 2013-08-21 苹果公司 具有光吸收层的图像传感器组件的盖
EP2613355A3 (en) * 2012-01-05 2014-07-02 Apple Inc. Cover for image sensor assembly with light absorbing layer
JP2014217018A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2015146380A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2018014767A (ja) * 2017-10-25 2018-01-25 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948555B2 (en) Camera module and electronic apparatus having the same
US6727431B2 (en) Optical module, circuit board and electronic device
US5051802A (en) Compact image sensor
US20040169763A1 (en) Camera module and manufacturing method thereof
US20050270405A1 (en) Image pickup device and camera module
JPH05110960A (ja) 固体撮像装置
JPS61131690A (ja) 固体撮像装置
JPS61112480A (ja) 一体化撮像器―プリズム構体
JPS61123288A (ja) 固体撮像デバイス
JP2011165774A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0226080A (ja) 半導体素子
WO2022242050A1 (zh) 影像传感芯片封装结构
JPH05267629A (ja) 固体撮像装置
JPS62190776A (ja) 光電変換装置
JP2004165240A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに固体撮像カメラモジュール及びその製造方法
JP2922682B2 (ja) 固体撮像素子収納用パッケージ
JPH0685221A (ja) 固体撮像装置
JP3017780B2 (ja) 電子内視鏡撮像装置
JPH0230181A (ja) 半導体装置
JPS6125260Y2 (ja)
JPH01248673A (ja) 撮像装置
JP2831689B2 (ja) 固体撮像装置
JP3182859B2 (ja) 固体撮像装置
JP2009111130A (ja) 撮像装置及びその製造方法
JPH04105556U (ja) 固体撮像素子収納用パツケージ