JP2013002561A - ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス漏れ箇所修理用光硬化性樹脂組成物及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 - Google Patents
ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス漏れ箇所修理用光硬化性樹脂組成物及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013002561A JP2013002561A JP2011134470A JP2011134470A JP2013002561A JP 2013002561 A JP2013002561 A JP 2013002561A JP 2011134470 A JP2011134470 A JP 2011134470A JP 2011134470 A JP2011134470 A JP 2011134470A JP 2013002561 A JP2013002561 A JP 2013002561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- pipe
- resin composition
- mass
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 112
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 112
- -1 titanocene compound Chemical class 0.000 claims description 69
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 40
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 38
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 38
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 18
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 11
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 11
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical group S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;titanium(2+) Chemical compound [Ti+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 PESYEWKSBIWTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
【解決手段】予め透明樹脂フィルム1の一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、透明樹脂フィルム1をその外方から管外壁側に押付けて気密性を維持しながら、被覆部に透明樹脂フィルム1を通して光を照射して光硬化性樹脂組成物2を硬化反応させ、管外壁のガス漏れ箇所4に対するシール部を形成する。
【選択図】図1
Description
このような場合、配管の更新を行わなければならないが、ガスが供給されている活管状態では、早急にガス漏れを止めなければならず、その管壁の孔の開いた箇所に粘着テープを巻くか、もしくは、エポキシ樹脂等の合成樹脂接着剤等を、管壁に塗布してその外側からブチルゴムとポリエステルフィルムからなるシールテープを巻く等の方法が行われていた。尚、前記配管としては、鋼管のみならず、鋳鉄管やポリエチレン管も多く使用され、それらも修理の対象となる。
従って、短時間で管壁からのガス漏れを止めて、しかも、持続的にその状態を維持できる。
また、光硬化性樹脂組成物を硬化させることにより、防食性が高まる。特に地中埋設管で付近に温泉などがある場合、イオウ成分やアルカリ成分、酸成分が多く、ガス管が腐食する場合が多いが、この光硬化性樹脂組成物を塗布し硬化させたガス管は、腐食に強く錆が発生しにくくなる。
しかも、上記組成物から形成されるシール部は、一般的に残存するアルコールや、エポキシ樹脂の硬化剤から発生するアミン臭などのガス検知器に感応する成分が残存しにくく、ガス検知器に感応しないために、被覆部形成後に、迅速にガス漏れ検査を行なって、補修箇所のガス漏洩が止まっている状態の確認をできるようになった。
しかも、上記組成物から形成されるシール部は、一般的に残存するアルコールや、エポキシ樹脂の硬化剤から発生するアミン臭などのガス検知器に感応する成分が残存しにくく、ガス検知器に感応しないために、被覆部形成後に、迅速にガス漏れ検査を行なって、補修箇所のガス漏洩が止まっている状態の確認をできるようになった。
従って、短時間でガス漏れ箇所の修理ができる。
〔実施形態1〕
ガス配管3の管壁に形成されるガス漏れ箇所4を修理してガス漏れを止める方法として、図1〜図2に示すように、予め透明樹脂フィルム1の一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておき(図1(a))、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し(図2(a))、透明樹脂フィルム1をその外方から管外壁側に押付けて圧入して気密性を維持しながら、被覆部に透明樹脂フィルム1を通して光を照射して光硬化性樹脂組成物2を硬化反応させ(図1(b)、図2(b))、管外壁のガス漏れ箇所4に対するシール部を形成し、その後、透明樹脂フィルム1は剥離する(図2(c))。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 48.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(1))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 40.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 38.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(2))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、イソプロピルチオキサントン 0.5質量部(日本シイベルヘグナー株式会社製 品名 Quantacure ITX)、トリエタノールアミン 0.5質量部(昭和化学株式会社製)、充填剤 47.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(3))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 40.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、イソプロピルチオキサントン 0.5質量部(日本シイベルヘグナー株式会社製 品名 Quantacure ITX)、トリエタノールアミン 0.5質量部(昭和化学株式会社製)、充填剤 37.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(4))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 2.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、イソプロピルチオキサントン 0.5質量部(日本シイベルヘグナー株式会社製 品名 Quantacure ITX)、トリエタノールアミン 0.5質量部(昭和化学株式会社製)、充填剤 46.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(5))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 0.8質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、イソプロピルチオキサントン 0.5質量部(日本シイベルヘグナー株式会社製 品名 Quantacure ITX)、トリエタノールアミン 0.5質量部(昭和化学株式会社製)、充填剤 47.2質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(6))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 0.4質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 48.6質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(7))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 2.5質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 46.5質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(8))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 55.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート5.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 38.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(9))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 25.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート20.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート質量1.0部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 53.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(10))を得た。
ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂 30.0質量部(Miwon Comercial Co.Ltd 製 品名 Miramer PE210)、フェノキシエチルアクリレート7.0質量部(大阪有機化学株式会社製 品名 ビスコート#192)、エチレンオキサイド変性リン酸ジメタクリレート1.0質量部(日本化薬株式会社製 品名 KAYAMER PM−21)、チタノセン化合物 1.0質量部(チバ・ジャパン株式会社製 製品名 IRGACURE 784)、充填剤 61.0質量部(製品名 NK−64 富士タルク株式会社製)を、暗室内で、ミキサーで混錬して、パテ状物(光硬化性樹脂(11))を得た。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度150ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(1)の硬化物は、完全にタックフリーとなって、硬化していた。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス漏れはなかった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかった。また、防食試験として、この施工したガス配管3そのものを、塩水噴霧試験240時間を行なった。本材料の塗り付けたものは、全く剥がれておらず、且つ、その部分から発錆もなく、保護性能は高く、良好であった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(2)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏洩箇所に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(2)の硬化物は、完全にタックフリーとなって、硬化していた。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス漏れはなかった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかった。また、防食試験としていつも、この施工したガス配管3そのものを、塩水噴霧試験240時間を行なった。本材料の塗り付けたものは、全く剥がれておらず、且つ、その部分から発錆もなく、保護性能は高く、良好であった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(3)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(3)の硬化物は、完全にタックフリーとなって、硬化していた。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス漏れはなかった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかった。また、防食試験として、この施工したガス配管3そのものを、塩水噴霧試験240時間を行なった。本材料の塗り付けたものは、全く剥がれておらず、且つ、その部分から発錆もなく、保護性能は高く、良好であった。
実施例2に比較して、光増感剤であるチオキサントン化合物およびアミン化合物を併用することにより、硬化性が改善され、より早く硬化し、ガス漏れを止めることができた。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(4)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製))の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(4)の硬化物は、完全にタックフリーとなって、硬化していた。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス漏れはなかった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかった。また、防食試験としていつも、この施工したガス配管3そのものを、塩水噴霧試験240時間を行なった。本材料の塗り付けたものは、全く剥がれておらず、且つ、その部分から発錆もなく、保護性能は高く、良好であった。
実施例2に比較して、光増感剤であるチオキサントン化合物およびアミン化合物を併用することにより、硬化性が改善され、より早く硬化し、ガス漏れを止めることができた。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(5)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏洩箇所に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(5)の硬化物は、完全にタックフリーとなって、硬化していた。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス漏れはなかった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかった。また、防食試験としていつも、この施工したガス配管3そのものを、塩水噴霧試験240時間を行なった。本材料の塗り付けたものは、全く剥がれておらず、且つ、その部分から発錆もなく、保護性能は高く、良好であった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(6)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏洩箇所に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(6)の硬化物は、完全にタックフリーとはならず表面がベタついて、半硬化状態であった。また、ガス漏れは、完全には止まらなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、屋内でのガス漏れを予定して、直射日光の当たらないようにして、1時間放置した。光硬化性樹脂(1)は、全く硬化せず、ガス漏れを止めることはできなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4に形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
屋内で、ガス漏れ修理作業としては、硬質塩化ビニル被覆鋼管の露出した管壁部のガス漏れ箇所4に、光硬化性樹脂組成物2を、管壁部全体に塗りつけた。その後、透明無着色ポリエチレンフィルムで覆わずに、この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。光硬化性樹脂(1)の硬化物は、タックフリーとならず、表面が未硬化でべたつきが残った。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス検知器で感応し、ガス漏れを止めることはできなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、365nmを発光するブラックライトを使用したライト(パナソニック株式会社 型番 BF−644)で、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(1)の硬化物は、硬化不良であった。表面に、べたつきがあった。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)に感応し、ガス漏れを止められなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、700nmを発光する砲弾型LEDを10個使用したライトで、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(1)の硬化物は、硬化不良であった。表面に、べたつきがあった。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)に感応し、ガス漏れを止められなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(7)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。硬化性が悪く、未硬化であった。その後、ガス検知器 (可燃性ガス検知器 XP―702IIZ−B 検知感度 10ppm)で検知したが、ガス検知器は感応した。ガス漏れを止めることはできなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(8)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト(波長 550nm 強度180ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。硬化性は良好であったが、少しの光で硬化するために、ガス配管3に貼り付ける過程で、硬化が始まり、きれいに塗付できなく、作業性が悪かったと同時に、光硬化性樹脂(8)は、安定性も悪く、使用できない。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(9)を使用した。パテの混錬があまりに粘度が高くて、不可能であった。作業効率が極めて悪く、適さなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(10)を使用した。パテの混錬があまりに粘度が高くて、不可能であった。作業効率が極めて悪く、適さなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(11)を使用した。パテの混錬があまりに粘度が高くて、不可能であった。作業効率が極めて悪く、適さなかった。
ガス配管3のガス漏れ箇所4の被覆部に、光硬化性樹脂(1)を使用した。ガス漏れ修理作業は、以下のように行った。硬質塩化ビニル被覆鋼管(口径25A 商標 PLV メーカー JFE継手株式会社製)の管外壁に孔5を開け、ガス漏れ箇所4を形成した。ガスを低圧(2.5kPa)で通流させ、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液でガス漏れを確認した。その管外壁のガス漏れ箇所4に、ガス漏れ修理を行った。
つまり、予め透明樹脂フィルム1としてポリエチレンフィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物2を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管3における管外壁のガス漏れ箇所4に貼着させて被覆部を形成し、しっかり巻きつけて手で押し付けて密着させるべく空気を追い出し遮断した。その後、ポリエチレンフィルムを通過してガスが漏れていないことを、ガス検知器およびガス漏れ検知用発泡液で確認した。この状態で、外部より、白色光を発光するLEDライト6(波長 550nm 強度120ルーメンス)を、光の当たっている部位に3分程度あて、順次、照射位置を移動させ、各部に対して、3分照射し、全周に照射させた。照射させた後、無着色透明ポリエチレンフィルムを剥がした。光硬化性樹脂(1)の硬化物は、完全に硬化せずに、ベタ付きがあった。
また、同時に、ガス検知用発泡液で確認したが、ガス漏れはなかったが、ガス漏れ修理作業には、適していなかった。
2 光硬化性樹脂組成物
3 ガス配管
4 ガス漏れ箇所
Claims (6)
- 予め透明樹脂フィルムの一方の面に光硬化性樹脂組成物を塗布して未硬化樹脂層付着部を形成しておいて、その未硬化樹脂層付着部をガス配管における管外壁のガス漏れ箇所に貼着させて被覆部を形成し、前記透明樹脂フィルムをその外方から前記管外壁側に押付けて気密性を維持しながら、前記被覆部に前記透明樹脂フィルムを通して光を照射して前記光硬化性樹脂組成物を硬化反応させ、前記管外壁のガス漏れ箇所に対するシール部を形成するガス配管のガス漏れ箇所修理方法。
- 前記透明樹脂フィルムは、光硬化性樹脂組成物が硬化した後に剥離する請求項1に記載のガス配管のガス漏れ箇所修理方法。
- 前記光硬化性樹脂組成物は、(A)ビスフェノールA型エポキシアクリレート30〜40質量部、(B)チタノセン化合物1.0〜2.0質量部、(C)充填材37〜48質量部を混合した物である請求項1または2に記載のガス配管のガス漏れ箇所修理方法。
- 光の波長が400〜650nmの光源を有し、測光量150ルーメンス以上を有する照明器具で前記被覆部に照射する請求項3に記載のガス配管のガス漏れ箇所修理方法。
- ガス配管におけるガス漏れ箇所に付着させた状態で、光を照射して硬化反応させることにより、管外壁のガス漏れ箇所に対するシール部を形成するためのガス漏れ箇所修理用光硬化性樹脂組成物であって、
(A)ビスフェノールA型エポキシアクリレート30〜40質量部、(B)チタノセン化合物1.0〜2.0質量部、(C)充填材37〜48質量部を混合してあるガス漏れ箇所修理用光硬化性樹脂組成物。 - 請求項5に記載のガス漏れ箇所修理用光硬化性樹脂組成物を、透明樹脂フィルムの一方の面に未硬化の状態で塗布してあるガス配管のガス漏れ箇所修理部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134470A JP5828172B2 (ja) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134470A JP5828172B2 (ja) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002561A true JP2013002561A (ja) | 2013-01-07 |
JP5828172B2 JP5828172B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=47671355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011134470A Active JP5828172B2 (ja) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5828172B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017089878A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 株式会社コスモマテリアル | ガス漏洩箇所補修方法 |
JP2017101779A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社コスモマテリアル | ガス配管設備の保護方法 |
JP2017166565A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東邦瓦斯株式会社 | ガス配管の漏洩部補修方法 |
CN110185883A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-08-30 | 安徽陶博士环保科技有限公司 | 一种光化补漏装置 |
JP7559340B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-10-02 | Dic株式会社 | 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11230476A (ja) * | 1998-02-14 | 1999-08-27 | Sumiyoshi Seisakusho:Kk | 可視光硬化式管路内面補修方法および装置 |
JP2001260231A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 発熱体を内蔵したプラスチック成形体 |
JP2002282784A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜形成方法及び基材 |
JP2009150531A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-07-09 | Cosmo Material:Kk | 配管保護方法 |
JP2010069795A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Anan Denki Kk | 部材の補修用シートと部材の補修方法 |
-
2011
- 2011-06-16 JP JP2011134470A patent/JP5828172B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11230476A (ja) * | 1998-02-14 | 1999-08-27 | Sumiyoshi Seisakusho:Kk | 可視光硬化式管路内面補修方法および装置 |
JP2001260231A (ja) * | 2000-03-14 | 2001-09-25 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 発熱体を内蔵したプラスチック成形体 |
JP2002282784A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-02 | Nippon Paint Co Ltd | 塗膜形成方法及び基材 |
JP2009150531A (ja) * | 2007-11-27 | 2009-07-09 | Cosmo Material:Kk | 配管保護方法 |
JP2010069795A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Anan Denki Kk | 部材の補修用シートと部材の補修方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017089878A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 株式会社コスモマテリアル | ガス漏洩箇所補修方法 |
JP2017101779A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 株式会社コスモマテリアル | ガス配管設備の保護方法 |
JP2017166565A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 東邦瓦斯株式会社 | ガス配管の漏洩部補修方法 |
CN110185883A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-08-30 | 安徽陶博士环保科技有限公司 | 一种光化补漏装置 |
JP7559340B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-10-02 | Dic株式会社 | 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5828172B2 (ja) | 2015-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5828172B2 (ja) | ガス配管のガス漏れ箇所修理方法及びガス配管のガス漏れ箇所修理部材 | |
JP6635612B2 (ja) | 下水管又は上水管の補修方法 | |
US6858260B2 (en) | Curable sealant composition | |
TWI776052B (zh) | 漏油修補材料、漏油修補方法及配管 | |
JP5791172B2 (ja) | ネジ継手部の保護方法 | |
JP2017166565A (ja) | ガス配管の漏洩部補修方法 | |
JP6044981B2 (ja) | 流水管補修工法 | |
JP2009109004A (ja) | ガス漏れ修繕工法 | |
JP2009150531A (ja) | 配管保護方法 | |
JP2017089878A (ja) | ガス漏洩箇所補修方法 | |
GB2226865A (en) | Lining pipes | |
CN205560115U (zh) | 用光固化纤维增强复合材料进行非开挖修复补强的管道 | |
JP2021025557A (ja) | 下水管又は上水管の補修方法 | |
CN101289607A (zh) | 玻纤补管道快速堵漏胶带 | |
JP5612527B2 (ja) | 漏油箇所封止施工方法及び漏油箇所封止構造 | |
JP5896956B2 (ja) | ガス漏出部閉塞方法 | |
JP2011040519A (ja) | 油入電気機器の絶縁油漏れ止め工法 | |
CN105351674A (zh) | 一种由于锈蚀引起不规则变形的阀门或管件的堵漏方法 | |
JP2019203111A (ja) | 漏油補修材、漏油補修方法、及び、配管 | |
EP3526509B1 (en) | Method of lining a pipeline with a delayed curing resin composition | |
WO2024127938A1 (ja) | 漏液補修方法 | |
CN114292594B (zh) | 一种smc专用预固化黏结剂配制方法 | |
KR102115281B1 (ko) | 줄눈의 보강 방법 | |
KR101127414B1 (ko) | 아크릴우레탄으로 코팅된 파형강관 | |
JP6364261B2 (ja) | 原子力施設用配管の管内ライニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5828172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |