JP2012525337A - リバロキサバン及びその中間体の調製方法 - Google Patents

リバロキサバン及びその中間体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525337A
JP2012525337A JP2012507552A JP2012507552A JP2012525337A JP 2012525337 A JP2012525337 A JP 2012525337A JP 2012507552 A JP2012507552 A JP 2012507552A JP 2012507552 A JP2012507552 A JP 2012507552A JP 2012525337 A JP2012525337 A JP 2012525337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
substituted
alkyl
arylalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012507552A
Other languages
English (en)
Inventor
ボドゥリ プラブダス
ウィーラタンガ ガミニ
Original Assignee
アポテックス ファーマケム インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アポテックス ファーマケム インコーポレイティド filed Critical アポテックス ファーマケム インコーポレイティド
Publication of JP2012525337A publication Critical patent/JP2012525337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、第1の塩基の存在下で、式9の化合物を式8の化合物と反応させる段階を含んでなる、S−リバロキサバン及び/又はR−リバロキサバンの調製のための方法を提供する。

Description

本発明は、有機化合物の化学合成分野、特にリバロキサバン及びその中間体の合成のための方法に関する。
リバロキサバン(1)
(5−クロロ−N−{[(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]オキサゾリジン−5−イル]メチル}チオフェン−2−カルボキサミド)は、低分子であり、且つ経口で投与可能な抗凝固薬である。当該医薬品は、セリンプロテアーゼ第Xa因子(FXa)の活性型を直接阻害する。リバロキサバンは、様々な血栓塞栓性疾患、特に深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(PE)、心筋梗塞、狭心症、血管形成術又は大動脈冠状動脈バイパス後の再閉塞及び再狭窄、脳卒中、一過性虚血性発作、及び末梢動脈閉塞性疾患の予防及び治療に使用可能である。
リバロキサバンは、WO01/47919において開示され、次の構造:
Figure 2012525337
を有する。
US2007/0149522は、5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリド及び(2S)−3−アミノ−プロパン−1,2−ジオール及び4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンを出発原料とする、5−クロロ−N−[{(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)−フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}−メチル]−2−チオフェンカルボキサミドの製造方法に関する。
US2007/0066611は、水素化触媒の存在下で4−(4−ニトロフェニル)−3−モルホリノンを水素と反応させることによる4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノンの調製方法に関し、脂肪族アルコール中で反応が生じることを特徴とする。
US7,351,823は、2−[(2S)−2−オキシラニルメチル]−1H−イソインドール−1,3−(2H)−ジオン,4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン及び5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリドを出発原料とする、5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミドの調製方法に関する。
WO2009/023233は、置換オキサゾリジノン誘導体及び医薬として許容されるその塩である新規化合物に関する。より具体的には、この発明は、リバロキサバンの誘導体である新規オキサゾリジノン化合物に関する。この発明はまた、第Xa因子の選択的阻害剤、例えばリバロキサバンを投与することによって有利に治療される疾患及び疾病を治療するための方法における開示された化合物及び組成物の使用と共に、この発明の1又は複数の化合物及び担体を含んでなる発熱物質非含有の組成物を提供する。
本発明は、1つには、スキーム1中の式8a、8b又は8cの化合物を式9の5−クロロチオフェン−2−カルボキサミドと反応させることによってリバロキサバンを調製することに基づく。
本発明は、リバロキサバンの調製方法、リバロキサバンの調製において有用な様々な中間体及びこれらの中間体の調製方法に関する。
本発明の実施形態において、リバロキサバン及びその中間体は、スキーム1に記載される代表的な方法によって調製することができる。これらの反応のための代表的な試薬及び条件は明細書中に開示される。
Figure 2012525337
本発明の実施形態において、リバロキサバンの(R)−鏡像異性体は、スキーム1の式4の化合物を(S)−鏡像異性体(すなわち、(S)−(+)−エピクロロヒドリン)と置換し、スキーム1aにおいて示される立体化学を有する化合物を調製することによる本発明の方法によって調製される。
Figure 2012525337
本発明の実施形態において、S−リバロキサバン及び/又はR−リバロキサバンの調製のための方法であって、第1の塩基の存在下で、式9:
Figure 2012525337
の化合物を、
式8:
Figure 2012525337
の化合物と反応させる段階を含んでなる方法であり、
上記式中、
は:
Figure 2012525337
から成る群から選択され、
ここで、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRが独立した基である場合には、これらはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
Xは、ハロゲンであり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8の化合物が式8a及び/又は8aa:
Figure 2012525337
の化合物である、明細書中に記載される方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8の化合物が、式8b及び/又は8ba:
Figure 2012525337
の化合物である、明細書中に記載される方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8の化合物が、式8c及び/又は8ca:
Figure 2012525337
の化合物である、明細書中に記載される方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)、
の化合物の調製のための方法であって:
i.式2:
Figure 2012525337
の化合物を、任意には第2の塩基の存在下で、
式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式5:
Figure 2012525337
(式中、Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物を形成する段階;及び
ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、これらはH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.第4の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式6:
Figure 2012525337
の化合物を形成する段階及び;
ii.任意には第5の塩基の存在下で、式6の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8c:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物の調製のための方法であって:
i.式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式7:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4に関して定義した通りである)
の化合物を形成する段階;及び
ii.第6の塩基の存在下で、式7の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8cに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8cの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって、式8cの化合物の式8aの化合物への転換を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式5a:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式5a:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル又は置換アルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式5b:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式6:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8a1:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8a1:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル又は置換アルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8a2:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8c:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
及びRはこれらが結合するNと共に単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8c1:
Figure 2012525337
(式中、
は、アルキル又は置換アルキルであり、そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8c2:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8c3:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.任意には第2の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aaに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式5:
Figure 2012525337
(式中、Gは、式8aaに関して上述した通りである)
の化合物を形成する段階;及び
ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物が形成される段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xはハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.第4の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式6a:
Figure 2012525337
の化合物を形成する段階及び;
ii.任意には第5の塩基の存在下で、式6aの化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aaに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8ca:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物の調製のための方法であって:
i.式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式7a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4aに関して定義した通りである)
の化合物を形成する段階、及び
ii.第6の塩基の存在下で、式7aの化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8caに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8caの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって、式8caの化合物の式8aaの化合物への転換の段階を含んでなる方法が提供される。
本発明の実施形態において、式6a:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa1:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa1:
Figure 2012525337
(式中、Rは、アルキル又は置換アルキルである)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8aa2:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8ca:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8ca1:
Figure 2012525337
(式中、
は、アルキル又は置換アルキルであり、そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8ca2:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物が提供される。
本発明の実施形態において、式8ca3:
Figure 2012525337
の化合物が提供される。
本発明の他の態様及び特徴は、添付図と共に以下の本発明の特定の実施形態の説明を検討することによって当業者に明らかであろう。
詳細な説明
本明細書で用いられる場合、用語「置換」は、化合物上の水素原子の置換基との置換を意味する。置換基は、非水素原子、あるいは少なくとも1つの原子が非水素原子でありそして1又は複数の原子が水素原子又は非水素原子である複数の原子であってよい。例えば、置換化合物は:R’’、OR’’、NR’’R’’’、SR’’、ハロゲン、SiR’’R’’’R’’’’、OC(O)R’’、C(O)R’’、COR’’、CONR’’R’’’、NR’’’C(O)R’’、S(O)R’’、S(O)R’’、CN、及びNOから成る群から選択される1又は複数の置換基を含んでよく、これらに限定されるものではない。
本明細書で用いられる場合、各R’’、R’’’、及びR’’’’は:水素、ハロゲン、酸素、置換又は非置換ヘテロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アルキル、アルコキシ又はチオアルコキシ基、及びアリールアルキル基から成る群から独立して選択されてよい。
本明細書で単独又は他の置換基の一部として用いられる場合、用語「アルキル」は、特に記載しない限り、指定の炭素原子数(例えば、C−C10又は1−10員環は、1−10個の炭素を意味する)を有する飽和の直鎖又は分岐鎖、又は環状の炭化水素ラジカル、或いはこれらの組合せを意味する。アルキル中の炭素原子数に指示のない場合、文脈で他に指示されない限り、1−10個の炭素を意味する。飽和炭化水素ラジカルの実施例は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチルの同族体及び異性体等の基を含むがこれに限定されない。
本明細書で単独又は他の置換基の一部として用いられる場合、用語「アリール」は、特に記載しない限り、共に融合される又は共有結合で結合される単環又は複数の環(大抵の場合、1−3の環)である多価不飽和、芳香族、炭化水素置換基を意味する。「アリール」は、「ヘテロアリール」基を含むがこれに限定されない。「ヘテロアリール」は、N、O、及びSから選択される1−4個のヘテロ原子を含むアリール基を意味し、ここで窒素及び硫黄原子は任意には酸化型であり、窒素原子は任意には四級化されたものである。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を介して分子の残部に結合されてよい。アリール及びヘテロアリール基の非限定的な実施例は:フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリル、及び6−キノリルを含む。用語「アリール」は、他の用語と組合せて使用される場合(例えば、アリールオキシ、アリールチオキシ、アリールアルキル)、上述の通りアリール及びヘテロアリール環のどちらも含む。したがって、用語「アリールアルキル」は、アリール基がアルキル基に結合されたこれらのラジカルを含むことを意味し(例えば、ベンジル、フェネチル、ピリジルメチル、等)、このアルキル基は炭素原子を含む基(例えば、メチレン基)が例えば、酸素原子で置換されているアルキル基(例えば、フェノキシメチル、2−ピリジルオキシメチル、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル、等)を含む。
本発明は、リバロキサバンの調製方法、リバロキサバンの調製において有用な様々な中間体、及びこのような中間体の調製方法に関する。
試薬の適当な選択によって、本発明の方法はリバロキサバンの(R)−鏡像異性体の調製に同等に適用できることは、当業者によって認識される。本発明の(式4の化合物)(R)−(−)−エピクロロヒドリンを(S)−(+)−エピクロロヒドリンと置換することによって、リバロキサバンの(R)−鏡像異性体が得られる。本発明の方法は、リバロキサバンの両方のエナンチオマーの調製を含む。
本発明の実施形態によれば、(S)−リバロキサバン及び/又は(R)−リバロキサバンの調製のための方法であって、第1の塩基の存在下で、式9:
Figure 2012525337
の化合物を式8:
Figure 2012525337
(式中、
は、以下の:
Figure 2012525337
の1つであり
式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
Xは、ハロゲンであり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させる段階を含んでなる方法が提供される。
第1の塩基は、アミドの脱プロトンに適当な強塩基としてよい。第1の塩基は、有機金属化合物としてよい。有機金属化合物は、有機マグネシウム、有機亜鉛、有機ナトリウム、有機リチウム化合物及びこれらの混合物から成る群から選択されてよい。第1の塩基は、アルキルマグネシウムハライド、アリールマグネシウムハライド、アルキル亜鉛ハライド、アルキルリチウム、アリールリチウム、リチウムヘキサアルキルジシルアジド、ナトリウムヘキサアルキルジシルアジド、カリウムヘキサアルキルジシルアジド、カリウムt−ブトキシド、水素化ナトリウム、水素化リチウム、L−セレクトリド(selectride)、スーパーヒドリド(superhydride)、リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジアルキルアミド、及びこれらの混合物から成る群から選択されてよい。第1の塩基は、リチウムヘキサメチルジシルアジド、n−ブチルリチウム、又はカリウムt−ブトキシドであってよい。第1の塩基は、無機塩添加物、例えばXがハロゲンであるLiX又はCuX等と組合わされてよい。
式8の化合物の式9の化合物との反応は、第1の溶媒中で行ってよい。第1の溶媒は、適当な非プロトン有機溶媒である。第1の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族、及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、及びこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本発明の実施形態によれば、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.任意には第2の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基;及び
Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式5:
Figure 2012525337
(式中、Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物を形成する段階;及び
ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式3の化合物は、式中Lがハロゲンであり、GがORである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、式中Lがクロロであり、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、L及びGがイミダゾールである化合物である。
一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがトルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがクロロである化合物である。
第2の塩基は、無機又は有機であってよい。第2の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第2の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、及びこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式3の化合物との反応は、第2の溶媒中で行ってよい。第2の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、水並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
第3の塩基は、適当な非求核塩基であってよい。第3の塩基は、リチウムヘキサメチルジシルアジド、リチウムジアルキルアミド、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド及びn−ブチルリチウムから成る群から選択されてよい。
式5の化合物の式4の化合物との反応は、第3の溶媒中で行ってよい。第3の溶媒は、適当な非プロトン有機溶媒であってよい。第3の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本発明の実施形態によれば、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.第4の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式6:
Figure 2012525337
の化合物を形成する段階、及び;
ii.任意には第5の塩基の存在下で、式6の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式4の化合物は、Lが、スルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lが、トルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがクロロである化合物である。
一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがハロゲンであり、GがORである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、L及びGがイミダゾールである化合物である。
第4の塩基は、無機又は有機であってよい。第4の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第4の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式4の化合物との反応は、第4の溶媒中で行ってよい。第4の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、水並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
第5の塩基は、無機又は有機であってよい。第5の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第5の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
一部の実施形態において、式2の化合物は塩基なしに式4の化合物で処理され、式7の中間体が得られてよく、式6の化合物を得るための第4の塩基での処理の前に、当該中間体は単離されても単離されなくてもよい。
式6の化合物の式3の化合物との反応は、第5の溶媒中で行ってよい。第5の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、水並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本発明の実施形態によれば、式8c:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
及びRはこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物の調製のための方法であって:
i.式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式7:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4に関して定義した通りである)
の化合物を形成する段階及び;
ii.第6の塩基の存在下で、式7の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8cに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8cの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがトルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4の化合物は、Lがクロロである化合物である。
一部の実施形態において、式3の化合物は、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、XがクロロでありRがメチルである化合物である。
第6の塩基は、無機又は有機であってよい。第6の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第6の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式4の化合物との反応は、上述の第4の溶媒と同一である第6の溶媒中で行ってよい。
式7の化合物の式3の化合物との反応は、上述の第5の溶媒と同一である第7の溶媒中で行ってよい。
本発明の実施形態によれば、式8a:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって、式8cの化合物の式8aの化合物への転換を含んでなる方法が提供される。
式8cの化合物の式8aの化合物への転換は、任意には第7の塩基の存在下で、式8cの化合物の適当なアルカリハライドでの処理によって行ってよい。適当なアルカリハライドは、ヨウ化ナトリウムである。第7の塩基は、上述の第6の塩基と同一であってよい。
式8b:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4に関して上述した通りである)
の化合物は、式7又は式8cの化合物から調製されてよい。例えば、式7の化合物が適当な塩基の存在下で式3の化合物で処理される場合、環化された式8bの化合物が得られてよい。同様に、式8cの化合物は、適当な条件下で、式8bの化合物に変換されてよい。例えば、式8cの化合物が適当な塩基で処理される場合、式8bの化合物が得られてよい。式7又は式8cの化合物を、式8bの化合物に変換するための他の方法は、当業者に周知である。
本発明の実施形態によれば、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.任意には第2の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aaに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式5:
Figure 2012525337
(式中、Gは、式8aaに関して上述した通りである)
の化合物を形成する段階;及び
ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがハロゲンであり、GがORである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物が、Lがクロロであり、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、L及びGがイミダゾールである化合物である。
一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがトルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがクロロである化合物である。
第2の塩基は、無機又は有機であってよい。第2の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第2の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式3の化合物との反応は、第2の溶媒中で行ってよい。第2の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、水並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
第3の塩基は、適当な非求核塩基であってよい。第3の塩基は、リチウムヘキサメチルジシルアジド(disilazide)、リチウムジアルキルアミド、水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド及びn−ブチルリチウムから成る群から選択されてよい。
式5の化合物の式4aの化合物との反応は、第3の溶媒中で行ってよい。第3の溶媒は、適当な非プロトン有機溶媒であってよい。第3の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本発明の実施形態によれば、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって:
i.第4の塩基の存在下で、式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式6a:
Figure 2012525337
の化合物を形成する段階及び;
ii.任意には第5の塩基の存在下で、式6aの化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8aに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがトルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがクロロである化合物である。
一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがハロゲンであり、GがORである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Lがクロロであり、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、L及びGがイミダゾールである化合物である。
第4の塩基は、無機又は有機であってよい。第4の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第4の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式4aの化合物との反応は、第4の溶媒中で行ってよい。第4の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピル アセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、水並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
第5の塩基は、無機又は有機であってよい。第5の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン、及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第5の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
一部の実施形態において、式2の化合物は塩基なしに式4aの化合物で処理され、式7aの中間体が得られてよく、式6aの化合物を得るための第4の塩基での処理の前に、当該中間体は単離されても単離されなくてもよい。
式6aの化合物の式3の化合物との反応は、第5の溶媒中で行ってよい。第5の溶媒は、アルキルエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ブチルエーテル)、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル、イソプロピルアセテート)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、及びヘプタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、及びベンゾニトリル)、N,N−ジアルキルアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチル−2−ピロリジノン)、スルホキシド及びスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド及びスルホラン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン及びジクロロエタン)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール)、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
本発明の実施形態によれば、式8ca:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;、
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物の調製のための方法であって:
i.式2:
Figure 2012525337
の化合物を式4a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
の化合物と反応させ、これによって式7a:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4に関して定義した通りである)
の化合物を形成する段階及び;
ii.第6の塩基の存在下で、式7aの化合物を式3:
Figure 2012525337
(式中、
は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
Gは、式8caに関して上述した通りである)
の化合物と反応させ、これによって式8caの化合物を形成する段階を含んでなる方法が提供される。
一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがトルエンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがハロゲンである化合物である。一部の実施形態において、式4aの化合物は、Lがクロロである化合物である。
一部の実施形態において、式3の化合物は、Rがアルキルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Rがメチルである化合物である。一部の実施形態において、式3の化合物は、Xがクロロであり、Rがメチルである化合物である。
第6の塩基は、無機又は有機であってよい。第6の塩基は、金属水酸化物、炭酸塩、リン酸塩、三級アミン及びアリールアミンから成る群から選択されてよい。第6の塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、並びにこれらの混合物から成る群から選択されてよい。
式2の化合物の式4aの化合物との反応は、上述の第4の溶媒と同一である第6の溶媒中で行ってよい。
式7aの化合物の式3の化合物との反応は、上述の第5の溶媒と同一である第7の溶媒中で行ってよい。
本発明の実施形態によれば、式8aa:
Figure 2012525337
(式中、
Gは、OR、NR、又はCXであり;
は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
及びRは独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され;
及びRは共にこれらが結合するNと単環基を形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
Xは、ハロゲンである)
の化合物の調製のための方法であって、式8caの化合物の式8aaの化合物への転換を含んでなる方法が提供される。
式8caの化合物の式8aaの化合物への転換は、任意には第7の塩基の存在下で、式8caの化合物の適当なアルカリハライドでの処理によって行ってよい。適当なアルカリハライドは、ヨウ化ナトリウムとしてよい。第7の塩基は上述の第6の塩基と同一であってよい。
式8ba:
Figure 2012525337
(式中、Lは、式4aに関して上述した通りである)
の化合物は、式7a又は式8caの化合物から調製されてよい。例えば、式7aの化合物が、適当な塩基の存在下で、式3の化合物で処理される場合、環化した式8baの化合物が得られてよい。同様に、式8caの化合物は、適当な条件下で、式8baの化合物に変換されてよい。例えば、式8caの化合物が適当な塩基で処理される場合、式8baの化合物が得られてよい。式7a又は式8caの化合物を式8baの化合物に変換するための他の方法は、当業者に周知である。
以下の実施例は、明細書中に記載される発明の実施形態を説明するものである。これらの実施例は、本発明の趣旨及び範囲を限定するものと決して見なすべきでない。
実施例1:
メチルN−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(5b)の調製:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(27.2mL, 156.08mmol)を、CHCl(750mL)中の撹拌した4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン(2, 25g, 130.07mmol)の懸濁液に3分間かけて添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、クロロギ酸メチル(11.6mL, 149.58mmol)を10分間かけて液滴で添加した。生じた濃懸濁液をさらに1時間撹拌し、ブフナー漏斗を通して濾過した。固体をCHCl(2x75mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、結晶固体としてメチルN−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(5b, 30.92g, 95%)を得た。
Figure 2012525337
実施例2:
メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2)の調製:NaH(ミネラルオイル中、1.772g, 48mmol, 65%)をヘプタン(30mL)で窒素雰囲気下で洗浄し、DMF(30mL)を添加した。DMF(60mL)中のメチルN−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(5b, 10g, 40mmol)の懸濁液を一箇所に添加した。(R)−(−)−エピクロロヒドリン(4.7mL, 60mmol)を添加し、反応混合物を60℃で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水(700mL)及びNHCl飽和水溶液の混合物で希釈した。水層をEtOAc(100mL)で抽出し、続いてCHCl(3x100mL)で抽出した。混合の有機層を乾燥し(Na2SO4)、蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲル(6x20cm)を通して70%のEtOAc−ヘプタンを使用して精製し、メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2, 5.075g, 42%)を結晶固体として得た。
Figure 2012525337
実施例3:
4−[4−(N−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(6)の調製:R−(−)エピクロロヒドリン(1.3mL, 16.5mmol)を、IPA(75mL)中の4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン(2, 2.883g, 15mmol)の懸濁液に添加した。反応混合物を20時間還流し、水(30mL)中のNaHCOの溶液(1.513g, 18mmol)を添加し、還流をさらに1.5時間継続した。回転式エバポレーターを使用して溶媒を蒸発し、残渣を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3x50mL)で抽出した。混合の有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸発し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、シリカゲル(4x12cm)を通して80%のEtOAc−ヘプタンを使用して精製し、4−[4−(N−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(6,1.675g, 46%)を結晶の白色固体として得た。
Figure 2012525337
実施例4:
メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2)の調製:クロロギ酸メチル(0.17mL, 2.214mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39mL, 2.214mmol)をこの順番で、撹拌し且つ冷却した(0℃)MeCN(10mL)中の4−[4−(N−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(6, 500mg, 2.013mmol)の溶液に添加した。冷却槽を5分後に除去し、撹拌をさらに30分間継続した。反応混合物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(3x30mL)で抽出した。混合された有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、蒸発し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲル(2x16cm)を通して90%のEtOAc−ヘプタンを使用して精製し、メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2, 536mg, 87%)を結晶の白色固体として得た。
Figure 2012525337
実施例5:
4−[4−(N−(3−クロロ−2R−ヒドロキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(7, Lは、クロロ)の調製:R(−)−エピクロロヒドリン(2.12mL, 27.053mmol)を、IPA(125mL)中の4−(4−アミノフェニル)−3−モルホリノン(2, 4.0g, 20.81mmol)の還流溶液に添加した。混合物を24時間還流し、溶媒を真空内で蒸発した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、シリカゲル(4x22cm)を通して90%のEtOAc−ヘキサンを使用して精製し、4−[4−(N−(3−クロロ−2R−ヒドロキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(7, Lは、クロロ, 4.89g, 83%)を結晶白色固体として得た。あるいは、未精製の残渣を結晶化によってEtOAc−ヘキサン(2:1)中で精製することができる。
Figure 2012525337
実施例6:
メチルN−(3−クロロ−2R−ヒドロキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8c3)の調製:クロロギ酸メチル(0.05mL, 0.631mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09mL, 0.5mmol)をこの順に撹拌したMeCN(5mL)中の4−[4−(N−(3−クロロ−2R−ヒドロキシ−1−プロピル)アミノ)フェニル]モルホリン−3−オン(7, Lは、クロロ, 150mg, 0.526mmol)溶液に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を真空内で30−35℃で蒸発した。残渣をCHCl(25mL)中に取り出し、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、蒸発し、そして真空下で乾燥し、メチルN−(3−クロロ−2R−ヒドロキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8c3, 181mg, 約100%)を得た。
Figure 2012525337
実施例7:
リバロキサバンの調製:n−BuLi(ヘキサン中、2.36mL, 3.77mmol, 1.6M)を、撹拌し且つTHF(8mL)中の低温(−10℃)の5−クロロチオフェン−2−カルボキサミドの懸濁液(9, 831mg, 5.141mmol)に液滴で(約2−3分間に渡って)添加した。冷却槽を30分後に取り除き、反応混合物をさらに30分撹拌した。メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2, 1.05g, 3.427mmol)を、固体として一箇所に添加した。続いて反応混合物を5時間還流し、溶媒を真空内で蒸発した。冷水(30mL; 〜5℃)及びNHCl飽和水溶液(10mL)の混合物を、湿気のある残渣に添加した。混合物を10分間撹拌し、濾過し、固体を冷水(〜5℃)(2x10mL)で洗浄した。固体をMeOH(40mL)中で60℃で1時間パルプ化し、〜10mLまで濃縮し室温まで冷却した。固体を濾過し、低温(0℃)のMeOH(2x4mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、リバロキサバン(925mg, 62%)を結晶固体として得た。
実施例8:
リバロキサバンの調製:LiCl(17mg, 0.391mmol)を、THF(1mL)中のt−BuOK(42mg, 0.359mmol)の溶液に添加した。30分間の撹拌後に、5−クロロチオフェン−2−カルボキサミド(9, 79mg, 0.489mmol)を添加した。懸濁液をさらに30分間撹拌し、メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2, 100mg, 0.326mmol)を添加した。反応混合物を4時間還流し、回転式エバポレーターを使用して溶媒を蒸発した。冷水(8mL; 〜5℃)とNHCl飽和水溶液(2mL)との混合物を、湿気のある残渣に添加した。混合物を10分間撹拌し、濾過し、固体を冷水(〜5℃)(2x2mL)で洗浄した。固体をMeOH(8mL)中に溶解し、回転式エバポレーターを使用して〜1mLまで濃縮した。沈殿した固体を濾過し、低温(0℃)のMeOH(0.5mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、リバロキサバン(44mg, 31%)を結晶固体として得た。
実施例9:
リバロキサバンの調製:LiHMDS(THF中、0.36mL, 0.36mmol, 1M)を液滴で、THF(1mL)中の5−クロロチオフェン−2−カルボキサミド(9, 95mg, 0.587mmol)の懸濁液に添加した。生じた均一溶液を室温で15分間撹拌し、メチルN−(2R,3−エポキシ−1−プロピル)−N−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]カルバメート(8a2, 100mg, 0.326mmol)を固体として添加した。反応混合物を3時間還流し、その時間中に固体が分離した。溶媒を真空内で蒸発させ、冷水(5℃)(8mL)とNHCl飽和水溶液(2mL)の混合物を、湿気のある固体に添加した。固体を濾過し、冷水(5℃)(5ml)で洗浄した。MeOH−CHClが1:1の混合物(10mL)中に固体を溶解し、回転式エバポレーター上で〜1mLまで濃縮した。沈殿した固体を濾過し、低温(5℃)のMeOH(2x0.5mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、リバロキサバンを結晶固体として得た(90mg, 64%)。
Figure 2012525337
本発明の様々な実施形態が明細書中に開示されるが、当業者の通常の一般知識に従って本発明の範囲内で多くの調整及び変更が可能である。このような変更には、実質的に同様の方法で同一の結果を達成するための、本発明の任意の態様に関する周知の等価物の置換を含む。数値範囲は、その範囲を規定する数を含む。用語「を含んでなる(comprising)」は、明細書中でオープネンドの用語として使用し、フレーズ「を含むがこれに限定されない」と実質的に等価であり、用語「含んでなる(comprises)」は、同様の意味を有する。本明細書で用いられる場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈で他に明記しない限り、複数の参照対象を含む。従って、例えば、「a thing」への言及は、1以上のこのようなthingを含む。明細書中の参考文献の引用は、これらの参考文献が本発明の先行技術であることを容認するものでない。いずれの先行文献も、各先行文献は明細書中で参照により組み込まれることが具体的且つ個別に示され、明細書中で十分に説明されているものとして、参照により明細書中に組み込まれている。本発明には、これまで記載し且つ実施例及び図面に関するあらゆる実施形態及び変更が実質的に含まれる。

Claims (100)

  1. S−リバロキサバン及びR−リバロキサバンの少なくとも1つの調製のための方法であって、第1の塩基の存在下で、式9:
    Figure 2012525337
    の化合物を式8:
    Figure 2012525337
    の化合物と反応させる段階を含んでなり、
    上記式中、
    は:
    Figure 2012525337
    から成る群から選択され、
    ここで、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
    Xは、ハロゲンであり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である、方法。
  2. 前記式8の化合物が、式8a:
    Figure 2012525337
    化合物であって
    式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記式8の化合物が、式8a2:
    Figure 2012525337
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記式8の化合物が、式8b:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記式8の化合物が、式8c:
    Figure 2012525337
    の化合物であって、
    式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
    Xは、ハロゲンであり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記式8の化合物が、式8c3:
    Figure 2012525337
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記式8aの化合物が:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式5:
    Figure 2012525337
    (式中、Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物を形成する段階;及び
    ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項2に記載の方法。
  8. 前記式2の化合物の式3の化合物との反応が、第2の塩基の存在下で生じる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記式3の化合物がハロギ酸塩(haloformate)である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項7に記載の方法。
  12. 前記式4の化合物が(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項7に記載の方法。
  13. 前記式8aの化合物が:
    i.第4の塩基の存在下で、式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式6:
    Figure 2012525337
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.式6の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項2に記載の方法。
  14. 前記式6の化合物の式3の化合物との反応が、第5の塩基の存在下で生じる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項13に記載の方法。
  18. 前記式4の化合物が、(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項13に記載の方法。
  19. 前記式8cの化合物が:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    の化合物と反応させ、これによって式7:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物を形成する段階;及び
    ii.第6の塩基の存在下で、式7の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8cの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項5に記載の方法。
  20. 前記式4の化合物が、(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記式3の化合物がクロロギ酸メチルである、請求項19に記載の方法。
  22. 式8a:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製のための方法であって:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式5:
    Figure 2012525337
    (式中、Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物を形成する段階;及び
    ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  23. 前記式2の化合物の式3の化合物との反応が、第2の塩基の存在下で生じる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項22に記載の方法。
  25. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項22に記載の方法。
  27. 前記式4の化合物が、(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項22に記載の方法。
  28. 式8a:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製ための方法であって:
    i.第4の塩基の存在下で、式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式6:
    Figure 2012525337
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.式6の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8aの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  29. 前記式6の化合物の式3の化合物との反応が、第5の塩基の存在下で生じる、請求項28に記載の方法。
  30. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項28に記載の方法。
  33. 前記式4の化合物が(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項28に記載の方法。
  34. 式8c:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物の調製のための方法であって:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4:
    Figure 2012525337
    の化合物と反応させ、これによって式7:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.第6の塩基の存在下で、式7の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8cの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  35. 前記式4の化合物が(R)−(−)−エピクロロヒドリンである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記式3の化合物がクロロギ酸メチルである、請求項34に記載の方法。
  37. 式8a:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製のための方法であって、式8c:
    Figure 2012525337
    の化合物を式8aの化合物に変換する段階を含んでなる方法。
  38. 前記式8cの化合物を変換する段階が、式8cの化合物をヨウ化ナトリウムで処理する段階を含んでなる、請求項37に記載の方法。
  39. 前記式8cの化合物の処理が、第7の塩基の存在下で生じる、請求項38に記載の方法。
  40. 式5a:
    Figure 2012525337
    (式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
    の化合物。
  41. 前記式中、Rは、アルキル又は置換アルキルである、請求項40に記載の化合物。
  42. 式5b:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  43. 式6:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  44. 式8a:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物。
  45. 式8a1:
    Figure 2012525337
    (式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
    の化合物。
  46. は、アルキル又は置換アルキルである、請求項45に記載の化合物。
  47. 式8a2:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  48. 式8c:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  49. 式8c1:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、アルキル又は置換アルキルであり、そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  50. 式8c2:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  51. 式8c3:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  52. 前記式8の化合物が、式8aa:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  53. 前記式8の化合物が、式8aa2:
    Figure 2012525337
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  54. 前記式8の化合物が、式8ba:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  55. 前記式8の化合物が、式8ca:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;
    Xは、ハロゲンであり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  56. 前記式8の化合物が、式8ca3:
    Figure 2012525337
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  57. 前記式8aaの化合物が:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式5:
    Figure 2012525337
    (式中、Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物を形成する段階及び
    ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項52に記載の方法。
  58. 前記式2の化合物の式3の化合物との反応が、第2の塩基の存在下で生じる、請求項57に記載の方法。
  59. 前記式3の化合物が、ハロギ酸塩である、請求項57に記載の方法。
  60. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項59に記載の方法。
  61. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項57に記載の方法。
  62. 前記式4aの化合物が(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項57に記載の方法。
  63. 前記式8aaの化合物が:
    i.第4の塩基の存在下で、式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式6a:
    Figure 2012525337
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.式6aの化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項52に記載の方法。
  64. 前記式6aの化合物の式3の化合物との反応が、第5の塩基の存在下で生じる、請求項63に記載の方法。
  65. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項63に記載の方法。
  66. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項65に記載の方法。
  67. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項63に記載の方法。
  68. 前記式4aの化合物が(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項63に記載の方法。
  69. 前記式8caの化合物が:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    の化合物と反応させ、これによって式7a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.第6の塩基の存在下で、式7aの化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8caの化合物を形成する段階を含んでなる方法によって調製される、請求項55に記載の方法。
  70. 前記式4aの化合物が(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項69に記載の方法。
  71. 前記式3の化合物がクロロギ酸メチルである、請求項69に記載の方法。
  72. 式8aa:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製のための方法であって:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式5:
    Figure 2012525337
    (式中、Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物を形成する段階及び
    ii.第3の塩基の存在下で、式5の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  73. 前記式2の化合物の式3の化合物との反応が、第2の塩基の存在下で生じる、請求項72に記載の方法。
  74. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項72に記載の方法。
  75. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項74に記載の方法。
  76. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項72に記載の方法。
  77. 前記式4aの化合物が、(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項72に記載の方法。
  78. 式8aa:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製のための方法であって:
    i.第4の塩基の存在下で、式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物と反応させ、これによって式6a:
    Figure 2012525337
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.式6aの化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8aaの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  79. 前記式6aの化合物の式3の化合物との反応が、第5の塩基の存在下で生じる、請求項78に記載の方法。
  80. 前記式3の化合物がハロギ酸塩である、請求項78に記載の方法。
  81. 前記ハロギ酸塩がクロロギ酸メチルである、請求項80に記載の方法。
  82. 前記式3の化合物がカルボニルジイミダゾールである、請求項78に記載の方法。
  83. 前記式4aの化合物が(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項78に記載の方法。
  84. 式8ca:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物の調製のための方法であって:
    i.式2:
    Figure 2012525337
    の化合物を式4a:
    Figure 2012525337
    の化合物と反応させ、これによって式7a:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物を形成する段階及び;
    ii.第6の塩基の存在下で、式7aの化合物を式3:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、ハロゲン、イミダゾール、エステル、C−Cアルコキシ、トリハロメトキシ、N−ヒドロキシスクシンイミド、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシフタルイミド、及びN−ヒドロキシベンゾトリアゾールから成る群から選択される脱離基であり;そして
    Gは、OR、NR、又はCXである)
    の化合物と反応させ、これによって式8caの化合物を形成する段階を含んでなる方法。
  85. 前記式4aの化合物が、(S)−(+)−エピクロロヒドリンである、請求項84に記載の方法。
  86. 前記式3の化合物がクロロギ酸メチルである、請求項84に記載の方法。
  87. 式8aa:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物の調製のための方法であって、式8ca:
    Figure 2012525337
    の化合物を式8aaの化合物に変換する段階を含んでなる方法。
  88. 前記式8caの化合物を変換する段階が、式8caの化合物をヨウ化ナトリウムで処理する段階を含んでなる、請求項87に記載の方法。
  89. 前記式8caの化合物の処理が、第7の塩基の存在下で生じる、請求項88に記載の方法。
  90. 式6a:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  91. 式8aa:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    Xは、ハロゲンである)
    の化合物。
  92. 式8aa1:
    Figure 2012525337
    (式中、Rは、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルである)
    の化合物。
  93. は、アルキル又は置換アルキルである、請求項92に記載の化合物。
  94. 式8aa2:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  95. 式8ca:
    Figure 2012525337
    (式中、
    Gは、OR、NR、又はCXであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、又は置換アリールアルキルであり;
    及びRは、(a)2つの独立した基であるか、又は(b)これらが結合するNと単環基を共に形成し;
    及びRが独立した基である場合には、H、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルから成る群から独立して選択され、
    及びRがこれらが結合するNと単環基を共に形成する場合には、ヘテロアリール環であり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  96. 式8ca1:
    Figure 2012525337
    (式中、
    は、アルキル又は置換アルキルであり;そして
    は、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  97. 式8ca2:
    Figure 2012525337
    (式中、Lは、ハロゲン又はスルホニルオキシ基である)
    の化合物。
  98. 式8ca3:
    Figure 2012525337
    の化合物。
  99. S−リバロキサバン並びに化合物8a、8b及び8c:
    Figure 2012525337
    の少なくとも1つを含んでなる組成物。
  100. 残りのTHF並びにS−リバロキサバン及びR−リバロキサバンの少なくとも1つを含んでなる組成物。
JP2012507552A 2009-04-28 2010-04-28 リバロキサバン及びその中間体の調製方法 Pending JP2012525337A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/431,272 2009-04-28
US12/431,272 US7816355B1 (en) 2009-04-28 2009-04-28 Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof
PCT/CA2010/000656 WO2010124385A1 (en) 2009-04-28 2010-04-28 Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525337A true JP2012525337A (ja) 2012-10-22

Family

ID=42941191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507552A Pending JP2012525337A (ja) 2009-04-28 2010-04-28 リバロキサバン及びその中間体の調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7816355B1 (ja)
EP (1) EP2424847B1 (ja)
JP (1) JP2012525337A (ja)
KR (1) KR20120104077A (ja)
CN (1) CN102844309A (ja)
AU (1) AU2010242496B2 (ja)
BR (1) BRPI1007768A2 (ja)
CA (1) CA2759828C (ja)
IL (1) IL215999A (ja)
MX (1) MX2011011328A (ja)
NZ (1) NZ595942A (ja)
WO (1) WO2010124385A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130172554A1 (en) * 2010-09-07 2013-07-04 Symed Labs Limited Processes for the preparation of 4-morpholin-3-one
EP2630143B1 (en) * 2010-10-18 2017-11-29 Apotex Pharmachem Inc. Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof
CN104693139B (zh) * 2011-01-07 2017-04-19 浙江九洲药业股份有限公司 一种合成利伐沙班中间体的新工艺
CN102584738B (zh) * 2011-01-07 2015-04-29 浙江九洲药业股份有限公司 一种合成利伐沙班中间体的工艺
WO2012140061A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Sandoz Ag Method for the preparation of substituted oxazolidinones
EP2705028B1 (en) 2011-05-06 2019-08-21 Egis Gyógyszergyár Zrt. Process for the preparation of a rivaroxaban and intermediates formed in said process
ES2395304B1 (es) 2011-05-20 2014-01-16 Interquim, S.A. Procedimiento de obtención de una tiofen-2-carboxamida.
CN102827154B (zh) 2011-06-14 2015-04-22 上海科胜药物研发有限公司 一种合成利伐沙班中间体4-{4-[(5s)-5-(氨基甲基)-2-氧代-1,3-恶唑烷-3-基]苯基}吗啉-3-酮的方法
WO2013105100A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Symed Labs Limited Processes for the preparation of 5-chloro-n-({(5s)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}methyl)-2-thiophene-carboxamide and intermediates thereof
CZ2012111A3 (cs) * 2012-02-16 2013-08-28 Zentiva, K.S. Zpusob prípravy rivaroxabanu zalozený na vyuzití (S)-epichlorhydrinu
CN103288814B (zh) 2012-02-24 2016-07-06 国药集团国瑞药业有限公司 一种利伐沙班中间体的制备方法
JP2015514114A (ja) * 2012-04-06 2015-05-18 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation リバーロキサバンを調製するためのプロセス
US9376427B2 (en) 2012-05-02 2016-06-28 Symed Labs Limited Process for preparing rivaroxaban using intermediates
CN102702186B (zh) * 2012-06-20 2014-11-19 安润医药科技(苏州)有限公司 利伐沙班的合成方法
CN102786516B (zh) * 2012-08-21 2014-10-01 湖南师范大学 一种利伐沙班的合成方法
ES2610020T3 (es) 2012-12-26 2017-04-25 Wanbury Limited Producto intermedio de rivaroxabán y preparación del mismo
WO2014102822A2 (en) 2012-12-26 2014-07-03 Wanbury Ltd. Aldehyde derivative of substitute oxazolidinones
US9663505B2 (en) 2013-03-25 2017-05-30 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of rivaroxaban
CN104098556B (zh) * 2013-04-09 2019-01-08 浙江九洲药物科技有限公司 一种利伐沙班的合成工艺
CN104370854B (zh) * 2013-08-12 2016-07-06 四川大学 3-卤-2-羟基丙基-1-酰基苯胺类化合物其制备方法和用途
IN2013MU02699A (ja) 2013-08-19 2015-06-19 Amneal Pharmaceuticals Llc
CN104447726B (zh) * 2013-09-18 2017-10-10 深圳翰宇药业股份有限公司 一种利伐沙班的制备方法
IN2014MU00072A (ja) 2014-01-08 2015-08-21 Wockhardt Ltd
WO2015111076A2 (en) 2014-01-23 2015-07-30 Symed Labs Limited Improved processes for the preparation of highly pure rivaroxaban crystal modification i
CN103804315B (zh) * 2014-02-20 2015-12-09 四川大学 一种5-氨甲基噁唑烷酮类化合物的制备方法
CN104860904B (zh) * 2014-02-20 2016-08-17 四川大学 N-环氧丙基-n-酰基苯胺类化合物其制备方法和用途
CN103951661B (zh) * 2014-04-28 2017-06-23 南京斯贝源医药科技有限公司 一种利伐沙班的制备方法
CN104844588B (zh) * 2015-03-24 2018-08-24 辽宁上药好护士药业(集团)有限公司 一种利伐沙班相关物质二胺的合成方法
CN104833740A (zh) * 2015-05-13 2015-08-12 成都百裕科技制药有限公司 利伐沙班中间体的高效液相色谱检测方法
WO2016199027A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Mehta Api Pvt. Ltd. An improved process for preparation of rivaroxaban
CN105130976A (zh) * 2015-08-26 2015-12-09 浙江车头制药股份有限公司 一种利伐沙班中间体的合成方法
CN108690010A (zh) * 2018-06-29 2018-10-23 苏州中联化学制药有限公司 利伐沙班的制备工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962924A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Bayer Ag Substituierte Oxazolidinone und ihre Verwendung
DE10300111A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-15 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 5-Chlor-N-({(5S)-2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl}-methyl)-2-thiophencarboxamid
DE10342570A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung von 4-(4-Aminophenyl)-3-morpholinon
DE10355461A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
DE102004002044A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Bayer Healthcare Ag Herstellverfahren
DE102004062475A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit modifizierter Freisetzung
EP1685841A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Bayer Health Care Aktiengesellschaft Prevention and treatment of thromboembolic disorders
DE102005047564A1 (de) * 2005-10-04 2007-05-31 Bayer Healthcare Ag Amorphe Form von 5-Chlor-N-({(5S)2-oxo-3-[4-(3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl)-methyl)-2-thiophencarboxamid
EP1934208B1 (de) 2005-10-04 2011-03-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue polymorphe form von 5-chlor-n-({ ( 5s )-2-0x0-3-[4-( 3-oxo-4-morpholinyl)-phenyl]-1,3-oxazolidin-5-yl} -methyl)-2-thiophencarboxamid
DE102005047561A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Bayer Healthcare Ag Feste, oral applizierbare pharmazeutische Darreichungsformen mit schneller Wirkstofffreisetzung
DE102005048824A1 (de) 2005-10-10 2007-04-12 Bayer Healthcare Ag Behandlung und Prophylaxe von Mikroangiopathien
DE102006007146A1 (de) 2006-02-16 2007-08-23 Bayer Healthcare Ag Aminoacyl-Prodrugs
DE102006039589A1 (de) 2006-08-24 2008-03-06 Bayer Healthcare Ag Aminoacyl-Prodrugs II
DE102007018662A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Bayer Healthcare Ag Oxazolidinone zur Behandlung und Prophylaxe von pulmonaler Hypertonie
DE102007032345A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Bayer Healthcare Ag Aminoacyl-Prodrugs
ES2425183T3 (es) 2007-08-14 2013-10-11 Concert Pharmaceuticals Inc. Derivados de oxazolidinonas sustituidas
US20100168111A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Apotex Pharmachem Inc. Polymorphic form of 5 chloro n {[(5s) 2 oxo 3 [4 (3 oxomorpholin 4 yl)phenyl]oxa-zolidin 5 yl]-methyl}thiophene 2 carboxamide

Also Published As

Publication number Publication date
EP2424847B1 (en) 2016-04-06
US20100273798A1 (en) 2010-10-28
NZ595942A (en) 2013-11-29
CA2759828C (en) 2018-08-21
WO2010124385A1 (en) 2010-11-04
CA2759828A1 (en) 2010-11-04
AU2010242496B2 (en) 2015-08-27
CN102844309A (zh) 2012-12-26
MX2011011328A (es) 2012-01-20
EP2424847A4 (en) 2012-10-03
BRPI1007768A2 (pt) 2018-03-06
US8101609B2 (en) 2012-01-24
IL215999A (en) 2017-01-31
AU2010242496A1 (en) 2011-11-17
EP2424847A1 (en) 2012-03-07
US20100273790A1 (en) 2010-10-28
KR20120104077A (ko) 2012-09-20
IL215999A0 (en) 2012-01-31
US7816355B1 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012525337A (ja) リバロキサバン及びその中間体の調製方法
US8309547B2 (en) Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof
EP2630143B1 (en) Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof
RU2697665C1 (ru) Производные 1,3,4-оксадиазолсульфонамида в качестве ингибиторов деацетилазы гистонов 6 и фармацевтическая композиция, содержащая их
CA2553237C (en) Production method
JP6017313B2 (ja) 化合物および方法
EA009374B1 (ru) Активирующее ppar соединение и содержащая его фармацевтическая композиция
JP2016512823A5 (ja)
JP2009507829A (ja) 複素環化合物
JP2014513711A (ja) チオフェン−2−カルボキサミドを得る方法
JP2013517279A (ja) 化合物及び方法
WO2015100363A1 (en) Selective hdac6 inhibitors
WO2014003124A1 (ja) 新規なアミド誘導体またはその塩
JP2008516976A (ja) 抗増殖活性を有するインダンアミド
US8435989B2 (en) Processes for the preparation of rivaroxaban and intermediates thereof
WO2014155259A2 (en) Process for the preparation of rivaroxaban
CA2800219C (en) 1 - phenylmorpholine derivatives as hydroxybupropion analogues for treating drug dependence
EP1753763B1 (en) Indazole and indolone derivatives and their use as pharmaceuticals
AU2014246609A1 (en) Compounds and methods
WO2013144971A1 (en) New solid forms of dabigatran etexilate bisulfate and mesylate and processes to prepare them
MXPA06007902A (en) Production method