JP2012525463A - 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法 - Google Patents

離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525463A
JP2012525463A JP2012508381A JP2012508381A JP2012525463A JP 2012525463 A JP2012525463 A JP 2012525463A JP 2012508381 A JP2012508381 A JP 2012508381A JP 2012508381 A JP2012508381 A JP 2012508381A JP 2012525463 A JP2012525463 A JP 2012525463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
aromatic liquid
polyester resin
crystal polyester
wholly aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012508381A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンユン イ
サンヒョク ソ
ヨンハク シン
ジンギュ イ
マンジョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Lotte Fine Chemical Co Ltd
Samsung Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Fine Chemical Co Ltd, Samsung Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Lotte Fine Chemical Co Ltd
Publication of JP2012525463A publication Critical patent/JP2012525463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法を提供する。全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む。また、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法は、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを添加する段階を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法に係り、さらに詳細には、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法に関する。
全芳香族液晶ポリエステル樹脂は、耐熱性及び寸法安定性にすぐれ、溶融時に流動性にすぐれ、精密射出成形材料として、電子部品分野を中心に広く使われている。特に、寸法安定性と電気絶縁性とにすぐれ、電子材料用フィルム及び基板用素材として、その用途が拡大している。
射出成形に使われる全芳香族液晶ポリエステル樹脂は、固有の特性により、成型体成形後に、前記成型体が金型で収縮されなかったり、金型に付着して離れないという離型不良が発生しやすいという問題点がある。
本発明の一具現例は、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを提供するものである。
本発明の他の具現例は、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを添加する段階を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法を提供するものである。
前記課題を解決するために、本発明は、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを提供する。
前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂それぞれの重量平均分子量は、1,000〜5,000でありうる。
前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂の合計含有量は、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、50〜10,000ppmでありうる。
前記ポリエチレン系樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンワックス(PE Wax)、酸化ポリエチレンワックス(Oxidized PE Wax)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び超高密度ポリエチレン(UHMWPE)からなる群から選択された少なくとも一種を含むことができる。
前記ポリプロピレン系樹脂は、ポリプロピレンを含むことができる。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、無機充填剤をさらに含むことができる。
前記無機充填剤は、ガラスファイバ、滑石、炭酸カルシウム、マイカ(mica)及び粘土からなる群から選択された少なくとも一種を含むことができる。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、安定剤(stabilizer)をさらに含むことができる。
前記安定剤は、モンタン酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム及びステアリン酸カルシウムからなる群から選択された少なくとも一種を含むことができる。
前記他の課題を解決するために、本発明の一側面は、全芳香族液晶ポリエステル樹脂及び無機充填剤を混合して溶融混練する段階と、前記溶融混練物にポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを添加して、混合及び乾燥する段階と、を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法を提供する。
また本発明の他の側面は、全芳香族液晶ポリエステル樹脂、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つ、及び無機充填剤を混合して溶融混練する段階を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法を提供する。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法は、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂に、前記ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つを添加して、混合及び乾燥する段階、及び前記混合物と無機充填剤とを混合して溶融混練する段階を含むことができる。
本発明の一具現例によれば、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系のうち少なくともいずれか一つを含むことにより、離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法が提供されうる。
以下、本発明の一具現例による全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法について詳細に説明する。
本発明の一具現例による全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む。前記ポリエチレン樹脂及びポリプロピレン樹脂は、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの離型性を向上させ、成型体成形後に、前記樹脂コンパウンドの金型からの円滑な分離に一助となる。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造に使われる全芳香族液晶ポリエステル樹脂は、下記段階を経て製造されうる:
(a)少なくとも2種の単量体を縮重合することにより、全芳香族液晶ポリエステルプレポリマーを合成する段階;
(b)前記プレポリマーを固相縮重合することにより、全芳香族液晶ポリエステル樹脂を合成する段階。
前記(a)段階で使われる単量体は、芳香族ジオール、芳香族ジアミン及び芳香族ヒドロキシアミンからなる群から選択された少なくとも一種の化合物、及び芳香族ジカルボン酸を含むことができる。また、前記単量体は、芳香族ヒドロキシカルボン酸及び/または芳香族アミノカルボン酸をさらに含むことができる。
前記(a)段階の合成方法としては、溶液縮重合法、塊状縮重合法(bulk condensation polymerization)が使われうる。また、前記(a)段階で、縮合反応を促進するために、アシル化剤(特に、アセチル化剤)などの化学物質で前処理されて、反応性が向上した単量体(すなわち、アシル化された単量体)を使用することができる。
前記(b)段階の固相縮重合反応のためには、前記プレポリマーに適当な熱が提供されねばならず、かような熱提供方法としては、加熱板を利用する方法、熱風を利用する方法、高温の流体を利用する方法などがある。固相縮重合反応時に発生する副産物を除去するために、不活性ガスを利用したパージや、真空による除去を実施することができる。
また、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂は、多様な反復単位を鎖内に含み、例えば、次のような反復単位を含むことができる。
(1)芳香族ジオールから由来する反復単位:
−O−Ar−O−
(2)芳香族ジアミンから由来する反復単位:
−HN−Ar−NH−
(3)芳香族ヒドロキシアミンから由来する反復単位:
−HN−Ar−O−
(4)芳香族ジカルボン酸から由来する反復単位:
−OC−Ar−CO−
(5)芳香族ヒドロキシカルボン酸から由来する反復単位:
−O−Ar−CO−
(6)芳香族アミノカルボン酸から由来する反復単位:
−HN−Ar−CO−
前記化学式で、Arは、フェニレン、ビフェニレン、ナフタレンまたは2個のフェニレンが炭素または炭素ではない元素に結合された芳香族化合物;またはフェニレン、ビフェニレン、ナフタレンまたは2個のフェニレンが炭素または炭素ではない元素に結合された芳香族化合物のうち、1個以上の水素が他の元素で置換された芳香族化合物でありうる。
前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂それぞれの重量平均分子量は、1,000〜5,000でありうる。前記各樹脂の重量平均分子量が1,000未満であるならば、添加効果が微小であって望ましくなく、5,000を超えれば、これを含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを使用して成形する場合、成型体表面にフロー痕跡が発生して望ましくない。
前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂の合計含有量は、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、500〜10,000ppmでありうる。前記樹脂の合計含有量が前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、500ppm未満であるならば、添加効果が微小であって望ましくなく、10,000ppmを超えれば、多量のガスを発生させて望ましくない。
前記ポリエチレン系樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンワックス(PE Wax)、酸化ポリエチレンワックス(Oxidized PE Wax)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び超高密度ポリエチレン(UHMWPE)からなる群から選択された少なくとも一種を含むことができ、前記ポリプロピレン系樹脂は、ポリプロピレンを含むことができる。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、無機充填剤をさらに含むことができる。前記無機充填剤は、ガラスファイバ、滑石、炭酸カルシウム、マイカ(mica)及び粘土からなる群から選択された少なくとも一種を含むことができる。前記無機充填剤は、射出成形時に、成型体の機械的強度を向上させる役割を行う。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、添加剤として、安定剤をさらに含むことができる。前記安定剤は、モンタン酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム及びステアリン酸カルシウムからなる群から選択された少なくとも一種を含むことができる。
前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、前述の全芳香族液晶ポリエステル樹脂と無機充填剤とを所定割合で混合して溶融混練した後、前記溶融混練物に、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを所定量添加し、混合及び乾燥させることによって製造されうる。かような溶融混練のために、回分式混練機、二軸圧出機またはミキシングロールなどが使われうる。また、円滑な溶融混練のために、溶融混練時に、滑剤を使用することができる。
一方、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、前記方法と異なる方法で製造されもする。すなわち、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、前述の全芳香族液晶ポリエステル樹脂、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つ、及び無機充填剤を所定割合で混合して溶融混練することによって製造されうる。具体的には、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、前述の全芳香族液晶ポリエステル樹脂に、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つを所定量添加し、混合及び乾燥させた後、前記混合物と無機充填剤とを所定割合で混合して、溶融混練することによって製造されうる。
以下、実施例を挙げて、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は、かような実施例に限定されるものではない。
製造例1:全芳香族液晶ポリエステル樹脂の選択
三星精密化学株式会社のKF grade全芳香族ポリエステル樹脂を使用した。示差走査熱量計を使用して測定した前記樹脂の溶融点は、305℃であった。
実施例1:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
前記製造例1で製造したところと同様の全芳香族液晶ポリエステル樹脂及びガラスファイバ(直径が10μmであり、平均長が150μmである粉砕ガラスファイバ)を、重量基準で6:4(樹脂:ガラスファイバ)の割合で混合し、二軸圧出機(L/D:40、直径:25mm)を使用して溶融混練した。前記溶融混練時に、前記二軸圧出機に真空を加えて副産物を除去した。
次に、前記溶融混練物にポリエチレンワックス(PE Wax)(Mitsui、Hi−wax)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、5,000ppm投入した後、自動混合機(第一産業機器製)で10分間混合し、熱風乾燥機(韓国・A-SUNG PLANT 製)で130℃で2時間乾燥させた後、安定剤として、ステアリン酸カルシウム(Ca−ST)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、300ppm投入して、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
実施例2:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、3,000ppm投入したことを除いては、前記実施例1と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
実施例3:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、1,000ppm投入したことを除いては、前記実施例1と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
実施例4:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)の代わりに、ポリプロピレン(PP)(GSカルテックス、H150)を使用したことを除いては、前記実施例1と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
実施例5:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
前記製造例1で製造したところと同様な全芳香族液晶ポリエステル樹脂に、ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、5,000ppm投入した後、自動混合/乾燥機(ASUNG PLANT製)で2時間混合した。次に、前記混合物とガラスファイバ(直径が10μmであり、平均長が150μmである
粉砕ガラスファイバ)を、重量基準で6:4(樹脂:ガラスファイバ)の割合で混合し、二軸圧出機(L/D:40、直径:25mm)を使用して溶融混練することによって、全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドを製造した。前記樹脂コンパウンド製造時に、圧出機に真空を加えて副産物を除去した。
実施例6:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)を、最終全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、3,000ppm投入したことを除いては、前記実施例5と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
実施例7:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックス(Mitsui、Hi−wax)の代わりに、ポリプロピレン(PP)(GSカルテックス、H150)を使用したことを除いては、前記実施例5と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
比較例1:全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造
ポリエチレンワックスを全く使用しないことを除いては、前記実施例1と同じ方法で、全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドを製造した。
評価例
前記実施例1〜7及び比較例1で製造した全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドの離型性、溶融粘度、引っ張り強度、屈曲強度及び耐熱度を、下記のような方法で測定した。
(離型性測定)
射出成形機(FANUC ROBOSHOT 2000i−50B)を使用し、シリンダ温度380℃、金型温度120℃、射出速度150mm/s、冷却時間4.5秒、及び保圧500Kgf/cmの運転条件で成型体を成形した。次に、エジェクタ前進速度50mm/sでエジェクタピンを突出させ、成型体が金型から分離する状態を観察した。
その後、100Kgf/cmずつ保圧を増大させつつ、前記のような射出成形実験を反復した。このとき、保圧が低いほど、成型体がエジェクタピンの突出によって金型から容易に分離され、保圧が高いほど、成型体が金型から分離し難い。従って、成型体が金型から容易に分離する最大保圧(以下、前記最大保圧を「離型性の程度」といい、前記「離型性の程度」が大きいほど離型性が良好であることを意味する)を測定した。
(溶融粘度測定)
各全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドの溶融粘度を、ASTMD 3835によって測定した。
(引っ張り強度測定)
各全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドの引っ張り強度を、ASTMD 638によって測定した。
(屈曲強度測定)
各全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドの屈曲強度を、ASTMD 790によって測定した。
(耐熱度測定)
各全芳香族液晶ポリエステルコンパウンドの耐熱度を、ASTMD 648によって測定した。
Figure 2012525463
前記表1を参照すれば、実施例1〜7で製造した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、比較例1で製造した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドに比べて、離型性にすぐれつつも、溶融粘度、引っ張り強度、屈曲強度及び耐熱度でほとんど差がないということが分かった。また、本発明の一具現例による全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドは、複数回のリサイクル時にも、物性変化が大きくなくて有利である。具体的には、3回リサイクルまでは、引っ張り強度及び屈曲強度が初期状態の90%以上、耐熱度は、初期状態の80%以上に維持され、初期材料とリサイクル材料とを、重量基準で50:50の割合で混合して使用した場合には、3回リサイクル後にも、引っ張り強度及び屈曲強度が、初期材料に比べて95%以上、耐熱度は、90%以上に維持された。
本発明は、具現例を参考にして説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者であるならば、それらから多様な変形及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することが可能であろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるものである。

Claims (12)

  1. 添加剤として、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  2. 前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂それぞれの重量平均分子量は、1,000〜5,000である請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  3. 前記ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂の合計含有量は、前記全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの総重量を基準に、500〜10,000ppmである請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  4. 前記ポリエチレン系樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンワックス(PE Wax)、酸化ポリエチレンワックス(Oxidized PE Wax)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び超高密度ポリエチレン(UHMWPE)からなる群から選択された少なくとも一種を含む請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  5. 前記ポリプロピレン系樹脂は、ポリプロピレンを含む請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  6. 添加剤として、無機充填剤をさらに含む請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  7. 前記無機充填剤は、ガラスファイバ、滑石、炭酸カルシウム、マイカ及び粘土からなる群から選択された少なくとも一種を含む請求項6に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  8. 添加剤として、安定剤をさらに含む請求項1に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  9. 前記安定剤は、モンタン酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム及びステアリン酸カルシウムからなる群から選択された少なくとも一種を含む請求項8に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド。
  10. 全芳香族液晶ポリエステル樹脂及び無機充填剤を混合して溶融混練する段階と、
    前記溶融混練物にポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂のうち少なくとも一つを添加し、混合及び乾燥する段階と、を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法。
  11. 全芳香族液晶ポリエステル樹脂、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つ、及び無機充填剤を混合して溶融混練する段階を含む全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法。
  12. 全芳香族液晶ポリエステル樹脂に、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とのうち少なくとも一つを添加し、混合及び乾燥する段階と、
    前記混合物と無機充填剤とを混合して溶融混練する段階と、を含む請求項11に記載の全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンドの製造方法。
JP2012508381A 2009-04-29 2010-04-02 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法 Pending JP2012525463A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090037686A KR101102596B1 (ko) 2009-04-29 2009-04-29 이형성이 향상된 전방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드 및 그 제조방법
KR10-2009-0037686 2009-04-29
PCT/KR2010/002033 WO2010126231A2 (ko) 2009-04-29 2010-04-02 이형성이 향상된 전방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525463A true JP2012525463A (ja) 2012-10-22

Family

ID=43032647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508381A Pending JP2012525463A (ja) 2009-04-29 2010-04-02 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120037848A1 (ja)
EP (1) EP2426173B1 (ja)
JP (1) JP2012525463A (ja)
KR (1) KR101102596B1 (ja)
CN (1) CN102414272B (ja)
WO (1) WO2010126231A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014323A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 住友化学株式会社 液晶ポリエステル組成物及び成形体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114316619B (zh) * 2021-12-07 2023-05-23 富海(东营)新材料科技有限公司 快速注塑成型的液晶高分子复合材料及其制备方法和快速注塑成型所用的注塑螺杆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09302203A (ja) * 1995-12-15 1997-11-25 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物および成形品
JPH10505109A (ja) * 1994-08-31 1998-05-19 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 液晶ポリマー組成物
JP2001002932A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Toyobo Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2002105250A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Toray Ind Inc オレフィン系樹脂組成物およびシート
JP2003012898A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂混合物
JP2007126578A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fujifilm Corp 液晶ポリマー組成物、液晶ポリマーフィルム及びそれを用いた積層体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1154997A (zh) * 1995-12-15 1997-07-23 东丽株式会社 液晶树脂化合物和其模塑制品
US5804634A (en) * 1995-12-15 1998-09-08 Toray Industries, Inc. Liquid crystalline resin compound and moldings thereof
JP4169322B2 (ja) * 2002-06-25 2008-10-22 新日本石油株式会社 全芳香族液晶ポリエステル樹脂成形体
JP4681268B2 (ja) * 2004-10-07 2011-05-11 上野製薬株式会社 全芳香族液晶ポリエステル樹脂の製造方法
JP4625340B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-02 上野製薬株式会社 液晶ポリエステル樹脂およびその製造方法
KR100702580B1 (ko) * 2006-07-14 2007-04-02 신호철 합성수지용 첨가제 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505109A (ja) * 1994-08-31 1998-05-19 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 液晶ポリマー組成物
JPH09302203A (ja) * 1995-12-15 1997-11-25 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物および成形品
JP2001002932A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Toyobo Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2002105250A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Toray Ind Inc オレフィン系樹脂組成物およびシート
JP2003012898A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂混合物
JP2007126578A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fujifilm Corp 液晶ポリマー組成物、液晶ポリマーフィルム及びそれを用いた積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014323A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 住友化学株式会社 液晶ポリエステル組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010126231A3 (ko) 2011-01-06
CN102414272A (zh) 2012-04-11
KR101102596B1 (ko) 2012-01-03
US20120037848A1 (en) 2012-02-16
EP2426173A4 (en) 2012-09-05
WO2010126231A2 (ko) 2010-11-04
EP2426173B1 (en) 2013-10-23
KR20100118799A (ko) 2010-11-08
EP2426173A2 (en) 2012-03-07
CN102414272B (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012522862A (ja) 流動性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法
JP5695063B2 (ja) 耐熱性が向上した電子部品用全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド
JP6258705B2 (ja) 流動性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド
JP5795413B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
CN109957239B (zh) 一种热塑性增强生物基pa56/pa66合金及其制备方法
TWI513750B (zh) 具有增進電絕緣特性的全芳香族液晶聚酯樹脂化合物
JP6457644B2 (ja) ポリラクチド成形品およびその製造法
CN110072934B (zh) 用于控制聚合物的粘度调节的添加剂
GB2530865A (en) Polymeric Materials
JP2009040948A (ja) 射出成形用ポリ乳酸樹脂組成物及びその製造方法
JP2012525463A (ja) 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法
TW201244911A (en) Method for manufacturing liquid crystal polyester molded article
CN107001786B (zh) 聚合材料
KR101812367B1 (ko) 이형성 및 계량성이 우수한 전방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드 및 그 제조방법
JP2009173735A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法、熱可塑性樹脂組成物および成形品
KR100694504B1 (ko) 접합강도 및 중공 성형성이 개선된 열가소성 수지 조성물
JPH0130860B2 (ja)
WO2022153945A1 (ja) 液晶ポリエステル組成物、液晶ポリエステル組成物の製造方法及び射出成形体の製造方法
JP2009007476A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2009007477A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP6767454B2 (ja) 樹脂改質剤
JP2023026098A (ja) 樹脂組成物、成形封止材
KR20230072797A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 성형품
JP2022157450A (ja) 樹脂組成物、成形封止材、シートおよびフィルム
TW202409195A (zh) 液晶聚酯組合物及成形體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715