JP2012508132A - 車両シート用の縦方向アジャスタ - Google Patents

車両シート用の縦方向アジャスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012508132A
JP2012508132A JP2011533577A JP2011533577A JP2012508132A JP 2012508132 A JP2012508132 A JP 2012508132A JP 2011533577 A JP2011533577 A JP 2011533577A JP 2011533577 A JP2011533577 A JP 2011533577A JP 2012508132 A JP2012508132 A JP 2012508132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
teeth
locking
seat track
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508132A5 (ja
JP5469671B2 (ja
Inventor
イエーネル、ファルコ
ドロップマン、ハンス
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2012508132A publication Critical patent/JP2012508132A/ja
Publication of JP2012508132A5 publication Critical patent/JP2012508132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469671B2 publication Critical patent/JP5469671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0806Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device with pin alignment systems, e.g. with at least one of a plurality of locking pins always aligned w.r.t. at least one of a plurality of pin-receiving elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、シートの縦方向(x)に延びる少なくとも1つの列状に配置されるロック溝(20)を備える少なくとも1つの第1のシートトラック(5)とシートの縦方向(x)で第1のシートトラック(5)に対して移動可能で第1のシートトラックにロック可能な少なくとも1つの第2のシートトラック(8)とロック方向(z)に移動可能に第2のシートトラック(8)内に装着されロック溝(20)に係合する歯(12b)を備え第1のシートトラック(5)を第2のシートトラック(8)にロックする少なくとも2つのロックプレート(12)とを有する車両シート(1)用の縦方向アジャスタ(3)において、各ロックプレート(12)がロック溝(20)の列毎に2つの歯(12b)を備え、異なるロックプレート(12)の2つの歯(12b)がロック溝(20)と協働し第1のシートトラック(5)を第2のシートトラック(8)にロックする縦方向アジャスタに関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文の特徴を有する車両シート用の縦方向アジャスタに関する。
このような縦方向アジャスタとしては、第1のシートトラックにロック溝の2つの対向する列を有し、3つの戻り止めプレート(Rastplatte)、所謂、ロックプレートを第2のシートトラックに装着したDE 100 50 959 B4に開示されている。
各ロックプレートは、ベース体の縦方向の両側部に、第2のシートトラックのスロットを通じて突出して、ロック溝に係合可能な3つの歯を有している。
通常の場合は、隙間の無いロックは、少なくとも1つのロックプレートによって行なわれる。
衝突時には、所定以上の負荷がスロット間のウェブを変形させて、少なくとも1つの更なるロックプレートが作用する。
本発明の目的は、前述したような縦方向アジャスタを改良することであり、特に、構造的スペースおよび重量を減らすことである。
この目的は、請求項1の特徴を有する縦方向アジャスタにより達成される。有利な実施例が従属請求項の主題を成す。
ロック溝の列毎に(すなわち、一般的には、ロックプレートの縦方向のそれぞれの側部毎に)2つの歯のみを有するロックプレートは、シートトラックの必要な重なり領域を(縦方向の側部毎に3つの歯を伴うロックプレートを有する縦方向アジャスタと比較して)減少させることが可能となるため、(シートトラックの同じ長さに関して)シートの調整可能な縦方向位置の範囲を増大することができる。
異なるロックプレートがロックに関与するため、シートの全ての縦方向位置で隙間無くロックが可能となる。
この隙間の不存在は、異なるロックプレートの歯によって実現される。そのため、ロック溝およびロックプレートの歯のピッチ(Teilungen)は、相違していることが好ましい。
ロック溝およびロックプレートの歯のピッチの相違は、ロックプレートの歯が突出するスロットとスロット間の材料を特に脆弱化させる凹部とを備えることが好ましい第2のシートトラックの特別な構造を可能にしている。
このピッチは、スロットと凹部との間の全てのウェブが同じ幅になるように選択されてもよい。
したがって、負荷の下では、全てのウェブが均一に塑性変形して、全ての状況で追加的な歯の支持が可能となっている。
以下、図面に示される実施例を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
図2のI−I線に沿うx−z面での実施例の垂直断面を示している。 y−z面での実施例の垂直断面を示している。 図2のIII−III線に沿う実施例の水平断面を示している。 車両シートの概略図を示している。 実施例の部分的に切断された部分斜視図を示している。
自動車の車両シート1は、縦方向アジャスタ3を有しており、この縦方向アジャスタ3によって車両シート1を縦方向で調整できる。すなわち、車両シート1の縦方向シート位置は、シートの縦方向xで調整できる。
シートの縦方向xは、走行方向と略平行に延びている。
手で作動できる縦方向アジャスタ3は、自動車の車両構造体に接続される1つの第1のシートトラック5と、関連する第1のシートトラック5に対してシートの縦方向xで移動できるとともに前記第1のシートトラック5に対してロック可能な1つの第2のシートトラック8とを車両シートの両側にそれぞれ有している。
この場合、第1のシートトラック5と第2のシートトラック8とは、ボール9の介在により、縦方向縁部が内側におよび/または外側に曲げられた状態のそれらの略U形状の輪郭部によって互いに周囲で係合している。
ボール9は、相互の案内に役立つとともに、第1のシートトラック5と第2のシートトラック8との間の摩擦の低減に役立つ。
この実施例において、車両シート1の両側には、3つのボール9から成る2つの組それぞれが、2つの金属製の第1のシートトラック5および第2のシートトラック8の共通のトラック形状の4つの角部のそれぞれに、特定の間隔を隔ててシートの縦方向xに連続して配置されている。
この場合、金属製のボール9は、プラスチック材料から形成される全部で2つのボールケージ10により保持されている。
第1のシートトラック5と第2のシートトラック8とをロックするため、3つのロックプレート12が、車両シート1の両側に設けられ、ロックプレート12が、いずれも、第2のシートトラック8内でロック方向zに移動可能に案内されるとともに第1のシートトラック5と協働するように構成されている。
各ロックプレート12は、平らなベース体12aを有し、ベース体12aは、シートの縦方向xに延びるとともに、いずれも、ベース体12aの縦方向の両側でちょうど2つの歯12b、すなわち、シートの縦方向xの前側の歯12bおよびシートの縦方向xの後側の歯12bが、ベース体12aから横方向yに突出している。
第2のシートトラック8での案内は、ガイドピン12cによって行なわれ、ガイドピン12cは、ロックプレート12のベース体12aからロック方向zに突出するとともに、第2のシートトラック8、この場合には第2のシートトラック8の上側にある案内開口8aを所定の隙間をもって貫通して連動している。
案内開口8aは、隙間を補償する可能性を与えるために、ガイドピン12cよりも僅かに大きい断面をもって形成されるのが好ましい。
一方では関連するロックプレート12に取り付けられ、他方では第2のシートトラック8に取り付けられる引張バネ14が、ロックプレート12に対して第2のシートトラック8に抗するロック方向zでプレテンションをかけている。
互いに垂直に配置されるシートの縦方向x、横方向y、および、ロック方向zは、右手座標系を形成している。
この場合、各歯12bは、x−z面およびx−y面の両方で長方形の輪郭を成しており、全ての歯12bが同じ寸法を有している。したがって、各歯12bは、シートの縦方向xで見て、前側歯面12dと後側歯面12dとを有している。
3つのロックプレート12は、それらのベース体12aが第2のシートトラック8の略U形状の輪郭部内に位置する状態でシートの縦方向xに連続して配置されて、3つのロックプレート12の全ての歯12bは、第2のシートトラック8の側壁のスロット16を貫通して突出している。
第2のシートトラック8の側壁のスロット16の側方には凹部17が設けられている。
スロット16と凹部17または隣接するスロット16との間の側壁の材料部位が、ウェブ18として示されている。
その関連する開示内容が明確に本発明に含まれるDE 100 50 959 B4に開示されるように、凹部17により、スロット16間、すなわち、ウェブ18の材料は特に脆弱である。
スロット16および凹部17は、長方形の形態を成しており、それぞれのスロット16において、2つの隣接するウェブ18(シートの縦方向の最初および最後のスロット16では、第2のシートトラック8の側壁)は、いずれも、スロット16を画成するためにロック方向zに延びる縁部16a、すなわち、シートの縦方向xの前側縁部16aおよびシートの縦方向xの後側縁部16aを形成している。
歯12bは、第1のシートトラック5のロック溝20に係合するように設けられており、ロック溝20は、第1のシートトラック5の突起21によって分離されている。
突起21は、2つの傾斜面21aを有しており、これらの傾斜面21aは、それらの間にシートの縦方向xでロック溝20を画成し、前側傾斜面21aおよび後側傾斜面21aが画成されている。
「突起」は材料部分として理解されるように意図され、また、「ロック溝」は材料の隙間として理解されるように意図される。
ロック溝20および突起21は、シートの縦方向xに延びる少なくとも1つの列を成していて、一般的には横方向yに対向する2つの列を成して配置される。
この典型的な実施例において、ロック溝20は、第1のシートトラック5の縦方向縁部の下向きに曲げられる部位に形成されている。すなわち、半開放のロック溝20が下向きに開放している。
一方、突起21は、歯の方式を成して下方に突出している。突起21は、それらの自由端へ(すなわち、ロック方向zと反対の方向へ)向けて先細りとなっている。
典型的な実施例において、突起21の2つの傾斜面21aは、ロック方向zに対して6°±2°の角度で傾けられ、隣接するロック溝20の底部の区域と一体化している。
歯12b、スロット16、凹部17、ウェブ18、ロック溝20、および、突起21の寸法、すなわち、幅および間隔は、シートの縦方向xで具体的に選択される。
スロット16は、歯12bよりも幅が広く(例えば、1/4幅が広い)、それぞれのロックプレート12の前歯12bの後側歯面12dは、関連するスロット16の後側縁部16aに当接するようになっており、また、後歯12bの前側歯面12dは、関連するスロット16の前側縁部16aに当接するようになっている。
したがって、ロックプレート12は、互いに対向する歯面12dを介して案内されている。
ウェブ18は、全てが同じ幅を有する(例えば、スロット16の幅の半分)が、その代わり最大で3/10だけ異なっていてもよい。
凹部17は、スロット16よりも僅かに狭い(例えば、1/10狭い)。
ロック溝20は、歯12bよりも幅広い(例えば、ほぼ2倍幅が広い)。
突起21は、歯12bよりも僅かに幅が広い(例えば、自由端で1/5幅が広い)。
ロック溝20の分布、すなわち、2つの前側傾斜面21a(または、2つの後側傾斜面21b)間の間隔は、歯12bの分布、すなわち、ロックプレート12の2つの前側歯面12d(または、2つの後側歯面12d)間の間隔よりも僅かに小さい(例えば、1/100〜1/200、すなわち、従来の寸法で約0.1mm〜0.3mm小さい)。
この場合、ロック溝20の分布は15.0mmであり、また、歯12bの分布は15.2mmである。
前述した寸法は、ロック溝20に対してそれぞれの列毎に異なるロックプレート12に属する2つの歯12bによって、それぞれの縦方向シート位置にがたつき無くロックが行なわれるように選択される。
2つの係合するロックプレート12のうちの一方において、前歯12bは、同じロックプレート12の後歯12bと対向するその後側歯面12dで関連するスロット16の後側縁部16aに当接するとともに、そこから離れる前側歯面12dで関連するロック溝20の前方の突起21の後側傾斜面21aに当接している。
2つの係合するロックプレート12のうちの他方において、後歯12bは、同じロックプレート12の前歯12bと対向するその前側歯面12dが関連するスロット16の前側縁部16aに当接するとともに、そこから離れる後側歯面12dが関連するロック溝20の後方の突起21の前側傾斜面21aに当接している。
いずれも、支持は、点接触、線接触、または全面にわたって行なわれている。
通常のケースで存在するロックされた縦方向アジャスタ3のこの状態の結果として、ゼロの隙間および略無段階の縦方向調整の両方がもたらされている。
第3のロックプレート12は、その2つの歯12bが2つの突起21上にある状態で配置されている。
縦方向の調整は略無段階である。これは、それぞれの縦方向シート位置において1つのロックプレート12が、常に係合することができるためであり、また一方で、第2のシートトラック8は、設定行動(Setzverhalten)を成し、すなわち、第2のロックプレート12が係合されるまで係合中に僅かに移動する。
シートの縦方向(または、シートの縦方向と反対の方向)で起こる衝突時には、ウェブ18が塑性変形し、これまで関与しなかった2つの係合するロックプレート12の歯12b、および、第3のロックプレート12の歯12bが傾斜面21aおよび/または縁部16aと当接するようになり、縦方向アジャスタ3の全体がロック状態に維持されている。
縦方向アジャスタ3のロックを解除するため、それぞれの第2のシートトラック8には、それ自体知られる方式で、回動可能に装着されるアンロックフラップ31が設けられ、また、2つの第2のシートトラック8間には、回動可能に装着されて横方向yに延びる横方向チューブ33が設けられている。
この場合、1つのアーム35が、車両シート1のそれぞれの側で後方に突出し、また、シートの縦方向での車両シート1の前端でアクセスできるレバー37が、車両シート1の2つの側間で前方に突出している。
レバー37を上方へ回動させることにより、横方向チューブ33が回転されて2つのアーム35を下方へ回動させる。
各アーム35が、関連するアンロックフラップ31に作用するとともに、アンロックフラップ31が、3つの関連するロックプレート12のガイドピン12cに作用し、それにより、前記ロックプレート20が、ロック方向zと反対の方向に移動され、その結果、ロック溝20から離れる。
したがって、第2のシートトラック8が、互いに相対的に移動可能となっている。
1 ・・・ 車両シート
3 ・・・ 縦方向アジャスタ
5 ・・・ 第1のシートトラック
8 ・・・ 第2のシートトラック
8a ・・・ 案内開口
9 ・・・ ボール
10 ・・・ ボールケージ
12 ・・・ ロックプレート
12a・・・ ベース体
12b・・・ 歯
12c・・・ ガイドピン
12d・・・ 歯面
14 ・・・ 引張バネ
16 ・・・ スロット
16a・・・ 縁部
17 ・・・ 凹部
18 ・・・ ウェブ
20 ・・・ ロック溝
21 ・・・ 突起
21a・・・ 傾斜面
31 ・・・ アンロックフラップ
33 ・・・ 横方向チューブ
35 ・・・ アーム
37 ・・・ レバー
x ・・・ 縦方向
y ・・・ 横方向
z ・・・ ロック方向

Claims (14)

  1. a)シートの縦方向(x)に延びる少なくとも1つの列状に配置されるロック溝(20)を有して各ロック溝(20)がシートの縦方向(x)の前側傾斜面(21a)と後側傾斜面(21a)とを備える少なくとも1つの第1のシートトラック(5)と、
    b)該第1のシートトラック(5)に対してシートの縦方向(x)で移動できるとともに第1のシートトラックに対してロック可能な少なくとも1つの第2のシートトラック(8)と、
    c)前記第1のシートトラック(5)を第2のシートトラック(8)にロックするための少なくとも2つのロックプレート(12)であって、該ロックプレート(12)がロック方向(z)に移動可能に第2のシートトラック(8)内に装着されて、前記第1のシートトラック(5)のロック溝(20)に係合するための歯(12b)を備えて歯(12b)のそれぞれが前記シートの縦方向(x)の前側および後側の歯面(12d)を備える少なくとも2つのロックプレート(12)と、
    を備える車両シート用の縦方向アジャスタにおいて、
    d)前記ロックプレート(12)のそれぞれが、ロック溝(20)のそれぞれに関連する列毎にちょうど2つの歯(12b)を備えて、
    e)異なるロックプレート(12)に属する2つの歯(12b)が、前記歯(12b)と関連するロック溝(20)の列と協働して前記第1のシートトラック(5)を第2のシートトラック(8)に対して隙間無くロックしていることを特徴とする縦方向アジャスタ。
  2. 前記シートの縦方向(x)において、前記ロック溝(20)のピッチが、前記ロックプレート(12)それぞれにおける歯(12b)のピッチよりも小さくなっていることを特徴とする請求項1に記載の縦方向アジャスタ。
  3. 前記ロック溝(20)のピッチが、前記歯(12b)のピッチよりも1/100〜1/200小さくなっていることを特徴とする請求項2に記載の縦方向アジャスタ。
  4. 前記第2のシートトラック(8)が、スロット(16)を備え、
    該スロットから前記ロックプレート(12)の歯(12b)が突出し、
    前記シートの縦方向において、前記スロット(16)が、前側縁部(16a)と後側縁部(16a)とを備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の縦方向アジャスタ。
  5. 前記第2のシートトラック(8)のウェブ(18)が、前記スロット(16)間で材料として配置されていることを特徴とする請求項4に記載の縦方向アジャスタ。
  6. 前記第2のシートトラック(8)が、前記スロット(16)に隣接する凹部(17)を備え、
    それぞれのスロット(16)とそれぞれの凹部(17)との間にそれぞれ1つのウェブ(18)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の縦方向アジャスタ。
  7. 前記ウェブ(18)が、同じ幅、または最大で3/10だけ互いに異なる幅を有していることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の縦方向アジャスタ。
  8. 前記2つの係合するロックプレート(12)のうちの一方の前記2つの歯(12b)のうちの一方が、通常の場合において、前側歯面(12d)で関連する前記スロット(16)の前側縁部(16a)に当接するとともに、前記後側歯面(12d)で協働する前記ロック溝(20)の後側傾斜面(21a)に当接していることを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の縦方向アジャスタ。
  9. 前記2つの係合するロックプレート(12)のうちの他方の2つの歯(12b)のうちの一方が、通常の場合において、前記後側歯面(12d)で関連するスロット(16)の前記後側縁部(16a)に当接するとともに、前記前側歯面(12d)で協働する前記ロック溝(20)の前側傾斜面(21a)に当接していることを特徴とする請求項8に記載の縦方向アジャスタ。
  10. 前記2つの係合するロックプレート(12)の2つの歯(12b)のうちの他方が、いずれも前記傾斜面(21a)および縁部(16a)から離間され、通常の場合において協働に関与しないことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の縦方向アジャスタ。
  11. 衝突時には、前記ウェブ(18)が塑性変形し、これまで関与しなかった前記2つの係合するロックプレート(12)の歯(12b)が、前記傾斜面(21a)および/または縁部(16a)と当接することを特徴とする請求項10に記載の縦方向アジャスタ。
  12. 1つの前記第1のシートトラック(5)と1つの第2のシートトラック(8)とが、車両シートの両側に設けられて、
    前記2つの第2のシートトラック(8)が、いずれも、3つのロックプレート(12)を支持していることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の縦方向アジャスタ。
  13. 前記第3のロックプレート(12)が、衝突時に、前記第1のシートトラック(5)に係合することを特徴とする請求項12に記載の縦方向アジャスタ。
  14. 前記シートの縦方向位置を調整するために請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の縦方向アジャスタを備えている車両シート。
JP2011533577A 2008-11-07 2009-10-15 車両シート用の縦方向アジャスタ Active JP5469671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008056683.7 2008-11-07
DE200810056683 DE102008056683B4 (de) 2008-11-07 2008-11-07 Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
PCT/EP2009/007393 WO2010051903A1 (de) 2008-11-07 2009-10-15 Längseinsteller für einen fahrzeugsitz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508132A true JP2012508132A (ja) 2012-04-05
JP2012508132A5 JP2012508132A5 (ja) 2012-08-30
JP5469671B2 JP5469671B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41416090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533577A Active JP5469671B2 (ja) 2008-11-07 2009-10-15 車両シート用の縦方向アジャスタ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9132750B2 (ja)
EP (1) EP2346716B1 (ja)
JP (1) JP5469671B2 (ja)
KR (1) KR101373189B1 (ja)
CN (1) CN102209650B (ja)
BR (1) BRPI0920416B1 (ja)
DE (1) DE102008056683B4 (ja)
PL (1) PL2346716T3 (ja)
RU (1) RU2507088C2 (ja)
WO (1) WO2010051903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065119A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551548B2 (ja) * 2010-09-07 2014-07-16 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
DE102010055244B4 (de) 2010-12-20 2012-08-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
DE102011011766B4 (de) 2011-02-18 2019-12-12 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
DE102011017378B3 (de) * 2011-04-07 2012-04-19 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
DE102011100762B4 (de) 2011-05-07 2016-04-21 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
DE102011108652B4 (de) 2011-07-25 2017-10-19 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102011109371B4 (de) 2011-08-02 2013-04-25 Keiper Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung
DE102011115948B3 (de) 2011-10-12 2013-01-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
CA2852903C (en) * 2011-10-17 2020-06-16 Fisher & Company, Incorporated Seat-track assembly
US10266074B2 (en) 2011-10-17 2019-04-23 Fisher & Company, Incorporated Seat-track assembly
DE102013102222A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Faurecia Autositze Gmbh Schienenführung für einen Fahrzeugsitz
US20160029563A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-04 Groupe Anderson Inc. Wrapping device and method of operation thereof
DE102014217754B4 (de) 2013-09-20 2019-05-09 Lear Corporation Easy-Entry Sitzeinstellvorrichtung und Schienenanordnung
US10214119B2 (en) 2013-09-20 2019-02-26 Lear Corporation Track adjuster
US9776532B2 (en) 2013-09-20 2017-10-03 Lear Corporation Easy entry seat track adjuster
JP6217501B2 (ja) * 2014-02-05 2017-10-25 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
DE102014225426B4 (de) 2014-10-20 2022-01-13 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
EP3075603B1 (en) * 2015-04-01 2018-07-11 Volvo Car Corporation Multi-functional catering module for arrangement in a vehicle
DE102016119490B4 (de) 2015-10-19 2023-11-30 Fisher & Company, Incorporated Sitzschienenanordnung
JP6589574B2 (ja) * 2015-11-06 2019-10-16 アイシン精機株式会社 車両用のシートスライド装置
DE102016215958A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Längseinsteller
WO2018013424A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Slouch seat with link arm
DE102016225822A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Adient Luxembourg Holding S.a.r.l. Sitzschienenpaar für einen Fahrzeugsitz
FR3056943B1 (fr) * 2016-09-30 2021-10-22 Faurecia Sieges Dautomobile Glissiere de siege de vehicule
JP7387137B2 (ja) * 2019-07-31 2023-11-28 デルタ工業株式会社 シートスライドアジャスタ
US11225173B2 (en) 2020-02-12 2022-01-18 Fisher & Company, Incorporated Seat-track assembly
KR102477235B1 (ko) 2021-03-31 2022-12-13 현대트랜시스 주식회사 차량용 시트레일의 록킹 장치
KR20230096443A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 현대자동차주식회사 차량용 시트의 레일 장치
KR20240044881A (ko) * 2022-09-29 2024-04-05 현대트랜시스 주식회사 차량의 시트레일 록킹장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142184A (ja) * 1995-11-08 1997-06-03 Bertrand Faure Equip Sa ロック可能な自動車シート用摺動装置
JPH10181398A (ja) * 1996-11-14 1998-07-07 Bertrand Faure Equip Sa スライドウェイ
FR2829974B1 (fr) * 2001-09-25 2003-12-05 Faurecia Sieges Automobile Siege automobile porte par des glissieres
JP2004511388A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− 座席の縦方向調節装置
JP2004284583A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Faurecia Sieges D'automobile Sa 自動車シート用の滑り座
JP2005517567A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 車両座席用の長手方向アジャスタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712759A (en) * 1985-05-11 1987-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lock structure for seat slide device
FR2766136B1 (fr) * 1997-07-15 1999-09-17 Irausa Ingeniera Sa Dispositif de fixation et de reglage de la position longitudinale d'un siege amovible et retournable pour vehicule
FR2853865B1 (fr) * 2003-04-17 2005-06-24 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule
DE102004051694B4 (de) 2004-10-23 2007-11-15 Faurecia Autositze Gmbh Verriegelungsmechanismus für Kraftfahrzeugsitzschienen
RU2307747C1 (ru) * 2006-06-06 2007-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Слафт" Салазка механизма продольного перемещения сиденья
JP2008049891A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
US8215602B2 (en) * 2008-05-23 2012-07-10 Lear Corporation Longitudinal adjustment apparatus for a vehicle seat
DE112009003579B4 (de) * 2008-12-19 2023-01-26 Lear Corporation Sitz-Verstellvorrichtung und Fahrzeugsitzanordnung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142184A (ja) * 1995-11-08 1997-06-03 Bertrand Faure Equip Sa ロック可能な自動車シート用摺動装置
JPH10181398A (ja) * 1996-11-14 1998-07-07 Bertrand Faure Equip Sa スライドウェイ
JP2004511388A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− 座席の縦方向調節装置
FR2829974B1 (fr) * 2001-09-25 2003-12-05 Faurecia Sieges Automobile Siege automobile porte par des glissieres
JP2005517567A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 車両座席用の長手方向アジャスタ
JP2004284583A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Faurecia Sieges D'automobile Sa 自動車シート用の滑り座

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065119A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP2014084009A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Shiroki Corp 車両用スライドレール装置
US9463716B2 (en) 2012-10-24 2016-10-11 Shiroki Corporation Vehicle slide rail device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008056683B4 (de) 2012-09-13
KR20110086667A (ko) 2011-07-29
KR101373189B1 (ko) 2014-03-12
US20110012005A1 (en) 2011-01-20
RU2011118721A (ru) 2012-12-20
EP2346716B1 (de) 2013-05-08
EP2346716A1 (de) 2011-07-27
WO2010051903A1 (de) 2010-05-14
CN102209650A (zh) 2011-10-05
US9132750B2 (en) 2015-09-15
JP5469671B2 (ja) 2014-04-16
RU2507088C2 (ru) 2014-02-20
PL2346716T3 (pl) 2013-09-30
BRPI0920416B1 (pt) 2019-12-24
DE102008056683A1 (de) 2010-05-12
CN102209650B (zh) 2013-07-17
BRPI0920416A2 (pt) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469671B2 (ja) 車両シート用の縦方向アジャスタ
US8740280B2 (en) Vehicle seat slide device
JP5467602B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP4986036B2 (ja) 車両用シートのスライド機構
EP2653340B1 (en) Slide rail device for a vehicle
US8393591B2 (en) Seat slide apparatus for vehicle
US6874747B2 (en) Seat track for vehicles
US20150069202A1 (en) Vehicle slide rail device
EP2179883B1 (en) Slide locking mechanism for seat
JP5604533B2 (ja) 長手レールガイド
US10363839B2 (en) Seat slide adjuster
JP2012508132A5 (ja)
US8967583B2 (en) Manually longitudinally adjustable motor vehicle seat
US8251335B2 (en) Vehicular seat slide device
JP2014037173A (ja) 車両用スライドレール装置
EP2292462B1 (en) Slide Structure of Vehicle Seat
US20220118887A1 (en) Memory module and seat mounting structure with easy entry module
WO2014065118A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP6235328B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
WO2023210210A1 (ja) スライド装置
JP2017144867A (ja) スライドレール
JP6385805B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JPH0524581Y2 (ja)
JPH0713561U (ja) 自動車用シートのスライド構造
JP2002347483A (ja) 車両用シートのスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350