JP2012510983A - イミダゾピリジン化合物 - Google Patents

イミダゾピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510983A
JP2012510983A JP2011539096A JP2011539096A JP2012510983A JP 2012510983 A JP2012510983 A JP 2012510983A JP 2011539096 A JP2011539096 A JP 2011539096A JP 2011539096 A JP2011539096 A JP 2011539096A JP 2012510983 A JP2012510983 A JP 2012510983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazo
methanol
alkyl
chlorophenyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011539096A
Other languages
English (en)
Inventor
ニルソン,マリアンヌ
ハラルドソン,マーティン
ヘンリクソン,ソフィア
エモンド,リカード
サヴォリー,エドワード
シンプソン,イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenevolentAI Cambridge Ltd
Original Assignee
Proximagen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proximagen Ltd filed Critical Proximagen Ltd
Publication of JP2012510983A publication Critical patent/JP2012510983A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、SSAO活性の阻害剤である式(I):
Figure 2012510983

の化合物並びにそれらの医薬的に許容な塩及び溶媒和物に関する。本発明は、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物、並びに炎症性疾患及び免疫性障害のような、SSAO活性の阻害が有益な医学的状態の治療又は予防でのこれらの化合物の使用に関する。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、SSAO活性の阻害剤である式(I)の新規な縮合イミダゾール化合物に関する。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、並びに炎症性疾患及び免疫性障害のような、SSAO活性の阻害が有益な医学的状態の治療又は予防でのこれらの化合物の使用にも関する。
背景技術
別名、血管接着タンパク質−1(VAP−1)又はアミンオキシダーゼ、銅含有3(AOC3)として知られるセミカルバジド−感受性アミンオキシダーゼ(SSAO)は、酵素の銅含有アミンオキシダーゼファミリー(EC.1.4.3.6)に属する。この酵素ファミリーのメンバーは、セミカルバジドによる阻害に感受性を有し、次の反応:
Figure 2012510983
による、一級アミンのアルデヒド、過酸化水素及びアンモニアへの酸化的脱アミノ化において第二銅イオン及びタンパク質誘導トパキノン(TPQ)補酵素を利用する。
ヒトSSAOに対する公知の基質は、内因性のメチルアミン及びアミノアセトン並びにベンジルアミンのようないくつかの生体異物アミンを含む[Lyles, Int. J. Biochem. Cell Biol. 1996, 28, 259-274; Klinman, Biochim. Biophys. Acta 2003, 1647(1-2), 131-137; Matyusら., Curr. Med. Chem. 2004, 11(10), 1285-1298; O'Sullivanら., Neurotoxicology 2004, 25(1-2), 303-315]。
他の銅含有アミンオキシダーゼと同様に、DNA−配列分析及び構造決定は、組織結合ヒトSSAOが単回N−末端膜貫通領域により原形質膜に固定された、90〜100kDaの2つのサブユニットからなるホモ二量体の糖タンパク質であることを提示する[Morrisら., J. Biol. Chem. 1997, 272, 9388-9392; Smithら., J. Exp. Med. 1998, 188, 17-27; Airenneら., Protein Science 2005, 14, 1964-1974; Jakobssonら., Acta Crystallogr. D Biol. Crystallogr. 2005, 61(Pt 11), 1550-1562]。
SSAO活性は、血管及び非血管平滑筋組織、内皮細胞、並びに脂肪組織を含む種々の組織で見出されている[Lewinsohn, Braz. J. Med. Biol. Res. 1984, 17, 223-256; Nakos & Gossrau, Folia Histochem. Cytobiol. 1994, 32, 3-10; Yuら., Biochem. Pharmacol. 1994, 47, 1055-1059; Castilloら., Neurochem. Int. 1998, 33, 415-423;Lyles & Pino, J. Neural. Transm. Suppl. 1998, 52, 239-250; Jaakkolaら., Am.J. Pathol. 1999, 155, 1953-1965; Morinら., J. Pharmacol. Exp. Ther. 2001, 297, 563-572; Salmi & Jalkanen, Trends Immunol. 2001, 22, 211-216]。更に、SSAOタンパク質は、血漿中に見出されており、この可溶型は、組織結合型と同じような性質を有するように思われる[Yuら., Biochem. Pharmacol. 1994, 47, 1055-1059; Kurkijarviら., J. Immunol. 1998, 161, 1549-1557]。循環性のヒト及び齧歯類のSSAOは、組織結合型が起源であること[Gokturkら., Am. J. Pathol. 2003, 163(5), 1921-1928; Abellaら., Diabetologia 2004, 47(3), 429-438; Stolenら., Circ. Res. 2004, 95(1), 50-57]、一方、その他の哺乳類において、血漿/血清SSAOは、AOC4と呼ばれる別の遺伝子でコード化されていること[Schwelberger, J. Neural. Transm. 2007,114(6), 757-762]も最近示されている。
この豊富な酵素の正確な生理学的役割は、まだ十分に決定されていないが、SSAO及びその反応生成物が細胞情報伝達及び細胞制御においていくつかの機能を有し得るようである。例えば、最近の発見は、SSAOがGLUT4−介在グルコース取り込み[Enrique-Taranconら., J. Biol. Chem. 1998, 273, 8025-8032; Morinら., J. Pharmacol. Exp. Ther. 2001, 297, 563-572]及び脂肪細胞分化[Fontanaら., Biochem. J. 2001, 356, 769-777; Mercierら., Biochem. J. 2001, 358, 335-342]の両方において役割を果たすことが示唆される。更に、SSAOは、白血球に対する接着タンパク質として作用する炎症過程に含まれること[Salmi & Jalkanen, Trends Immunol. 2001, 22, 211-216; Salmi & Jalkanen, "Adhesion Molecules: Functions and Inhibition" K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251]及び結合組織マトリックスの進展及び維持にも役割を果たし得ること[Langfordら., Cardiovasc. Toxicol. 2002, 2(2), 141-150; Gokturkら., Am. J. Pathol. 2003, 163(5), 1921-1928]が示されている。更に、SSAOと血管新生との間の関連が最近発見されている[Nodaら., FASEB J. 2008, 22(8), 2928-2935]。
ヒトでのいくつかの研究は、血漿中のSSAO活性が、うっ血性心不全、糖尿病、アルツハイマー病及び炎症のような病状で上昇することが示されている[Lewinsohn, Braz. J. Med. Biol. Res. 1984, 17, 223-256; Boomsmaら., Cardiovasc. Res. 1997, 33, 387-391; Ekblom, Pharmacol. Res. 1998, 37, 87-92; Kurkijarviら., J. Immunol. 1998, 161, 1549-1557; Boomsmaら., Diabetologia 1999, 42, 233-237; Meszarosら., Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet. 1999, 24, 299-302; Yuら., Biochim. Biophys. Acta 2003, 1647(1-2), 193-199; Matyusら., Curr. Med. Chem. 2004, 11(10), 1285-1298; O'Sullivanら., Neurotoxicology 2004, 25(1-2), 303-315; del Mar Hernandezら., Neurosci. Lett. 2005, 384(1-2), 183-187]。酵素活性のこれらの変化の根底にあるメカニズムは明らかでない。内因性のアミンオキシダーゼによって産生する反応性のアルデヒド及び過酸化水素が心血管疾患、糖尿病合併症及びアルツハイマー病の一因となることが示唆されている[Callinghamら., Prog. Brain Res. 1995, 106, 305-321; Ekblom, Pharmacol. Res. 1998, 37, 87-92; Yuら., Biochim. Biophys. Acta 2003, 1647(1-2), 193-199; Jiangら., Neuropathol Appl Neurobiol.2008, 34(2), 194-204]。更に、SSAO酵素活性は、SSAOが血管内皮で強力に発現することが示されている炎症の部位での白血球溢出過程に関与する[Salmiら., Immunity 2001, 14(3), 265-276; Salmi & Jalkanen, "Adhesion Molecules: Functions and Inhibition" K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251]。従って、SSAO阻害は、糖尿病合併症の予防及び炎症性疾患に治療的価値を有することが示唆されている[Ekblom, Pharmacol. Res. 1998, 37, 87-92; Salmiら., Immunity 2001, 14(3), 265-276; Salter-Cidら., J. Pharmacol. Exp. Ther. 2005, 315(2), 553-562]。
SSAOノックアウト動物は、表現型の上では明らかに正常であるが、種々の炎症刺激への応答で引き起こされる炎症応答に顕著な減少を示す[Stolenら., Immunity 2005, 22(1), 105-115]。更に、ヒト疾患の多様な動物モデル(例えば、カラゲニン誘発足炎症、オキサゾール誘発大腸炎、リポポリサッカライド誘発肺炎症、コラーゲン誘発関節炎、エンドトキシン誘発ブドウ膜炎)での野生型動物における、抗体及び/又は小分子の使用によるその機能のアンタゴニズムは、白血球浸潤の減少、疾病表現型の重篤度の減少並びに炎症性サイトカイン及びケモカインのレベルの減少での保護であることを示している[Kirtonら., Eur. J. Immunol. 2005, 35(11), 3119-3130; Salter-Cidら., J. Pharmacol. Exp. Ther. 2005, 315(2), 553-562; McDonaldら., Annual Reports in Medicinal Chemistry 2007, 42, 229-243; Salmi & Jalkanen, "Adhesion Molecules: Functions and Inhibition" K. Ley (Ed.), 2007, pp. 237-251; Nodaら., FASEB J. 2008 22(4), 1094-1103; Nodaら., FASEB J. 2008, 22(8), 2928-2935]。
この抗炎症保護は、特定の疾患又は疾患モデルに限定されるよりはむしろ、独立の原因メカニズムとして広範な炎症モデルの全てに亘って与えられるようである。このことは、SSAOが、炎症応答の制御の重要な節点であり得ることを示唆するであろうし、それ故に、SSAO阻害剤が広範なヒト疾患での効果的な抗炎症薬となり得るように思われる。
大きく構造の異なったSSAO阻害剤は以前に開示されている。例えば、WO 02/38153はテトラヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン誘導体を記載し、WO 03/006003は2−インダニルヒドラジン誘導体を記載している。アリルヒドラジン及びヒドロキシアミン(アミノオキシ)化合物がWO 2005/014530に、アリルアミノ化合物がWO 2007/120528に記載されている。
本明細書に記載の発明は、それらを広範なヒトの炎症性疾患及び免疫性障害における予防又は治療剤としての使用に適するようにする、生物学的、薬理学的及び薬物動態学的特性を有する、SSAO阻害剤の新しいクラスとしての新規な縮合イミダゾール誘導体に関する。この治療的能力は、前炎症性の(pro-inflammatory)酵素生成物(アルデヒド、過酸化水素及びアンモニア)のレベルを減少し、その上、免疫細胞の接着能力を減少し、それに応じてそれらの活性及び最終的な余分な溢出も減少する、SSAO酵素作用をブロックするよう設計される。そのような活性が治療的に有益であると期待される疾患は、多発性硬化症、関節炎及び脈管炎のような、免疫細胞が病状の開始、維持又は解消に顕著な役割を果たす全ての疾患を含む。
発明の開示
式(I)の新規な縮合イミダゾール化合物がSSAO阻害剤であることを驚くべきことに発見した。それ故に、それらは炎症、炎症性疾患、免疫性若しくは自己免疫性障害のような、SSAO活性の阻害が有益な疾患の治療又は予防に有用である。
最初の観点においては、本発明は、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容な塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学異性体若しくはN−オキサイドに関する:
Figure 2012510983
(式中、
Eは、5−又は6−員の複素芳香環であり;
Aは、C1−3−アルキレンであり(ここで、これらは、任意に、C1−3−アルキルで置換されていてもよい);
各R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR4A4B、−N(R5)−C2−4−アルキレン−NR4A4B、−C(O)R3、−C(O)OR3、−C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)R6、−N(R5)C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)OR6、−N(R5)S(O)26、−S(O)2NR4A4B及び−S(O)26からなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、2つの隣接する置換基R1が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5−又は6−員の芳香環又は部分的に不飽和な環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルカルボニル、ヘテロサイクリルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR7A7B、−C0−4−アルキレン−C(O)R6、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)R6、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)OR6、−C0−4−アルキレン−N(R5)S(O)26、−C0−4−アルキレン−S(O)2NR7A7B、−C0−4−アルキレン−S(O)26、アミジノ及びグアニジノからなる群から独立して選択され(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R3は、水素、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
各R4A及びR4Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−C1−4−アルキレン−NR8A8Bから独立して選択されるか;或いは、独立してR4A及びR4Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R5は、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
各R6は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
各R7A及びR7Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルからなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、独立してR7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、−S(O)2NR8A8B及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R8A及びR8Bは、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
mは、1、2、3又は4であり;そして、
nは、0、1又は2である)
[但し、前記化合物は、
・4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
・2−(4−エチルフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(2−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(3,4−ジメチルフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6−(1−エチルプロピル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−プロパノール;
・2−(4−メチルフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・7−メチル−2−(2−ナフタレニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(4−メチルフェニル)−6−ニトロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−7−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・6−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・6−メチル−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−エタノール;
・6−メチル−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・エチル 4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−ベンゾエート;
・2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・6−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
・6−クロロ−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−メタノール;
・3−(ジエチルアミノ)−2−メチル−6−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−メタノール;
・6−(4−クロロフェニル)−2,3−ジフェニル−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−メタノール;
・6−(4−ブロモフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
・6−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
・6−(4−クロロフェニル)−2−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
・6−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
・6−[1,1'−ビフェニル]−4−イル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
・6−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フラニル)−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール;
・6−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニル)−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール;及び
・6−(4−ブロモフェニル)−2−シクロヘキシル−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール
からなる群からは選択されない]。
本発明の好ましい実施態様においては、複素芳香環Eは次のもの:
Figure 2012510983
から選択される。
もう1つの好ましい実施態様においては、Aはメチレン(−CH2−)である。
もう1つの好ましい実施態様においては、R1は、ハロゲン、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル及び−C0−4−アルキレン−OR3から独立して選択される、1、2又は3の置換基、より好ましくは、1又は2の置換基である(ここで、R3は水素及びC1−4−アルキルから選択される)。より好ましくは、R1は、ハロゲン、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル及びC1−4−アルコキシから独立して選択される。最も好ましくは、R1は、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから独立して選択される。
もう1つの更に好ましい実施態様においては、R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B及びC3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキルから独立して選択される、0、1又は2の置換基、より好ましくは、0又は1の置換基である。
より好ましい実施態様においては、R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC1−4−アルコキシカルボニル及び−C(O)NR7A7Bから独立して選択される。
最も好ましい実施態様においては、R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メトキシカルボニル及び−C(O)NR7A7Bから独立して選択される。
2が−C(O)NR7A7Bのときに、各R7A及びR7Bは、好ましくは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルから独立して選択される(ここで、いずれの環残基も、任意に、ヒドロキシ、C1−4−アルキル及びC1−4−アルコキシから選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい)。
もう1つの好ましい実施態様においては、各R7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環、好ましくは、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモルホリン環を形成する(ここで、環は、任意に、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−S(O)2NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい)。
特に好ましい式(I)の化合物は、次のもの:
・[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[7−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−7−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(2−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−メチル−2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
・[6−メチル−2−(3−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−フルオロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(2−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・(2−{4−[(2−アミノエチル)アミノ]フェニル}−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノール;
・1−[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]エタノール;
・[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(3−メトキシフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[7−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[7−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6,8−ジクロロ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル;
・メチル 2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート;
・メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート;
・[2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,7−ジイル]ジメタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,6−ジイル]ジメタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−メトキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−メトキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・[2−(4−クロロフェニル)−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・(1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−オール;
・(3R)−1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール;
・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール;
・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}アゼチジン−3−オール;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド;
・3−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
・[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・N−[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]アセトアミド;
・[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
・[6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・{6−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−ブロモ−2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[6−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール;
・[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール;
・[6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]オキサゾール−5−イル]メタノール;
・[6−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
・[6−(4−ブロモフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
・[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
・[2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
・メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート;
・[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2,5−ジイル]ジメタノール;
・1−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]エタノール;
・[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル](シクロプロピル)メタノール;
・2−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]プロパン−2−オール;
・6−(4−クロロフェニル)−N−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド;
・[6−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
・{6−(4−クロロフェニル)−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル}メタノール;及び
・6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−N−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
からなる群から選択される化合物である。
もう1つの観点においては、本発明は治療での使用のための式(I)の化合物に関する。前記のように定義された化合物はSSAO活性阻害剤として有用である。従って、それらは、SSAO活性の阻害が有益な病状及び疾患の治療又は予防に有用である。より具体的には、それらは、炎症、炎症性疾患、免疫性若しくは自己免疫性障害の治療又は予防に有用である。
特に、式(I)の化合物は、(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎及び乾癬性関節炎のような)関節炎、滑膜炎、脈管炎、(クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患及び過敏性腸症候群のような)腸の炎症に関連する病状、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、血管性認知症、(喘息、慢性閉塞性肺疾患及び急性呼吸窮迫症候群のような)肺の炎症性疾患、(特発性肺線維症、心線維症及び全身性硬化症(強皮症)を含む)線維性疾患、(接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎及び乾癬のような)皮膚の炎症性疾患、全身性炎症反応症候群、敗血症、(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝臓疾患、硬化性胆管炎及び自己免疫性胆管炎のような)肝の炎症性及び/若しくは自己免疫性の病状、糖尿病(I又はII型)及び/又はそれらの合併症、慢性心不全、うっ血性心不全、(脳卒中及び虚血再灌流傷害のような)虚血性疾患、並びに心筋梗塞及び/又はその合併症の治療又は予防に有用であると考えられる。
本発明の化合物は、巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、結節性多発性動脈炎、川崎病、ヴェグナー肉芽腫症、チャーグ・ストラウス症候群、顕微鏡的多発性血管炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、クリオグロブリン血症、皮膚白血球破砕性血管炎及び中枢神経系の原発性血管血管炎を含むがそれらに限定されない脈管炎に、特に有用であると考えられる。
従って、本発明は、前記の病状及び疾患の治療又は予防での使用のための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容な塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学異性体若しくはN−オキサイドを含む:
Figure 2012510983
(式中、
Eは、5−又は6−員の複素芳香環であり;
Aは、C1−3−アルキレンであり(ここで、これらは、任意に、C1−3−アルキルで置換されていてもよい);
各R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR4A4B、−N(R5)−C2−4−アルキレン−NR4A4B、−C(O)R3、−C(O)OR3、−C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)R6、−N(R5)C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)OR6、−N(R5)S(O)26、−S(O)2NR4A4B及び−S(O)26からなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、2つの隣接する置換基R1が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5−又は6−員の芳香環又は部分的に不飽和な環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルカルボニル、ヘテロサイクリルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR7A7B、−C0−4−アルキレン−C(O)R6、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)R6、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)OR6、−C0−4−アルキレン−N(R5)S(O)26、−C0−4−アルキレン−S(O)2NR7A7B、−C0−4−アルキレン−S(O)26、アミジノ及びグアニジノからなる群から独立して選択され(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R3は、水素、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
各R4A及びR4Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−C1−4−アルキレン−NR8A8Bから独立して選択されるか;或いは、独立してR4A及びR4Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R5は、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
各R6は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
各R7A及びR7Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルからなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、独立してR7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、−S(O)2NR8A8B及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
各R8A及びR8Bは、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
mは、1、2、3又は4であり;そして、
nは、0、1又は2である)。
本発明は、前記の病状及び疾患の治療又は予防用の医薬の製造での前記化合物の使用も含む。本発明は、そのような治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、前記で定義された化合物の有効量を投与することを含む、そのような病状及び疾患の治療又は予防の方法もさらに含む。
本明細書で詳細に説明される方法は、対象者が特定の治療を必要としていると認定されるものを含む。そのような治療を必要とする対象者の認定は、対象者又は医療専門家の判断でなされ、それは主観的(例えば、私見)又は客観的(例えば、試験又は診断方法によって測定可能)であり得る。
他の観点において、本明細書の方法は、治療投与に応答する対象者をモニタリングすることを更に含むものを包含する。そのようなモニタリングは、治療プログラムのマーカー又は指標として、対象者の組織、体液、検体、細胞、タンパク質、化学的マーカー、遺伝物質等の定期的なサンプリングを含み得る。他の方法において、対象者は、そのような治療に対する適合性の関連マーカー又は指標に対する評価によってそのような治療を必要とすることを前もって検査されるか又は認定される。
一つの態様において、本発明は、治療の進展をモニタリングする方法を提供する。前記方法は、本明細書に詳細に説明されるそれらの障害又は症状に罹患しているか、かかりやすい対象者における、診断マーカー(マーカー)(例えば、本明細書中の化合物によって調節される本明細書で詳細に説明されるあらゆる標的又は細胞型)のレベルを測定する工程又は診断測定(例えば、スクリーニング、アッセイ)の工程を含み、前記対象者は、それらの疾患又は症状を治療するのに十分な、本明細書の化合物の治療的な量を投与されている。前記方法で測定されたマーカーのレベルは、前記対象者の疾患の状態を立証するために、健常なコントロール又は他の患っている患者のいずれかのマーカーの公知のレベルと比較され得る。好ましい態様において、対象者のマーカーの第2のレベルが、第1のレベルの測定よりも遅い時点で測定され、前記2つのレベルが、疾患の進行又は治療の有効性をモニターするために比較される。ある好ましい態様において、対象者の治療前のマーカーのレベルが、この発明の治療の開始前に測定され、次いでこの治療前のマーカーのレベルが、前記治療の有効性を決定するために、治療が始まった後のマーカーのレベルと比較され得る。
ある方法の態様において、対象者のマーカー又はマーカー活性のレベルは、少なくとも1回は測定される。マーカーレベルの比較、例えば、同じ患者、別の患者又は正常な対象者から前もって又はその後に得られたマーカーレベルの別の測定との比較が、本発明による治療が所望の効果を有しているかどうかを決定するのに役立ち得るし、それにより、必要に応じて用量のレベルの調整を可能にし得る。マーカーレベルの測定は、当該技術分野で公知又は本明細書に記載のいずれかの好適なサンプリング/発現アッセイ法を用いて行われ得る。好ましくは、まず第一に、組織又は体液試料が対象者から取り出される。好適な試料の例は、血液、尿、組織、口又は頬の細胞、及び毛根を含む毛髪試料を含む。他の好適な試料は、当業者に知られているであろう。試料中のタンパク質レベル及び/又はmRNAレベル(例えば、マーカーレベル)の測定は、それらに限定されないが、酵素免疫測定法、ELISA、放射性同位元素標識法/アッセイ法、ブロティング/化学発光法、リアルタイムPCR等を含む、当該技術分野で公知のいずれかの好適な方法を用いて行うことができる。
定義
以下の定義は、その他の記載又は示唆がなければ、本明細書及び添付の特許請求の範囲を通して適用される。
「C1−4−アルキル」の用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を意味する。C1−4−アルキルの範囲の部分としては、C1−3−アルキル、C1−2−アルキル、C2−4−アルキル、C2−3−アルキル及びC3−4−アルキルのようなそれらの全てのサブグループが意図される。前記C1−4−アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチルを含む。
「フルオロ−C1−4−アルキル」の用語は、1以上のフッ素原子で置換された直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基を意味する。前記フルオロ−C1−4−アルキルの例は、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルを含む。
「ヒドロキシ−C1−4−アルキル」の用語は、1以上の水素原子がOHで置き換えられた、直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基を意味する。前記ヒドロキシ−C1−4−アルキルの例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル及び2,3−ジヒドロプロピルを含む。
「C1−4−アルコキシ」の用語は、酸素原子を介して分子の残基に結合する直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基を意味する。C1−4−アルコキシの範囲の部分としては、C1−3−アルコキシ、C1−2−アルコキシ、C2−4−アルコキシ、C2−3−アルコキシ及びC3−4−アルコキシのようなそれらの全てのサブグループが意図される。前記C1−4−アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシを含む。
「C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル」の用語は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のC1−4−アルキル基に結合する、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルコキシ基を意味する。前記C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキルの例は、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、イソプロポキシエチル、n−ブトキシエチル及びt−ブトキシエチルを含む。
「C0−4−アルキレン」の用語は、結合(即ち、C0−アルキレン)又は1〜4個の炭素原子を有する、直鎖状又は分枝状の2価の飽和炭化水素鎖(即ち、C1−4−アルキレン)を意味する。C1−4−アルキレン鎖は鎖内の1つの炭素を介して、又は鎖内のいずれかの2つの炭素を介して分子の残基及び置換基に結合していてもよい。C1−4−アルキレン基の例は、メチレン[−CH2−]、1,1−エチレン[−CH(CH3)−]、1,2−プロピレン[−CH2−CH(CH3)−]及び1,3−プロピレン[−CH2−CH2−CH2−]を含む。「C0−4−アルキレン」基に言及するときには、C0−3−アルキレン、C0−2−アルキレン、C0−1−アルキレン、C1−4−アルキレン、C1−3−アルキレン、C1−2−アルキレン、C2−4−アルキレン、C2−3−アルキレン及びC3−4−アルキレンのようなそれらの全てのサブグループが意図される。
「C3−6−シクロアルキル」の用語は、3〜6個の炭素原子を有する飽和単環式炭化水素環を意味する。前記C3−6−シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。「C3−6−シクロアルキル」の範囲の部分としては、C3−5−シクロアルキル、C3−4−シクロアルキル、C4−6−シクロアルキル、C4−5−シクロアルキル及びC5−6−シクロアルキルのようなそれらの全てのサブグループが意図される。
「ヘテロサイクリル」及び「複素環」の用語は、窒素、硫黄又は酸素のような少なくとも1つのヘテロ原子を有し、残りの環原子が炭素である、4〜6個の環原子を有する飽和又は部分的に不飽和の単環式の環を意味する。前記複素環の例は、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラニル、ジオキサニル、ピペラジニル及び5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イルを含む。存在するとき、硫黄原子は酸化型(oxidized form)(即ち、S=O又はO=S=O)であってもよい。酸化型の硫黄を含む例示されるヘテロサイクリル基は、1,1−ジオキシド−チオモルホリニル及び1,1−ジオキシド−イソチアゾリジニルである。
「ヘテロアリール」及び「ヘテロ芳香族環」の用語は、1以上の環原子が窒素、硫黄又は酸素のような炭素以外である、5〜6個の環原子を含む単環式のヘテロ芳香族環を意味する。ヘテロアリールの部分は、炭素又は窒素原子を介して分子の残基に結合することができる。ヘテロアリール基の例は、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピラジニル及びチアジアゾリルを含む。
「フェニル−C1−4−アルキル」の用語は、直鎖状又は分枝状のC1−4−アルキル基に直接結合するフェニル基を意味する。前記フェニル−C1−4−アルキルの例は、フェニルメチル(即ち、ベンジル)、1−フェニルエチル及び2−フェニルプロピルを含む。
「ヘテロアリール−C1−4−アルキル」の用語は、環の炭素又は窒素原子を介して直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基に直接結合するヘテロアリール環を意味する。そのような基の例は、ピリジニルメチル、ピラジニルメチル、チアゾリルメチル及びイソキサゾリルメチルを含む。
「C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル」の用語は、直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基に直接結合するC3−6−シクロアルキル基を意味する。C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル基の例は、シクロペンチルメチル及びシクロヘキシルエチルを含む。
「C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル」の用語は、C1−4−アルキル部分がヒドロキシ基で付加的に置換されている、前記で定義したようなC3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル基を意味する。そのような基の例は、シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル及び2−シクロペンチル−1−ヒドロキシエチルを含む。
「ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル」の用語は、環の炭素又は窒素原子を介して直鎖状又は分枝鎖状のC1−4−アルキル基に直接結合する前記で定義したような複素環を意味する。ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル基の例は、オキセタニルメチル、テトラヒドロフラニルメチル及びピロリジニルメチルを含む。
「ヘテロアリールカルボニル」の用語は、環の炭素又は窒素原子を介してカルボニル基に直接結合するヘテロアリール環を意味する。そのような基の例は、ピリジニルカルボニル、ピリダジニルカルボニル及びチエニルカルボニルを含む。
「C3−6−シクロアルキルカルボニル」の用語は、カルボニル基に直接結合するC3−6−シクロアルキル基を意味する。C3−6−シクロアルキルカルボニル基の例は、シクロブチルカルボニル及びシクロペンチルカルボニルを含む。
「ヘテロサイクリルカルボニル」の用語は、環の炭素又は窒素原子を介してカルボニル基に結合する前記で定義したような複素環を意味する。例示されるヘテロサイクリルカルボニル基は、モルホリン−4−イルカルボニル及びピペラジン−1−イルカルボニルを含む。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
「ヒドロキシ」は、−OH基を意味する。
「ニトロ」は、−NO2基を意味する。
「シアノ」は、−CN基を意味する。
「アミジノ」は、−C(=NH)NH2基を意味する。
「グアニジノ」は、−N(H)C(=NH)NH2基を意味する。
「任意」又は「任意に」は、その後に記載されている事象又は事情が必ずしも起こる必要がないこと、並びに記載は事象又は事情が起こる場合及び起こらない場合を含むことを意味する。
「医薬的に許容な」は、一般的に安全、無毒性でかつ生物学的でもその他の点でも好ましくなくはない医薬組成物を製造するのに有用であることを意味し、動物の用途並びにヒトの医薬用途で有用であることを含む。
本明細書で用いられる「治療」は、名前が付けられている疾患若しくは病状の予防、又は予防が確立された時点での前記疾患の改善若しくは除去を含む。
「有効量」は、治療される対象者に治療効果をもたらす化合物の量を意味する。前記治療効果は、客観的(即ち、ある試験又はマーカーによって測定できる)であってよく、或いは主観的(即ち、対象者が効果の兆候を得るか又は効果を感じる)であってもよい。
「プロドラッグ」は、生理学的条件下又は加溶媒分解によって、本発明の生物学的に活性な化合物に変換され得る化合物を意味する。プロドラッグは、それを必要とする対象者に投与されたとき、不活性であり得るが、インビボで本発明の活性な化合物に変換される。典型的に、プロドラッグは、例えば、血液中での加水分解により、インビボですぐに変換されて本発明の親化合物を生じる。通常、プロドラッグ化合物は、哺乳類生体中の溶解性、組織適合性又は遅延放出の有利性を提示する(Silverman, R. B., The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, 2nd Ed., Elsevier Academic Press (2004), pp. 498-549参照)。本発明の化合物のプロドラッグは、修飾が常用の操作又はインビボのいずれかで本発明の親化合物に開裂されるような方法で、本発明の化合物中に存在するヒドロキシ、アミノ又はメルカプト基のような官能基を修飾することによって製造され得る。プロドラッグの例は、限定されないが、ヒドロキシ官能基のアセテート、ホルメート及びスクシネート誘導体又はアミノ官能基のフェニルカルバメート誘導体を含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲を通して、所定の化学式又は化学名は、それらの全ての塩、水和物、溶媒和物、N−オキサイド及びプロドラッグ形も包含する。更に、所定の化学式又は化学名は、それらの全ての互変異性形及び立体異性形を包含する。立体異性体は、エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。エナンチオマーは、それらの純粋な形態で、又は2つのエナンチオマーのラセミ(等しい)若しくは等しくない混合物として存在し得る。ジアステレオマーは、それらの純粋な形態で、又はそれらの混合物として存在し得る。ジアステレオマーは、それらの純粋なシス若しくはトランスの形態で又はそれらの混合物として存在することができる、幾何異性体も含む。
式(I)の化合物は、それ自身又は必要に応じてそれらの薬理学的に許容な塩(酸又は塩基付加塩)として用いられ得る。以下に記載の薬理学的に許容な付加塩は、化合物が形成することができる、治療的に活性な無毒性の酸及び塩基の付加塩形態を含むことを意味する。塩基性を有する化合物は、塩基の形態を適当な酸で処理することによって、それらの医薬的に許容な酸付加塩に変換され得る。例示される酸は、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、硫酸、リン酸のような無機酸;ギ酸、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルピン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、p-アミノサリチル酸、パモン酸(pamoic acid)、安息香酸、アスコルビン酸等のような有機酸を含む。例示される塩基付加塩の形態は、ナトリウム、カリウム、カルシウム塩、例えば、アンモニア、アルキルアミン、ベンザチンのような医薬的に許容なアミンとの塩、並びに例えば、アルギニン及びリジンのようなアミノ酸との塩である。本明細書で用いられる付加塩の用語は、化合物及びそれらの塩が、例えば、水和物、アルコラート等を形成することできる溶媒和物も含む。
組成物
臨床使用に対して、本発明の化合物は種々の様式の投与用の医薬製剤に製剤化される。本発明の化合物は、生理学的に許容な担体、賦形剤又は希釈剤と共に投与され得ることが理解されるであろう。本発明の医薬組成物は、あらゆる好適な経路により、好ましくは、経口、直腸、鼻腔、局所(口腔及び舌下を含む)、舌下、経皮、鞘内、経粘膜又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内及び皮内を含む)の投与により投与され得る。
都合よくは、他の製剤は、例えば、錠剤及び徐放性カプセルのような単位投薬形態並びにリポソームで提示され、製剤の技術分野でよく知られたいずれかの方法で製造され得る。通常、医薬製剤は、活性物質又はその医薬的に許容な塩を慣用の医薬的に許容な担体、希釈剤又は賦形剤と混合することによって製造される。賦形剤の例は、水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、微晶質セルロース、澱粉、澱粉グリコール酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、コロイド状二酸化ケイ素等である。そのような製剤は、他の薬理学的に活性な作用剤、及び安定化剤、湿潤剤、乳化剤、着香剤、緩衝剤等のような慣用の添加剤も含み得る。通常、活性化合物の量は、製剤の0.1〜95重量%の間、好ましくは非経口使用の製剤において0.2〜20重量%の間、より好ましくは経口投与用製剤において1〜50重量%の間である。
製剤は、造粒、圧縮、マイクロカプセル化、スプレーコーティング等のような公知の方法によって更に調製され得る。製剤は、慣用の方法により、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、懸濁剤、坐剤又は注射剤の投薬形態に調製され得る。液剤は、水又は他の適当な媒体中に活性物質を溶解又は懸濁させることによって調製され得る。錠剤及び顆粒剤は慣用の方法でコーティングされてもよい。治療的に効果的な血漿濃度を長時間維持するために、本発明の化合物は徐放性製剤に組み込まれ得る。
特定の化合物の用量レベル及び投薬回数は、用いられる特定の化合物の効力、その化合物の代謝安定性及び作用の長さ、患者の年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与の様式及び時間、排泄速度、薬の組合せ、治療される病状の重篤度、並びに患者が受ける治療を含む種々の因子に依存して変化するであろう。1日の投薬量は、例えば、体重1キロ当り約0.001mg〜約100mgの範囲であり得、例えば、それぞれ約0.01mg〜約25mgの用量で単回又は多回で投与され得る。通常、そのような投薬量は経口投与で与えられるが、非経口投与も選択され得る。
本発明の化合物の製造
前記式(I)の化合物は、慣用の方法によるか又はそれと同様にして製造され得る。本発明の実施例に従った中間体及び化合物の製造は、詳しくは次のスキーム1に示される。このスキーム内の構造の可変部の定義は、本明細書に示される式中の対応する位置のものに相当する。
スキーム1.式(I)の化合物の製造のための一般的な合成経路
Figure 2012510983
ここで、E、m及びnは式(I)で定義したとおりであり;
Xはハロゲン(例えば、ブロモ)であり;そして、
1*及びR2*は、それぞれ、式(I)で定義したようなR1及びR2であるか、或いは1以上の工程において、基R1又はR2に変換される基に相当する。
式(I)の化合物(ここで、Aはメチレンである)は、2、3の簡単な工程のみで容易に得られる。製造での鍵となる工程は縮合イミダゾール骨格(fused imidazole scaffold)の製造である。従って、好適に置換した式(II)の2−ハロ−1−フェニルエタノン誘導体と、好適に置換した式(III)のヘテロアリール−アミン誘導体との縮合は式(IV)の中間体化合物をもたらす。
それに続くこの中間体のホルムアルデヒドでの処理は、R1*及びR2*の性質に依存しつつ、式(I)又は(I*)の化合物をもたらす。1以上の追加の操作が式(I*)の化合物を所望の式(I)の化合物に変換するのに必要な場合がある。
任意に、式(I)の化合物を、1以上の合成工程において、別の式(I)の化合物に変換することもできる。例えば、R2が−NH2基を意味する場合、対応するアミド誘導体は1級アミノ基のアシル化によって簡単に得ることができる。
個々の反応工程に対する適当な反応条件は当業者に知られている。本発明の実施例についての特定の反応条件は実験の部にも記載されている。式(I)の化合物を製造するのに必要な出発物質は商業的に入手可能であるか、或いは当該技術分野で知られた方法で製造され得るかのいずれかである。
以下の実験の部に記載の方法が行われ、遊離塩基の形態又は酸付加塩の形態で本発明の化合物が得られ得る。医薬的に許容な酸付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を製造するための慣用の手順に従って、適当な有機溶媒中に遊離塩基を溶解し、その溶液を酸で処理することによって得られ得る。付加塩形成の酸の例は前記している。
式(I)の化合物は、1以上のキラル炭素原子を有し得る、それ故にそれらは、例えば、純粋なエナンチオマーとして、又はエナンチオマーの混合物(ラセミ体)若しくはジアステレオマーを含む混合物として、光学異性体の形態で得られ得る。純粋なエナンチオマーを得るための光学異性体の混合物の分離は当該技術分野でよく知られており、例えば、光学的に活性な(キラル)酸との塩の分別結晶化又はキラルカラムでのクロマトグラフ分離により達成され得る。
本明細書に示される合成経路で用いられる化学物質は、例えば、溶媒、試薬、触媒、並びに保護基及び脱保護基剤を含み得る。保護基の例は、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジル及びトリチル(トリフェニルメチル)である。前記の方法は化合物の合成を最終的に可能にするために、本明細書に具体的に記載された段階の前又は後のいずれかに、適当な保護基を追加又は除去するための段階を追加的に含むこともできる。更に、所望の化合物を得るために、種々の合成段階が代替順又は順番に行われ得る。適用される化合物を合成するのに有用である、合成の化学変換及び保護基手法(保護及び脱保護)は、当該技術分野で知られており、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser´s Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994); 及びL. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)、並びにそれらのその後の版に記載されているものを含む。
次の略語が用いられている:
aq. 水性
conc. 濃縮された
CH2Cl2 ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキサイド
ESI エレクトロスプレーイオン化
h 時間
HBTU O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HRMS 高分解能質量分析(精密MS)
min 分
MS 質量分析
NH4OAc 酢酸アンモニウム
rt 室温
sat 飽和した
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラ
メチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
UV 蛍光
本明細書の可変部のあらゆる定義における化学基のリストの記述は、リスト化された基のいずれかの単独の基又は組合せとして、その可変部の定義を含む。本明細書の実施態様の記述はいずれかの単独の実施態様として、又はいずれかの他の実施態様若しくはその一部と組合せた実施態様を含む。
本発明は、今、以下の非限定の実施例によって更に説明される。以下の具体的な実施例は、単なる説明であって、いかなる点でも決して本発明の開示の残りを限定しないと解釈されるべきである。さらなる労作なしに、本明細書の記載に基づいて、当業者は、本発明の最大限の範囲まで本発明を利用することができると確信する。本明細書で引用される全ての参考文献及び出版物は、それらをそっくりそのまま参照として本明細書に組み込まれている。
実施例及び中間体化合物
実験方法
マイクロ波の反応をアルミニウムのキャップとセプタムとを備えた工程瓶(process vial)用いて、Personal Chemistry/Biotageマイクロ波反応器で行った。分取(preparative)フラッシュクロマトグラフィをメルクシリカゲル60(230〜400メッシュ)で行った。分取HPLCを実施例で示した実験の詳細に従って、UV検出器を備えたGilsonシステムで行った。
最も純粋なフラクションを集め、濃縮し、真空下で乾燥させた。全ての目的化合物を、許容可能な純度であることを確認するのに、分析用のHPLC/MSで分析した。分析をエレクトロスプレイ・インターフェイス(electrospray interface)を備えた、Agilent 1100/1200シリーズの液体クロマトグラフ/質量分析検出器(MSD)(シングル四重極(Single Quadrupole))(1946A/1946C/1956C/6110)で行った。
精密重量(HRMS)をAgilent 1100システムに接続したAgilent MSD−TOFを用いて測定した。分析の間、校正を2つの重量で確認し、必要なときに自動的に校正した。スペクトルを正のエレクトロスプレイモード(positive electrospray mode)で得た。
得られた重量の範囲はm/z 100〜1100であった。重量ピークの検出プロフィルを用いた。製造した化合物をACDネーム6.0、7.0又は10.0を用いて命名した。加えて、商品名又は慣用名を多くの市販の出発原料及び試薬について用いた。
実施例1
[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−ピリジン(14mg、0.15mmol)及び2−ブロモ−4’−メチルアセトフェノン(21mg、0.10mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で一夜攪拌した。次いで反応混合物を65℃で4時間温めた。0.5M NaOH(3mL)を加え、固体を遠心分離で集めた。この中間体に、酢酸ナトリウム(41mg、0.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.08mL、1.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、反応混合物をCH2Cl2(3mL)で抽出した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C15142O 238.1106(計算)、238.1114(実測)。
実施例2
[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノピリジン(71mg、0.75mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(112mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで(over the weekend)攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 263、265[M+H]+。
この中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で6時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(14.3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410Cl22O 292.0170(計算)、292.0181(実測)。
実施例3
[2−(4−ブロモフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(1.39g、5mmol)のエタノール(5mL)溶液を3−メチルピリジン−2−アミン(0.51mL、7.5mmol)で、室温で週末を挟んで処理した。HBrの酢酸(0.6mL)溶液を加え、結晶を濾過し、冷エタノールで洗浄し、淡黄色の固体を得た。固体をエタノール(10mL)中で1時間攪拌した。固形物を濾過で集め、エタノール(3mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、中間体化合物2−(4−ブロモフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(1.25g)を淡黄色の固体として得た。
中間体(0.37g、1.0mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.66mL、8mmol)及び酢酸ナトリウム(0.41g、5mmol)で酢酸(4mL)中、50℃で3時間処理した。1M NaOH(80mL)を徐々に加え、結晶を濾過で集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(281mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513BrN2O 316.0211(計算)、316.0224(実測)。
実施例4
[7−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−メチルピリジン(16mg、0.15mmol)及び2−ブロモ−4’−メチルアセトフェノン(21mg、0.10mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で一夜攪拌した。次いで反応混合物を65℃で4時間加熱した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体7−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。
酢酸ナトリウム(41mg、0.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.08mL、1.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を中間体に加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、反応混合物をCH2Cl2(3mL)で抽出した。有機相を集め、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C16162O 252.1263(計算)、252.1272(実測)。
実施例5
[2−(4−ブロモフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(208mg、0.75mmol)及び4−メチルピリジン−2−アミン(85mg、0.79mmol)の混合物をエタノール(1mL)中、室温で一夜処理した。追加の4−メチルピリジン−2−アミン(42mg、0.4mmol)を加えた。6時間後、HBrの酢酸溶液(0.1mL、37%)を攪拌しながら加えた。次いで混合物をフリーザー内に一夜置いた。結晶を濾過で集め、少量の冷アセトンで洗浄し、中間体化合物2−(4−ブロモフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(171mg)を類白色の固体として得た。
中間体(0.15g、0.40mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.26mL、3.2mmol)及び酢酸ナトリウム(166mg、2mmol)で酢酸(1mL)中、室温で4日間処理した。1M NaOH(〜10mL)を攪拌しながら加えた。結晶を濾過で集め、メタノールで再結晶させ、標記化合物(69mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513BrN2O 316.0211(計算)、316.0219(実測)。
実施例6
[2−(4−ブロモフェニル)−7−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及び4−エチルピリジン−2−アミン(0.26g、2.1mmol)をエタノール(2mL)中、室温で一夜攪拌した。沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄した。物質をエタノール/酢酸エチルで再結晶させ、中間体化合物2−(4−ブロモフェニル)−7−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(105mg)を白色の固体として得た。
この中間体(95mg、0.25mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.10g、1.3mmol)で酢酸(1mL)中、50℃で4時間処理した。混合物を1M NaOH(100mL)に加え、攪拌しながら一夜放置した。沈殿物を濾過で集め、濾液が中性となるまで水で洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(57mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1615BrN2O 330.0368(計算)、330.0384(実測)。
実施例7
[2−(2−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタン−1−オン(117mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体2−(2−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 243、245[M+H]+。
この中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で6時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(12mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513ClN2O 272.0716(計算)、272.0726(実測)。
実施例8
[2−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(112mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 277、279[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で6時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9.9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512Cl22O 306.0327(計算)、306.0337(実測)。
実施例9
[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−メチルピリジン(16mg、0.15mmol)及び2−ブロモ−3’,4’−ジクロロアセトフェノン(27mg、0.10mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で一夜攪拌した。次いで反応混合物を65℃で4時間加熱した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。
この中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.08mL、1.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、反応混合物をCH2Cl2(3mL)で抽出した。有機相を集め、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512Cl22O 306.0327(計算)、306.0339(実測)。
実施例10
[6−メチル−2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2−ブロモ−2’−アセトナフトン(125mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物6−メチル−2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 259[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(0.1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C19162O 288.1263(計算)、288.1275(実測)。
実施例11
[2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(115mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 239[M+H]+。
中間体に、酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(16.1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C161622 268.1212(計算)、268.1221(実測)。
実施例12
4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(324mg、3.0mmol)及び4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(448mg、2.0mmol)をエタノール(2.5mL)中で混合し、70℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過で集め、冷エタノール(2×2mL)で洗浄した。沈殿物を真空下で乾燥させ、中間体4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)ベンゾニトリルヒドロブロミド(287mg)を黄色の固体として得た。
中間体(250mg、0.80mmol)に、酢酸ナトリウム(326mg、4.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.78mL、9.6mmol)、酢酸(1.5mL)及びアセトニトリル(1.5mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱した。冷却後、混合物を2M NaOH(20mL)に攪拌しながら加えた。混合物を1時間、室温で攪拌した。沈殿物を濾過で集め、水(3×15mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、粗化合物(200mg)をベージュ色の固体として得た。物質の少量(10mg)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1.7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C16133O 263.1059(計算)、263.1066(実測)。
実施例13
[6−メチル−2−(3−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
酢酸ナトリウム(204mg、2.5mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.48mL、6.0mmol)、酢酸(1mL)及びアセトニトリル(1mL)を6−メチル−2−(3−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(126mg、0.50mmol)に加え、混合物を50℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合物を2M NaOH(15mL)とCH2Cl2(30mL)にメタノール(10mL)の存在下で分配した。有機相を集め、水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。最後に、残渣を真空下で乾燥させ、標記化合物(114mg)を淡黄色の固体として得た。HRMS(ESI+) C151333 283.0957(計算)、283.0965(実測)。
実施例14
[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(117mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体生成物2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 243、245[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9.2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513ClN2O 272.0716(計算)、272.0730(実測)。
実施例15
[2−(4−フルオロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(16mg、0.15mmol)及び2−ブロモ−4’−フルオロアセトフェノン(22mg、0.10mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で一夜攪拌した。次いで反応混合物を65℃で4時間温めた。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(4−フルオロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.08mL、1.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、反応混合物をCH2Cl2(3mL)で抽出した。有機相を集め、濃縮した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513FN2O 256.1012(計算)、256.1020(実測)。
実施例16
[2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(162mg、1.5mmol)及び4−ヨードフェナシルブロミド(325mg、1.0mmol)をエタノール(2.0mL)中で混合し、70℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を冷却し、沈殿物を濾過で集め、冷エタノール(2×2mL)で洗浄した。沈殿物を2M NaOH(2mL)とCH2Cl2(6mL)に分配した。有機相を集め、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を真空下で乾燥させ、中間体化合物2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(219mg)を白色の固体として得た。
中間体(200mg、0.60mmol)に酢酸ナトリウム(245mg、3.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.58mL、7.2mmol)、酢酸(1.5mL)及びアセトニトリル(1.5mL)を加えた。混合物を50℃で1.5時間加熱した。冷却後、混合物を2M NaOH(20mL)とCH2Cl2(40mL)に分配した。有機相を集め、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮した。残渣を真空下で乾燥させ、白色の固体(208mg)を得た。物質の少量(14mg)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10.4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513IN2O 364.0073(計算)、364.0084(実測)。
実施例17
[2−(2−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2−ブロモ−1−(2−クロロフェニル)エタン−1−オン(117mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(2−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 243、245[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で6時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6.9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513ClN2O 272.0716(計算)、272.0726(実測)。
実施例18
(2−{4−[(2−アミノエチル)アミノ]フェニル}−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2012510983
[2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール(実施例16;19mg、0.05mmol)、CuI(5mg、0.026mmol)及びエチレンジアミン(174μL、2.6mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。混合物をMeOH(1.5mL)及び水(1mL)で希釈し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1.8mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C17204O 296.1637(計算)、296.1644(実測)。
実施例19
1−[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]エタノール
Figure 2012510983
2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(100mg、0.41mmol;実施例14参照、中間体生成物)をDMF(1mL)中で懸濁させ、POCl3(92μL、0.99mmol)を窒素下で加えた。反応混合物を室温で10分間攪拌し、次いで100℃で20分間加熱した。0.5M Na2CO3(5mL)を反応混合物に滴下した。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(5mL)で洗浄した。次いで物質をCH2Cl2と水に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、濃縮し、残渣を真空下で乾燥させ、中間体2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボアルデヒド(98mg)を黄色の固体として得た。
中間体(14mg、46μmol)にメチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M、0.5mL)を室温で加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで反応物を飽和NH4Cl(2mL)を加えて急冷し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1615ClN2O 286.0873(計算)、286.0886(実測)。
実施例20
[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルピリジン(81mg、0.75mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(112mg、0.50mmol)をエタノール(1mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(3mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(3.5mL)で洗浄し、中間体2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 277、279[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(205mg、2.5mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.41mL、5.0mmol)及び酢酸(1.0mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱し、次いで4M NaOH(4.5mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。有機溶液の一部(〜0.5−1mL)を取り出し、濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10.9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512Cl22O 306.0327(計算)、306.0340(実測)。
実施例21
[2−(3−メトキシフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(49mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(46mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体生成物2−(3−メトキシフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 293[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(18mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1613322 322.0929(計算)、322.0931(実測)。
実施例22
[2−(4−クロロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(49mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で4時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体生成物2−(4−クロロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 297、299[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(15mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1510ClF32O 326.0434(計算)、326.0446(実測)。
実施例23
[2−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及び5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(0.34g、2.1mmol)をエタノール(2mL)中、60℃で一夜攪拌した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、中間体2−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(562mg)を白色の固体として得た。
中間体(0.21g、0.50mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.32mL、4.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.20g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で4時間処理した。混合物を1M NaOH(100mL)に加え、攪拌しながら一夜放置した。沈殿物を濾過で集め、濾液が中性になるまで水で洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(163mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1510BrF32O 369.9929(計算)、369.9938(実測)。
実施例24
[7−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体7−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 263、265[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(20mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410Cl22O 292.0170(計算)、292.0183(実測)。
実施例25
[2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノールトリフルオロアセテート
Figure 2012510983
2−アミノ−4−クロロピリジン(0.26g、2.0mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(0.37g、1.5mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を65℃で一夜加熱した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノール(10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させ、中間体2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(0.32g)を白色の固体として得た。
中間体(0.32g、0.83mmol)の酢酸(5mL)溶液に12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.54mL、6.6mmol)及び酢酸ナトリウム(340mg、4.2mmol)を加えた。反応混合物を45℃で4時間加熱し、次いで室温に冷却した。1M NaOH(50mL)を加え、生成物を沈殿させた。沈殿物を濾過で単離し、粗生成物(270mg)を得た。少量を分取HPLC(ACE C8、0.1%のTFAを含む水−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を得た。HRMS(ESI+) C1410BrClN2O 335.9665(計算)、335.9680(実測)。
実施例26
[7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(45mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 297、299[M+H]+。
中間体(〜0.20mmol)に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(12mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149Cl32O 325.9780(計算)、325.9791(実測)。
実施例27
[7−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−4−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び2,4−ジフルオロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体7−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 265[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(12mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149ClF22O 294.0371(計算)、294.0378(実測)。
実施例28
[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(46mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で1時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 303、305[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(23mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513BrN22 332.0160(計算)、332.0173(実測)。
実施例29
[6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 263、265[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で8時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(12.1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410Cl22O 292.0170(計算)、292.0183(実測)。
実施例30
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び4−フルオロフェナシルブロミド(43mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 291、293[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で1時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(17mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410BrFN2O 319.9961(計算)、319.9973(実測)。
実施例31
[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノールトリフルオロアセテート
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(0.35g、2.0mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(0.37g、1.5mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を65℃で一夜攪拌した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノール(10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させ、中間体6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(0.33g)を白色の固体として得た。
中間体(0.33g、0.76mmol)の酢酸(5mL)溶液に12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.37mL、6.1mmol)及び酢酸ナトリウム(310mg、3.8mmol)を加えた。反応混合物を45℃で4時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物に1M NaOH(50mL)を加え、生成物を沈殿させた。沈殿物を濾過で集め、粗生成物(326mg)を得た。少量を分取HPLC(ACE C8、0.1%のTFAを含む水−CH3CN)で精製し、標記化合物(21mg)を固体として得た。HRMS(ESI+) C1410Br22O 379.9160(計算)、379.9172(実測)。
実施例32
[2−(4−ブロモフェニル)−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノールトリフルオロアセテート
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロピリジン(0.26g、2.0mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(0.28g、1.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を65℃で一夜加熱した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノール(10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させ、中間体2−(4−ブロモフェニル)−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(211mg)を白色の固体として得た。
中間体(211mg、0.54mmol)の酢酸(5mL)溶液に12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.36mL、4.3mmol)及び酢酸ナトリウム(222mg、2.71mmol)を加えた。反応混合物を45℃で5時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物に1M NaOH(50mL)を加え、生成物を沈殿させた。沈殿物を濾過で集め、メタノールで再結晶させ、白色の固体(172mg)を得た。物質の一部を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、次いで再精製し(ACE C8、0.1%のTFAを含む水−CH3CN)、標記化合物(5.4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410BrClN2O 335.9665(計算)、335.9668(実測)。
実施例33
[2−(4−クロロフェニル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−フルオロピリジン(34mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体2−(4−クロロフェニル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 247、249[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10mg)を淡黄色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410ClFN2O 276.0466(計算)、276.0476(実測)。
実施例34
[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び2,4−ジフルオロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 309、311[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で6時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(17mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149BrF22O 337.9867(計算)、337.9880(実測)。
実施例35
[6−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び2,4−ジフルオロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 265[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(14mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149ClF22O 294.0371(計算)、294.0385(実測)。
実施例36
[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(45mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 341、343[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9.5mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149BrCl22O 369.9275(計算)、369.9285(実測)。
実施例37
[6−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(45mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 297,299[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(16mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149Cl32O 325.9780(計算)、325.9796(実測)。
実施例38
[6−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−3’,4’−ジフルオロアセトフェノン(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 309、311[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7.1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149BrF22O 337.9866(計算)、337.9879(実測)。
実施例39
[6−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピリジン(52mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)エタノン(50mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 325、327[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で6時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2.5mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149BrClFN2O 353.9571(計算)、353.9577(実測)。
実施例40
[6−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロピリジン(39mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)エタノン(50mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 281、283[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で6時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149Cl2FN2O 310.0076(計算)、310.0084(実測)。
実施例41
[6,8−ジクロロ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(49mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(46mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体6,8−ジクロロ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを得た。MS(ESI+) m/z 293、295[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で8時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6.8mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512Cl222 322.0276(計算)、322.0290(実測)。
実施例42
[2−(4−ブロモフェニル)−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−3,5−ジクロロピリジン(0.33g、2.0mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(0.28g、1.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を65℃で一夜加熱した。混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、中間体2−(4−ブロモフェニル)−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(70mg)を白色の固体として得た。
中間体(60mg、0.18mmol)の酢酸(5mL)溶液に12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.12mL、1.40mmol)及び酢酸ナトリウム(72mg、0.88mmol)を加えた。混合物を45℃で5時間加熱し、次いで室温に冷却した。1M NaOH(50mL)を加え、生成物を沈殿させた。沈殿物を濾過で集め、メタノールで再結晶させ、標記化合物(49mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C149BrCl22O 369.9275(計算)、369.9275(実測)。
実施例43
2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及び6−アミノピリジン−3−カルボニトリル(0.25g、2.1mmol)のエタノール(2mL)溶液を60℃で一夜攪拌した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、中間体2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリルヒドロブロミド(507mg)をベージュ色の固体として得た。
この中間体(0.19g、0.50mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.32mL、4.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.20g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で週末を挟んで処理した。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノールで結晶化させた。次いで生成物を酢酸エチルで再結晶させ、最後に分取HPLC(ACE C8、10mM NH4OAc(pH7)−CH3CN)で精製し、標記化合物(8mg)を固体として得た。HRMS(ESI+) C1510BrN3O 327.0007(計算)、327.0011(実測)。
実施例44
メチル 2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及びメチル 6−アミノピリジン−3−カルボキシレート(0.32g、2.1mmol)の混合物をエタノール(2mL)中、60℃で一夜攪拌した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、中間体メチル 2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレートヒドロブロミド(458mg)を白色の固体として得た。
この中間体(0.21g、0.50mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.32mL、4.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.20g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で週末を挟んで処理した。溶媒を蒸発させ、残渣をメタノールで結晶化させた。酢酸エチルで再結晶させ、標記化合物(129mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1613BrN23 360.0110(計算)、360.0113(実測)。
実施例45
メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレートヒドロブロミド
Figure 2012510983
メチル 6−アミノピリジン−3−カルボキシレート(0.84g、5.5mmol)及び2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(1.17g、5.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を40℃で一夜、次いで50℃で24時間攪拌した。生成物を−15℃に冷却し、結晶化させた。濾過で単離し、真空下で乾燥させ、中間体メチル 2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレートヒドロブロミド(1.53g)を白色の固体として得た。
この中間体(1.47g、4.0mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(2.5mL、32mmol)及び酢酸ナトリウム(1.6g、20mmol)で酢酸(30mL)中、50℃で一夜処理した。溶媒を蒸発させ、残渣を水メタノールで処理し、白色の固体を得た。メタノールで再結晶させ、〜90%の純度の物質を得た。試料(15mg)をメタノールで2度目の再結晶をさせ、標記化合物(3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1613ClN23 316.061(計算)、316.062(実測)。
実施例46
[2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,7−ジイル]ジメタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及びメチル 2−アミノピリジン−4−カルボキシレート(0.32g、2.1mmol)をエタノール(2mL)中、60℃で一夜、次いで75℃で24時間攪拌した。沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、中間体メチル 2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキシレートヒドロブロミド(518mg)を淡オレンジ色の固体として得た。
中間体(0.21g、0.50mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.32mL、4.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.20g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で週末を挟んで処理した。溶媒を蒸発させ、固体残渣をメタノールで結晶化させ、メチル 2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキシレート(148mg)をベージュ色の固体として得た。
この物質の一部(36mg、0.1mmol)をNaBH4(38mg、1mmol)でエタノール(1mL)溶液中、40℃で一夜処理した。水(4mL)を加え、混合物を30分間攪拌した。生成物を濾過で集め、水で洗浄した。メタノール中で粉砕し、真空下で乾燥させ、標記化合物(9mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513BrN22 332.0160(計算)、332.0171(実測)。
実施例47
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,6−ジイル]ジメタノール
Figure 2012510983
メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレートヒドロブロミド(実施例45;72mg、0.18mmol)を水素化アルミニウムリチウム(76mg、2.0mmol)でTHF(2mL)溶液中、40℃で30分間処理した。水(80μL)、1M NaOH(80μL)及び追加の水(240μL)を注意して加え、1時間後、混合物を濾過した。固形物を酢酸エチル及びメタノールで洗浄し、組み合わせた濾液を蒸発させ、80mgの半固体を得た。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(ACE C8、10mM NH4OAc(pH7)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1513ClN22 288.0666(計算)、288.0672(実測)。
実施例48
[2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
5−ニトロピリジン−2−アミン(765mg、5.5mmol)及び2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(1.17g、5.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を40℃で一夜、次いで50℃で更に24時間攪拌した。混合物をフリーザー内で冷却し、固形物を濾過で集めた。水エタノールで再結晶させ、中間体化合物2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(0.61g)をベージュ色の固体として得た。
中間体(1.74g、4.91mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(3.91mL、39.2mmol)及び酢酸ナトリウム(2.01g、24.5mmol)で酢酸(30mL)中、50℃で一夜処理した。溶媒を蒸発させ、固体の残渣に1M NaOHを加えた。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。固体をメタノール中で粉砕し、真空下で乾燥させ、標記化合物(1.05g)を得た。HRMS(ESI+) C1410ClN33 303.0411(計算)、303.0413(実測)。
実施例49
[2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノールヒドロクロリド
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(0.56g、2.0mmol)及び5−ニトロピリジン−2−アミン(0.29g、2.1mmol)をエタノール(2mL)中、60℃で一夜、次いで75℃で24時間攪拌した。沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、中間体2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジンヒドロブロミド(416mg)をベージュ色の固体として得た。
中間体(0.20g、0.50mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.32mL、4.0mmol)及び酢酸ナトリウム(0.20g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で週末を挟んで処理した。混合物を1M NaOH(100mL)に加え、攪拌しながら一夜放置し、全ての材料が溶解した。濃HClで酸性とし、CH2Cl2で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、黄色の固体を得た。メタノールで結晶化させ、標記化合物(69mg)を黄色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410BrN33 346.9906(計算)、346.9912(実測)。
中間体1
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム
Figure 2012510983
メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレートヒドロブロミド(実施例45;0.63g、2.0mmol)を1M NaOH(10mL、10mmol)でメタノール(10mL)中、50℃で一夜処理した。メタノールをゆっくりと蒸発させ、得られた結晶を濾過で集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(0.58g)を白色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 303[M+H]+。
実施例50
{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(1-propanephosphonic acid cyclic anhydride)(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。4−メトキシピペリジン(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2122ClN33 399.1350(計算)、399.1356(実測)。
実施例51
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−メトキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。3−メトキシプロパン−1−アミン(6μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1920ClN33 373.1193(計算)、373.1198(実測)。
実施例52
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−メトキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
TBTU(12mg、0.036mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(16μL、0.09mmol)及び2−メトキシエチルアミン(5μL、0.06mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を水及びメタノールで急冷し、濾過し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(5mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1818ClN33 359.1037(計算)、359.1042(実測)。
実施例53
[2−(4−クロロフェニル)−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。モルホリン(5mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1918ClN33 371.1037(計算)、371.1041(実測)。
実施例54
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、18μL、0.12mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。10分後、ジイソプロピルエチルアミン(26μL、0.15mmol)及びジメチルアミン(0.1mL、0.6mmol、エタノール中5.6M)を加えた。30分後、反応物を水(1mL)を加えて急冷し、粗生成物を分取HPLC(ACE C8、0.1%のTFAを含む水−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1716ClN32 329.0931(計算)、329.0939(実測)。
実施例55
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、18μL、0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(26μL、0.15mmol)及びメチルアミン(メタノール中30%、8μL、0.06mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。30分後、反応物を水(0.5mL)で急冷し、透明な溶液を得た。次いで形成した沈殿物を1時間後に集め、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1614ClN32 315.0775(計算)、315.0775(実測)。
実施例56
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(9μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2225ClN42 412.1666(計算)、412.1671(実測)。
実施例57
{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。1−メチルピペラジン(7μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2021ClN42 384.1353(計算)、384.1358(実測)。
実施例58
2−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。1−(3,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(9μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2422ClN34 451.1299(計算)、451.1302(実測)。
実施例59
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。2−(1H−イミダゾール−4−イル)エタンアミン(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2018ClN52 395.1149(計算)、395.1149(実測)。
実施例60
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。1−(ピリジン−3−イル)メタンアミン(6μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2117ClN42 392.1040(計算)、392.1042(実測)。
実施例61
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。3−アミノプロパン−1−オール(5μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1818ClN33 359.1037(計算)、359.1038(実測)。
実施例62
(1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。ピペリジン−4−イルメタノール(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を無色の液体として得た。HRMS(ESI+) C2122ClN33 399.1350(計算)、399.1352(実測)。
実施例63
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。1−アミノプロパン−2−オール(5μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1818ClN33 359.1037(計算)、359.1039(実測)。
実施例64
2−(4−クロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。トランス−4−アミノシクロヘキサノール(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2122ClN33 399.1350(計算)、399.1350(実測)。
実施例65
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−オール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。ピペリジン−4−オール(6mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C2020ClN33 385.1193(計算)、385.1194(実測)。
実施例66
(3R)−1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。(3R)−ピロリジン−3−オールヒドロクロリド(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1918ClN33 371.1037(計算)、371.1042(実測)。
実施例67
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。ピロリジン−3−オール(5μL、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1918ClN33 371.1037(計算)、371.1038(実測)。
実施例68
1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}アゼチジン−3−オール
Figure 2012510983
ジイソプロピルエチルアミン(52μL、0.3mmol)及び1−プロピルホスホン酸環状無水物(酢酸エチル中50%、90μL、0.15mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸ナトリウム(中間体1;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加えた。アゼチジン−3−オールヒドロクロリド(7mg、0.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜放置した。水(0.2mL)及びメタノール(0.5mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1816ClN33 357.0880(計算)、357.0880(実測)。
中間体2
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸ヒドロクロリド
Figure 2012510983
メチル−2−アミノピリジン−4−カルボキシレート(0.80g、5.5mmol)及び2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(1.17g、5.0mmol)の混合物のエタノール(10mL)溶液を40℃で5日間攪拌した。固体を濾過で集め、エタノールで洗浄し、真空下で乾燥させ、中間体化合物メチル 2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキシレートヒドロブロミド(1.1g)をオレンジ色の固体として得た。
中間体(0.92g、2.5mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(1.6mL、20mmol)及び酢酸ナトリウム(1.0g,20mmol)で酢酸(20mL)中、50℃で一夜処理した。水(50mL)を加え、混合物をほぼ蒸発乾固させた。追加の水(50mL)及びHCl水溶液(4M、10mL)を加え、混合物を蒸発乾固させ、真空下で乾燥させた。残渣を酢酸エチルと0.5M NaOH溶液に分配した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、一部を蒸発させ、結晶を沈殿させた。結晶を濾過で集め、真空下で乾燥させ、メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキシレート(0.52g)をベージュ色の固体として得た。
この物質の一部(0.32g,1.0mmol)を1M NaOH溶液(5mL、5mmol)でメタノール(5mL)中、50℃で一夜処理した。メタノールをゆっくりと蒸発させた。水(〜50mL)を加え、混合物をHCl水溶液で酸性とした。形成した沈殿物を濾過で集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、標記化合物(0.20g)をクリーム色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 303[M+H]+。
実施例69
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド
Figure 2012510983
TBTU(14mg)、ジイソプロピルエチルアミン(16μL、0.09mmol)及びアンモニア(メタノール中2M、30μL、0.06mmol)を2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボン酸ヒドロクロリド(中間体2;10mg、0.03mmol)のDMF(0.3mL)溶液に加え、室温で一夜攪拌した。反応物を水(0.1mL)及びメタノール(0.3mL)で急冷し、濾過し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512ClN32 301.0618(計算)、301.0619(実測)。
実施例70
3−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(46mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 268[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製した。物質をメタノール(1mL)中に溶解させ、1M NaOH(1mL)で1時間室温で処理した。混合物をCH2Cl2(2mL)で抽出し、有機相を水で洗浄し、濃縮した。残渣を真空下で乾燥させ、標記化合物(6.0mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C161533 297.1113(計算)、297.1120(実測)。
実施例71
2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 272、274[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(5.3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512ClN32 301.0618(計算)、301.0626(実測)。
実施例72
2−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び4−フルオロフェナシルブロミド(43mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 256[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2.4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512FN32 285.0914(計算)、285.0918(実測)。
実施例73
2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び2,4−ジフルオロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)、次いでCH2Cl2(2mL)をゆっくりと加えた。水相を集め、濃縮し、真空下で乾燥させ、中間体化合物2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 274[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で10時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7.2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1511232 303.0819(計算)、303.0829(実測)。
実施例74
2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(45mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 306、308[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製した。この物質をメタノール(1mL)中に溶解させ、1M NaOH(1mL)で、1時間室温で処理した。混合物をCH2Cl2(2mL)で抽出し、有機相を水で洗浄し、濃縮した。残渣を真空下で乾燥させ、標記化合物(0.7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1511Cl232 335.0228(計算)、335.0228(実測)。
実施例75
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−アミノニコチンアミド(41mg、0.30mmol)及び及び2−ブロモ−3’,4’−ジフルオロアセトフェノン(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを得た。MS(ESI+) m/z 274[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.20mL、2.4mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で6時間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2.3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1511232 303.0819(計算)、303.0827(実測)。
実施例76
[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
[2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール(実施例48;0.20g、0.66mmol)をTHF(4mL)及びDMF(1mL)中に溶解させ、ラネー2800ニッケル(Raney 2800 Nickel)(水系スラリー、活性触媒;100mg)で一夜処理した。混合物をセライト層で濾過し、濾液を濃縮した。残渣を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(180mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1412ClN3O 273.0669(計算)、273.0674(実測)。
実施例77
N−[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]アセトアミド
Figure 2012510983
[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール(実施例76;0.50g、0.18mmol)をTHF(2mL)中に溶解させ、無水酢酸(20μL、0.20mmol)で2時間処理した。混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(8mg)を得た。HRMS(ESI+) C1614ClN32 315.0774(計算)、315.0779(実測)。
中間体3
tert−ブチル(6−アミノピリジン−3−イル)カルバメート
Figure 2012510983
2,5−ジアミノピリジン(0.546g、5.00mmol)をクロロホルム(20mL)中で懸濁させ、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.09g、5.00mmmol)で、室温で4時間処理した。反応物にN,N−ジメチルエチレンジアミン(5mmol)を残存ジ−tert−ブチルジカルボネートを補足するのに加え、SiO2の床で濾過した。生成物を5%メタノールのクロロホルム(250mL)溶液で溶出した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(262mg)を固体として得た。
実施例78
[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
tert−ブチル(6−アミノピリジン−3−イル)カルバメート(中間体3;127mg、0.60mmol)及び2,4−ジブロモアセトフェノン(169mg、0.47mmol)をエタノール(2mL)中に溶解させ、混合物を60℃で5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗残渣を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、中間体化合物tert−ブチル[2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルバメート(83mg)を固体として得た。MS(ESI+) m/z 388[M+H]+
中間体(83mg、0.17mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(113μL、1.40mmol)及び酢酸ナトリウム(72mg、0.87mmol)で酢酸(1mL)中、50℃で一夜処理した。反応混合物を飽和NaHCO3(30mL)に加え、生成物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、tert−ブチル[2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルバメートを得、次いでこれをCH2Cl2(1mL)及びTFA(1mL)の混液中に溶解させた。混合物を室温で1時間攪拌し、次いで濃縮した。生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(5mg)を固体として得た。HRMS(ESI+) C1412BrN3O 317.0164(計算)、317.0175(実測)。
実施例79
[6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
3−アミノ−6−クロロピリダジン(0.50g、3.86mmol)及び2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン(0.60g、2.57mmol)をエタノール(5mL)中に溶解させ、60℃で一夜攪拌した。形成した沈殿物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、真空下で蒸発させ、中間体化合物6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジンヒドロブロミド(532mg)を得た。MS(ESI+) m/z 264[M+H]+
この中間体(526mg、1.52mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(991μL、12.2mmol)及び酢酸ナトリウム(625mg、7.62mmol)で酢酸(10mL)中、50℃で5日間処理した。溶媒を蒸発させ、残渣に5%飽和NaHCO3(30mL)を加え、生成物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、組成生物(0.6g)を白色の固体として得た。少量の試料を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6.3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C139Cl23O 293.0123(計算)、293.0129(実測)。
実施例80
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
アミノピラジン(29mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で一夜加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 230、232[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で8時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(0.6mg)を淡黄色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1310ClN3O 259.0512(計算)、259.0515(実測)。
実施例81
[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び2−ブロモ−3’−メトキシアセトフェノン(23mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 304、306[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で4日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7.8mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1412BrN32 333.0113(計算)、333.0124(実測)。
実施例82
{6−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び4−(トリフルオロメチル)フェナシルブロミド(27mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 342、344[M+H]+。
この中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。
反応混合物を50℃で6日間、次いで90℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。
物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6.1mg)を白色の固体として得た。
HRMS(ESI+) C149BrF33O 370.9881(計算)、370.9894(実測)。
実施例83
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び4−フルオロフェナシルブロミド(22mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 292、294[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で4日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4.1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C139BrFN3O 320.9913(計算)、320.9926(実測)。
実施例84
[6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(23mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 308、310[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で6日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(8.4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C139BrClN3O 336.9618(計算)、336.9623(実測)。
実施例85
[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(1.11g、4.0mmol)及び2−アミノ−5−ブロモピラジン(0.70g、4.0mmol)の混合物のエタノール(5mL)溶液を60℃で一夜攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、沈殿物を濾過で集め、冷エタノールで洗浄した。エタノールで再結晶させ、中間体化合物6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンヒドロブロミド(230mg)を褐色の固体として得た。
中間体(0.22g、0.5mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.33mL、4mmol)及び酢酸ナトリウム(0.21g、2.5mmol)で酢酸(2mL)中、50℃で一夜処理した。混合物を酢酸(2mL)で希釈し、70℃で6時間、次いで40℃で65時間加熱した。反応混合物を攪拌しながら1M NaOH(100mL)にゆっくりと加え、次いで1時間室温で攪拌した。固体を濾過で集め、濾液が中性になるまで水で洗浄した。物質を真空下で乾燥させ、標記化合物(210mg)を淡褐色の固体として得た。HRMS(ESI+) C139Br23O 380.9112(計算)、380.9117(実測)。
実施例86
[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び2−ブロモ−2’,4’−ジクロロアセトフェノン(26mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 342、344[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で6日間、90℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C138BrCl23O 370.9228(計算)、370.9239(実測)。
実施例87
[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び2,4−ジフルオロフェナシルブロミド(24mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 310、312[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で6日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(6.5mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C138BrF23O 338.9819(計算)、338.9817(実測)。
実施例88
[6−ブロモ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェナシルブロミド(27mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 340、342[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で6日間、90℃で2日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(9.7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1410BrClFN3O 368.9680(計算)、368.9696(実測)。
実施例89
[2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び5−(2−ブロモアセチル)ベンゾフラン(24mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間加熱した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 314、316[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で24時間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(11mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1510BrN32 342.9956(計算)、342.9972(実測)。
実施例90
[6−ブロモ−2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−ブロモピラジン(23mg、0.13mmol)及び2−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)−1−エタノン(26mg、0.10mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、60℃で40時間攪拌した。0.5M NaOH(0.6mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1mL)で洗浄し、中間体化合物6−ブロモ−2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジンを得た。MS(ESI+) m/z 332、334[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(41mg、0.50mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、1.2mmol)、酢酸(0.3mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。反応混合物を50℃で4日間加熱し、次いで濃縮した。物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2.4mg)を黄色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1512BrN33 361.0062(計算)、361.0067(実測)。
実施例91
[6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール(実施例83;16mg、0.050mmol)及び硫酸銅(II)五水和物(19mg、0.075mmol)の混合物の25%アンモニア水溶液(1mL)を90℃で3時間シールド管中で加熱した。メタノール(1.5mL)を加え、混合物を濾過し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2.9mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1311FN4O 258.0917(計算)、258.0920(実測)。
実施例92
[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
[6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール(実施例84;17mg、0.050mmol)及び硫酸銅(II)五水和物(7.5mg、0.030mmol)の混合物の25%アンモニア水溶液(1mL)を90℃で3時間シールド管中で加熱した。メタノール(1.5mL)を加え、混合物を濾過し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1.6mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1311ClN4O 274.0621(計算)、274.0622(実測)。
実施例93
[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール(実施例85;10mg、0.026mmol)及び25%アンモニア水溶液(0.75mL)の混合物のDMF(0.25mL)溶液を120℃で90分間シールド管中で加熱した。混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1.2mg)を固体として得た。HRMS(ESI+) C1311BrN4O 318.0116(計算)、318.0117(実測)。
実施例94
[6−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール(実施例83;16.1mg、0.050mmol)及びアゼチジン(135μL、2.0mmol)の混合物を室温で1時間攪拌した。メタノール(1mL)及び水(1mL)を加え、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(5.7mg)を固体として得た。HRMS(ESI+) C1615FN4O 298.1230(計算)、298.1243(実測)。
実施例95
[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノピリミジン(29mg、0.30mmol)及び4−クロロフェナシルブロミド(47mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で4時間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンを得た。MS(ESI+) m/z 230、232[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で8時間加熱した。4M NaOH(1.8mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、混合物をCH2Cl2(2×2mL)で抽出した。有機相を食塩水(2mL)で洗浄し、濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(15mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1310ClN3O 259.0512(計算)、259.0522(実測)。
実施例96
[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノピリミジン(29mg、0.30mmol)及び2,4−ジクロロフェナシルクロリド(45mg、0.20mmol)をエタノール(0.5mL)中で混合し、室温で週末を挟んで攪拌した。次いで混合物を70℃で2日間加熱した。0.5M NaOH(1.2mL)を攪拌しながらゆっくりと加えた。形成した沈殿物を遠心分離で集め、水(1.5mL)で洗浄し、中間体化合物2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジンを得た。MS(ESI+) m/z 264、266[M+H]+。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)、酢酸(0.4mL)及びアセトニトリル(0.5mL)を加えた。反応混合物を50℃で4日間加熱し、次いで濃縮した。物質の一部(〜50%)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4.2mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C139Cl23O 293.0123(計算)、293.0135(実測)。
実施例97
[6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]オキサゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルオキサゾール(55mg、0.56mmol)及び2−ブロモ−4’−フルオロアセトフェノン(97mg、0.45mmol)を乾燥CH2Cl2(1.5mL)中で混合し、室温で一夜攪拌した。固形物を単離し、CH2Cl2(1.5mL)で洗浄し、真空下で乾燥させ、1−(4−フルオロフェニル)−2−(2−イミノ−5−メチル−1,3−オキサゾール−3(2H)−イル)エタノンヒドロブロミド(39mg)をベージュ色の固体として得た。
この化合物(39mg、0.12mmol)の乾燥1,2−ジクロロエタン(2mL)溶液に、窒素下で、塩化チタン(IV)(34μL、0.31mmol)を加えた。混合物をシールド管中、100℃で2時間攪拌した。混合物をCH2Cl2と水に分配した。有機相を集め、飽和K2CO3溶液及び水で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶媒を蒸発させ、残渣を真空下で乾燥させ、中間体化合物6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]オキサゾール(18.4mg)をベージュ色の固体として得た。
中間体(11mg、0.051mmol)に酢酸ナトリウム(17mg、0.20mmol)及び12.3M ホルムアルデヒド水溶液(99μL、1.2mmol)、次いで酢酸(0.2mL)及びアセトニトリル(0.3mL)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱し、次いでメタノール(1mL)で希釈し、5M NaOH(0.8mL)で塩基性とした。溶液を濾過し、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(10.9mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1311FN22 246.0805(計算)、246.0810(実測)。
実施例98
[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノチアゾール(20mg、0.2mmol)及び2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン(47mg、0.2mmol)のアセトン(2mL)溶液を還流させながら一夜加熱した。形成した沈殿物を遠心分離で単離し、乾燥アセトニトリル(5mL)中に溶解させた。K2CO3(56mg、0.4mmol)及びモレキュラーシーブを加え、混合物を80℃で4時間加熱した。濾過し、蒸発させて、粗物質を得、CH2Cl2中に溶解させ、水で洗浄した。乾燥させ(MgSO4)、濾過し、蒸発させて中間体6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールを得、これを更に精製することなく用いた。
この中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をCH2Cl2中に溶解させ、1M NaOH(5mL)で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(23mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C129ClN2OS 264.0124(計算)、264.0133(実測)。
実施例99
[6−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−チアゾール(20mg、0.2mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(56mg、0.2mmol)のアセトン(2mL)溶液を還流させながら30分間加熱した。形成した沈殿物を集め、熱水(1mL)中に溶解させた。K2CO3(55mg、0.4mmol)を加え、反応混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CH2Cl2で抽出した。有機層を集め、濃縮し、中間体化合物6−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールを得た。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、次いで12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱した。1M NaOH(5mL)を攪拌しながらゆっくりと加え、反応混合物をCH2Cl2(3mL)で抽出した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C129BrN2OS 307.9619(計算)、307.9624(実測)。
実施例100
[6−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−チアゾール(20mg、0.2mmol)及び2−ブロモ−2’,4’−ジクロロアセトフェノン(56mg、0.2mmol)のアセトン(2mL)溶液を還流させながら2時間加熱した。形成した沈殿物を遠心分離で単離し、次いで熱水(1mL)中に溶解させた。K2CO3(56mg、0.4mmol)を加え、反応混合物を80℃で一夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、CH2Cl2(2×5mL)で抽出した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。中間体化合物6−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールを更に精製することなく用いた。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱した。1M NaOH(5mL)を加え、生成物を沈殿させた。遠心分離後、沈殿物を集め、メタノール中に溶解させ、分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1.3mg)を白色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 299、301[M+H]+。
実施例101
[6−(4−ブロモフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルチアゾール(23mg、0.2mmol)及び2,4’−ジブロモアセトフェノン(56mg、0.2mmol)のアセトン(2mL)溶液を還流させながら一夜加熱した。形成した沈殿物を遠心分離で単離し、次いで乾燥アセトニトリル(5mL)中に溶解させた。K2CO3(56mg、0.4mmol)及びモレキュラーシーブを加え、反応混合物を80℃で4時間加熱した。濾過し、蒸発させて、粗物質を得、これをCH2Cl2中に溶解させ、水で洗浄した。乾燥させ(MgSO4)、濾過し、蒸発させて中間体化合物6−(4−ブロモフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールを得、これを更に精製することなく用いた。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCH2Cl2中に溶解させ、1M NaOH(5mL)で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(4mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1311BrN2OS 321.9775(計算)、321.9784(実測)。
実施例102
[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−メチルチアゾール(23mg、0.2mmol)及び2−ブロモ−2’,4’−ジクロロアセトフェノン(53mg、0.2mmol)のアセトン(2mL)溶液を還流させながら一夜加熱した。形成した沈殿物を遠心分離で単離し、次いで乾燥アセトニトリル(5mL)中に溶解させた。K2CO3(56mg、0.4mmol)及びモレキュラーシーブを加えた。反応混合物を80℃で4時間加熱した。濾過し、蒸発させ、次いで物質をCH2Cl2中に溶解させ、水で洗浄した。乾燥させ(MgSO4)、濾過し、蒸発させて中間体化合物6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールを得、これを更に精製することなく用いた。
中間体に酢酸ナトリウム(82mg、1.0mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.16mL、2.0mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCH2Cl2中に溶解させ、1M NaOH(5mL)で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(24mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1310Cl22OS 311.9891(計算)、311.9902(実測)。
実施例103
[2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
2−アミノ−5−クロロチアゾール(436mg、2.55mmol)及び2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(476mg、2.04mmol)の混合物のエタノール(6mL)溶液を70℃で2時間加熱した。冷却後、生成物を濾過で集め、エタノールで洗浄し、真空下で乾燥させ、中間体化合物2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールヒドロブロミド(325mg)を類白色の固体として得た。
中間体(316mg、0.90mmol)を12.3M ホルムアルデヒド水溶液(1.17mL、14mmol)及び酢酸ナトリウム(0.74g、9mmol)で酢酸(5mL)中、80℃で2時間処理した。溶媒を蒸発させ、残渣を真空下で乾燥させた。物質をメタノール(50mL)中に溶解させ、1M NaOH(5mL)で、室温で1時間処理した。水を加え、形成した沈殿物を濾過で集めた。粗物質をメタノールで粉砕し、濾過で集め、真空下で乾燥させ、標記化合物(258mg)を類白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C128Cl22OS 297.9734(計算)、297.9741(実測)。
実施例104
メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート
Figure 2012510983
メチル−2−アミノチアゾール−5−カルボキシレート(1.0g、7.8mmol)及び2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン(1.8g、7.8mmol)のアセトン(200mL)溶液を還流させながら72時間加熱した。残った中間体を濾過し、濾液を集めた。溶媒を減圧下で除去し、中間体化合物メチル 6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート(1.5g)を黄色の固体として得た。
中間体(1.0mg、3.4mmol)に酢酸ナトリウム(1.4g、17mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(2.2mL、27mmol)及び酢酸(10mL)を加えた。反応混合物を50℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を酢酸エチル(30mL)中に溶解させ、1M NaOH(15mL)で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物(1.0g)を得た。少量(15mg)を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1411ClN23S 322.0179(計算)、322.0179(実測)。
中間体4
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボアルデヒド
Figure 2012510983
2−アミノチアゾール−5−カルボキシアルデヒド(1.0g、7.8mmol)及び2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン(1.8g、7.8mmol)のアセトン(5mL)溶液を還流させながら5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗物質を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、中間体化合物6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボアルデヒド(176mg)を黄色の固体として得た。
中間体に酢酸ナトリウム(0.2g、2.8mmol)、12.3M ホルムアルデヒド水溶液(0.4mL、4.5mmol)及び酢酸(2.0mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(20mL)中に溶解させ、2M NaOH(10mL)で洗浄した。有機層を集め、溶媒を減圧下で除去し、粗標記化合物(125mg)を得た。この物質を更に精製することなく用いた。MS(ESI+) m/z 293[M+H]+。
実施例105
[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2,5−ジイル]ジメタノール
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボアルデヒド(中間体4;10mg、34μmol)のTHF(1mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(3mg、0.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いで水(0.1mL)を加えて急冷した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(7mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1311ClN22S 294.0230(計算)、294.0235(実測)。
実施例106
1−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]エタノール
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボアルデヒド(中間体4;14mg、46μmol)に3M メチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(0.5mL)を室温で加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌した。次いで反応物を飽和NH4Cl水溶液(2mL)を加えて急冷し、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1413ClN22S 308.0386(計算)、308.0389(実測)。
実施例107
[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル](シクロプロピル)メタノール
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボアルデヒド(中間体4;14mg、46μmol)に0.5M シクロプロピルマグネシウムブロミドのTHF溶液(1.5mL)を室温で加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌した。次いで反応物を飽和NH4Cl水溶液(2mL)を加えて急冷し、混合物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(1mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1615ClN22S 334.0543(計算)、334.0545(実測)。
実施例108
2−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]プロパン−2−オール
Figure 2012510983
メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート(実施例104;20mg、62μmol)に3M メチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(1.5mL)を室温で加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を飽和NH4Cl水溶液を加えて急冷し、混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(3mg)を白色の固体として得た。HRMS(ESI+) C1515ClN22S 322.0543(計算)、322.0549(実測)。
中間体5
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボン酸ナトリウム
Figure 2012510983
メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート(実施例104;1.0g、3.1mmol)のメタノール(30mL)溶液に2M NaOH(10mL)を加えた。反応混合物を50℃で一夜加熱した。メタノールを減圧下で除去し、残った水層をCH2Cl2で洗浄した。水層から生成物を結晶化させ、標記化合物(280mg)を淡黄色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 309[M+H]+。
実施例109
6−(4−クロロフェニル)−N−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボン酸ナトリウム(中間体5;15mg、45μmol)のDMF(0.5mL)溶液にN−エチルメチルアミン(5mg、90μmol)、TBTU(20mg、62μmol)及びトリエチルアミン(19μL、0.13mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応物を水(0.2mL)を加えて急冷し、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 350、352[M+H]+。
実施例110
[6−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボン酸ナトリウム(中間体5;15mg、45μmol)のDMF(0.5mL)溶液にモルホリン(8mg、90μmol)、TBTU(20mg、62μmol)及びトリエチルアミン(19μL、0.13mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応物を水(0.2mL)を加えて急冷し、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(5mg)を白色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 378、380[M+H]+。
実施例111
{6−(4−クロロフェニル)−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル}メタノール
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボン酸ナトリウム(中間体5;15mg、45μmol)のDMF(0.5mL)溶液にN−メチルピペラジン(9mg、90μmol)、TBTU(20mg、62μmol)及びトリエチルアミン(19μL、0.13mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応物を水(0.2mL)を加えて急冷し、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を黄色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 391、393[M+H]+。
実施例112
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−N−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2012510983
6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボン酸ナトリウム(中間体5;15mg、45μmol)のDMF(0.5mL)溶液にプロピルアミン(5mg、90μmol)、TBTU(20mg、62μmol)及びトリエチルアミン(19μL、0.13mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応物を水(0.2mL)を加えて急冷し、混合物を分取HPLC(Xterra C18、50mM NH4HCO3(pH10)−CH3CN)で精製し、標記化合物(2mg)を白色の固体として得た。MS(ESI+) m/z 350、352[M+H]+。
生物学的試験
SSAO酵素阻害剤の生物学的アッセイ
全ての第1のアッセイを室温で精製組み換え発現ヒトSSAOを用いて行った。酵素を、基本的には、Ohmanら(Protein Expression and Purification 2006, 46, 321-331)が記載しているようにして調製した。
加えて、第2及び選択性についてのアッセイを様々な組織から調製したSSAO、又は精製組み換えラットSSAOを用いて行った。酵素の活性をベンジルアミンを基質として用い、14Cで標識化した基質を用いるベンズアルデヒドの産生か、或いは西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)の共役反応における過酸化水素の産生を利用することのいずれかを測定することによりアッセイした。
簡単に言えば、試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMの濃度に溶解させた。7ポイント曲線を作成するのにDMSO中で1:10の系列希釈を行うか、或いは11ポイント曲線を作成するのにDMSO中で1:3の系列希釈を行うかのいずれかによって用量−応答測定をアッセイした。トップ濃度を化合物の効力に従って調整し、それに続いて反応緩衝液中で希釈し、最終DMSO濃度≦2%となった。
過酸化水素の検出
西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)の共役反応において、10−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジンの過酸化水素酸化は強い蛍光化合物であるレソルフィンを産生した(Zhout and Panchuk-Voloshina. Analytical Biochemistry 1997, 253, 169-174; Amplex(登録商標) Red Hydrogen Peroxide/ペルオキシダーゼアッセイキット, Invitrogen A22188)。
50mM リン酸ナトリウム(pH7.4)中の酵素及び化合物を、HRP、ベンジルアミン及びアンプレックス試薬(Amplex reagent)の混合物を加えて反応を開始する前に、平底のマイクロタイタープレート内で約15分間プレインキュベートした。ベンジルアミンの濃度を標準的な方法を用いて測定されるミカエリス定数に対応する濃度に固定した。
次いで蛍光強度を1〜2時間の間のいくつかの時点で測定し、544nmでの励起、590nmでの発光を読み取った。ヒトSSAOアッセイについてのアッセイウエル内の試薬の最終濃度は、次のもの:SSAO酵素1□g/ml、ベンジアミン100μM、アンプレックス試薬20μM、HRP0.1U/mL及び試験化合物の各種濃度であった。
阻害を阻害剤のないコントロール(DMSOのみを希釈)と比較したシグナルの減少%として測定した。SSAO酵素を全く含まない試料からのバックグラウンドシグナルを全てのデータから差し引いた。データを4パラメータ・ロジスティク モデルに適合させ、IC50値をGraphPad Prism 4 又はXLfit 4プログラムを用いて算出した。
アルデヒドの検出
SSAO活性を14Cで標識化したベンジルアミンを用いてアッセイし、放射性ベンズアルデヒドを測定して分析した。白色の96−ウエルのオプティプレート(optiplate)(パッカード)中で、20μLの希釈した試験化合物を室温で20μLのSSAO酵素を用い、約15分間連続的に攪拌しながらプレインキュベートした。全ての希釈液をPBSで作製した。
[7−14C]ベンジルアミンヒドロクロリド(CFA589、GEヘルスケア)を含む20μLのベンジルアミンの基質溶液を加えて反応を開始した。プレートを1時間、前記のようにインキュベートした後、反応を酸性とする(10μL 1M HCl)ことにより停止した。
次いで90μLのMicro Scint-E溶液(パーキン−エルマー)を各ウエルに加え、プレートを15分間連続的に混合した。相分離が直ちに起こり、活性をトップカウント・シンチレーション・カウンター(Topcount scintillation counter)(パーキン−エルマー)で読み取った。最後の反応ウエルにおいて、ヒト組替えSSAO濃度は10μg/mLであった。
感度を最適化し、放射性物質の高いフラクションを得るために、HRPの共役アッセイと比較して基質の濃度を下げた。ヒトSSAOアッセイにおいて、ベンジルアミンの濃度は40μM(0.2□Ci/mL)であった。データを前記のようにして分析した。
例示した本発明の化合物は一般的に1〜1000nMのIC50 値を有していた。代表的な化合物について得られたIC50値を次の表に示す。
Figure 2012510983

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物、又はその医薬的に許容な塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学異性体若しくはN−オキサイド:
    Figure 2012510983
    (式中、
    Eは、5−又は6−員の複素芳香環であり;
    Aは、C1−3−アルキレンであり(ここで、これらは、任意に、C1−3−アルキルで置換されていてもよい);
    各R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR4A4B、−N(R5)−C2−4−アルキレン−NR4A4B、−C(O)R3、−C(O)OR3、−C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)R6、−N(R5)C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)OR6、−N(R5)S(O)26、−S(O)2NR4A4B及び−S(O)26からなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、2つの隣接する置換基R1が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5−又は6−員の芳香環又は部分的に不飽和な環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルカルボニル、ヘテロサイクリルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR7A7B、−C0−4−アルキレン−C(O)R6、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)R6、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)OR6、−C0−4−アルキレン−N(R5)S(O)26、−C0−4−アルキレン−S(O)2NR7A7B、−C0−4−アルキレン−S(O)26、アミジノ及びグアニジノからなる群から独立して選択され(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R3は、水素、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから選択され;
    各R4A及びR4Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−C1−4−アルキレン−NR8A8Bから独立して選択されるか;或いは、独立してR4A及びR4Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R5は、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    各R6は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
    各R7A及びR7Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルからなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、独立してR7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、−S(O)2NR8A8B及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R8A及びR8Bは、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    mは、1、2、3又は4であり;そして、
    nは、0、1又は2である)
    [但し、前記化合物は、
    ・4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−ベンゾニトリル;
    ・2−(4−エチルフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(2−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(3,4−ジメチルフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(2−クロロ−4−メトキシフェニル)−6−(1−エチルプロピル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−プロパノール;
    ・2−(4−メチルフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・7−メチル−2−(2−ナフタレニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(4−メチルフェニル)−6−ニトロ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−7−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・6−メチル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・6−メチル−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−エタノール;
    ・6−メチル−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・エチル 4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]−ベンゾエート;
    ・2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−6−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・6−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−メタノール;
    ・6−クロロ−2−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−メタノール;
    ・3−(ジエチルアミノ)−2−メチル−6−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−メタノール;
    ・6−(4−クロロフェニル)−2,3−ジフェニル−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−メタノール;
    ・6−(4−ブロモフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
    ・6−(4−クロロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
    ・6−(4−クロロフェニル)−2−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
    ・6−(4−メチルフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
    ・6−[1,1'−ビフェニル]−4−イル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−メタノール;
    ・6−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フラニル)−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール;
    ・6−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニル)−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール;及び
    ・6−(4−ブロモフェニル)−2−シクロヘキシル−イミダゾ[2,1−b]−1,3,4−チアジアゾール−5−メタノール
    からなる群からは選択されない]。
  2. 複素芳香環Eが、次のもの:
    Figure 2012510983
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. Aが−CH2−である請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1が、ハロゲン、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル及びC1−4−アルコキシから独立して選択される請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. 2が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC1−4−アルコキシカルボニル及び−C(O)NR7A7Bから独立して選択される請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. ・[2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[7−メチル−2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−7−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(2−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−メチル−2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(3−メトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・4−[3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル]ベンゾニトリル;
    ・[6−メチル−2−(3−ニトロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−フルオロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ヨードフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(2−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・(2−{4−[(2−アミノエチル)アミノ]フェニル}−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノール;
    ・1−[2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]エタノール;
    ・[2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(3−メトキシフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−6−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[7−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[7−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(3,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6,8−ジクロロ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−6,8−ジクロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル;
    ・メチル 2−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート;
    ・メチル 2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,7−ジイル]ジメタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,6−ジイル]ジメタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メトキシピペリジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−メトキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−メトキシエチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・[2−(4−クロロフェニル)−6−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・{2−(4−クロロフェニル)−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル}メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・(1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−イル)メタノール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−N−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピペリジン−4−オール;
    ・(3R)−1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール;
    ・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}ピロリジン−3−オール;
    ・1−{[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]カルボニル}アゼチジン−3−オール;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−カルボキサミド;
    ・3−(ヒドロキシメチル)−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(4−フルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド;
    ・[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・N−[2−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル]アセトアミド;
    ・[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・{6−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル}メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(1−ベンゾフラン−5−イル)−6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−ブロモ−2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−アミノ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−(アゼチジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール;
    ・[2−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル]メタノール;
    ・[6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]オキサゾール−5−イル]メタノール;
    ・[6−(2,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
    ・[6−(4−ブロモフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
    ・[6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
    ・[2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
    ・メチル 6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキシレート;
    ・[6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2,5−ジイル]ジメタノール;
    ・1−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]エタノール;
    ・[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル](シクロプロピル)メタノール;
    ・2−[6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−イル]プロパン−2−オール;
    ・6−(4−クロロフェニル)−N−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−N−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド;
    ・[6−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イルカルボニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル]メタノール;
    ・{6−(4−クロロフェニル)−2−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル}メタノール;及び
    ・6−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−N−プロピルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−2−カルボキサミド
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  7. 医薬的に許容な希釈剤又は担体と組み合わせて、活性成分として請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物を含む医薬製剤。
  8. 治療での使用のための請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物。
  9. 炎症、炎症性疾患、免疫性若しくは自己免疫性障害の治療又は予防での使用のための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容な塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学異性体若しくはN−オキサイド:
    Figure 2012510983
    (式中、
    Eは、5−又は6−員の複素芳香環であり;
    Aは、C1−3−アルキレンであり(ここで、これらは、任意に、C1−3−アルキルで置換されていてもよい);
    各R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR4A4B、−N(R5)−C2−4−アルキレン−NR4A4B、−C(O)R3、−C(O)OR3、−C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)R6、−N(R5)C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)OR6、−N(R5)S(O)26、−S(O)2NR4A4B及び−S(O)26からなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、2つの隣接する置換基R1が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5−又は6−員の芳香環又は部分的に不飽和な環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルカルボニル、ヘテロサイクリルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR7A7B、−C0−4−アルキレン−C(O)R6、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)R6、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)OR6、−C0−4−アルキレン−N(R5)S(O)26、−C0−4−アルキレン−S(O)2NR7A7B、−C0−4−アルキレン−S(O)26、アミジノ及びグアニジノからなる群から独立して選択され(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R3は、水素、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
    各R4A及びR4Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−C1−4−アルキレン−NR8A8Bから独立して選択されるか;或いは、独立してR4A及びR4Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R5は、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    各R6は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
    各R7A及びR7Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルからなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、独立してR7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、−S(O)2NR8A8B及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R8A及びR8Bは、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    mは、1、2、3又は4であり;そして、
    nは、0、1又は2である)。
  10. 炎症、若しくは炎症性疾患、若しくは免疫性若しくは自己免疫性障害が、(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎及び乾癬性関節炎を含む)関節炎、滑膜炎、脈管炎、(クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患及び過敏性腸症候群を含む)腸の炎症に関連する病状、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、血管性認知症、(喘息、慢性閉塞性肺疾患及び急性呼吸窮迫症候群を含む)肺の炎症性疾患、(特発性肺線維症、心線維症及び全身性硬化症(強皮症)を含む)線維性疾患、(接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎及び乾癬を含む)皮膚の炎症性疾患、全身性炎症反応症候群、敗血症、(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝臓疾患、硬化性胆管炎及び自己免疫性胆管炎を含む)肝の炎症性及び/若しくは自己免疫性の病状、糖尿病(I又はII型)及び/又はそれらの合併症、慢性心不全、うっ血性心不全、(脳卒中及び虚血再灌流傷害を含む)虚血性疾患、並びに心筋梗塞及び/又はその合併症である請求項9に記載の化合物。
  11. 炎症性疾患が脈管炎である請求項9に記載の化合物。
  12. 炎症、炎症性疾患、免疫性若しくは自己免疫性障害の治療又は予防用の医薬の製造での、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容な塩、溶媒和物、水和物、幾何異性体、互変異性体、光学異性体若しくはN−オキサイドの使用:
    Figure 2012510983
    (式中、
    Eは、5−又は6−員の複素芳香環であり;
    Aは、C1−3−アルキレンであり(ここで、これらは、任意に、C1−3−アルキルで置換されていてもよい);
    各R1は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR4A4B、−N(R5)−C2−4−アルキレン−NR4A4B、−C(O)R3、−C(O)OR3、−C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)R6、−N(R5)C(O)NR4A4B、−N(R5)C(O)OR6、−N(R5)S(O)26、−S(O)2NR4A4B及び−S(O)26からなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、2つの隣接する置換基R1が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、5−又は6−員の芳香環又は部分的に不飽和な環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R2は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、ヘテロサイクリル、フェニル、ヘテロアリール、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル(ヒドロキシ)C1−4−アルキル、ヘテロサイクリル−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキルカルボニル、ヘテロサイクリルカルボニル、ベンゾイル、ヘテロアリールカルボニル、−C0−4−アルキレン−OR3、−C0−4−アルキレン−SR3、−C0−4−アルキレン−NR7A7B、−C0−4−アルキレン−C(O)R6、−C0−4−アルキレン−C(O)OR3、−C0−4−アルキレン−C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)R6、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)NR7A7B、−C0−4−アルキレン−N(R5)C(O)OR6、−C0−4−アルキレン−N(R5)S(O)26、−C0−4−アルキレン−S(O)2NR7A7B、−C0−4−アルキレン−S(O)26、アミジノ及びグアニジノからなる群から独立して選択され(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R3は、水素、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
    各R4A及びR4Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及び−C1−4−アルキレン−NR8A8Bから独立して選択されるか;或いは、独立してR4A及びR4Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R5は、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    各R6は、C1−4−アルキル、フルオロ−C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルから独立して選択され;
    各R7A及びR7Bは、水素、C1−4−アルキル、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、フェニル−C1−4−アルキル、ヘテロアリール−C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−4−アルキル及びヘテロサイクリル−C1−4−アルキルからなる群から独立して選択されるか(ここで、いずれの環残基も、任意に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、トリフルオロメチル及びトリフルオロメトキシから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);或いは、独立してR7A及びR7Bは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4−〜6−員の飽和複素環を形成し(ここで、これらは、任意に、窒素、硫黄又は酸素から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく、環は、任意に、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1−4−アルキル、−S(O)2NR8A8B及び−C(O)NR8A8Bから独立して選択される1以上の置換基によって置換されていてもよい);
    各R8A及びR8Bは、水素及びC1−4−アルキルから独立して選択され;
    mは、1、2、3又は4であり;そして、
    nは、0、1又は2である)。
  13. 炎症、若しくは炎症性疾患、若しくは免疫性若しくは自己免疫性障害が、(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎及び乾癬性関節炎を含む)関節炎、滑膜炎、脈管炎、(クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患及び過敏性腸症候群を含む)腸の炎症に関連する病状、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、血管性認知症、(喘息、慢性閉塞性肺疾患及び急性呼吸窮迫症候群を含む)肺の炎症性疾患、(特発性肺線維症、心線維症及び全身性硬化症(強皮症)を含む)線維性疾患、(接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎及び乾癬を含む)皮膚の炎症性疾患、全身性炎症反応症候群、敗血症、(自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝臓疾患、硬化性胆管炎及び自己免疫性胆管炎を含む)肝の炎症性及び/若しくは自己免疫性の病状、糖尿病(I又はII型)及び/又はそれらの合併症、慢性心不全、うっ血性心不全、(脳卒中及び虚血再灌流傷害を含む)虚血性疾患、並びに心筋梗塞及び/又はその合併症である請求項12に記載の使用。
  14. 炎症性疾患が脈管炎である請求項12に記載の使用。
JP2011539096A 2008-12-04 2009-12-04 イミダゾピリジン化合物 Ceased JP2012510983A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0850116-5 2008-12-04
SE0850116 2008-12-04
US20356208P 2008-12-23 2008-12-23
US61/203,562 2008-12-23
PCT/GB2009/002823 WO2010064020A1 (en) 2008-12-04 2009-12-04 Imidazopyridine compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012510983A true JP2012510983A (ja) 2012-05-17

Family

ID=41559666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539096A Ceased JP2012510983A (ja) 2008-12-04 2009-12-04 イミダゾピリジン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20120010188A1 (ja)
EP (1) EP2376490B1 (ja)
JP (1) JP2012510983A (ja)
DK (1) DK2376490T3 (ja)
ES (1) ES2403633T3 (ja)
WO (1) WO2010064020A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510800A (ja) * 2013-03-13 2016-04-11 プロクシマゲン リミテッド 新規化合物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2403633T3 (es) * 2008-12-04 2013-05-20 Proximagen Limited Compuestos de imidazopiridina
UA112154C2 (uk) 2009-09-08 2016-08-10 Біоті Терапіс Корп. Застосування повністю людського анти-vap-1-антитіла для лікування фіброзних станів
EP2496578A4 (en) 2009-11-05 2013-08-21 Univ Notre Dame Du Lac IMIDAZO [1,2-A] PYRIDINE COMPOUNDS, THEIR SYNTHESIS AND METHODS OF USE THEREOF
GB201004311D0 (en) 2010-03-15 2010-04-28 Proximagen Ltd New enzyme inhibitor compounds
WO2012026766A2 (ko) * 2010-08-25 2012-03-01 (주)네오팜 신규한 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 염증성 질환 치료용 조성물
US20120079818A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Svihla Gary R Filtration arrangement for an exhaust aftertreatment system for a locomotive two-stroke diesel engine
FI20115234A0 (fi) 2011-03-08 2011-03-08 Biotie Therapies Corp Uusia pyridatsinoni- ja pyridoniyhdisteitä
JP5796130B2 (ja) 2011-09-14 2015-10-21 プロクシマゲン リミテッド 新規な酵素阻害剤化合物
US8871754B2 (en) 2012-11-19 2014-10-28 Irm Llc Compounds and compositions for the treatment of parasitic diseases
CN105164124B (zh) 2012-11-19 2017-03-15 诺华股份有限公司 用于治疗寄生虫疾病的化合物和组合物
GB201304526D0 (en) 2013-03-13 2013-04-24 Proximagen Ltd New compounds
US20160113893A1 (en) 2013-06-12 2016-04-28 Proximagen Limited New therapeutic uses of enzyme inhibitors
HUE045725T2 (hu) 2014-02-13 2020-01-28 Incyte Corp Ciklopropilaminok mint LSD1 inhibitorok
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
ES2672797T3 (es) 2014-02-13 2018-06-18 Incyte Corporation Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
ES2760261T3 (es) 2014-02-13 2020-05-13 Incyte Corp Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
WO2015189534A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Proximagen Limited Vap-1 inhibitors for treating muscular dystrophy
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
US9758523B2 (en) 2014-07-10 2017-09-12 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as LSD1 inhibitors
US9695168B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted imidazo[1,5-α]pyridines and imidazo[1,5-α]pyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
GB201416446D0 (en) 2014-09-17 2014-10-29 Proximagen Ltd New enzyme inhibitor compounds
GB201416444D0 (en) 2014-09-17 2014-10-29 Proximagen Ltd New compounds
MX2017012699A (es) 2015-04-03 2018-02-09 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inhibidores de demetilasa 1 especifica de lisina (lsd1).
KR20180051523A (ko) 2015-08-12 2018-05-16 인사이트 코포레이션 Lsd1 저해제의 염
CA2998375A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Marvin J. Miller Benzyl amine-containing heterocyclic compounds and compositions useful against mycobacterial infection
ES2928164T3 (es) 2015-10-19 2022-11-15 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
CA3005727A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Incyte Corporation Substituted 2-methylbiphenyl-3-yl heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions thereof useful as immunomodulators
EP3386494A1 (en) 2015-12-07 2018-10-17 Benevolentai Cambridge Limited Vap-1 inhibitors for treating pain
PE20230731A1 (es) 2015-12-22 2023-05-03 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inmunomoduladores
SG11201809299QA (en) 2016-04-22 2018-11-29 Incyte Corp Formulations of an lsd1 inhibitor
AR108396A1 (es) 2016-05-06 2018-08-15 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
ES2905980T3 (es) 2016-05-26 2022-04-12 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
PE20190731A1 (es) 2016-06-20 2019-05-23 Incyte Corp Compuestos heterociclicos como inmunomoduladores
ES2930092T3 (es) 2016-07-14 2022-12-07 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
MA46045A (fr) 2016-08-29 2021-04-28 Incyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
ES2899402T3 (es) 2016-12-22 2022-03-11 Incyte Corp Derivados de piridina como inmunomoduladores
BR112019012957A2 (pt) 2016-12-22 2019-11-26 Incyte Corp derivados de tetra-hidroimidazo[4,5-c]piridina como indutores de internalização de pd-l1
EP3558989B1 (en) 2016-12-22 2021-04-14 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
MY197635A (en) 2016-12-22 2023-06-29 Incyte Corp Benzooxazole derivatives as immunomodulators
US11701345B2 (en) * 2017-06-19 2023-07-18 University Of Maryland, Baltimore Car activator agents for cyclophosphamide-based treatments of cancer
HRP20230090T1 (hr) 2018-03-30 2023-03-17 Incyte Corporation Heterociklički spojevi kao imunomodulatori
CN112752756A (zh) 2018-05-11 2021-05-04 因赛特公司 作为PD-L1免疫调节剂的四氢-咪唑并[4,5-c]吡啶衍生物
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
US20220274980A1 (en) * 2019-07-30 2022-09-01 The Scripps Research Institute Pharmacological inhibitors of the enl yeats domain
US11753406B2 (en) 2019-08-09 2023-09-12 Incyte Corporation Salts of a PD-1/PD-L1 inhibitor
AR120109A1 (es) 2019-09-30 2022-02-02 Incyte Corp Compuestos de pirido[3,2-d]pirimidina como inmunomoduladores
PE20230407A1 (es) 2019-11-11 2023-03-07 Incyte Corp Sales y formas cristalinas de un inhibidor de pd-1/pd-l1
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
WO2022099075A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Crystalline form of a pd-1/pd-l1 inhibitor
MX2023005362A (es) 2020-11-06 2023-06-22 Incyte Corp Proceso para hacer un inhibidor de proteina de muerte programada 1 (pd-1)/ligando de muerte programada 1 (pd-l1) y sales y formas cristalinas del mismo.
CN114989177B (zh) * 2022-07-11 2023-01-24 江西瑞威尔生物科技有限公司 一种咪唑并吡嗪类化合物的制备工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147485A (ja) * 1984-08-07 1986-03-07 シンセラボ 3‐アシルアミノメチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン誘導体
JPS62169784A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 シンセラボ 3−(アシルアミノメチル)イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体、その製造法およびその医薬への応用
JPH03181419A (ja) * 1989-11-30 1991-08-07 Synthelabo Sa イミダゾピリジンを含有する麻酔薬
JP2004506633A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規β−アミロイド阻害剤、その製造方法及び医薬組成物としての使用
WO2007019344A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [2,1-b] thiayole derivatives as sirtuin modulating compounds
WO2007069565A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 二環式複素環化合物
JP2008519805A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 フエルレル インターナショナル,ソシエダッド アノニマ イミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物、それに関連する組成物、使用及び方法
JP2008542323A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、その製造方法及びその使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002214505A1 (en) 2000-11-09 2002-05-21 Biovitrum Ab New use of 4, 5, 6, 7-tetrahydroimidazo-(4,5-c)pyridine derivatives
US6982286B2 (en) 2001-07-12 2006-01-03 Biotie Therapies Corp. Carbocyclic hydrazino inhibitors of copper-containing amine oxidases
JP2007501802A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 ラ ホヤ ファーマシューティカル カンパニー 疾患の処置に有用な、セミカルバジド感受性アミンオキシダーゼ(ssao)およびvap−1媒介性接着のインヒビター
US20070293548A1 (en) 2006-03-31 2007-12-20 Wang Eric Y Inhibitors of semicarbazide-sensitive amine oxidase (SSAO) and VAP-1 mediated adhesion useful for treatment and prevention of diseases
ES2403633T3 (es) * 2008-12-04 2013-05-20 Proximagen Limited Compuestos de imidazopiridina

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147485A (ja) * 1984-08-07 1986-03-07 シンセラボ 3‐アシルアミノメチルイミダゾ[1,2‐a]ピリジン誘導体
JPS62169784A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 シンセラボ 3−(アシルアミノメチル)イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体、その製造法およびその医薬への応用
JPH03181419A (ja) * 1989-11-30 1991-08-07 Synthelabo Sa イミダゾピリジンを含有する麻酔薬
JP2004506633A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規β−アミロイド阻害剤、その製造方法及び医薬組成物としての使用
JP2008519805A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 フエルレル インターナショナル,ソシエダッド アノニマ イミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物、それに関連する組成物、使用及び方法
JP2008542323A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 2−オキソ−1−ピロリジン誘導体、その製造方法及びその使用
WO2007019344A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Imidazo [2,1-b] thiayole derivatives as sirtuin modulating compounds
WO2007069565A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 二環式複素環化合物

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALDO ANDREANI ET AL., ARCHIV DER PHARMAZIE, vol. 315, JPN6014002141, 1982, pages 451 - 456, ISSN: 0002728230 *
ALDO ANDREANI ET AL., JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, JPN6014002138, 1989, pages 525 - 529, ISSN: 0002728229 *
GERARD GRASSY ET AL., CHEMOMETRICS AND INTELLIGENT LABORATORY SYSTEMS, JPN6014002136, 1993, pages 71 - 84, ISSN: 0002728228 *
GIUSEPPE TRAPANI ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 40, no. 19, JPN6014002132, 1997, pages 3109 - 3118, ISSN: 0002728227 *
GUNDURAO KOLAVI ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, JPN6014002145, 2006, pages 3069 - 3080, ISSN: 0002728232 *
LUIGI ALMIRANTE ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 13, no. 6, JPN6014002143, 1970, pages 1048 - 1051, ISSN: 0002728231 *
SYLVIE MAVEL ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, JPN6014002129, 2002, pages 941 - 946, ISSN: 0002728226 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510800A (ja) * 2013-03-13 2016-04-11 プロクシマゲン リミテッド 新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20120010188A1 (en) 2012-01-12
US20140206662A1 (en) 2014-07-24
DK2376490T3 (da) 2013-04-15
US20150239905A1 (en) 2015-08-27
EP2376490B1 (en) 2013-01-23
WO2010064020A1 (en) 2010-06-10
ES2403633T3 (es) 2013-05-20
EP2376490A1 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2376490B1 (en) Imidazopyridine compounds
JP6705862B2 (ja) Ssao阻害剤としてのイミダゾ[4,5−c]ピリジン誘導体およびピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP6556838B2 (ja) イミダゾ[4,5‐c]ピリジン由来のssao阻害剤
JP5539989B2 (ja) 新規化合物i
JP5613671B2 (ja) 新規化合物ii
JP5796130B2 (ja) 新規な酵素阻害剤化合物
JP6589246B2 (ja) イミダゾ[4,5‐c]ピリジン由来のssao阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160628