JP2012254677A - 車両の後部構造 - Google Patents

車両の後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012254677A
JP2012254677A JP2011127748A JP2011127748A JP2012254677A JP 2012254677 A JP2012254677 A JP 2012254677A JP 2011127748 A JP2011127748 A JP 2011127748A JP 2011127748 A JP2011127748 A JP 2011127748A JP 2012254677 A JP2012254677 A JP 2012254677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop lamp
mount stop
aerodynamic performance
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011127748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660321B2 (ja
Inventor
Kosuke Yoshimura
幸祐 吉村
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Tsunehisa Nagayoshi
恒久 永吉
Tomoo Yasuda
知生 保田
Hirokazu Matsui
弘和 松井
Norihiko Yoshimine
典彦 吉峰
Hideyasu Nakagami
秀泰 中神
Masaaki Okumura
晶哲 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2011127748A priority Critical patent/JP5660321B2/ja
Priority to EP12797489.7A priority patent/EP2719607B1/en
Priority to PCT/JP2012/062411 priority patent/WO2012169322A1/ja
Priority to BR112013030915-6A priority patent/BR112013030915B1/pt
Priority to US14/122,654 priority patent/US8985667B2/en
Priority to CN201280027960.6A priority patent/CN103582592B/zh
Publication of JP2012254677A publication Critical patent/JP2012254677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660321B2 publication Critical patent/JP5660321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 空力性能を向上しつつ、車両の後面部にハイマウントストップランプを設けることができる車両の後部構造を提供する。
【解決手段】 車両の後部構造1は、車体の後端部にハイマウントストップランプ5を備えた車両の後部構造であって、後端部の上面におけるハイマウントストップランプが設置された領域の両外側の領域は、ルーフパネル2の傾斜面からなる基準面よりも傾斜が深く、かつ、ハイマウントストップランプの下面は、車両の後方視界より上側にあるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は車両の後部構造に関する。
従来、車両の後部にリヤスポイラーを設けた車両では、車両外側に突出されて設けたリヤスポイラーの上面部が斜面部となっており、この斜面部の整流機能により最適な空気流を発生させて車両の空気抵抗を低減して空力性能を向上させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3516235号
一般に、車両の後部には後続車へ自車両の制動を知らせるためのストップランプが設置されている。特に近年では、車両後部のリアウインドウ上端辺近傍にこのリアウインドウの上端辺に沿ってハイマウントストップランプを取り付けることが多くなってきている。このハイマウントストップランプを上述したリヤスポイラーを設けずにリヤゲートに設ける場合、空力性能を向上させるべくリヤゲートのハイマウントストップランプ上面を下方に傾斜させようとすると、ハイマウントストップランプの設置位置が低下してしまう。その結果、運転者の後方視界を妨げてしまい、好ましくないという問題がある。なお、このような問題はリヤゲートに設ける場合に限定されず、車両の後面部にリヤスポイラーを設けずにハイマウントストップランプを設ける場合に共通する問題である。
そこで、本発明の課題は、上記従来技術の問題点を解決することにあり、空力性能を向上しつつ、車両の後面部にハイマウントストップランプを設けることができる車両の後部構造を提供しようとするものである。
本発明の車両の後部構造は、車体の後端部にハイマウントストップランプを備えた車両の後部構造であって、該後端部の上面における該ハイマウントストップランプが設置された領域の両外側の領域は、ルーフパネルの傾斜面からなる基準面よりも傾斜が深く、かつ、前記ハイマウントストップランプの下面は、車両の後方視界より上側にあるように構成されていることを特徴とする。ハイマウントストップランプの下面が車両の後方視界より上側にあることで、運転者の後方視界を妨げることがない。かつ、ハイマウントストップランプが設置された領域の両外側の領域は、ルーフパネルの傾斜面からなる基準面よりも傾斜が深いので、空力性能を向上させることができる。
本発明の好ましい実施形態としては、前記車両の後部の開口を開閉する開閉自在なリヤゲートを有し、該リヤゲートの上端部にハイマウントストップランプが設けられていることが挙げられる。
前記車体の上面と車体の後面部との接続部とが角部を有することが好ましい。これにより、安定して剥離点が形成されるので、空力性能を向上させることができる。
本発明の車両の後部構造によれば、空力性能を向上しつつ、リヤゲートにハイマウントストップランプを設けることができるという優れた効果を奏し得る。
本実施形態にかかる車両の後部構造を説明するための車両の模式的斜視図。 本実施形態にかかる車両の後部構造を説明するための車両の模式的後面図。 本実施形態にかかる車両の後部構造を示すための(1)図2のA−A線での模式的断面図、(2)図2のB−B線での模式的断面図。 本実施形態にかかる車両の後部構造を説明するための(1)中央上面部での模式図、(2)凹部での模式図。
本実施形態にかかる車両の後部構造について以下図1〜図4を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる車両Iの車体の後部は車両の後部構造1とされている。車両Iのルーフパネル2の後端には、リヤゲート3が設けられている。リヤゲート3は、ルーフパネル2と共に車両の上面部を構成するリヤ上面部31と、リヤ上面部31と連続して設けられ、車両の後面部を構成するリヤ後面部32とからなる。本実施形態では、リヤ後面部32の上端側中央部には、ハイマウントストップランプ5が内蔵されており、また、リヤ後面部32の中央部には、リヤウインドウ4が設けられている。リヤウインドウ4は、図2に示すように、運転者の後方視界の上方ラインを示す後方上方視界ラインよりも上方に亘って設けられている。ここで、運転者の後方視界とは、運転者の座席からの後方視界をいい、この上方ラインとは、車両の後端部における後方視界の上方境界のラインをいう。なお、運転者の視界は運転者の身長によって変化するので、ここでいう運転者の視界は一般的な仮想の運転者の視界をいう。
リヤ上面部31は、ハイマウントストップランプ5が設けられている中央上面部33を有する。中央上面部33は、図3(1)に示すように、リヤゲート3が閉状態である場合にルーフパネル2の後端部を構成する後端部斜面21と同一もしくは略同一の傾きとなるように設けられている。
なお、ルーフパネル2の後端部斜面21の端部に設けられたルーフパネル凹部22に図示しないヒンジ部材を介してリヤゲート3の上辺部が回動自在に支持されている。
ハイマウントストップランプ5は、具体的には、発光ダイオード51、赤色レンズ板52及びこれらを収容するハウジング53等からなる。そして、ハイマウントストップランプ5は、赤色レンズ板52がリヤ後面部32に嵌合されて車両の後面に露出するようにして公知の方法で設置されている。
そして、図2に示すように、リヤゲート3のリヤ上面部31の車体の幅方向の端部側には、即ちハイマウントストップランプ5の両外側には、空力性能を向上させるための凹部6が形成されている。凹部6は、図3(2)に示すように、ルーフパネル2の後端部斜面21からなる斜面としての基準面P2よりも車両下側に傾斜するようにして設けられている。即ち、凹部6は、車両下側に傾斜した傾斜面61を有しており、リヤ上面部31は、上述した中央上面部33とこの傾斜面61からなる。傾斜面61は、車両の空力性能を最適化させ向上させるための最適化面P1に沿うように設けられている。本実施形態では、傾斜面61は中央上面部33(後端部斜面21)に対して、2度から10度の角度で5mm程度以上下方に傾斜することで空力性能に対して有効な最適化面P1に沿うように形成されている。この傾斜面61はリヤ後面部32に連続している。このように、リヤゲート3のリヤ上面部31に傾斜面61が形成されていることで、本実施形態では空力性能を向上させることができる。
空力性能について説明する。図4(1)では、ハイマウントストップランプ5が設けられた位置におけるリヤ上面部31からなる面は、ルーフパネル2の後端部斜面21で構成される基準面P2に沿っている。この場合には、車両の走行時に車両の後部構造の下流で形成される空気渦(剥離渦)S1は、図4(1)のようになる。即ち、空気流は中央上面部33に沿って流れて、中央上面部33の端部下流の剥離点P3で剥離し、車両の後部構造1の下流側に剥離渦S1を形成する。
これに対し、図4(2)に示す凹部6が設けられた位置における傾斜面61は、基準面P2よりも傾斜の大きい(深い)最適化面P1に沿っている。このような傾斜面61では、運転時に車両の後方に形成される空気渦(剥離渦)S2は、剥離渦S1よりも小さくなる。このように剥離渦S1よりも小さい剥離渦S2を形成することで、空気抵抗を小さくすることができる。
即ち、リヤゲート3のハイマウントストップランプ5を設けた位置でリヤ上面部31を後端部斜面21に沿うように設けると後方上方視界ラインよりもハイマウントストップランプ5の位置が低下してしまい、後方上方視界ラインを阻害してしまうおそれがある。このため、本実施形態では、ハイマウントストップランプ5を設けた位置ではリヤ上面部31を基準面P2に沿うように設けている。他方で、この状態では空力性能が低いままであるので、その両側に凹部6を設け、この凹部6は最適化面P1に沿うように設けることで、車両の後部構造1全体としては空力性能が高く保持されるように構成されている。
このように、本実施形態では、ハイマウントストップランプ5を後方視界を阻害することなく設けると共に、最適化面P1に沿った傾斜面61を有する凹部6をハイマウントストップランプ5の両端に設けることで、剥離渦の形成を抑制して空力性能を向上させているのである。
なお、この場合に傾斜面61の傾斜が大きすぎても、例えばルーフパネル2の後端部における傾斜面の傾斜角と傾斜面61の傾斜角とが異なるために、空気流の剥離が生じてしまい空力性能が低下してしまう。このため、本実施形態では、傾斜面61の角度を、空気流の剥離が生じない程度に傾斜させて最適化している。
因みに、例えばハイマウントストップランプ5をリヤスポイラーに設けてリヤゲートとは別体にし、このリヤスポイラーの上面を傾斜面61と同様に傾斜させることも考えられる。しかし、この場合には、リヤスポイラーを別体で形成するために、空気流がスムーズに流れることができず、剥離点を多く形成して空力性能が低下してしまうおそれもある。また、リヤスポイラーを別体で形成するために、車両のデザインに影響を与えると共に部品点数が多くなり、製造コストが増加してしまうこと、さらに、車両の幅方向において多くの面積を占めるわけではないハイマウントストップランプ5が設けられた場所のみ空力性能が向上するために本実施形態よりも車両の空力性能は低下してしまうことが考えられる。従って、本実施形態のように形成することが好ましい。
本実施形態では、図3(2)に示すように、連続する傾斜面61とリヤ後面部32とは、滑らかに接続されているが丸みを帯びて接続されてはおらず、そこには角部35が形成されている。このように角部35が形成されることで、車両の走行時における空気流の剥離点P3(図4参照)が多数形成されて不安定になることなく、剥離点P3が安定して形成される。即ち、例えばこの接続部が丸みを帯びた形状であるとすれば、剥離点が多数形成されることで、車両の後端部において剥離点が車両の前後方向に亘って複数設けられることになる。しかしながら、接続部、即ち車両の最端部が角部となっていることで、剥離点P3が車両の後端部において車両の前後方向において安定して形成されることで、より空気渦S2を小さく形成することができる。従って、車両の後方に発生する負圧を小さくして空気抵抗を小さくすることができる。
なお、このように剥離点を多く設けないために、本実施形態では、凹部6の車体の幅方向における端部62(図2参照)も、それぞれ角部を有するように形成されている。
このように、本実施形態における車両Iでは、空力性能が向上し、かつ、運転者の後方視界が阻害されることもない。
本実施形態にかかる車両Iでは、リヤゲートを有する車両に限定したが、車両はリヤゲートを有していなくてもよい。車両の後端部を構成するアウターパネルの上面部に凹部6を形成してもよい。
1 後部構造
2 ルーフパネル
3 リヤゲート
4 リヤウインドウ
5 ハイマウントストップランプ
6 凹部
21 後端部斜面
22 ルーフパネル凹部
31 リヤ上面部
32 リヤ後面部
33 中央上面部
34 接続部
35 角部
51 発光ダイオード
52 赤色レンズ板
53 ハウジング
61 傾斜面
62 端部
P1 最適化面
P2 基準面
P3 剥離点
S1 空気渦
S2 空気渦
I 車両

Claims (3)

  1. 車体の後端部にハイマウントストップランプを備えた車両の後部構造であって、
    該後端部の上面における該ハイマウントストップランプが設置された領域の両外側の領域は、ルーフパネルの傾斜面からなる基準面よりも傾斜が深く、
    かつ、前記ハイマウントストップランプの下面は、車両の後方視界より上側にあるように構成されていることを特徴とする車両の後部構造。
  2. 前記車体の後部の開口を開閉する開閉自在なリヤゲートを有し、該リヤゲートの上端部にハイマウントストップランプが設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両の後部構造。
  3. 前記車体の上面と車体の後面部との接続部とが角部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の車両の後部構造。
JP2011127748A 2011-06-07 2011-06-07 車両の後部構造 Active JP5660321B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127748A JP5660321B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 車両の後部構造
EP12797489.7A EP2719607B1 (en) 2011-06-07 2012-05-15 Structure for rear portion of vehicle
PCT/JP2012/062411 WO2012169322A1 (ja) 2011-06-07 2012-05-15 車両の後部構造
BR112013030915-6A BR112013030915B1 (pt) 2011-06-07 2012-05-15 Estrutura traseira de um veículo
US14/122,654 US8985667B2 (en) 2011-06-07 2012-05-15 Rear structure of vehicle
CN201280027960.6A CN103582592B (zh) 2011-06-07 2012-05-15 车辆的后部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011127748A JP5660321B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 車両の後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012254677A true JP2012254677A (ja) 2012-12-27
JP5660321B2 JP5660321B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=47295892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011127748A Active JP5660321B2 (ja) 2011-06-07 2011-06-07 車両の後部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8985667B2 (ja)
EP (1) EP2719607B1 (ja)
JP (1) JP5660321B2 (ja)
CN (1) CN103582592B (ja)
BR (1) BR112013030915B1 (ja)
WO (1) WO2012169322A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150075930A (ko) * 2013-12-26 2015-07-06 르노삼성자동차 주식회사 테일 게이트 윙렛 및 이를 포함하는 테일 게이트 구조물
JP2016068887A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社豊田自動織機 バックドアダンパステー格納構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9587800B2 (en) * 2013-11-21 2017-03-07 Ford Global Technologies, Llc Luminescent vehicle molding
RU2699002C2 (ru) * 2015-03-06 2019-09-02 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Система освещения транспортного средства (варианты)
US10597097B2 (en) * 2015-09-07 2020-03-24 Sabic Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
EP3347183B1 (en) 2015-09-07 2020-12-16 SABIC Global Technologies B.V. Plastic glazing for a tailgate of a vehicle having a light assembly
CN108025469B (zh) 2015-09-07 2020-12-25 沙特基础工业全球技术公司 后栏板的塑料玻璃的成型
WO2017042698A1 (en) 2015-09-07 2017-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
JP6296038B2 (ja) * 2015-10-26 2018-03-20 マツダ株式会社 車両の後部構造
WO2017089946A2 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Sabic Global Technologies B.V. Lighting systems for windows having plastic glazing
US10183616B2 (en) * 2017-06-19 2019-01-22 Valeo North America, Inc. Display system to display outside the vehicle
US10780927B2 (en) * 2018-10-05 2020-09-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Spoiler apparatus for use with vehicles
JP7341605B2 (ja) * 2019-07-09 2023-09-11 日本フルハーフ株式会社 ウイングボデーのリア構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177580U (ja) * 1986-04-30 1987-11-11
JPH058760A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mazda Motor Corp 自動車の上部構造
JPH05105123A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Mazda Motor Corp 自動車の後部構造
JP2002120769A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Toyota Motor Corp 車体構造
JP3516235B2 (ja) * 2001-10-15 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両のリヤスポイラー構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0047793A1 (de) * 1980-09-15 1982-03-24 VESTATEC Schwien & Körning GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Halterung zusätzlicher Bremsleuchten an Kraftfahrzeugen
US7352278B2 (en) * 2005-03-28 2008-04-01 Tritel, Llc Vehicle hazard warning lights
US20060290169A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Mazda Motor Corporation Vehicle rear body structure
JP2007001521A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Mazda Motor Corp 車体後部構造
JP4728906B2 (ja) * 2006-08-02 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両のスポイラ構造
DE112008004162B4 (de) * 2008-12-12 2022-05-25 Daikyo Nishikawa Corp. Fahrzeug-Fensterscheibe
FR2949103A1 (fr) * 2009-08-11 2011-02-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Becquet arriere pour vehicule automobile et vehicule equipe d'un tel becquet arriere.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177580U (ja) * 1986-04-30 1987-11-11
JPH058760A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Mazda Motor Corp 自動車の上部構造
JPH05105123A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Mazda Motor Corp 自動車の後部構造
JP2002120769A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Toyota Motor Corp 車体構造
JP3516235B2 (ja) * 2001-10-15 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両のリヤスポイラー構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150075930A (ko) * 2013-12-26 2015-07-06 르노삼성자동차 주식회사 테일 게이트 윙렛 및 이를 포함하는 테일 게이트 구조물
KR102181626B1 (ko) 2013-12-26 2020-11-23 르노삼성자동차 주식회사 테일 게이트 윙렛 및 이를 포함하는 테일 게이트 구조물
JP2016068887A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社豊田自動織機 バックドアダンパステー格納構造
US9573447B2 (en) 2014-10-01 2017-02-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle back door device with damper stay storage structure

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013030915A2 (pt) 2017-03-01
BR112013030915B1 (pt) 2021-09-08
CN103582592B (zh) 2016-08-17
EP2719607A4 (en) 2015-03-04
EP2719607B1 (en) 2016-08-10
US20140077525A1 (en) 2014-03-20
US8985667B2 (en) 2015-03-24
WO2012169322A1 (ja) 2012-12-13
CN103582592A (zh) 2014-02-12
EP2719607A1 (en) 2014-04-16
JP5660321B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660321B2 (ja) 車両の後部構造
EP1738997A2 (en) Vehicle rear body structure
JP4962596B2 (ja) 車両用リアアウトレット構造
JP2007001521A (ja) 車体後部構造
JP5686106B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP5983384B2 (ja) 車体後部構造
JP2011098671A (ja) トーイングトラクタ
EP2889209A1 (en) Body cover structure of motorcycle
JP2007015416A (ja) 車体後部構造
JP2007015417A (ja) ハッチバック車の車体後部構造
JP4997230B2 (ja) 自動二輪車の荷物収納容器
JP4569435B2 (ja) 車両吸気ダクトの吸気取入構造
JP2020083107A (ja) 車両の前部構造
JP2008132835A (ja) キャブボディ構造
JP7155941B2 (ja) 車両の前部構造
WO2014129376A1 (ja) 車両用ホイールガード
JP2015150914A (ja) 自動車の前部整流構造
JP5879056B2 (ja) 車体構造
CN111216664B (zh) 车辆的前部结构
JP6060879B2 (ja) 車両用リヤスポイラー構造
JP7375613B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP5604972B2 (ja) 車両のアウタパネル構造及びリヤスポイラ構造
JP3210360U (ja) リアスポイラ
JP2018047779A (ja) 車両用アンダーカバー構造
JP2017081444A (ja) 車両構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350