JP2012519203A - ベンゾチアジン誘導体、それらの製造および薬剤としてのそれらの応用 - Google Patents

ベンゾチアジン誘導体、それらの製造および薬剤としてのそれらの応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519203A
JP2012519203A JP2011552415A JP2011552415A JP2012519203A JP 2012519203 A JP2012519203 A JP 2012519203A JP 2011552415 A JP2011552415 A JP 2011552415A JP 2011552415 A JP2011552415 A JP 2011552415A JP 2012519203 A JP2012519203 A JP 2012519203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
methyl
dioxo
thiazin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5650139B2 (ja
JP2012519203A5 (ja
Inventor
ミシェル、ペレ
マリー、ラモト
ディディエ、ジュンケロ
イブ、リバル
Original Assignee
ピエール、ファーブル、メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール、ファーブル、メディカマン filed Critical ピエール、ファーブル、メディカマン
Publication of JP2012519203A publication Critical patent/JP2012519203A/ja
Publication of JP2012519203A5 publication Critical patent/JP2012519203A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650139B2 publication Critical patent/JP5650139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/021,2-Thiazines; Hydrogenated 1,2-thiazines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明の目的は、酵素的レベルにおいてだけでなく細胞レベルにおいても11β−HSD1を阻害する能力を有するベンゾチアジン誘導体である。本発明の化合物は、一般式(I)で表される化合物である。本発明において、特にRは水素を表し、またはORはエステルもしくはエーテルを表す。Rは、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン、ビフェニル、フェニルピリジン、または置換されたフェニルを表す。Rはメチルまたはエチルを表し、RおよびR’は水素を表す。

Description

発明の背景
技術分野
本発明の目的は、ベンゾチアジン誘導体、それらを製造する方法、それらを含有する医薬組成物ならびに2型糖尿病、肥満症、脂質異常症(dyslipidemias)、動脈高血圧症(arterial hypertension)、および/または動脈硬化の治療および予防を目的とする薬剤としてのそれらの使用である。これらの化合物は、高血糖、グルコース不耐性、インスリン耐性、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、再狭窄(restenoses)、膵炎、網膜症、腎症、神経障害(Reichard et al.,N.Engl.J.Med.1993,329:304−309)、ある種の癌(Strickler et al.,Diabetes Technology & Therapeutics 2001,3(2):263−274)、または緑内障(Pascale et al.,Ophtalmology 2006,113(7):1081−86)の治療および/または予防における使用も見出し得る。
本発明は、これらの病状の治療において使用される上記の化合物と、他の作用剤との組合せにも関する。実際、2型糖尿病などの病状の治療には、血糖症の推薦される値を達成してそれを保たせるために、数種の化合物の組み合わせた使用がしばしば必要になる(Nathan et al.,Diabetes Care 2009,32:193−203)。これらの関連は肥満症および2型糖尿病の組合せ治療にも関し得る(Grundy et al.,Circulation 2005,112:2735−2752)。
背景技術
代謝症候群は幾つかの重篤な心臓血管病状の初期段階である。それはインスリン−耐性の結果として発症して内臓肥満症により特徴づけられ(Despres et al.,Nature 2006,444(14):881−87)、グルコース不耐性および動脈高血圧症に伴い得る幾つかの脂質異常症などの危険性要因と関連する(Grundy、Nat.Rev.Drug Discov.2006,5:295−309)。
2型糖尿病は、血糖障害は3つの主要な機序、すなわち、膵臓におけるランゲルハンスβ島の機能不全、末梢組織におけるグルコース使用の減少、および肝臓によるグルコースの過剰産生により説明され、十分な裏付けのある病状である(Monnier et al.,Diabetes & Metabolism 2008,34:207−216)。しかしながら、既存の治療法にも拘わらず、2型糖尿病に罹患している多くの患者は、推奨される血糖症目標値(特にHbA1c)に到達しない。従って、新しい機序に基づくこの病状の治療を求める強い要請が常に存在する。
肥満症は、世界中で罹患する人の数が増加しつつある軽度の病気である。それは、2型糖尿病、心臓血管疾患、脳卒中、および数種類の癌の増大する危険性としばしば関連する。従って、肥満症は高レベルの罹患率または死亡率と関連する病状に対する主要な危険性要因を代表する。
グルココルチコイド(ヒトにおけるコルチゾール、齧歯目におけるコルチコステロン)は、遍在するホルモンであり、エネルギー代謝の調節において支配的な役割を担う。それらは糖新生を促進し、ベータ膵細胞によるインスリン分泌ならびにグルコースの末梢再捕捉を阻害する(Dallman et al.,Front Neuroendocrinol.1993,14:303−347)。
最近、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)が、ある標的組織(肝臓、脂肪組織、腎臓、脳)中のグルココルチコイドの水準を調節することが示された。ヒトにおいては、この機序は、コルチゾールの局所的増大を惹起し得る。脂肪組織において、これはある状況における前脂肪細胞の脂肪細胞への分化および脂質生成に対するグルココルチコイドの効果に基づく内臓脂肪の量の増大をもたらすことがあり、グルココルチコイドは肝臓、膵臓、骨格筋/筋肉における、例えば脂肪分解および遊離型血漿脂肪酸の有害な影響を助長する(脂肪毒性)。肝臓において、コルチゾールのこの生成は、2型糖尿病に進展し得る血糖症の増加の原因になり得る。
11β−HSDの二つのイソ型、すなわち1型および2型が知られている。11β−HSD2は、主として腎臓に局在化している。それは活性グルココルチコイドの不活性グルココルチコイドへの変換(ヒトにおいてはコルチゾールがコルチゾンに)の触媒となり、その結果、それはコルチゾールにより活性化に向かうミネラルコルチコイド受容体(MR)の保護に本質的に関与する(Edwars et al.,Lancet,1988,2:986−989)。逆に、11β−HSD1は、主に11−ケト−レダクターゼのように作用して、それが強く発現する組織中(肝臓および脂肪組織)で不活性グルココルチコイドを活性グルココルチコイドに変換する。従って、肝細胞および脂肪細胞レベルにおけるこの酵素阻害は、先に言及した効果の減少により発揮されるはずである。動物で実施された幾つかの研究によれば、肥満症および/または糖尿病のモデルにおける11β−HSD1の関連が確認された。したがって、11β−HSD1の発現は糖尿病のZuckerラットにおいて増大し、この増大は病状の進行と相関した(Duplomb et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,2004,313:594−599)。11β−HSD1のための如何なる遺伝子コード化も有しないマウス(KOマウス)は、肥満症またはストレスにより惹起される高血糖症に対して抵抗性であることが証明された(Kotelevtsev Y.et al.PNAS 1997,94:14924−14929)。逆に、脂肪組織で11β−HSD1を選択的に過剰発現するトランスジェニックマウスは、内臓の肥満症、インスリン抵抗性糖尿病、および高脂血症を発症した(Masuzika et al.,Science,2001,294:2166−2170)。これらの実験データは、11β−HSD1の阻害の利点を療法目標として強調した(Wamil et al.,Drug Discovery Today,2007,12:504−520)。
本発明の化合物は、ヒトにおいて、2型糖尿病、肥満症、高脂血症、動脈高血圧症、アテローム性動脈硬化症および冠動脈性心臓発作、脳卒中または下肢動脈炎などそれらと関連する病状全体に対する有益な作用により示されるべき、11β−HSD2に比較して11β−HSD1を選択的に阻害する能力を有する(Wilcox et al.,Stroke,2007,38:865−873、Wilcox et al.,Am.Heart J 2008,155:712−7)。
これらの化合物は、それらの異なった化学的構造およびそれらの顕著な生物学的性質により先行技術と区別される。
本発明の目的は、酵素レベルにおいてのみならず細胞レベルにおいても11β−HSD1を阻害する能力を有するベンゾチアジン誘導体である。
発明の具体的説明
本発明の化合物は、一般式(I)で表される化合物、ならびに
それらの立体異性体、治療用途に許容される塩および溶媒和物である:
Figure 2012519203
(式中、
は、水素、C−Cアルキル、COR、SO、CO(CH、CO(CHOR、(CH、(CHCONR、(CHNR、(CHOR、CHROR、(CH10を表し、
mは1〜6を表し、
nは2〜6を表し、
は、
ハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMe、COMe、CMe(OH)CF、CH(OH)CF、COOR、CONR11から選択された一つもしくは複数の基で置換されたフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、OMe、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン、ビフェニル、フェニル、ピリジンもしくはR、R、およびR’が水素を表す場合にインドールと異なる複素環、非置換であるかもしくはOH、CONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキル、C−Cアルキルアリールまたはシクロアルキルアリールを表し、ただし、
基は炭素原子を通して常にカルボニルに結合しており、Rがフェニルであるとき、COOR置換基はカルボニルに対して4位にあることはない。
はメチルまたはエチルを表し、
およびR’は、同一であっても異なっていてもよく、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、CN、CF、OCF、SMe、OMe、NR8、SOMeを表し、
は、
−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチル、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つまたは複数の基で置換されているかのいずれかであるヘテロアリールを表し、
は、水素、C−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルまたは複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
は水素、C−Cアルキルを表し、
は、
水素、C−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルまたは複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
とRとは、一緒になってそれらが結合している窒素原子と共に4−6員環を形成していてもよく、該環はN、S、もしくはOから選択された1個もしくは複数のヘテロ原子を含有していてもよく、かつ非置換であるかまたはC−Cアルキル、C−Cアルキルアリールもしくはアリールから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであってよい。
はCOOMe、COOEtを表し、
10は、ハロゲン、COOH、COORを表し、
11は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、シクロアルキル、アリール、C−Cアルキルアリールを表す)。
前述の定義において、置換基または数の全ての組合せは、それらが安定な化合物を生じる限り可能である。
「ハロゲン」との用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表す。
「アルキル」との用語は、特定された数の炭素原子を含む飽和または不飽和の直鎖または分岐脂肪族炭化水素鎖を表す。
「シクロアルキル」との用語は、3−12個の炭素原子を含む環状または多環式炭化水素鎖を表す。例として、アダマンチル、シクロヘキシルを挙げることができる。
「アリール」との用語は、環当たり7個までの原子を含んでいてよく、少なくとも一つの環が芳香環である任意の単環式または二環式炭素環を表し、例として、フェニル、ビフェニル、ナフチルを挙げることができる。
「ヘテロアリール」との用語は、不飽和で、炭素原子とN、O、またはSから選択される1〜4個のヘテロ原子とからなる5−7個の原子を含む安定な単環または8−11個の原子を含む安定な二環のいずれかを表す。例としてフラン、チオフェン、ピリジン、ベンゾチオフェンを挙げることができる。
「複素環」との用語は、飽和または不飽和のいずれであってもよく、炭素原子とN、O、またはSから選択される1〜4個のヘテロ原子とからなる5−7個の原子を含む安定な単環または8−11個の原子を含む安定な二環のいずれかを表す。式Iにおいて、ラジカルR、R’、およびRが水素を表すときにはインドールを例外として、ベンゼン環と縮合した単環式複素環も二環の定義に含まれる。例として、フラン、ピロール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピリミジン、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドリン、インドリジン、ベンゾチアゾール、ベンゾチエニル、ベンゾピラン、ベンズオキサゾール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾイソオキサゾール、ベンズイミダゾール、クロマン、クロメン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロイソオキサゾール、イソキノリン、ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、2,3−ジヒドロ−1H−インデン、[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジン、ピロロ[1,2−c]ピリミジン、ピロロ[1,2−a]ピリミジン、テトラヒドロナフタレン、ベンゾ[b][1,4]オキサジンを挙げることができる。
本発明の要旨においては、エステルまたはエーテルであるORにより、Rは、先に定義したように、C−Cアルキル、COR、CO(CH、CO(CHOR、(CH、(CHCONR、(CHNR、(CHOR、CHROR、または(CH10を表すことを意図する。
本発明の化合物の治療用途のために許容される塩として、本発明の化合物の通常の無毒性塩、例えば、有機酸もしくは無機酸または有機塩基もしくは無機塩基から形成される塩などが含まれる。例として、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸などの無機酸から誘導される塩、および酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グルタミン酸、安息酸、サリチル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ステアリン酸、乳酸などの有機酸から誘導される塩を挙げることができる。例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化カルシウムなどの無機塩基から誘導される塩およびリシンまたはアルギニンなどの有機塩基から誘導される塩を挙げることができる。
これらの塩は、塩基または酸部分と対応する酸または塩基を含む本発明の化合物から、従来の化学的方法に従って合成してもよい。
本発明の化合物の治療用途のために許容される溶媒和物として、本発明の化合物を製造する最終工程中に溶媒和物が存在するために形成される溶媒和物などの普通の溶媒和物が含まれる。例として、水またはエタノールの存在に基づく溶媒和物を挙げることができる。
一般式(I)で表される化合物の全ての光学的異性体を含む全ての立体異性体も、本発明の一部であり、ラセミ型にあるそれらの混合物も同様である。
本発明の特定の形態によれば、一般式(I)で表される化合物は、以下のものである:該式に対して、
−Rは:ハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されたフェニル、非置換であるかまたはハロゲンまたはC1−アルキル、CN、OH、CF、OCF、OMe、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン、ビフェニル、またはR、R、およびR’が水素原子を表す場合にはインドールと異なる複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
ただし、基Rは炭素原子を通して常にカルボニルに結合している。
−RおよびR’は、同一であっても異なっていてもよく、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、CN、CF、OCF、SMe、OMe、NRを表し、
−Rは:
水素、C−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルまたは複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
とRとは、一緒になってそれらが結合している窒素原子と共に4−6員環を形成していてもよく、該環は、N、S、またはOから選択される1個もしくは複数個のヘテロ原子を含んでいてもよく、非置換であるかまたはC1−アルキルまたはアリールから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであってよく、
は先に定義したとおり、または後で定義するとおりである。
本発明の一つの実施形態によれば、一般式(I)で表される化合物は、式中でRが水素を表す化合物である。
本発明の他の実施形態によれば、一般式(I)で表される化合物は、式中で、ORがエステルまたはエーテルを表す化合物であり、Rは、C−Cアルキル、COR、CO(CH、CO(CHOR、(CH、(CHCONR、(CHNR、(CHOR、CHROR、または(CH10を表す。
本発明の特定の実施形態によれば、ORはエステルを表し、Rは、COR、CO(CH、またはCO(CHORを表す。
本発明の目的は、式中で、Rが、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、OMe、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンもしくはビフェニルもしくはフェニルピリジン、または一つもしくは複数のハロゲン、CN、CF、もしくはC−Cアルキルで置換されたフェニルを表す一般式(I)で表される化合物にも関する。
本発明の一つの実施形態により、一般式(I)で表される化合物は、式中でRおよびR’が水素を表す化合物である。
本発明に属する一般式(I)で表される化合物の中で、価値が高く評価されるクラスの化合物は、Rが水素であり、かつRがナフチルであるか、またはそうでなければ1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンである一般式(I)で表される化合物に対応する。
本発明は、ORがエステルまたはエーテルを表し、かつRがナフチルまたはそうでなければ1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンである一般式(I)で表される化合物にも関する。
価値が高く評価される他のクラスの化合物は、Rが水素であり、かつRが一つまたは複数のハロゲン、CN、CF、またはC−Cアルキルで置換されたフェニルである一般式(I)で表される化合物に対応する。
他の価値が高く評価されるクラスの化合物は、Rが水素であり、かつRが、非置換であるか、または一般式(I)の記載で定義されたように置換されているかのいずれかであるビフェニルまたはフェニルピリジンである一般式(I)で表される化合物に対応する。
本発明は、ORがエステルまたはエーテルを表し、かつRが一つまたは複数のハロゲン、CN、CF、またはC−Cアルキルで置換されたフェニルである一般式(I)で表される化合物にも関する。
他の価値が高く評価されるクラスの化合物は、ORがエステルまたはエーテルを表し、かつRが非置換のまたは一般式(I)の記載で定義されたように置換されたビフェニルまたはフェニルピリジンである一般式(I)で表される化合物に対応する。
本発明は、以下の合成スキームで記載され、必要ならば、文献に記載されているかまたは当業者に周知のまたはそうでなければ実験の部でさらに例示された全ての標準的操作で完全にした一般的方法による一般式(I)で表される化合物の製造にも関する。
Figure 2012519203
スキーム1
スキーム1は、一般式(Ia)で表される化合物を製造するために使用され得る第1の一般的方法を例示する。これらの一般式において、上記R、R、R、およびR’は、一般式(I)の先の記載のように定義され、Rは水素である。Xは、例えばCl、Br、I、OSOCH、OSOCF、またはO−トシルなどの離脱基(leaving group)を表し得る。この場合に、一般式(II)で表される化合物との反応は、例えばNaHなどの無機塩基の存在下に、THFまたはDMFなどの極性無水溶媒中で、−20℃と、100℃との間に含まれる温度で実施されるであろう。一般式(III)で表される中間体は、MeOHまたはEtOH(トルエンなどの無極性溶媒と混合が可能)の極性無水溶媒中で25℃と、100℃との間に含まれる温度で、例えばMeONa、EtONaなどの塩基の存在下で転位反応により、一般式(IV)で表される中間体に変換される。一般式(IV)で表される中間体は、Yが例えばCl、Br、I、OSOCH、OSOCF、またはO−トシルなどの離脱基を表すことができて、Rが先のように定義されたRYとの反応により、一般式(Ia)で表される生成物に変換される。この場合には、一般式(IV)で表される化合物との反応は、THFまたはDMFなどの極性無水溶媒中で、例えばNaHなどの無機塩基の存在下に−20℃と、100℃との間に含まれる温度で実施されるであろう。
スキーム2は、一般式(Ib)で表される化合物を製造するために使用され得る一般的方法を例示する。下の一般式において、R、R、R、R、およびR’は、Rが水素と異なることを除いて、一般式(I)の先の記載のように定義される。
Figure 2012519203
スキーム2
一般式(Ia)で表される中間体は、R−Zとの反応により一般式(Ib)で表される化合物に変換される。RがC−Cアルキル、(CH、(CHCONR、(CHNR、(CHOR、CHROR、または(CH10を表し、R10が酸を表さないことを除いて、R、R、R、R、R10、m、およびnが一般式(I)の先の記載のように定義され、かつZが例えばCl、Br、I、OSOCH、OSOCF、またはO−トシルなどの離脱基であるとき、一般式(Ia)で表されるエノールとの反応は、THF、DMF、DMSO、アセトンなどの極性無水溶媒中で、例えばEtN、iPrNEt、NaH、ピリジン、CsCO、KCOなどの有機または無機塩基の存在下に−20℃と140℃との間に含まれる温度で、KI、BuNI、LiI、AgBF、AgClO、AgCO、KF、BuNF、もしくはCsFであってよい触媒としての塩の存在または不存在のいずれかで実施することができる。該反応は、熱エネルギーまたはマイクロ波エネルギーにより加熱された「密閉またはネジ式チューブ(sealed or threaded tube)」中で、80℃と180℃との間に含まれる温度で実施することもできる。Zは、アルコールを表すこともできる。この場合、中間体(Ia)との反応は、「光延」タイプであり、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)およびトリフェニルホスフィンの存在下に、THFなどの極性無水溶媒中で、0℃と60℃との間に含まれる温度で実施することができる。Rが、COR、SO、またはCO(CHを表し、R、R、およびmが一般式(I)の先の記載のように定義されるとき、その場合、Zは塩素を表すこともできる。この場合には、一般式(Ia)のエノールとの反応は、酸塩化物および塩化スルホニルとアルコールとの間の反応になる。この反応は、例えばEtN、iPrNEt、NaH、ピリジン、CsCO、KCOなどの有機または無機塩基の存在下にTHF、DMF、DMSO、ジクロロメタンなどの極性無水溶媒中で、−20℃と140℃との間に含まれる温度で実施することができる。RがCOR、CO(CH、またはCO(CHORを表し、R、R、お
よびmが一般式(I)の先の記載のように定義されるとき、その場合、Zはヒドロキシルを表してもよい。この場合には、一般式(Ia)のエノールとの反応は、酸と、アルコールとの間の反応になる。この反応は、当業者に周知の方法および技法により実施することができる。特に高く評価される方法は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDC)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン、第三級アミン、例えばジイソプロピルエチルアミンなどの存在下、ジクロロメタンなどの極性非プロトン性溶媒中、−15℃と40℃との間に含まれる温度で、この縮合を生じさせることからなる。
スキーム3は、Rが(CHNRまたは(CHORを表し、R、R、R、n並びにR、R、R、およびR’は一般式(I)の先の記載のように定義される一般式(Ic)で表される化合物を製造するために使用され得る一般的方法を例示する。一般式(Ia)で表される中間体は、X’が同一であっても異なっていてもよい、例えばCl、Br、I、OSOCH、OSOCF、またはO−トシルなどの離脱基を表し、かつnが先のように定義される一般式X(CHX’の試薬との反応により、一般式(V)Xで表される中間体に変換される。
Figure 2012519203
スキーム3
一般式(V)で表される中間体を導くこの試薬と、一般式(Ia)のエノールと間の反応は、例えばEtN、iPrNEt、NaH、ピリジン、CsCO、KCOなどの有機塩基または無機塩基の存在下に、THF、DMF、DMSO、アセトンなどの極性無水溶媒中で、−20℃と140℃との間に含まれる温度で、KI、BuNI、LiI、AgBF、AgClO、AgCO、KF、BuNF、またはCsFであってよい触媒としての塩の存在または不存在下のいずれかで実施することができる。この反応は、大過剰の試薬X(CHX’を用いて如何なる溶媒もなしで実施することもできる。該反応は、熱エネルギーまたはマイクロ波エネルギーにより加熱された「密閉またはネジ式チューブ」中で、80℃と、180℃との間に含まれる温度で実施することもできる。XまたはX’は、アルコールを表していてもよい。この場合、中間体(V)との反応は「光延(Mitsunobu)」タイプのものであり、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)およびトリフェニルホスフィンの存在下にTHFなどの極性無水溶媒中で0℃と60℃との間に含まれる温度で実施することができる。
一般式(V)で表される中間体は、HNRまたはHORとの反応により一般式(Ic)の生成物に変換される(R、R、およびRは、一般式(I)の先の記載のように定義される)。この反応は、例えば、EtN、iPrNEt、NaH、ピリジン、CsCO、KCOなどの有機塩基または無機塩基の存在下で、THF、DMF、DMSO、アセトンなどの極性無水溶媒中で、−20℃と140℃との間に含まれる温度で、KI、BuNI、LiI、AgBF、AgClO、AgCO、KF、BuNF、またはCsFであってよい溶媒の存在または不存在下のいずれかで実施することができる。この反応を実施するための実験条件および試薬の選択は、いうまでもなく、置換基R、R、およびRの性質に依存し、当業者に周知の方法および技法に従って実施されるであろう。
スキーム4は、Rが(CHCONRを表し、R、R、m並びにR、R、R、およびR’、は一般式(I)の先の記載のように定義される一般式(Id)で表される化合物を製造するために使用され得る一般的方法を例示する。
Figure 2012519203
スキーム4
一般式(Ia)で表される中間体は、一般式Y(CHCOOY’(ここで、Yが例えばCl、Br、I、OSOCH、OSOCF、またはO−トシルなどの離脱基を表し、mが先に定義されたとおりであり、およびY’がC−Cアルキルラジカルを表す)の試薬との反応により、一般式(VI)で表される中間体に変換される。この反応は、例えばEtN、iPrNEt、NaH、ピリジン、CsCO、KCOなどの有機塩基または無機塩基の存在下に、THF、DMF、DMSO、アセトンなどの極性無水溶媒中で、−20℃と140℃との間に含まれる温度で、KI、BuNI、LiI、AgBF、AgClO、AgCO、KF、BuNF、またはCsFであってよい触媒としての塩の存在または不存在下のいずれかで実施することができる。反応は熱エネルギーまたはマイクロ波エネルギーにより80℃と、180℃との間に含まれる温度に加熱された「密閉またはネジ式チューブ」中で実施することもできる。一般式(VI)で表される中間体は、メタノール、エタノール、THF、および水などの極性溶媒中で、例えばNaOH、KOH、LiOHなどの無機塩基を用いる反応により、20℃と80℃との間に含まれる温度で、一般式(VII)で表される中間体に変換される。得られたカルボン酸(VII)は、一般式(Id)で表される化合物を導くためにアミンと反応させることができる。この反応は、当業者に周知の方法および技法により実施することができる。特に高く評価される方法は、これらの2種の物質を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDC)、3−ヒドロキシ−l、2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン、第三級アミン例えばジイソプロピルエチルアミンなどの存在下に、ジクロロメタンまたはDMFなどの極性非プロトン性溶媒中で、−15℃と50℃との間に含まれる温度で縮合させることからなる。またはさらに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、第三級アミン例えばジイソプロピルエチルアミンなどの存在下に、DMF、CHClまたはDMSOなどの極性溶媒中で、10℃と50℃との間に含まれる温度で、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)を使用することによる例がある。他の特に高く評価される方法は、カルボン酸を、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下または不存在下に、トルエンまたはジクロロメタンなどの溶媒を用いてまたは用いずに、20℃と100℃との間に含まれる温度で、塩化オキサリルまたは塩化チオニルとの反応により酸塩化物に変換することからなる。この酸塩化物は、次に、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下にジクロロメタンなどの溶媒中で、0℃と100℃との間に含まれる温度で、アミンHNRと反応することができる。
スキーム5は、一般式(Ie)で表される化合物(ここで、Rはフッ素を表し、R、R、およびR’は一般式(I)の先の記載のように定義される)を一般式(If)で表される化合物(ここで、RはNRを表し、R、RおよびR、R、およびR’は一般式(I)の先の記載のように定義される)に変換するために使用され得る一般的方法を例示する。
Figure 2012519203
スキーム5
一般式(Ie)で表される化合物は、例えばEtN、iPrNEt、NaH、CsCO、KCOなどの有機塩基または無機塩基の存在下に、DMF、DMSOなどの極性無水溶媒中で、20℃と140℃との間に含まれる温度で、一般式HNRのアミンとの反応により、一般式(If)で表される化合物に変換することができる。
スキーム6は、一般式(Ig)で表される化合物(ここで、R、R、およびR’は一般式(I)の先の記載のように定義され、Rは、臭素、塩素、またはOTfを表す基Xで置換されたフェニルを表す)を、一般式(Ih)で表される化合物(Rは置換されているかまたは非置換のいずれかであるビフェニルまたはフェニルピリジンを表し、R、R、およびR’は、一般式(I)の先の記載のように定義される)に変換するために使用され得る一般的方法を例示する。
Figure 2012519203
スキーム6
一般式(Ig)で表される化合物は、例えばEtN、NMP、iPrNEt、NaH、CsCO、KCO、KPOなどの有機塩基または無機塩基の存在下に、例えば酢酸パラジウム、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムなどの触媒を用いて、例えばアセトン、メチルエチルケトン、エタノール、DME、水、ジオキサンなどの極性溶媒中で、および場合によりトリフェニルホスフィンまたはトリシクロヘキシルホスフィンなどのホスフィン存在下に、20℃と140℃との間に含まれる温度で、ボロン酸との鈴木反応により一般式(Ih)で表される化合物に変換することができる。
スキーム7は、一般式(Ii)で表される化合物(R、R、およびR’は、一般式(I)の先の記載のように定義され、Rは、オルトまたはメタ位においてCN基で置換されたフェニルを表す)を一般式(Ij)で表される化合物(Rは、オルトまたはメタ位においてカルボン酸で置換されたフェニルを表す)に、次に一般式(Ik)で表される化合物(Rは式CONR11のアミドで置換されたフェニルを表し、かつR、R、R、R11、およびR’は一般式(I)の先の記載のように定義される)に変換するために使用され得る一般的方法を例示する。
Figure 2012519203
スキーム7
一般式(Ii)で表される化合物は、エタノール、メタノール、THF、水などの極性溶媒中、20℃と140℃との間に含まれる温度で、例えばNaOH、KOH、LiOHなどの無機塩基により処理し、続いてHCl、HSO、HCOOHなどの酸を用いる処理により酸性化することにより、一般式(Ij)で表される化合物に変換することができる。一般式(Ij)で表される化合物は、HNR11のアミンとの反応により、一般式(Ik)で表される化合物に変換することができる。この反応は、当業者に周知の方法および技法を用いて実施することができる。特に高く評価される方法は、これらの2種の物質を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDC)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン、第三級アミン例えばジイソプロピルエチルアミンなどの存在下に、ジクロロメタンまたはDMFなどの極性非プロトン性溶媒中で、−15℃と50℃との間に含まれる温度で縮合することからなる。またはさらに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、第三級アミン、例えばジイソプロピルエチルアミンなどの存在下に、DMF、CHClまたはDMSOなどの極性溶媒中で、10℃と50℃との間に含まれる温度で、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)を使用することによる例がある。他の特に高く評価される方法は、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在または不存在下に、トルエンまたはジクロロメタンなどの溶媒を用いてまたは用いずに、20℃と100℃との間に含まれる温度で、カルボン酸を塩化オキサリルまたは塩化チオニルとの反応により、酸塩化物に変換することからなる。この酸塩化物は、次に、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下にジクロロメタンなどの溶媒中で、0℃と、100℃との間に含まれる温度でアミンHNR11と反応することができる。
少なくとも1種の酸または塩基性機能を含む一般式(I)で表される化合物を、塩基または酸を付加した状態で単離することが望まれるとき、これは、一般式(I)(少なくとも1種の酸または塩基性機能が存在する)の遊離塩基または酸を適当な塩基または酸で、好ましくは当量で処理することにより達成することができる。
以下の実施例は、本発明を例証するものであり、しかしながら、その本発明の範囲を限定するものではない。
注:以下の化合物全てについて(特に断りのない限り)、HPLC純度は以下の条件で決定した:
カラム Waters XTerra MS C18、4.6×50mm、5μm、λ=220nm、グラジエント 6分で100%HO(+0.05%TFA)から100%CHCN(+0.05%TFA)まで、次に100%CHCN(+0.05%TFA)で1分。ポンプ Waters 600E、流速 3ml/分。
実施例1
(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
実施例1A 2−(2−(ナフタレン−2−イル)−2−オキソエチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン−1,1−ジオキシド
サッカリン(25g、136mmol)およびDMF(350mL)を温度計および凝縮器を備えた3頸フラスコ中に導入する。媒質を真空/窒素置換を繰り返すことにより(3×)不活性化する。水素化ナトリウム(6g、150mmol)を、続いて2−ブロモ−1−(ナフタレン−2−イル)エタノン(37.4g、150mmol)をゆっくり加える。反応媒質を65℃に4時間加熱して、次に室温に冷却する。生じた沈殿を濾過し、水ですすいで、一定重量になるまで乾燥し、37gの生成物1Aを淡色ベージュの固体として得る(HPLC:RT=4.97分、100%)。濾液に水を加えることにより第2の生成物バッチを得る。生じた沈殿を濾過し、水で、次に最小のエチルですすいで、乾燥後、10gの生成物を得る(HPLC:RT=4.97mm。93%)。この反応の全収率は96%である。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):5.62(s、2H);7.68(t、1H);7.73(t、1H);8.00−8.25(m、7H);8.39(d、1H);8.92(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 352(MH、100%);369(MNH 、24%)。
実施例1B (4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
凝縮器を備え不活性雰囲気下にある2頸フラスコ中に、エタノール(165mL)を導入し、続いて薄片に切りヘプタンですすいだナトリウム(8g、347mmol)をゆっくり加える。添加終了後、反応媒質を、ナトリウムが完全に反応するまで70℃に加熱する。次に、反応液を室温に冷却して、化合物1A(47g、131mmol)を急速に加える。強い朱色次に血の赤色の着色が、同時に濃い沈殿が現れる。反応媒質を手早く60℃に加熱するとそれは固化する。それを次に室温に冷却して500mLの酢酸エチル中に希釈する。次に1NのHCl水溶液をカナリア黄色の懸濁液が得られるまで添加する。沈殿を濾過し、水でおよび最小の50/50水/EtOH混合物ですすぐ。次にそれを真空で一定重量になるまで乾燥し、生成物1Bをカナリア黄色の固体として得る(40.9g;88%)。HPLC:RT=5.15分、100%。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.95(広幅s、3H);8.05(d、2H);8.11(広幅s、2H);8.22(広幅s、1H);8.64(s、1H);9.99(s、1H);15.59(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 352(MH、100%);369(MNH 、31%)。
実施例1 (1,1−ジオキソ−4−ヒドロキシ−2−メチル−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
不活性雰囲気下にある2頸フラスコ中で、化合物1B(40.9g、116mmol)をDMF(409mL)に溶解する。NaH(6.05g、151mmol)を加える。この反応液は僅かに発熱性であり、反応媒質は濃い血の赤色の着色を呈する。ヨウ化メタン(10.8mL、174mmol)を加えて、反応媒質を室温で2時間攪拌する。水(10mL)を加えて反応媒質を濃縮する。残渣を酢酸エチル中に取り、沈殿を濾過して、水および最小の酢酸エチルで洗浄する(固体1)。濾液を半飽和のNaCl水溶液で2回洗浄し、次に体積が半分になるまで濃縮して濾過する。沈殿(固体2)を最小の50/50EtOAc/EtOですすぐ。濾液を濃縮する。残渣をシリカ上で濾過して(溶離剤:50/50ヘプタン/CHCl、次に25/75ヘプタン/CHCl)、溶媒を蒸発後、黄色粉末(固体3)を得る。三つの固体を取って、生成物1をカナリア黄色固体として得る(40.1g、89%)。HPLC:RT=5.65分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.65(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);8.00(広幅s、3H);8.02(d、1H);8.12(広幅s、3H);8.22(広幅s、1H);8.67(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 366(MH、100%)。
4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]−チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノンのナトリウム塩の製造
化合物の分画をメタノールに溶解して、室温で1.05当量の1Nのソーダ水溶液で処理する。反応媒質を濃縮して、固体残渣をジクロロメタンとエチルエーテルとの混合物ですすぐ。それにより得られたカナリア黄色の固体を真空で数日間乾燥する。
HPLC:RT=11.73分、99.71%(カラム:XBridge C8、5μM、4.6×250mm(Waters)、溶離剤:CHCN/HO/KHPO 600/400/6.8g、pH4、25℃、1mL/分、220nm)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.61(s、3H)、7.50(広幅s、2H);7.62(広幅s、2H);7.65−7.72(m、2H);7.80(d、1H);7.89(広幅s、2H);7.93−7.98(m、2H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 366(MH、100%)。
実施例2〜12
化合物2〜12を、誘導体1を製造するために使用した手順に従って、サッカリンと第1工程では種々の2−ブロモ−1−(アルキルまたはアリール)エタノンとから、および第3工程ではヨウ化メチルまたはヨウ化エチルとから合成した。第2の工程における転位プロトコルは不変である。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
負ESI(M−H)。
**1H NMR、dmso−d、例:1.72(広幅s、6H);2.05(広幅s、3H);2.10(広幅s、6H);2.83(s、3H);7.91(広幅s、3H);8.10(t、1H);16.1(s、1H)。例.:2.63(s、3H);7.99(s、3H);8.11(s、4H);8.19(広幅s、1H);14.5−15.5(m、1H、exch)。例:2.70(s、3H);7.46(t、1H);7.54(t、2H);7.82(d、2H);7.95−8.00(m、5H);8.18−8.23(m、3H);15.65(広幅s、1H、exch)。例:2.67(s、3H);7.54−7.64(m、2H);7.83(s、1H);7.93(広幅s、3H);8.11(広幅s、1H);13.5−14.5(広幅s、1H)。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例:0.68(t、3H);1.71(広幅s、6H);2.05(広幅s、3H);2.09(広幅s、6H);3.44(q、2H);7.89(広幅s、3H);8.05(広幅s、1H);15.00(s、1H、exch.)。例:0.51(t、3H);3.13(q、2H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.99(広幅s、3H);8.05(d、1H);8.12(広幅s、3H);8.22(広幅s、1H);8.64(s、1H);15.39(s、1H、exch.)。例11:0.53(t、3H);3.13(q、2H);7.71(d、2H);7.98(広幅s、3H);8.03(d、1H);8.19(広幅s、1H)。例12:0.56(t、3H);3.18(q、2H);7.45(t、1H);7.53(t、2H);7.82(d、2H);7.94−7.98(m、5H);8.16(d、2H);8.20−8.21(m、1H);15.46(s、1H、exch.)。
実施例13
(5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
実施例13A 2−クロロ−6−スルファモイル安息香酸。
凝縮器を備えた3頸フラスコ中に、3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホンアミド(13.27g、64.5mmol)を5%ソーダ水溶液(385mL)の存在下で導入する。過マンガン酸カリウム(25.5g、161mmol)をゆっくり加えて、次に反応混合物を100℃に4時間加熱する。反応液を室温に戻し、濾過して、pHを1まで酸性化し、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、NaCl飽和水溶液で1回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過および濃縮して生成物13Aを白色固体として得る(12.87g、83%)。
HPLC:RT=1.55分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.48(s、2H、exch.);7.62(t、1H);7.75(d、1H);7.87(d、1H);11−15(mL、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 234(M−H、55%)。
実施例13B 4−クロロサッカリン
化合物13A(12.87g、54.6mmol)をフラスコ中に導入し,続いて38.8mLの濃硫酸を導入する。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次に水と氷との混合物上に注ぐ。生じた沈殿を濾過し、水ですすいで、その重量が一定になるまで乾燥し、化合物13Bを白色固体として得る(9.16g、77%)。
HPLC:RT=2.57分、100%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.91(広幅s、2H);8.08(広幅s、1H)。
実施例13C 4−クロロ−2−(2−(ナフタレン−2−イル)−2−オキソエチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン−1,1−ジオキシド。
化合物13Cを、誘導体1Aを製造するために使用した手順に従って、化合物13B(2.2g、10mmol)から合成し、化合物13Cを淡色ベージュ固体として得た(3.3g、84%)。
HPLC:RT=5.11分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):5.62(s、2H);7.69(t、1H)、7.74(t、1H);7.95−8.20(m、6H);8.38(d、1H);8.92(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 386(MH、100%)
実施例13D (5−クロロ−1,1−ジオキソ−4−ヒドロキシ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン。
化合物13Dを、誘導体1Bを製造するために使用した手順に従って、化合物13C(3.3g、8.5mmol)から合成し、化合物13Dを黄金色固体として得た(1.7g、51%)。
HPLC:RT=5.3分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.68(t、1H)、7.72(t、1H);7.85−8.15(m、8H);8.59(s、1H);10.11(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 386(MH、100%)。
実施例13 化合物13を、誘導体1を製造するために使用した手順に従って、化合物13D(3g、7.7mmol)から合成し、化合物13を黄色固体として得た(2.3g、70%)。
HPLC:RT=5.75分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.69(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.9−8.2(m、7H);8.60(広幅s、1H);16.15(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 400(MH、100%)。
実施例14
(5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
化合物14を、誘導体を製造するために使用した手順に従って、化合物13D(1g、2.6mmol)とヨードメタンとから合成し、805mg(60%)の所望の生成物を得た。
HPLC:RT=5.77分、81%
この生成物(200mg)の分画を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、100%ヘプタン(2分)、EtOAc//ヘプタンのグラジエント 0から50%まで(30分)、50%EtOAc/ヘプタン(5分))、64mgの所望の生成物を黄色固体として得た。
HPLC:RT=5.77分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.51(t、3H);3.11(q、2H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.85−8.2(m、7H);8.60(s、1H);15.9(s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 414(MH、100%)。
実施例15
(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
実施例15A (6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
化合物15Aを、化合物4−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホンアミドから、化合物13Dの製造に含まれた工程の同じ順序に従って合成し、生成物が黄色固体として通算収率79%で得られた。
HPLC:RT=5.26分、96%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.80(t、1H);7.94−8.11(m、6H);8.64(s、1H);10.18(s、1H、exch.);15.2(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 368(M−H、100%)。
実施例15 (6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
誘導体1を製造するために使用した手順に従って、化合物15を化合物15A(1.5g、4mmol)から合成し、1.47g(89%)の所望の生成物を黄色固体として得た。
HPLC:RT=5.6分、93%
この生成物の分画をエタノールから再結晶して、186mgの化合物15をより高い純度(HPLC:RT=5.6分、99.4%)で得た。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.68(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.84(t、1H);7.97(d、1H);8.02−8.15(m、5H);8.66(s、1H);15.22(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 384(MH、100%)。
実施例16
(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
誘導体を製造するために使用した手順に従って、化合物16を化合物15A(1.5g、4mmol)とヨードメタンとから合成し、520mg(29%)の所望の生成物を黄色固体として得た。
HPLC:RT=5.8分、91%
この生成物の分画をエタノールから再結晶して、71mgの化合物16をより高い純度で得た。
HPLC:RT=5.8分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.56(t、3H);3.15(q、2H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.82(t、1H);7.97(d、1H);8.00−8.2(m、5H);8.63(s、1H);14.95(広幅s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 398(MH、100%)。
実施例17
(7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
実施例17A 5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホンアミド。
5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホニルクロリド(5.00g、23.9mmol)を0℃で23mLの濃アンモニア溶液にゆっくり加える。次に、反応媒質を100℃に1時間加熱し、次に室温に冷却する。生じた沈殿を濾過し、水ですすいで一定重量になるまで乾燥する。化合物17Aが白色粉末として得られる(4.55g、100%)。
HPLC:RT=3.10分、96%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.54(s、3H);7.35−7.45(m、2H);7.53(広幅s、2H、exch.);7.58(de、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 188(M−H、100%)。
実施例17B−(7−フルオロ−4−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
化合物13Dの製造に含まれた工程の同じ順序に従って、化合物17Bを化合物17Aから合成した。生成物は、黄色固体として通算収率73%で得られた。
HPLC:RT=5.18分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.81(t、1H);7.90(d、1H);8.04(d、2H);8.11(広幅s、2H);8.30(dd、1H);8.63(s、1H);10.19(広幅s、1H);15.63(広幅s、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 368(M−H、100%)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 370(MH、100%)。
実施例17 (7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
誘導体1を製造するために使用した手順に従って、化合物17を化合物17B(4.00g、10.8mmol)から合成し、2バッチの所望の生成物を異なった純度で得た。
第1バッチ:3.79g、淡褐色固体、HPLC:RT=5.65分、94%。
第2バッチ:320mg、黄色固体、HPLC:RT=5.65分、99%。
この反応の収率は93%である。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.68(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.83(t、1H);7.92(d、1H);8.02−8.15(m、4H);8.28(dd、1H);8.62(s、1H);15.62(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 384(MH、100%)。
実施例18
(7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
誘導体を製造するために使用した手順に従って、化合物18を化合物17A(1.0g、2.7mmol)と、ヨードメタンとから合成し、22バッチの所望の生成物を異なった純度で得た。
第1バッチ:716mg、淡褐色固体、HPLC:RT=5.78分、89%。
第2のバッチ:68mg、黄色固体、HPLC:RT=5.78分、99%。
この反応の収率は65%である。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.54(t、3H);3.14(q、2H);7.66(t、1H);7.71(t、1H);7.82(t、1H);7.92(d、1H);8.00−8.15(m、4H);8.29(dd、1H);8.60(s、1H);15.45(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 398(MH、100%)。
実施例19
安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物(86mg、0.18mmol)を不活性雰囲気下で0.5mLのジクロロメタンおよび0.5mLのピリジンに溶解する。反応媒質を0℃に冷却し、次に塩化ベンゾイル(33μl、0.27mmol)を加える。冷浴を取り去って、反応液を4時間室温で攪拌する。反応が未完結なので、16μl(0.14mmol)の塩化ベンゾイルをさらに加えて反応媒質を室温でさらに20時間攪拌した後濃縮する。残渣を酢酸エチル中に取り、水で1回およびNaCl飽和水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。この第2の残渣を、3回トルエンと共沸させて、残留するピリジンを除去する。それにより得られた黄色シロップを12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、CHCl//ヘプタンのグラジエント 20〜100%(30分))、化合物19を黄色発泡体として得る(38mg、44%)。
HPLC:RT=5.65分、96%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):3.10(s、3H);7.32(t、2H);7.55−7.30(m、6H);7.86(dd、2H);7.90−8.05(m、5H);8.70(s、1H)。
実施例20
シクロヘキサンカルボン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物(86mg、0.18mmol)を不活性雰囲気下で0.5mLのピリジンに溶解する。反応媒質を0℃に冷却し、次にシクロヘキサンカルボニルクロリド(62μl、0.46mmol)を加える。冷浴を取り去って、反応液を18時間室温で攪拌し、次に60℃に8時間加熱する。反応混合物を濃縮して、3回トルエンと共沸させる。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、CHCl/ヘプタンのグラジエント 20〜100%(20分))、化合物20を黄色発泡体として得る(65mg、28%)。
HPLC:RT=5.99分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.85−1.00(m、6H);1.38(de、2H);1.49(de、2H);2.28(tt、1H);3.06(s、3H);7.66(t、2H);7.75(t、1H);7.83(t、1H);7.88(t、1H);7.95−8.15(m、5H);8.66(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 493(MNH 、100%)。
実施例21
tertブチルカルボン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物(86mg、0.18mmol)を不活性雰囲気下で0.5mLのピリジンに溶解する。反応媒質を0℃に冷却し、次にtertブチルカルボニルクロリド(57μl、0.46mmol)を加える。冷浴を取り去って、反応液を18時間室温で攪拌する。反応媒質を濃縮して、3回トルエンと共沸させる。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、CHCl/ヘプタンのグラジエント 20〜100%(20分))、化合物21を黄色発泡体として得る(47mg、53%)。
HPLC:RT=5.71分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.88(s、9H);3.07(s、3H);7.59(d、1H);7.66(t、1H);7.75(t、1H);7.84(t、1H);7.89(t、1H);8.00−8.09(m、4H);8.12(d、1H);8.69(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 467(MNH 、100%)。
実施例22
4−メチル安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物21と同じ手順に従って、化合物22を化合物(86mg、0.18mmol)と、4−メチルベンゾイルクロリド(62μl、0.46mmol)とから合成した。生成物が黄色発泡体として得られる(27mg、31%)。
HPLC:RT=5.82分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.28(s、3H);3.10(s、3H);7.11(d、2H);7.54(d、2H);7.65(t、1H);7.73(te、2H);7.86(dd、2H);7.95(d、1H);7.97−8.05(m、4H);8.69(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 501(MNH 、100)。
実施例23
4−クロロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
4−クロロ安息香酸(87mg、0.55mmol)を2mLのトルエン中に不活性雰囲気下で溶解する。塩化オキサリル(100μl、1.1mmol)を室温で加える。反応混合物を80℃に2時間加熱して、次に濃縮し、3回トルエンと共沸させる。残渣を再び不活性雰囲気下に置き、0℃に冷却する。不活性雰囲気下で0.5mLのピリジンに溶解し、0℃に冷却した化合物(86mg、0.18mmol)を加える。冷浴を取り去って、反応液を2時間室温で攪拌する。反応媒質を濃縮し、3回トルエンと共沸させる。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、CHCl/ヘプタンのグラジエント 20〜100%まで(20分))、化合物23を黄色発泡体として得る(51mg、42%)。
HPLC:RT=5.92分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):3.10(s、3H);7.37(d、2H);7.63−7.67(m、3H);7.72(t、1H);7.79(広幅s、1H);7.86(広幅s、2H);7.94(d、1H);7.95−8.07(m、4H);8.66(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 521(MNH 、100%)、523(MNH 、37%)。
実施例24〜27
化合物21を製造するために記載した手順に従って、化合物2427を、化合物15と、種々の酸塩化物とから合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例24:0.87(s、9H);3.08(s、3H);7.32(d、1H);7.63−7.80(m、3H);7.95−8.15(m、5H);8.69(s、1H)。例25:0.80−1.10(m、5H);1.15−1.55(m、5H);2.39(te、1H);3.08(s、3H);7.56(d、1H);7.65−7.70(m、2H);7.76(t、1H);7.95−8.15(m、5H);8.67(s、1H)。例26:3.12(s、3H);7.29(t、2H);7.55−7.75(m、7H);7.94(d、1H);7.98−8.15(m、3H);8.15(dd、1H);8.69(s、1H)。例27:2.28(s、3H);3.11(s、3H);7.09(d、2H);7.51(d、2H);7.60−7.76(m、4H);7.94(d、1H);7.99−8.08(m、3H);8.13(dd、1H);8.69(s、1H)。
実施例28〜31
化合物21を製造するために記載した手順に従って、化合物2831を、化合物16と、種々の酸塩化物とから合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例28:0.92(広幅s、12H);3.56(q、2H);7.34(d、1H);7.63−7.80(m、3H);8.00−8.15(m、5H);8.68(s、1H)。例29:0.80−1.10(m、8H);1.38(広幅s、3H);1.53(de、2H);2.45(te、1H);3.55(q、2H);7.56(d、1H);7.65−7.70(m、2H);7.76(t、1H);7.95−8.15(m、5H);8.67(s、1H)。例30:0.95(t、3H);3.58(q、2H);7.35(t、2H);7.55−7.75(m、7H);7.96(d、1H);7.98−8.10(m、3H);8.14(dd、1H);8.69(s、1H)。例31:0.95(t、3H);2.30(s、3H);3.57(q、2H);7.15(d、2H);7.60−7.76(m、6H);7.95(d、1H);7.99−8.08(m、3H);8.14(dd、1H);8.68(s、1H)。
実施例32および33
化合物23を製造するために記載した手順に従って、4−クロロ安息香酸と、化合物15および16とから、それぞれ化合物32および33を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例32:3.12(s、3H);7.34(d、2H);7.55−7.76(m、6H);7.92(d、1H);7.95−8.05(m、3H);8.14(dd、1H);8.65(s、1H)。例33:0.95(t、3H);3.58(q、2H);7.40(d、2H);7.60−7.80(m、6H);7.94(d、1H);7.00−8.05(m、3H);8.14(dd、1H);8.65(s、1H)。
実施例34
ナフタレン−1−イルカルボン酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物(150mg、0.455mmol)を不活性雰囲気下で3mLのテトラヒドロフランに溶解する。水素化ナトリウム(27mg、0.68mmol)を加え、続いて30分後にナフタレン−2−イルカルボニルクロリド(105μl、0.68mmol)を加える。反応液を室温で4時間攪拌する。反応媒質を水で中性にして、水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラム上で精製する(流速12mL/分、0〜45%のヘプタン中EtOAcのグラジエント(20分))。生成物が黄色固体として得られる(134mg、61%)。
HPLC:RT=6.59分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.35(s、3H);3.08(s、3H);7.36(d、2H);7.54(t、1H);7.58−7.63(m、2H);7.79−7.87(m、3H);7.92(d、2H);8.00(d、1H);8.04−8.07(m、2H);8.27(d、1H);8.50−8.55(m、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 501(MNH 、100%
実施例35〜45
化合物34を製造するために記載した手順に従って、化合物3545を、化合物または化合物と、種々の酸塩化物とから合成した。
実施例40〜45において、反応に必要とされる酸塩化物は、対応する芳香族アルコールから2工程で製造される。(ナフタレン−2−イルオキシ)塩化アセチルの製造を例として示す。
凝縮器を備え不活性雰囲気下に置かれた2頸フラスコ中に、2−ナフトール(3.0g、20mmol)を、ソーダ(40g、93mmol)の存在下で95mLのメチルエチルケトン(MEK)に溶解し、次に50℃に30分間加熱する。23mLのMEKに溶解した2−ブロモエタン酸(5.76g、41mmol)を加熱条件下で滴下する。加熱をさらに4時間保つ。反応媒質を室温に冷却して次に濾過する。濾過により捕集した固体を、酢酸エチルと、HCl水溶液との混合物中に取る。両相を分離して、水相を酢酸エチルで1回抽出する。有機相を捕集して、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、最初の結晶が現れるまで濃縮する。ヘプタンを加え(残留体積の約20%)、生じた沈殿を回収し、ヘプタンですすぎ、一定重量になるまで乾燥して、3.04g(72%)の(ナフタレン−2−イルオキシ)酢酸を白色固体として得る。
HPLC:RT=4.10分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):4.80(s、2H);7.20(dd、1H);7.26(d、1H);7.35(td、1H);7.45(td、1H);7.79(d、1H);7.80−7.86(m、2H);13.07(広幅s、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 203(MH、100%)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 201(M−H、100%)。
先に生じた酸(3.04g、15mmol)は不活性雰囲気下および室温で34mLのジクロロメタン中に部分的に溶解する。塩化オキサリル(1.35mL、15.7mmol)を、続いて100μlのDMFを加える。注意:DMFを加えると激しい反応が起こる。反応混合物を1時間攪拌し、次に濃縮し、2回トルエンと共沸させ、一定重量になるまで乾燥して、3.4g(100%)の(ナフタレン−2−イルオキシ)塩化アセチルをオレンジのような色の固体として得る。それにより生じた酸塩化物を化合物40および41の製造にそのまま使用した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例35:2.34(s、3H);3.07(s、3H);7.35(d、2H);7.65(t、1H);7.72(t、1H);7.75−7.92(m、6H);7.95−8.06(m、4H);8.39(s、1H)。例36:3.07(s、3H);7.58(t、1H);7.61−7.68(m、2H);7.89(広幅s、3H);7.98(d、2H);8.00−8.10(m、5H);8.31(d、1H);8.60(dd、1H)。例37:3.08(s、3H);7.67(t、1H);7.71−7.79(m、2H);7.90(広幅s、3H);7.99−8.11(m、8H);8.40(s、1H)。例38:2.38(s、3H);3.04(s、3H);7.35(d、2H);7.58(d、2H);7.70−7.80(m、3H);7.83−8.88(m、4H);8.02(広幅s、1H)。例39:3.04(s、3H);7.59(d、2H);7.79(d、2H);7.83−7.90(m、3H);7.99−8.07(m、5H)。例40:2.38(s、3H);2.97(s、3H);5.10(s、2H);7.13(dd、1H);7.20(d、1H);7.36−7.41(m、3H);7.48(t、1H);7.67(d、1H);7.80−7.99(m、7H);8.00(広幅s、1H)。例41:2.94(s、3H);5.14(s、2H);7.15(dd、1H);7.25(d、1H);7.38(t、1H);7.47(t、1H);7.69(d、1H);7.81−7.94(m、5H);7.99−8.10(m、5H)。例42:2.38(s、3H);2.99(s、3H);5.14(s、2H);6.70(d、1H);7.28(t、1H);7.40(d、2H);7.47−7.55(m、3H);7.81−7.88(m、4H);7.92(d、2H);8.00(d、1H);8.08(d、1H)。)。例43:2.96(s、3H);5.20(s、2H);6.82(d、1H);7.34(t、1H);7.49−7.56(m、3H);7.88−7.56(m、4H);8.00−8.02(m、1H);8.05−8.11(m、5H)。例44:2.42(s、3H);2.97(s、3H);4.98(s、2H);6.81(d、2H);7.23(d、2H);7.42(d、2H);7.81−7.92(m、5H);7.99(d、1H)。例45:2.95(s、3H);5.01(s、2H);6.90(d、2H);7.28(d、2H);7.85−8.15(m、8H)。
実施例46
酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物(100mg、0.274mmol)を不活性雰囲気下で2mLのジクロロメタンに溶解する。0℃でトリエチルアミン(230μl、1.64mmol)を、続いて塩化アセチル(78μl、1.09mmol)を加える。反応媒質を室温で18時間攪拌し、次に濃縮する。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し、化合物46を得る(21mg、30%)。
HPLC:RT=5.34分、97%。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.96(s、3H);3.03(s、3H);7.66(t、1H);7.75(t、1H);7.80−7.91(m、3H);7.99−8.08(m、4H);8.12(d、1H);8.67(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 425(MNH 、100%)。
実施例47〜54
化合物46を製造するために記載した手順に従って、化合物4754を、化合物と、種々の酸塩化物とから合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例47:3.11(s、3H);7.29(d、1H);7.58(d、1H);7.62−7.68(m、2H);7.72(t、1H);7.82−7.92(m、3H);7.95−8.09(m、5H);8.66(s、1H)。例48:3.10(s、3H);7.15(t、2H);7.63−8.08(m、12H);8.67(s、1H)。例49:1.20−1.31(m、6H);1.50−1.58(m、2H);2.75(5重線、1H);3.07(s、3H);7.64−7.70(m、2H);7.74(t、1H);7.84(t、1H);7.89(t、1H);7.99−8.08(m、4H);8.12(d、1H);8.67(s、1H)。例50:3.08(s、3H);6.60(d、1H);7.19(d、1H);7.65(t、1H);7.72−7.77(m、2H);7.88(広幅s、2H);7.95−8.08(m、6H);8.69(s、1H)。例51:3.09(s、3H);7.09(dd、1H);7.62−8.04(m、12H);8.20(s、1H)。例52:3.12(s、3H);7.6(t、1H);7.41(s、1H);7.60−7.67(m、3H);7.72(t、1H);7.82−8.08(m、8H);8.69(s、1H)。例53:3.11(s、3H);7.20(t、1H);7.49−7.57(m、3H);7.65(t、1H);7.73(t、1H);7.80(d、1H);7.85−7.93(m、2H);7.98−8.09(m、5H);8.71(s、1H)。例51:3.04(s、3H);4.89(s、2H);6.66(d、2H);6.86(t、1H);7.09(t、2H);7.65(t、1H);7.76(t、1H);7.83−7.92(m、3H);8.03−8.09(m、4H);8.14(d、1H);8.71(s、1H)。
実施例55
(4−メトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
化合物(159mg、0.435mmol)を不活性雰囲気下で2mLのDMFに溶解する。水素化ナトリウム(26mg、0.65mmol)を、続いて30分後にヨウ化メタン(30μl、0.48mmol)を加える。反応液を室温で2時間、次に60℃で26時間攪拌する。この段階で、反応は未だ完結していない。炭酸セシウム(213mg、0.65mmol)およびヨウ化メタン(150μl、2.1mmol)を加える。反応媒質を室温で24時間攪拌して、次に水で中性にして、水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を、12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中、20〜60%のジクロロメタンのグラジエント)、化合物55を黄色発泡体として得る(70mg、38%)。
HPLC:RT=5.27分、90%
質量スペクトル(ESI+):m/z 380(MH、100%)。
実施例56〜58
Figure 2012519203
化合物5658を以下の手順に従って製造した:
化合物(150mg、0.42mmol)を不活性雰囲気下で0.3mLのDMFに溶解する。炭酸セシウム(201mg、0.61mmol)および必要とされるヨウ化アルキル(4mmol)を加える。反応媒質を室温で18時間、50℃で4時間攪拌し、次に水で中性にして、水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中20〜60%のジクロロメタンのグラジエント)、所望の生成物を得る。
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例56:0.87(t、3H):2.98(s、3H);3.74(q、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.80−7.93(m、3H);7.95−8.15(m、5H);8.67(s、1H)。例57:0.49(t、3H):1.28(6重線、2H);2.97(s、3H);3.63(t、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.80−7.93(m、3H);7.95−8.15(m、5H);8.68(s、1H)。例58:0.50(t、3H):0.89(6重線、2H);1.23(5重線、2H);2.97(s、3H);3.66(t、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.80−7.93(m、3H);7.95−8.15(m、5H);8.67(s、1H)。
実施例59
(4−(2−クロロエトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン
Figure 2012519203
化合物(100mg、0.3mmol)を、不活性雰囲気下および2−クロロエタノール(100μl、1.5mmol)の存在下で3mLのTHFに溶解する。反応混合物を0℃に冷却し、次にトリフェニルホスフィン(318mg、1.2mmol)およびジエチルジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(DEAD、211mg、1.2mmol)を順次滴下する。室温で攪拌を20時間継続し、次に反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液で中和する。この水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を35gのシリカカラムで精製し(流速20mL/分、ヘプタン中、0〜100%の酢酸エチルのグラジエント)、化合物59を得る(70mg、58%)。
HPLC:RT=5.28分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.41(s、3H);2.91(s、3H);3.57(t、2H);3.92(t、2H);7.40(d、2H、);7.75−7.98(m、6H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 392(MH、100%);394(MH、42%)。
実施例60
(4−[2−(ナフタレン−2−イルオキシ)エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン
Figure 2012519203
化合物59(70mg、0.17mmol)を、不活性雰囲気下で炭酸カリウム(64mg、0.53mmol)、ヨウ化カリウム(31mg、0.19mmol)、および2−ナフトール(38mg、0.27mmol)の存在下に、2mLのDMF中に溶解する。反応媒質を65℃で22時間加熱し、次に水で中性にして酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を、Waters Sunfireカラム(19×100mm、5μm)で、20mL/分の流量および15分で水中、10〜100%のアセトニトリル(0.1%TFA緩衝)のグラジエントを用いて、セミ分取HPLCにより精製し、化合物60(30mg、29%)を得る。
HPLC:RT=5.95分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.26(s、3H);2.90(s、3H);4.03(d、2H);4.10(d、2H);6.92(dd、1H);7.06(d、1H);7.24(d、2H);7.33(t、1H);7.44(t、1H);7.70−7.90(m、7H);7.94−7.98(m、2H)。質量スペクトル(ESI+):m/z 500(MH、100%)。
実施例61
(4−(2−フェノキシ−エトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
化合物(100mg、0.274mmol)を、0.5mLのDMF中に炭酸カリウム(90mg、0.55mmol)および2−フェノキシエチルブロミド(110mg、0.55mmol)の存在で溶解する。反応媒質を封管中で、80℃に16時間加熱する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速20mL/分、ヘプタン中、0〜10%のジクロロメタンのグラジエント)、化合物61を黄色シロップとして得る(45mg、34%)。
HPLC:RT=5.88分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.97(s、3H);3.85−3.87(m、2H);4.01−4.05(m、2H);6.59(d、2H);6.82(t、1H);7.11(t、2H);7.62(t、1H);7.71(t、1H);7.83(t、1H);7.88(t、1H);7.91−8.04(m、6H);8.62(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 486(MH、100%)。
実施例62
メチル2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)アセテート
Figure 2012519203
化合物59と同じ手順に従って、化合物(300mg、0.91mmol)と、グリコール酸メチル(350μl、4.5mmol)とから化合物62を合成して、300mg(79%)の所望の生成物を黄色シロップとして得た。
HPLC:RT=4.97分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.42(s、3H);2.88(s、3H);3.47(s、3H);4.42(s、2H);7.40(d、2H、);7.75−7.98(m、6H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 402(MH、100%);419(MNH 、42%)。
実施例63
(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)酢酸
Figure 2012519203
化合物62(75mg、0.18mmol)を1mLのTHFに溶解して、水酸化リチウム(1M/HO、0.37mmol)を加える。反応媒質を室温で2時間攪拌し、次に水で希釈してジクロロメタンで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して22mgの所望の生成物を得る(HPLC:RT=4.55分、97%)。この作業の収率は30%である。
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.41(s、3H);2.88(s、3H);4.28(s、2H);7.39(d、2H);7.81(t、1H);7.85−7.95(m、5H);12.96(se、1H、exch.)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 388(MH、100%);405(MNH4,54%。
実施例64〜66
化合物63(110mg、0.28mmol)を3mLのDMFに溶解する。種々のアミン(0.23mmol)、DIEA(82μl、0.472mmol)、HOOBT(35mg、0.26mmol)、EDCI(50mg、0.26mmol)を加える。反応媒質を室温で18時間攪拌する。媒質をジクロロメタン中に取り、次に1Nソーダ、水、および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中0〜50%のAcOEt)、所望の生成物を得る。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例64:2.33(s、3H);2.93(s、3H);4.55(s、2H);7.35(d、2H);7.43−7.55(m、4H);7.76(d、1H);7.82−7.85(m、2H);7.91−7.99(m、5H);8.12(d、1H);7.76(s、1H、exch)。65:1.51−1.59(m、6H);1.71(s、6H);1.94(s、3H);2.41(s、3H);2.88(s、3H);4.05(s、2H);6.78(s、1H);7.42(d、2H);7.81(t、1H);7.87−7.95(m、4H);7.99(d、1H)。66:1.39−1.41(m、2H);1.64−1.77(m、12H);2.41(s、3H);2.88(s、3H);3.65−3.75(m、1H);4.21(s、2H);7.39(d、3H);7.81(t、1H);7.87−7.95(m、4H);8.0(d、1H)。
実施例67
メチル2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)アセテート
Figure 2012519203
化合物(1.0g、2.74mmol)を、炭酸カリウム(682mg、4.1mmol)およびメチルブロモアセテート(1.26mL、13.68mmol)の存在下に、2mLのDMFに溶解する。反応媒質を室温で5時間攪拌して、次に同量のメチルブロモアセテートを再び加える。終夜室温の後、混合物を酢酸エチル中に取って、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を90gシリカカラムで精製し(流速32mL/分、ヘプタン中、40〜100%のジクロロメタンのグラジエント)、化合物67を黄色シロップとして得る(486mg、41%)。
HPLC:RT=5.23分、86%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.95(s、3H);3.39(s、3H);4.45(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.81−7.89(m、1H);7.93(d、2H);7.97(d、1H);7.99−8.11(m、4H);8.66(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 438(MH、100%)。
実施例68
2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)酢酸
Figure 2012519203
化合物67(480mg、1.1mmol)を、THF/水5:1の混合物(6mL)に溶解して、次に室温でLiOH(103mg、4.39mmol)により15分間処理する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に1N HCl、水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を、30gのシリカカラムで精製し(ジクロロメタン/メタノール/酢酸95/4.5/0の溶離剤)、化合物68を黄色発泡体として得る(321mg、69%)。
HPLC:RT=4.86分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.93(s、3H);4.29(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.83(t、1H);7.89−8.09(m、7H);8.66(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 424(MH、100%)。
実施例69〜71
Figure 2012519203
化合物6971を、以下の手順に従って製造した:
化合物(100mg、0.23mmol)を1.5mLのジクロロメタンに溶解する。種々のアミン(0.23mmol)、DIEA(82μl、0.472mmol)、HOOBT(35mg、0.26mmol)、およびEDCI(50mg、0.26mmol)を加える。反応混合物を室温で24時間攪拌し、次にアミンを過剰に加え(0.07mmol)、該媒質をさらに5時間攪拌する。該媒質をジクロロメタン中に取って、1Nソーダ、水、および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gの球状シリカカラムで精製し(流速12mL/分、ジクロロメタン中1%のメタノール/アンモニア9:1混合物)、所望の生成物を得る。
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例69:1.08−1.31(m、6H):2.87(t、2H);2.95(s、3H);3.04(t、2H);4.41(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.84(m、1H);7.92(d、2H);7.97−8.10(m、5H);8.65(s、1H)。例70:1.85(t、2H):1.92(t、2H);1.95(s、3H);2.94(広幅s、5H);3.04(広幅s、2H);4.44(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.84(m、1H);7.92(m、2H);7.97−8.10(m、5H);8.65(s、1H)。例71:1.88(広幅s、2H);1.96(広幅s、2H);2.92(m、5H);3.08(広幅s、2H);3.22(s、2H);4.42(s、2H);7.16(d、2H);7.21−7.31(m、3H);7.63(t、1H);7.72(t、1H);7.82(m、1H);7.78(m、2H);7.97−8.09(m、5H);8.65(s、1H)。
実施例72〜74
化合物46を製造するために記載した手順に従って、化合物と、種々の酸塩化物とから、化合物7274を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例72:3.04(s、3H);4.94(s、2H);6.67(d、2H);7.07(d、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.84−7.93(m、3H);8.02(m、3H);8.08(d、1H);8.14(d、1H);8.69(s、1H)。例73:3.05(s、3H);5.10(s、2H);6.59(d、1H);7.12(t、1H);7.38−7.41(m、2H);7.49(t、1H);7.66(t、1H);7.75(t、1H);7.81−7.90(m、4H);7.98(d、1H);8.02−8.08(m、4H);8.13(d、1H);8.72(s、1H)。例74:3.02(s、3H);5.07(s、2H);7.01(dd、1H);7.12(d、1H);7.32−7.41(m、2H);7.57(d、1H);7.63(t、1H);7.70−7.79(m、3H);7.85−7.94(m、3H);8.02−8.12(m、5H);8.71(s、1H)。
実施例75および76
化合物60を製造するために記載した手順に従って、化合物59と、種々のアルコールとから、化合物75および76を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例75:2.31(s、3H);2.90(s、3H);4.10−4.20(m、4H);6.75(d、1H);7.21(d、2H);7.33(t、1H);7.40−7.44(m、2H);7.51(t、1H);7.78−7.85(m、6H);7.97(t、2H).例76:2.37(s、3H);2.89(s、3H);3.85−3.95(m、2H);4.00−4.05(m、2H);6.69(d、2H);7.23(d、2H);7.29(d、2H);7.78−7.96(m、6H)。
実施例77および78
化合物34を製造するために記載した手順に従って、化合物と、塩化アセチルおよびプロパノイルクロリドとから、それぞれ化合物77および78を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例77:2.04(s、3H);2.42(s、3H)、2.98(s、3H);7.42(d、2H);7.76−7.90(m、5H);7.98(d、1H)。例78:0.86(t、3H);2.33(q、2H);2.42(s、3H);2.99(s、3H);7.41(d、2H);7.73(d、1H);7.79−7.89(m、4H);7.98(d、1H)。
実施例79および80
化合物59を製造するために記載した手順に従って、化合物と、メタノールおよびエタノールとから、それぞれ化合物79および80を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例79:2.42(s、3H);2.91(s、3H);3.50(s、3H);7.41(d、2H);7.78−7.95(m、6H)。例80:0.93(t、3H);2.41(s、3H);2.90(s、3H);3.73(q、2H);7.40(d、2H);7.78−7.94(m、6H)。
実施例81
[4−メチル(2−ブロモ−エトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル]−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
化合物(150mg、0.41mmol)をメチルエチルケトン(3mL)に溶解して、次にKCO(170mg、1.02mmol)の存在下にジブロモエタン(71μl、0.82mmol)で処理する。反応液を封管中でマイクロ波エネルギーにより130℃で4時間30分の間加熱する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を(褐色シロップ、197mg)そのまま次の反応で使用した。
実施例82
{4−[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル}−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
化合物81(197mg、0.41mmol)をメチルエチルケトン(1.5mL)に溶解し、次にKCO(173mg、1.04mmol)の存在下に4−クロロフェノール(107μl、0.82mmol)で処理する。反応液を封管中でマイクロ波エネルギーにより130℃で2時間加熱する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中、10〜100%のジクロロメタンのグラジエント)、化合物82を黄色シロップとして得る(21mg、14%)。
HPLC:RT=6.10分、89%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)2.96(s、3H);3.85(m、2H);3.97(m、2H);6.57(d、2H);7.08(d、2H);7.61(t、1H);7.70(t、1H);7.83(t、1H);7.89−8.02(m、7H);8.60(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 520(MH、66%)。
実施例83
炭酸エチルエステル1−[2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]エチルエステル
Figure 2012519203
化合物(100mg、0.27mmol)をDMF(1mL)に溶解し、次にKCO(91mg、0.55mmol)の存在下にエチル2−クロロプロパノエート(110μl、0.82mmol)で処理する。反応液を封じて60℃に終夜加熱し、次に同量のエチル2−クロロプロパノエートを加え、反応液をさらに24時間攪拌する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中、25〜80%のジクロロメタンのグラジエント)、化合物83を黄色シロップとして得る(100mg、76%)。
HPLC:RT=5.55分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm)0.94(t、3H);1.25(d、3H);2.94(s、3H);3.80−3.93(m、2H);5.99(q、1H);7.65(t、1H);7.73(t、1H);7.85(m、1H);7.90(d、2H);7.97(d、1H);8.01−8.11(m、4H);8.69(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 504(MNa、100%)
実施例84
[2−メチル−1,1−ジオキソ−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル]−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
化合物(100mg、0.27mmol)をメチルエチルケトン(0.5mL)に溶解し、次にKCO(159mg、0.96mmol)の存在下に1−(2−クロロエチル)ピペリジン(252mg、1.37mmol)で処理する。反応液を80℃に終夜加熱する。さらに該媒質を酢酸エチル中に取り次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ジクロロメタン/MeOH/NHOH99/09/01)、化合物84を黄色シロップとして得る(50mg、43%)。
HPLC:RT=4.17分、92%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.21(広幅s、6H);1.99(広幅s、4H);2.19(t、2H);2.98(s、3H);3.72(t、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.83(t、1H);7.90(t、1H);7.97(d、1H);8.01−8.11(m、5H);8.66(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 477(MH、100%)。
実施例85〜96
化合物8596を、以下の手順に従って合成した:
化合物1315、または17(100mg)を、不活性雰囲気下で2mLのジクロロメタンにトリエチルアミン(6(当量)eq.)の存在で溶解し、次に種々の酸塩化物(4eq.)により0℃で処理する。反応混合物を0℃で2時間、次に室温で20時間攪拌する。該媒質を酢酸エチル中に取り、次に水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中、0〜20%の酢酸エチルのグラジエント)、期待された化合物を得る。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
実施例97〜104
実施例5658を製造するために使用した手順に従って、化合物1315、または17と、対応するヨウ化アルキルまたはアルキルサルフェートとから化合物97104を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
実施例105
[7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−酢酸メチルエステル
Figure 2012519203
実施例67を製造するために使用した手順に従って、化合物17(1g、2.61mmol)から、化合物105を合成した。生成物は黄色シロップとして得られた(810mg、68%)。
HPLC:RT=5.37分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.95(s、3H);3.40(s、3H);4.45(s、2H);7.64(t、1H);7.70(t、1H);7.80(dt、1H);7.91(dd、1H);7.99−8.10(m、5H);8.65(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 456(MH、100%)。
実施例106
[7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−酢酸メチルエステル
Figure 2012519203
実施例68を製造するために使用した手順に従って、化合物105(598mg、1.31mmol)から化合物106を合成した。生成物はベージュ粉末として得られた(262mg、45%)。
HPLC:RT=4.92分、97%
質量スペクトル(ESI+):m/z 442(MH、100%)
実施例107〜109
実施例6971を製造するために使用した手順に従って、化合物106と対応するアミンとから、化合物107109を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例107:1.09−1.14(m、4H);1.31(m、2H);2.87(t、2H);2.95(s、3H);3.05(t、2H);4.41(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.79(dt、1H);7.89(dd、1H);7.99−8.10(m、5H);8.64(s、1H)。例108:1.86(t、2H);1.92(t、2H);1.96(s、3H);2.92−2.95(m、5H);3.05(t、2H);4.44(s、2H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.79(dt、1H);7.90(dd、1H);7.98−8.10(m、5H);8.64(s、1H)。例109:1.90(広幅s、2H);1.97(広幅s、2H);2.92(広幅s、2H);2.95(s、3H);3.09(広幅s、2H);3.22(s、2H);4.43(s、2H);7.16(d、2H);7.21−7.31(m、3H);7.64(t、1H);7.72(t、1H);7.80(dt、1H);7.90(dd、1H);7.98−8.09(m、5H);8.64(s、1H)。
実施例110
ベンゼンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル
Figure 2012519203
化合物17(200mg、0.52mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、次にEtN(145μl、1.04mmol)の存在下に0℃でベンゼン塩化スルホニル(67μl、0.52mmol)により処理する。反応液を0℃〜室温まで4時間攪拌し、次に該媒質をジクロロメタンに取って水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中20〜50%までのジクロロメタンのグラジエント)、化合物110をクリーム色の粉末として得る(177mg、65%)。
HPLC:RT=5.72分、94%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.98(s、3H);7.40(t、2H);7.54−7.61(m、4H);7.66(t、1H);7.75(m、2H);7.84−7.90(m、2H);8.04−8.09(m、3H);8.57(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 541(MNH 、100%)。
実施例111〜117
実施例110を製造するために使用した手順に従って、化合物または17と、対応する塩化スルホニルとから化合物111117を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
実施例118
(4−ヒドロキシ−2−メチル−7−ピペリジン−1−イル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
化合物17(200mg、0.52mmol)をKCO(144mg、1.04mmol)の存在下でDMSO(2mL)に溶解し、次に室温でピペリジン(154μl、1.56mmol)により処理する。反応液を100℃で20時間攪拌し、次に該媒質を酢酸エチル中に取って、水および飽和NaCl溶液で洗浄する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(流速12mL/分、ヘプタン中、0〜50%の酢酸エチルのグラジエント)、化合物118を黄色粉末として得る(22mg、9.5%)。
HPLC:RT=6.39分、96%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.64(広幅s、6H);2.63(s、3H);3.57(広幅s、4H);7.22(d、1H);7.34(dd、1H);7.65−7.70(m、2H);7.96(d、1H);8.03(d、1H);8.09−8.11(m、3H);8.62(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 449(MH、100%)。
実施例119〜121
実施例118を製造するために使用した手順に従って、化合物17と、対応するアミンとから、化合物119121まで合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
実施例122
(7−tertブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン
Figure 2012519203
化合物17の製造に含まれた工程の同じ順序に従って、2−メチル−5−tertブチルベンゼンスルホニルクロリドから化合物122を合成した。該化合物が黄色固体として通算収率10%で得られた。
HPLC:RT=6.33分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.38(s、9H);2.65(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.88(s、1H);8.05(d、2H);8.12−8.17(m、4H);8.65(s、1H);15.69(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 422(MH、100%)。
実施例123〜130
Figure 2012519203
化合物123130を、化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、対応する2−ブロモ−1−アリールエタノンとから(123125127、および128のため)、化合物124および126のため)および化合物17129および130のため)から合成した。
Figure 2012519203
3工程を通しての通算収率。
*1H NMR、dmso−d、例123:2.68(s、3H);7.95(d、1H);7.98−8.00(m、4H);8.16(d、1H);8.19−8.21(m、1H);14.93(s、1H、exch)。例124:0.55(t、3H);3.16(q、2H);7.92(d、1H);7.97−7.98(m、4H);8.16(d、1H);8.19−8.20(m、1H);14.77(s、1H、exch)。例125:2.98(s、3H);7.43(t、1H);7.62(dt、1H);7.80(d、1H);7.99−8.04(m、4H);8.20(se、1H);8.34(s、1H);15.56(se、exch.、1H)。例126:0.67(t、3H);3.57(q、2H);7.43(t、1H);7.63(dt、1H);7.80(d、1H);7.96−8.18(m、4H);8.20(se、1H);8.31(s、1H);15.33(se、exch。、1H)。例127:1.78(s、4H);2.64(s、3H);2.81(s、4H);7.30(d、1H);7.45(s、1H);7.86(d、1H);7.98(m、3H);8.18−8.21(m、1H);15.75(s、1H)。例128:1.30(d、12H);1.70(s、4H);2.64(s、3H);7.58(d、1H);7.78(d、1H);7.98(m、3H);8.18−8.21(m、1H);8.25(d、1H);15.62(s、1H)。例129:1.77(広幅s、4H);2.67(s、3H);2.80(広幅s、4H);7.23(広幅s、1H);7.60−7.85(m、4H);8.21(m、1H);15.85(s、1H)。例130:1.28(d、12H);1.69(s、4H);2.65(s、3H);7.51(d、1H);7.66(d、1H);7.88(m、2H);8.08(広幅s、1H);8.21(q、1H);15.65(s、1H)。
実施例131〜143
Figure 2012519203
化合物(R2=Me)または化合物(R2=Et)を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、対応する2−ブロモ−1−アリールエタノンとから、化合物131143を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
3工程を通しての通算収率。
*1H NMR、dmso−d、例131:2.68(s、3H);3.33(m、2H);4.69(t、2H);7.02(d、1H);7.97−7.98(m、3H);8.03(s、1H);8.08(dd、1H)、8.18−8.20(m、1H);16.03(s、1H、exch)。例132:0.55(t、3H);3.18(q、2H);3.28−3.34(m、2H);4.69(t、2H);7.00(d、1H);7.94−7.98(m、4H);8.03(d、1H);8.17−8.19(m、1H);15.77(s、1H、exch)。例133:2.69(s、3H);6.21(s、2H);7.19(d、1H);7.56(d、1H);7.82(dd、1H);7.96−7.99(m、3H);8.18−8.20(m、1H);15.66(s、1H、exch)。例134:0.56(t、3H);3.18(q、2H);6.20(s、2H);7.18(d、1H);7.53(d、1H);7.77(dd、1H);7.94−7.96(m、3H);8.17−8.19(m、1H);15.39(s、1H、exch)。例135:0.55(t、3H);3.18(q、2H);4.33(t、2H);4.37(t、2H);7.09(d、1H);7.64(d、1H);7.67(dd、1H);7.94−7.96(m、3H);8.17−8.19(m、1H);15.55(s、1H、exch)。例136:0.55(t、3H);3.18(q、2H);4.33(t、2H);4.37(t、2H);7.09(d、1H);7.64(d、1H);7.67(dd、1H);7.94−7.96(m、3H);8.17−8.19(m、1H);15.55(s、1H、exch)。例137:2.65(s、3H);7.69(d、1H);7.96(d、1H);7.98−8.00(m、3H);8.07(d、1H);8.21−8.23(m、1H);8.28(d、1H);8.60(s、1H);15.69(s、1H、exch)。例138:2.64(s、3H);7.22(d、1H);7.86(d、1H);7.98−8.00(m、3H);8.09(dd、1H);8.19(d、1H);8.21−8.45(m、1H);8.45(s、1H);15.71(s、1H、exch)。例139:2.63(s、3H);3.92(s、3H);7.81(d、1H);7.98−8.05(m、4H);8.20−8.23(m、1H);8.52(s、1H);8.52(s、1H);15.87(s、1H、exch)。例140:2.97(s、3H);7.53(t、1H);7.61(t、1H);8.00−8.02(m、3H);8.17−8.22(m、3H);8.67(s、1H);15.70(s、1H、exch)。例141:1.34(s、9H)、2.66(s、3H);7.66(d、2H);7.98−8.00(m、3H);8.06(d、2H);8.18−8.21(m、1H);15.71(s、1H、exch)。例142:2.65(s、3H);7.60(t、1H);7.90(d、1H);7.95−8.05(m、4H);8.11(s、1H);8.19(広幅s、1H);15.06(s、1H、exch)。例143:2.65(s、3H);7.84(t、1H);7.95−8.00(m、3H);8.15−8.21(m、2H);8.28−8.31(m、2H);14.86(広幅s、1H、exch)。
**XBridgeカラム
実施例144〜146
Figure 2012519203
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、対応する2−ブロモ−1−アリールエタノンとから、化合物144146を合成した。
化合物144Aを製造するために記載した手順に従って、対応するアリールエタノンの臭素化により2−ブロモ−1−アリールエタノンを製造した:1−(3,4−ジメチルフェニル)エタノン(2.5g、16.9mmol)を窒素雰囲気下で42mLのTHFに室温で溶解する。トリフルオロ酢酸(1.5mL、16.9mmol)を、続いてピリジニウムトリブロミド(6.5g、20.2mmol)を加える。溶液は朱の赤に変わり、白色沈殿が徐々に出現する。室温で3時間攪拌後、50mLの水を加えることにより中性にして、次に100mLの酢酸エチルで抽出する。有機相を40mLの飽和CuSO溶液、40mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮する。残渣を130のシリカカラムで、ヘプタン中、0%〜5%の酢酸エチルのグラジエントにより精製して、2バッチの2−ブロモ−1−(3,4−ジメチル−フェニル)−エタノンを得る(144A、57%)。
バッチ1:1.25g、HPLC:RT=4.90分、90%。
バッチ2:1.90g、HPLC:RT=4.90分、70%。
Figure 2012519203
4工程を通しての通算収率。
*1H NMR、dmso−d、例144:2.33(s、3H);2.34(s、3H);2.63(s、3H);7.40(d、1H);7.82(s、1H);7.90(d、1H);7.98−8.00(m、3H);8.18−8.21(m、1H);15.73(s、1H、exch)。例145:2.65(s、3H);7.89(t、1H);8.00−8.01(m、3H);8.08(d、1H);8.20−8.22(m、1H);8.30(広幅s、2H)、15.00(広幅s、1H、exch)。例146:2.64(s、3H);8.00−8.03(m、5H);8.17−8.21(m、3H);15.06(広幅s、1H、exch)。
**XBridgeカラム。
実施例147
アダマンタン−2−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
Figure 2012519203
実施例147A アダマンタン−2−カルボニトリル。
アダマンタノン(2.5g、16.6mmol)を、窒素雰囲気下でエタノール(1.7mL)およびTosMIC(4.22g、21.6mmol)の存在下に、58mLの1,2−ジメトキシエタン(DME)に溶解する。反応媒質を氷浴で冷却する。反応媒質の温度を2℃と11℃との間に保ちながら、カリウムtert−ブチレート(5.72g、51mmol)をゆっくり加える。反応液を5℃と12℃との間で30分間攪拌した後、室温に戻して攪拌を2時間継続する。該反応媒質を濾過して白色沈殿をDMEですすぐ。濾液を濃縮する。それにより得られた残渣をシリカで精製し(ヘプタン中5%酢酸エチル)、化合物147Aを白色固体として得る(2.38g、88%)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.65−1.95(m、12H);2.07(広幅s、2H);3.14(広幅s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 162(MH、20%);194(MH。MeOH、100%)。
実施例147B l−アダマンタン−2−イル−エタノン
化合物147A(4.63g、28.7mmol)を窒素雰囲気下で61mLのエーテルに溶解し、次に氷浴で冷却する。反応媒質を5℃と、12℃との間に保ちながら、メチルリチウム(27mL、1.6M/EtO、43mmol)を滴下する。添加が終わると、できるだけ早く冷浴を取り去り、室温で攪拌を30分間継続する。次に、46mlの水で反応媒質を中性にする。有機相を回収し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を28mLのアセトンおよび28mLの6N HCl中に取り、次に還流して80分間加熱する。次にアセトンを蒸発させて残留する水相を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を90gのシリカカラムで精製し(32mL/分、ヘプタン中6%の酢酸エチル)、化合物147Bを黄色固体として得る(3.66g、71%)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.45−1.55(m、2H);1.65−1.90(m、10H);2.09(s、3H);2.29(広幅s、2H);2.54(広幅s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 179(MH、100%)。
実施例147C l−アダマンタン−2−イル−2−ブロモ−エタノン
化合物147B(500mg、2.8mmol)を8.6mLのメタノールに窒素雰囲気下で溶解し、次に0℃に冷却する。臭素(151μl、2.94mmol)をゆっくり加える。反応媒質を0℃で1時間40分の間攪拌し、次に水で中性にして酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を35gのシリカカラムで精製し(20mL/分、25分でヘプタン中、0%〜15%の酢酸エチルのグラジエント)、化合物147Cを得る(1.37g、85%)。
H NMR、dmso−d、(ppm):1.5−1.6(m、2H);1.65−1.90(m、10H);2.38(広幅s、2H);2.86(広幅s、1H);4.45(s、2H)。
実施例147 アダマンタン−2−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
化合物1を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと化合物147Cとから、3工程を通して11%の収率で化合物147を合成した。
白色固体
HPLC:RT=6.28分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.54−1.61(m、2H);1.68−1.93(m、8H);2.05−2.25(m、2H);2.36(広幅s、2H);2.89(s、3H);3.27(s、1H);7.93−7.96(m、3H);8.08−8.11(m、1H);15.22(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 372(M−H、100%)。
実施例148
クロマン−6−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
Figure 2012519203
実施例148A クロマン
4−クロマノン(5.0g、33.7mmol)を102mLのTHFに窒素雰囲気下で溶解する。BF・OEt(12.8mL、101mmol)を室温で加え、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.33g、67.4mmol)をゆっくり加える(激しい反応)。それにより得られた白色懸濁液を65℃で18時間加熱し、次に水で中性にする。反応混合物を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、飽和NaHCO溶液および飽和NaCl溶液で順次洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣をシリカで精製し(ヘプタン中0%〜50%のジクロロメタンのグラジエント、次にヘプタン中10%の酢酸エチル)、部分的に精製された化合物148Aを得る(3.34g、61%)。
HPLC:RT=4.56分、83%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.91(q、2H);2.72(t、2H);4.11(t、2H);6.70(d、1H);6.80(t、1H);7.0−7.05(m、2H)。
実施例148B 1−クロマン−6−イル−エタノン
クロマン(4.64g、29.4mmol)を30mLの無水ジクロロメタン(DCM)に窒素雰囲気下で溶解する。反応媒質を−30℃に冷却し、次に20mLの無水DCM中のエタノイルクロリド(4.75mL、67mmol)の冷溶液(−10℃)を5分以内で加える。該混合物を−15℃で45分間攪拌し、次に100gの氷と50mLの濃HClとの混合物上に注ぎ、DCMで3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を120gのシリカカラムで精製し(60分でヘプタン中、0%〜20%のEtOAcのグラジエント)、2バッチの化合物148Bを得る(70%)。
バッチ1:2.25g、HPLC:RT=4.09分、96.6%。
H NMR、dmso−dβ、δ(ppm):1.93(q、2H);2.49(s、3H);2.79(t、2H);4.21(t、2H);6.81(d、1H);7.65−7.75(m、2H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 177(MH、100%)。
バッチ2:1.79g;HPLC:RT=4.09分、81%。
実施例148C 2−ブロモ−1−クロマン−6−イル−エタノン
化合物144Aを製造するための手順に従って、化合物148B〜65%の収率で化合物148Cを合成した。
HPLC:RT=4.59分、74%。
H NMR、dmso−d、(ppm):1.95(q、2H);2.80(t、2H);4.20(t、2H);4.80(s、2H);6.85(d、1H);7.70−7.85(m、2H)。
実施例148 クロマン−6−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン。
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、化合物148Cとから36%の通算収率で化合物148を合成した。
HPLC:RT=5.45分、98%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.98(t、2H);2.69(s、3H);2.84(t、2H);4.27(t、2H);6.96(d、1H);7.89(s、1H);7.97−8.02(m、4H);8.17−8.18(m、1H);16.02(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 372(MH、100%)。
実施例149
(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
Figure 2012519203
実施例149A 1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノール
4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンズアルデヒド(6.19g、29.7mmol)を124mLのTHFに窒素雰囲気下で溶解する。該反応媒質を−78℃に冷却してからMeMgBr(13mL、3M/EtO、38.6mmol)を滴下し、次にこの低温でさらに2時間攪拌し、最後に60mLの飽和NHCl溶液の添加により中和する。該反応媒質を酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせて、飽和NaCl溶液で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を120gのシリカカラムで精製し(92mL/分、40分でヘプタン中、0%〜35%の酢酸エチルのグラジエント)、化合物149Aを得る(5.71g、62%)。
HPLC:RT=5.71分、98%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.33(d、3H);4.81(5重線、1H);5.46(d、1H、exch);7.60−7.69(m、2H);7.81(s、1H)。
実施例149B 1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン
化合物149A(2.62g、11.7mmol)を、3.8gのセライトの存在下に53mLのDCMに溶解する。PCC(3.77g、17.5mmol)を室温で加え、反応媒を終夜攪拌した後濾過する。濾液を減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を80gのシリカカラムで精製し(32mL/分、26分でヘプタン中、0%〜30%のEtOAcのグラジエント)、化合物149Bを得る(2.27g、87%)。
HPLC:RT=5.84分、97%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.65(s、3H);7.92(d、1H);8.22−8.27(m、2H)。
実施例149C 2−ブロモ−1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン
化合物144Aを製造するための手順に従って、66%の収率で化合物149B〜化合物149Cを合成した。
HPLC:RT=6.18分、89%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):5.05(s、2H);7.96(d、1H);8.28(d、1H);8.34(s、1H)。
実施例149 (4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン。
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、化合物149Cとから化合物149を20%の通算収率で合成した。
HPLC:RT=6.71分、99%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、(ppm):2.68(s、3H);7.98−8.04(m、4H);8.18−8.21(m、1H);8.29(d、1H);8.40(s、1H);14.82(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 416(M−H、100%);418(M−H、25%)。
実施例150
(7−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
実施例150A 4−ブロモ−2−スルファモイル−安息香酸
5−ブロモ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(2.5g、9.99mmol)を、62mLのソーダ(水中5%)に溶解する。反応液を100℃に加熱して、KMnO(6.43g、25mmol)を15分以内に徐々に加える。加熱を140分間継続する。該反応媒質を室温に冷却し次に濾過する。濃HCl溶液を用いて濾液のpHを1.2に戻し、次に濾過する。沈殿を酢酸エチルですすぐ。濾液の2相を分離して、水相を酢酸エチルで1回抽出する。有機相を取り、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、化合物150Aを得る(1.64g、58%)。
HPLC:RT=0.29分、99.5%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.35(s、2H、exch);7.67(d、1H);7.91(d、1H);8.08(s、1H);13.83(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 278(M−H、100%);280(M−H、87%)。
実施例150B 6−ブロモ−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン
化合物150A(1.59g、5.56mmol)を6mLの濃硫酸に室温で溶解し、反応媒質を3時間攪拌した後氷上に注ぐ。懸濁液を濾過する。沈殿を水で3回すすぎ、次に50℃および真空で24時間乾燥する。化合物150B(1.33g、89%)が白色固体として得られる。
HPLC:RT=3.16分、96%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.85(d、1H);8.08(d、1H);8.48(s、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 260(M−H、100%);262(M−H、94%)。
実施例150 (7−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、化合物150Bと、2−ブロモ−1−(ナフタレン−2−イル)エタノンとから、55%の通算収率で化合物150を合成した。
HPLC:RT=6.14分、97%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.68(s、3H);7.66(t、1H);7.73(t、1H);8.04−8.15(m、5H);8.19−8.22(m、2H);8.65(s、1H);15.38(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 444(MH、100%);446(MH、99%)。
実施例151
(7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
実施例151A 6−クロロ−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン
メチル2−アミノ−4−クロロベンゾエート(5g、26.9mmol)を18mLのHCl(水中20%)中で完全に溶解するまで加熱して、次に0℃に冷却する。NaNO(1.85g、26.9mmol)の4.5mLの水中の溶液を、温度を2℃と6℃との間に保ちながら滴下する。次に該反応媒質を室温で1時間攪拌する。第2のフラスコ中で、22mLの酢酸および2.3mLの水中に0℃で約15gのSOガスを泡立たせる。次にCuCl(666mg、6.7mmol)を加える。次に、第1の反応媒質を1℃と3℃との間でこの青緑色溶液に加える。ガスの発生が観察される。攪拌を低温で45分間継続した後、冷浴を取り去り、次に反応媒質を100gの氷上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。有機相を取り、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮する。残渣を0℃で5mLのTHF中に取って、2.8mLの濃アンモニア溶液をゆっくり加える。冷浴を取り去り、攪拌を1時間継続する。反応媒質を濃縮し、飽和NaHCO溶液を用いて取り、エーテルで1回洗浄し、次に濃HCl溶液でpH=lに戻す。生じた沈殿を濾過し、水ですすぎ、減圧下に50℃で乾燥して化合物151Aを得る(896mg、15%)。
HPLC:RT=3.07分、99%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.94(広幅d、2H);8.38(s、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 216(M−H、100%);218(M−H、32%)。
実施例151 (7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、化合物151Aと2−ブロモ−1−(ナフタレン−2−イル)エタノンとから、39%の通算収率で化合物151を合成した。
HPLC:RT=6.13分、95%
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.68(s、3H);7.66(t、1H);7.74(t、1H);8.03−8.16(m、6H);8.21(d、1H);8.65(s、1H);15.41(se、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 398(M−H、100%);400(M−H、32%)。
実施例152
(4−ヒドロキシ−2,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
実施例152A 2−シアノ−5−メチル−ベンゼンスルホンアミド
2−アミノ−4−メチル−ベンゾニトリル(2.5g、18.9mmol)を12mLのHCl(水中20%)中で完全に溶解するまで加熱し、次に0℃に冷却する。温度を2℃と6℃との間に保ちながら、NaNO(1.3g、18.9mmol)の3.2mLの水中の溶液を滴下する。次に反応媒質を1時間室温で攪拌する。第2のフラスコ中で、15mLの酢酸および1.6mLの水中に、0℃で約15.7gのSOガスを泡立たせる。次にCuCl(468mg、4.7mmol)を加える。次に第1の反応媒質をこの青緑色の溶液に1℃と3℃との間で加える。ガス発生が観察される。攪拌を低温で45分間継続した後冷浴を取り去り、次に反応混合物を70gの氷上に注ぎ、DCM中20%メタノールの混合物で3回抽出する。有機相を取り、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。残渣を5mLのTHF中に0℃で取り、2.8mLの濃アンモニア溶液をゆっくり加える。冷浴を取り去って攪拌を1時間継続する。反応媒質を濃縮し、飽和NaHCO溶液中に取り、エーテルで1回洗浄し、次に濃HCl溶液を用いてpH=lに戻す。生じた沈殿を濾過し、水ですすいで減圧下50℃で乾燥して、化合物152Aを得る(800mg、21%)。
HPLC:RT=3.67分、99%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.61(d、1H);7.77(s、1H);7.99(d、1H);8.77(広幅s、2H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 197(MH、100%)。
実施例152B 4−メチル−2−スルファモイル−安息香酸
化合物152A(620mg、3.15mmol)を7.5mLのKOH(30%水溶液)および530μlの過酸化水素(30%水溶液)中に溶解する。反応媒質を加熱して4時間還流させ、次に室温に冷却して、濃HCl溶液でpH=lの戻し、DCM中20%メタノールの混合物で3回抽出する。有機相を取り、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮して、化合物152Bを得る(428g、60%)。
HPLC:RT=4.11分、95%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.41(s、3H);7.19(広幅s、2H、exch);7.48(d、1H);7.65(d、1H);7.77(s、1H);12.5−14.5(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 214(M−H、100%)。
実施例152C 6−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン
化合物152B(428mg、1.94mmol)を3mLの濃硫酸に室温で溶解する。反応混合物を2時間攪拌して、次に氷上に注ぎ、濾過する。沈殿を水で十分すすいでから乾燥し、化合物152Cをピンクの固体として得る(359mg、93%)。
HPLC:RT=4.00分、96%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):7.74(d、1H);7.89(d、1H);8.00(s、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 196(M−H、100%)。
実施例152 (4−ヒドロキシ−2,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、化合物152Cと、2−ブロモ−1−(ナフタレン−2−イル)エタノンとから、21%の通算収率で化合物152を合成した。
HPLC:RT=6.87分、98%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.55(s、3H);2.64(s、3H);7.66(t、1H);7.72(t、1H);7.80(d、1H);7.84(s、1H);8.05(d、1H);8.11−8.11(m、4H);8.67(s、1H);15.75(s、1H、exch)。
質量スペクトル(APCI+):m/z 380(MH、24%)。
実施例153
ビフェニル−3−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
Figure 2012519203
実施例153 ビフェニル−3−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
化合物142(200mg、0.5mmol)を、不活性雰囲気下で1.1mLのアセトンおよび1.2mLの水中に、ベンゼンボロン酸(68mg、0.55mmol)、炭酸カリウム(175mg、1.27mmol)、および酢酸パラジウム(5mg、0.02mmol)の存在下に溶解する。反応混合物を85℃に1時間30分の間加熱し、次に室温に戻し、水で希釈してDCMで3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムでDCMを用いて精製し、化合物153を得る(141mg、68%)。
HPLC:RT=7.07分、96%(カラム XBridge)
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.68(s、3H);7.44(t、1H);7.53(t、2H);7.69−7.76(m、3H);7.97−8.04(m、5H);8.21(広幅s、1H);8.31(s、1H);15.36(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 390(M−H、100%)。
実施例154〜169
Figure 2012519203
化合物153を製造するために記載した同じ方法に従って、化合物142と、種々のボロン酸とから、化合物154169を合成した。
Figure 2012519203
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例154:2.68(s、3H);7.35−7.41(m、2H);7.47−7.52(m、1H);7.62(t、1H);7.75(t、1H);7.89(d、1H);7.99−8.01(m、3H);8.08(d、1H);8.21−8.22(m、1H);8.26(s、
1H);15.41(広幅s、exch、1H)。例155:2.67(s、3H);7.28(t、1H);7.55−7.61(m、3H);7.74(t、1H);8.00−8.06(m、5H);8.21−8.23(m、1H);8.32(s、1H);15.26(広幅s、exch、1H)。例156:2.67(s、3H);7.37(t、2H);7.72(t、1H);7.77−7.80(m、2H);7.99−8.05(m、5H);8.20−8.23(m、1H);8.27(s、1H);15.32(広幅s、exch、1H)。例157:2.68(s、3H);7.45−7.50(m、3H);7.63−7.65(m、1H);7.71−7.74(m、2H);7.97−7.99(m、3H);8.03(d、1H);8.15(s、1H);8.19−8.20(m、1H);15.41(広幅s、exch、1H)。例158:2.67(s、3H);7.51(d、1H);7.57(t、1H);7.72−7.76(m、2H);7.81(d、1H);7.98−8.07(m、5H);8.21−8.23(m、1H);8.31(s、1H);15.26(広幅s、exch、1H)。例159:2.67(s、3H);7.59(d、2H);7.72−7.78(m、3H);7.99−8.02(m、4H);8.06(d、1H);8.20−8.23(m、1H);8.28(s、1H);15.30(広幅s、exch、1H)。例160:2.32(s、3H);2.68(s、3H);7.27−7.38(m、4H);7.67−7.73(m、2H);7.98−8.04(m、5H);8.20−8.22(m、1H);15.45(広幅s、exch、1H)。例161:2.41(s、3H);2.67(s、3H);7.25(d、1H);7.41(t、1H);7.53(d、1H);7.56(s、1H);7.71(t、1H);7.98−8.03(m、5H);8.21−8.23(m、1H);8.32(s、1H);15.35(広幅s、1H、exch)。例162:2.37(s、3H);2.67(s、3H);7.34(d、2H);7.63(d、2H);7.70(t、1H);7.97−8.01(m、5H);8.20−8.21(m、1H);8.30(s、1H);15.37(広幅s、1H、exch)。例163:2.70(s、3H);3.83(s、3H);7.09(t、1H);7.18(d、1H);7.35−7.44(m、2H);7.67(t、1H);7.79(d、1H);7.97−8.01(m、4H);8.19−8.23(m、1H);8.29(s、1H);15.58(広幅s、1H、exch)。例164:2.68(s、3H);3.86(s、3H);7.00(dd、1H);7.27(s、1H);7.31(d、1H);7.44(t、1H);7.72(t、1H);7.98−8.03(m、5H);8.19−8.24(m、1H);8.37(s、1H);15.32(広幅s、1H、exch)。例165:2.67(s、3H);3.82(s、3H);7.09(d、2H);7.66−7.71(m、3H);7.94−8.02(m、5H);8.19−8.23(m、1H);8.28(s、1H);15.38(広幅s、1H、exch)。例166:2.66(s、3H);7.74−7.83(m、3H);7.97−8.12(m、7H);8.19−8.24(m、1H);8.37(s、1H);15.22(広幅s、1H、exch)。例167:2.68(s、3H);7.78(t、1H);7.89(d、2H);7.95−8.02(m、5H);8.08−8.13(m、2H);8.19−8.24(m、1H);8.34(s、1H);15.27(広幅s、1H、exch)。例168:2.67(s、3H);7.73(d、1H);7.78(d、1H);7.91(d、1H);8.00(広幅s、3H);8.07−8.10(m、3H);8.19−8.25(m、2H);8.32(s、1H);15.23(広幅s、1H、exch)。例169:2.67(s、3H);7.78(t、1H);7.94−8.03(m、7H);8.08−8.12(m、2H);8.19−8.23(m、1H);8.33(s、1H);15.23(広幅s、1H、exch)。
**XBridgeカラム。
実施例170
(4−ヒドロキシ−7−メタンスルホニル−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
Figure 2012519203
実施例170 (4−ヒドロキシ−7−メタンスルホニル−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン
化合物17を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、5−メタンスルホニル−2−メチル−ベンゼン塩化スルホニルから、7%の通算収率で化合物170を合成した。
HPLC:RT=5.43分、97、
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.71(s、3H);3.47(s、3H);7.67(t、1H);7.73(t、1H);8.05−8.15(m、4H);7.42−8.49(m、3H);8.67(s、1H);14.76(se、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 444(MH、100%)。
実施例171
(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(1−フェニル−シクロプロピル)−メタノン
Figure 2012519203
実施例171A 1−(1−フェニル−シクロプロピル)−エタノン
化合物147Bを製造するために記載した同じ手順に従って、1−フェニル−シクロプロパンカルボニトリルから40%の収率で化合物171Aを合成した。
HPLC:RT=4.30分、96%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.15(dd、2H);1.47(dd、1H);1.92(s、3H);7.23−7.40(m、5H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 161(MH、100)。
実施例171 (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(1−フェニル−シクロプロピル)−メタノン
化合物144を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、化合物171Aから通算収率6%で化合物171を合成した。
HPLC:RT=6.40分、96%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.38−1.41(m、2H);1.65−1.68(m、2H);2.46(s、3H);7.25−7.37(m、5H);7.78−7.83(m、1H);7.86−7.91(m、2H);8.06−8.08(m、1H)、15.31(s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 356(MH、100%)。
実施例172
1−[3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタノン
Figure 2012519203
実施例172 1−[3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタノン
化合物144を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、1−(3−アセチル−フェニル)−エタノンから、21%の通算収率で化合物172を合成した。
HPLC:RT=6.25分、97%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.64(s、3H);2.66(s、3H);7.79(t、1H);8.00(広幅s、3H);8.15−8.35(m、3H);8.58(s、1H);15.21(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 356(M−H、100%)。
実施例173
(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−メタノン
Figure 2012519203
実施例173A 1−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−エタノン
1−(3−アセチル−フェニル)−エタノン(2.5g、15.4mmol)を、窒素雰囲気下0℃で、TMS−CF(2.7mL、18.4mmol)の存在下に、120mLのTHFに溶解する。TBAF(IM/THF、18.4mL、18.4mmol)を、注射器ポンプにより20分以内で加える。冷浴を取り去り、反応媒質をさらに18時間攪拌し、次に飽和NaHCO溶液の添加により中和して、最後に酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせて、水で洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣をシリカで精製し(20分でヘプタン中、0%〜50%の酢酸エチルのグラジエント)、部分的に精製された化合物173Aを得る(2.87g)。それは次の工程でそのまま使用する。
実施例173B 2−ブロモ−1−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−エタノン
化合物144Aを製造するための手順に従って、化合物173Aから57%の収率で化合物173Bを合成した。
HPLC:RT=5.50分、74%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.73(s、3H);4.96(s、2H);6.81(広幅s、1H、exch);7.60(t、1H);7.89(d、1H);8.03(d、1H);8.17(s、1H)。
実施例173 (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−メタノン。
化合物を製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、化合物173Bとから、52%の通算収率で化合物173を合成した。
HPLC:RT=6.05分、95%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、(ppm):1.76(s、3H);2.61(s、3H);6.84(s、1H、exch);7.67(t、1H);7.90−8.05(m、5H);8.17−8.23(m、1H);8.36(s、1H);15.47(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 445(MNH 、100%)。
実施例174
(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−メタノン
Figure 2012519203
実施例174A 1−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリメチルシラニルオキシ−エチル)−フェニル]−エタノン
3−アセチルベンズアルデヒド(1.27g、8.57mmol)を、窒素雰囲気下で炭酸カリウム(59mg、0.42mmol)およびTMS−CF(1.52mL、10.3mmol)の存在下に、30mLのDMFに溶解する。反応混合物を30分間室温で攪拌し、次に1mLの飽和NHCl溶液で中和して減圧下で濃縮する。残渣を酢酸エチル中に取り、次にHCl(1N水溶液)で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、減圧下で濃縮して、部分的に精製された化合物174A(2.55g)を得る。それは次の工程でそのまま使用する。
HPLC:RT=5.15分、42%(OH)および6.91分、40%(OTMS)(XBridgeカラム、カラム上で部分的脱保護)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):0.09(s、9H);2.60(s、3H);5.60(q、1H);7.60(t、1H);7.76(d、1H);8.02(d、1H);8.08(s、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 291(MH、100%)。
実施例174B 2−ブロモ−1−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−エタノン
化合物144Aを製造するための手順に従って、化合物174Aから60%の収率で化合物174Bを合成した。
HPLC:RT=5.23分、83%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):4.93(s、2H);5.32(q、1H);7.03(広幅s、1H、exch);7.61(t、1H);7.81(d、1H);8.05(d、1H);8.11(s、1H)。
実施例174 (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−メタノン
化合物製造するために記載した工程の同じ順序に従って、サッカリンと、化合物174Bとから、33%の通算収率で化合物174を合成した。
HPLC:RT=5.92分、92%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.60(s、3H);5.32(広幅s、1H);7.05(d、1H、exch);7.67(t、1H);7.80(d、1H);7.98(広幅s、3H);8.08(d、1H);8.20(広幅s、2H);15.45(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 431(MNH 、100%)。
実施例175
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸
Figure 2012519203
実施例175 3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸
化合物143(100mg、0.29mmol)を、330μlのエタノールの存在下に1mLのKOH(30%水溶液)に溶解し、次に70℃で18時間加熱する。反応媒質を10mLの水で希釈して、エーテルで2回洗浄し、HCl(6N水溶液)でpH=2に戻し、最後にDCM中20%メタノールの溶液で3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮し、化合物175を黄色固体として得る(99mg、93%)。
HPLC:RT=5.49分、98%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.64(s、3H);7.77(t、1H);7.99−8.00(m、3H);8.20−8.24(m、2H);8.28(d、1H);8.61(s、1H);13.33(s、exch、1H);15.32(s、exch、1H)。
質量スペクトル(ESI−):m/z 358(M−H、100%)。
実施例176
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2012519203
実施例176 3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N−メチル−ベンズアミド
化合物175(150mg、0.41mmol)を、不活性雰囲気下で、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(120mg、0.62mmol)、3−ヒドロキシ−3H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアジン−4−オン(102mg、0.62mmol)およびiPrNEt(162mg、1.25mmol)の存在下に、3mLのDMFに溶解し、次に室温で72時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、20mLのDCMで希釈して、HCl(1N水溶液)で2回洗浄する。水相を取ってDCMで抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(12mL/分、20分でDCM中、0%〜25%のアセトンのグラジエント)、化合物176を黄色固体として得る(101mg、64%)。
HPLC:RT=5.21分、97%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.63(s、3H);2.82(d、3H);7.72(t、1H)、7.99(d、3H);8.10(d、1H);8.20−8.22(m、2H);8.42(s、1H);8.66(d、1H);15.35(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 373(MH、100%)。
実施例177〜183
Figure 2012519203
化合物176を製造するために記載した同じ手順に従って、化合物175と、種々のアミンとから化合物177183までを合成した。
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例177:2.65(s、3H);2.98(s、3H);3.03(s、3H);7.68−7.75(m、2H);7.99−8.07(m、4H);8.08(d、1H);8.20−8.21(d、1H);15.28(広幅s、exch、1H)。例178:1.15(t、3H);2.63(s、3H);3.29−3.36(m、2H+H2O);7.71(t、1H);7.99−8.00(m、3H);8.12(d、1H);8.21−8.22(m、2H);8.42(s、1H);8.68(t、1H);15.36(広幅s、exch、1H)。例179:1.09−1.23(m、6H);2.64(s、3H);3.24−3.47(m、4H+H2O);7.66−7.72(m、2H);7.95−8.08(m、5H);8.20−8.21(m、1H);15.28(広幅s、exch、1H)。例180:0.71−0.75(m、2H);100.8(m、2H);2.63(s、3H);2.86−2.91(m、1H);7.70(t、1H);7.99−8.00(m、3H);8.09(d、1H);8.20−5.21(m、2H);8.40S(1H);8.66(d、1H);15.34(広幅s、exch、1H)。例181:0.45−0.47(m、2H);0.6(m、2H);1.06(m、1H);2.64(s、3H);3.18(t、2H);7.72(t、1H);7.99−8.00(m、3H);8.13(d、1H);8.21(m、2H);8.43(s、1H);8.78(t、1H);15.35(広幅s、exch、1H)。例182:2.66(s、3H);7.13(t、1H);7.38(t、2H);7.78−7.81(m、3H)、8.00(d、3H);8.21−8.28(m、3H);8.52(s、1H);10.47(s、1H);15.33(広幅s、exch、1H)。例183:2.63(s、3H);4.52(d、2H);7.25−7.28(m、1H);7.32−7.36(m、4H);7.73(t、1H);l.OO(d、3H);8.17−8.25(m、3H);8.49(s、1H);9.26−9.27(m、1H);15.34(広幅s、exch、1H)。
XBridgeカラム。
実施例184
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド
Figure 2012519203
実施例184 3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド
化合物175(150mg、0.42mmol)を、PyBOP(239mg、0.46mmol)、アンモニア(152μl、1.25mmol)、およびDIEA(80μl、0.46mmol)の存在下で3mLのTHFに溶解し、室温で4時間攪拌する。該反応媒質を20mLのDCMで希釈してHCl(1N水溶液)で洗浄する。水相をDCMで4回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し濃縮して、化合物184を黄色固体として得る(71mg、46%)。
HPLC:RT=5.06分、97.4%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):2.63(s、3H);7.57(s、1H);7.71(t、1H);7.99(d、3H);8.14−8.23(m、4H);8.46(s、1H);15.36(広幅s、exch、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 359(MH、100%)。
実施例185
3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸エチルエステル
Figure 2012519203
実施例185 3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸エチルエステル。
化合物175(150mg、0.42mmol)を、pTsOH(8mg、0.04mmol)の存在下で6mLエタノールに溶解し、攪拌しながら18時間還流する。該反応媒質を減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(12mL/分、DCM)、化合物185を黄色固体として得る(138mg、84%)。
HPLC:RT=6.28分、95.8%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、δ(ppm):1.36(t、3H);2.64(s、3H);4.37(q、2H);7.79(t、1H);8.00(d、3H);8.20−8.30(m、3H);8.65(s、1H)、15.23(広幅s、exch、1H)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 405(MH、100%)。
実施例186
(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)メタノン
Figure 2012519203
実施例186 (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−メタノン。
化合物142(200mg、0.5mmol)を、不活性雰囲気下で、ピリジン−3−イルボロン酸(104mg、0.76mmol)、オルトリン酸三カリウム(1.27mol/1,679μl、0.86mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(23mg、0.025mmol)、およびトリシクロヘキシルホスフィン(21mg、0.076mmol)の存在下に、1.5mLの1,4−ジオキサンに溶解する。反応媒質を100℃に18時間加熱し、次に室温に戻し、DCMで希釈して飽和NHCl溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮する。それにより得られた残渣を12gのシリカカラムで精製し(16mL/分、7分で0%〜5%のメタノールのグラジエント)、化合物186を得る(128mg、62%)。
HPLC:RT=5.07分、97.5%(XBridgeカラム)。
H NMR、dmso−d、(ppm):2.67(s、3H);7.77−7.82(m、3H);7.98−8.01(m、3H);8.11−8.15(m、2H);8.22(dd、1H);8.39(s、1H);8.71(d、2H);15.20(広幅s、1H、exch)。
質量スペクトル(ESI+):m/z 393(MH、100%)。
実施例187〜195
Figure 2012519203
化合物186を製造するために記載した同じ方法に従って、化合物144と、種々のボロン酸とから、化合物187195を合成した。
Figure 2012519203
*1H NMR、dmso−d、例187:2.67(s、3H);7.77−7.82(m、3H);7.98−8.01(m、3H);8.11−8.15(m、2H);8.22(dd、1H);8.39(s、1H);8.71(d、2H);15.20(広幅s、1H、exch)。例188:2.54(s、3H);2.67(s、3H);7.41(d、1H);7.75(t、1H);7.98−8.07(m、6H);8.19−8.23(m、1H);8.31(s、1H);8.82(s、1H);15.28(広幅s、1H、exch)。例189:2.40(s、3H);2.97(s、3H);7.76(t、1H);7.98−8.09(m、6H);8.19−8.24(m、1H);8.32(s、1H);8.48(s、1H);8.76(s、1H);15.25(広幅s、1H、exch)。例190:2.35(s、3H);2.68(s、3H);7.42(d、1H);7.76(d、2H);7.97−8.07(m、5H);8.19−8.23(m、1H);8.46(s、1H);8.49(d、1H);15.35(広幅s、1H、exch)。例191:(CDCl)2.58(s、3H);2.74(s、3H);7.24(dd、1H);7.51−7.64(m、3H);7.78−7.84(m、2H);7.91−7.96(m、1H);8.10(s、1H);8.19−8.23(m、2H);8.56(dd、1H);15.75(s、1H、exch)。例192:2.70(s、3H);3.93(s、3H);7.24(d、1H);7.69(t、1H);7.82(d、1H);7.96−8.00(m、4H);8.17−8.21(m、1H);8.27(s、1H);8.45(s、1H);8.51(d、1H);15.48(広幅s、1H、exch)。例193:2.67(s、3H);7.37(dd、1H);7.77(t、1H);8.00(広幅s、3H);8.04−8.11(m、2H);8.19−8.23(m、1H);8.29(s、1H);8.32−8.39(td、1H);8.32(s、1H);15.24(広幅s、1H、exch)。例194:2.70(s、3H);3.95(s、3H);7.16(dd、1H);7.70(t、1H);7.82−7.89(m、2H);7.98−8.03(m、4H);8.17−8.24(m、2H);8.37(s、1H);15.53(広幅s、1H、exch)。例195:2.67(s、3H);3.92(s、3H);6.98(d、1H);7.73(t、1H);7.99−8.05(m、5H);8.09(dd、1H);8.21(広幅s、1H);8.28(s、1H);8.55(s、1H);15.30(広幅s、1H、exch)。
**XBridgeカラム。
実施例196および197
Figure 2012519203
化合物を製造するために記載した同じ方法に従って、サッカリンと、2−ブロモ−1−(3−クロロフェニル)エタノンおよび2−ブロモ−1−(3−フルオロフェニル)エタノンとから、それぞれ化合物196および197を合成した。
Figure 2012519203
3工程を通しての通算収率。
*1H NMR、dmso−d、例196:2.66(s、3H);7.67(t、1H);7.78(d、1H);7.99(s、5H);8.15(広幅s、1H);15.07(広幅s、1H、exch.)。例197:2.65(s、3H);7.58(t、1H);7.70(dd、1H);7.76(d、1H);7.90(d、1H);7.99(広幅s、3H);8.20(広幅s、1H);15.15(広幅s、1H、exch.)。
**XBridgeカラム。
本発明の誘導体は、下記モデルの結果により示されるように、11−HSD2に比較して11−HSD1の選択的阻害剤である:
1)阻害剤化合物で治療後の肝臓ミクロソーム由来の11β−HSD1のヒト酵素活性(阻害%)。
酵素試験は11β−HSD1によるコルチゾンのコルチゾールへの転化に基づく。酵素反応は、5mM EDTA、200μM NADPHおよび阻害剤化合物、または担体(1%DMSO)を添加した160nMトリス20mM緩衝液(pH7.4)中のコルチゾンを入れたウェルに、1μgのヒト肝ミクロソーム(Xenotech)を加える(96穴プレートの半量、50μLの反応体積)ことにより開始する。既知のコルチゾール濃度の検量線を同じ実験条件で同時に作成する。プレートを37℃で2時間インキュベートする(酵素相)。1ウェル当たり25μLの共役コルチゾール−d2および25μLのEu3+クリプテート標識抗コルチゾール抗体を加えることにより、酵素反応を停止することができ、室温で2時間インキュベーション後に生じたコルチゾール(検出相)をHTRF(商標)(CIS bio international、カタログNo.62CO2PEC)により定量することができる。蛍光測定はFusion(商標)α(Perkin Elmer)リーダーを用いて実施する。各ウェルについて、蛍光を620nmおよび665nmで測定する。比(λ665nm/λ620nm)および特異的FRETシグナルを計算し、それらを用いて評価される阻害剤化合物の各濃度について阻害率(%)を決定することができる。
参考文献(ポスター):
IC50 determination of Carbenoxolone and Glycyrrhetinic acid on 11−beta hydroxysteroid dehydrogenase type 1 activity by HTRF(trade mark): C.Tokuda et al.,Screentech,March 2004,San Diego (USA).
New Cortisol assay for 11−beta hydroxysteroid dehydrogenase type 1 activity using a new HTRF(trade mark) acceptor,d2 : M.Amoravain et al.,SBS,12th Annual Conference,September 2006,Seatle (USA).
2)阻害化合物で治療後の肝臓ミクロソーム由来の11β−HSD1のヒト酵素活性(阻害(%)またはEC50
酵素試験は11β−HSD1による[H]コルチゾンの[H]コルチゾールへの転化に基づく。酵素反応は、100mM KCl、5mM NaCl、2mM MgCl、1mM NADPHおよび阻害剤化合物、または担体(1%DMSO)を添加した50mMのHEPES緩衝液中に20nMの[1,2−H]コルチゾン(比活性40−50Ci/mmol、Amersham−GE Healthcare)をpH7.4で含むウェル(Optiplate(商標)96穴プレート、反応体積50μL)に、1μg(該実験条件下における最大基質転化の80%を得るためにこの量を標準化)のヒト肝ミクロソーム(Xenotech)を添加することにより開始する。密封したプレートを成分混合のために低速で遠心分離機にかけ、次に37℃で2時間インキュベートする(酵素相)。酵素反応は、10μMの18β−グリチルレチン酸を含むコンプレックス[タンパク質A(GE Healthcare)を結合して、抗コルチゾールモノクローナル抗体で(East Coast Biologies,ME)でプレインキュベートした10mg/mLのイットリウムシリケートSPAビーズ]を70μl/ウェルで添加することにより停止する。プレートを密封し、次に室温で2時間低速の回転攪拌下にインキュベートする(検出相)。遠心分離後、シンチレーションカウンターで(TopCountn XT(Perkin Elmer)測定を実施する。評価される各化合物の濃度に対する阻害率(%)は、標準的酵素活性(担体の1%DMSO)との比較で計算され、次にそれを用いて各化合物の能力を決定することができる(ソフトウェアSigmaPlotv.11、四つのパラメーターを含むロジスティック方程式により得られるEC50)。
参考文献:
Development and application of a scintillation proximity assay (SPA) for identification of selective inhibitors of 11β−hydroxysteroid dehydrogenase type 1: S.Mundt et al.,ASSAY and Drug Development Technologies,volume 3,number 4,367−375,2005.
High−throughput screening of 11β−hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in scintillation proximity assay format: K.Solly et al.,ASSAY and Drug Development Technologies,volume 3,number 4,377−384,2005.
3)阻害化合物で治療後の腎臓ミクロソーム由来の11β−HSD2のヒト酵素活性(阻害(%))
酵素試験は、11β−HSD2による[H]コルチゾールの[H]コルチゾンへの転化に基づく。酵素反応は、0.75μg(該実験条件下における基質の最大転化の80%を得るためにこの量を標準化)のヒト腎臓ミクロソーム(Xenotech)を、100mM KCl、5mM NaCl、2mM MgCl、1mM NAD、および阻害剤化合物または担体(1%DMSO)を添加した50mMのHEPES緩衝液(pH7.4)中の8nM[1,2,6,7−H]コルチゾール(比活性70−75Ci/mmol、Amersham−GE Healthcare)を含むウェル(Optiplate(商標)96−ウェルプレート、反応体積50μL)に加えることにより開始する。密封したプレートを成分混合のために低速で遠心機にかけ、次に37℃で2時間インキュベートする(酵素相)。酵素反応を、10μMの18β−グリチルレチン酸を含むコンプレックス[タンパク質A(GE Healthcare)を結合して、抗コルチゾールモノクローナル抗体(East Coast Biologies、ME)でプレインキュベートした10mg/mLのイットリウムシリケートSPAビーズ]を70μl/ウェルで加えることにより停止する。プレートを密封し次に低速回転攪拌下に室温で2時間インキュベートする(検出相)。遠心分離後、シンチレーションカウンターTopCountn XT(Perkin Elmer)を用いて測定を実施する。各評価される化合物濃度に対する阻害率(%)を標準的酵素活性(担体1%DMSO)と比較して計算する。
参考文献:
Development and application of a scintillation proximity assay (SPA) for identification of selective inhibitors of 11β−hydroxysteroid dehydrogenase type 1: S.Mundt et al.,ASSAY and Drug Development Technologies,volume 3,number 4,367−375,2005.
High−throughput screening of 11β−hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in scintillation proximity assay format: K.Solly et al.,ASSAY and Drug Development Technologies,volume 3,number 4,377−384,2005.
結果:
本発明の化合物から選択された、以下の若干の例は、11β−HSD2に比較して11β−HSD1を選択的に阻害する、これらの化合物の全く予想外の能力を例示する:
Figure 2012519203
本発明の目的は、薬剤として使用するための、一般式(I)で表される化合物、それらの立体異性体の一つ、または薬学的使用許容されるそれらの塩の一つである。
本発明の目的は、薬学上許容される担体と共に、有効成分として一般式(I)で表される化合物またはその立体異性体の一つまたは薬学上の使用が許容されるその塩の一つを含有する、薬剤としての医薬組成物でもある。これらの組成物は、例えば、固体、液体組成物、エマルション、ローション、またはクリームの形態を取ることができる。
有効成分として一般式(I)で表される化合物またはそれらの立体異性体の一つまたは薬学上の使用が許容されるそれらの塩の一つを含有するこれらの医薬組成物は、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11βHSD1)を阻害するために使用することができる。
有効成分として一般式(I)で表される化合物、その立体異性体の一つ、または2型糖尿病の治療用および予防用の処置のための薬学的使用に許容されるその塩の一つを含有するこれらの医薬組成物。
有効成分として一般式(I)で表される化合物またはその立体異性体の一つ、または1型11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11βHSD1)と関連する障害、肥満症、脂質異常症、動脈高血圧症、アテローム性動脈硬化症およびそれらの結果として起こる冠動脈卒中もしくは脳卒中、または下肢動脈炎などの臨床的病状、高血糖、グルコースに対する不耐性、インスリン−耐性、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、再狭窄、膵炎、網膜症、腎症、神経障害、ある種の癌もしくは緑内障の治療用および予防用の処置のための薬学上の使用が許容されるその塩の一つを含有するこれらの医薬組成物。
これらの組成物は、ビグアニド(例えば、メトホルミン)、インスリンの種々の形態、スルホニル尿素(類)(例えば、カルブタミド、グリボルヌリド、グリピジド、グリクラジド、グリベンクラミド、グリメピリド)、メグリチニド(類)(meglitinides)(例えば、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニド)、PPAR調節剤(PPAR modulator)(例えば、ピオグリタゾン)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール、ボグリボース)、GLP−1類似体(例えば、エクセナチド、リラグルチド)、DPP−4阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン)、アミリン類似体(例えば、プラムリンチド)などの抗糖尿病薬と共に投与することができる。
これらの組成物は、例えば、オルリスタット(orlistat)またはシブトラミン(sibutramine)などの抗肥満剤(anti-obesity agent)と共に投与することもできる。
経口投与剤用の固体組成物として、錠剤、ピル、散剤(ゼラチンカプセル、錠剤)、または顆粒剤を使用することができる。これらの組成物において、本発明による有効成分は、一種または複数種の不活性希釈剤、例えば、デンプン、セルロース、ショ糖、ラクトース、またはシリカなどと、アルゴン気流下で混合される。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウム、もしくはタルクなどの1種もしくは複数種の潤滑剤、着色剤、コーティング(糖衣錠)、または上塗りを含むこともできる。
経口投与用の液体組成物としては、水、エタノール、グリセリン、植物油、またはパラフィン油などの不活性希釈剤を含有する薬学上許容される溶液、懸濁液、エマルション、シロップ、およびエリキシルを使用することができる。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例えば加湿製品、甘味剤、増粘剤、着香剤、または安定剤を含むこともできる。
非経口投与用の滅菌組成物は、好ましくは水性もしくは非水性溶液、懸濁液またはエマルションであってよい。溶媒または担体として、水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、特にオリーブ油、注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチル、または他の適当な有機溶媒を使用することができる。これらの組成物は、補助剤、特に加湿剤、等張化剤、乳化剤、分散剤、および安定剤を含有することもできる。滅菌は、数通りの方法で、例えば、無菌濾過、組成物への滅菌剤の組込み、放射線照射、または加熱より達成することができる。それらは、使用時点で、滅菌水または任意の他の注射用滅菌媒質に溶解することができる滅菌固体組成物として製造することもできる。
直腸投与用の組成物は、活性生成物に加えて、カカオ脂、半合成グリセリド、またはポリエチレングリコールなどの賦形剤を含有する坐剤または直腸カプセルである。
局所投与用の組成物は、例えば、クリーム剤、ローション剤、洗眼剤、うがい薬、点鼻剤、またはエアロゾル剤であってよい。
用量は、求められる効果、治療期間および使用される投与経路に依存し、それらは、一般的に1日当たり0.001gと1gとの間に含まれ(好ましくは0.005gと、0.75gとの間に含まれる)、成人に対して好ましくは経口的に、0.1mg〜500mgの範囲の有効物質の単位用量である。一般的に、医師は、年齢、体重、および治療される対象に特異的な全ての他の要因に応じて適当な用量を決定するであろう。

Claims (20)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物ならびにそれらの立体異性体、治療用途に許容される塩および溶媒和物:
    Figure 2012519203
    (式中、
    は、水素、C−Cアルキル、COR、SO、CO(CH、CO(CHOR、(CH、(CHCONR、(CHNR、(CHOR、CHROR、(CH10を表し、
    mは1〜6を表し、
    nは2〜6を表し、
    は、
    ハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMe、COMe、CMe(OH)CF、CH(OH)CF、COOR、CONR11から選択された一つもしくは複数の基で置換されたフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、OMe、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン、ビフェニル、フェニル、ピリジンもしくはR、R、およびR’が水素を表す場合にインドールと異なる複素環、非置換であるかもしくはOH、CONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキル、C−Cアルキルアリール、またはシクロアルキルアリールを表し、ただし、
    基は炭素原子を通して常にカルボニルに結合しており、Rがフェニルであるとき、COOR置換基はカルボニルに対して4位にあることはなく、
    はメチルまたはエチルを表し、
    およびR’は、同一であっても異なっていてもよく、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、CN、CF、OCF、SMe、OMe、NR、SOMeを表し、
    は、
    −Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチル、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つまたは複数の基で置換されているかのいずれかであるヘテロアリールを表し、
    は、水素、C−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲンもしくはC−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルまたは複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
    は水素、C−Cアルキルを表し、
    は、
    水素、C−Cアルキル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるフェニル、非置換であるかまたはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、SMeから選択された一つもしくは複数の基であるかのいずれかであるナフチルまたは複素環、非置換であるかまたはCONH、SOMe、SONHで置換されているかのいずれかであるシクロアルキルを表し、
    とRとは、一緒になってそれらが結合している窒素原子と共に4−6員環を形成していてもよく、該環はN、S、もしくはOから選択された1個もしくは複数のヘテロ原子を含有していてもよく、かつ非置換であるかまたはC−Cアルキル、C−Cアルキルアリールもしくはアリールから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであってよく、
    はCOOMe、COOEtを表し、
    10は、ハロゲン、COOH、COORを表し、
    11は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルシクロアルキル、シクロアルキル、アリール、C−Cアルキルアリールを表す)。
  2. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. ORがエステルまたはエーテルを表す、請求項1に記載の化合物。
  4. が、非置換であるかもしくはハロゲン、C−Cアルキル、CN、OH、CF、OCF、OMe、SMeから選択された一つもしくは複数の基で置換されているかのいずれかであるナフチルもしくは1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンもしくはビフェニルもしくはフェニルピリジン、または一つもしくは複数のハロゲン、CN、CF、もしくはC−Cアルキルで置換されたフェニルを表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. およびR’が水素を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(アダマンタン−1−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(4−メチルフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(4−シアノフェニル)メタノン、
    ビフェニル−4−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(2,4−ジクロロフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(アダマンタン−1−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(4−メチルフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン、
    ビフェニル−4−イル−(4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)メタノン、
    (5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (5−クロロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    tertブチルカルボン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−メチル安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    tertブチルカルボン酸16−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    安息香酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−メチル安息香酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    tertブチルカルボン酸6−フルオロ−2−エチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸6−フルオロ−2−エチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    安息香酸6−フルオロ−2−エチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−メチル安息香酸6−フルオロ−2−エチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ安息香酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ安息香酸6−フルオロ−2−エチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    ナフタレン−1−イルカルボン酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    ナフタレン−2−イルカルボン酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    ナフタレン−1−イルカルボン酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    ナフタレン−2−イルカルボン酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ安息香酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ安息香酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−2−イルオキシ)酢酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−2−イルオキシ)酢酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−1−イルオキシ)酢酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−1−イルオキシ)酢酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−クロロフェノキシ)酢酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−クロロフェノキシ)酢酸2−メチル−3−(4−シアノベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    2,4−ジクロロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−フルオロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロペンタン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    2−フラン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    チオフェン−2−カルボン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    3−クロロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    2−クロロ安息香酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    フェノキシ酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−イルカルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−メトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−エトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−プロピルオキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−ブチルオキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−(2−クロロエトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    (4−[2−(ナフタレン−2−イルオキシ)エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    (4−(2−フェノキシ−エトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    メチル2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)アセテート、
    2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)酢酸、
    2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)−N−(ナフタレン−1−イル)アセトアミド、
    2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)−N−(アダマンタン−1−イル)アセトアミド、
    2−(2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)−N−(アダマンタン−2−イル)アセトアミド、
    メチル2−(1,1−ジオキソ−2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)アセテート、
    (1,1−ジオキソ−2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ)酢酸、
    2−[2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−1−ピペリジン−1−イル−エタノン、
    2−[2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
    1−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−エタノン、
    (4−クロロ−フェノキシ)−酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−1−イルオキシ)−酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (ナフタレン−2−イルオキシ)−酢酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−[2−(ナフタレン−1−イルオキシ)エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    (4−[2−(4−クロロフェニルオキシ)エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    酢酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    プロパン酸2−メチル−3−(4−メチルベンゾイル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−メチルオキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    (4−エチルオキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(p−トリル)メタノン、
    [4−(2−ブロモ−エトキシ)−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル]−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    {4−[2−(4−クロロ−フェノキシ)−エトキシ]−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル}−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    炭酸エチルエステル1−[2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−エチルエステル、
    [2−メチル−4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル]−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    4−クロロ−安息香酸5−クロロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸5−クロロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    安息香酸5−クロロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ−安息香酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    安息香酸6−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ−安息香酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    シクロヘキサンカルボン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    安息香酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    酢酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    フェノキシ−酢酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−クロロ−フェノキシ)−酢酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (5−クロロ−4−エトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (5−クロロ−4−プロポキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (6−フルオロ−4−メトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (6−フルオロ−4−エトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (6−フルオロ−4−プロポキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−フルオロ−4−メトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−フルオロ−4−エトキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−フルオロ−4−プロポキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    [7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−酢酸メチルエステル、
    [7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−酢酸メチルエステル、
    2−[7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−1−ピペリジン−1−イル−エタノン、
    2−[7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−1−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン、
    1−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イル)−2−[7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルオキシ]−エタノン、
    ベンゼンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    ベンゼンスルホン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ−ベンゼンスルホン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−メチル−ベンゼンスルホン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−シアノ−ベンゼンスルホン酸2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−クロロ−ベンゼンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−メチル−ベンゼンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    4−シアノ−ベンゼンスルホン酸7−フルオロ−2−メチル−3−(ナフタレン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−4−イルエステル、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−7−ピペリジン−1−イル−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−7−ピロリジン−1−イル−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    [4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−7−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル]−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−tertブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(3,4−ジクロロフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(3,4−ジクロロフェニル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ベンゾフラン−2−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ベンゾフラン−2−イル)メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン、
    (7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン、
    (7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン、
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−(4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−(4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル)−(4−ヒドロキシ−2−エチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    ベンゾフラン−5−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−メタノン、
    ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4−tert−ブチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3−ブロモ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンゾニトリル、
    (3,4−ジメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン、
    アダマンタン−2−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    クロマン−6−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (7−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2,7−ジメチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    ビフェニル−3−イル−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2’−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3’−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4’−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2’−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3’−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4’−メチル−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (2’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4’−メトキシ−ビフェニル−3−イル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イル)−メタノン、
    3’−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ビフェニル−3−カルボニトリル、
    3’−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ビフェニル−4−カルボニトリル、
    (4−ヒドロキシ−7−メタンスルホニル−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(1−フェニル−シクロプロピル)−メタノン、
    1−[3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−メタノン、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N−メチル−ベンズアミド、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N,N−ジメチル−ベンズアミド、
    N−エチル−3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N,N−ジエチル−ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド、
    N−シクロプロピルメチル−3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−N−フェニル−ベンズアミド、
    N−ベンジル−3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−ベンズアミド、
    3−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−カルボニル)−安息香酸エチルエステル、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3−ピリジン−3−イル−フェニル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−(3−ピリジン−4−イル−フェニル)−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(5−メチル−ピリジン−3−イル)フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(4−メチル−ピリジン−3−イル)フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノン、
    (4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−[3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−メタノン、
    (3−クロロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン、
    (3−フルオロ−フェニル)−(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)−メタノン
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が水素原子を表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Ia)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(IV)で表される中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、およびR’は請求項1において定義される)
    を、一般式R−Y(式中、Rは請求項1において定義されており、Yは離脱基を表す)の中間体と縮合させる、方法。
  8. が水素原子と異なる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Ib)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(Ia)の中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、R、およびR’は請求項1において定義される)
    を、一般式R−Z(式中、Rは先に定義されたとおりであり、Zは離脱基を表す)の中間体と縮合させる、方法。
  9. が(CHNRまたは(CHOR表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Ic)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(V)で表される中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、R、R’、nは請求項1において定義されており、X’は離脱基を表す)
    を、一般式RNHまたはROHの中間体(式中、R、R、およびRは請求項1において定義される)と縮合させる、方法。
  10. が(CHCONRを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Id)で表される化合物を製造する方法であって、下記一般式(VII)で表される中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、R、R’、およびmは請求項1ににおいて定義される)
    を、一般式RNH(RおよびRは請求項1において定義される)の中間体と縮合させる、方法。
  11. がNRを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(If)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(Ie)で表される中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、およびR’は請求項1において定義される)
    を、一般式RNHの中間体(式中、RおよびRは請求項1において定義される)と縮合させる、方法。
  12. が置換または非置換のいずれかであるビフェニルまたはフェニルピリジンを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Ih)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(Ig)で表される中間体を、ボロン酸と縮合させる、方法:
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、R’は請求項1において定義されており、Xは離脱基を表す)。
  13. がオルトまたはメタ位でアミドにより置換されたフェニルを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式Iに対応する一般式(Ik)で表される化合物の製造方法であって、下記一般式(Ij)の中間体
    Figure 2012519203
    (式中、R、R、R’は請求項1により定義されている)
    を、一般式R11NH(式中、RおよびR11は請求項1において定義される)のアミンと縮合させる、方法。
  14. 薬剤として使用するための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 薬学上許容される担体と組合せて、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の少なくとも1種を有効成分として含有する、薬剤としての医薬組成物。
  16. 1型11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11βHSD1)の阻害剤としての、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 2型糖尿病の治療用および予防用の処置のための、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 1型11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11βHSD1)、肥満症、脂質異常症、動脈高血圧症、またはアテローム性動脈硬化症およびそれらの結果として起こる冠動脈卒中もしくは脳卒中、または下肢動脈炎などの臨床的病状、高血糖、グルコースに対する不耐性、インスリン−耐性、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、再狭窄、膵炎、網膜症、腎症、神経障害、またはある種の癌もしくは緑内障と関係する障害の治療用および予防用の処置のための、請求項15に記載の医薬組成物。
  19. 薬学上許容される担体と組合せて、ビグアニド、種々の形態のインスリン、スルホニル尿素、メグリチニド、PPAR調節剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、GLP−1類似体、DPP−4阻害剤、アミリン類似体などの抗糖尿病薬と共に投与される、請求項15に記載の医薬組成物。
  20. 薬学上許容される担体と組合せて、例えば、オルリスタットまたはシブトラミンなどの抗肥満剤と共に投与される、請求項15に記載の医薬組成物。
JP2011552415A 2009-03-03 2010-03-02 ベンゾチアジン誘導体、それらの製造および薬剤としてのそれらの応用 Expired - Fee Related JP5650139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0951336 2009-03-03
FR0951336A FR2942797B1 (fr) 2009-03-03 2009-03-03 Derives de benzothiazines, leur preparation et leur application a titre de medicaments
PCT/EP2010/052609 WO2010100139A1 (en) 2009-03-03 2010-03-02 Derivatives of benzothiazines, preparation thereof and application thereof as drugs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012519203A true JP2012519203A (ja) 2012-08-23
JP2012519203A5 JP2012519203A5 (ja) 2013-11-07
JP5650139B2 JP5650139B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=40790339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552415A Expired - Fee Related JP5650139B2 (ja) 2009-03-03 2010-03-02 ベンゾチアジン誘導体、それらの製造および薬剤としてのそれらの応用

Country Status (29)

Country Link
US (1) US9187438B2 (ja)
EP (1) EP2403840B1 (ja)
JP (1) JP5650139B2 (ja)
KR (1) KR101701531B1 (ja)
CN (1) CN102341379B (ja)
AR (1) AR075777A1 (ja)
AU (1) AU2010220335B2 (ja)
BR (1) BRPI1010243A2 (ja)
CA (1) CA2753630C (ja)
CL (1) CL2011002171A1 (ja)
CO (1) CO6501175A2 (ja)
ES (1) ES2483516T3 (ja)
FR (1) FR2942797B1 (ja)
GE (1) GEP20135832B (ja)
HK (1) HK1165802A1 (ja)
IL (1) IL214907A (ja)
MA (1) MA33138B1 (ja)
MX (1) MX2011008942A (ja)
MY (1) MY160819A (ja)
NZ (1) NZ595276A (ja)
PL (1) PL2403840T3 (ja)
RU (1) RU2523791C2 (ja)
SA (1) SA110310181B1 (ja)
SG (1) SG174208A1 (ja)
TN (1) TN2011000429A1 (ja)
TW (1) TWI495636B (ja)
UA (1) UA105040C2 (ja)
WO (1) WO2010100139A1 (ja)
ZA (1) ZA201107104B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513175A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 ピエール、ファーブル、メディカマン 非アルコール性脂肪性肝炎の予防および/または治療における(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノンの使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2350077B1 (es) 2009-06-04 2011-11-04 Laboratorios Salvat, S.A. Compuestos inhibidores de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
CN103275035B (zh) * 2013-06-28 2014-11-26 安徽中医学院 苯并噻嗪类化合物、其制备方法及其抗肿瘤用途
CN103304513B (zh) * 2013-06-28 2015-02-04 安徽中医学院 一类1,2-苯并噻嗪类化合物、制备方法及其应用
CN103271923B (zh) * 2013-06-28 2014-11-26 安徽中医学院 一种苯并噻嗪衍生物的医药用途
CN106243046B (zh) * 2016-08-02 2019-07-05 南京工业大学 一种甲基二磺隆的制备方法
WO2018185266A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Inventiva New compounds inhibitors of the yap/taz-tead interaction and their use in the treatment of malignant mesothelioma.
EP3632908A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Inventiva Inhibitors of the yap/taz-tead interaction and their use in the treatment of cancer
WO2023154412A1 (en) * 2022-02-12 2023-08-17 Miralogx Llc Anti-inflammatory compounds, pharmaceutical compositions, and treatment methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184192A (ja) * 1992-07-28 1994-07-05 Adir トリフルオロメチルケトンから誘導される新規なペプチド、それらの調製法およびそれらを含む製薬組成物
JP2007197369A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sankyo Co Ltd ベンゾチアジン誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591584A (en) * 1968-08-27 1971-07-06 Pfizer Benzothiazine dioxides
US3808205A (en) * 1971-09-10 1974-04-30 Warner Lambert Co Process for the preparation of 4-hydroxy-3-carbamyl-2h-1,2-benzothiazine 1,1-dioxides and 4-hydroxy-3(2h)-1,2-benzothiazine carboxylate-1,1-dioxides
US4289879A (en) * 1980-09-29 1981-09-15 Pfizer Inc. Synthetic method and intermediate for piroxicam
US5599811A (en) * 1995-02-21 1997-02-04 Warner-Lambert Company Benzothiazine dioxides as endothelin antagonists
AU2002212672A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Dr. Reddy's Research Foundation Salts of benzothiazine and benzoxazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
GB0224830D0 (en) * 2002-10-24 2002-12-04 Sterix Ltd Compound
JP2006522747A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 縮合1,2,4−トリアゾールの薬学的使用
PL372356A1 (pl) * 2005-01-20 2006-07-24 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki, pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
AU2006304434B2 (en) * 2005-10-20 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
BRPI0618885A8 (pt) * 2005-11-21 2018-06-26 Shionogi & Co compostos heterocíclicos tendo atividade inibitória de 11beta-hidroxiesteroide deidrogenase tipo i

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184192A (ja) * 1992-07-28 1994-07-05 Adir トリフルオロメチルケトンから誘導される新規なペプチド、それらの調製法およびそれらを含む製薬組成物
JP2007197369A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sankyo Co Ltd ベンゾチアジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.MED.CHEM., vol. 40(6), JPN7014001243, 1997, pages 980 - 989, ISSN: 0002797496 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513175A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 ピエール、ファーブル、メディカマン 非アルコール性脂肪性肝炎の予防および/または治療における(4−ヒドロキシ−2−メチル−1,1−ジオキシド−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン−3−イル)(ナフタレン−2−イル)メタノンの使用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI495636B (zh) 2015-08-11
TW201035064A (en) 2010-10-01
CL2011002171A1 (es) 2012-04-13
CA2753630C (en) 2017-05-30
ES2483516T3 (es) 2014-08-06
AR075777A1 (es) 2011-04-27
TN2011000429A1 (en) 2013-03-27
SG174208A1 (en) 2011-10-28
HK1165802A1 (en) 2012-10-12
GEP20135832B (en) 2013-05-27
MA33138B1 (fr) 2012-03-01
PL2403840T3 (pl) 2014-10-31
EP2403840A1 (en) 2012-01-11
SA110310181B1 (ar) 2013-08-27
AU2010220335A1 (en) 2011-10-13
KR20110122758A (ko) 2011-11-10
NZ595276A (en) 2013-06-28
CA2753630A1 (en) 2010-09-10
CN102341379B (zh) 2015-08-26
IL214907A0 (en) 2011-11-30
EP2403840B1 (en) 2014-05-14
WO2010100139A1 (en) 2010-09-10
BRPI1010243A2 (pt) 2016-03-22
FR2942797A1 (fr) 2010-09-10
AU2010220335B2 (en) 2014-05-29
RU2011139014A (ru) 2013-04-10
CO6501175A2 (es) 2012-08-15
FR2942797B1 (fr) 2011-04-29
ZA201107104B (en) 2012-05-30
IL214907A (en) 2015-02-26
CN102341379A (zh) 2012-02-01
US20110319326A1 (en) 2011-12-29
MY160819A (en) 2017-03-31
RU2523791C2 (ru) 2014-07-27
US9187438B2 (en) 2015-11-17
UA105040C2 (uk) 2014-04-10
MX2011008942A (es) 2011-09-27
JP5650139B2 (ja) 2015-01-07
KR101701531B1 (ko) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650139B2 (ja) ベンゾチアジン誘導体、それらの製造および薬剤としてのそれらの応用
Kryshchyshyn et al. Thiazolidinone/thiazole based hybrids–New class of antitrypanosomal agents
JP5844376B2 (ja) 強力な尿酸トランスポーター阻害剤の開発:それらの尿酸排泄効果のために設計された化合物
CN105272904B (zh) N-苯基酰胺类化合物及其应用
RU2185372C2 (ru) Алкилзамещенные циклические амины в качестве селективных лигандов d3-допамина
CA2549651A1 (en) Benzenesulfonylamino-pyridin-2-yl derivatives and related compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 (11-beta-hsd-1) for the treatment of diabetes and obesity
JP3067809B2 (ja) 新規置換2,4―チアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬剤組成物
MXPA04009727A (es) Compuestos que modulan la actividad del receptor de la activacion del proliferador de peroxisomas y procedimientos para su preparacion.
PL172035B1 (pl) Pochodne sulfonamidowe antagonisty endoteliny PL PL PL PL PL
DE69902754T2 (de) Heteroaryl-amidinen,-methylamidinen und -guanidinen als protease inhibitoren, insbesondere als urokinase inhibitoren
EP2771332B1 (en) Thiophen and thiazol sulfonamid derivatives as HIV protease inhibitors for the treatment of AIDS
RU2164225C2 (ru) Производные диоксида бензотиазина, фармацевтическая композиция на их основе, обладающая ингибирующей рецептор эндотелина активностью, и способ ингибирования рецептора эндотелина
JP3099401B2 (ja) 抗炎症剤としての3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルチアゾリル、オキサゾリルおよびイミダゾリルメタノン並びに類似化合物
CN109942505A (zh) 异噻唑啉酮类化合物及相应用途
CZ284343B6 (cs) Piperidyloxy-a chinuklidinyloxyisoxazolové deriváty, způsob jejich výroby a použití
US4933338A (en) Benzimidazolesulfonamides and their application as drugs
JPH10139780A (ja) 新規な複素環式アミノメチル化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
KR20240125946A (ko) Rxfp1 효능제로서의 테트랄린, 페닐시클로부탄 및 페닐시클로펜탄 유사체
DK171379B1 (da) 1-Acyl-2,3-dihydro-4(1H)-quinolinon-4-oxim-0-sulfonsyrederivater, fremgangsmåder til fremstilling af samme, farmaceutisk sammensætning omfattende samme samt mellemproduktforbindelse til anvendelse ved fremgangsmåden
JPH10152480A (ja) 三環性化合物、その製造法および剤
SK282820B6 (sk) Derivát nitrometyltiobenzénu ako inhibítor alsoreduktázy, spôsob jeho prípravy a farmaceutický prostriedok, ktorý ho obsahuje
JPS63270675A (ja) ベンゾジオキソ−ル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees