JP2012522385A - ウエハーハンドリングシステムおよびその方法 - Google Patents

ウエハーハンドリングシステムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522385A
JP2012522385A JP2012502404A JP2012502404A JP2012522385A JP 2012522385 A JP2012522385 A JP 2012522385A JP 2012502404 A JP2012502404 A JP 2012502404A JP 2012502404 A JP2012502404 A JP 2012502404A JP 2012522385 A JP2012522385 A JP 2012522385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wafers
station
intermediate station
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012502404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696135B2 (ja
JP2012522385A5 (ja
Inventor
リボリエール,フレデリック
チャブ,ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATS Corp
Original Assignee
ATS Automation Tooling Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATS Automation Tooling Systems Inc filed Critical ATS Automation Tooling Systems Inc
Publication of JP2012522385A publication Critical patent/JP2012522385A/ja
Publication of JP2012522385A5 publication Critical patent/JP2012522385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696135B2 publication Critical patent/JP5696135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67383Closed carriers characterised by substrate supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

ウエハーハンドリングシステムは、少なくとも1つのアンロードステーション、一定の角度でウエハーを保持するように設計された少なくとも1つの中間ステーションと、処理ステーションと、ステーション間でウエハーを移動するように構成された移送装置と、を含む。中間ステーションは背合わせ配置のウエハーを受け取るように構成されてもよい。ウエハーハンドリング装置は、片側には個々のウエハーをつかむように構成された真空グリッパと、反対側には、ウエハーの下に配置されて持ち上げられると1つまたは複数のウエハーを支持するように構成された重力グリッパとを、含む。ウエハーハンドリング方法は、ウエハーをアンロードする工程と、中間ステーションにウエハーを移送する工程と、中間ステーションから処理ステーションにウエハーを移送する工程と、ウエハーを処理する工程と、処理ステーションからウエハーをアンロードする工程と、キャリヤ内にウエハーを再ロードする工程と、を含み、ウエハーは移送装置によりアンロードされ、移送され、再ロードされる。

Description

関連出願への相互参照
[0001]本出願は、2009年3月30日に出願された米国仮特許出願第61/164,639号からの優先権を主張する。
[0002]本出願は一般的には、製造環境における薄いウエハーのハンドリングに関し、具体的には、拡散炉内処理における太陽電池ウエハーのロードおよびアンロードのハンドリングに関する。
[0003]製造中、薄く壊れやすい材料(本明細書では「ウエハー」と呼ばれる)のハンドリングは、ウエハーが製造工程中に破壊されると生じ得る材料と時間の両方の消耗のため、非常に難しくなる可能性がある。しかしながら、ウエハーは様々な材料のものが考えられ、ウエハーの1つの特定の例は、電子機器、ソーラーアプリケーション、及び他のアプリケーショで利用されるようなシリコンウエハーである。
[0004]太陽電池ウエハーは通常、シリコン、GaAs等の半導体材料からなる壊れやすく薄い平面ウエハーである。効率を上げ材料コストを低減するために、太陽電池ウエハーはますます薄くされ、したがってハンドリング中の太陽電池ウエハーの破損および消耗により製造工程において多くの困難を引き起こす。
[0005]太陽電池ウエハーの製造における1つの特定工程は、処理のためにウエハーを拡散炉内にロードし、かつ拡散炉からアンロードすることに関わる。この工程では、太陽電池ウエハーの一面だけが拡散炉内で処理されることが好ましい。このため太陽電池ウエハーは通常、各ウエハーの一面だけが拡散炉の環境に向けられるように背中合わせで(back to back:BTB)置かれる。
[0006]ウエハーを背中合わせ形式で正確に配置するための複雑なシステムを含む従来のウエハーハンドリングシステムは、ウエハーが拡散炉内におよび拡散炉から移動されるので、かなり複雑でかさばる傾向があり、床面積を効率的に利用していない。例えばいくつかの従来システムは、キャリヤ内に複雑な櫛形構造を使用してBTBウエハーを正確に配置しようとする。ウエハーのこのようなハンドリングは、ハンドリングに必要とされる時間によりスループットを低減する可能性があり、ウエハーの不整合等による材料の比較的大量の破損と消耗をもたらす可能性が依然としてある。
[0007]このため、ウエハーをハンドリングする、特には太陽電池ウエハーをハンドリングするための改善されたシステム、装置および方法が必要とされる。
[0008]本システム、装置および/または方法は上記欠点の少なくとも1つを克服することを目的とする。
[0009]本明細書に記載の一態様では、少なくとも1つのアンロードステーションと、一定の角度でウエハーを保持するように設計された少なくとも1つの中間ステーションと、処理ステーションと、ステーション間でウエハーを移動するように構成された移送装置と、を含むウエハーハンドリングシステムが提供される。
[0010]1つのケースでは、移送装置は真空グリッパと重力グリッパとを備えてもよい。
別のケースでは、中間ステーションは、ウエハーを背合わせ(BTB)配置で受け取るように構成されてよく、この配置では、第1のグループのウエハーが中間ステーションに置かれ、第2のグループのウエハーは、ウエハーが背合わせとなるように中間ステーションにおいて第1のグループの上に置かれる。
[0012]別の態様によると、片側には個々のウエハーをつかむように構成された真空グリッパと、反対側には、ウエハーの下に配置されて持ち上げられると1つまたは複数のウエハーを支持するように構成された重力グリッパと、を含むウエハーハンドリング装置が提供される。
[0013]別の態様では、ウエハーをアンロードする工程と、中間ステーションにウエハーを移送する工程と、中間ステーションから処理ステーションにウエハーを移送する工程と、ウエハーを処理する工程と、処理ステーションからウエハーをアンロードする工程と、キャリヤ内にウエハーに再ロードする工程と、を含むウエハーハンドリング方法であって、ウエハーは移送装置によりアンロードされ、移送され、再ロードされる、方法が提供される。
[0014]1つのケースでは、ウエハーは、処理された後、単一のウエハーに分離されてもよい。
[0015]一態様では、ほぼ平坦な上面とほぼ平坦な下面とを有する複数のウエハーをハンドリングするためのシステムであって、少なくとも1つのアンロードステーションと、フロントエンドおよびバックエンドを有する少なくとも1つの中間ステーションであって、ウエハーの平面が水平面に対し一定の角度で配置された状態でウエハーを保持するように構成された、少なくとも1つの中間ステーションと、アンロードステーションと中間ステーションとの間でウエハーを運搬するように構成された移送装置と、を含むシステムが提供される。
[0016]1つのケースでは、移送装置は真空グリッパと重力グリッパとを備える。
[0017]別のケースでは、少なくとも1つの中間ステーションは、それぞれがウエハーを支持するように構成されたリアストップを備えた複数のスロットを含む。
[0018]別のケースでは、角度はフロントエンドからバックエンドへ下向きである。
[0019]別のケースでは、角度は30〜60度である。
[0020]別のケースでは、角度は45度である。
[0021]別のケースでは、少なくとも1つの中間ステーションは少なくとも1つのスロットを有し、少なくとも1つのスロットは、複数のウエハーのうちの第1のウエハーと、背合わせ配置の複数のウエハーのうちの第2のウエハーとを受け取り、これにより第1のウエハーは少なくとも1つのスロット内に挿入され、第2のウエハーは、第1および第2のウエハーのそれぞれの上面が接触した状態で第1のウエハーの上の少なくとも1つのスロット内に挿入されるように構成されている。
[0022]別のケースでは、少なくとも1つの中間ステーションは、背合わせ配置の第2のウエハーを持ち上げるように設計された真空素子を含む。
[0023]別のケースでは、移送装置は、少なくとも1つの中間ステーションから背合わせ配置のウエハーを取り出し、処理用キャリヤ内にロードするための端部保持装置内にこのウエハーを置くように構成される。
[0024]別のケースでは、少なくとも1つの中間ステーションは少なくとも1つのスロットを有し、少なくとも1つのスロットを有し、複数のウエハーのうちの第1のウエハーと、背合わせ配置の複数のウエハーのうちの第2のウエハーとを受け取り、これにより第1のウエハーは少なくとも1つのスロット内に挿入され、第2のウエハーは、第1と第2のウエハーのそれぞれの下面が接触した状態で第1のウエハーの上の少なくとも1つのスロット内に挿入されるように構成されている。
[0025]別のケースでは、少なくとも1つの中間ステーションは、背合わせ配置の第2のウエハーを持ち上げるように設計された真空素子を含む。
[0026]別のケースでは、移送装置は、少なくとも1つの中間ステーションから背合わせ配置のウエハーを取り出し、処理用キャリヤ内にロードするために端部保持装置内にこのウエハーを置くように構成される。
[0027]別のケースでは、本システムは、複数のウエハーがロードされた処理用キャリヤを受け取るように構成された処理ステーションをさらに含み、処理用キャリヤは処理のために炉に移動される。
[0028]別の態様では、少なくとも1つのフィンガを含むウエハーハンドリング装置が提供され、少なくとも1つのフィンガは、真空吸引力により第1の選択されたウエハーを保持するように構成された真空グリッパを有する第1の側と、第2の選択されたウエハーの下に配置されて持ち上げられると、選択されたウエハーを支持するように構成された重力グリッパを有する第2の側と、を含み、少なくとも1つのフィンガは、第1の側または第2の側が第1の選択されたウエハーまたは第2の選択されたウエハーに対し選択的に配置可能であるように、回転可能である。
[0029]1つのケースでは、真空グリッパは真空供給システム、および真空供給システムと連通する複数の穴を含む。
[0030]別のケースでは、真空供給システムは真空ホースを受け入れるように構成される。
[0031]別のケースでは、重力グリッパは、ウエハーが平坦部に対して載置されて少なくとも1つの隆起部により支持されるように、平坦面と少なくとも1つの隆起部とを含む。
[0032]別のケースでは、重力グリッパは、ウエハーがその角が2つの隆起部の間にはまった状態で配置されるように、重力グリッパの両側に配置されかつ遠端部に対し一定の角度に向けられた2つの隆起部を有する。
[0033]別のケースでは、重力グリッパは、ウエハーが平坦部に対して載置されて少なくとも2つの隆起部により支持されるように平坦面と少なくとも2つの隆起部とを含む。
[0034]さらに別の態様では、アンロードステーションからウエハーをアンロードする工程と、アンロードステーションから中間ステーションにウエハーを移送する工程と、中間ステーションから処理ステーションにウエハーを移送する工程と、ウエハーを処理する工程と、処理ステーションからウエハーをアンロードする工程と、キャリヤ内にウエハーを再ロードする工程と、を含むウエハーハンドリング方法であって、ウエハーは移送装置によりアンロードされ、移送され、再ロードされる、方法が提供される。
[0035]1つのケースでは、本方法は、複数対のウエハーがそれぞれの上面が接触した状態で配置されるように、ウエハーを背合わせ配置で中間ステーションに配置する工程をさらに含む。
[0036]別のケースでは、本方法は、複数対のウエハーがそれぞれの下面が接触した状態で配置されるように、ウエハーを背合わせ配置で中間ステーションに配置する工程をさらに含む。
[0037]別のケースでは、本方法は、その上面が上方に向けられた状態で互いに整合されたウエハーを個々のスロット内のキャリヤ内に配置する工程をさらに含む。
[0038]他の態様および特徴は、添付図面と併せて以下の特定の実施形態の説明を検討すると当業者には明らかになるようになっている。
[0039]本明細書に記載の実施形態をよりよく理解するためおよびそれらがどのように実行に移され得るかをより明確に示すために、ほんの一例として、例示的な実施形態を示す添付図面を参照する。
例示的なウエハーハンドリングシステムのブロック図である。 ウエハーハンドリングロボットのエンドエフェクタの斜視図である。 ウエハーハンドリングロボットのエンドエフェクタの斜視図である。 ウエハーハンドリングロボットのエンドエフェクタの斜視図である。 ウエハーハンドリングロボットのエンドエフェクタの斜視図である。 ウエハーをエンドエフェクタに移動するためのプッシャの図である。 ウエハーをエンドエフェクタに移動するためのプッシャの図である。 ウエハーをエンドエフェクタに移動するためのプッシャの図である。 中間ロードステーションの図である。 中間ロードステーションの図である。 中間ロードステーション内にウエハーを置くエンドエフェクタの図である。 中間ロードステーション内にウエハーを置くエンドエフェクタの図である。 中間ロードステーションからBTBウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間ロードステーションからBTBウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間ロードステーションからBTBウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間ロードステーションからBTBウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 端部保持装置内にウエハーを置くエンドエフェクタの図である。 端部保持装置内にウエハーを置くエンドエフェクタの図である。 炉ボート内にBTBウエハーを置く端部保持装置の図である。 炉ボート内にBTBウエハーを置く端部保持装置の図である。 炉ボート内にBTBウエハーを置く端部保持装置の図である。 炉ボート内にBTBウエハーを置く端部保持装置の図である。 炉ボート内にBTBウエハーを置く端部保持装置の図である。 炉ボート内のBTBウエハーの図である。 炉ボート内のBTBウエハーの図である。 炉ボート内のBTBウエハーの図である。 炉ボート内のBTBウエハーの図である。 中間アンロードステーションおよび中間アンロードステーションからウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間アンロードステーションおよび中間アンロードステーションからウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間アンロードステーションおよび中間アンロードステーションからウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 中間アンロードステーションおよび中間アンロードステーションからウエハーを取り出すエンドエフェクタの図である。 例示的なウエハーハンドリング方法のフローチャートである。
[0052]説明の単純化と明確化のために、適当と考えられる場合、参照符号は、対応するまたは類似の要素または工程を示すために添付図面間で繰り返されることがあると理解されるだろう。さらに、本明細書に記載の例示的な実施形態を完全に理解するために多くの特定の詳細が記載される。しかしながら、本明細書に記載の実施形態が、これらの特定な詳細無しに実行され得ることは、当業者により理解されるだろう。他の場合、周知の方法、手順および部品については、本明細書に記載の実施形態を曖昧にしないように詳しく説明しなかった。さらに、本明細書を、ここに記載の実施形態の範囲を制限するものと決して考えてはならず、むしろ本明細書に記載の様々な実施形態の実施を単に説明するものと考えるべきである。
[0053]図1に、本明細書の一実施形態による例示的なウエハーハンドリングシステム100のブロック図を示す。この特定の実施形態では、ウエハーは、約160マイクロメートルの厚さを有する太陽電池ウエハーである。図1のシステムは、ウエハーをキャリヤから拡散炉ボートに移動し、そしてキャリヤに戻すためのハンドリング処理の概要である。但し、この実施形態において使用されるシステムと方法は他のウエハーハンドリング状況に適用され得ることが理解されるだろう。
[0054]製造環境内の移動については、ウエハーは通常、キャリヤ(図1に示さず)内にロードされる。キャリヤは、移動中の破損からウエハーを保護するためにウエハーが挿入される複数のスロットを含む。
[0055]図1のシステムでは、移送装置(ロボット105とし得る)が本システム内の様々なステーション間でウエハーを移送するために設けられる。当初、キャリヤは、通常はケーブルコンベヤ等のコンベヤシステム(図示せず)を介しウエハーアンロードステーション110に到達する。ウエハーアンロードステーション110では、ウエハーは炉キャリヤ(炉ボートと呼ばれる場合もある)への移送に備えてキャリヤから取り出される。上記のように、スループット効率を上げるため、およびソーラーウエハーの一面だけの処理を可能にするために、ソーラーウエハーは通常、拡散炉内で処理される前に背合わせ(BTB)で置かれる。製造速度での炉ボート内のウエハーのこのBTB配置での正確な配置はいくつかの困難を呈する。
[0056]本実施形態では、ロボット105は最初に、ウエハーがBTB配置で置かれるように、ウエハーをキャリヤから中間ロードステーション115に移送する。以下にさらに説明するように、中間ロードステーション115はウエハーの正確かつ微妙なBTB配置を可能にする。
[0057]ロボット105は、炉ボート内での配置のために、BTBウエハーを中間ロードステーション115からボートローディングステーション120に移動する。BTBウエハーが炉ボート内にロードされると、処理のために炉ボートは、拡散炉125とし得る処理ステーション内に移動される。拡散炉125内への移動は、コンベヤ(図示せず)、サーボ軸、他のロボット等を介することができる。
[0058]拡散炉125内の加工処理に続いて、炉ボートはボートアンロードステーション130に移動する。ロボット105は、BTBウエハーをボートから、ロボットによる移送のためにBTBウエハーが単一ウエハーに分離される中間アンロードステーション135へ、そしてウエハーがキャリヤ内で再配置される再ロードステーション140へ移送する。
[0059]スループット目的のために、必要に応じて、追加のロボットまたはステーションが追加されてもよいことが理解されるだろう。例えば、拡散に先立ってウエハーをアンロードするために1台のロボットが設けられてもよく、拡散に続いてウエハーをロードするために別のロボットが設けられてもよい。同様に、低スループット状況では、中間ロードステーションはまた、中間アンロードステーションとして使用されてもよい。さらに、炉ボートロードステーションと炉ボートアンロードステーションは同じステーションであってもよく、場合によっては、ロードおよびアンロードが同じボート上で同時に発生してもよいであろう。この様々なステーションのモジュールの使用は、必要に応じ高いまたは低いスループットを提供するために製造ラインが速やかに変更され得るように生産柔軟性を与える。
[0060]以下の節では、ロボットおよび各ステーションのさらなる詳細と各ステーションで発生する処理の概要とを述べる。本明細書における特定の実施形態は参照のためだけであること、および他の実施形態が利用可能であってもよいということが理解されるだろう。
[0061]この実施形態のロボットは、エンドエフェクタ200(アームツールの端部(end of arm tool:EOAT))と呼ばれる場合もある)を備える多軸アーム(図示せず)を含む。図2A、図2B、図3Aおよび図3Bは、ロボット105のエンドエフェクタ200の斜視図を示す。エンドエフェクタは複数のプレート205(フィンガと呼ばれる場合もある)を含む。図2と図3では、3つのプレートだけが示されるが、エンドエフェクタ200は通常、キャリヤから所定量のウエハーを移動するのに必要な数のプレートを有する。プレートの一方の面は真空グリッピングシステム210(図2Aと図2Bに示され、真空グリッパと呼ばれる場合もある)を備え、他方の面は、BTB配置の際にウエハーを支持するために使用されるメカニカルストップ220をその端部に有するほぼ平坦な面からなる重力グリッピングシステム215(図3Aと図3Bに示され、重力グリッパと呼ばれる場合もある)を備える。
[0062]図2Aと図2Bに示すように、真空グリッパは、各プレートの遠端部に設けられ、真空グリッパは、真空供給システム、および真空供給システムと連通する複数の穴を含む。真空ホース(図示せず)がエンドエフェクタに取り付けられることができるように、そしてウエハーを吸引してウエハーを平坦なプレートに対し保持するために複数の穴に真空を形成するために真空ホースが使用されることができるように、真空供給システムは構成される。図2Bに、ウエハー230をつかんだ状態の真空グリッパを示す。
[0063]図3Aに示すように、重力グリッパ215は、プレートの平坦面217と、各プレートの遠端部に設けられた2つの隆起部(メカニカルストップ220)と、を含む。図3Bに示すように、プレートが移動されるとウエハーは平坦部に対して載置され、隆起部により支持される(例えば、ウエハーが垂直に配置された場合は垂直に、ウエハーが45度の場合は45度で、ウエハーが水平の場合は水平に、等)ように、平坦面がウエハーに対して置かれ、隆起部がウエハーの縁の外に(例えば、ウエハーが垂直に向けられた場合は下に)あるように、プレートはウエハー間に挿入されて移動されることができる。この実施形態では、隆起部はプレートの遠端部に対し一定の角度で存在し、隆起部は、ウエハーの角が隆起部間にはまった状態で、ウエハーを傾斜した向きで支持するように構成される。図3Aは2つの隆起部の使用を示すが、ウエハーを支持するために3つ以上の隆起部またはメカニカルストップが適用され使用されることが可能であることが理解されるだろう。
[0064]本出願の実施形態の範囲から逸脱することなく真空グリッパと重力グリッパの他の配置を利用できる可能性があることが理解されるだろう。この特定の実施形態では、真空グリッパと重力グリッパは同じ物理的エンドエフェクタの両側にあるが、必ずしもそうではない。
[0065]上に簡潔に説明したように、ウエハーアンロードステーションでは、ウエハーで充填されたキャリヤがコンベヤシステムから取り出される。この実施形態では、キャリヤは、ウエハーが水平方向に配置されるように垂直方向に配置される。キャリヤは通常、処置面(「日向面側(サニーサイド):sunny side」と呼ばれる場合もある)が一方向であるようにすべてのウエハーが向けられた状態でキャリヤ当たり100枚のウエハーを搬送する。1つの特定の実施形態では、キャリヤは、ウエハーが「サニーサイドダウン」であるように、すなわちサニーサイドが下を向くように配置されてもよい。
[0066]図示しないが、ウエハーアンロードステーションは必要に応じ、いくつかのキャリヤがウエハーアンロードステーションの適所に保持されることを可能にするバッファ用システムを含んでよいことが理解されるだろう。同様に、ウエハーアンロードステーションはまた、キャリヤが到着時に異なる位置にあれば、キャリヤを回転して適正位置にするための機構を含んでもよい。さらに、キャリヤを追跡するためにRFIDタグ、バーコード等の従来の製造情報収集手段を用いてもよい。例えば、RFIDタグまたは他の識別情報を、この位置にあるキャリヤから読み取ることができる。キャリヤはまた、コンベヤ以外の手段により、例えばオペレータによる手動で、または別の運搬システム等により、到達し得ることが理解されるだろう。
[0067]ウエハーはしばしば各ウエハー間の距離(ピッチ)が小さい状態でキャリヤ内に置かれるので、ウエハーアンロードステーションは、図4Bに示すようにアクセスを容易にするために複数のウエハーをロボットによりキャリヤ240から前方に押す、図4Aに示すようなプッシャユニット235を含んでもよい。特定のケースでは、プッシャユニットは、アクセスのためにロボット105のエンドエフェクタ200の真空グリッパ210によりキャリヤ240内のウエハーを一枚おきに前方に押してもよい。
[0068]キャリヤ240からウエハー230を取り出す際、図4Cに示すように、ロボット105は、各真空グリッパ210が個々のウエハーと係合するように、前方に押されたウエハー230の間にエンドエフェクタ200のプレートを挿入する。プレート205は、真空グリッパと係合するのに十分に離れて挿入されるにすぎず、キャリヤ内に残るウエハーに影響を与えない。ウエハー230が真空グリッパ210により保持されると、ロボット105はウエハーをキャリヤからスライドさせ、そしてそれらを中間ロードステーションに移動する。
[0069]図5Aは、複数のウエハー230を保持する中間ロードステーション115の斜視図である。中間ロードステーションはウエハーを受け取るための複数のスロット245を含む。各スロットは、ウエハーが挿入されると、ウエハーが重力によりスロット内のメカニカルストップに整合されるように角度が付けられている。1つの特定の例示では、角度は約45度である。他の実施形態では、角度は30〜60度あるいはウエハー同士の適切な整合を可能にする他の適切な角度であってよい。図5Bは、中間ロードステーションの上部断面図であり、スロット内のウエハーを示す。この実施形態では、各スロットは、挿入されたウエハーを支持するために各面毎にストップを備える。いくつかの実施形態では、ウエハーは矩形状であってよく、中間ステーションはさらに、ウエハーの角を受け入れるように構成されてもよい。
[0070]動作中、ロボットは、図6Aに示すようにウエハーの半分(サニーサイドダウン・ウエハー)をキャリヤから中間ロードステーションへ移動するために真空グリッパを使用する。次に、ロボットは戻って、真空グリッパにより残りのウエハーをつかみ、ウエハーをサニーサイドアップ位置へ回転させ、図6Bに示すように中間ロードステーション内にBTB配置を構成するためにサニーサイドダウン・ウエハーの上にサニーサイドアップ・ウエハーを置く。図6Aと図6Bに示すように、エンドエフェクタは、ウエハーの出し入れを容易にしかつBTB配置のより良い整合を可能にするために、ウエハーを45度回転して中間キャリヤ内に置く。
[0071]角度が付けられた中間ロードステーションの使用は、炉ボート内等にウエハーを垂直の向きで直接置くことに伴う力により引き起こされ得る消耗を低減すると考えられる。さらに、BTB構成の第2のウエハーが中間ステーションに加えられると、整合させるための複雑な櫛状構造等を必要とすることなく、ウエハーに作用する重力により、もともと置かれたウエハーに対し第2のウエハーを正確に配置することができる。
[0072]未処理ウエハーがキャリヤからアンロードされた後、キャリヤは、ステーションを再ロードするために進められることができるか、あるいは再ロードを待ちながらバッファコンベア領域に保持されてもよい。キャリヤ上のRFタグは、キャリヤが今は空であるということを示すために新しい情報で書き換えられてもよい。
[0073]図7Aは、中間ロードステーションと、BTBウエハーをボートロードステーション120に移動する準備をするエンドエフェクタとの斜視図を示す。図7Aは、BTBウエハーを取り上げるために中間ロードステーションに入る際のエンドエフェクタの向きを示す。
[0074]図7Aに示すように、ウエハーを中間ロードステーションから移動する際、エンドエフェクタは、メカニカルストップ220が上方に向けられ、エンドエフェクタがウエハーの中心線(角から角まで)に沿って中間ロードステーションに入るように回転する。エンドエフェクタは各対のBTBウエハーの間をスライドし、図7B、図7C、図7Dに示すように、BTBウエハーが重力グリッパにより支持され、すなわちプレートの平坦面上に支持され、メカニカルストップ220がBTBウエハーの下端部を支持するように、係合する。メカニカルストップおよびウエハーの傾斜性は2つのBTBウエハーの整合をさらに助ける。
[0075]図8Aと図8Bに、拡散炉ボートローディングステーションにおける予荷重端部保持装置255内にBTBウエハーを置くエンドエフェクタの簡略的な斜視図を示す。図8Aでは、BTBウエハーは、エンドエフェクタを垂直に対しわずかに角度を付けることにより重力グリッパ215(すなわちプレートおよびプレート上のメカニカルストップ)により支持されている。図8Bでは、ウエハーは、BTBウエハーを支持するために各面上に複数のスロットを有するエンドエフェクタにより端部保持装置内に置かれる。図8A、図8Bに示すように、端部保持装置255は炉ボートの上に配置され、アプリケーションの必要性に応じてBTBウエハーのサブセットを上げ下げできるように動作するように構成される。例えば、端部保持装置は、炉ボートに対して上げ下げされる選択BTBウエハーを支持するための選択スロットと係合する機械系を含んでもよい。
[0076]図9A〜図9Eに、ボートローディングステーションと、炉ボートをロードするための手順とを図示する。端部保持装置255は炉ボートの上に配置され、BTBウエハーを受け取った後(図9A)、BTBウエハーを炉ボート265内に降ろす(図9B〜9Dを参照)。図9Eに示すように、端部保持装置は、炉ボートにおいてBTBウエハーを引き続き降ろして解放することができる。炉ボートに対して正確に配置される端部保持装置を使用することにより、炉ボート内にウエハーを直接置くためにエンドエフェクタが使用される場合より破損等の危険が少ない状態で、ボート内でのBTBウエハーの正確な配置が可能になる。
[0077]図10A〜図10Dに示すように、BTBウエハーは炉ボート265内のレール270上に支持される。各レール270は、一組のBTBウエハーを収容する単純なスロットを備える。図10Dは、整合を維持するのを助けるために複数組のBTBウエハーがわずかに傾斜していることを示す。
[0078]ローディングに続き、炉ボートはウエハーが処理される拡散炉に移送される。
[0079]この処理に続き、炉ボートは、端部保持装置が通常は図9A〜図9Eに示したものと逆の動作を行なうボートアンロードステーションに移動する。特に、端部保持装置255は炉ボートを下から引き上げて、処理済みBTBウエハー230と係合し、炉ボートからBTBウエハーを引き上げる。次に、ロボットのエンドエフェクタは、重力グリッパ(平板およびメカニカルストップ)を使用して処理済みBTBウエハーと係合し、図8Aと図8Bと同様のやり方で端部保持装置からBTBウエハーを持ち上げ、図7A〜7Dと同様のやり方でそれらを中間アンロードステーションに移動する。
[0080]中間アンロードステーションを図11Aに示す。中間アンロードステーションは中間ロードステーションと似ているが、BTBウエハーを分離するために使用されるウエハー分離機構を含む。図11Bに、中間アンロードステーション内のスロット275をさらに詳細に示す。各スロットは、BTBウエハーが最初に中間アンロードステーション内に置かれる際にBTBウエハーを支持するためのスロットプレートを含む。各スロットはまた、ウエハーが分離されるように、BTBウエハーのうちの上部ウエハーを下部ウエハーから持ち上げて離すように構成された真空素子280を含む。この実施形態では、真空素子280は、上部ウエハーの上に延びるアーム285上に設けられ、そのアームは、真空開口が吸引力を提供しかつ図11Bに示す上部ウエハーを持ち上げることができるように、上部ウエハーと接触するように可動である。
[0081]ウエハーが分離されると、エンドエフェクタは真空グリッパが下部ウエハーに近接して挿入されるように回転する。エンドエフェクタ200は、図11Cと図11Dに示すように下部ウエハー(第1のグループのウエハー)と係合し、つかんだウエハー230を再ロードステーションに存在するキャリヤへ移動するために真空グリッパ210を使用する。この特定の実施形態では、ウエハーを垂直方向に挿入することができるように、キャリヤは水平方向に配置されてもよい。次に、真空グリッパは、すべてのウエハーが同じ向き、例えば「サニーサイド」アップにされるように、残りウエハーと係合しそれらを回転してキャリヤ内に挿入するために使用される。
[0082]次に、キャリヤは、さらなる処理のために移動されるべく再ロードステーションからコンベヤ上等に移動されることができる。
[0083]図12に、本明細書の一実施形態によるウエハーハンドリング方法の一例のフローチャート300を示す。この特定の実施形態では、ウエハーは最初にアンロードステーションのキャリヤからアンロードされる(305)。キャリヤはコンベヤシステムを経由してあるいは別の運搬機構によりアンロードステーションに到達してもよい。移送装置またはロボットが上述のようにウエハーをアンロードしてもよい。キャリヤからアンロードされると、ウエハーは取り出され、それらが背合わせ配置で置かれてもよい中間ステーションに移送される(310)。この背合わせ配置については上に詳しく説明した。
[0084]ウエハーは、移送装置により中間ステーションから処理ステーションにさらに移送される(315)。処理ステーションでは、BTBウエハーは、炉ボート内に、あるいは拡散炉内に移動されるように設計された他のキャリヤ内にロードされてもよい。端部保持装置が炉ボートのローディングを完了してもよい。次に、拡散炉はウエハー320を処理する。
[0085]処理されると(320)、ウエハーは次に処理ステーションの炉ボートから第2の中間ステーションにアンロードされてもよい(325)。この第2の中間ステーションは、スループットが低くかつ1つの中間ステーションだけが必要な場合、実際は同じ中間ステーションであってもよいことが理解されるだろう。スループットが高い場合、複数の中間ステーションと移送装置が使用されてもよい。
[0086]BTBウエハーは今や単一のウエハーに分離されキャリヤまたは別のキャリヤ内に再ロードされてもよい(330)。
[0087]他の配置および実施形態が上記実施形態の本開示に基づき当業者には明らかになることが理解されるだろう。例えば、本明細書に記載のロボットは多軸ロボットであるが、より少ない軸を有する複数のロボットで置換可能であろう。
[0088]ソーラーウエハーについて説明したが、本方法、システムおよび装置は他のウエハーをハンドリングするであろうこと、そして本方法、システムおよび装置は太陽電池ウエハーであるかシリコンウエハーであるかに制限されると考えるべきでないことがまた理解されるだろう。
[0089]本明細書に記載され図示された例示的な実施形態に対し、添付の特許請求の範囲の一般的範囲から逸脱することなく、様々な変形が可能であることを理解すべきである。特に、太陽電池ウエハーに関する実施形態が説明されたが、これら実施形態はウエハーハンドリングに一般的に適用可能であるということを理解すべきである。
[0090]本開示は本発明のいくつかの実施形態を説明し図示したが、説明されたシステム、装置および方法はこれらの特定の実施形態に制限されないということも理解すべきである。むしろ、本明細書で説明され図示された特定の実施形態と特徴の機能的または機械的等価物であるすべての実施形態が含まれることが理解される。
[0091]様々な特徴について本発明の実施形態の1つまたは別の実施形態に関して説明したが、様々な特徴と実施形態は組み合わせられてもよい、あるいは他の特徴と、本明細書で説明され図示されたような実施形態とが併せて使用されてもよい、ということが理解されるだろう。

Claims (24)

  1. ほぼ平坦な上面とほぼ平坦な下面とを有する複数のウエハーをハンドリングするためのシステムであって、
    少なくとも1つのアンロードステーションと、
    フロントエンドおよびバックエンドを有する少なくとも1つの中間ステーションであって、前記ウエハーの平面が水平面に対し一定の角度で配置された状態で前記ウエハーを保持するように構成された少なくとも1つの中間ステーションと、
    前記アンロードステーションと前記中間ステーションとの間で前記ウエハーを運搬するように構成された移送装置と、
    を含むシステム。
  2. 前記移送装置は真空グリッパと重力グリッパとを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも1つの中間ステーションは、それぞれがウエハーを支持するように構成されたリアストップを備えた複数のスロットを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記角度は前記フロントエンドから前記バックエンドへ下向きである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記角度は30〜60度である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記角度は45度である、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記少なくとも1つの中間ステーションは少なくとも1つのスロットを有し、前記少なくとも1つのスロットは、前記複数のウエハーのうちの第1のウエハーと、背合わせ配置の前記複数のウエハーのうちの第2のウエハーとを受け取り、これにより前記第1のウエハーは前記少なくとも1つのスロット内に挿入され、前記第2のウエハーは、前記第1と第2のウエハーのそれぞれの上面が接触した状態で前記第1のウエハーの上の前記少なくとも1つのスロット内に挿入されるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つの中間ステーションは、前記背合わせ配置の前記第2のウエハーを持ち上げるように設計された真空素子を含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記移送装置は、前記少なくとも1つの中間ステーションから前記背合わせ配置のウエハーを取り出し、処理用キャリヤ内にロードするための端部保持装置内に前記ウエハーを置くように構成される、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つの中間ステーションは少なくとも1つのスロットを有し、前記少なくとも1つのスロットは、前記複数のウエハーのうちの第1のウエハーと、背合わせ配置の前記複数のウエハーのうちの第2のウエハーとを受け取り、これにより前記第1のウエハーは前記少なくとも1つのスロット内に挿入され、前記第2のウエハーは、前記第1と第2のウエハーのそれぞれの下面が接触した状態で前記第1のウエハーの上の前記少なくとも1つのスロット内に挿入されるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つの中間ステーションは、前記背合わせ配置の前記第2のウエハーを持ち上げるように設計された真空素子を含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記移送装置は、前記少なくとも1つの中間ステーションから前記背合わせ配置のウエハーを取り出し、処理用キャリヤ内にロードするための端部保持装置内に前記ウエハーを置くように構成される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記複数のウエハーがロードされた処理用キャリヤを受け取るように構成された処理ステーションをさらに含むシステムであって、前記キャリヤは処理のために炉に移動される、請求項1に記載のシステム。
  14. 少なくとも1つのフィンガを含むウエハーハンドリング装置であって、前記少なくとも1つのフィンガは、
    真空吸引力により第1の選択されたウエハーを保持するように構成された真空グリッパを有する第1の側と、
    第2の選択されたウエハーの下に配置されて持ち上げられると前記選択されたウエハーを支持するように構成された重力グリッパを有する第2の側と、
    を含み、
    前記少なくとも1つのフィンガは、前記第1の側または前記第2の側が前記第1の選択されたウエハーまたは前記第2の選択されたウエハーに対し選択的に配置可能であるように、回転可能である、ウエハーハンドリング装置。
  15. 前記真空グリッパは、真空供給系システム、および前記真空供給システムと連通する複数の穴を含む、請求項14に記載のウエハーハンドリング装置。
  16. 前記真空供給システムは真空ホースを受け入れるように構成される、請求項15に記載のウエハーハンドリング装置。
  17. 前記重力グリッパは平坦面と少なくとも1つの隆起部とを含み、ウエハーが前記平坦部に対して載置されて前記少なくとも1つの隆起部により支持されるようになっている、請求項14に記載のウエハーハンドリング装置。
  18. 前記重力グリッパは2つの隆起部を有し、前記2つの隆起部は、前記ウエハーの角が前記2つの隆起部の間にはまった状態で前記ウエハーが配置されるように、前記重力グリッパの両側に配置され、かつ遠端部に対し一定の角度に向けられる、請求項18に記載のウエハーハンドリング装置。
  19. 前記重力グリッパは平坦面と少なくとも2つの隆起部とを含み、ウエハーが前記平坦部に対して積載されて前記少なくとも2つの隆起部により支持されるようになっている、請求項14に記載のウエハーハンドリング装置。
  20. アンロードステーションからウエハーをアンロードする工程と、
    前記アンロードステーションから中間ステーションに前記ウエハーを移送する工程と、
    前記中間ステーションから処理ステーションに前記ウエハーを移送する工程と、
    前記ウエハーを処理する工程と、
    前記処理ステーションから前記ウエハーをアンロードする工程と、
    前記ウエハーをキャリヤ内に再ロードする工程と、
    を含むウエハーハンドリング方法であって、
    前記ウエハーは移送装置によりアンロードされ、移送され、再ロードされる、ウエハーハンドリング方法。
  21. 複数対のウエハーがそれぞれの上面が接触した状態で配置されるように、前記ウエハーを背合わせ配置で前記中間ステーションに配置する工程をさらに含む、請求項20に記載のウエハーハンドリング方法。
  22. 複数対のウエハーがそれぞれの下面が接触した状態で配置されるように、前記ウエハーを背合わせ配置で前記中間ステーションに配置する工程をさらに含む、請求項20に記載のウエハーハンドリング方法。
  23. 前記ウエハーを個々のスロット内の前記キャリヤ内で配置する工程であって、前記ウエハーはその上面が上方に向けられた状態で整合される工程をさらに含む、請求項21に記載のウエハーハンドリング方法。
  24. 前記ウエハーを個々のスロット内の前記キャリヤ内で配置する工程であって、前記ウエハーはその上面が上方に向けられた状態で整合される工程をさらに含む、請求項22に記載のウエハーハンドリング方法。
JP2012502404A 2009-03-30 2010-03-30 ウエハーハンドリングシステムおよびその方法 Expired - Fee Related JP5696135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16463909P 2009-03-30 2009-03-30
US61/164,639 2009-03-30
PCT/CA2010/000487 WO2010111781A1 (en) 2009-03-30 2010-03-30 Systems and methods for handling wafers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012522385A true JP2012522385A (ja) 2012-09-20
JP2012522385A5 JP2012522385A5 (ja) 2013-05-23
JP5696135B2 JP5696135B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42827441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502404A Expired - Fee Related JP5696135B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 ウエハーハンドリングシステムおよびその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9184079B2 (ja)
EP (1) EP2415074B1 (ja)
JP (1) JP5696135B2 (ja)
KR (1) KR101695434B1 (ja)
CN (1) CN102369595B (ja)
CA (1) CA2756831C (ja)
MY (1) MY161955A (ja)
TW (1) TW201044487A (ja)
WO (1) WO2010111781A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571396B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-29 Tp Solar, Inc. Rapid thermal firing IR conveyor furnace having high intensity heating section
US9301340B2 (en) 2006-06-26 2016-03-29 Tp Solar, Inc. IR conveyor furnace having single belt with multiple independently controlled processing lanes
CN102356458B (zh) 2009-04-16 2014-10-15 Tp太阳能公司 利用极低质量运送系统的扩散炉及晶圆快速扩散加工处理的方法
US8828776B2 (en) 2009-04-16 2014-09-09 Tp Solar, Inc. Diffusion furnaces employing ultra low mass transport systems and methods of wafer rapid diffusion processing
WO2012009636A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Despatch Industries Limited Partnership Firing furnace configuration for thermal processing system
US8829396B2 (en) 2010-11-30 2014-09-09 Tp Solar, Inc. Finger drives for IR wafer processing equipment conveyors and lateral differential temperature profile methods
CN103250230B (zh) 2010-12-13 2016-08-31 Tp太阳能公司 掺杂剂涂布系统以及涂布蒸气化掺杂化合物于光伏太阳能晶圆的方法
US8816253B2 (en) 2011-01-21 2014-08-26 Tp Solar, Inc. Dual independent transport systems for IR conveyor furnaces and methods of firing thin work pieces
BE1019301A5 (nl) * 2011-08-31 2012-05-08 Develop Mechanics Nv Inrichting voor het hanteren van halfgeleiderwafers.
CN103187347B (zh) * 2011-12-29 2016-10-05 中建材浚鑫科技股份有限公司 一种卸载电池硅片的方法
US10755960B2 (en) 2014-11-04 2020-08-25 Brooks Automation, Inc. Wafer aligner
CN104409403A (zh) * 2014-11-05 2015-03-11 江阴方艾机器人有限公司 光伏扩散工序中石英舟装载硅片工艺
DE102014224588B4 (de) * 2014-12-02 2019-08-01 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines plattenförmigen metallisierten Keramik-Substrats, Träger zum Herstellen des Substrats und Verwendung des Trägers
JP6688714B2 (ja) * 2016-09-29 2020-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板配列装置および基板配列方法
JP6811951B2 (ja) * 2017-02-03 2021-01-13 株式会社ディスコ 搬送機構
US10510573B2 (en) * 2017-11-14 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Loading apparatus and operating method thereof
CN108382782B (zh) * 2018-01-09 2021-02-12 惠科股份有限公司 一种基板的仓储方法和仓储系统
TWI707753B (zh) * 2020-05-07 2020-10-21 鈦昇科技股份有限公司 自動化手臂更換機構
US20230012325A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robot magazine and tray load and unload system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151566A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Daikin Ind Ltd 基板搬送装置
JP2003092330A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2005123642A (ja) * 2004-12-06 2005-05-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 搬送機構および搬送方法
JP2008124091A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の処理装置および処理方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609103A (en) * 1984-08-27 1986-09-02 Texas Instruments Incorporated Semiconductor slice cassette carrier
DE3681799D1 (de) 1985-01-22 1991-11-14 Applied Materials Inc Halbleiter-bearbeitungseinrichtung.
US4856957A (en) * 1988-01-11 1989-08-15 Mactronix, Inc. Semiconductor wafer transfer apparatus with back-to-back positioning and separation
JPH0831510B2 (ja) 1988-03-09 1996-03-27 東京エレクトロン東北株式会社 ウエハ移送方法
US4840530A (en) * 1988-05-23 1989-06-20 Nguyen Loc H Transfer apparatus for semiconductor wafers
FR2656599B1 (fr) * 1989-12-29 1992-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de rangement d'objets plats dans une cassette avec rayonnages intermediaires.
US5154730A (en) * 1991-05-17 1992-10-13 Materials Research Corporation Semiconductor wafer processing module having an inclined rotating wafer handling turret and a method of using the module
JPH05226458A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Akuro Tec:Kk シリコンウェハーの移し替え方法
US5636960A (en) * 1992-07-29 1997-06-10 Tokyo Electron Limited Apparatus for detecting and aligning a substrate
US5697748A (en) * 1993-07-15 1997-12-16 Applied Materials, Inc. Wafer tray and ceramic blade for semiconductor processing apparatus
US6833035B1 (en) * 1994-04-28 2004-12-21 Semitool, Inc. Semiconductor processing system with wafer container docking and loading station
TW319751B (ja) * 1995-05-18 1997-11-11 Toshiba Co Ltd
JPH09107013A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板受け渡し装置
US5738574A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
US6286688B1 (en) * 1996-04-03 2001-09-11 Scp Global Technologies, Inc. Compliant silicon wafer handling system
JP3223847B2 (ja) * 1996-06-28 2001-10-29 住友金属工業株式会社 シリコン単結晶ウェーハの熱処理方法と製造方法
CH697146A5 (de) * 1996-10-09 2008-05-15 Tec Sem Ag Greifvorrichtung zur Handhabung von Wafern.
JP3880131B2 (ja) * 1997-05-07 2007-02-14 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
US5988971A (en) * 1997-07-09 1999-11-23 Ade Optical Systems Corporation Wafer transfer robot
US6183186B1 (en) * 1997-08-29 2001-02-06 Daitron, Inc. Wafer handling system and method
JP3510463B2 (ja) * 1997-11-10 2004-03-29 東京エレクトロン株式会社 基板の整列装置及び整列方法
US6368040B1 (en) * 1998-02-18 2002-04-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of transporting substrates to be processed
US6202482B1 (en) 1998-03-23 2001-03-20 Lehighton Electronics, Inc. Method and apparatus for testing of sheet material
US6053694A (en) * 1998-06-26 2000-04-25 H-Square Corporation Rotatable wafer handler with retractable stops
US6393337B1 (en) * 2000-01-13 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for orienting substrates
JP4856308B2 (ja) * 2000-12-27 2012-01-18 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置及び経由チャンバー
KR20050044434A (ko) * 2001-11-13 2005-05-12 에프 에스 아이 인터내셔날,인코포레이티드 초소형전자 기판을 처리하는 감소의 풋프린트 공구
US7367773B2 (en) * 2002-05-09 2008-05-06 Maxtor Corporation Apparatus for combining or separating disk pairs simultaneously
US7600359B2 (en) * 2002-05-09 2009-10-13 Seagate Technology Llc Method of merging two disks concentrically without gap between disks
US7083376B2 (en) * 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Automated merge nest for pairs of magnetic storage disks
JP4791379B2 (ja) 2004-12-28 2011-10-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板搬送方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4688637B2 (ja) * 2005-10-28 2011-05-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びバッチ編成装置並びにバッチ編成方法及びバッチ編成プログラム
JP4999414B2 (ja) * 2006-09-27 2012-08-15 信越ポリマー株式会社 基板の取り扱い装置及び基板の取り扱い方法
PT1925577E (pt) 2006-11-24 2009-10-12 Jonas & Redmann Automationstec Processo para a formação de um conjunto de wafers costas com costas, a posicionar numa nacela, e sistema de manuseamento para a formação do conjunto de wafers costas com costas
JP4828503B2 (ja) * 2007-10-16 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板搬送方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151566A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Daikin Ind Ltd 基板搬送装置
JP2003092330A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置および熱処理方法
JP2005123642A (ja) * 2004-12-06 2005-05-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 搬送機構および搬送方法
JP2008124091A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2756831A1 (en) 2010-10-07
EP2415074A1 (en) 2012-02-08
JP5696135B2 (ja) 2015-04-08
CN102369595A (zh) 2012-03-07
CN102369595B (zh) 2016-03-23
EP2415074B1 (en) 2018-10-24
CA2756831C (en) 2017-12-05
US20100272544A1 (en) 2010-10-28
US9184079B2 (en) 2015-11-10
WO2010111781A1 (en) 2010-10-07
MY161955A (en) 2017-05-15
EP2415074A4 (en) 2012-02-22
TW201044487A (en) 2010-12-16
KR20120024568A (ko) 2012-03-14
KR101695434B1 (ko) 2017-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696135B2 (ja) ウエハーハンドリングシステムおよびその方法
US6368040B1 (en) Apparatus for and method of transporting substrates to be processed
US7914248B2 (en) Methods and apparatus for repositioning support for a substrate carrier
TWI527149B (zh) 慣性晶圓定心末端作用器及輸送裝置
JP2593643B2 (ja) 集積回路ダイの列より選択された集積回路ダイを除去する方法及び装置
US4806057A (en) Automatic wafer loading method and apparatus
TW201231371A (en) Substrate processing apparatus and method for loading and unloading substrates
TW201102235A (en) End effector for handling substrates
TW200915470A (en) Substrate processing apparatus
CN103988290A (zh) 工件处理系统以及工件处理方法
KR20100085065A (ko) 복수의 웨이퍼 핸들링 능력이 있는 이송 기구
EP2523213B1 (en) A system and method using multiple component pane handlers configured to handle and transfer component panes
KR20190019286A (ko) 웨이퍼 공급 모듈 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
WO1985004385A1 (en) Manipulation and handling of integrated circuit dice
KR20130043371A (ko) 다이 본딩 장치
TW201639064A (zh) 用於高產率在製品緩衝之系統及方法
KR102189288B1 (ko) 다이 본딩 장치
JP2002076094A (ja) 基板搬送装置
JP2002237512A (ja) ウエハー枚葉搬送用コンベヤの移載装置
WO2008141191A1 (en) Batch equipment robots and methods within equipment work-piece transfer for photovoltaic factory
KR102332805B1 (ko) 개선된 고밀도 테크-셀 캐리어
US20080279672A1 (en) Batch equipment robots and methods of stack to array work-piece transfer for photovoltaic factory
US8886354B2 (en) Methods, systems and apparatus for rapid exchange of work material
KR20150089815A (ko) 카세트 픽업 유닛 및 이를 포함하는 증착 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees