JP2012243069A - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012243069A
JP2012243069A JP2011112227A JP2011112227A JP2012243069A JP 2012243069 A JP2012243069 A JP 2012243069A JP 2011112227 A JP2011112227 A JP 2011112227A JP 2011112227 A JP2011112227 A JP 2011112227A JP 2012243069 A JP2012243069 A JP 2012243069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear side
notification
detection range
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362770B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwami
浩 岩見
Fumie Terashita
文恵 寺下
Yasushi Teruda
八州志 照田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011112227A priority Critical patent/JP5362770B2/ja
Publication of JP2012243069A publication Critical patent/JP2012243069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362770B2 publication Critical patent/JP5362770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】自車両の後側方に存在する他車両の検知に応じて、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制した運転支援装置を提供する。
【解決手段】左後側方カメラ21及び右後側方カメラ22の撮像画像から、画像処理ユニット20により、車両1の左後側方検知範囲又は右後側方検知範囲内に存在する物体が検知されたときに報知を行なう報知部14と、車両1が交差点を旋回中若しくは旋回待機中であることを認識する交差点認識部11と、車両1が交差点を旋回中若しくは旋回待機中であることが検知されているときに、車両1の旋回方向の外側の方の前記後側方検知範囲を、該検知がなされていないときよりも、前記車両に接近する方向に狭くする検知範囲変更部12とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自車両の後側方の物体を検出して、運転者に注意喚起を促すようにした運転支援装置に関する。
従来より、車両に搭載された左右のレーダー或いはカメラにより、車両の後側方に存在する他車両を検知したときに、光や音等の出力により運転者に報知するようにした構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−248814号公報(第9頁、第10図)
本願発明者らは、常に同じ条件で、自車両の後側方に存在する他車両を検知して報知を行なうようにすると、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされてしまう場合があることを知見した。
そこで、本発明は、自車両の後側方に存在する他車両の検知に応じて、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制した運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、車両の左後側方に設定された左後側方検知範囲又は右後側方に設定された右後側方検知範囲内に存在する物体を検知する後側方物体検知部と、前記後側方物体検知部により物体が検知されているときに報知を行なう報知部とを備えた運転支援装置の改良に関する。
そして、前記車両が交差点を旋回中であることを認識する交差点認識部と、前記交差点認識部により前記車両が交差点を旋回中であることが認識されているときに、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、前記車両の旋回方向の外側の方の検知範囲を、該認識がなされていないときよりも、前記車両に接近する方向に狭くする検知範囲変更部とを備えたことを特徴とする(第1発明)。
第1発明によれば、前記車両が交差点を旋回中であって、運転者が旋回方向の外側に自車両を進める意思がないと想定されるときには、前記検知範囲変更部により、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、前記車両の旋回方向の外側の方の検知範囲が、交差点を旋回中でないときよりも前記車両に接近する方向に狭くされる。これにより、前記後側方物体検知部によって前記車両の旋回方向の外側を直進する他車両が検知され難くなるため、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制することができる。
なお、本発明における交差点を旋回中であるときには、車両が交差点を旋回する過程で、一時的に停止している状態も含まれる。
また、第1発明において、前記報知部は、前記車両に備えられた方向指示器の状態を検知し、前記後側方物体検知部により物体が検知され、且つ、前記方向指示器が、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、該物体が検知された方の検知範囲の方向を示す状態となっていないときは第1報知を行ない、前記後側方物体検知部により物体が検知され、且つ、前記方向指示器が、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、該物体が検知された方の検知範囲の方向を示す状態となっているときには、前記第1報知よりも報知レベルが高い第2報知を行い、前記交差点認識部により前記車両が交差点を旋回中であることが認識されているときに、前記第2報知における報知レベルを、該認識がなされていないときよりも低くする報知レベル変更部を備えたことを特徴とする(第2発明)。
第2発明によれば、交差点の旋回車線が2車線以上あるときには、交差点内では車線変更が禁止されているので、運転者が自車両が走行している車線の内側の車線に進路変更する意思は低いと想定される。そのため、前記交差点認識部により前記車両が交差点を旋回中であることが認識されているときに、前記報知レベル変更部により、前記第2報知における報知レベルを、該認識がなされていないときよりも低くすることによって、運転者にとって不必要で煩わしい前記第2報知がなされることを抑制することができる。
また、第1発明又は第2発明において、前記交差点認識部は、交差点認識の判定条件として、前記車両の進路変更履歴と、前記車両の制動履歴と、前記車両の発進履歴と、前記車両の走行速度と、前記車両の操舵角度と、前記車両のヨーレートとのうちの少なくとも2以上を用い、該2以上の判定条件のうち、成立した判定条件について所定の重み付け演算を行って交差点認識の判定値を算出し、該判定値が所定値以上となったときに、前記車両が交差点を旋回中であると認識することを特徴とする(第3発明)。
第3発明によれば、前記車両が交差点を旋回中であることの判断条件に軽重を付けて、交差点認識の判定値を算出することによって、交差点認識の認識精度を高めることができる。
運転支援装置の構成図。 左後側方カメラ及び右後側方カメラの取付態様と検知範囲の説明図。 報知部のフローチャート。 直線道路において自車両の後側方を走行する他車両を検知した場合の報知の説明図。 交差点において自車両の側方を直進する他車両を検知した場合の問題点の説明図。 交差点において自車両の内側の車線を旋回する他車両を検知した場合の問題点の説明図。 交差点認識部、検知範囲変更部、及び検知レベル変更部のフローチャート。 交差点において旋回方向の外側の検知範囲を狭めた場合の説明図。 交差点において旋回方向の外側の検知範囲での検知を禁止した場合の説明図。
本発明の実施形態について、図1〜図9を参照して説明する。図1を参照して、本実施形態の運転支援装置は、車両1に搭載された、制御ユニット10、左後側方カメラ21、右後側方カメラ22、画像処理ユニット20、方向指示器31、ブレーキセンサ32、車速センサ33、操舵角センサ34、ヨーレートセンサ35、及び報知器43により構成されている。また、制御ユニット10は、GPS(Global Positioning System)ユニット41から車両1の位置情報を取得すると共に、地図DB(データベース)42から地図データを取得する。
制御ユニット10は、CPU、メモリ等により構成された電子ユニットであり、メモリに保持された運転支援用の制御プログラムをCPUで実行することにより、車両1が交差点を旋回中であることを認識する交差点認識部11、左後側方カメラ21と右後側方カメラ22による物体の検知範囲を変更する検知範囲変更部12、画像処理ユニット20により検知範囲内で物体が検知されたときに報知を行なう報知部14、及び、報知部14による報知のレベルを変更する報知レベル変更部13として機能する。
左後側方カメラ21と右後側方カメラ22による撮像画像のデータは、画像処理ユニット20に出力され、画像処理ユニット20は、これらの撮像画像のデータに基いて、車両1の左後側方及び右後側方に存在する物体(他車両等)を検知する。なお、左後側方カメラ21及び右後側方カメラ22と画像処理ユニット20とにより、本発明の後側方物体検知部が構成される。
制御ユニット10には、方向指示器31の操作状態の検出信号、ブレーキセンサ32によるブレーキ操作の検出信号、車速センサ33による車両1の車速の検出信号、操舵角センサ34によるステアリングの操舵角の検出信号、及びヨーレートセンサ35による車両1のヨーレートの検出信号が入力され、交差点認識部11は、これらの検出信号に基づいて、車両1が交差点を旋回中であることを認識する。
次に、図2を参照して、左後側方カメラ21は車両1の左ドアミラー51に装着され、右後側方カメラ22は右ドアミラー52に装着されている。そして、画像処理ユニット20は、左後側方カメラ21の撮像画像に基づいて、車両1の左後側方に設定された左後側方検知範囲61内に存在する物体を検知する。同様に、画像処理ユニット20は、右後側方カメラ22の撮像画像に基づいて、車両1の右後側方に設定された右後側方検知範囲62内に存在する物体を検知する。
報知部14は、車両1の運転中に図3に示したフローチャートを繰り返し実行し、画像処理ユニット20により左後側方検知範囲61又は右後側方検知範囲62内で物体が検知されたときに、報知器43による報知を行なう。
図3のSTEP1で、報知部14は、画像処理ユニット20により左後側方検知範囲61又は右後側方検知範囲62内で物体が検知されているか否かを判断する。そして、物体が検知されたときはSTEP2に進み、物体が検知されていないときにはSTEP5に進んで処理を終了する。
STEP2で、報知部14は、方向指示器31が操作状態(右方向指示状態又は左方向指示状態)であるか否かを判断する。そして、方向指示器31が操作状態でないときはSTEP10に分岐し、報知部14は、報知器43により第1レベルでの報知(第1報知)を行なって、車両1の運転者に後側方の他車両の存在を認識させる。なお、報知器43としては、音声によるガイダンスやチャイム音を出力する音出力ユニットや、警報表示を行うディスプレイユニットが採用される。
図4(a)は、直線道路において第1報知がなされる状況を例示したものである。この例では、車両1の左後側方検知範囲61内で他車両70が検知され、報知部14により第1報知が実行される。
一方、STEP2で方向指示器31が操作状態であったときにはSTEP3に進み、報知部14は、方向指示器31が、物体が検知されている側を示した操作状態であるか否かを判断する。そして、方向指示器31が物体が検知されている側を示した操作状態であるとき、すなわち、左後側方検知範囲61内で物体が検知されていて、方向指示器31の操作状態が左方向指示状態であるとき、又は右後側方検知範囲62内で物体が検知されていて、方向指示器31の操作状態が右方向指示状態であるときはSTEP4に進む。
STEP4で、報知部14は、報知器43による前記第1レベルよりも報知レベルが高い第2レベルでの報知(第2報知)を実行する。具体的には、第1レベルよりも音出力ユニットの音量を上げ、さらに、ディスプレイにおける警報表示のサイズを大きくする等により、報知部14は報知レベルを高める。そして、STEP5に進み、報知部14は処理を終了する。
図4(b)は、直線道路において第2報知がなされる状況を例示したものである。この例では、車両1の運転者が方向指示器31を操作して、右後側方を他車両70が走行している隣の車線に進路変更を行おうとしていることを、方向指示器31の操作信号から認識したときに、報知部14が、第1報知よりも報知レベルが高い第2報知を行なう。
また、STEP3で、方向指示器31が物体が検知されている側を示した操作状態でないとき、すなわち、左後側方検知範囲61内で物体が検知されていて、方向指示器31の操作状態が右方向指示状態であるとき、又は右後側方検知範囲62内で物体が検知されていて、方向指示器31の操作状態が左方向指示状態であるときは、STEP10に分岐し、報知部14は第1報知を行なってSTEP5に進み、処理を終了する。
次に、図5は、自車両1が交差点を旋回中(図では右折中)であるときに、上述した第1報知を行ったときに生じる不都合を説明するためのものである。車両1が交差点を右折中であるときに、車両1の左後側方に他車両70が接近して直進する場合、他車両70が左後側方検知範囲61内に進入すると、報知部14により第1報知が行なわれる。
しかしながら、車両1の運転者は右折中若しくは右折待機中であって、左方向への進路変更をする意思はない。そのため、この状況下での他車両70の検知に応じて第1報知を行なうと、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることになる。
また、図6は、車両1が交差点を旋回中(図では右折中)であって、車両1が走行している車線80の内側の車線81を他車両70が走行しているときに、上述した第2報知を行ったときに生じる不都合を説明するためのものである。
車両1が交差点を右折中若しくは右折待機中であるときに、内側の車線81を、車両1の右後側方から他車両70が接近して交差点を右折する場合、他車両70が右後側方検知範囲62内に進入すると、報知部14により第2報知がなされる。
しかしながら、交差点内での進路変更は禁止されているため、車両1の運転者には、内側の車線81への進路変更をする意思はないと想定される。そのため、この状況下で他車両70の検知に応じて第2報知を行なうと、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることになる。
そこで、検知範囲変更部12と報知レベル変更部13は、図5,図6で示したような状況下で、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制するための処理を行う。以下、図7に示したフローチャートに従って、この処理について説明する。
図7のSTEP20,STEP21は、交差点認識部11による処理である。交差点認識部11は、STEP20で、以下の表1に示した6個の判定条件J1〜J6の成立の有無を判断し、成立した条件について、予め重み付けを持たせた値A1〜A6を付与して合算した交差点認識の判定値を算出する。
なお、上記J2,J4,J6の判定条件を用いるために、制御ユニット10のメモリには、車両1の発進履歴と制動履歴と進路変更履歴のデータが保持されている。
次のSTEP21で、交差点認識部11は、交差点認識の判定値が所定値以上になったか否かを判断し、判定値が所定値以上になったとき(車両1が交差点を旋回中であると認識したとき)はSTEP22に進み、判定値が所定値よりも小さいときにはSTEP24に分岐して、処理を終了する。
なお、必ずしも6個の判定条件J1〜J6の全てを用いて認識する必要はなく、J1〜J6のうちの少なくとも2以上を用いて、車両1が交差点を旋回中であることを認識すればよい。
STEP22は検知範囲変更部12による処理である。検知範囲変更部12は、図8に示したように、車両1の旋回方向(右折方向)の外側の検知範囲である左後側方検知範囲61を、車両1に接近する方向(図では自車両1の進行方向)に縮小する。これにより、上述した図5の状況と比較して、車両1と他車両70との間隔がさらに狭くなるまで、報知部14による第1報知がなされなくなるため、自車両1の運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制することができる。
また、図9に示したように、左後側方検知範囲61をさらに縮小して、左後側方検知範囲61を設定しない状態にしてもよい。この場合には、交差点を直進する他車両70の検知がなされないため、他車両70の検知に応じた報知が禁止される。
続くSTEP23は、報知レベル変更部13による処理である。報知レベル変更部13は、第2報知における報知器43の報知レベルを、第1報知における報知レベルと同程度まで下げる。
これにより、図6に示したような状況下で、内側の右折車線81を走行する他車両70が右後側方検知範囲62内で検知されたときに、報知器43による大音量或いは視認性の高い報知によって、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制することができる。
なお、本実施の形態では、本発明の後側方物体検知部を、左後側方カメラ21及び右後側方カメラ22と画像処理ユニット20とにより構成する例を示したが、レーダー等の他の種類の物体検知装置を用いて、後側方物体検知部を構成してもよい。
また、本実施の形態では、右側通行で車両が走行する場合を例にして説明したが、左側通行で車両が走行する場合には、自車両が交差点を左折するときに、運転者にとって不必要で煩わしい報知がなされることを抑制する効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図7のSTEP23で、報知レベル変更部13により第2報知のレベルを下げる処理を行ったが、この処理を行わない場合であっても本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、交差点認識部11は、上記表1に示した判定条件を用いて車両1が交差点を旋回中であることを認識したが、GPSユニット41により検出される車両1の位置の履歴と、地図DB42から取得可能な地図データとに基づいて、車両1が交差点を旋回中であることを認識する等、他の構成により車両1が交差点を旋回中であることを認識するようにしてもよい。
1…車両(自車両)、10…制御ユニット、11…交差点認識部、12…検知範囲変更部、13…報知レベル変更部、14…報知部、20…画像処理ユニット、21…左後側方カメラ、22…右後側方カメラ、31…方向指示器、32…ブレーキセンサ、33…車速センサ、34…操舵角センサ、35…ヨーレートセンサ、43…報知器。

Claims (3)

  1. 車両の左後側方に設定された左後側方検知範囲又は右後側方に設定された右後側方検知範囲内に存在する物体を検知する後側方物体検知部と、
    前記後側方物体検知部により物体が検知されているときに報知を行なう報知部と
    を備えた運転支援装置において、
    前記車両が交差点を旋回中であることを認識する交差点認識部と、
    前記交差点認識部により前記車両が交差点を旋回中であることが認識されているときに、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、前記車両の旋回方向の外側の方の検知範囲を、該認識がなされていないときよりも、前記車両に接近する方向に狭くする検知範囲変更部と
    を備えたことを特徴とする運転支援装置。
  2. 請求項1記載の運転支援装置において、
    前記報知部は、前記車両に備えられた方向指示器の状態を検知し、前記後側方物体検知部により物体が検知され、且つ、前記方向指示器が、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、該物体が検知された方の検知範囲の方向を示す操作状態となっていないときは第1報知を行ない、前記後側方物体検知部により物体が検知され、且つ、前記方向指示器が、前記左後側方検知範囲と前記右後側方検知範囲とのうち、該物体が検知された方の検知範囲の方向を示す状態となっているときには、前記第1報知よりも報知レベルが高い第2報知を行い、
    前記交差点認識部により前記車両が交差点を旋回中であることが認識されているときに、前記第2報知における報知レベルを、該認識がなされていないときよりも低くする報知レベル変更部を備えたことを特徴とする運転支援装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の運転支援装置において、
    前記交差点認識部は、交差点認識の判定条件として、前記車両の進路変更履歴と、前記車両の制動履歴と、前記車両の発進履歴と、前記車両の走行速度と、前記車両の操舵角度と、前記車両のヨーレートとのうちの少なくとも2以上を用い、該2以上の判定条件のうち、成立した判定条件について所定の重み付け演算を行って交差点認識の判定値を算出し、該判定値が所定値以上となったときに、前記車両が交差点を旋回中であると認識することを特徴とする運転支援装置。
JP2011112227A 2011-05-19 2011-05-19 運転支援装置 Active JP5362770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112227A JP5362770B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112227A JP5362770B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012243069A true JP2012243069A (ja) 2012-12-10
JP5362770B2 JP5362770B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=47464719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112227A Active JP5362770B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362770B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013018537A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 日産自動車株式会社 走行支援装置および走行支援方法
JP2016110199A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP2017117345A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
CN109421799A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN110549937A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 马自达汽车株式会社 车辆用警报系统
DE112019005319T5 (de) 2018-10-26 2021-07-29 Denso Corporation Fahrassistenzvorrichtung
JP2021128500A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 後方車両接近警報装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166975A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方警報装置
JP2003118523A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用接近報知装置
JP2004237853A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2009294717A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2012226556A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166975A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Mitsubishi Motors Corp 車両の後側方警報装置
JP2003118523A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用接近報知装置
JP2004237853A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2009294717A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2012226556A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013018537A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 日産自動車株式会社 走行支援装置および走行支援方法
JP2016110199A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP2017117345A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
WO2017110703A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
CN109421799B (zh) * 2017-09-05 2021-06-25 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN109421799A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2019046288A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110549937A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 马自达汽车株式会社 车辆用警报系统
JP2019211926A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 マツダ株式会社 車両用警報システム
JP7150245B2 (ja) 2018-06-01 2022-10-11 マツダ株式会社 車両用警報システム
DE112019005319T5 (de) 2018-10-26 2021-07-29 Denso Corporation Fahrassistenzvorrichtung
US11479173B2 (en) 2018-10-26 2022-10-25 Denso Corporation Driving assistance apparatus
JP2021128500A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 後方車両接近警報装置
JP7352181B2 (ja) 2020-02-13 2023-09-28 トヨタ自動車株式会社 後方車両接近警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5362770B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362770B2 (ja) 運転支援装置
JP5454695B2 (ja) 危険度算出装置
JP5863607B2 (ja) 歩行者警告装置
JP2016224718A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JPWO2011114442A1 (ja) 運転支援装置
JP2010125923A (ja) 緊急退避装置
JP2012128748A (ja) 車両運転支援装置
JP2016066231A (ja) 衝突防止装置、衝突防止方法、衝突防止プログラムおよび記録媒体
JP6307853B2 (ja) 車線変更支援装置
JP2007286810A (ja) 運転支援装置
JP2010165021A (ja) 運転支援装置
US11273762B2 (en) Vehicle control device
JP2011175368A (ja) 車両制御装置
JP2011113275A (ja) 運転支援装置
JP5272902B2 (ja) 車両走行支援装置および車両走行支援方法
WO2018168097A1 (ja) 運転状態判定装置、運転状態判定方法及び運転状態判定のためのプログラム
US11580861B2 (en) Platooning controller, system including the same, and method thereof
JP5218174B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
US20190147273A1 (en) Alert control apparatus, method, and program
JP6328016B2 (ja) 車載システム
JP2017054441A (ja) 警報制御装置
JP2017167915A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6098476B2 (ja) 運転支援装置
JP2017004339A (ja) 車両用運転者支援装置
JP2016162416A (ja) 運転支援装置、及び、運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250