JP2013023211A - 駐車ブレーキのロック装置 - Google Patents

駐車ブレーキのロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013023211A
JP2013023211A JP2011271111A JP2011271111A JP2013023211A JP 2013023211 A JP2013023211 A JP 2013023211A JP 2011271111 A JP2011271111 A JP 2011271111A JP 2011271111 A JP2011271111 A JP 2011271111A JP 2013023211 A JP2013023211 A JP 2013023211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
piston
lever
solenoid valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011271111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5965630B2 (ja
Inventor
Sung Wook Jang
成 旭 張
Da Hui Kim
多 熙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013023211A publication Critical patent/JP2013023211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965630B2 publication Critical patent/JP5965630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】電流の供給が遮断された状態で駐車ブレーキのロック状態を維持し、駐車ブレーキを強制的にロックして駐車モードにし、ロック状態を強制的に解除して駐車モードから脱出できる駐車ブレーキのロック装置を提供する。
【解決手段】係止部が形成されたピストンと、突起を有するロックユニットと、ソレノイドバルブと、プランジャーと、を有し、ソレノイドバルブの電源が遮断された時に、ロックユニットに形成された突起が、ピストンに形成された係止部に係止されてピストンがロックされ、ソレノイドバルブに電源が印加された時に係止が解除されてピストンのロックが開放されると共に、ピストンとロックユニットとの係止を強制的に解除する手段、及びピストンとロックユニットとを強制的に係止させる手段を有することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、駐車ブレーキのロック装置に係り、より詳しくは、電流の供給が遮断されている時にも駐車ブレーキがロックされた状態を維持することができる駐車ブレーキのロック装置に関する。
一般に、自動変速機には、P段(parking range)で、出力軸上に設けられた駐車ギヤを、スプラグに結合させて車両の駐車状態を維持するパーキング装置が備えられている(特許文献1を参照)。
図6は従来のパーキング装置の断面図である。
従来の技術によるパーキング装置は、変速レバー10と連結され、変速レバー10の駐車モード(P/R/N/D)の選択によって回転運動するディテントレバー12と、ディテントレバー12の一側に連結され、ディテントレバー12の回転運動によって直線運動して、その一端にローラ28が設けられた駐車ロッド14と、ヒンジ30を中心に回転可能に設けられ、その一端に嵌合突起34が形成されたスプラグ18と、ヒンジ30に設けられて、スプラグ18を弾性支持するリターンスプリング32と、嵌合突起34と噛み合う係止溝20が形成された駐車ギヤ22と、を有する。
駐車ロッド14には、復原力を提供するロッドスプリング26が装着される。
このように構成される従来の技術によるパーキング装置は、運転者が変速レバー10を駐車モード(P段)に位置させると、変速レバー10と連結されたディテントレバー12が回転し、それによってディテントレバー12に連結された駐車ロッド14が直線移動する。また、駐車ロッド14の終端に装着されたローラ28がスプラグ18を回転させる。
この時、スプラグ18の嵌合突起34と駐車ギヤ22の係止溝20とが結合して駐車ギヤ22を固定することによって、駐車状態を維持する。
また、変速レバー10が駐車モードから他の変速モードに移動すると、駐車ロッド14がロッドスプリング26の弾性力によってに元の状態に復帰し、スプラグ18がリターンスプリング32の弾性力によって元の状態に復帰し、嵌合突起34と係止溝20とが分離されて駐車状態を解除する。
最近は、SBW(Shift By Wire)を使用することによって、使用者の意志をTCUに伝達し、油圧又は空圧によって機械的にパーキングを解除するので、従来のTGS(Transmission Gear Shift)レバー(P/R/N/D)を動かす作動に比べてはるかに小さい力で作動するため、運転者にとって便利になっている。
パーキングが解除されたD段で走行中に、例えばパーキングピストンの作動油圧が突然低下した場合に、変速機の機械的なパーキング進入を防止するために、ソレノイドバルブ及びロックユニットを備えている。
しかし、従来のロックユニットは、電流が印加されている状態でロック状態を維持する構造であるため、例えばN段で始動がオフされて、電源が遮断されれば、駐車装置が作動する。
このような構成は、駐車空間が狭い消費者には不便であった。
特開第2010−83479号公報
かかる課題を解決するための本発明の目的は、電流の供給が遮断された状態で駐車ブレーキのロック状態を維持することができる駐車ブレーキのロック装置であって、更に、強制的に駐車ブレーキをロック状態にして駐車モードにしたり、また、駐車ブレーキのロック状態を強制的に解除して駐車モードから脱出することができる駐車ブレーキのロック装置を提供することにある。
かかる課題を解決するための本発明の駐車ブレーキのロック装置は、
パーキングレバーと、
パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
オイルホールが形成されたシリンダーと、
パーキングレバーに連結されたピストンロッドと、シリンダーの内部に設けられたピストン本体と、を有し、オイルホールを介したオイルの供給及び排出によってシリンダーの長さ方向に沿って移動可能に設けられたピストンと、
ソレノイドバルブを有し、ソレノイドバルブに電源が印加された時にピストンのロック(locking)が解除され、ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時にピストンがロックされるようにシリンダー内に設けられたロックユニットと、
ロックユニットと連結され、ロックユニットを強制的に移動させる非常パーキング機構と、を有することを特徴とする。
また本発明は、非常パーキング機構が、ロックユニットに連結され、ロックユニットを移動させてロックユニットのロックを解除する作動リンクと、作動リンクを押して移動させる作動レバーと、を有することを特徴とする。
また本発明は、非常パーキング機構が、作動レバーに設けられた取手と、取手に設けられたボタンと、回動リンクヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端が作動リンクと連結された回動リンクと、回動リンクとボタンとを連結するように設けられた作動ケーブルと、を更に有することを特徴とする。
また本発明は、非常パーキング解除機構が、パーキングレバー又はピストンロッドと連結された解除リンクと、作動レバーと解除リンクとを連結する解除ケーブルと、を有し、作動レバーの一端に作動レバーヒンジが設けられ、作動レバーヒンジを中心に作動レバーが回転され、作動レバーの回転によって解除リンクが移動され、解除リンクによってピストンがシリンダー内に移動されることを特徴とする。
また本発明は、ロックユニットが、傾斜部が形成され、ソレノイドバルブに電源が印加された時にピストンの長さ方向に沿って移動可能に設けられた制御ロッドと、シリンダーの内部に、ヒンジを中心にして回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
制御ロッドの一端に設けられたプレートと、制御ロッドに移動可能に設けられ、調節部と接触するシートと、プレートとシートとの間に設けられて、シートに復原力を提供するシートスプリングと、を有し、
ピストン本体には、突起が選択的に係止される係止部が形成されることを特徴とする。
また本発明は、ソレノイドバルブに電源が印加されると、傾斜部が、調節部の突起が形成されていない方の端部を押し、調節部がヒンジを中心に回転され、突起と係止部との結合が解除されることを特徴とする。
また本発明は、ソレノイドバルブに印加された電源が解除されると、シートスプリングの復原力によって、調節部がヒンジを中心に回転され、突起と係止部とが結合されることを特徴とする。
また本発明は、駐車ブレーキのロック装置が、ソレノイドバルブに電源が印加された時に、制御ロッドをピストンの長さ方向に移動させるように制御ロッドと結合するプランジャーと、ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、プランジャーを移動させるように復原力を提供するプランジャースプリングと、を更に有することを特徴とする。
また本発明は、駐車ブレーキのロック装置が、制御ロッドを案内して、プランジャースプリングを支持するロッドガイドを更に有することを特徴とする。
また本発明は、駐車ブレーキのロック装置が、ピストンロッドの移動を制限するようにピストンロッドに設けられた留め金を更に有することを特徴とする。
また本発明は、駐車ブレーキのロック装置が、シートを案内するようにシリンダー内に形成されたシートガイドを更に有することを特徴とする。
また本発明の駐車ブレーキのロック装置は、
パーキングレバーと、
パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
オイルホールが形成されたシリンダーと、
パーキングレバーに連結されるピストンロッドと、シリンダーの内部に設けられ係止部が形成されたピストン本体と、を有し、オイルホールを介したオイルの供給及び排出によってシリンダーの長さ方向に沿って移動されるピストンと、
ソレノイドバルブと、
ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ピストンの長さ方向に移動するプランジャーと、
ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、プランジャーを移動させる復原力を提供するプランジャースプリングと、
プランジャースプリングを支持するロッドガイドと、
シリンダー内に設けられ、ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ピストンをロック(locking)するロックユニットと、を有し、
前記ロックユニットが、
傾斜部を有し、ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ロッドガイドに案内されてピストンの長さ方向に沿って移動可能にプランジャーに連結された制御ロッドと、
シリンダーの内部に、ヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
制御ロッドの一端に設けられたプレートと、
制御ロッドに移動可能に設けられ、調節部の突起が形成されていない方の端部と接触するシートと、
プレートとシートとの間に設けられ、シートに復原力を提供するシートスプリングと、
制御ロッドに連結され、制御ロッドをピストンの内側に強制的に移動させる非常パーキング機構と、を有することを特徴とする。
また本発明は、非常パーキング機構が、
制御ロッドに連結され、制御ロッドを移動させ、ロックユニットのロックを解除する作動リンクと、作動リンクを移動させる作動レバーと、作動レバーに設けられた取手と、
取手に設けられたボタンと、回動リンクヒンジを中心に回転可能に設けられて、一端が作動リンクと連結された回動リンクと、回動リンクとボタンとを連結する作動ケーブルと、を有することを特徴とする。
また本発明の駐車ブレーキのロック装置は、
パーキングレバーと、
パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
オイルホールが形成されたシリンダーと、
パーキングレバーに連結されるピストンロッドと、シリンダーの内部に設けられ係止部が形成されたピストン本体と、を有し、オイルホールを介したオイルの供給及び排出によってシリンダーの長さ方向に沿って移されるピストンと、
ソレノイドバルブと、
ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ピストンの長さ方向に移動するプランジャーと、
ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、プランジャーを移動させる復原力を提供するプランジャースプリングと、
プランジャースプリングを支持するロッドガイドと、
シリンダー内に設けられ、ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ピストンをロック(locking)するロックユニットと、を有し、
前記ロックユニットが、
傾斜部を有し、ソレノイドバルブに電源が印加された時に、ロッドガイドに案内されてピストンの長さ方向に沿って移動可能にプランジャーに連結された制御ロッドと、
シリンダーの内部に、ヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
制御ロッドの一端に設けられたプレートと、
制御ロッドに移動可能に設けられ、調節部の突起が形成されていない方の端部と接触するシートと、
プレートとシートとの間に設けられ、シートに復原力を提供するシートスプリングと、
ピストンロッドと連結され、ピストンロッドをピストンの内側に強制的に移動させる非常パーキング解除機構と、を有し、
前記非常パーキング解除機構が、
パーキングレバー又はピストンロッドと連結された解除リンクと、
作動レバーと解除リンクとを連結する解除ケーブルと、
一端に設けられた作動レバーヒンジを中心に回転可能に設けられ、解除ケーブルと連結された作動レバーと、
を有し、
前記作動レバーが、作動レバーヒンジを中心に回転されて、解除リンクがピストンをシリンダー内に移動させて、非常時にパーキング機構を強制的に解除することを特徴とする。
本発明の駐車ブレーキのロック装置は、電流が解除された状態でロック状態を維持することができ、自動車の走行中にロックユニット400のロック状態が維持されるので、例えば、シリンダーに供給される油圧が低下しても、パーキング装置が作動することはなく、エネルギー効率を向上させることができる。
また本発明の駐車ブレーキのロック装置は、駐車モード以外のモードでソレノイドバルブ600に電流を印加せずにロック状態を維持することができるので、N段で始動のオフにしてロック状態を維持している間にバッテリーが放電されるのを防止できる。
また本発明の駐車ブレーキのロック装置は、非常パーキング機構を備え、例えばソレノイドバルブの故障や電源が供給されない状況でも、駐車モードの実行が可能である。
また本発明の駐車ブレーキのロック装置は、非常パーキング解除機構を備え、例えばオイルの圧力が充分でなくて駐車モードを解除できないような状況でも、運転者が作動レバーを操作して駐車モードを解除することができる。
本発明の駐車モード以外のモードでのロック装置の断面図である。 図1のA部分を拡大した図面である。 本発明の駐車モードでのロック装置の断面図である。 本発明の非常パーキング機構が結合されたロック装置の断面図である。 本発明の非常パーキング機構及び非常パーキング解除機構が結合されたロック装置の断面図である。 従来のパーキング装置の断面図である。
以下に、添付した図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の駐車モード以外のモードでのロック装置の断面図であり、図2は図1のA部分を拡大した図面である。ここで、駐車モード以外のモードでは、シリンダー300の内部にオイル151が供給されて、ピストン200が図1の右側に移動した状態である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施例のパーキング装置は、
パーキングレバー110と、
パーキングレバー110に復原力を提供するパーキングレバースプリング100と、
オイルホール310が形成されたシリンダー300と、
パーキングレバー110に連結されたピストンロッド210と、シリンダー300の内部に設けられたピストン本体240と、を有し、オイルホール310を介したオイルの供給及び排出によってシリンダー300の長さ方向に沿って移動可能に設けられたピストン200と、
ソレノイドバルブ600と、シリンダー300内に設けられ、ソレノイドバルブ600が電源を印加された時にピストン200のロック(locking)を解除し、ソレノイドバルブ600に印加された電源が切断された時に、ピストン200をロックするロックユニット400と、
を有する。
前記ロックユニット400は、ソレノイドバルブ600に電源が印加/切断された時にピストン200の長さ方向に沿って移動可能に設けられ、
傾斜部415が形成された制御ロッド410と、
ヒンジ430を中心に回転可能にシリンダー300の内部に設けられ、一端に突起440が形成された調節部420と、
制御ロッド410の一端に設けられたプレート412と、
制御ロッド410に移動可能に設けられて調節部420の突起440が形成されていない方の端部に接触するシート450と、
プレート412及びシート450の間に設けられてシート450に復原力を提供するシートスプリング414と、
を有する。
図2に示すように、ピストン本体240には、突起440が係止される係止部250が形成される。
駐車ブレーキのロック装置は、ソレノイドバルブ600に電源が印加された時に、制御ロッド410をピストン200の長さ方向に移動させるように制御ロッド410に結合されたプランジャー550と、ソレノイドバルブ600に印加された電源が解除された時に、プランジャー550を移動させる復原力を提供するプランジャースプリング555と、を有する。
駐車ブレーキのロック装置は、更に、制御ロッド410を案内し、プランジャースプリング555を支持するロッドガイド500を有する。
ソレノイドバルブ600に電源が印加されると、コイル610に磁力が発生してプランジャー550を押し、制御ロッド410がパーキングレバー110(図1の左側)方向に移動される。
反対に、ソレノイドバルブ600に印加された電源が解除されると、プランジャースプリング555の復原力によってプランジャー550と制御ロッド410とがパーキングレバー110と反対(図1の右側)方向に移動される。
駐車ブレーキのロック装置は、更に、ピストンロッド210の移動を制限するようにピストンロッド210に設けられた留め金220を有する。
駐車ブレーキのロック装置は、更に、シート450を案内するようにシリンダー300内に形成されたシートガイド455を有する。
ソレノイドバルブ600に電源が印加されると、移動された制御ロッド410の傾斜部415が調節部420の突起440が形成されていない方の端部を押し、調節部420がヒンジ430を中心に回転されて、突起440と係止部250との結合が解除される。
ソレノイドバルブ600に印加された電源が解除されると、シートスプリング414の復原力によって調節部420がヒンジ430を中心に回転されて、突起440と係止部250とが結合される。
本発明の実施例で、ロック状態の解除とは、ピストン200がロックユニット400に係止されずに移動が可能な状態を意味する。
また、ロック状態とは、ピストン200がロックユニット400に係止されて移動が制限される状態を意味する。
図3は、本発明の駐車モードでのロック装置の断面図である。
図3に示すように、駐車モードは、シリンダー300の内部のオイル151が排出された状態である。
駐車モードでは、パーキングレバー110の回転位置によって、図6に示したスプラグ18と駐車ギヤ22とが結合される。
パーキングレバー110とスプラグ18との結合構成は公知の技術であるから、詳細な説明は省略する。
図4は本発明の非常パーキング機構が結合されたロック装置の断面図である。
図4に示すように、本発明の駐車ブレーキのロック装置は、ロックユニット400と連結されて、ロック状態を強制的に解除する非常パーキング機構700を有する。
非常パーキング機構700は、ロックユニット400と連結され、ロックユニット400を押して制御ロッド410を移動させ、ロックユニット400のロック状態を解除する作動リンク730と、作動リンク730を押すして移動させる作動レバー740と、を有する。
非常パーキング機構700は、作動レバー740に設けられた取手770と、取手770に設けられたボタン750と、回動リンクヒンジ720を中心に回転可能に設けられて、作動リンク730と一端が連結された回動リンク710と、回動リンク710とボタン750を連結するように設けられた作動ケーブル760と、を更に有する。
また、取手770には、ボタンスプリング755が備えられ、ボタン750に復原力を提供する。
非常時に運転者がボタン750を押すと、ボタン750に連結された作動ケーブル760によって回動リンク710が回動リンクヒンジ720を中心に回転され、作動リンク730に連結された制御ロッド410がシリンダー300の内をパーキングレバー110方向(図4の左側)に移動される。これによって突起440と係止部250との結合が解除され、ロック状態が強制的に解除される。
なお、非常パーキング機構700の構成は、図面に示された構成に限定されず、制御ロッド410を強制的にシリンダー300の内側に移動させることができる多様な変形例が可能である。
本発明の駐車ブレーキのロック装置は、更に、ピストン200を強制的にシリンダー300内に移動させてパーキング装置のロック状態を解除する非常パーキング解除機構800を有する。
図5は本発明の非常パーキング機構及び非常パーキング解除機構が結合されたロック装置の断面図である。
図5に示すように、非常パーキング解除機構800は、パーキングレバー110又はピストンロッド210と連結された解除リンク810と、作動レバー740と解除リンク810を連結する解除ケーブル820と、を有する。作動レバー740は、その一端に作動レバーヒンジ745が設けられ、
作動レバー740が作動レバーヒンジ745を中心に回転され、作動レバー740の回転によって解除リンク810が移動され、解除リンク810によってピストン200が強制的にシリンダー300内をパーキングレバー110と反対の方向に移動される。
以下に、本発明の駐車ブレーキのロック装置の作動過程について説明する。
図1を参照して、まず、駐車モード以外のモード、例えばR/N/D段での作動過程について説明する。
ピストン200は、駐車モード以外のモードでは、オイルホール310を介してオイル151が供給され、ピストン200がシリンダー300内部(パーキングレバー110と反対の方向)押し込まれ、スプラグ18と駐車ギヤ22との噛み合いが解除される(図6参照)。
この時、ソレノイドバルブ600には電源が供給されておらず、シートスプリング414の弾性力によって、シート450が調節部420の突起440が形成されていない方の端部を押し、突起440が係止部250に係止される(図2参照)。
つまり、ロックユニット400がロック状態になる。
このような状態では、例えば車両がD段で走行中にオイル151の圧力が低下しても、突起440と係止部250との結合によってピストン200の移動が制限され、パーキング装置は作動しない。
また、例えば車両がN段で始動がオフされても、突起440と係止部250との結合によってパーキング装置が作動しない。
本発明によるソレノイドバルブ600は、電流の供給が中断されてもその状態をそのまま維持するNH(normal high)タイプであるので、電流の供給が中断されても図1の状態が維持される。このようにしてロック状態が維持されて、始動のオフ時にも中立モードが維持される。
駐車モード以外のモード、特にN段で始動がオフされると、従来のパーキング装置では、油圧が解除されて、スプリング100の復原力によってピストン200がスプリング100に向かって移動しパーキング装置が解除されたが、本発明のパーキング装置では、係止部250が突起440に係止されて、ピストン200の移動を制限する。
この時は、始動がオフされた状態であるため、ソレノイドバルブ600に電流の供給が中断されている状態である。即ち、本発明の駐車ブレーキのロック装置は、N段で始動をオフしても、N段を維持することができる。
また、本発明の駐車ブレーキのロック装置は、始動のオフ時にもソレノイドバルブに電源が供給されずに現在の変速モードを維持するので、バッテリーの放電を防止することができる。
次に、図3を参照して、駐車モード(P段)での本発明の実施例による駐車ブレーキのロック装置の作動過程について説明する。
本発明の駐車モードでは、まず、ソレノイドバルブ600に電流を印加して、ロックユニット400のロックを解除する。
図3に示すように、ソレノイドバルブ600に電流が印加されると、プランジャー550と制御ロッド410とがパーキングレバー110の方向(図3の左側)に移動する。また、傾斜部415が調節部420の突起440が形成されていない方の端部を押し、調節部420がヒンジ430を中心に回転して、突起440と係止部250との結合が解除される(図3のBの丸で囲んだ部分参照)。これによって、ロックユニット400のロックが解除され、駐車モード(P段)へのシフトが許容される。
同時に、オイルホール310を介してオイル151が排出され、ピストン200がパーキングレバースプリング100によってパーキングレバー110の方向(図3の左側)に移動する。
それによって、図6に示したスプラグ18と駐車ギヤ22とが噛み合って、駐車モードが実行される。
図1に示すように、車両が駐車モード以外のモード、例えばR/N/D段で作動する場合は、ソレノイドバルブ600は電源が遮断されたままで、オイルホール310にオイル151が供給され、ピストン200がパーキングレバー110と反対の方向(図1の右側)に移動され、プランジャー550と制御ロッド410とがプランジャースプリング555によってパーキングレバー110と反対の方向(図1の右側)に移動される。
また、シートスプリング414の弾性力によってシート450が調節部420の突起440が形成されていない方の端部を押し、突起440が係止部250に係止されて、ロックユニット400がロック状態となる。
次に、図4を参照して、非常パーキング機構700の作動について説明する。
本発明は、非常時に、例えばソレノイドバルブ600の故障や電源が供給されない状況で、運転者がボタン750を操作すると、制御ロッド410を強制的にシリンダー300の内側(パーキングレバー110の方向)に移動させる非常パーキング機構700を備える。
制御ロッド410を移動させることにより、傾斜部415が調節部420の突起440が形成されていない方の端部を押し、調節部420がヒンジ430を中心に回転して、図3のBに丸で囲んで示したように、突起440と係止部250との結合が解除される。これによってロックユニット400のロックが解除され、駐車モード(P段)へのシフトが可能になる。
同時に、オイルホール310を通してオイル151が排出されて、ピストン200は、パーキングレバースプリング100によってパーキングレバー110の方向(図4の左側)に移動される。
次いで、図6に示すように、スプラグ18と駐車ギヤ22とが噛合して、駐車モードが実行される。
更に、図5を参照して、非常パーキング解除機構800の作動について説明する。
本発明は、非常時、例えばオイル151の圧力が充分でなく、パーキング機構を作動することができない状況などで、運転者が作動レバー740を操作して、ピストン200を強制的にパーキングレバー110の反対方向(図5の右側)に移動させて、パーキングを強制的に解除することができる非常パーキング解除機構800を備える。
非常パーキング機構700及び非常パーキング解除機構800の構成は、作動ロッド410とピストンロッド210とを強制的に移動させることができる多様な変形例が可能である。例えば非常パーキング機構700及び非常パーキング解除機構800の構成を交代した構成も可能である。
本発明によれば、前記のようにN段で始動のオフにした時にも、ソレノイドバルブ600に電流を印加せずに駐車モード以外のモードでロック状態を維持することができるので、N段を維持している間にバッテリーが放電されるのを防止することができる。
また本発明は、走行中もロックユニット400のロック状態が維持されるので、シリンダーに供給される油圧が低下しても、パーキング装置が作動することはなく、エネルギー効率を向上させることができる。
また本発明は、例えばソレノイドバルブ600の故障や電源が供給されない状況でも、駐車モードの実行が可能であり、オイルの圧力が充分でない状況でも、駐車モードの実行が可能である。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
10 変速レバー
12 ディテントレバー
14 駐車ロッド
18 スプラグ
20 係止溝
22 駐車ギヤ
26 ロッドスプリング
28 ローラ
30 ヒンジ
32 リターンスプリング
34 嵌合突起
100 パーキングレバースプリング
110 パーキングレバー
151 オイル
200 ピストン
210 ピストンロッド
220 留め金
240 ピストン本体
250 係止部
300 シリンダー
310 オイルホール
400 ロックユニット
410 制御ロッド
412 プレート
414 シートスプリング
415 傾斜部
420 調節部
430 ヒンジ
440 突起
450 シート
455 シートガイド
500 ロッドガイド
550 プランジャー
555 プランジャースプリング
600 ソレノイドバルブ
610 コイル
700 非常パーキング機構
710 回動リンク
720 回動リンクヒンジ
730 作動リンク
740 作動レバー
745 作動レバーヒンジ
750 ボタン
755 ボタンスプリング
760 作動ケーブル
770 取手
800 非常パーキング解除機構
810 解除リンク
820 解除ケーブル

Claims (15)

  1. パーキングレバーと、
    前記パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
    オイルホールが形成されたシリンダーと、
    前記パーキングレバーに連結されたピストンロッドと、前記シリンダーの内部に設けられたピストン本体と、を有し、前記オイルホールを介したオイルの供給及び排出によって前記シリンダーの長さ方向に沿って移動可能に設けられたピストンと、
    ソレノイドバルブを有し、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に前記ピストンのロック(locking)が解除され、前記ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に前記ピストンがロックされるように前記シリンダー内に設けられたロックユニットと、
    前記ロックユニットと連結され、前記ロックユニットを強制的に移動させる非常パーキング機構と、
    を有することを特徴とする駐車ブレーキのロック装置。
  2. 前記非常パーキング機構は、前記ロックユニットに連結され、前記ロックユニットを移動させて前記ロックユニットのロックを解除する作動リンクと、前記作動リンクを押して移動させる作動レバーと、を有することを特徴とする請求項1に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  3. 前記非常パーキング機構は、
    前記作動レバーに設けられた取手と、
    前記取手に設けられたボタンと、
    回動リンクヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端が前記作動リンクと連結された回動リンクと、
    前記回動リンクと前記ボタンとを連結するように設けられた作動ケーブルと、
    を更に有することを特徴とする請求項2に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  4. 前記駐車ブレーキのロック装置は、前記ピストンを強制的に前記シリンダー内に移動させる非常パーキング解除機構を更に有することを特徴とする請求項3に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  5. 前記非常パーキング解除機構は、
    前記パーキングレバー又は前記ピストンロッドと連結された解除リンクと、
    前記作動レバーと前記解除リンクとを連結する解除ケーブルと、を有し、
    前記作動レバーの一端に作動レバーヒンジが設けられ、前記作動レバーヒンジを中心にして前記作動レバーが回転され、前記作動レバーの回転によって前記解除リンクが移動され、前記解除リンクによって前記ピストンが前記シリンダー内に移動されることを特徴とする請求項4に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  6. 前記ロックユニットは、
    傾斜部を備え、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に前記ピストンの長さ方向に沿って移動可能に設けられた制御ロッドと、
    前記シリンダーの内部に、ヒンジを中心にして回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
    前記制御ロッドの一端に設けられたプレートと、
    前記制御ロッドに移動可能に設けられ、前記調節部と接触するシートと、
    前記プレートと前記シートとの間に設けられて、前記シートに復原力を提供するシートスプリングと、を有し、
    前記ピストン本体には、前記突起が選択的に係止される係止部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  7. 前記ソレノイドバルブに電源が印加されると、前記傾斜部が前記調節部の突起が形成されていない方の端部を押し、前記調節部が前記ヒンジを中心に回転され、前記突起と前記係止部との結合が解除されることを特徴とする請求項6に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  8. 前記ソレノイドバルブに印加された電源が解除されると、前記シートスプリングの復原力によって前記調節部が前記ヒンジを中心に回転され、前記突起と前記係止部とが結合されることを特徴とする請求項6に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  9. 前記駐車ブレーキのロック装置は、
    前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記制御ロッドを前記ピストンの長さ方向に移動させるように前記制御ロッドと結合するプランジャーと、
    前記ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、前記プランジャーを移動させるように復原力を提供するプランジャースプリングと、を更に有することを特徴とする請求項6に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  10. 前記駐車ブレーキのロック装置は、前記制御ロッドを案内して、前記プランジャースプリングを支持するロッドガイドを更に有することを特徴とする請求項9に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  11. 前記駐車ブレーキのロック装置は、前記ピストンロッドの移動を制限するように前記ピストンロッドに設けられた留め金を更に有することを特徴とする請求項6に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  12. 前記駐車ブレーキのロック装置は、前記シートを案内するように前記シリンダー内に形成されたシートガイドを更に有することを特徴とする請求項6に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  13. パーキングレバーと、
    前記パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
    オイルホールが形成されたシリンダーと、
    前記パーキングレバーに連結されるピストンロッドと、前記シリンダーの内部に設けられ、係止部が形成されたピストン本体と、を有し、前記オイルホールを介したオイルの供給及び解除によって前記シリンダーの長さ方向に沿って移動されるピストンと、
    ソレノイドバルブと、
    前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ピストンの長さ方向に移動するプランジャーと、
    前記ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、前記プランジャーを移動させる復原力を提供するプランジャースプリングと、
    前記プランジャースプリングを支持するロッドガイドと、
    前記シリンダー内に設けられ、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ピストンをロック(locking)するロックユニットと、
    を有し、
    前記ロックユニットが、
    傾斜部を有し、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ロッドガイドに案内されて前記ピストンの長さ方向に沿って移動可能に前記プランジャーに連結された制御ロッドと、
    前記シリンダーの内部、にヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
    前記制御ロッドの一端に設けられたプレートと、
    前記制御ロッドに移動可能に設けられ、前記調節部の前記突起が形成されていない方の端部と接触するシートと、
    前記プレートと前記シートとの間に設けられ、前記シートに復原力を提供するシートスプリングと、
    前記制御ロッドに連結され、前記制御ロッドを前記ピストンの内側に強制的に移動させる非常パーキング機構と、
    を有することを特徴とする駐車ブレーキのロック装置。
  14. 前記非常パーキング機構は、
    前記制御ロッドに連結され、前記制御ロッドを移動させ、前記ロックユニットのロックを解除する作動リンクと、
    前記作動リンクを移動させる作動レバーと、
    前記作動レバーに設けられた取手と、
    前記取手に設けられたボタンと、
    回動リンクヒンジを中心に回転可能に設けられて、一端が前記作動リンクと連結された回動リンクと、
    前記回動リンクと前記ボタンとを連結する作動ケーブルと、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の駐車ブレーキのロック装置。
  15. パーキングレバーと、
    前記パーキングレバーに復原力を提供するパーキングレバースプリングと、
    オイルホールが形成されたシリンダーと、
    前記パーキングレバーに連結されるピストンロッドと、前記シリンダーの内部に設けられ係止部が形成されたピストン本体と、を有し、前記オイルホールを介したオイルの供給及び排出によって前記シリンダーの長さ方向に沿って移動されるピストンと、
    ソレノイドバルブと、
    前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ピストンの長さ方向に移動するプランジャーと、
    前記ソレノイドバルブに印加された電源が解除された時に、前記プランジャーを移動させる復原力を提供するプランジャースプリングと、
    前記プランジャースプリングを支持するロッドガイドと、
    前記シリンダー内に設けられ、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ピストンをロック(locking)するロックユニットと、を有し、
    前記ロックユニットが、
    傾斜部を有し、前記ソレノイドバルブに電源が印加された時に、前記ロッドガイドに案内されて前記ピストンの長さ方向に沿って移動可能に前記プランジャーに連結された制御ロッドと、
    前記シリンダーの内部、にヒンジを中心に回転可能に設けられ、一端に突起が形成された調節部と、
    前記制御ロッドの一端に設けられたプレートと、
    前記制御ロッドに移動可能に設けられ、前記調節部の前記突起が形成されていない方の端部と接触するシートと、
    前記プレートと前記シートとの間に設けられ、前記シートに復原力を提供するシートスプリングと、
    前記ピストンロッドと連結され、前記ピストンロッドを前記ピストンの内側に移動させるように設けられた非常パーキング解除機構と、を有し、
    前記非常パーキング解除機構は、
    前記パーキングレバー又は前記ピストンロッドと連結された解除リンクと、
    前記作動レバーと前記解除リンクとを連結する解除ケーブルと、
    一端に設けられた作動レバーヒンジを中心に回転可能に設けられ、前記解除ケーブルと連結された前記作動レバーと、
    を有し、
    前記作動レバーが前記作動レバーヒンジを中心に回転されて、前記解除リンクが前記ピストンを前記シリンダー内に移動させて、非常時にパーキング機構を強制的に解除することを特徴とする駐車ブレーキのロック装置。
JP2011271111A 2011-07-21 2011-12-12 駐車ブレーキのロック装置 Expired - Fee Related JP5965630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110072555A KR101316845B1 (ko) 2011-07-21 2011-07-21 주차 브레이크의 로킹 장치
KR10-2011-0072555 2011-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023211A true JP2013023211A (ja) 2013-02-04
JP5965630B2 JP5965630B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47501897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271111A Expired - Fee Related JP5965630B2 (ja) 2011-07-21 2011-12-12 駐車ブレーキのロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8844703B2 (ja)
JP (1) JP5965630B2 (ja)
KR (1) KR101316845B1 (ja)
DE (1) DE102011057057B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101316845B1 (ko) 2011-07-21 2013-10-10 현대자동차주식회사 주차 브레이크의 로킹 장치
DE102013217048A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Magnetvorrichtung zur Arretierung eines Gangwahlhebels eines Fahrzeugs in einer vorbestimmten Position, Verfahren zur Herstellung einer Magnetvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Magnetvorrichtung
US9677668B2 (en) * 2015-07-16 2017-06-13 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic park gear assembly
EP3260375B1 (en) * 2016-06-24 2022-06-22 Hamilton Sundstrand Corporation Actuator release mechanism
US10377353B2 (en) * 2016-08-16 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Park lock system for a hybrid electric vehicle
DE102017210068A1 (de) 2017-06-14 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Parksperre für ein Automatgetriebe in einem Kraftfahrzeug
DE102017218748A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Zf Friedrichshafen Ag Parksperre für ein Automatgetriebe in einem Kraftfahrzeug
CN107882901B (zh) * 2017-12-27 2023-08-08 嘉兴盛鼎机械有限公司 具有自锁式驻车机构的制动气室
JP2019132388A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社 神崎高級工機製作所 車両の駐車ブレーキ装置
DE102019102728B4 (de) 2019-02-04 2023-02-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Sicherungsvorrichtung zum Sichern eines Stillstands eines Elektrofahrzeugs
DE102019205596B3 (de) 2019-04-17 2020-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Betätigen einer Parksperreneinrichtung eines Automatgetriebes und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
DE102019215948A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Zf Friedrichshafen Ag Parksperre für ein Automatgetriebe in einem Kraftfahrzeug
DE102019130396A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Küster Holding GmbH Vorrichtung zum Betätigen einer Parksperre in einem Automatik-Getriebe eines Kraftfahrzeuges
DE102019218981A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Verriegeln einer Kolbenstange eines zum Auslegen einer Parksperre mit Druck beaufschlagbaren und zum Einlegen der Parksperre angefederten Kolbens eines Aktors
DE102021114493B4 (de) 2021-06-07 2023-01-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungsaktuator für eine Parksperre
CN114683542B (zh) * 2022-01-17 2023-05-30 深圳市纵维立方科技有限公司 连接结构、三维打印机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966820A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動車のブレーキ装置
US20080277237A1 (en) * 2004-06-22 2008-11-13 Zf Friedrichshafen Ag Actuator Device For Actuating a Locking Mechanism
JP2010143326A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toyota Motor Corp パーキングロック装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070317B2 (ja) 1992-12-02 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧式パーキング装置
JP3190004B2 (ja) 1995-06-05 2001-07-16 本田技研工業株式会社 自動変速機のシフトレバー装置
DE19834156A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Parksperre, insbesondere für automatische Getriebe von Kraftfahrzeugen
DE10037565A1 (de) 2000-08-02 2002-04-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Parksperre, insbesondere für ein Kraftfahrzeuggetriebe
US6386338B1 (en) * 2000-12-01 2002-05-14 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake manual override
KR20020052406A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이계안 자동차용 자동 변속기의 파킹장치
JP2002326523A (ja) 2001-05-01 2002-11-12 Suzuki Motor Corp 自動変速機のシフトロック装置
US7410038B2 (en) 2002-10-11 2008-08-12 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Locking unit
JP4332008B2 (ja) 2003-10-02 2009-09-16 本田技研工業株式会社 自動パーキングブレーキ装置
DE102004030006A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-19 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenvorrichtung
JP2006322489A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 電動パーキングロック装置
JP2008128444A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のパーキング装置
US8053691B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Park inhibition solenoid assembly
KR101089753B1 (ko) 2009-12-23 2011-12-07 한국생산기술연구원 중공 모터
DE102010015514A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Verriegelungseinheit
KR101106498B1 (ko) 2011-04-22 2012-01-20 주식회사 유니크 솔레노이드 밸브 및 이를 포함하는 자동변속기용 파킹 로크 장치
DE102011100804A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Audi Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Parksperre eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Verfahren
KR101316845B1 (ko) 2011-07-21 2013-10-10 현대자동차주식회사 주차 브레이크의 로킹 장치
DE102012004157A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Verriegelungseinheit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966820A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自動車のブレーキ装置
US20080277237A1 (en) * 2004-06-22 2008-11-13 Zf Friedrichshafen Ag Actuator Device For Actuating a Locking Mechanism
JP2010143326A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toyota Motor Corp パーキングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130011412A (ko) 2013-01-30
US8844703B2 (en) 2014-09-30
CN102887140A (zh) 2013-01-23
US20130019709A1 (en) 2013-01-24
KR101316845B1 (ko) 2013-10-10
DE102011057057B4 (de) 2022-05-19
JP5965630B2 (ja) 2016-08-10
DE102011057057A1 (de) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965630B2 (ja) 駐車ブレーキのロック装置
JP5976304B2 (ja) 駐車ブレーキのロック装置
JP5897312B2 (ja) 駐車ブレーキシステム
JP5887199B2 (ja) 自動変速機におけるパーキングロック装置
JP2010241256A (ja) パーキング装置
JP4084775B2 (ja) パーキングブレーキ装置
US20070125619A1 (en) Device for actuating a parking lock
US6170353B1 (en) Selection system for an automatic motor vehicle transmission
WO2014157411A1 (ja) 車両用パーキング装置
KR102285058B1 (ko) 차량용 파킹 장치
JP2010223330A (ja) ロック機構付きの油圧ピストン装置
JP2012096719A (ja) 駆動力配分装置
JP2020085144A (ja) パーキング機構
JP2011064320A (ja) 車輌用パーキング装置
RU2480351C1 (ru) Помощник смены передач для автомобилей, имеющих мкпп и гидравлический привод сцепления
KR100591296B1 (ko) 주차 브레이크 장치
JP4053017B2 (ja) ドラムブレーキ用パーキングブレーキ装置
KR20050098518A (ko) 수동변속기의 변속조작기구
KR20040015558A (ko) 가변 셀렉트레버 비를 갖는 변속레버 장치
JP2019183879A (ja) ロックデバイス
KR101976286B1 (ko) 자동차의 주차 잠금 장치
KR101954540B1 (ko) 자동차의 주차 잠금 장치
JP2023527752A (ja) 車両用変速機のパーキングロック装置及び車両用変速機
IT202100012056A1 (it) Assieme di azionamento per un freno idraulico
JP2014181739A (ja) クラッチ作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees