JP2012503678A - オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503678A
JP2012503678A JP2011519973A JP2011519973A JP2012503678A JP 2012503678 A JP2012503678 A JP 2012503678A JP 2011519973 A JP2011519973 A JP 2011519973A JP 2011519973 A JP2011519973 A JP 2011519973A JP 2012503678 A JP2012503678 A JP 2012503678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
catalyst
olefin polymerization
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5560274B2 (ja
Inventor
サムン ホン
ソンウ カン
ヨンジェ チョン
ビョンギル ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daelim Industrial Co Ltd
Original Assignee
Daelim Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daelim Industrial Co Ltd filed Critical Daelim Industrial Co Ltd
Publication of JP2012503678A publication Critical patent/JP2012503678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560274B2 publication Critical patent/JP5560274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Abstract

本発明は、オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法に係り、オレフィン重合触媒は、R−HまたはR−Q−Rで表される有機化合物、M で表される有機金属化合物、M で表される有機遷移金属化合物、及びアルミノキサンを含む。また、本発明のオレフィンの重合方法は、オレフィン重合触媒の存在下で一つ以上のオレフィンを重合する工程を含む。

Description

本発明は、オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法に係り、さらに詳細には、製造方法が簡単であり、重合活性に優れており、溶融指数が低く、分子量の高いオレフィン重合体を製造することができ、オレフィン重合体または共重合体の分子量分布及び組成分布を容易に調節することができるため、消費者の所望する物性を有するオレフィンポリマーを容易に製造できるオレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法に関する。
ポリオレフィン、特に、衝撃強度、透明性などにおいて優れた特性を有するエチレン重合体またはエチレン/α−オレフィン共重合体を製造するために、立体規則性及び重合体の分子量を調節できるシクロペンタジエニル(Cyclopentadienyl)基、インデニル(Indenyl)基、シクロヘプタジエニル(Cycloheptadienyl)基、フルオレニル(Fluorenyl)基などのリガンドを有する有機金属化合物(一般的に、メタロセン)及びアルミノキサンなどの活性体から構成されたメタロセン触媒系が使用され得るということが独国特許第3,007,725号明細書、米国特許第4,404,344号明細書、米国特許第4,874,880号明細書、米国特許第5,324,800号明細書などで公知である。また、最近では、メタロセン化合物及び活性体を無機担体に担持して不均一固体触媒を製造し、その不均一固体触媒をスラリーまたは気相工法に適用して、重合体の粒状を調節できる方法が米国特許第4,808,561号及び韓国特許出願第1998−44308号で公知である。しかし、従来公知のメタロセン触媒系は、複雑な合成条件下で多様な反応工程を経た後に得られるメタロセン成分を触媒として使用したことから、生産コストが上昇し、所望の通りに高分子量のオレフィン重合体を製造することに困難さがある。
前記問題点を解決するために、本発明の目的は、製造方法が簡単であり、構成化合物の組合わせを通じて多様な触媒特性を具現することができ、注文製作(tailor−made)のポリマーが製造可能な、商業的に有用であり、活性に優れており、比較的に高い分子量を有するオレフィン重合触媒を提供することである。
本発明の他の目的は、オレフィン重合体または共重合体の分子量、分子量分布及び組成分布を容易に調節できるオレフィン重合触媒を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記オレフィン重合用の触媒を用いたオレフィンの重合方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、下記化学式1で表される有機化合物と、下記化学式2で表される有機金属化合物と、下記化学式3で表される有機遷移金属化合物と、アルミノキサンとを含むことを特徴とするオレフィン重合触媒を提供する:
化学式1:
−HまたはR−Q−R
(前記化学式1で、Rは、2以上の共役(conjugation)二重結合を有する炭素数5ないし30の環状(cyclic)の炭化水素基、Qは、Rを連結する(CR 、(SiR 、(GeR 、NRまたはPRから選択される2価の基であり、ここで置換基Rは、それぞれ独立して水素原子、炭素数1ないし20のアルキルラジカル、炭素数3ないし20のシクロアルキルラジカル、炭素数1ないし20のアルケニルラジカル、炭素数6ないし20のアリールラジカル、炭素数7ないし20のアルキルアリールラジカルまたは炭素数7ないし20のアリールアルキルラジカルであり、bは1ないし4の整数であり、Qが(CR 、(SiR 、(GeR である場合、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)に連結された2個の置換基Rは互いに連結されて炭素数2ないし7の環を形成することができる。)
化学式2:
1
(前記化学式2で、Mは、周期律表1、2、12、13または14族の元素であり、R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1ないし24の炭化水素基、アミド基、アルコキシ基またはハロゲン基であり、m、n、p及びqは、それぞれ独立して0または1の整数であり、m+n+p+qはMの原子価と等しい。)
化学式3:

(前記化学式3で、Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、Rは、前記Rの定義と同じであり、Xは、ハロゲン原子であり、rは、0または1の整数であり、sは、3または4の整数であり、r+sは、金属Mの原子価と等しい。)
本発明の他の目的を達成するために、本発明は、前記化学式1で表される有機化合物、前記化学式2で表される有機金属化合物、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物、及びアルミノキサンを混合して製造した触媒を有機担体または無機担体(キャリア)に接触させたオレフィン重合用の触媒をさらに提供する。
本発明のさらに他の目的を達成するために、本発明は、本発明による重合触媒の存在下で、一つ以上のオレフィン重合体を重合する工程を含むことを特徴とするオレフィンの重合方法を提供する。
本発明のオレフィン重合触媒は、有機化合物、有機金属化合物及び有機遷移金属化合物を適切に組み合わせて多様に構成されることができる。
本発明のオレフィン重合触媒は、比較的に高い分子量を有する重合体を多様に製造することができ、オレフィン重合体の注文製作を可能にして、商業的な利用性を高めることができる。また、本発明のオレフィン重合触媒は、製造方法が簡単であるため、触媒の製造時間及び製造工程を最小化できるだけでなく、商業的に有用な高い活性を有するため、オレフィンの高い生産性を保証することができる。
本発明のオレフィン重合触媒を用いたオレフィンの重合方法は、均一相(溶液重合)または不均一相(気相またはスラリー重合)でオレフィン重合体または共重合体の分子量、分子量分布及び組成分布を容易に調節することができる。
発明を実施するための最良の態様
以下、当業者が本発明を容易に実施できるように詳細に説明する。
本発明のオレフィン重合触媒は、下記化学式1で表される有機化合物、下記化学式2で表される有機金属化合物、下記化学式3で表される有機遷移金属化合物、及びアルミノキサンを混合して製造することができる:
化学式1:
−HまたはR−Q−R
前記化学式1で、Rは2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基であり、QはRを連結する(CR 、(SiR 、(GeR 、NRまたはPRから選択される2価の基であり、ここで置換基Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1ないし20のアルキルラジカル、炭素数3ないし20のシクルロアルキルラジカル、炭素数1ないし20のアルケニルラジカル、炭素数6ないし20のアリールラジカル、炭素数7ないし20のアルキルアリールラジカルまたは炭素数7ないし20のアリールアルキルラジカルであり、bは1ないし4の整数であり、Qが(CR 、(SiR 、(GeR である場合、C、Si、Geに連結された2個の置換基Rは互いに連結されて炭素数2ないし7の環を形成することができる。
化学式2:
1
前記化学式2で、Mは、周期律表1、2、12、13または14の元素であり、R、R、R及びRはそれぞれ独立して炭素数1ないし24の炭化水素基、アミド基、アルコキシ基またはハロゲン基であり、m、n、p及びqはそれぞれ独立して0または1の整数であり、m+n+p+qはMの原子価と等しい。
化学式3:

前記化学式3で、MはTi、ZrまたはHfであり、Rは2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子であり、rは0または1の整数であり、sは3または4の整数であり、r+sは金属Mの原子価と等しい。
まず、前記化学式1で表される有機化合物について説明する。
前記Rは2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基であり、前記2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基は置換または非置換されることができ、前記共役二重結合は、2個ないし4個が好ましく、さらに好ましくは、2個または3個であり、前記環状の炭化水素基の炭素数は5ないし13であることが好ましい。前記環状の炭化水素基としては、シクロペンタジエン、置換のシクロペンタジエン、インデン、置換のインデン、アズレン(azulene)、置換のアズレン、フルオレン、置換のフルオレンなどが挙げられる。また、前記Rは、1個ないし6個の置換基で部分置換されることができ、前記置換基は、炭素数1ないし20のアルキル基、炭素数3ないし20のアルケニル基、炭素数3ないし20のシクロアルキル基、炭素数1ないし20のハロアルキル基、炭素数6ないし20のアリール基、炭素数6ないし20のアリールアルキル基、炭素数6ないし20のアリールシリル基、炭素数6ないし20のアルキルアリール基、炭素数1ないし20のアルコキシ基、炭素数1ないし20のアルキルシロキシ基、炭素数6ないし20のアリールオキシ基、ハロゲン原子、アミノ基及びこれらの混合物からなる群から選択されることができる。前記Qは、Rを連結する(CR 、(SiR 、(GeR 、NRまたはPRから選択される2価の基であり、ここで置換基Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1ないし20のアルキルラジカル、炭素数3ないし20のシクロアルキルラジカル、炭素数1ないし20のアルケニルラジカル、炭素数6ないし20のアリールラジカル、炭素数7ないし20のアルキルアリールラジカルまたは炭素数7ないし20のアリールアルキルラジカルであり、bは、1ないし4、好ましくは1または2の整数であり、Qが(CR 、(SiR 、(GeR である場合、C、Si、Geに連結された2個の置換基Rは互いに連結されて、炭素数2ないし7の環を形成することができる。
本発明による前記化学式1で表される有機化合物の非限定的な例としては、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、1,2,3,4−テトラメチルシクロペンタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエン、エチルシクロペンタジエン、プロピルシクロペンタジエン、ブチルシクロペンタジエン、イソブチルシクロペンタジエン、オクタデシルシクロペンタジエン、シクロペンチルシクロペンタジエン、シクロへキシルシクロペンタジエン、1,3−ブチルメチルシクロペンタジエン、インデン、1−メチルインデン、2−メチルインデン、1−エチルインデン、2−エチルインデン、1−プロピルインデン、2−プロピルインデン、2−フェニルインデン、3−フェニルインデン、フルオレンなどが挙げられ、前記化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
本発明による前記化学式1で表される有機化合物のさらに他の非限定的な例としては、ビス(インデニル)エタン、ビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)エタン、1,3−プロパンジニル−ビス(インデン)、1,3−プロパンジニル−ビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデン)、プロピレン−ビス(インデン)、ジフェニルメチレン−ビス(インデン)、プロピレン−ビス(フルオレン)、ジフェニルメチレン−ビス(フルオレン)などが挙げられ、前記化合物を単独または2種混合して使用することができる。
前記化学式2で表される有機金属化合物について説明する。
前記化学式2で、Mは、周期律表1、2、12、13または14族の元素であって、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)またはタリウム(Tl)などが挙げられ、Li、Na、MgまたはAlを使用することが好ましい。
前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1ないし24の炭化水素基、好ましくは炭素数1ないし12の炭化水素基、アミド基、アルコキシ基またはハロゲン基であり、具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、へキシル、オクチルなどのアルキル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチルなどのシクロアルキル、フェニルなどのアリール、ベンジルなどのアリールアルキルである。
また、前記m、n、p及びqは、それぞれ独立して0または1の整数であり、m+n+p+qはMの原子価と等しい。
本発明による前記化学式2で表される有機金属化合物の非限定的な例としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、メチルリチウム、エチルリチウム、プロピルリチウム、ブチルリチウム、イソブチルリチウム、リチウムアミド、リチウムジメチルアミド、ベンジルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ジブチルマグネシウム、ヘプチルブチルマグネシウム、ジヘプチルマグネシウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、タリウムエトキシドジエチル亜鉛、ジメチル亜鉛などが挙げられ、前記化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
次いで、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物について説明する。
前記化学式3で表される有機遷移金属化合物Mは、Ti、ZrまたはHfであり、前記Rは、2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の置換または非置換の環状の炭化水素基であり、前記共役二重結合は、2個ないし4個が好ましく、さらに好ましくは2個または3個であり、前記環状の炭化水素基の炭素数は、5ないし13であることが好ましい。具体的に、前記Rは、シクロペンタジエニル基、置換のシクロペンタジエニル、インデニル基、置換のインデニル基、アズレン基、置換のアズレン基、フルオレニル基、置換のフルオレニル基などが挙げられる。また、前記Rは、1個ないし6個の置換基で部分置換されることができ、前記置換基は、炭素数1ないし20のアルキル基、炭素数3ないし20のシクロアルキル基、炭素数1ないし20のハロアルキル基、炭素数6ないし20のアリール基、炭素数6ないし20のアリールアルキル基、炭素数6ないし20のアリールシリル基、炭素数6ないし20のアルキルアリール基、炭素数1ないし20のアルコキシ基、炭素数1ないし20のアルキルシロキシ基、炭素数6ないし20のアリールオキシ基、ハロゲン原子、アミノ基及びこれらの混合物からなる群から選択されることができる。すなわち、前記Rは、前記化学式1のRと同様の炭化水素基である。また、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物のXはハロゲン原子であり、rは0または1の整数であり、sは3または4の整数であり、r+sは金属Mの原子価と等しい。
本発明による前記化学式3で表される有機遷移金属化合物の非限定的な例としては、フッ化チタン、塩化チタン、臭化チタン、ヨウ化チタン、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム、ヨウ化ジルコニウム、フッ化ハフニウム、塩化ハフニウム、臭化ハフニウム、ヨウ化ハフニウム、シクロペンタジエニルチタントリフルオリド、シクロペンタジエニルチタントリクロリド、シクロペンタジエニルチタントリブロミド、シクロペンタジエニルチタントリヨージド、シクロペンタジエニルジルコニウムトリフルオリド、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド、シクロペンタジエニルジルコニウムトリブロミド、シクロペンタジエニルジルコニウムトリヨージド、シクロペンタジエニルハフニウムトリフルオリド、シクロペンタジエニルハフニウムトリクロリド、シクロペンタジエニルハフニウムトリブロミド、シクロペンタジエニルハフニウムトリヨージド、メチルシクロペンタジエニルチタントリフルオリド、メチルシクロペンタジエニルチタントリクロリド、メチルシクロペンタジエニルチタントリブロミド、メチルシクロペンタジエニルチタントリヨージド、メチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリフルオリド、メチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド、メチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリブロミド、メチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリヨージド、メチルシクロペンタジエニルハフニウムトリフルオリド、メチルシクロペンタジエニルハフニウムトリクロリド、メチルシクロペンタジエニルハフニウムトリブロミド、メチルシクロペンタジエニルハフニウムトリヨージド、ブチルシクロペンタジエニルチタントリフルオリド、ブチルシクロペンタジエニルチタントリクロリド、ブチルシクロペンタジエニルチタントリブロミド、ブチルシクロペンタジエニルチタントリヨージド、ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリフルオリド、ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド、ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリブロミド、ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリヨージド、ブチルシクロペンタジエニルハフニウムトリフルオリド、ブチルシクロペンタジエニルハフニウムトリクロリド、ブチルシクロペンタジエニルハフニウムトリブロミド、ブチルシクロペンタジエニルハフニウムトリヨージド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリフルオリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリブロミド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリヨージド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリフルオリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリブロミド、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリヨージド、ペンタメチルシクロペンタジエニルハフニウムトリフルオリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルハフニウムトリクロリド、ペンタメチルシクロペンタジエニルハフニウムトリブロミド、ペンタメチルシクロペンタジエニルハフニウムトリヨージド、インデニルチタントリフルオリド、インデニルチタントリクロリド、インデニルチタントリブロミド、インデニルチタントリヨージド、インデニルジルコニウムトリフルオリド、インデニルジルコニウムトリクロリド、インデニルジルコニウムトリブロミド、インデニルジルコニウムトリヨージド、インデニルハフニウムトリフルオリド、インデニルハフニウムトリクロリド、インデニルハフニウムトリブロミド、インデニルハフニウムトリヨージド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタントリフルオリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタントリクロリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタントリブロミド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタントリヨージド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルジルコニウムトリフルオリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルジルコニウムトリクロリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルジルコニウムトリブロミド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルジルコニウムトリヨージド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルハフニウムトリフルオリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルハフニウムトリクロリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルハフニウムトリブロミド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルハフニウムトリヨージド、メチルインデニルチタントリフルオリド、メチルインデニルチタントリクロリド、メチルインデニルチタントリブロミド、メチルインデニルチタントリヨージド、メチルインデニルジルコニウムトリフルオリド、メチルインデニルジルコニウムトリクロリド、メチルインデニルジルコニウムトリブロミド、メチルインデニルジルコニウムトリヨージド、メチルインデニルハフニウムトリフルオリド、メチルインデニルハフニウムトリクロリド、メチルインデニルハフニウムトリブロミド、メチルインデニルハフニウムトリヨージド、フェニルインデニルチタントリフルオリド、フェニルインデニルチタントリクロリド、フェニルインデニルチタントリブロミド、フェニルインデニルチタントリヨージド、フェニルインデニルジルコニウムトリフルオリド、フェニルインデニルジルコニウムトリクロリド、フェニルインデニルジルコニウムトリブロミド、フェニルインデニルジルコニウムトリヨージド、フェニルインデニルハフニウムトリフルオリド、フェニルインデニルハフニウムトリクロリド、フェニルインデニルハフニウムトリブロミド、フェニルインデニルハフニウムトリヨージド、フルオレニルチタントリフルオリド、フルオレニルチタントリクロリド、フルオレニルチタントリブロミド、フルオレニルチタントリヨージド、フルオレニルジルコニウムトリフルオリド、フルオレニルジルコニウムトリクロリド、フルオレニルジルコニウムトリブロミド、フルオレニルジルコニウムトリヨージド、フルオレニルハフニウムトリフルオリド、フルオレニルハフニウムトリクロリド、フルオレニルハフニウムトリブロミド、フルオレニルハフニウムトリヨージドなどが挙げられ、前記化合物を単独または2種以上混合して使用することができる。
前記アルミノキサンは、活性体としての機能を行い、不純物を除去するために使用される。前記アルミノキサンは、下記化学式4で表されるアルミノキサンであり得る。
化学式4:
Figure 2012503678
(前記化学式4で、R’は、炭素数1ないし10の炭化水素ラジカルであり、xは1ないし70の整数である。)
前記アルミノキサンは、線状、環状または網状(Network)の構造を有することができ、前記線状のアルミノキサンは、代表的に下記化学式5で表されることができ、前記環状のアルミノキサンは下記化学式6で表されることができる。
化学式5:
Figure 2012503678
化学式6:
Figure 2012503678
前記化学式4ないし6で、R’は、炭化水素(hydrocarbonyl)ラジカルであり、炭素数1ないし10の線状または枝状のアルキルラジカルが好ましく、前記R’の大部分がメチル基であることがさらに好ましく、xは1ないし50の整数であり、好ましくは10ないし40の整数であり、yは3ないし50の整数であり、好ましくは10ないし40の整数である。
前記アルキルアルミノキサンは、通常、市販のものを使用することができ、前記アルキルアルミノキサンの非限定的な例として、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、へキシルアルミノキサン、オクチルアルミノキサン及びデシルアルミノキサンなどが挙げられる。また、前記アルミノキサンは、多様な形の炭化水素溶液状態で市販されているが、その中で芳香族炭化水素溶液のアルミノキサンを使用することが好ましく、トルエンに溶解されたアルミノキサン溶液を使用することがさらに好ましい。本発明で使用されるアルミノキサンは、単独または1種以上を混合して使用することができる。前記アルキルアルミノキサンは、トリアルキルアルミニウムに適量の水を添加するか、または水を含む炭化水素化合物または無機水化物塩とトリアルキルアルミニウムとを反応させるなどの通常の多様な方法で製造することができ、一般的に線状及び環状のアルミノキサンが混合された形で得られる。
本発明のオレフィン重合触媒は、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物1モルに対し、前記化学式1で表される有機化合物は0.2ないし20モル、好ましくは0.5ないし10モル、そして前記化学式2で表される有機金属化合物は、0.22ないし22モル、好ましくは0.55ないし11モル、前記アルミノキサンのアルミニウム1ないし100,000モル、好ましくは5ないし2,500モルを混合して製造することができる。
前記化合物の混合は、特別な制限なしで任意的に行われることができる。例えば、4つの化合物を同時に5分ないし24時間、好ましくは15分ないし16時間混合させるか、または前記化学式1で表される有機化合物、前記化学式2で表される有機金属化合物と前記アルミノキサンとを5分ないし10時間、好ましくは15分ないし4時間まず混合させた後、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物とアルミノキサンとの反応混合物を添加して5分ないし24時間、好ましくは15分ないし16時間混合させることができる。前記4つの化合物を混合させる方法は制限がなく、通常、窒素またはアルゴン不活性雰囲気下で溶媒を使用しないか、またはヘプタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの不活性炭化水素溶媒またはその混合物の存在下で前記4つの化合物を混合させることが好ましく、前記混合工程の温度は、0ないし150℃、好ましくは10ないし90℃である。前記炭化水素溶媒などに均一に溶解された溶液状態の触媒はそのまま使用されるか、または溶媒を除去させた固体粉末状態で使用されることができ、前記固体粉末状態の触媒は、溶液状態の触媒を沈澱化反応させた後、沈澱された沈殿物を固体化させる方法で製造することも可能である。
また、本発明は、前記化学式1で表される有機化合物、前記化学式2で表される有機金属化合物、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物、及び前記アルミノキサンを混合して製造された触媒を、有機担体または無機担体(キャリア)に担持させたオレフィン重合触媒を提供する。それにより、本発明による方法で製造された触媒は、担体に担持された形で存在するか、または担体の不溶性粒子の形で存在することができる。
本発明による前記触媒を前記担体と接触させる方法は次の通りであるが、下記の方法に限定されない。
まず、前記化学式1で表される有機化合物、前記化学式2で表される有機金属化合物、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物、及びアルミノキサンを混合して製造された溶液状態の触媒を、多孔性担体(例:50ないし500Åの細孔サイズ及び0.1ないし5.0cm/gの気孔体積を有するシリカ担体)と接触させてスラリー状態にする工程と、前記スラリー状態の混合物に1ないし10,000kHzの周波数範囲の音響波または振動波を0ないし120℃で1ないし6時間作用させて、触媒成分を担体の微細孔の奥深くまで均一に浸透させる工程と、真空処理または窒素の流れで乾燥させて固体粉末状の触媒を製造する工程とを含む。
前記音響波または振動波は、超音波であることが好ましく、20ないし500kHzの周波数を使用することがさらに好ましい。
本発明による前記触媒を担体と接触させる方法は、前記音響波または振動波をかけた後、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソパラフィン、トルエン、キシレン及びこれらの混合物からなる群から選択された炭化水素を使用して前記担持触媒を洗浄する工程をさらに含むことができる。
前記担体は、微細孔及び広い表面積を有するものであれば多孔性の無機物または無機塩などの無機担体、有機化合物などの有機担体を制限なしで使用することができる。前記無機担体の形態は、前記担持触媒を製造するための工程で所定の形態が得られるものであれば制限なしで使用することができ、粉末、粒子、フレーク、ホイル、繊維などの形態が挙げられる。前記無機担体の形態に関係なく、前記無機担体の最大サイズは、5ないし200μm、好ましくは10ないし100μmであり、前記無機担体の表面積は50ないし1,000m/gであり、空隙の体積は0.05ないし5cm/gであることが好ましい。一般的に、前記無機担体は使用前に水またはヒドロキシ基の除去工程を経るが、前記工程は、空気、窒素及びアルゴンなどの不活性気体雰囲気下で担体を200ないし900℃で焼成させることによって行われることができる。
前記無機塩または無機担体の非限定的な例としては、シリカ、アルミナ、ボーキサイト(Bauxite)、ゼオライト、塩化マグネシウム(MgCl)、塩化カルシウム(CaCl)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化チタン(TiO)、酸化ホウ素(B)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化バリウム(BaO)、酸化トリウム(ThO)またはこれらの混合物としてシリカ−酸化マグネシウム(SiO−MgO)、シリカ−アルミナ(SiO−A1)、シリカ−酸化チタン(SiO−TiO)、シリカ−五酸化バナジウム(SiO−V)、シリカ−酸化クロム(SiO−CrO)、シリカ−酸化チタン−酸化マグネシウム(SiO−TiO−MgO)またはこれらの化合物に少量の炭酸塩(carbonate)、硫酸塩(sulfate)または硝酸塩(nitate)を含む化合物が挙げられる。
前記有機担体の非限定的な例としては、澱粉、シクロデキストリン、合成ポリマーなどが挙げられる。
本発明による触媒を前記担体と接触させるときに使用される溶媒は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカンなどの脂肪族炭化水素系溶媒、ベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、卜リクロロベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素系溶媒、ジクロロメタン、卜リクロロメタン、ジクロロエタン、卜リクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素溶媒を使用することができる。
前記担体と接触する本発明によるオレフィン重合触媒は特別に限定されないが、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物1モルに対し、前記化学式1で表される有機金属化合物0.2ないし20モル、好ましくは0.5ないし10モル、前記アルミノキサンアルミニウム1ないし1,000モル、好ましくは1ないし500モルからなることが好ましい。
本発明による方法で製造されたオレフィン重合触媒は、均一溶液状態の触媒だけでなく、無機担体(例:シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ混合物など)に担持された形態または担体の不溶性粒子形態で存在する触媒を含む。
また、本発明は、本発明のオレフィン重合触媒の製造方法によって製造されたオレフィン重合触媒下で、一つ以上のオレフィンを重合する工程を含むオレフィンの重合方法を提供する。
本発明の触媒を用いたオレフィンの重合方法は、本発明によって製造された触媒が、均一溶液状態の触媒だけでなく、無機担体(例:シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ混合物など)に担持された形態または担体の不溶性粒子形態で存在するため、液相、スラリー相、バルク相または気相の重合反応で行われることができる。また、それぞれの重合反応条件は、使用される触媒の状態(均一相または不均一相(担持型))、重合方法(溶液重合、スラリー重合、気相重合)、目的とする重合結果または重合体の形態によって多様に変形することができる。その変形程度は、当業者ならば誰でも容易に変形させることができる。
前記重合が、液相またはスラリー相で行われる場合、溶媒またはオレフィンそのものを媒質として使用することができ、前記重合に使用されるオレフィンは、単独または2種以上を混合して使用することができる。前記溶媒としては、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼンなどが挙げられ、これらの溶媒を所定の割合で混合させて使用することも可能である。
本発明の前記オレフィン重合触媒は、単量体の単独重合だけでなく、単量体/共単量体の共重合を行うのに使用されることができ、前記重合または共重合に好ましいオレフィン類としては、α−オレフィン類、環状オレフィン類、ジエン類、トリエン類、スチレン類などがある。
前記α−オレフィン類は、炭素数2ないし12、好ましくは炭素数2ないし8の脂肪族オレフィンを含み、具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1,3−メチルブテン−1、へキセン−1,4−メチルペンテン−1,3−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセン−1、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4,4−ジエチル−1−へキセン、3,4−ジメチル−1−へキセンなどが挙げられる。また、前記α−オレフィン類は単独重合されるか、または交互、ランダム、またはブロック共重合されることができる。前記α−オレフィン類の共重合は、エチレンと炭素数2ないし12、好ましくは炭素数2ないし8のα−オレフィン共重合(エチレンとプロピレン、エチレンとブテン−1、エチレンとへキセン−1、エチレンと4−メチルペンテン−1、エチレンとオクテン−1)及びプロピレンと炭素数2ないし12、好ましくは炭素数2ないし8のα−オレフィン共重合(プロピレンとブテン−1、プロピレンと4−メチルペンテン−1、プロピレンと4−メチルブテン−1、プロピレンとへキセン−1、プロピレンとオクテン−1)を含む。
前記エチレンまたはプロピレンと異なるα−オレフィンの共重合で、異なるα−オレフィンの量は、全体のモノマーの90モル%以下で選択されることができ、通常、エチレン共重合体の場合、40モル%以下、好ましくは30モル%以下、さらに好ましくは20モル%以下であり、プロピレン共重合体の場合、1ないし90モル%、好ましくは5ないし90モル%、さらに好ましくは10ないし70モル%である。
前記環状オレフィン類は、炭素数3ないし24、好ましくは3ないし18であるものを使用することができ、具体的にシクロペンテン、シクロブテン、シクロへキセン、3−メチルシクロへキセン、シクロオクテン、テトラシクロデセン、オクタシクロデセン、ジシクロペンタジエン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−イソブチル−2−ノルボルネン、5,6−ジメチル−2−ノルボルネン、5,5,6−トリメチル−2−ノルボルネン及びエチレンノルボルネンなどが挙げられる。前記環状オレフィン類は、前記α−オレフィン類と共重合が可能であり、このとき、環状オレフィンの量は、共重合体に対して1ないし50モル%、好ましくは2ないし50モル%である。
また、前記ジエン類及びトリエンは、2個または3個の二重結合を有する炭素数4ないし26のポリエンが好ましく、具体的に1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,9−デカジエン、2−メチル−1,3−ブタジエンなどが挙げられ、前記スチレン類は、スチレンまたは炭素数1ないし10のアルキル基、炭素数1ないし10のアルコキシ基、ハロゲン基、アミン基、シリル基、ハロゲン化アルキル基などで置換されたスチレンなどが好ましい。
本発明の重合用の触媒を使用してオレフィンを重合または共重合するにあたって、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物の量は特別に限定されないが、重合に使用される反応系内で、前記化学式3で表される有機遷移金属化合物の中心金属の濃度が10−8ないし10mol/Lであることが好ましく、10−7ないし10−2mol/Lであることがさらに好ましい。
本発明によるオレフィンの重合または共重合において、重合温度は反応物質、反応条件などによって変わり得るため特別に限定されないが、溶液の重合を行う場合、0ないし250℃、好ましくは10ないし200℃であり、スラリーまたは気相重合を行う場合、0ないし120℃、好ましくは20ないし100℃である。また、重合圧力は大気圧ないし500kg/cm、好ましくは大気圧ないし50kg/cmであり、前記重合は、バッチ式、半連続式または連続式で行われることができる。前記重合は、相異なる反応条件を有する2工程以上の工程を通じて行われることも可能であり、本発明のオレフィン重合用の触媒を利用して製造される最終の重合体の分子量は、重合温度を変化させるか、または反応器内に水素を注入する方法で調節することができる。
また、本発明による前記オレフィン重合触媒は、予備重合工程を通じてオレフィン単量体の単独重合または単量体/共単量体の共重合を行うことができる。前記予備重合工程で、オレフィン重合体または共重合体は、前記オレフィン触媒1g当たり0.05ないし500g、好ましくは0.1ないし300g、さらに好ましくは0.2ないし100gで製造されることが好ましい。前記予備重合工程に使用可能なオレフィン類としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−へキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテンなどの炭素数2ないし20のα−オレフィン類などが挙げられ、重合時に使用されたものと同じオレフィンを使用することが好ましい。
以下、具体的な実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。下記実施例は、本発明をさらに具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲が下記実施例によって限定されるものではない。下記実施例で、本発明によるオレフィン重合用の触媒は、空気と水分の完全に遮断されたシュレンク(Schlenk)法で製造され、不活性気体として精製、乾燥された窒素を使用した。また、溶媒は、不活性窒素雰囲気のナトリウム金属存在下で乾燥した。また、重合体の溶融指数(Melt Index:MI)及びHLMI(High Load Melt Index)はASTM D1238、重合体の密度はASTM D1505に基づいて測定した。
実施例1:ポリエチレンの溶液重合
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン(Ind)1.5mg(0.013mmol)、n−ブチルリチウム0.83mg(0.013mmol)、及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)10mlを混合して1時間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド1.57mg(0.006mmol)(Zr=6.0μmo1、A1/Zrモル比2,500)を入れて60℃で60分間撹拌した。撹拌が完了した後、前記製造された触媒溶液を重合反応に使用した。
重合温度の調節のために外部冷却水を供給できるジャケット(jacket)を装着した1Lのステンレスオートクレーブ(auto clave)反応器を、重合前の温度約85℃でイソブタンを1回、エチレンを5回流して洗浄して不純物を完全に除去し、常温に温度を下げた。常温で乾燥されたヘキサン300mlと不純物除去剤としてトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)0.5mmolを入れた後、重合温度である70℃までに上げた後、前記製造された触媒溶液を反応器に直接投入し、エチレン(10psigの圧力)を利用して反応圧力である14psigまでに上げた後、重合を1時間行って反応気体を全て排出させ、冷却して重合反応を終了した。300mlのメタノールに塩化水素(HCl)約5%を入れた溶液を反応物に入れて約2時間撹拌させて、重合体に残っているMAO成分と活性触媒成分を中和させた。重合体を含むスラリーを濾過し、2Lの水で洗浄して塩化水素成分を除去して得た重合体を60℃の乾燥器で乾燥して、45gのポリマーを得た。前記触媒重合活性は5350gのポリマー/mol・Zr・時間であり、製造されたポリマー溶融指数(MI)は0.08g/10分、密度は0.9419g/cmであった。
実施例2
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにビス(インデニル)エタン144mg(0.49mmol)、ブチルリチウム40mg(0.63mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)22mlを混合して2時間撹拌し、この反応混合物にインデニルジルコニウムトリクロリド49mg(0.157mmol)を入れて50℃で120分間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ(Sylopol 948)5gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
重合温度の調節のための外部冷却水を供給できるジャケットを装着した2Lのステンレスオートクレーブ反応器に存在する不純物を除去するために、約110℃でイソブタン及びエチレンをそれぞれ1回及び5回流してきれいにした後、80℃に温度を下げた。前記洗浄された反応器にイソブタン900ml及び不純物除去剤であるトリイソブチルアルミニウム1.0mmolを入れて80℃で撹拌した後、イソブタン100ml及び前記工程で製造された担持触媒98mgを反応器に投入し、エチレン分圧が110psigになるようにエチレンと35mlの1−へキセンを加えて、80℃で反応器全体の圧力を290psigに維持して90分間重合を行った。重合が行われているうちに、エチレン分圧は110psigに維持し、1−へキセンを0.28ml/分の速度で連続的に投入した。重合が終わった後、未反応の1−へキセン及びイソブタンを排出させ、反応器を開けて自由な流れを有するポリマー59gを回収した。前記触媒の重合活性は410gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.007g/10分であった。
実施例3
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン61ml(60.85mg;0.524mmol)、n−ブチルリチウム35.5mg(0.57mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)22mlを混合して1時間撹拌した後、n−ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド85mg(0.267mmol)を60℃で60分間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ(Sylopol 948)5gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒101mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で74分間オレフィンを重合してポリマー195gを得た。前記触媒の重合活性は1,587gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマー溶融指数(MI)は1.89g/10分、密度は0.9287g/cmであった。
実施例4
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン61ml(60.85mg;0.524mmol)、ジブチルマグネシウム36.5mg(0.57mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)22mlを混合して1.5時間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド70mg(0.266mmol)を60℃で60分間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ(Sylopol 948)5gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒100mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー230gを得た。前記触媒の重合活性は1,533gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.98g/10分、密度は0.9278g/cmであった。
実施例5
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン61ml(60.85mg;0.524mmol)、n−ブチルリチウム37mg(0.58mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)17mlを混合して1時間撹拌した後、ペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド70mg(0.21mmol)を入れて、60℃で60分間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ(Sylopol 952)4gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒100mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー137gを得た。前記触媒の重合活性は836gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.43g/10分、密度は0.9291g/cmであった。
実施例6
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン54ml(53.86mg;0.464mmol)、n−ブチルリチウム33.3mg(0.52mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)20mlを混合して室温で2時間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド55mg(0.21mmol)を入れて30℃で2時間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ4gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒100mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー295gを得た。前記触媒の重合活性は1,967gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.95g/10分、密度は0.9239g/cmであった。
実施例7
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにインデン55ml(54.86mg;0.473mmol)、n−ブチルリチウム34mg(0.53mmol)を混合して室温で1時間撹拌し、これにジエチルアルミニウムクロリド65mg(0.54mmol)を入れて30分間撹拌した後、メチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)20mlを混合して室温で10分間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド55mg(0.21mmol)を入れて60℃で1時間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ4gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒99mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で106分間オレフィンを重合してポリマー375gを得た。前記触媒の重合活性は2,144gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は1.01g/10分、密度は0.9251g/cmであった。
実施例8
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにテトラメチルシクロペンタジエン106ml(86mg:0.7mmol)、n−ブチルリチウム51.7mg(0.8mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)20mlを混合して室温で2時間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド57mg(0.217mmol)を入れて60℃で1時間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ4gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒100mgを使用し、初期に35mlの1−へキセンを加えて、その後、0.56ml/分の速度で連続的に注入した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー159gを得た。前記触媒の重合活性は1,060gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.004g/10分、密度は0.9226g/cmであった。
実施例9
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコに2−メチルインデン77ml(74.8mg:0.575mmol)、n−ブチルリチウム40mg(0.63mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)18mlを混合して2時間撹拌した後、シクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド75mg(0.286mmol)を入れて60℃で60分間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ4gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒101mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー215gを得た。前記触媒の重合活性は1,419gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.26g/10分、密度は0.9144g/cmであった。
実施例10
イ.触媒の製造
窒素雰囲気下で500mlのフラスコにテトラメチルシクロペンタジエン158ml(127.7mg:0.97mmol)、n−ブチルリチウム63mg(0.98mmol)及びメチルアルミノキサン(MAO、Albemarle杜、10%のトルエン溶液)50mlを混合して2時間撹拌した後、n−ブチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド166mg(0.52mmol)を入れて60℃で2時間撹拌した。撹拌が終わった後、前記製造された触媒溶液に220℃で焼成されたシリカ10gを入れて1時間超音波をかけた後、上澄み液を除去した。次いで、残存する固体粒子をヘキサンで1回洗浄した後、真空で乾燥して自由に流れる固体粉末の担持触媒を製造した。
ロ.エチレン/へキセン−1共重合
前記触媒製造工程で製造した触媒100mgを使用した以外は、前記実施例2の重合方法と同様の方法で90分間オレフィンを重合してポリマー215gを得た。前記触媒の重合活性は1,433gポリマー/g・触媒・時間であり、製造されたポリマーの溶融指数(MI)は0.407g/10分、密度は0.9256g/cmであった。
前記実施例によれば、本発明によって製造された触媒の重合活性が高く、比較的に溶融指数が低いため分子量が高いことが分かり、特に、溶融指数によれば、低い分子量の多様な重合体が製造可能であることが分かる。すなわち、本発明によるオレフィン重合触媒の製造方法は、その方法が非常に簡単でありながら、重合活性の高い触媒を提供することができ、また、単純に混合される基本構成化合物の変更だけでも比較的に高い分子量を有する多様なオレフィン重合体が製造可能な触媒を提供できるという特徴がある。本発明による重合触媒は、化学式1の化合物、化学式2の化合物及び化学式3の化合物を適切に選択すれば、分子量の表現である溶融指数(MI)の異なる重合体を製造することが可能であり、特に、比較的に低い溶融指数を有する高分子量の重合体を容易に製造できるという特徴がある。

Claims (8)

  1. 下記化学式1で表される有機化合物と、
    下記化学式2で表される有機金属化合物と、
    下記化学式3で表される有機遷移金属化合物と、
    アルミノキサンとを含むことを特徴とするオレフィン重合触媒:
    化学式1:
    −HまたはR−Q−R
    前記化学式1で、
    は2以上の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基であり、炭素数1ないし20のアルキル基、炭素数3ないし20のアルケニル基、炭素数3ないし20のシクロアルキル基、炭素数1ないし20のハロアルキル基、炭素数6ないし20のアリール基、炭素数6ないし20のアリールアルキル基、炭素数6ないし20のアリールシリル基、炭素数6ないし20のアルキルアリール基、炭素数1ないし20のアルコキシ基、炭素数1ないし20のアルキルシロキシ基、炭素数6ないし20のアリールオキシ基、ハロゲン原子、アミノ基及びこれらの混合物からなる群から選択された置換基1個ないし6個で部分置換または非置換されることができ、
    Qは、Rを連結する(CR 、(SiR 、(GeR 、NRまたはPRから選択される2価の基であり、ここで置換基Rは、それぞれ独立して水素原子、炭素数1ないし20のアルキルラジカル、炭素数3ないし20のシクロアルキルラジカル、炭素数1ないし20のアルケニルラジカル、炭素数6ないし20のアリールラジカル、炭素数7ないし20のアルキルアリールラジカルまたは炭素数7ないし20のアリールアルキルラジカルであり、bは1ないし4の整数であり、Qが(CR 、(SiR 、(GeR である場合、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)に連結された2個の置換基Rは互いに連結されて炭素数2ないし7の環を形成することができ、
    化学式2:
    1
    前記化学式2で、
    は、周期律表1、2、12、13または14族の元素であり、
    、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1ないし24の炭化水素基、アミド基、アルコキシ基またはハロゲン基であり、
    m、n、p及びqは、それぞれ独立して0または1の整数であり、
    m+n+p+qはMの原子価と同じであり、
    化学式3:

    前記化学式3で、
    は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、
    は、前記Rの定義と同じであり、
    Xは、ハロゲン原子であり、
    rは、0または1の整数であり、
    sは、3または4の整数であり、
    r+sは、金属Mの原子価と等しい。
  2. 前記オレフィン重合触媒が有機担体または無機担体に担持された形態であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン重合触媒。
  3. 前記担体に担持されたオレフィン重合触媒が、前記オレフィン重合触媒を多孔性担体と接触させてスラリー状態にし、前記スラリー状態の混合物に1ないし10,000kHzの周波数範囲の音響波または振動波を0ないし120℃で1ないし6時間作用させて、触媒成分を担体の微細孔の奥深くまで均一に浸透させた後、前記担体の微細孔に浸透した触媒成分を真空処理または窒素の流れで乾燥させて得られた固体粉末状の触媒であることを特徴とする請求項2に記載のオレフィン重合触媒。
  4. 前記化学式1で表される前記有機化合物Rは、2ないし4の共役二重結合を有する炭素数5ないし30の環状の炭化水素基であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン重合触媒。
  5. 前記化学式2で表される有機金属物のMがリチウム(Li)、ナトリウム(Na)、マグネシウム(Mg)またはアルミニウム(Al)であり、前記R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1ないし24の炭化水素基、アミド基、アルコキシ基及びハロゲン基からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン重合触媒。
  6. 前記化学式3で表される有機遷移金属化合物のRが、シクロペンタジエニル基、置換のシクロペンタジエニル基、インデニル基、置換のインデニル基、アズレン基、置換のアズレン基、フルオレニル基、置換のフルオレニル基及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン重合触媒。
  7. 前記化学式3で表される有機遷移金属化合物1モルに対し、前記化学式1で表される有機化合物は0.2ないし20モル、前記化学式2で表される有機金属化合物は0.22ないし22モル、前記アルミノキサンのアルミニウムが1ないし100,000モルであることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン重合触媒。
  8. 請求項1ないし請求項7のうちいずれか1項に記載の重合触媒の存在下で、一つ以上のオレフィンを重合する工程を含むオレフィンの重合方法。
JP2011519973A 2008-07-21 2009-06-23 オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法 Active JP5560274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0070637 2008-07-21
KR1020080070637A KR100976666B1 (ko) 2008-07-21 2008-07-21 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 중합체의제조방법
PCT/KR2009/003348 WO2010011027A2 (ko) 2008-07-21 2009-06-23 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용한 올레핀의 중합 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503678A true JP2012503678A (ja) 2012-02-09
JP5560274B2 JP5560274B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41570692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519973A Active JP5560274B2 (ja) 2008-07-21 2009-06-23 オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2305719B1 (ja)
JP (1) JP5560274B2 (ja)
KR (1) KR100976666B1 (ja)
CN (1) CN102099384B (ja)
ES (1) ES2674143T3 (ja)
RU (1) RU2469046C2 (ja)
WO (1) WO2010011027A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102453129B (zh) * 2010-10-19 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂组分浆液的制备方法
KR101212637B1 (ko) 2011-06-09 2012-12-14 에스케이종합화학 주식회사 신규한 사이클로펜타[b]플루오레닐 전이금속 화합물, 이를 포함하는 전이금속 촉매 조성물, 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체의 제조방법
KR101670072B1 (ko) * 2014-04-14 2016-10-27 주식회사 지앤지테크놀러지 강변 여과수 수평집수용 관정 청소용 고압방사기를 포함하는 청소장비의 이동 장치 및 이를 이용한 관정 청소 방법
KR102114993B1 (ko) * 2015-10-15 2020-05-25 주식회사 파이안에스테틱스 폴리펩타이드 및/또는 세포 배양 여액을 함유하는 수용성 스크럽 입자를 포함하는 화장제 조성물
PL3661982T3 (pl) * 2017-08-02 2022-04-04 Total Research & Technology Feluy Kompozycja podwójnego katalizatora

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059209A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Showa Denko Kk オレフイン重合用触媒
JPH06199926A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Nippon Oil Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分およびポリオレフィンの製造方法
JPH0873479A (ja) * 1994-06-03 1996-03-19 Phillips Petroleum Co メタロセン重合触媒
JPH0892311A (ja) * 1994-07-26 1996-04-09 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフィンの製造方法
JP2000159829A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Tosoh Corp オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
WO2000046254A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyseur de polymerisation d'olefines, procede de production correspondant, et procede de production d'un polymere d'olefines
JP2002371111A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Asahi Kasei Corp 共重合触媒、及び環状オレフィン系共重合体の製法
WO2007030278A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multimodal polyethylene

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007725A1 (de) 1980-02-29 1981-09-17 Hansjörg Prof. Dr. 2000 Hamburg Sinn Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4874880A (en) 1987-03-10 1989-10-17 Chisso Corporation Bis(di-, tri- or tetra-substituted-cyclopentadienyl)-zirconium dihalides
JP3124087B2 (ja) 1991-11-12 2001-01-15 日石三菱株式会社 ポリオレフィンの製造方法
JPH05170819A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
EP0587440A3 (en) * 1992-09-10 1995-03-08 Nippon Oil Co Ltd Catalyst component for olefin polymerization and olefin polymerization processes using the same.
IT1264680B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
ATE194993T1 (de) * 1994-04-07 2000-08-15 Bp Chem Int Ltd Polymerisationsverfahren
KR100230875B1 (ko) 1996-12-06 1999-11-15 류정열 교체시기를 알려주는 타이어의 구조
FI970349A (fi) * 1997-01-28 1998-07-29 Borealis As Uudet metalloseeniyhdisteiden aktivaattorisysteemit
DE102004020524A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
KR100681302B1 (ko) 2005-12-16 2007-02-09 대림산업 주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀의 중합방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059209A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Showa Denko Kk オレフイン重合用触媒
JPH06199926A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Nippon Oil Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分およびポリオレフィンの製造方法
JPH0873479A (ja) * 1994-06-03 1996-03-19 Phillips Petroleum Co メタロセン重合触媒
JPH0892311A (ja) * 1994-07-26 1996-04-09 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフィンの製造方法
JP2000159829A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Tosoh Corp オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
WO2000046254A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyseur de polymerisation d'olefines, procede de production correspondant, et procede de production d'un polymere d'olefines
JP2002371111A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Asahi Kasei Corp 共重合触媒、及び環状オレフィン系共重合体の製法
WO2007030278A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-15 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multimodal polyethylene

Also Published As

Publication number Publication date
RU2469046C2 (ru) 2012-12-10
CN102099384B (zh) 2013-03-27
WO2010011027A3 (ko) 2010-03-25
CN102099384A (zh) 2011-06-15
WO2010011027A2 (ko) 2010-01-28
KR20100009828A (ko) 2010-01-29
JP5560274B2 (ja) 2014-07-23
ES2674143T3 (es) 2018-06-27
EP2305719A2 (en) 2011-04-06
EP2305719B1 (en) 2018-01-24
RU2011106320A (ru) 2012-08-27
KR100976666B1 (ko) 2010-08-18
EP2305719A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689829B2 (ja) オレフィンの共重合用の架橋されたメタロセン
JP3760130B2 (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
EP1363955B1 (en) Multinuclear metallocene catalyst
EP0956307B1 (en) New activator system for metallocene compounds
KR101132180B1 (ko) 멀티모달 폴리올레핀 제조를 위한 촉매 및 이를 이용한 올레핀의 중합방법
AU4516399A (en) Supported olefin polymerization catalyst composition
KR20140071142A (ko) 성형성 및 기계적 물성이 우수한 멀티모달 폴리올레핀 수지 제조를 위한 촉매 조성물 및 이를 이용한 중합 방법
JP2003513113A (ja) 触媒システム及び重合プロセスにおけるそれらの使用
JP4234327B2 (ja) 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法
JP7005165B2 (ja) 溶融強度が高いマルチモーダルポリオレフィン樹脂及びこれから製造される成形体
KR100681302B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀의 중합방법
JP5560274B2 (ja) オレフィン重合触媒及びそれを用いたオレフィンの重合方法
JP2005503444A (ja) 連結メタロセン錯体、触媒系及びこれを使用するオレフィン重合法
KR100430438B1 (ko) 담지메탈로센촉매,그제조방법및이를이용한폴리올레핀의중합방법
JP3340064B2 (ja) α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒
US20130345378A1 (en) Metallocene compound, catalyst composition including the same, and olefin polymerization process using the same
KR101269202B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀의 중합 방법
KR102024327B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
JP2022512099A (ja) オレフィン重合用触媒の調製方法
RU2510646C2 (ru) Металлоценовое соединение, включающая его композиция катализатора и использующий его способ полимеризации олефина
KR100583822B1 (ko) 비대칭성 비가교형 메탈로센 화합물 및 이를 포함하는촉매 조성물
KR20100006307A (ko) 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 중합체의중합방법
US20130345375A1 (en) Olefin polymerization catalyst composition and olefin polymerization process using the same
EP2679594A1 (en) Metallocene compound, catalyst composition including the same, and olefin polymerization process using the same
KR20120075954A (ko) 올레핀 중합 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀의 중합 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250