JP2001002932A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001002932A
JP2001002932A JP17853299A JP17853299A JP2001002932A JP 2001002932 A JP2001002932 A JP 2001002932A JP 17853299 A JP17853299 A JP 17853299A JP 17853299 A JP17853299 A JP 17853299A JP 2001002932 A JP2001002932 A JP 2001002932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
flame
resin composition
thermoplastic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17853299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nishihara
康浩 西原
Hitoshi Ueno
均 上乃
Tomohide Nakagawa
知英 中川
Hitoshi Kosugi
仁志 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP17853299A priority Critical patent/JP2001002932A/ja
Publication of JP2001002932A publication Critical patent/JP2001002932A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤や構造用プラスチックス、特に機械部
品、電気・電子部品、自動車部品用として、環境上問題
のあるハロゲンを用いずに優れた難燃性を発現するだけ
でなく、成形加工時の腐蝕性ガスの発生を抑制し、燃焼
時の刺激性ガス、腐蝕性ガス、黒煙の発生を抑制し、し
かも従来の難燃剤より少ない添加量で難燃性と機械的性
能、熱安定性に優れた難燃性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)リンを分子中に含有する熱可塑性
樹脂100重量部に対して、(B)リン含有量が3重量
%以上のリン含有化合物1〜300重量部、(C)熱可
塑性樹脂0〜2000重量部を含有せしめてなることを
特徴とする難燃性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非ハロゲン系難燃
剤を使用した熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
アミド、ポリフェニレンオキシド等の熱可塑性樹脂は、
その優れた諸特性を生かし、機械機構部品、電気部品、
自動車部品、事務用部品、建築資材、繊維製品、雑貨等
の幅広い分野に利用されているが、これら用途において
機械的性質は勿論のこと、「UL規格でV−0」等の高
度な難燃性を有する材料が要求される場合が多い。
【0003】熱可塑性樹脂の難燃化には従来、難燃剤と
してハロゲン系有機化合物、さらに難燃助剤としてアン
チモン化合物を樹脂にコンパウンドする方法が一般的で
ある。しかしながら、この方法には熱分解によって発生
するハロゲン化水素等で成形加工時に金型等を腐蝕させ
たり,火災発生時に多量の黒煙や有害なハロゲン含有ガ
スを発生するという欠点を有している。更に、ハロゲン
化合物の熱分解生成物としてダイオキシン発生の危険性
を指摘した報告もあり、ハロゲン化合物の使用を規制す
る方向に向かいつつある。そこで近年、これらハロゲン
系難燃剤の環境への悪影響を排除する為、ハロゲンを全
く含まない、即ちハロゲンフリーの難燃剤を用いること
が強く望まれるようになった。
【0004】ハロゲンフリーの難燃処方については、た
とえば水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の含
水無機化合物が用いられるが、樹脂に対して多量に添加
する必要があり、そのために機械的性質が著しく低下す
る欠点を有している。また、これら含水無機化合物とは
別に燐酸エステル系難燃剤や燐酸アンモニウム、含トリ
アジン環化合物を用いる方法等が特公昭51−3927
1号公報、特公昭55−50506号公報、特開昭50
−105744号公報、特開昭53−18660号公
報、特開昭60−33850号公報、特開昭57−96
039号公報、等により知られている。
【0005】しかし、いずれも難燃性が必ずしも十分で
なく、難燃性を付与するには、樹脂に大量に配合しなけ
ればならず、発煙性、機械的特性、電気的特性、経済性
の点でも満足できるものではなかった。また場合によっ
ては分解ガスの生成を助成し、成形に支障をきたした
り、金型を汚染したりする欠点を有していたり、難燃剤
がブリードアウトする問題も生じる。そこで、リン化合
物の共重合による難燃化技術が、特開昭53−1281
95号公報、特開昭63−150352号公報、等に提
案されている。しかしながら、これらの技術は、難燃性
発現の原理として、主に燃焼時に樹脂組成物の融液が滴
下(ドリップ)することにより難燃性を付与するものな
ので、高度な難燃性を必要とする用途には、十分な難燃
性を付与することができない。さらにリン共重合により
熱安定性、耐熱性、および機械特性が低下するため、こ
れらのリン化合物の共重合体をそのまま成形品に適用す
ることはできなかった。以上のように、従来の技術で
は、ハロゲンフリーの条件で高度な難燃性を有し、かつ
熱可塑性樹脂本来の特性を充分に満たす難燃性樹脂組成
物は提案されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、接着剤や構
造用プラスチックス、特に機械部品、電気・電子部品、
自動車部品用として、環境上問題のあるハロゲンを用い
ずに優れた難燃性を発現するだけでなく、成形加工時の
腐蝕性ガスの発生を抑制し、燃焼時の刺激性ガス、腐蝕
性ガス、黒煙の発生を抑制し、しかも従来の難燃剤より
少ない添加量で難燃性と機械的性能、熱安定性に優れた
難燃性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は上述の問題を
解決するため鋭意研究をかさねた結果、本発明に到達し
た。すなわち本発明は、(A)リンを分子中に含有する
熱可塑性樹脂100重量部に対して、(B)リン含有量
が3重量%以上のリン含有化合物1〜300重量部、
(C)熱可塑性樹脂0〜2000重量部を含有せしめて
なる難燃性樹脂組成物である。特に好ましくは、リン含
有化合物(B)がポリ燐酸アンモニウムである難燃性樹
脂組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の難燃性樹脂組成物の構成
成分として用いられる(A)リンを分子中に含有する熱
可塑性樹脂は、用途に応じて使い分けられれば、特に限
定されるものではないが、下記一般式(1)で表される
構造単位をポリマー主鎖あるいはポリマー側鎖に含有す
る熱可塑性樹脂が好ましく使用することができる。
【0009】
【化3】
【0010】(R1、R2、R3はハロゲンを含有しない
1価または2価の有機残基を表す。)
【0011】さらに上記一般式(1)で表される構造単
位をポリマー主鎖あるいはポリマー側鎖に含有する、リ
ンを分子中に含有する熱可塑性樹脂としては,ポリエス
テル又はポリウレタンが特に好ましく使用することがで
きる。これらの樹脂にリン化合物を共重合する方法とし
ては、特に限定されないが、特開平09−235480
号公報記載のリン化合物を用いる方法が好ましく、さら
に好ましくは下記一般式(2)で示される含リンジカル
ボン酸を共重合成分として用いる方法である。
【0012】
【化4】
【0013】R4、R5の具体例としては水素原子、メチ
ル、エチル、プロピル、フェニルのような炭化水素基で
ある。R4とR5とは同じであってもよいし、また相異な
っていてもよい。R6、R7は水素原子、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、フェニル、ベンジル、2−ヒド
ロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキ
シプロピル、4−ヒドソキシブチル、2−ヒドロキシエ
チルオキシエチルのような炭化水素基またはヒドロキシ
基置換炭化水素基等である。
【0014】該ポリエステル樹脂に用いられる成分の二
塩基酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オ
ルソフタル酸、1,5−ナフタル酸、2,6−ナフタル
酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,2’−ジ
フェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテル
ジカルボン酸等の芳香族二塩基酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチル−1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸等の脂肪族や脂
環族二塩基酸等通常のポリエステル樹脂に用いられるも
のが挙げられる。
【0015】グリコール成分としてはエチレングリコ−
ル、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオ−
ル、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2−
ブタンジオ−ル、1,3−ブタンジオ−ル、1,4−ブ
タンジオ−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘ
キサンジオ−ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオー
ル、ネオペンチルグリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、
ジプロピレングリコ−ル、2,2,4−トリメチル−
1,3−ペンタンジオ−ル、シクロヘキサンジメタノ−
ル、ネオペンチルヒドロキシピバリン酸エステル、ビス
フェノ−ルAのエチレンオキサイド付加物およびプロピ
レンオキサイド付加物、水素化ビスフェノ−ルAのエチ
レンオキサイド付加物およびプロピレンオキサスド付加
物、1,9−ノナンジオール、2−メチルオクタンジオ
ール、1,10−ドデカンジオール、2−ブチル−2−
エチル−1,3−プロパンジオール、トリシクロデカン
ジメタノール等が挙げられる。ポリエーテルポリオール
としてはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテ
ル等通常のポリエステル樹脂に用いられるものが挙げら
れる。
【0016】また炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸
と炭素数2〜10の脂肪族グリコールから製造されるポ
リエステル、例えばポリエチレンアジペート、ポリテト
ラメチレンアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリ
ネオペンチルセバケート、ポリテトラメチレンドデカネ
ート、ポリテトラメチレンアゼレート、ポリヘキサメチ
レンアゼレート、ポリ−ε−カプロラクトンなどを示す
ことができる。さらに上記ポリエステルとポリエーテル
を組み合わせたポリエステルポリエーテル共重合体など
も示すことができる。
【0017】該ポリウレタンの原料としては、ポリエス
テルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボ
ネートポリオールが用いられ、特に、ポリエステルポリ
オールが好ましい。
【0018】また、該ポリウレタン樹脂に用いられるイ
ソシアネート成分としては、2,4−トリレンジイソシ
アネート、2,6−トリレンジイソシアネート、p−フ
ェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、m−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアナ
ート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン
ジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネー
ト、2,6−ナフタレンジイソシアネート、3,3’−
ジメチル−4,4’−ジイソシアネート、4,4’−ジ
イソシアネートジフェニルエーテル、1,5−キシリレ
ンジイソシアネート、1,3ジイソシアネートメチルシ
クロヘキサン、1,4−ジイソシアネートメチルシクロ
ヘキサン、4,4’−ジイソシアネートシクロヘキサ
ン、4,4’−ジイソシアネートシクロヘキシルメタ
ン、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
【0019】該ポリウレタン樹脂に用いられる鎖延長剤
としては、該ポリエステル樹脂に用いられるグリコール
成分が主に使用されるが、ジメチロールブタン酸、ジメ
チロールプロピオン酸のようなカルボン酸含有グリコー
ルも、要求特性に合わせて使用される。
【0020】本発明で使用する(A)リンを分子中に含
有する熱可塑性樹脂は、リン原子として樹脂中に0.0
5重量%含有されていればよいが、好ましくは0.1重
量%以上、さらに好ましくは0.3重量%以上である。
樹脂(A)単独でもそれなりの難燃性を得ることは可能
であるが、高度の難燃性を付与する為には、大量にリン
化合物を共重合しなければならず、樹脂自身の加水分解
や機械的特性低下等の問題が生じる。そこで本発明の構
成成分(B)としてリン含有化合物を組み合わせること
によって、単純に加成則でリンを配合する以上の効果が
得られ、より効率的に難燃性を発現できた。
【0021】(B)リン含有量が3重量%以上のリン含
有化合物のリン含有量は好ましくは10重量%以上、よ
り好ましくは15重量部以上、さらに好ましくは20重
量部以上である。これによって、樹脂本来の特性である
機械的特性・耐熱性等と、高度の難燃性を両立すること
ができた。さらに有効に難燃性を発現させる為に、
(B)としてアンモニウムまたはアミンのホスフェート
またはホスホネートを使用することが好ましく、さらに
好ましくはポリ燐酸アンモニウムを使用すれば、リンと
窒素の異なる難燃機構の複合効果から、より好ましい結
果が得られる。本発明で使用されるリン含有化合物
(B)としてのポリ燐酸アンモニウムの形態としては特
に制限はないが、結晶構造を持つポリ燐酸アンモニウム
は比較的、吸湿性もしくは水溶解性が小さくなっている
ので、本発明の難燃剤組成物成分としてはこのような特
性を持つポリ燐酸アンモニウムを用いることが好まし
い。
【0022】また、できる限り微細な粉末として得られ
たものを用いるのが、本発明の組成物から得られる成形
品の機械的強度や表面性の点から好ましく、好ましくは
平均粒径が100ミクロン以下より好ましくは30ミク
ロン以下、さらにに好ましくは10ミクロン以下であ
り、それを25℃の水90g中に10g分散させた時、
1時間後の溶解量が1g以下であるものが好ましい。例
えば市販品としてテラージュC−60(チッソ社製)や
Exolit422(ヘキスト社製)、Exolit4
62(ヘキスト社製)、ホスチェックP/40(モンサ
ント社製)等が挙げられる。該リン含有化合物(B)の
配合量は、該樹脂(A)100重量部に対し、1〜30
0重量部で効果が得られるが、好ましくは2〜200重
量部、さらに好ましくは3〜100重量部である。使用
量が1重量部より少ないと難燃性の向上効果が認められ
ず、100重量部を越えると耐熱性、機械的特性、表面
外観等の樹脂特性が発現されにくい。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂(C)とは、加熱す
ると流動性を示し、これを利用して成形加工できる合成
樹脂のことである。その具体例としては、例えば、半芳
香族ポリエステルあるいは全芳香族ポリエステルなどの
非液晶性ポリエステル、半芳香族あるいは全芳香族液晶
性ポリエステルなどのポリエステル類、ポリアミド、全
芳香族ポリアミドなどのポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、ポリケト
ン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケト
ン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、
フェノキシ樹脂、ポリフェニレンスルフィド、フェノー
ル樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系重合体、エチ
レン/プロピレン共重合体、エチレン/1−ブテン共重
合体、エチレン/プロピレン/非共役ジエン共重合体、
エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/メタ
クリル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸ビニル/
メタクリル酸グリシジル共重合体およびエチレン/プロ
ピレン−g−無水マレイン酸共重合体などのオレフィン
系共重合体、ポリエステルポリエーテルエラストマー、
ポリエステルポリエステルエラストマー等のエラストマ
ーから選ばれる1種または2種以上の混合物が挙げられ
る。
【0024】また、ポリエステル樹脂の具体例としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナ
フタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレートおよびポリエチレン−
1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカル
ボキシレートなどのほか、ポリエチレンイソフタレート
/テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/イソ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカ
ルボキシレートおよびポリシクロヘキサンジメチレンテ
レフタレート/イソフタレートなどの共重合ポリエステ
ル等が挙げられる。
【0025】さらにこれらのうち機械的性質、成形性な
どのバランスのとれたポリブチレンテレフタレート、ポ
リブチレンナフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポ
リエチレンテレフタレート等が特に好ましく使用でき
る。
【0026】(C)熱可塑性樹脂の使用量はリンを分子
中に含有する熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し
て、0〜2000重量部、好ましくは0〜1000重量
部、さらに好ましくは0〜500重量部である。
【0027】この難燃性樹脂組成物には必要に応じ、本
発明の目的を損なわない範囲で添加物として公知のヒン
ダートフェノール系、硫黄系、燐系等の酸化防止剤、熱
安定剤、ヒンダートアミン系、トリアゾール系、ベンゾ
フェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル系
等の光安定剤、離型剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物等
の分子調整剤、金属不活性化剤、有機及び無機系の核
剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、蛍光増白剤、充填剤、難
燃剤、難燃助剤、および染料・顔料を含む着色剤等の通
常の添加剤を一種類以上を添加することができる。
【0028】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きるヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−トルエン、n−
オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−
ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、テトラキス
[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチルー4’
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,
3,5−トリメチル−2,4,6’−トリス(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒイドロキシベンジル)ベンゼ
ン、カルシウム(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシ−ベンジル−モノエチル−フォスフェート)、トリ
エチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5
−メチルー4ーヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ}エチル]2,4,8,10−
テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、ビス[3,
3−ビス(4’ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニ
ル)酪酸]グリコールエステル、トコフェロール、2,
2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノ
ール)、N,N’−ビス[3−(3,5−ジーt−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジ
ン、2,2’−オキサミドビス[エチル−3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5
−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6(1H,
3H,5H)−トリオン、1,3,5−トリス(4−t
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)イソシアヌレート、3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナミックアシドトリエステルウイ
ズ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−S
−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)等を挙
げることができる。
【0029】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリル−3,3’
−チオジプロピオン酸エステル、ジミリスチル−3,
3’−チオジプロピオン酸エステル、ジステアリル−
3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ラウリルステ
アリル−3,3’−チオジプロピオン酸エステル、ジオ
クタデシルサルファイド、ペンタエリストリトール−テ
トラ(β−ラウリル−チオプロピオネート)エステル等
を挙げることができる。
【0030】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる燐系酸化防止剤としては、トリス(ミックスド、モ
ノ及びジノリルフェニル)フォスファイト、トリス
(2,3−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、
4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェニル−ジ−トリデシル)フォスファイト、1,
1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルフォ
スファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビス
(2、4ージ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ール−ジ−フォスファイト、テトラキス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンフォス
ファナイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリストール−ジ−フォスファイ
ト、2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)−2−エチルヘキシル−フォスファイ
ト、ビス(2,4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
タエリスリトール−ジ−フォスファイト、トリフェニル
ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジデシ
ルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイト、ト
リオクチルホスファイト、トリドデシルホスファイト、
トリオクタデシルフォスファイト、トリノニルフェニル
ホスファイト、トリドデシルトリチオホスファイト等を
挙げることが出来る。
【0031】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きるヒンダードアミン系光安定剤としては、琥珀酸ジメ
チルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペロジンとの重縮合
物、ポリ[[6−(1,1,3,3−テトラブチル)イ
ミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル]ヘキ
サメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミル]]、2−n−ブチルマロン酸のビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)エステル、テトラキス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタンとの重
縮合物、ポリ[(N,N’−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ン)−(4−モノホリノ−1,3,5−トリアジン2、
6−ジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラミチルピ
ペラジノン)、トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−ドデシル−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート、トリス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ドデシル−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、1,6,11−トリス[{4,6−ビ
ス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジン−4−イル)アミノ−1,3,5−トリ
アジン−2−イル}アミノ]ウンデカン、1−[2−
[3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ]−2,2,6,6−テトロメチル
ピペリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメ
チル−3−オクチル−1,3,8−トリアザスピロ
[4,5]ウンデカン−2,4−ジオン、4−ベンゾイ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミ
ン−2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ]−6
−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物等を挙げるこ
とができる。
【0032】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きるトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート
系、ニッケル系、サリチル酸系等の光安定剤トリアゾー
ル系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル
系、サリチル酸系等の光安定剤としては、2,2’−ジ
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、p−t−ブ
チルフェニルサリシレート、2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエート、2−(2’−ヒドオキシ−5’−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−アミルーフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−
5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,
5−ビス−[5’−t−ブチルベンゾキサゾリル−
(2)]−チオフェン、[ビス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル燐酸モノエチルエステル]
ニッケル塩、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エ
チルオキサリックアシッド−ビス−アニリド85〜90
%と2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチル−
4’−t−ブチルオキサリックアシッド−ビス−アニリ
ド10〜15%の混合物、2−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチル
ベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2
−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスア
ニリド、2−[2’ヒドオキシ−5’−メチル−3’−
(3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタ
ルイミド−メチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、ビ
ス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフ
ェニル)メタン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−
オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキ
シ−4−i−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2ーヒドロキ
シ−4−オクタデシルオキシベンゾフェノン等を挙げる
ことができる。
【0033】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる帯電防止剤としては、グリセリン脂肪酸(C8 〜C
22)エステル、ソルビタン脂肪酸(C8 〜C22)エステ
ル、プロピレングリコール脂肪酸(C8 〜C22)エステ
ル、ショ糖酸脂肪酸(C8 〜C22)エステル、クエン酸
モノ(ジ又はトリ)ステアリルエステル、ペンタエリス
リトール脂肪酸(C8 〜C18)エステル、トリメチロー
ルプロパン脂肪酸(C8 〜C18)エスエル、ポリグリセ
リン脂肪酸(C8 〜C22)エステル、ポリオキシエチレ
ン(20モル)グリセリン脂肪酸(C12〜C18)エステ
ル、オイリオキシエチレン(20モル)ソルビタン脂肪
酸(C12〜C18)エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸(C8 〜C22)エステル、ポリオキシエチレン脂肪
アルコール(C12〜C20)エーテル、ポリオキシエチレ
ン(4〜50モル)アルキル(C4 以上)フェニルエー
テル、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)脂肪(C
8〜C18)アミン、脂肪酸とジエタノールアミンによる
縮合生成物、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレン
ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールなどの非イオン性界面活性剤;アルキ
ル(C10〜C20)スルホン酸塩(Na,K,NH4 )、
アルキルナフタリンスルホン酸塩(Na)、ソジウムジ
アルキル(C4 〜C16)スルホンサクシネート、アルキ
ル(C8 〜C20)サルフェート(Na,K,NH4 )、
脂肪酸(C8 〜C22)塩(Na,K,NH4)等の陰イ
オン性界面活性剤;N−アシル(C8 〜C18)ザルコシ
ネート等の両イオン性界面活性剤;ポリアクリル酸及び
そのナトリウム塩等のその他の助剤等を挙げることがで
きる。
【0034】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる滑剤としては、ヘキシルアミド、オクチルアミド、
ステアリルアミド、オレイルアミド、エルシルアミドエ
チレンビスステアリルアミド、ラウリルアミド、ベヘニ
ルアミド、メチレンビスステアリルアミド、リシノール
アミド等の炭素数3〜30の飽和或いは不飽和脂肪族ア
ミド及びその誘導体;ブチルステアリート、イソブチル
ステアレート等の等の炭素数3〜30の飽和或いは不飽
和脂肪族エステル及びその誘導体;市販のシリコーン離
型剤シリコーンオイル、シリコーンガム等のシリコーン
化合物;市販のフッ素系離型剤、4フっ化エチレン等の
フッ素系化合物等を挙げることができる。
【0035】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる金属不活性剤としては、3−N’−サリチロイルア
ミノ−1,2,4−トリアゾール、サリチルアルデヒ
ド、サリチルヒドラジン、N,N’−ビス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル]ヒドラジン、オキサリル−ビス[ベンジ
リデンヒドラジド]、9,10−ジヒドロ−9−オキサ
−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイド、
3,4,5,6−ジベンゾ−1,2−オキサフォスファ
ン−2−オキサイド、トリス[2−t−ブチル−4−チ
オ(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5−t−ブチ
ル)フェニル−5−メチル]フェニルフォスファイト、
2,2’−オキサミド−ビス−[エチル−3(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]等を挙げることができる。
【0036】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる核剤としては、1,3,2,4−ジ−ベンジリデン
−ソルビトール、1,3,2,4−ジ−ジ−(p−メチ
ル−ベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ
−(p−エチル−ベンジリデン)ソルビトール、1,
3,2,4−ジ−(2’,4’−ジ−メチル−ベンジリ
デン)ソルビトール、1,3−p−クロロ−ベンジリデ
ン−2,4−p−メチル−ベンジリデン−ソルビトー
ル、1,3,2,4−ジ−(p−プロピル−ベンジリデ
ン)ソルビトール、アルミニウム−モノ−ヒドロキシ−
ジ−p−t−ブチルベンゾエート、ソジウム−ビス(4
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ソジウム−
2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチル
−フェニル)フォスフェート、タルク、安息香酸ナトリ
ウム、リチウム−2,2’−メチレン−ビス−(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート等を挙げる
ことができる。
【0037】本発明の樹脂組成物中に配合することがで
きる中和剤及び制酸剤としては、リチウムステアレー
ト、1,2−ヒドロキシリチウムステアレート、ステア
ロイル乳酸ナトリウム、ステアリン酸ソーダ、ステアリ
ン酸カリウム、ベヘン酸リチウム、モンタンリチウム、
ベヘン酸ナトリウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリ
ル乳酸カルシウム、ベヘン酸カルシウム、モンタン酸カ
ルシウム、ステアリン酸カドニウム、ラウリル酸カドミ
ウム、リシノール酸カドミウム、ナフテン酸バリウム、
2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸バリウ
ム、2−エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ラウリル酸カルシウム、リシノール酸カルシ
ウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸亜
鉛、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、2−エチルヘ
キソイン酸亜鉛、ステアリン亜鉛、二塩基性ステアリン
酸鉛、ナフテン酸鉛、ステアリン酸錫、ステアリン酸ア
ルミニウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級脂肪
酸、アルキル乳酸のアルカリ又はアルカリ土類金属塩;
塩基性マグネシウム・アルミニウム・ハイドロオキシ・
カーボネート・ハイドレート(ハイドロタルサイト)、
塩基性ゼオライト、エピクロルヒドリンとビスフェノー
ルA重合物類、エポキシ化大豆油類、エポキシ化脂肪化
モノエスエル類、エポキシ化脂環式脂肪酸エステル類、
ポリカルボジイミド類、イソシアネート系化合物等を挙
げることができる。また、さらに難燃性を挙げるため、
公知の低分子量の難燃剤を添加することも可能である。
【0038】なお、本発明の難燃性樹脂組成物に対して
さらに繊維状、および/または粒状の充填材を添加する
ことにより、強度、剛性、耐熱性などを大幅に向上させ
ることができるだけでなく、さらに燃焼時の融液の落下
(ドリップ)を抑制することができる。
【0039】このような充填材の具体例としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、アスベス
ト、チタン酸カリウムウィスカ、ワラストナイト、ガラ
スフレーク、ガラスビーズ、タルク、マイカ、クレー、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、および酸
化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化珪素、酸化カ
ルシウム、酸化クロム(3価)、酸化鉄、酸化亜鉛、シ
リカ、珪藻土、アルミナ繊維、酸化アンチモン、バリウ
ムフェライト、ストロンチムフェライト、酸化ベリリウ
ム、軽石、軽石バルーン等の酸化物、水酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム等の
塩基性物又は水酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫酸カルシ
ウム、ドロマイト、ドーソナイト等の炭酸塩;硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、硫酸アンモニウム、亜硫酸カル
シウム、塩基性硫酸マグネシウム等の(亜)硫酸塩;珪
酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、
珪酸カリウム、珪酸カルシウム、モンモリロライト、ガ
ラスバルーン、ペントナイト等の珪酸塩;カオリン(陶
土)、パーライト、鉄粉、銅粉、鉛粉、アルミニウム
粉、硫化モリブデン、ボロン繊維、炭化珪素繊維、黄銅
繊維、チタン酸ジルコン酸鉛、硼酸亜鉛、硼酸アルミニ
ウム、メタ硼酸バリウム、硼酸カルシウム、硼酸ナトリ
ウム等が挙げられ、なかでもチョップドストランドタイ
プのガラス繊維が好ましく使用される。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に例示す
る。実施例中に単に部とあるのは重量部を示す。
【0041】難燃性の評価は、米国のアンダーライター
ズ・ラボラトリーズ(UL)で規格化されたサブジェク
ト94号(UL94)に基づき、長さ125mm×幅1
2.5mm×厚み1.6mmの試験片を用いて評価し
た。難燃性レベルはV−0>V−1>V−2>不合格の
順に低下する。
【0042】また、UL94に定められた難燃性レベル
の他に、UL94測定における5本の試験片で各2回接
炎、合計10回の燃焼性評価のトータル燃焼時間を測定
し、燃焼性の指標とした。なお、燃焼が止まらず燃え続
ける場合は「全燃焼」と表示した。
【0043】また、燃焼時におけるポリマーの滴下(ド
リップ)性を以下の指標で測定した。UL94に定めら
れる計10回の接炎でドリップした接炎回数をドリップ
性のパラメータとした。これが0に近いものほど燃焼時
のドリップが抑制された高度な難燃性を有していること
を示す。
【0044】リン共重合ポリエステルの合成 テレフタル酸、エチレングリコールにさらに下記(3)
で示される化合物をリン含有量が合成後に1重量%にな
るように加え、定法に従ってリン共重合ポリエステル
(IV=0.63、リン含有量1.07%)を得た。
【0045】実施例1〜3,比較例1〜4 表1および表2に示した配合比に従い、二軸押し出し機
を用いて樹脂組成物を得た。これらの樹脂組成物につい
て評価を行い、結果を表1,表2に示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】*1)TPA:テレフタル酸 *2)化5:下記式(3)で示される化合物 *3)EG:エチレングリコール *4)テラージュC60:(ポリ燐酸アンモニウム、チ
ッソ社製、リン含有量約29重量%、窒素含有量約13
重量%) *5)PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂(東洋
紡績株式会社製、IV=O.64) *6)PBT:ポリブチレンテレフタレート樹脂(東レ
株式会社製、1200S) *7)メラミンシアヌレート:日産化学社製、MC44
0、窒素含有量約48% *8)離型剤:クラリアント株式会社製、ヘキストワッ
クスOP
【0049】
【化5】
【0050】
【発明の効果】本発明は、熱可塑性樹脂組成物等に関
し、難燃性や機械的特性、非ブリードアウト性等が優れ
た樹脂組成物に関するものである。リン化合物を共重合
した樹脂だけでは、大量にリン化合物を共重合しなけれ
ばならず、樹脂自身の加水分解や耐熱性等が問題になっ
てくる。また、リン含有化合物だけでは、樹脂に大量に
難燃剤を配合しなければならず、機械的特性の低下や難
燃剤のブリードアウト等が問題になってくる。両者を組
み合わせることによって、特にリン化合物を共重合した
樹脂とポリ燐酸アンモニウムを組み合わせることによっ
て、リンと窒素の異なる難燃機構により、少量でより効
果的に難燃性を発現することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小杉 仁志 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4J002 AA031 BB032 BB052 BB062 BB072 BB092 BB122 BB152 CC032 CF031 CF042 CF072 CF082 CF162 CG002 CH072 CH082 CH092 CK021 CL002 CL062 CM022 CM042 CN022 CN032 DH056 FD136 GC00 GK00 GL00 GM00 GN00 GQ00 4J029 AA03 AB01 AC02 AE01 BA03 BA04 BA05 BA08 BA09 BA10 BD02 BD07A BF09 BF10 BF25 BF26 CA02 CA06 CB04A CB05A CB06A CB10A CC06A CD03 CF08 DC05 HA01 HB01 KB02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)リンを分子中に含有する熱可塑性樹
    脂100重量部に対して、(B)リン含有量が3重量%
    以上のリン含有化合物1〜300重量部、(C)熱可塑
    性樹脂0〜2000重量部を含有せしめてなることを特
    徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(B)リン含有化合物がアンモニウムまた
    はアミンのホスフェートまたはホスホネートであること
    を特徴とする請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(B)リン含有化合物がポリ燐酸アンモニ
    ウムであることを特徴とする請求項2記載の難燃性樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】(B)リン含有化合物が平均粒径100ミ
    クロン以下のポリ燐酸アンモニウムであり、かつそれを
    25℃の水90g中に10g分散させた時、1時間後の
    溶解量が1g以下であることを特徴とする請求項3記載
    の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】(A)リンを分子中に含有する熱可塑性樹
    脂が、下記一般式(1)で表される構造単位をポリマー
    主鎖あるいはポリマー側鎖に含有する熱可塑性樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の難燃
    性樹脂組成物 【化1】 (R1、R2、R3はハロゲンを含有しない1価または2
    価の有機残基を表す。)
  6. 【請求項6】(A)リンを分子中に含有する熱可塑性樹
    脂が、下記一般式(1)で表される構造単位をポリマー
    主鎖あるいはポリマー側鎖に含有するポリエステル又は
    ポリウレタンであることを特徴とする請求項1〜4いず
    れか記載の難燃性樹脂組成物 【化2】 (R1、R2、R3はハロゲンを含有しない1価または2
    価の有機残基を表す。)
JP17853299A 1999-06-24 1999-06-24 難燃性樹脂組成物 Withdrawn JP2001002932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17853299A JP2001002932A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17853299A JP2001002932A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001002932A true JP2001002932A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16050128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17853299A Withdrawn JP2001002932A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001002932A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256809A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Unitika Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
WO2007007834A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Sony Chemicals & Information Device Corporation 難燃性軟磁性シート
WO2012023561A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、及び電気電子機器用筐体
JP2012525463A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256809A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Unitika Ltd 難燃性ポリエステル樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
JP4651952B2 (ja) * 2003-02-06 2011-03-16 ユニチカ株式会社 難燃性ポリエステル樹脂組成物、およびそれを成形してなる成形体
WO2007007834A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Sony Chemicals & Information Device Corporation 難燃性軟磁性シート
JP2012525463A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法
WO2012023561A1 (ja) * 2010-08-18 2012-02-23 富士フイルム株式会社 樹脂組成物、及び電気電子機器用筐体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457236B1 (ko) 난연성 열가소성 탄성중합체 조성물
TWI448495B (zh) Non-halogen flame retardant synthetic resin composition
KR101558874B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 조성물, 제조방법, 및 그의 물품
JP5006554B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US8247477B2 (en) Polybutylene terephthalate resin composition exhibiting an improved glow-wire ignition temperature for insulating parts
TWI707903B (zh) 熱塑性聚合物用之防蝕阻燃性調合物
JP5316716B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた光反射体
US20090166576A1 (en) Flame Retardant Polybutylene Terephthalate Resin Composition
EP2480601B1 (en) Thermoplastic polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
US8415415B2 (en) Heat stable halogen-free flame retardant copolyester thermoplastic elastomer compositions
JP4150666B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物、その製造方法並びに該組成物から得られる物品
TW200823932A (en) Insulated wires for use in electronic equipment
US20130210968A1 (en) Flame-Retardant Polyester Compounds
US20090088512A1 (en) Flame-retardant compounded polyester materials
US20210340352A1 (en) Low smoke halogen free flame retardant thermoplastic elastomer compositions
US10886039B2 (en) Low-smoke flame reduced cable
JP2001002932A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2006117722A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0383978A1 (en) Flame retardant polyester resins
JP2005154635A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11116789A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2005325214A (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001131395A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2000302847A (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JP2004010694A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100112