JP2012500732A - 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート - Google Patents

切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2012500732A
JP2012500732A JP2011524516A JP2011524516A JP2012500732A JP 2012500732 A JP2012500732 A JP 2012500732A JP 2011524516 A JP2011524516 A JP 2011524516A JP 2011524516 A JP2011524516 A JP 2011524516A JP 2012500732 A JP2012500732 A JP 2012500732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
axis
cutting edge
insert
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500732A5 (ja
JP5543460B2 (ja
Inventor
サトラン アミル
メン ユーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iscar Ltd
Original Assignee
Iscar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iscar Ltd filed Critical Iscar Ltd
Publication of JP2012500732A publication Critical patent/JP2012500732A/ja
Publication of JP2012500732A5 publication Critical patent/JP2012500732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543460B2 publication Critical patent/JP5543460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • B23C5/205Plate-like cutting inserts with special form characterised by chip-breakers of special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2213Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/128Side or flank surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/168Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【解決手段】回転軸を有した回転切削工具に保持されるための切削インサートは、対向する2つの端面および2つの端面間に延在する周囲面であって、それぞれの端面は、それぞれの端面を通る共通の第1の対称軸で、それぞれの端面が、その軸に関して、2、3および4の群から選択される値NについてN重の回転対称を有する第1の対称軸を有する、2つの端面および周囲面と、を備える。周囲切れ刃は、前記それぞれの端面と前記周囲側面との接合部において形成された周囲切れ刃であって、N個の曲線状の切れ刃で、該N個の曲線状切れ刃の間で延在するN個の直線状切れ刃と前記曲線状切れ刃の端で接続するN個の曲線状の切れ刃を備える。前記2つの端面の前記曲線状切れ刃は、当該切削インサートの前記第1の対称軸に沿った方向で見た端面において重ならない。

Description

本発明は、丸みのある切れ刃を有したフライス用切削インサートに関し、特に、そのような種類の両面切削インサートに関する。
タービンブレードを製造する際には、一般に、丸い切れ刃を有したフライス用切削インサートを用いることによって、タービンブレードの内部面の最終的な加工工程が行われる。このような場合、上記のような切削インサートによって切削に用いられる使用可能な扇形部分の全体は通常120度より大きく、従って、3回目の割り出しでは扇形部の総ての範囲を使用することができないため、すなわち、切れ刃が120度以上にわたるため、切削インサートは2回しか割り出しできない。
既知の丸い切削インサートないし丸い切れ刃を有した切削インサートは、多くの場合片面であり、また、完全に利用できるのは2つの切れ刃だけである。例えば、特許文献1には、2つの弓状切れ刃を有した、片面の切削インサートが開示されており、2つの弓状切れ刃は、相互に偏心し、また、正反対方向の対称な平らな面によって互いに分離されている。
米国特許4,175,896号明細書
丸い両面切削インサートは、一般にセラミックインサートであり、固定ねじの通路のための中央貫通孔を欠いたものである。貫通孔を欠くことによって、より複雑で高価な保持システムを用いることが必要となり不利な点である。
本発明の目的は、4つ以上の丸い切れ刃を持つ、両面の割付け可能な切削インサートを提供することである。
本発明の他の目的は、それぞれが120度以上延在する、4つの丸い切れ刃を有した両面の割付け可能な切削インサートを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、4つの丸い切れ刃と貫通孔を有する両面切削インサートであって、貫通孔を通る固定ねじを用いてツールホルダー内に保持される切削インサートを提供することである。
本発明によれば、回転軸(A)を有した回転切削工具に保持されるための切削インサートであって、
対向する2つの端面および2つの端面間に延在する周囲面であって、それぞれの端面は、それぞれの端面を通る共通の第1の対称軸で、それぞれの端面が、その軸に関して、2、3および4の群から選択される値NについてN重の回転対称を有する第1の対称軸を有する、2つの端面および周囲面と、
前記それぞれの端面と前記周囲側面との接合部において形成された周囲切れ刃であって、N個の曲線状の切れ刃で、該N個の曲線状切れ刃の間で延在するN個の直線状切れ刃と前記曲線状切れ刃の端で接続するN個の曲線状の切れ刃を備えた周囲切れ刃と、
を備え、
前記2つの端面の前記曲線状切れ刃は、当該切削インサートの前記第1の対称軸に沿った方向で見た端面において重ならないことを特徴とする切削インサートが提供される。
通常、N個の切れ刃軸が、前記N個の曲線状切れ刃のそれぞれの中央部に位置し、対称軸と平行に延在し、
一方の前記端面の前記N個の曲線状切れ刃のそれぞれは、前記第1の対称軸に沿った方向で見た端面において、それに対応した前記切れ刃軸のまわりに回転して他方の前記端面の反対側の曲線状切れ刃になる。
利点として、前記N個の曲線状切れ刃のそれぞれは円環体上にある。
さらなる利点として、前記切削インサートが切削工具に保持され、前記切削工具がその回転軸のまわりに360度回転するとき、関与するそれぞれの前記曲線状切れ刃は前記円環体の部分を通る。
一実施形態では、所定の曲線状切れ刃の1つの端は、前記曲線状切れ刃の他の端よりも前記切削インサートの中央面からより遠く離れて位置し、前記中央面が前記端面の間の中央に位置する。
一実施形態では、前記端面の一方に対応する前記曲線状切れ刃は第1の基準面に位置し、前記端面の他方に対応する前記曲線状切れ刃は第2の基準面に位置し、前記第1および第2基準面は相互に平行であり、前記切削インサートの中央面から等距離で、また、中央面の両側に位置し、前記中央面は前記端面の間の中央に位置する。
通常、前記切削インサートは、前記第1の対称軸を構成する貫通孔軸を有し、2つの前記端面の間に延在する貫通孔を備え、
前記周囲面は、第1、第2、第3、および第4の対の側支持面を備え、前記側支持面のそれぞれの対は前記貫通孔軸に関して180度の回転対称である。
一実施形態では、前記2つの端面は同一である。
必要に応じて、前記曲線状切れ刃のそれぞれの主要部分は、前記第1の対称軸に沿った方向から見て120度以上の範囲に延在する。
一実施形態では、上面を構成する第1の端面が第1の基準面を規定し、下面を構成する第2の端面が前記第1の基準面に平行な第2の基準面を規定し、
貫通孔が、前記第1の対称軸を構成する貫通孔軸を有し、前記上面と前記下面との間に延在し、
前記曲線状切れ刃は、第1の主切れ刃と第2の主切れ刃を有し、
前記切削インサートの端面視において、前記第1の主切れ刃は第1の切れ刃軸に関して第1の曲率半径を有し、および前記第2の主切れ刃は第2の切れ刃軸に関して第2の曲率半径を有し、
前記第1の切れ刃軸と前記第2の切れ刃軸は、前記貫通孔軸に平行で、該軸に関して反対側に位置し、
前記第1の切れ刃軸は前記第2の主切れ刃から第1の距離に位置し、前記貫通孔軸は前記第2の主切れ刃から第2の距離に位置し、および前記第1の距離は前記第2の距離より小さい。
通常、前記切削インサートは第2の対称軸に関して180度の回転対称であり、前記第2の対称軸は、前記第1および第2基準面の間の中央面上にあり、前記周囲面と2つのインサート対称点で交差し、
前記インサート対称点のそれぞれは、所定の二次切れ刃に直角な方向から見た前記切削インサートの第1の側面において、第1の基準線と第2の基準線との交点に形成され、
前記第1の基準線は、所定の端面の前記第1の主切れ刃の先端と接続し、
前記第2の基準線は、所定の端面の前記第2の主切れ刃の後端と接続する。
一実施形態では、前記第1の切れ刃軸および前記第2の切れ刃軸は、前記第1の対称軸と前記第2の対称軸を含む対称面に直角な仮想面についてそれぞれ反対側に位置する。
また、本発明によれば、回転軸を有した回転切削工具に保持されるための切削インサートであって、
対向する2つの端面および2つの端面間に延在する周囲面であって、それぞれの端面は、それぞれの端面を通る共通の対称軸で、それぞれの端面が、その軸に関して、180度の回転対称を有する、対称軸を有する、2つの端面および周囲面と、
上面を構成する第1の端面と周囲面との接合部において形成された周囲切れ刃であって、2つの曲線状切れ刃であり、当該曲線状切れ刃の間で延在する2つの直線状切れ刃と前記曲線状切れ刃の端で接合する2つの曲線状切れ刃を有する周囲切れ刃と、
前記周囲切れ刃から内方に向けて連続的に延在する傾斜面であって、下面を構成する第2の端面に対して傾斜角で傾斜する傾斜面と、
前記斜面の最も奥の端における傾斜内側先端と、前記端面間に延在する貫通孔の上端における孔の上端とを有した前記上面であって、前記周囲切れ刃上の所定点と前記傾斜内側先端との間の長さが第1の傾斜長さであり、前記所定点と前記孔の上端との間の長さは第2の傾斜長さであり、前記第1の傾斜長さと前記第2の傾斜長さは前記下面に平行な面で測定される、前記上面と、
を備え、
前記傾斜角は25度以上であり、
前記第1の傾斜長さと前記第2の傾斜長さの比として定義される傾斜延在比率は、1より小さく、0.8以上であり、
前記曲線状切れ刃それぞれの主要部分は円環体上にあり、前記第1の対称軸に沿った方向から見たとき120度以上の範囲に延在する切削インサートが提供される。
通常、前記周囲面は、前記上面に向かう方向において互いに近づく第1の対の側支持面と、前記上面に向かう方向において互いに近づく第3の対の側支持面と、を備える。
さらに、本発明によれば、回転の縦軸を有した切削工具であって、
その前端に形成された少なくとも1つのインサートポケットおよび前記少なくとも1つのインサートポケットに保持された、請求項1に記載の切れ刃を有した工具本体であって、該工具本体は、
ポケット接線支持面と、
前記ポケット接線支持面から接線方向で背後方向に延在するねじ穴と、
前記ポケット接線支持面から上向きに延在するポケット側壁であって、2つの離れた前記ポケット側壁が、前記ポケット接線支持面との間で鋭角の第1のポケット内角γを形成する第1のポケット支持面と、前記ポケット接線支持面との間で鋭角の第2のポケット内角δを形成する第2のポケット支持面である、ポケット側壁と、
を備え、
前記切れ刃は、
第1、第2、第3、および第4の対の側支持面であって、前記側支持面のそれぞれの対は前記貫通孔軸に関して180度の回転対称である、側支持面
を備え、
前記第1の対の側支持面は前記上面に向かう方向において互いに近づき、
前記第2の対の側支持面は前記下面に向かう方向において互いに近づき、
前記第3の対の側支持面は前記上面に向かう方向において互いに近づき、
前記第4の対の側支持面は前記下面に向かう方向において互いに近づき、
前記第3の対は、前記第3と第4の対の間を通る第2の対称軸のまわりに前記第4の対と180度の回転対称であり、
前記上面は第1の基準面を規定し、前記下面は第2の基準面を規定し、前記第1および第2の基準面は前記上面と前記下面との間の中央に位置する中央面に平行であり、
前記周囲面は、前記第1の基準面および前記第2の基準面との間で、所定の二次切れ刃に直角な前記切削インサート第1の側面において、鈍角の傾斜内角を形成し、
前記周囲面は、前記第1の基準面および前記第2の基準面との間で、前記第1の側面に直角な、前記切削インサートの第2の側面において、鋭角の傾斜内角を形成し、
前記上面は、インサート上部接線支持面を構成し、対応する傾斜面から前記貫通孔に向けて内方へ延在する、平らな上部中央支持面を備え、
前記下面は、インサート下部接線支持面を構成し、対応する傾斜面から前記貫通孔に向けて内方へ延在する、平らな下部中央支持面を備え、
前記切削インサートが保持された位置で、前記インサート下部接線支持面はポケット接線支持面に接し、インサートの前記第1の対の側支持面の1つの支持面は前記第1のポケット支持面に接し、インサートの前記第3の対の側支持面の1つの支持面は前記第2のポケット支持面に接し、固定ねじが前記切削インサートの前記貫通孔を通って前記インサートポケットのねじ穴とねじ係合する切削工具が提供される。
一実施形態では、前記第1の対の側支持面のそれぞれは前記上面に向かう方向において互いに近づき、
前記第2の対の側支持面のそれぞれは前記下面に向かう方向において互いに近づき、
前記第3の対の側支持面のそれぞれは前記上面に向かう方向において互いに近づき、
前記第4の対の側支持面のそれぞれは前記下面に向かう方向において互いに近づく。
必要に応じて、前記第3の対は、前記対称軸のまわりに前記第4の対と180度の回転対称である。
さらに、必要に応じて、第1の断面において前記第1の対の側支持面は前記上面に向かう方向において互いに近づき、
前記第1の断面は、貫通孔軸を含み、切削インサートの端面に示されるように、貫通孔軸と対称軸を含む対称面に対して斜めに配置される。
さらに、必要に応じて、第2の断面において前記第2の対の側支持面は前記下面に向かう方向において互いに近づき、
前記第2の断面は、貫通孔軸を含み、切削インサートの端面に示されるように、前記対称面と前記第1の断面に対して斜めに配置される。
一実施形態では、前記平面角は、80度である。
通常、周囲面は、二次切れ刃44に対して直角な方向からみた切削インサートの第1の側面において、第1の基準面および第2の基準面との間で、それぞれ鈍角の第1の傾斜内角を形成し、
周囲面は、第1の側面に対して直角な方向からみた切削インサートの第2の側面において、第1の基準面および第2の基準面との間で、それぞれ鋭角の第2の傾斜内角を形成する。
必要に応じて、第1の主切れ刃および第2の主切れ刃は、それぞれの主要部分に沿った大きな第1の曲率半径および非主要部分に沿った小さな第2の曲率半径に従う。
通常、少なくとも1つのインサートポケットは、ポケット支持レリーフ面を備え、このポケット支持レリーフ面は、第2のポケット支持面の上方に位置し、切削インサートが保持される位置では、インサートの第4の対の側支持面の隣接した支持面から解放されている。
一実施形態では、少なくとも1つのインサートポケットに対して4回の割り出しが可能である。
通常、第1のポケット支持面は、前記少なくとも1つのインサートポケットを上面から見たときに、第2のポケット支持面とともに鋭角のポケット角を形成する。
必要に応じて、前記少なくとも1つのインサートポケットは、ポケット側壁とポケット接線支持面との間に位置するポケットレリーフ溝を備える。
本発明をよりよく理解するため、また、本発明が実際にどのように実施されるのかを示すために添付の図面が参照される。
図1は本発明による切削工具の斜視図である。 図2は、図1の切削工具を、そのポケットから本発明の切削インサートを取り除いた状態で示す図である。 図3は、図2の切削インサートの拡大斜視図である。 図4は図3の切削インサートの端面図である。 図5は、貫通孔を示さない、両端の表面の切れ刃を示している図3の切削インサートの端面図である。 図6は、図7のVI-VI線に沿った、図3の切削インサートの断面図である。 図7は、図3の切削インサートの第1の側面図である。 図8は、図3の切削インサートの第2の側面図である。 図9は、図4のIX-IX線に沿った、図3の切削インサートの断面図である。 図10は、図4のX-X線に沿った、図3の切削インサートの断面図である。 図11は、図2のインサートポケットの平面図である。 図12は、図11のXII-XII線に沿った、インサートポケットの断面図である。 図13は、図11のXII-XII線に沿った、固定ねじによってインサートポケットに切削インサートが保持された状態のインサートポケットの断面図である。 図14は、インサートポケットに装着された切削インサートと加工物の加工を示す平面図である。 図15は、本発明による切削インサートの他の実施形態を示す斜視図である。 図16は、図15の切削インサートの第1の側面図である。 図17は、図15の切削インサートの第2の側面図である。 図18は、図15の切削インサートの平面図である。 図19は、図18のXIX-XIX線に沿った、図15の切削インサートの断面図である。 図20は、図18のXX-XX線に沿った、図15の切削インサートの断面図である。 図21は、図19のXXI-XXI線に沿った、図15の切削インサートの断面図である。 図22は、切削インサートの他の実施形態の断面図である。
本発明による切削工具10を示す図1および図2を先ず参照する。切削工具10は、切削工具10の前後方向および回転Rの方向を規定する回転の縦軸Aを有している。切削工具10は、工具本体12の前端部16に形成された複数のインサートポケット14を有する工具本体12を備えている。インサートポケット14のそれぞれには切削インサート18が固定ねじ20によって保持される。切削インサート18は、好ましくは、プレスおよび焼結によってまたは射出成型技術によって、超硬カーバイド粉末で作成される。
図3〜図10を参照すると、切削インサート18は、第1基準面P1を規定する上面22、第2基準面P2を規定する下面24、および上面22と下面24との間に延在する周囲面26を有する。上面22および下面24は、切削インサート18の端面28を構成している。ある実施形態では、両端面28は同一のものとすることができ、また、第1の基準面Plは第2の基準面P2と平行とすることができる。
切削インサート18は、貫通孔軸Bを有した貫通孔30を備えている。貫通孔30は、上面22と下面24の間で延在している。ある実施形態では、切削インサート18は、貫通孔軸Bに関して180度の回転対称とすることができる。
ある実施形態では、端面28のそれぞれは、第1の主切れ刃32および第2の主切れ刃34を有することができる。第1の主切れ刃32および第2の主切れ刃34は同一のものとすることができる。切れ刃は、それぞれの端面28と周囲面26の間の接合部において形成される。
図5は、貫通孔30を示さない状態で、両端面の切れ刃を示す、切削インサート18の端面図である。上面22の切れ刃は実線で示され、下面24の切れ刃は破線で示されている。図に示すように、上面22の第1および第2の主切れ刃32、34は、下面24の第1および第2の主切れ刃32’、34’に対して角度変位している。このように、切削インサート18の端面図に示すように、一方の端面28の主切れ刃は、反対側の端面28の主切れ刃と重ならない。
明瞭化のため、主切れ刃が重複しないことは以下のように説明することができる。切れ刃32、34のそれぞれは、それぞれの切れ刃軸Cを有している。切れ刃軸Cは、切れ刃の中央部35に位置し、後述される対称軸Sと平行に延在する。中央部35は、曲線状の切れ刃の幾何学的中心を含む領域を指すものであり、必ずしも曲線状の切れ刃の実際の幾何学的中心を指すわけではない。
このようにして、図5に示されるように、一方の端面28の曲線状の切れ刃32、34のそれぞれは、他の端面28の反対側の曲線状の切れ刃32’、34’に対して、それぞれの対応する切れ刃軸Cの周りに回転する。
切削インサート18の端面図において、第1の主切れ刃32は、第1の切れ刃軸A1に関する第1の曲率半径R1を有し、第2の主切れ刃34は、第2の切れ刃軸A2に関する第2の曲率半径R2を有している。図5に示すように、第1の切れ刃軸A1および第2の切れ刃軸A2は、貫通孔軸Bと平行で、この貫通孔軸の両側に位置するものとすることができる。図に示されるように、第1の切れ刃軸A1は第2の主切れ刃34からの第1の距離D1の位置にあり、貫通孔軸Bは第2の主切れ刃34からの第2の距離D2の位置にあり、第1の距離D1は第2の距離D2より短い。
従って、切削インサート18の端面図に示されるように、第1の切れ刃軸A1は貫通孔軸Bより第2の主切れ刃34に近い位置にあることになる。同様にして、第2の切れ刃軸A2は貫通孔軸Bより第1の主切れ刃32に近い位置に位置する。
第1の主切れ刃32および第2の主切れ刃34は曲率半径に従う必要はなく、他の形態の曲線形状であってもよい。例えば、図5の上部において破線で示される1つの実施形態では、第1の主切れ刃32および第2の主切れ刃34は、それぞれの主要部分MP11に沿った大きな第1の曲率半径MR11および非主要部分MP21に沿った小さな第2の曲率半径MR21に従うこともできる。
そのような実施形態では、大きな第1の曲率半径MR11は、小さな曲率半径MR21と違うものとすることができる。さらに、大きな第1の曲率半径MR11は、相対的に大きい角度、例えば、120度にわたって延在し、小さな第2の曲率半径MP21は、より小さい角度、例えば20度にわたって延在するものとすることができる。本実施形態は、ただ1つの主切れ刃、この場合第2の主切れ刃について示されている。しかし、本実施形態は、第1および第2の主切れ刃に等しく適用可能なものでもある。
図5の下部において破線で示される他の実施形態では、大きな曲率半径MR12は、相対的に大きい角度MP12、例えば、140度にわたって延在することができる。ここでは、小さい曲率半径MR22が、より小さい角度MP22、例えば、1度にわたって延在する。この実施形態は、ただ1つの主切れ刃、この場合には、第1の主切れ刃について示すものである。しかし、本実施形態は第1および第2の主切れ刃に等しく適用可能なものである。
他の実施形態において、第1の主切れ刃32および第2の主切れ刃34は、互いに異なる曲率半径を有し、また、互いに結合して連続した曲線状の主切れ刃を形成する、いくつかの部分(不図示)から形成される。
第1の主切れ刃32は、先端36と後端38を有している。第2の主切れ刃34は、先端40と後端42を有している。第1の二次切れ刃44は、その先端46で、第1の主切れ刃32の先端36と結合し、また、その後端48で、第2の主切れ刃34の後端42と接続する。
第2の二次切れ刃50は、その先端52で、第2の主切れ刃34の先端40と結合し、また、その後端54で、第1の主切れ刃32の後端38と接続する。
一実施形態では、第1の二次切れ刃44は、第2の二次切れ刃50と同一である。第1および第2の二次切れ刃44、50は、主に、下降する工程で用いられ、それらの長さと形状は加工上の必要性に従って定められる。一実施形態では、第1の二次切れ刃44および第2の二次切れ刃50は直線に沿って形成される。
図5に示すように、上面22の第1および第2の主切れ刃32、34が、下面24の第1および第2の主切れ刃32、34に対して角度変位しているという事実に加えて、上面22の第1および第2の二次切れ刃44、50は、下面24の第1および第2の二次切れ刃44、50について直線的に変位している。
切削インサート18は、対称軸Sの周りの180度の回転対称とすることができる。対称軸Sは、第1および第2の基準面Pl、P2の間の中央面M上にあり、2つのインサート対称点56で周囲面26と交差している。インサート対称点56のそれぞれは、図7に示すように、第1の基準線L1の第2の基準線L2との交差点に形成される。図7は、第1または第2の二次切れ刃44、50に垂直な部分の切削インサート18を示す第1側面図である。
上述の実施形態では、主切れ刃32、34は互いに同一であり、二次切れ刃44、50は互いに同一であり、両端面28、すなわち、上面22と下面24は、互いに同一である。従って、下面24の主切れ刃の番号を付す際、切削インサート18を対称軸Sのまわりの180程度を回転させて任意に決定することができる。この位置では、前に上面22に配置されていた切れ刃が、今度は下面24に配置されて、ダッシュ符号がそれらの番号に付加される。このように、例えば、第1の主切れ刃32の対応する切れ刃には32’などが付される。
第1の基準線L1によって、一方の端面28の第1の主切れ刃32の先端36が、反対側の端面28の第1の主切れ刃32’の先端36’と接続する。第2の基準線L2によって、一方の端面28の第2の主切れ刃34の後端42が、反対側の端面28の第2の主切れ刃34’の後端42’と接続する。
周囲面26は、第1の対の側支持面58、第2の対の側支持面60、第3の対の側支持面62、および第4の対の側支持面64を具える。一実施形態では、側支持面58、60、62、64のそれぞれの対は、貫通孔軸Bに関して180度の回転対称である。
図9に示されるように、第1の対の側支持面58のそれぞれの側支持面は、上面22に向かって互いに近づいて行く。図9は、第1の断面P3で見た断面図である。第1の断面P3は、貫通孔軸Bを含み、切削インサート18の端面図である図4に示されるように、貫通孔軸Bと対称軸Sを含む対称面SPに対して斜めに配置されている。
図10に示されるように、第2の対の側支持面60のそれぞれの側支持面は、下面24に向かって互いに近づいて行く。図10は、第2の断面P4の断面図である。第2の断面P4は、貫通孔軸Bを含み、図4に示されるように対称面SPと第1の断面P3に対して斜めに位置する。一実施形態では、第1の断面P3は、第2の断面P4に対して80度の平面角φを形成する。
第1の断面P3と第2の断面P4の間の平面角φは、図6に示され、ここで、第1の断面P3は第1の対の側支持面58直角で、また、第2の断面P4は第2の対の側支持面60と直角である。
図8に示されるように、第3の対の側支持面62のそれぞれは、上面22に向かって互いに近づいて行く。第4の対の側支持面64のそれぞれは、下面24に向かって互いに近づいて行く。
一実施形態では、第3の対の側支持面62は、第4の対の側支持面64に対して、対称軸Sのまわりの180度の回転対称である。
図7に示されるように、周囲面26は、第1の基準面Plおよび第2の基準面P2との間で、それぞれ鈍角の傾斜内角αを形成する。図7は、切削インサート18の第1の側面図であり、二次切れ刃44に対して直角な方向からみた図である。
図8は、対称面SPと直角な方向における切削インサート18の第2の側面図である。対称面SPと直角な方向は、仮想平面Nによって表される。従って、切削インサート18の第2の側面図の方向は、切削インサート18の第1の側面図の方向と直角となる。図8に示されるように、周囲面26は、第1の基準面Plおよび第2の基準面P2との間で、それぞれ鋭角の傾斜内角βを形成する。
図5に示されるように、第1の切れ刃軸A1と第2の切れ刃軸A2は、対称面SPに関してそれぞれ反対側に位置する。第1の切れ刃軸A1は対称面SPから第1の軸距離D5だけ離れ、また、第2の切れ刃軸A2は対称面SPから第2の軸距離D6だけ離れている。一実施形態によれば、第1の軸距離D5は第2の軸距離D6と等しい。
一実施形態では、図5に示されるように、第1の切れ刃軸A1および第2の切れ刃軸A2は仮想平面Nに関して反対側に位置するようにすることができる。その場合、第1の切れ刃軸A1は仮想平面Nから第3の軸距離D7だけ離れ、また、第2の切れ刃軸A2は仮想平面Nから第4の軸距離D8だけ離れる。一実施形態によれば、第3の軸距離D7は第4の軸距離D8と等しい。
図3および図4に最もよく示されるように、1つの端面28の第1および第2の主切れ刃32、34およびそれらに関連する第1および第2の二次切れ刃44、50は、傾斜面68に関連付けられた連続的に延在する切れ刃66を形成する。一実施形態では、傾斜面68は切れ刃66の全体の長さに沿って連続して延在する。傾斜面68は、切れ刃66から貫通孔軸Bに向かって内側方向に延在し、また、他の端面28に向かって背後方向に延在する。
切削インサート18の上面22は、関連した傾斜面68から貫通孔30に向かって内側方向に延在する平らな上部中央支持面70を備える。同様に、下面24は、関連した傾斜面68から貫通孔30に向かって内側方向に延在する平らな下部中央支持面72を備える。
図9に示されるように、上部中央支持面70は下部中央支持面72から第3の距離D3だけ離れ、第1の基準面Plは第2の基準面P2から第4の距離D4だけ離れ、第3の距離D3は第4の距離D4より小さい。
図11〜図14を参照する。それぞれのインサートポケット14はポケット接線支持面74を備えている。ポケット接線支持面74は平面とすることができ、また、図11に示すように単一の面として、または、いくつかの面に分割して形成することができる。ポケット接線支持面をいくつかの面に分割する場合、これらの面はレリーフ溝によって分けられる。ねじ穴76が、ポケット接線支持面74から背後方向に、接線方向に延在する。
インサートポケット14は、さらに、ポケット接線支持面74から上方に延在するポケット側壁78を備える。ポケット側壁78のうち2つが、ポケット支持面を形成する。一実施形態では、ポケット支持面は、ポケット支持面を形成しないポケット側壁78によって隔てられる。
ポケット支持面は、第1のポケット支持面80および第2のポケット支持面82を備えている。第1のポケット支持面80は、ポケット接線支持面74との間で鋭角の第1のポケット内角γをなし、また、第2のポケット支持面82は、ポケット接線支持面74との間で鋭角の第2のポケット内角δをなす。
切削インサート18が保持される位置では、インサート下部中央支持面72がポケット接線支持面74に接し、第1の対の側支持面58の1つ第1のポケット支持面80に接し、インサートの第3の対の側支持面62の1つ支持面が第2のポケット支持面82に接し、および、固定ねじ20が、切削インサート18の貫通孔30を通って、インサートポケット14のねじ穴76とねじ係合する。
鋭角の内角γおよびδによって、第1および第2のポケット支持面80、82に対する、インサートの、作用する第1および第3の側支持面58および62の支持部が、あり溝の方法で切削インサート18の確かな固定をもたらし、これにより、切削インサート18をインサートポケット14内に良好に固定することができる。
インサートポケット14は、ポケット支持レリーフ面84を備え、このポケット支持レリーフ面は、第2のポケット支持面82の上方で、ポケット接線支持面74から離れて位置する。切削インサート18が保持される位置では、ポケット支持レリーフ面84は、インサートの第4の対の側支持面64の隣接した支持面から解放されている。
インサートポケット14は、ポケットレリーフ溝86をさらに備える。ポケットレリーフ溝86は、ポケット側壁78とポケット接線支持面74との間に配置される。切削インサート18がインサートポケット14内に保持されているとき、ポケットレリーフ溝86は、ポケット接線支持面74に接する、切削インサート18の下部中央支持面72に関した切れ刃66に適切な間隔をもたらす。
図11に最もよく示されるように、第1のポケット支持面80は、切削インサート18の下部中央支持面72とともに、鋭角のポケット角θを形成し、それによって、切削インサート18側支持面を適切に支持することができる。
図14は、切削インサート18がインサートポケット14内に保持され、加工物Wを加工するときの、切削インサート18の平面図を示している。明瞭化のため、工具本体12の一部のみが示されている。示されるように、比較的大きな弧に沿って回ることができる、関与している主切れ刃32は、切削工具10が、例えば、ブレードTの内部面88の全体に沿ったタービンブレードTの内部輪郭を効果的に加工することを可能にする。
実線で描かれた切削インサート18は、タービンブレードTの内部面88の加工を開始するときの、切削インサートの位置を示している。破線で描かれた切削インサート18は、タービンブレードTの内部面88の加工を終るときの、切削インサートの位置を示している。
タービンブレードTの内面88に関する切削インサート18の2つの最端位置によって示されるように、関与する主要切れ刃32の全体がこの加工工程の間作用する。主切れ刃32は比較的大きな円弧に沿って延在するので、タービンブレードTの凹状の内部面88を全体的に加工するのに効果的である。
他の応用(不図示)では、関与する二次切れ刃44が下降工程を効果的に実行することができる。
従って、上述したように、本発明によれば、切削インサート18は、種々の切削動作を実行することが可能であり、また、インサートポケット14内で4回の割り出しをすることができる。
切削インサートの他の実施形態を示す図15〜21を参照する。これらの図において、同様の部分は100を加えた同様の参照数字によって示されている。図15〜21に示された切削インサート118は、上述の切削インサート18の構造と同様な構造を有するが、その切れ刃の形が異なっている。
切削インサート118は、そのそれぞれの端面128に、第1および第2の主切れ刃132、134を備え、これらの主切れ刃は、それらのそれぞれの端で、第1および第2の二次切れ刃144、150と接続している。
第1の主切れ刃132は、先端136と後端138を有している。第2の主切れ刃134は、先端140と後端142を有している。第1の二次切れ刃144は、その先端146で、第1の主切れ刃132の先端136と、また、その後端148で、第2の主切れ刃134の後端142と接続する。
第2の二次切れ刃150は、その先端152で、第2の主切れ刃134の先端140と、また、その後端154で、第1の主切れ刃132の後端138と接続する。
一実施形態では、第1の二次切れ刃144は第2の二次切れ刃150と同一とすることができる。第1および第2の二次切れ刃144、150は、主に、下降工程を実行するために用いられ、それらの長さと形は加工ニーズに従って決定される。一実施形態では、第1の主切れ刃132は第2の主切れ刃134と同一とすることができる。
図に示されるように、第1の主切れ刃132の先端136は、第1の主切れ刃の後端138よりも中央面Mから、より遠く離れて位置している。同様に、第2の主切れ刃134の先端140は、第2の主切れ刃134の後端142よりも中央面Mからより遠く離れて位置している。そのような、第1および第2の主切れ刃132、134の構造は、切削インサート118の上部中央支持面170をきわめて明確に傾斜させる。
第1および第2の主切れ刃132、134のそれぞれは、円環体上にある。また、切削インサートが切削工具10のインサートポケット14に保持され、切削工具がその回転軸Aのまわりに360度回転するとき、関与する主切れ刃、すなわち第1の主切れ刃132または第2の主切れ刃134の上のそれぞれの点は、円環体の部分を通る。
第1および第2の主切れ刃132、134、およびそれらの関連する第1および第2の二次切れ刃144、150は、端面128の全体の円周に沿って連続的に延在する傾斜面168に関連する連続的に延在する切れ刃166を形成する。図18〜21に示されるように、傾斜面168は、上部中央支持面170と、2つの目的を満たす切欠き90を介して接続する。第一に、切欠きは、加工の間に生じる、切りくずの制御をより良好に行うことを可能にする。第二に、切欠きは、切削インサート118の上面122に対して上部中央支持面170をよりよく区別することを可能にし、従って、上部中央支持面170の十分な支持特性を確実なものとする。図19〜21に示されるように、切欠き90は、切削インサート118の種々の断面においてサイズおよび形状を変化させることができる。同様に、同じことが切削インサート118の下面124にも適用することができる。
上述の実施形態では、主切れ刃132、134の、中央支持面170に対する高さの位置づけは、切れ刃が中央支持面より高い位置、すなわち、中央支持面170が、主切れ刃132、134よりも中央面Mに近い位置となるものである。しかしながら、他の実施形態(不図示)では、主切れ刃132、134、または少なくともそれらの部分が、中央支持面170よりも中央面Mに近い位置とすることもできる。
切削インサート118の構造は、当業者によって理解されるように、加工の間、かなりの利点を可能にするものである。主切れ刃のきわめて明確な傾斜は、加工の間切削インサート118が切削工具10に装着されるときに、切削インサート118の関与する主切れ刃が、図1に示される、負の軸位置で装着された切削インサート18の負の傾斜角と比べて、より小さい負の傾斜角をもたらすものである。このより小さい負の軸状の傾斜によって、より良好な切りくずの除去、より小さい切断力、およびより少ない電力消費量が可能となる。切削インサート118のこの構造は、切削インサートが比較的高い張力の素材や比較的高い高温合金の加工に必要なときに用いることができる。この場合のより一層の利点は、切りくずが付着することを防ぐこととすることができる。
次に、切削インサートの別の実施形態を示す図22を参照する。この図において、同様の部分は、200を加えた同様の参照数字によって示される。
図に示されるように、切削インサート218は、2つの端面228およびそれら端面間に延在する周囲面226を備えている。端面228のうちの1つは、上述した切削インサート118の上面122と同様の上面222を形成し、他の端面は切削インサート218の下面224を形成する。上面222は、連続的に延在する傾斜面268に関連した連続的に延在する周辺の切れ刃266を備えている。
切れ刃266は、2つの曲線状の切れ刃、すなわち、第1の主切れ刃232および第2の主切れ刃234と、2つのまっすぐな切れ刃、すなわち、第1および第2の主切れ刃232、234それぞれの先端の間で接続する、第1の二次切れ刃244および第2の二次切れ刃250(第1の二次切れ刃244は不図示)と、を備えている。
延性素材をよりよく切削するため、傾斜面268は、形成する場合は、切削インサート118の傾斜面168よりもかなり大きな傾斜とする。傾斜面268は、切削インサート218の下面224に対して傾斜斜角λで傾けられる。この傾斜斜角λは比較的大きく、好ましくは25度以上である。
傾斜内側先端92は、傾斜面268の最も奥の先端が、貫通孔30を取り囲む、孔の周囲領域94と接続する領域において規定される。孔の周囲領域94は、孔の上端96で貫通孔30と結合し、また、切削インサート218の下面224と略平行に延在する。第1の傾斜長さHlは、周辺の切れ刃266の所定の点98と傾斜内側先端92との間に規定され、下面224と平行な平面において測定されるものである。第2の傾斜長さH2は、周辺の切れ刃266の同じ所定点98と孔の上端96との間に規定され、下面224と平行な平面において測定されるものである。
傾斜延在比率Eは、第1の傾斜長さH1と第2の傾斜長さH2と比率として定義されるものである。傾斜延在比率Eは望ましい範囲内で変えることができる。一実施形態によれば、傾斜延在比率Eは1より小さく、また、0.8以上である。
傾斜面268は相対的に非常に大きいので、傾斜面268は、切削インサート218の内側方向に、ほとんど貫通孔30まで延在する。そのような構造によって、上面222は、切削インサート118の上面122に中央支持面170が存在するのとは異なって、中央支持面が存在しない。
このように、切削インサート218は中央支持面が存在しないので、この切削インサートは、両面切削インサートとして使用することができない。このため、切削インサート118の下面224は切れ刃が存在せず、支持面だけとして機能するよう平らに形成される。従って、周囲面226は、片面切削インサートの支持に必要な支持面だけ、すなわち、第1の対の側支持面258および第3の対の側支持面262(不図示)によって形成される。
本発明は一定の程度の詳細さで述べたが、特許請求の範囲に記載されるように、本発明の趣旨または範囲を逸脱せずに様々な変更と部分修正がされ得ることは理解されるべきである。
切削インサートは、それぞれの端面に2つの主切れ刃を有する形態に限られない。一実施形態(不図示)では、切削インサートは、3つの主切れ刃であってそれらの先端で、3つの二次切れ刃に接続する3つの主切れ刃を備える。この3つの主切れ刃は同一とすることができる。同じく3つの二次切れ刃も同一とすることができる。
一実施形態(不図示)では、切削インサートは、4つの主切れ刃であってそれらの先端で4つの二次切れ刃と接続する4つの主切れ刃を備える。4つの主切れ刃は同一とすることができる。同じく、4つの二次切れ刃も同一とすることができる。
このように、本発明による切削インサートは、貫通孔を通る固定ねじによって保持されることができる。切削インサートは、4つ、6つ、または8つの丸い切れ刃を持つことができ、切削インサートは4回、6回、または8回割り出しをすることができる。切れ刃は大きい円弧に沿って延在し、120度より大きい角度で延在することができる。

Claims (15)

  1. 回転軸(A)を有した回転切削工具(10)に保持されるための切削インサート(18、118)において、
    対向する2つの端面(28、128)および2つの端面間に延在する周囲面(26)であって、それぞれの端面は、それぞれの端面を通る共通の第1の対称軸(B)で、それぞれの端面が、その軸に関して、2、3および4の群から選択される値NについてN重の回転対称を有する第1の対称軸(B)を有する、2つの端面(28、128)および周囲面(26)と、
    前記それぞれの端面と前記周囲側面との接合部において形成された周囲切れ刃(66、166)であって、N個の曲線状の切れ刃(32、34、132、134)で、該N個の曲線状切れ刃の間で延在するN個の直線状切れ刃(44、50、144、150)と前記曲線状切れ刃の端で接続するN個の曲線状の切れ刃(32、34、132、134)を備えた周囲切れ刃(66、166)と、
    を備え、
    前記2つの端面の前記曲線状切れ刃は、当該切削インサートの前記第1の対称軸(B)に沿った方向で見た端面において重ならないことを特徴とする切削インサート。
  2. N個の切れ刃軸(C)が、前記N個の曲線状切れ刃のそれぞれの中央部(35)に位置し、対称軸(S)と平行に延在し、
    一方の前記端面(28、128)の前記N個の曲線状切れ刃(32、34、132、134)のそれぞれは、前記対称軸(S)に沿った方向で見た端面において、それに対応した前記切れ刃軸(C)のまわりに回転して他方の前記端面(28、128)の反対側の曲線状切れ刃(32´、34´)になることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  3. 前記N個の曲線状切れ刃(32、34、132、134)のそれぞれは円環体上にあることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  4. 前記切削インサートが切削工具(10)に保持され、前記切削工具がその回転軸(A)のまわりに360度回転するとき、関与するそれぞれの前記曲線状切れ刃(32、34、132、134)は前記円環体の部分を通ることを特徴とする請求項3に記載の切削インサート。
  5. 所定の曲線状切れ刃(132、134)の1つの端(136、140)は、前記曲線状切れ刃の他の端(138、142)よりも前記切削インサートの中央面(M)からより遠く離れて位置し、前記中央面が前記端面の間の中央に位置することを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  6. 前記端面の一方(28)に対応する前記曲線状切れ刃(32、34)は第1の基準面(P1)に位置し、前記端面の他方に対応する前記曲線状切れ刃(32´、34´)は第2の基準面(P2)に位置し、前記第1および第2基準面は相互に平行であり、前記切削インサートの中央面(M)から等距離で、また、中央面(M)の両側に位置し、前記中央面は前記端面の間の中央に位置することを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  7. 前記切削インサートは、前記第1の対称軸を構成する貫通孔軸(B)を有し、2つの前記端面(28)の間に延在する貫通孔(30)を備え、
    前記周囲面(26)は、第1(58)、第2(60)、第3(62)、および第4(64)の対の側支持面を備え、前記側支持面のそれぞれの対は前記貫通孔軸(B)に関して180度の回転対称であることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  8. 前記2つの端面(28、128)は同一であることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  9. 前記曲線状切れ刃のそれぞれの主要部分(MP11、MP12)は、前記第1の対称軸(B)に沿った方向から見て120度以上の範囲に延在することを特徴とする請求項8に記載の切削インサート。
  10. 上面(22、122)を構成する第1の端面が第1の基準面(P1)を規定し、下面(24、124)を構成する第2の端面が前記第1の基準面に平行な第2の基準面(P2)を規定し、
    貫通孔(30)が、前記第1の対称軸を構成する貫通孔軸(B)を有し、前記上面と前記下面との間に延在し、
    前記曲線状切れ刃は、第1の主切れ刃(32、132)と第2の主切れ刃(34、134)を有し、
    前記切削インサートの端面視において、前記第1の主切れ刃(32、132)は第1の切れ刃軸(A1)に関して第1の曲率半径(R1)を有し、および前記第2の主切れ刃(34、134)は第2の切れ刃軸(A2)に関して第2の曲率半径(R2)を有し、
    前記第1の切れ刃軸(A1)と前記第2の切れ刃軸(A2)は、前記貫通孔軸(B)に平行で、該軸に関して反対側に位置し、
    前記第1の切れ刃軸(A1)は前記第2の主切れ刃(34、134)から第1の距離(D1)に位置し、前記貫通孔軸(B)は前記第2の主切れ刃(34、134)から第2の距離(D2)に位置し、および前記第1の距離(D1)は前記第2の距離(D2)より小さいことを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  11. 前記切削インサートは第2の対称軸(S)に関して180度の回転対称であり、前記第2の対称軸は、前記第1および第2基準面(P1、P2)の間の中央面(M)上にあり、前記周囲面(26)と2つのインサート対称点(56)で交差し、
    前記インサート対称点のそれぞれは、所定の二次切れ刃に直角な方向から見た前記切削インサートの第1の側面において、第1の基準線(L1)と第2の基準線(L2)との交点に形成され、
    前記第1の基準線(L1)は、所定の端面(28、128)の前記第1の主切れ刃(32、132)の先端(36、136)と接続し、
    前記第2の基準線(L2)は、所定の端面(28)の前記第2の主切れ刃(34、134)の後端(42、142)と接続することを特徴とする請求項10に記載の切削インサート。
  12. 前記第1の切れ刃軸(A1)および前記第2の切れ刃軸(A2)は、前記第1の対称軸(B)と前記第2の対称軸(S)を含む対称面(SP)に直角な仮想面(N)についてそれぞれ反対側に位置することを特徴とする請求項11に記載の切削インサート。
  13. 回転軸(A)を有した回転切削工具(10)に保持されるための切削インサート(218)において、
    対向する2つの端面(228)および2つの端面間に延在する周囲面(226)であって、それぞれの端面は、それぞれの端面を通る共通の対称軸(B)で、それぞれの端面が、その軸に関して、180度の回転対称を有する、対称軸(B)を有する、2つの端面(228)および周囲面(226)と、
    上面(222)を構成する第1の端面と周囲面との接合部において形成された周囲切れ刃(266)であって、2つの曲線状切れ刃(232、234)であり、当該曲線状切れ刃の間で延在する2つの直線状切れ刃(244、250)と前記曲線状切れ刃の端で接合する2つの曲線状切れ刃を有する周囲切れ刃(266)と、
    前記周囲切れ刃から内方に向けて連続的に延在する傾斜面(268)であって、下面(224)を構成する第2の端面に対して傾斜角(λ)で傾斜する傾斜面(268)と、
    前記斜面の最も奥の端における傾斜内側先端(92)と、前記端面間に延在する貫通孔(30)の上端における孔の上端(96)とを有した前記上面であって、前記周囲切れ刃上の所定点(98)と前記傾斜内側先端との間の長さが第1の傾斜長さ(H1)であり、前記所定点と前記孔の上端との間の長さは第2の傾斜長さ(H2)であり、前記第1の傾斜長さと前記第2の傾斜長さは前記下面に平行な面で測定される、前記上面と、
    を備え、
    前記傾斜角は25度以上であり、
    前記第1の傾斜長さ(H1)と前記第2の傾斜長さ(H2)の比として定義される傾斜延在比率は、1より小さく、0.8以上であり、
    前記曲線状切れ刃それぞれの主要部分(MP11、MP12)は円環体上にあり、前記第1の対称軸(B)に沿った方向から見たとき120度以上の範囲に延在することを特徴とする切削インサート。
  14. 前記周囲面は、前記上面に向かう方向において互いに近づく第1の対の側支持面(258)と、前記上面(222)に向かう方向において互いに近づく第3の対の側支持面(262)と、を備えることを特徴とする請求項13に記載の切削インサート。
  15. 回転の縦軸(A)を有した切削工具(10)において、
    その前端(16)に形成された少なくとも1つのインサートポケット(14)および前記少なくとも1つのインサートポケットに保持された、請求項1に記載の切れ刃(18、118)を有した工具本体(12)であって、該工具本体は、
    ポケット接線支持面(74)と、
    前記ポケット接線支持面から接線方向で背後方向に延在するねじ穴(76)と、
    前記ポケット接線支持面から上向きに延在するポケット側壁(78)であって、2つの離れた前記ポケット側壁が、前記ポケット接線支持面との間で鋭角の第1のポケット内角γを形成する第1のポケット支持面(80)と、前記ポケット接線支持面との間で鋭角の第2のポケット内角δを形成する第2のポケット支持面(82)である、ポケット側壁と、
    を備え、
    前記切れ刃(18、118)は、
    第1(58)、第2(60)、第3(62)、および第4(64)の対の側支持面であって、前記側支持面のそれぞれの対は前記貫通孔軸(B)に関して180度の回転対称である、側支持面
    を備え、
    前記第1の対の側支持面(58)は前記上面(22、122)に向かう方向において互いに近づき、
    前記第2の対の側支持面(60)は前記下面(24、124)に向かう方向において互いに近づき、
    前記第3の対の側支持面(62)は前記上面(22、122)に向かう方向において互いに近づき、
    前記第4の対の側支持面(64)は前記下面(24、124)に向かう方向において互いに近づき、
    前記第3の対は、前記第3と第4の対の間を通る第2の対称軸(S)のまわりに前記第4の対と180度の回転対称であり、
    前記上面は第1の基準面(P1)を規定し、前記下面は第2の基準面(P2)を規定し、前記第1および第2の基準面は前記上面と前記下面との間の中央に位置する中央面(M)に平行であり、
    前記周囲面(26)は、前記第1の基準面(P1)および前記第2の基準面(P2)との間で、所定の二次切れ刃に直角な前記切削インサート第1の側面において、鈍角の傾斜内角(α)を形成し、
    前記周囲面(26)は、前記第1の基準面(P1)および前記第2の基準面(P2)との間で、前記第1の側面に直角な、前記切削インサートの第2の側面において、鋭角の傾斜内角(β)を形成し、
    前記上面(22、122)は、インサート上部接線支持面を構成し、対応する傾斜面(68、168)から前記貫通孔(30)に向けて内方へ延在する、平らな上部中央支持面(70、170)を備え、
    前記下面(24、124)は、インサート下部接線支持面を構成し、対応する傾斜面(68、168)から前記貫通孔(30)に向けて内方へ延在する、平らな下部中央支持面(72)を備え、
    前記切削インサート(18、118)が保持された位置で、前記インサート下部接線支持面(72)はポケット接線支持面(74)に接し、インサートの前記第1の対の側支持面(58)の1つの支持面は前記第1のポケット支持面(80)に接し、インサートの前記第3の対の側支持面(62)の1つの支持面は前記第2のポケット支持面(82)に接し、固定ねじ(20)が前記切削インサートの前記貫通孔(30)を通って前記インサートポケットのねじ穴(76)とねじ係合することを特徴とする切削工具。
JP2011524516A 2008-08-31 2009-08-19 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート Active JP5543460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL193779 2008-08-31
IL19377908 2008-08-31
PCT/IL2009/000814 WO2010023659A1 (en) 2008-08-31 2009-08-19 Cutting tool and round double sided cutting insert therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096971A Division JP5857088B2 (ja) 2008-08-31 2014-05-08 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012500732A true JP2012500732A (ja) 2012-01-12
JP2012500732A5 JP2012500732A5 (ja) 2012-10-04
JP5543460B2 JP5543460B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41346094

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524516A Active JP5543460B2 (ja) 2008-08-31 2009-08-19 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート
JP2014096971A Active JP5857088B2 (ja) 2008-08-31 2014-05-08 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096971A Active JP5857088B2 (ja) 2008-08-31 2014-05-08 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8206066B2 (ja)
EP (3) EP3112069A1 (ja)
JP (2) JP5543460B2 (ja)
KR (2) KR101509417B1 (ja)
CN (2) CN102131606B (ja)
BR (1) BRPI0916852B8 (ja)
CA (1) CA2731559C (ja)
DE (1) DE202008018646U1 (ja)
ES (2) ES2631506T3 (ja)
IL (1) IL210604A (ja)
PL (2) PL2857132T3 (ja)
PT (2) PT2857132T (ja)
RU (1) RU2505382C2 (ja)
TW (1) TW201010810A (ja)
WO (1) WO2010023659A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144356A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sandvik Intellectual Property Ab ミーリング工具及びミーリングインサート
WO2013180161A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
JP2015500150A (ja) * 2011-12-19 2015-01-05 イスカル リミテッド 切削インサートおよび切削工具
WO2015159897A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデー及び刃先交換式回転切削工具
WO2016140333A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
WO2021246321A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533269C2 (sv) * 2008-12-17 2010-08-03 Sandvik Intellectual Property Dubbelsidigt, indexerbart planfrässkär
SE0900286A1 (sv) * 2009-03-06 2010-07-27 Seco Tools Ab Skär med urtagen skärstödjande yta och skärverktyg
SE534506C2 (sv) * 2009-04-30 2011-09-13 Seco Tools Ab Skärverktyg och en skärhållare för ett skärverktyg
KR101103216B1 (ko) * 2009-05-19 2012-01-05 대구텍 유한회사 원형 형상을 갖는 양면형 절삭 삽입체 및 이를 사용하는 절삭 공구
CN102781612A (zh) * 2010-03-10 2012-11-14 株式会社钨钛合金 切削刀片以及切削工具
JP5403167B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社タンガロイ 刃先交換式切削工具
EP2455172B1 (en) * 2010-11-19 2013-01-16 SECO TOOLS AB (publ) Cutting insert with evolutive wedge or clearance angle and toolholder using such a cutting insert
DE102010063611A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Walter Ag Schneideinsatz mit strukturierten Freiflächen
AT12527U1 (de) 2011-02-24 2012-07-15 Ceratizit Austria Gmbh Schneideinsatz zur spanabhebenden bearbeitung
WO2013002341A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた切削加工物の製造方法
IL214781A0 (en) * 2011-08-22 2011-10-31 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
AT12630U1 (de) 2011-08-26 2012-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Doppelseitiger schneideinsatz zum fräsen
AT12672U1 (de) * 2011-09-15 2012-09-15 Ceratizit Luxembourg S Ar L Satz von schneideinsätzen und fräswerkzeughalter
AT12669U1 (de) * 2011-11-16 2012-09-15 Ceratizit Luxembourg S Ar L Cutting insert
EP2614907B1 (en) * 2012-01-13 2016-11-30 Seco Tools Ab Cutting insert with angled supporting surface, toolholder with angled abutment surface, and cutting tool
JP5825420B2 (ja) * 2012-02-20 2015-12-02 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP5841258B2 (ja) * 2012-08-30 2016-01-13 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
EP2929965B1 (en) * 2012-12-05 2021-11-24 Tungaloy Corporation Cutting tool body and cutting tool implementing said body
US9649700B2 (en) * 2013-03-18 2017-05-16 Kennametal Inc. Method for manufacturing an insert-receiving pocket wall with a compound radius
US9339873B2 (en) * 2013-12-11 2016-05-17 Iscar, Ltd. Cutting insert having a dovetail anti-slip arrangement
KR101524540B1 (ko) * 2013-12-30 2015-06-01 한국야금 주식회사 인서트 및 이를 체결하는 공구 홀더
US9931681B2 (en) * 2014-10-03 2018-04-03 Larry J. Costa Multi-stylus orbital engraving tool
JP6048632B1 (ja) * 2015-06-29 2016-12-21 三菱日立ツール株式会社 両面型の円形切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
WO2017002596A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 三菱日立ツール株式会社 両面型の円形切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
KR101717279B1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-16 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착하는 절삭 공구
CN106552975B (zh) 2015-09-28 2019-01-01 通用电气公司 加工工具和加工系统
US20170120351A1 (en) 2015-11-03 2017-05-04 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with positive clearance face geometry
CN105269058A (zh) * 2015-11-13 2016-01-27 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种装有圆形刀片的切削刀具
US10183333B2 (en) * 2016-02-03 2019-01-22 Iscar, Ltd. Circular cutting insert having non-circular peripheral edge
EP3263257A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Ceratizit Luxembourg Sàrl Milling cutter
US10005141B2 (en) * 2016-08-04 2018-06-26 Iscar, Ltd. Tool holder having insert receiving pocket with stress relief surfaces
EP3351329B1 (en) * 2017-01-18 2023-08-02 Sandvik Intellectual Property AB Indexable cutting insert for a milling tool
US10632548B2 (en) * 2017-11-20 2020-04-28 Iscar, Ltd. Triangular-shaped indexable cutting insert having recessed side surfaces and rotary cutting tool
CN107803523A (zh) * 2017-12-06 2018-03-16 成都工具研究所有限公司 可转位环形刀片
US10646927B2 (en) * 2018-02-19 2020-05-12 Iscar, Ltd. Round double-sided cutting insert having a peripheral surface provided with protruding indexing latches, insert holder therefor and cutting tool
KR102115293B1 (ko) * 2018-12-21 2020-05-26 한국야금 주식회사 절삭인서트 및 이를 장착한 절삭공구
EP3689522B1 (en) * 2019-01-31 2023-08-02 AB Sandvik Coromant A round cutting insert for a milling tool
AT16933U1 (de) * 2019-07-11 2020-12-15 Ceratizit Austria Gmbh Doppelseitiger Schneideinsatz zum Fräsen
KR102253026B1 (ko) * 2019-10-28 2021-05-17 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭공구
JP7012948B1 (ja) * 2021-03-10 2022-01-31 株式会社タンガロイ 刃先交換式切削工具の工具本体
JP2023077654A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 三菱マテリアル株式会社 切削インサート及び切削工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884967A (ja) * 1972-02-17 1973-11-10
JPH10263916A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2008018515A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート及び切削工具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289271A (en) * 1964-10-13 1966-12-06 Willeys Carbide Tool Co Indexable cutting inserts
US3541655A (en) * 1967-12-29 1970-11-24 Carmet Co Indexable and reversible cutting inserts
US3762005A (en) * 1970-08-28 1973-10-02 Ingersoll Milling Machine Co Indexable cutting insert
SE382769B (sv) * 1974-05-24 1976-02-16 Seco Tools Ab Vendsker for fresverktyg
US4074949A (en) * 1975-09-19 1978-02-21 Robert Zapp, Werkzeug-Und Maschinenfabrik Gmbh Cutting tool
SU835667A1 (ru) * 1977-03-28 1981-06-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинструментальный Институт Концева фреза
US4175896A (en) 1977-07-25 1979-11-27 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Ball endmill
US4297058A (en) * 1980-06-30 1981-10-27 Kennametal Inc. Indexable cutting insert
FR2495977A1 (fr) 1980-12-12 1982-06-18 Feldmuehle Prod Tech France Procede de realisation d'aretes de coupe et plaquettes ou autres materiaux de coupe montrant ces nouvelles aretes
SE452271B (sv) * 1982-04-01 1987-11-23 Sandvik Ab Sker och verktyg for spanskerande bearbetning
JPS60103610U (ja) * 1983-12-17 1985-07-15 日本特殊陶業株式会社 スロ−アウエイチツプ
JPH0115456Y2 (ja) * 1984-09-27 1989-05-09
SU1445871A1 (ru) * 1986-12-10 1988-12-23 Предприятие П/Я Р-6491 Сборный инструмент
DE3724006A1 (de) 1987-07-21 1989-02-02 Feldmuehle Ag Kombifraeser
RU2011483C1 (ru) * 1992-02-07 1994-04-30 Борис Валентинович Барбышев Режущий инструмент
EP0574376A1 (de) 1992-06-12 1993-12-15 BÖHLERIT G.m.b.H. & Co. KG Schneideinsatz für ein spanabhebendes Metallbearbeitungswerkzeug sowie mit diesem ausgerüstetes Bohrwerkzeug
IL108115A (en) * 1993-12-21 1997-02-18 Iscar Ltd Chip cutting tool
JP4315480B2 (ja) 1997-12-16 2009-08-19 大昭和精機株式会社 スローアウェイチップ
IL128649A (en) * 1999-02-22 2001-04-30 Iscar Ltd Cutting and applying tools for him
IL132261A (en) * 1999-10-07 2003-09-17 Iscar Ltd Cutting tool assembly and cutting insert therefor
DE20020271U1 (de) 2000-11-29 2002-01-10 Pokolm Franz Josef Fräskopf
IL144154A0 (en) * 2001-07-05 2002-05-23 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
SE525829C2 (sv) * 2002-06-26 2005-05-10 Seco Tools Ab Dubbelsidigt vändskär med bomberad biskäregg samt tillverkningsmetod för skäret
IL153093A0 (en) * 2002-11-26 2003-06-24 Iscar Ltd Cutting insert and cutting tool
RU2337795C2 (ru) * 2002-12-04 2008-11-10 Искар Лтд. Тангенциальная режущая пластина и фреза
US7094007B2 (en) * 2002-12-04 2006-08-22 Iscar Ltd. Tangential cutting insert and milling cutter
US7722297B2 (en) 2003-04-15 2010-05-25 Tdy Industries, Inc. Antirotation tool holder and cutting insert
DE10361450A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Schneidelement und Werkzeug mit wenigstens einem Schneidelement
IL169491A (en) * 2005-06-30 2009-06-15 Carol Smilovici Cutting insert
DE102005043842B4 (de) * 2005-09-13 2008-09-11 Franken GmbH + Co KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Kugel- oder Torusfräser
SE530025C2 (sv) * 2006-06-21 2008-02-12 Seco Tools Ab Vändbart frässkär och verktyg med trigonformat tangentiellt monterat skär
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884967A (ja) * 1972-02-17 1973-11-10
JPH10263916A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2008018515A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 切削インサート及び切削工具

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500150A (ja) * 2011-12-19 2015-01-05 イスカル リミテッド 切削インサートおよび切削工具
JP2013144356A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Sandvik Intellectual Property Ab ミーリング工具及びミーリングインサート
WO2013180161A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
US10058938B2 (en) 2012-05-30 2018-08-28 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product
US9550239B2 (en) 2012-05-30 2017-01-24 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of producing machined product
JP2016165797A (ja) * 2014-04-15 2016-09-15 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデー及び刃先交換式回転切削工具
JP5963034B2 (ja) * 2014-04-15 2016-08-03 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデー及び刃先交換式回転切削工具
WO2015159897A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデー及び刃先交換式回転切削工具
WO2016140333A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JPWO2016140333A1 (ja) * 2015-03-05 2017-04-27 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
CN107000082A (zh) * 2015-03-05 2017-08-01 株式会社泰珂洛 切削刀片以及刀尖更换式旋转切削刀具
US10300536B2 (en) 2015-03-05 2019-05-28 Tungaloy Corporation Cutting tool and indexable rotary cutting tool
CN107000082B (zh) * 2015-03-05 2020-03-13 株式会社泰珂洛 切削刀片以及刀尖更换式旋转切削刀具
WO2021246321A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7480291B2 (ja) 2020-06-01 2024-05-09 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150004928A (ko) 2015-01-13
TW201010810A (en) 2010-03-16
BRPI0916852A2 (pt) 2016-02-10
US8206066B2 (en) 2012-06-26
CN103737093A (zh) 2014-04-23
BRPI0916852B8 (pt) 2019-08-13
JP2014168845A (ja) 2014-09-18
US20100054873A1 (en) 2010-03-04
KR101553430B1 (ko) 2015-09-15
EP2857132A1 (en) 2015-04-08
EP2323794B1 (en) 2017-04-19
ES2586117T3 (es) 2016-10-11
KR101509417B1 (ko) 2015-04-07
ES2631506T3 (es) 2017-08-31
WO2010023659A1 (en) 2010-03-04
KR20110050648A (ko) 2011-05-16
DE202008018646U1 (de) 2017-03-24
JP5857088B2 (ja) 2016-02-10
BRPI0916852B1 (pt) 2019-07-30
CN102131606B (zh) 2014-03-12
PT2323794T (pt) 2017-06-23
CN103737093B (zh) 2017-03-01
CA2731559A1 (en) 2010-03-04
RU2505382C2 (ru) 2014-01-27
PL2323794T3 (pl) 2017-09-29
EP2857132B1 (en) 2016-06-08
EP3112069A1 (en) 2017-01-04
PT2857132T (pt) 2016-08-02
IL210604A (en) 2014-08-31
RU2011112284A (ru) 2012-10-10
EP2323794A1 (en) 2011-05-25
JP5543460B2 (ja) 2014-07-09
USRE45845E1 (en) 2016-01-19
CN102131606A (zh) 2011-07-20
PL2857132T3 (pl) 2016-11-30
CA2731559C (en) 2016-09-20
IL210604A0 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857088B2 (ja) 切削工具およびその工具用の丸い両面切削インサート
JP5221342B2 (ja) 特にクランク軸加工のためのカッティングインサート
CN104768687B (zh) 用于工件切削加工的切削嵌件和工具
JP5698311B2 (ja) 転削インサート
US5951214A (en) Indexable insert and associated tool
JP4971162B2 (ja) 転削工具、転削工具用転削インサート、及び一体型転削工具
JP4496074B2 (ja) 真に螺旋状のカッターシステム
KR20010043370A (ko) 엔드밀에 사용되는 분할 가능한 인서트
EP3266547B1 (en) Cutting insert and cutting edge-replaceable rotary cutting tool
JP2015500150A (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP2018509306A (ja) 切削インサート及びフライス工具
CN108672780A (zh) 用于加工石墨工件的铣刀
JP2021504154A (ja) 高送りミーリングおよび穿孔用のテーパ状ウエストを有する両面割出し可能なインサート
JP3964866B2 (ja) フライスおよびその切削インサート
US11229960B2 (en) Cutting insert and shoulder milling tool
JP7265535B2 (ja) 切削インサートおよびクランクシャフトフライス工具
JP2010110843A (ja) ピンミラーカッタ用インサートおよびピンミラーカッタ
BR122019004666B1 (pt) Inserto de corte de lado duplo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250