JP2012530040A - 積層グレージングを製造するための方法、および少なくとも1つの穴を含む積層グレージング - Google Patents

積層グレージングを製造するための方法、および少なくとも1つの穴を含む積層グレージング Download PDF

Info

Publication number
JP2012530040A
JP2012530040A JP2012515548A JP2012515548A JP2012530040A JP 2012530040 A JP2012530040 A JP 2012530040A JP 2012515548 A JP2012515548 A JP 2012515548A JP 2012515548 A JP2012515548 A JP 2012515548A JP 2012530040 A JP2012530040 A JP 2012530040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
glazing
hole
glazing unit
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768045B2 (ja
Inventor
マルグリツト,セドリツク
ラブロツト,ミヒヤエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2012530040A publication Critical patent/JP2012530040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768045B2 publication Critical patent/JP5768045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/82Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors for movable panels in roofs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、十分なサイズの穴(2)が設けられる積層グレージング(1)を製造するためのプロセスに関し、プロセスは、穴の全周囲にわたってグレージングの端面(15)および外面(13、14)にシール(4)を配置するステップを含み、シールは、グレージングの外面に対して充てがわれる突出する固定要素(48)を備えている。

Description

本発明は、中間層によって接合される少なくとも2つのガラス基板を備える積層グレージングユニットを製造するためのプロセスに関し、この中間層は、特にポリビニルブチラール(PVB)に基づく少なくとも1つの熱可塑性シートを含み、このグレージングユニットには、少なくとも1つの穴が設けられる。
積層グレージングユニットは、一般に、熱可塑性中間層のおかげで、グレージングユニットが破壊された場合に然るべき位置にガラスの破片を保持することによって特に車両のフロントガラスについての安全性、盗難防止、騒音低減(防音)、または特に紫外線照射のフィルタリングさえなどの、1つまたは複数の結合機能性を与えるように使用される。
ある用途では、積層グレージングユニットは、製造プロセスの終わりに、1つまたは複数の貫通穴、すなわちグレージングユニットの厚さを通して正しく配置される少なくとも1つの穴が設けられるように使用される場合がある。穴は、通常、たとえばそれを通してねじなどの保持または固定要素を通過するためのオリフィスに対応するように小さい。
現在、積層グレージングユニットのこのような穴は、小さく製造され、現在の製造プロセスは、十分なサイズの貫通オリフィスが積層グレージングに製造されるようになっていない。
従来、積層グレージングを製造するためのプロセスは、ガラスシートおよび熱可塑性中間層を重ね合わせるステップと、炉でそれらを接合するステップに存する。しかしながら、ガラスシートへの中間層の最終接合の前に、ガラスシートおよび中間層をガス抜きし、すなわちガラスシートと中間層との間に閉じ込められた空気を除去し、さらに最終焼成作業中にいかなる空気の透過も防止することが不可欠である。
ガス抜きは、使用されるプロセスに応じてさまざまな方法で行われる。たとえば、ガス抜きは、中間層シートに対してガラスシートを押圧するカレンダローラによって予熱炉内で行われる。変形例として、ガス抜きは、グレージングの端面に周辺シールを配置することによって得られ、このシールは、真空ポンプに接続され、グレージングの周囲にわたって延び、中間層に面し、かつポンプの中に開口する連続溝を所有している。この場合、ガラスシートと中間層との間に閉じ込められた空気は、真空ポンプのおかげでシールの溝を介して除去される。このポンピング動作中、グレージングは、炉内で予熱される。
そうでなければ、焼成中にグレージングに加えられる圧力は、バブリング(ガラス/中間層界面において局在する空気溜まり)、またはグレージングの破壊さえ起こす場合があるので、完全なガス抜きを確保することが不可欠である。
ガス抜き操作は難しいので、ガラスシートおよび中間層が予め穿刺され、次いで十分なサイズの貫通穴が設けられる積層グレージングユニットを形成するように接合されるグレージングユニットを製造することは、今日まで決して考えられなかった。
しかしながら、今では、積層グレージングユニットの穴が対象とする用途に対して十分に大きい、穿刺された積層グレージングユニットを製造することが望ましい。
したがって、本発明の目的は、簡単に、かつプロセスの主要ステップの改変を必要とすることなく、十分なサイズの少なくとも1つの貫通穴が設けられる積層グレージングユニットを製造できるようにする、製造プロセスを提供することである。
本発明によれば、少なくとも2つのガラス基板、および基板の最大寸法にわたって配置される少なくとも1つのプラスチック中間層を備え、かつグレージングの厚さを通して少なくとも1つの穴が設けられる積層グレージングユニットを製造するためのプロセスは、重ね合わせがグレージングユニットの前記穴に対応するそのそれぞれの開口を有するように、予め切断されている基板および中間層を重ね合わせるステップと、ガス抜きステップとを含み、かつ本プロセスは、ガス抜きステップ前に、前記穴の周囲の周りにグレージングユニットの端面に、かつガラス基板の一般外面に取り外し可能なシールを取り付けるステップであり、シールが、ウェブ、およびこのウェブに接続される、同じ方向に並行して延在しかつグレージングの厚さを収容するように間隔を置いて配置される2つの対向するフランジを備え、フランジが、それぞれの互いに対向する内面を有し、これは、少なくとも1つの突出する固定要素がそれぞれ設けられ、基板の一般外面にそれぞれ押し付けられるが、ウェブには、フランジの内面を接続するその内面に、グレージングユニットの端面に対向して配置される少なくとも1つの溝が設けられるステップを含むことを特徴とする。
「ガス抜き」という用語は、基板と中間層との間から空気が除去されることを確実にする操作を意味するものと理解される。
「外部」という用語は、説明の残りの部分において、これが関係する要素の外側の環境に向かうことを意味するものと理解される。
「内部」という用語は、これが関係する要素の内部に向いた部分に関する。
したがって、特定のシールは、穴の周囲に配置される。その溝は、空気をガス抜きステップで除去できるようにすることが意図される。さらに、グレージングの外面に押し付けられることによって、フランジの内面に配置される突出する固定要素により、シールは、特にガス抜きステップが開始する前に、付加的な締結手段が必要とされることなくグレージングの然るべき位置に堅く保持されることを可能としている。具体的には、簡単にかつ応力なしでグレージングをガス抜き装置と接続するように、グレージングの穴の周りにシールを着座することが特に必要であり、なぜなら、いったんポンピングが開始すると、シールが然るべき位置に留まるからである。
シールは、グレージングに堅く接続されていないので、いったん焼成ステップが製造プロセスを完了すると、容易に除去され得る。
シールのフランジの1つまたは複数の突出する固定要素は、シールがグレージングに配置される場合にシールを引きはがすように作用する力に抵抗するために、ウェブに向かって傾斜されることが有利である。
シールの各フランジが単一の固定要素だけを備える場合には、単一の固定要素は、ウェブの反対の端部において、フランジの遠位端の近くに配置されることが好ましい。
1つの特徴によれば、シールのフランジを隔てる距離は、グレージングの厚さよりも小さく、それによって、グレージングの外面に対してシールを圧縮するのを助ける。
もう1つの特徴によれば、シールは、押出し成形され、エチレン−プロピレン−ジエン単量体(EPDM)型の可撓性の材料で作られる。したがって、材料の弾性により、シールのフランジの間に残された収容空間の膨張が可能になり、グレージングに前記シールを取り付けることが容易になり、その結果、シールは、次いでグレージングに対して締め付けられ、圧縮される。
追加としてグレージングの取扱いが難しくなるほどそんなに大きくはないが、シールがグレージングに付着するのに十分な面積を与えるために、シールのフランジは、穴から遠ざかる方向に、少なくとも8mm、好ましくは8mmから15mmの幅にわたって基板の外面を覆う。
シールの溝は、一体であり、シールの全長にわたって延在することが好ましい。溝は、ガス抜きステップを確実にするように、真空ポンプ式のガス抽出装置に1つまたは複数の位置で局部的に接続される。
完全なガス抜きをするために、知られているタイプの付加的なシールが、グレージングユニットの全外周にわたって配置され、このシールは、真空ポンプ式のガス抽出装置に接続され、後者の装置は、場合によりは他のシールに接続される。
本発明のプロセスは、そのサイズがグレージングユニットの特定の用途に適した穴を有するグレージングユニットを提供する。
また、本発明は、少なくとも2つのガラス基板、および基板の間に配置される少なくとも1つのプラスチック中間層を備え、かつ十分なサイズの少なくとも1つの穴がその厚さを通して設けられる積層グレージングユニットに関し、そのサイズにより、窓通気口を受け入れるためのもののような保持または固定要素以外の機能要素を収容し、またはサンルーフタイプの自動車用グレージングユニットに開閉可能な空間を形成することができ、この穴は、特に、可動ガラスパネルと協働することが意図される。
次いで、本発明は、決して本発明の範囲を限定するものではない実例を単に用いて、添付の例示により説明される。
本発明のプロセスの一部を実施するための装置と連携する積層グレージングユニットの概略上面図である。 グレージングユニットの厚さを通した図1の部分断面図であり、本発明のプロセスの実施に使用される特定のシールを示す図である。 本発明の特定のシールの異なる実施形態の斜視図である。 シールの他の異なる実施形態の断面図である。 シールの他の異なる実施形態の断面図である。
図1は、本発明の製造プロセスのステップのうちの1つ、すなわちガス抜きの実施を確実にする装置と連携する積層グレージングユニット1を示している。
積層グレージングユニット1は、たとえば、自動車車両の開閉可能なルーフを形成することが意図される。これは、ルーフに開口を形成し、かつこの特定の用途において適切な可動の閉鎖手段(図示せず)によって閉鎖されることが意図される穴2を備える。
穴は、100cmよりも特に大きい、本用途の場合のように特に約0.4mの、十分なサイズから成る。
積層グレージングユニット、図2に示される部分断面図は、少なくとも2つのガラスシートまたは基板10および11、ならびに前記ガラスシートの間に配置される中間層または中間シート12を備えている。
グレージングユニットを製造するためのプロセスは、引き続いて説明されるさまざまなステップを含んでいる。
予備ステップは、穴2の寸法を有する開口を製作するように、従来のガラス切断プロセスを用いて予め切断されている2つのガラスシート10および11と、前記穴2に対応する開口を提供するようにプラスチックシートを切断するための任意の従来の手段によってやはり予め切断された中間層12とを提供することにある。
切断したガラスシート10および11ならびに切断した中間層12は、積層組立体を形成するために、外面13および14ならびに端面15について重ね合わされる。ガラスシートおよび中間層を結合させるステップは、それ自体が知られており、ここでは説明されない。
周辺シール3は、グレージングの全周囲16の周りに取り外し可能に配置される。開口のない積層グレージングの製造に従来使用されるこのシールは、通常U字形状であり、その表面が実質的に滑らかなU字形状のフランジ30およびフランジ31は、ガラスシートの外面13および外面14にそれぞれ押し付けられ、U字形状のウェブまたはベース32は、グレージングの端面15に対して配置される。
可撓性の材料、たとえばEPDMで作られるシール3は、単純な弾性圧によってグレージングに保持される。これはグレージングの外部円周上にあるので、特定の保持手段の必要はない。
シール3には、知られている方法で、U字形状のベースに配置される周辺溝33が設けられ、グレージングの端面15に面して配置される。この溝は、グレージングの少なくとも1つの位置において、図1に概略的に示されるようにガス抽出装置5に接続される。
本発明によれば、製造プロセスは、穴2の周囲に他の取り外し可能なシール4を配置するステップを含んでいる。図2は、グレージングの然るべき位置にあるこのシールを示す。図3から図5は、このシールの異なる実施形態である。
シール4は、ほぼU字形状である。シール4は、ウェブ41によって画定される開口40と、それぞれのウェブの内面44ならびにフランジの内面45および46を有する間隔を置いて配置され、互いに対向するフランジ42および43とを備えている。シールは、その開口40を介して、穴2を画定するグレージングの端面15の上へ取り付けられる(図2)。
これは、好ましくは押出し成形によって、EPDM型の可撓性の弾性材料で作られる。
U字形状のウェブの内面44は、シールの全長にわたって延在する溝47を備えている。溝は、グレージングユニットの中間層12の端面に対向して配置されるように、U字形状のベースに心出しされることが好ましい(図2)。これは、ガラスシートおよび中間層の界面17および18に面して配置されるように、好ましくは中間層12の厚さよりも大きい高さhを有する。
フランジの内面45および46は、グレージングの外面10および11に対して然るべき位置にシールを固締し、保持するための手段として役立つ少なくとも1つの突出する要素48をそれぞれ有する。
シール4は、その可撓性のおかげで、十分に開口され得るジョーとして働き、この場合、穴2を画定するグレージングの端面15に取り付けられ、いったんグレージングの外面10および11に対して閉鎖されると、これは、その突出する要素48のおかげで然るべき位置に堅く保持されたままでいる。
突出する要素48は、シールが押出し成形によって得られる場合はシールの全長にわたって延在することが好ましい。
図3の変形例の要素48は、傾斜されることが好ましく、傾斜面49は、フランジの内面から開始し、溝47の方へ、すなわちシールの開口40から遠ざかる方向に方向づけられる。したがって、シールが穴2の周りに取り付けられると、要素は、その傾斜面49を介してシールを引きはがすように作用する力に抵抗する。
図2から図4に示される例では、シール4は、その各フランジのそれぞれにおいて、ウェブ41を隔てる距離上で心出しされる2つの突出する固定要素48と、各フランジのそれぞれの自由遠位端42aまたは43aとを備えている。各ウェブは、図5に示されるような、単一の突出する要素だけを備えることもでき、その場合、これは、フランジの自由遠位端42aまたは43aの近くに配置されることが好ましい。さらに他の変形例では、3つ以上の保持要素を設けることもできる。
ジョイントが取り付けられると、溝47は、穴2の周囲の少なくとも1つの位置において、図1に概略的に示されるように、ガス抽出装置6に接続される。
穴のサイズに応じてシール4の外周にいくつかのポンピング位置を設けることができる。
単一の装置に組み合されることができる抽出装置5および6は、ガラスシートと中間層との間からの空気の排出を確実にするのに使用される。
いったんガス抜きが実施されると、グレージング組立体は、知られている方法で、ガラスシートを中間層と接合するように炉の中に通される。ガス抜き中に、同時にグレージング組立体の加熱を開始することが考えられ得る。
組立体が接合された後に、シール3および4が除去される。
したがって、グレージングのガラスシートおよび中間層に穴を得ることによって、およびグレージングの穴の周りにシールを用いることによって、本発明のプロセスにより、さらにこの特定のシールの特別な特徴のおかげで、簡単に、かつ開口のないグレージングユニットを製造するためのプロセスに対して実質的に付加的なコストなしで、特に自動車用の開閉可能なガラスの車両ルーフなどの完全に新規な用途に関して十分なサイズの穴を備える積層グレージングユニットを提供することができる。

Claims (10)

  1. 少なくとも2つのガラス基板(10、11)、および基板の最大寸法にわたって配置される少なくとも1つのプラスチック中間層(12)を備え、かつグレージングの厚さを通して少なくとも1つの穴(2)が設けられる積層グレージングユニット(1)を製造するためのプロセスにして、重ね合わせがグレージングユニットの前記穴(2)に対応するそのそれぞれの開口を有するように、予め切断されている基板および中間層を重ね合わせるステップと、ガス抜きステップとを含むプロセスであって、ガス抜きステップ前に、前記穴(2)の周囲の周りにグレージングユニットの端面(18)へ、かつガラス基板の一般外面(13、14)に取り外し可能なシール(4)を取り付けるステップであり、シールが、ウェブ(41)、およびこのウェブに接続される、同じ方向に並行して延在しかつグレージングの厚さを収容するように間隔を置いて配置される2つの対向するフランジ(42、43)を備え、フランジが、それぞれの互いに対向する内面(45、46)を有し、これは、少なくとも1つの突出する固定要素(48)がそれぞれ設けられ、基板の一般外面(13、14)にそれぞれ押し付けられるが、ウェブ(41)には、フランジの内面を接続するその内面(44)に、グレージングユニットの端面(18)に対向して配置される少なくとも1つの溝(47)が設けられるステップを含むことを特徴とする、プロセス。
  2. シールのフランジの1つまたは複数の突出する固定要素(48)が、ウェブ(41)に向かって傾斜される(49)ことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. シールの各フランジが、ウェブ(41)の反対の端部において、フランジの遠位端(42a、43a)の近くに配置される単一の固定要素(48)を備えることを特徴とする、請求項1および2のいずれか一項に記載のプロセス。
  4. シール(4)のフランジ(42、43)を隔てる距離が、グレージングの厚さよりも小さいことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. シール(4)が、押出し成形され、エチレン−プロピレン−ジエン単量体(EPDM)型の可撓性の材料で作られることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. シール(4)のフランジ(42、43)が、穴から遠ざかる方向に、少なくとも8mm、好ましくは8mmから15mmの幅にわたって基板の外面(13、14)を覆うことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. シール(4)の溝(47)が、ガス抜きステップを確実にするように、真空ポンプ式のガス抽出装置(6)に局部的に接続されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 知られているタイプの付加的なシール(3)が、グレージングユニットの全外周にわたって配置され、このシールが、真空ポンプ式のガス抽出装置(5、6)に接続されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の製造プロセスを用いて得られる、積層グレージングユニット。
  10. 少なくとも2つのガラス基板(10、11)、および基板の間に配置される少なくとも1つのプラスチック中間層(12)とを備え、かつ少なくとも1つの穴(2)がその厚さを通して設けられる、請求項1から8のいずれか一項に記載の製造プロセスを用いて得ることができる積層グレージングユニットであって、穴が、窓通気口を受け入れるためのもののような保持もしくは固定要素以外の機能要素を収容するように、またはサンルーフタイプの自動車用グレージングユニットに開閉可能な空間を形成するように使用され、この穴が、特に、可動ガラスパネルと協働することが意図されることを特徴とする、積層グレージングユニット。
JP2012515548A 2009-06-19 2010-06-18 積層グレージングを製造するための方法、および少なくとも1つの穴を含む積層グレージング Expired - Fee Related JP5768045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954167 2009-06-19
FR0954167A FR2946917B1 (fr) 2009-06-19 2009-06-19 Procede de fabrication et vitrage feuillete dote d'au moins un trou
PCT/FR2010/051221 WO2010146318A1 (fr) 2009-06-19 2010-06-18 Procede de fabrication et vitrage feuillete dote d'au moins un trou

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530040A true JP2012530040A (ja) 2012-11-29
JP5768045B2 JP5768045B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=41567256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515548A Expired - Fee Related JP5768045B2 (ja) 2009-06-19 2010-06-18 積層グレージングを製造するための方法、および少なくとも1つの穴を含む積層グレージング

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8529718B2 (ja)
EP (1) EP2442980B1 (ja)
JP (1) JP5768045B2 (ja)
KR (1) KR101771116B1 (ja)
CN (1) CN102802938B (ja)
BR (1) BRPI1011349B1 (ja)
EA (1) EA201270048A1 (ja)
ES (1) ES2596176T3 (ja)
FR (1) FR2946917B1 (ja)
MX (1) MX2011013524A (ja)
PL (1) PL2442980T3 (ja)
PT (1) PT2442980T (ja)
WO (1) WO2010146318A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2996802B1 (fr) 2012-10-12 2014-11-21 Saint Gobain Vitrage feuillete
US10562274B1 (en) 2016-02-22 2020-02-18 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225053A (ja) * 1985-03-11 1986-10-06 リビー‐オーウエンズ‐フオード・カンパニー 真空リング
JPH0264043A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Natl House Ind Co Ltd 合わせガラスの製造方法
JPH0345934U (ja) * 1989-09-14 1991-04-26
GB2271139A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Pilkington Plc Vehicle window with insert of high infra-red transmittance
JPH07291678A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Asahi Glass Co Ltd ビード付き複層ガラスの製造方法
JP2001018347A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Bridgestone Corp 積層体の製造方法
JP2004526648A (ja) * 2000-12-15 2004-09-02 ソリユテイア・インコーポレイテツド 積層品脱気装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281296A (en) * 1963-04-08 1966-10-25 Permaglass Method for edge sealing safety glass
GB2119704B (en) * 1982-04-30 1985-09-11 Glaverbel Process of forming multi-ply laminates
US4543283A (en) 1984-09-04 1985-09-24 Libbey-Owens-Ford Company Encapsulated glazing product
JPS63216728A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Mitsubishi Electric Corp 真空ラミネ−ト治具および真空ラミネ−ト方法
DE3725053A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verbundglasscheibe fuer ein kraftfahrzeugdach
DE4311442C1 (de) * 1993-04-07 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Schraubbefestigung eines Befestigungs- oder Halteelements an einer Verbundglasscheibe und Anwendung des Verfahrens
DE69826042T2 (de) * 1997-02-21 2005-09-29 Mitsui Chemicals, Inc. Fensterführungsschiene
DE19849840C1 (de) 1998-10-29 2000-02-17 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
US6609350B1 (en) * 2000-04-28 2003-08-26 Paul J. Weber Laminated glass panel
DE10230443B4 (de) * 2002-07-06 2007-04-26 Daimlerchrysler Ag Kraftwagen mit einem Dachmodul
DE102006056501B4 (de) * 2006-11-30 2012-05-03 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundglasscheibe mit einer in ein Durchgangsloch eingesetzten Befestigungseinrichtung für eine Antenne

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225053A (ja) * 1985-03-11 1986-10-06 リビー‐オーウエンズ‐フオード・カンパニー 真空リング
JPH0264043A (ja) * 1988-08-29 1990-03-05 Natl House Ind Co Ltd 合わせガラスの製造方法
JPH0345934U (ja) * 1989-09-14 1991-04-26
GB2271139A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Pilkington Plc Vehicle window with insert of high infra-red transmittance
JPH07291678A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Asahi Glass Co Ltd ビード付き複層ガラスの製造方法
JP2001018347A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Bridgestone Corp 積層体の製造方法
JP2004526648A (ja) * 2000-12-15 2004-09-02 ソリユテイア・インコーポレイテツド 積層品脱気装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2596176T3 (es) 2017-01-05
BRPI1011349A2 (pt) 2016-03-08
CN102802938A (zh) 2012-11-28
JP5768045B2 (ja) 2015-08-26
WO2010146318A1 (fr) 2010-12-23
PT2442980T (pt) 2016-11-09
FR2946917B1 (fr) 2012-06-29
EP2442980A1 (fr) 2012-04-25
MX2011013524A (es) 2012-03-21
US20120148798A1 (en) 2012-06-14
EA201270048A1 (ru) 2012-06-29
BRPI1011349B1 (pt) 2020-02-11
EP2442980B1 (fr) 2016-08-10
KR20120036863A (ko) 2012-04-18
KR101771116B1 (ko) 2017-08-28
CN102802938B (zh) 2017-04-26
PL2442980T3 (pl) 2017-05-31
FR2946917A1 (fr) 2010-12-24
US8529718B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782689B2 (ja) 自動車の屋根用カバーに対する密閉装置
US20080210361A1 (en) Method For Production Of A Curved Screen Arrangement For Vehicle
EP2254766B1 (en) Sealing system for fixed vehicle window panes
JPS61186690A (ja) 窓ガラスの密閉はめ込みのためのエラストマー型枠
US10625576B2 (en) Glazing with inbuilt profile section
WO2008058746B1 (en) Window element for inserting in a structural part and method of integration of a window element in a structural part
US20080179772A1 (en) Method and Tool For Production of a Composite Chassis Piece For a Vehicle
US20070245634A1 (en) Weather strip
JP5768045B2 (ja) 積層グレージングを製造するための方法、および少なくとも1つの穴を含む積層グレージング
CN102409933A (zh) 具有粘接边缘的无框多层窗板
JP2005515924A (ja) 実質的にフラッシュ・サーフェス化された車両用窓フレームアセンブリ及びその製造方法
US8507075B2 (en) Adhesion method for attaching barrier sheets to motor vehicle door panels
CN103373202B (zh) 用于关闭车辆中开口的装置以及这种装置的制造方法
EP2155510B1 (en) Automotive glazing and component assembly
JP2008094714A (ja) 積層グレージング用脱気バッグ
EP4103403B1 (en) Multi-layered windowpane and method for producing such windowpane
JP6774829B2 (ja) ドアホールシールおよびドアホールシールの製造方法
EP4033065B1 (en) Structural, glass-aluminum façade component
JP2008169052A (ja) 合わせガラス製造用真空バッグ
JP3955230B2 (ja) サンルーフ装置用スライドパネル
CN115519852A (zh) 一种多层结构薄膜复合体增强的安全玻璃板及其制造方法
JP2004526648A (ja) 積層品脱気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees