JP2012240118A - 自動車用骨格部品 - Google Patents

自動車用骨格部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240118A
JP2012240118A JP2011116368A JP2011116368A JP2012240118A JP 2012240118 A JP2012240118 A JP 2012240118A JP 2011116368 A JP2011116368 A JP 2011116368A JP 2011116368 A JP2011116368 A JP 2011116368A JP 2012240118 A JP2012240118 A JP 2012240118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flange
welded
vertical wall
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011116368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154672B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Tamai
良清 玉井
Takeshi Fujita
毅 藤田
Yasushi Kitani
靖 木谷
Hiroyuki Takebe
洋行 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H ONE KK
JFE Steel Corp
Original Assignee
H ONE KK
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011116368A priority Critical patent/JP5154672B2/ja
Application filed by H ONE KK, JFE Steel Corp filed Critical H ONE KK
Priority to KR1020137024862A priority patent/KR101561928B1/ko
Priority to CA2828707A priority patent/CA2828707C/en
Priority to MX2013013603A priority patent/MX2013013603A/es
Priority to CN201280018712.5A priority patent/CN103547406B/zh
Priority to US14/004,348 priority patent/US10486752B2/en
Priority to PCT/JP2012/062478 priority patent/WO2012161043A1/ja
Priority to EP12789441.8A priority patent/EP2716399B1/en
Publication of JP2012240118A publication Critical patent/JP2012240118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154672B2 publication Critical patent/JP5154672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】剛性に優れた自動車用骨格部品を得る。
【解決手段】本発明に係る自動車用骨格部品1は、断面形状が略ハット形状のフレーム部品3のフランジ部3aと、フランジ部3aに対向して配置するパネル部品5とを溶接して閉断面を構成する自動車用骨格部品1であって、溶接位置座標を、フランジ部3aとパネル部品5との接触位置の端部を0とし、フランジ部3aのフランジ外端側を(−)、略ハット形状における縦壁側を(+)とした座標系で表し、略ハット形状の縦壁部3bとフランジ部3aを繋ぐ円弧状部3cの半径をR(mm)としたときに、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とするものである。
+√(2Ra-a2)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
a:溶接可能な間隙量
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄鋼板により製造された自動車車体を構成する部品に関し、特に車体の曲げ剛性やねじり剛性など操縦安定性に大きな影響を及ぼす自動車用骨格部品に関するものである。
従来、図8、図9に示すように、フランジ部3aを有し断面形状が略ハット断面形状のフレーム部品3と、他のフレーム部品もしくはパネル部品5を溶接して閉断面を構成した自動車用骨格部品11を製造する際には、フレーム部品3のフランジ部3aを抵抗スポット溶接により接合し、部品を組み立てるのが一般的であった。
抵抗スポット溶接の場合には、スポット溶接用電極径が大きく、フランジ部3aに垂直に電極を当てて加圧する必要があるため、製品に25mm幅程度のフランジ部3aを設け、その中央部を溶接している。
これに対し、レーザ溶接やレーザ溶接と消耗電極式のアーク溶接を組み合わせたレーザ・アークハイブリッド溶接などのような連続溶接手法では、平坦なフランジ部3aと縦壁部3bにつづく円弧上部3cとの境界位置を溶接することが可能である。
そこで、特許文献1では、レーザ・アークハイブリッド溶接を用いて、フランジ部3aの接触端部から縦壁部の方向に(円弧上部3cの内側に)1.5mm未満の範囲を連続溶接することにより、亜鉛めっき鋼板を連続溶接する際に亜鉛のヒュームを逃がしブローホールの発生を防止するとともに、衝突安全性に優れた自動車用骨格部品21を製造することを提案している(図10、図11参照)。
特開2010-253545号公報
フランジ部3aの中央部をスポット溶接した自動車用骨格部品は、スポット溶接であるため、図8、図9に示すように、隣接するスポット溶接部13の間は非溶接部となる。また、溶接位置がフランジ中央部であるため、スポット溶接部13と、フレーム部品3の円弧状部3cとこれに対向して溶接接合されるパネル部品5との間に形成される隙間部sは、平面状の隙間(図9の太い矢印で示す部位)も存在することから、大きな隙間となっている。
このため、自動車用骨格部品11がねじれなどの変形を受けると、フランジ端部が開口して部品剛性が著しく低下するという問題があった。
他方、特許文献1に開示された自動車用骨格部品21の場合、フランジ部3aの端部近傍を連続溶接するため、スポット溶接のように多点溶接方向の溶接位置と溶接位置との間に非溶接部が存在することはない(図10参照)。
しかしながら、特許文献1においては、フランジ部3aの接触端部から縦壁部3bの方向に(円弧上部3cの内側に)1.5mm未満の範囲を連続溶接するとしているので、上述したスポット溶接ほどではないが、溶接部23と縦壁部3bとの隙間部sの距離がある程度長い(図11参照)。このため、自動車用骨格部品21がねじれなどの変形を受けるとその隙間部sの部位が変形して部品の剛性を低下させるという問題が残されていた。
特に略ハット断面形状のフレーム部品3の円弧状部3cの曲率半径が大きい場合には、上記板間における隙間部sで示す領域が広くなるため、部材の剛性が著しく低下する。
本発明はかかる問題を解決するためになされたものであり、剛性に優れた自動車用骨格部品を得ることを目的としている。
特許文献1において、フランジ部3aの接触端部から縦壁部3bの方向に(円弧状部3cの内側に)1.5mm未満の範囲を連続溶接する目的は、溶接時におけるブローホールの形成を防止すること、及び溶接における熱収縮にともなう歪変形防止である。
つまり、特許文献1においては溶接時に着目して上記の連続溶接する位置を決めており、溶接後の自動車用骨格部品の剛性については検討されていない。
発明者は、溶接後の自動車用骨格部品の剛性に着目して、どのような位置を溶接することが自動車用骨格部品の剛性を高めるのに好ましいかを鋭意検討して本発明を完成したものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
(1)本発明に係る自動車用骨格部品は、断面形状が略ハット形状のフレーム部品のフランジ部と、該フランジ部に対向して配置する他のフレーム部品またはパネル部品とを溶接して閉断面を構成する自動車用骨格部品であって、
溶接位置座標を、前記フランジ部と前記他のフレーム部品またはパネル部品との接触位置の端部を0とし、前記フランジ部のフランジ外端側を(−)、前記略ハット形状における縦壁側を(+)とした座標系で表し、前記略ハット形状の縦壁部とフランジ部を繋ぐ円弧状部の半径をR(mm)としたときに、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とするものである。
+√(2Ra-a2)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
a:溶接可能な間隙量
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記片側溶接方法が、レーザ・アークハイブリッド溶接方法であり、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とするものである。
+√(2R-1)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
本発明においては、フランジの接触面端部より円弧状部寄りの位置で溶接を行うため、従来の溶接方法に比べ、フレーム部品と対向し溶接されるフレーム部品またはパネル部品との間に発生する間隙部の距離を短くすることができ、自動車用骨格部品に荷重が作用して変形が生じる際に、間隙部の開口が抑制され、部品の剛性を向上させることができる。
そして、本発明による自動車用骨格部品を適用した自動車車体は、車体剛性が高く操縦安定性に優れるとともに、軽量化のために薄肉化した自動車用骨格部品の剛性低下を補償することができるため車体の軽量化にも寄与することができる。
本発明の一実施の形態に係る自動車用骨格部品の説明図である。 図1の丸で囲んだA部の拡大図である。 本発明の一実施の形態における溶接位置の座標を説明する説明図である。 本発明の一実施の形態における溶接位置の求め方の説明図である。 本発明の効果を確認するための実験に用いた試験片の説明図である。 本発明の効果を確認するための実験方法の説明図である。 本発明の効果を確認するための実験結果のグラフである。 従来のスポット溶接によって形成された自動車用骨格部品の説明図である。 図8の丸で囲んだA部の拡大図である。 特許文献1に開示された自動車用骨格部品の説明図である。 図10の丸で囲んだA部の拡大図である。
本実施の形態に係る自動車用骨格部品1は、図1に示すように、断面形状が略ハット形状のフレーム部品3のフランジ部3aと、該フランジ部3aに対向して配置するパネル部品5とを溶接部7にて溶接して閉断面を構成したものである。
そして、本実施の形態の自動車用骨格部品1は、溶接位置座標を、図3に示すように、フランジ部3aとパネル部品5との接触位置の端部を0とし、フランジ部3aのフランジ外端側を(−)、前記略ハット形状における縦壁側を(+)とした座標系で表し、略ハット形状の縦壁部3bとフランジ部3aを繋ぐ円弧状部3cの半径をR(mm)としたときに、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とするものである。
+√(2Ra-a2)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
a:溶接可能な間隙量
溶接位置Xを1.5mm超えとした理由は、後述する実施例で示すように、溶接位置Xが1.5mmを超えることで自動車用骨格部品1の剛性が急激に向上するからである。
また、溶接位置Xを+√(2Ra-a2)以下に設定した理由は以下の通りである。
溶接位置Xはなるべくフランジ接触端部より縦壁部3bに近い位置を溶接したほうが、後述の実施例により検証されるように剛性向上の観点からは有利である。しかしながら、溶接手法によって溶接可能な板間の間隙量aが決まっているため、溶接可能な間隙量aに対応する位置を上限値としたものである。自動車用骨格部品の剛性向上の観点からは、上限値に近い位置で溶接することが重要である。
溶接位置Xの上限値である√(2Ra-a2)の求め方を図4に基づいて説明する。
図4に示すように、破線で示した円が略ハット形状の縦壁部3bとフランジ部3aを繋ぐ円弧状部3cを含む円である。
図4に示すように、溶接可能な板間の間隙量をaとすると、図4から分かるように、(R-a)2+X2=R2の関係があり、この式をXについて解くと、X=√(2Ra-a2)となる。このXが間隙量aに対応する溶接位置の上限値である。
本実施の形態においては、図2に示すように、略ハット断面形状のフレーム部品3における縦壁部3bとフランジ部3aの間の円弧状部3cにおいて、フランジ部3aの接触面端部より円弧状部3c寄りの位置で溶接を行うため、従来の溶接方法に比べ、フレーム部品3と対向し溶接されるパネル部品5との間に発生する間隙部sを少なくすることができる。
このため、自動車用骨格部品1に荷重が作用して変形が生じる際に、間隙部sの開口が抑制され、部品の剛性を向上させることができる。
連続溶接方法としては、レーザ溶接、レーザ溶接と消耗式電極を用いたアーク溶接とを併用したレーザ・アークハイブリッド溶接など片側から溶接が可能である手法を用いればよい。
ただし、溶接方法によって、溶接可能な板間の間隙量aにそれぞれ異なる限界値があるため、本発明を適用するにあたっては溶接位置における板間の間隙量aに応じて、溶接手法を選定すればよい。
レーザ溶接とアーク溶接を組み合わせたレーザ・アークハイブリッド溶接では、溶融したワイヤが接合部に供給されるため、レーザ溶接単独の溶接方法に比べ、板間の間隙量aが大きくても溶接が可能である。
レーザ・アークハイブリッド溶接による溶接可能な間隙量aは実験的に1mm程度であることがわかっている。
したがって、略ハット断面形状のフレーム部品3の円弧状部3cの半径をR(mm)とすると、√(2Ra-a2)においてa=1を代入することで、フレーム部品3のフランジ部3aと対向し溶接される部品の平坦部との板間の間隙量が1mm以内となる範囲は、√(2R-1)mmであることが分かる。逆に言えば、フランジ面の接触端部から√(2R-1)mmの範囲までは、フレーム部品3のフランジ部3aと対向し溶接される部品の平坦部との板間の間隙量が1mm以内となるため溶接が可能である。
なお、本発明の効果は、熱延鋼板、冷延鋼板、めっき鋼板などの鋼種にはよらない。
上記の例では断面形状が略ハット形状のフレーム部品3に溶接する部品としてパネル部品5を例示したが、パネル部品5に代えて他のフレーム部品を溶接するようにしてもよい。
略ハット断面形状の自動車用骨格部品の試験片を用いて、ねじり試験を実施し本発明による効果を検証した。試験に用いた試験片は、図5に示すような長手方向800mmのストレート部品であり、ハット断面のフランジ部3aおよび縦壁部3bに挟まれた円弧状部3cの半径は10mm、フランジ幅は25mmとした。
試験片に用いた素材は、1.6mm厚の引張強度270MPa級の冷延鋼板である。図6に示すように、試験片の端部を溶接により当て板に完全に固定し、反対側の端部に0.2kNmのトルクを負荷しそのときに生じた回転角を計測して剛性値を算出した。
連続溶接には、レーザ・アークハイブリッド溶接を用い、溶接位置を「フランジ中央部」から「フランジ接触端部から6mmの位置」までの範囲で変更し、ねじり剛性試験により剛性値を測定した。
溶接位置と、板間の間隙、及び溶接品質を表1に示す。なお、表1における「溶接位置」は、フランジ接触端部から縦壁部3b方向への距離を示している。
Figure 2012240118
また、剛性試験の試験結果を図7に示す。縦軸はねじり剛性比であり、比較例としてフランジ中央部をスポット溶接した試験片のねじり剛性値を1として、各試験片の剛性比を示している。
試験結果より、フランジ中央部を連続溶接することにより剛性値は5%程度上昇し、溶接位置をフランジ中央部からフランジ接触端部まで近づけることにより緩やかに剛性が向上し、フランジ接触端部(0mm)から縦壁部3b側に1.5mm程度の位置までは剛性値は飽和している。
更に本発明による1.5mm〜4mm(√(2R-1)=4.35)の範囲では、急激に剛性比が増加することがわかり、本発明による剛性向上効果が検証された。
なお、表1に示したように、フランジ接触端部より5mm、6mm位置での連続溶接を試みたが、表1に示すように板間の間隙量が大きく、アンダフィルや溶け落ちなどの溶接不良が発生した。
このことは、溶接位置は板間距離が溶接可能な間隙量a(=1mm)以内にしなければならないことを示している。
s 間隙の水平長さ
1 自動車用骨格部品
3 フレーム部品
3a フランジ部
3b 縦壁部
3c 円弧状部
5 パネル部品
7 溶接部
11 自動車用骨格部品(従来例)
13 スポット溶接部
21 自動車用骨格部品(従来例)
23 溶接部

Claims (2)

  1. 断面形状が略ハット形状のフレーム部品のフランジ部と、該フランジ部に対向して配置する他のフレーム部品またはパネル部品とを溶接して閉断面を構成する自動車用骨格部品であって、
    溶接位置座標を、前記フランジ部と前記他のフレーム部品またはパネル部品との接触位置の端部を0とし、前記フランジ部のフランジ外端側を(−)、前記略ハット形状における縦壁側を(+)とした座標系で表し、前記略ハット形状の縦壁部とフランジ部を繋ぐ円弧状部の半径をR(mm)としたときに、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とする自動車用骨格部品。
    +√(2Ra-a2)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
    a:溶接可能な間隙量
  2. 前記片側溶接方法が、レーザ・アークハイブリッド溶接方法であり、下式で表される位置Xを片側溶接方法にて連続溶接してなることを特徴とする請求項1記載の自動車用骨格部品。
    +√(2R-1)≧X>1.5 ただし、R≧2 (単位:mm)
JP2011116368A 2011-05-24 2011-05-24 自動車用骨格部品 Active JP5154672B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116368A JP5154672B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 自動車用骨格部品
CA2828707A CA2828707C (en) 2011-05-24 2012-05-16 Multi-part automobile frame component with improved stiffness obtained by location optimized continuous hybrid laser welding
MX2013013603A MX2013013603A (es) 2011-05-24 2012-05-16 Componente de bastidor para automoviles.
CN201280018712.5A CN103547406B (zh) 2011-05-24 2012-05-16 汽车用结构部件
KR1020137024862A KR101561928B1 (ko) 2011-05-24 2012-05-16 자동차용 골격 부품
US14/004,348 US10486752B2 (en) 2011-05-24 2012-05-16 Automobile frame component
PCT/JP2012/062478 WO2012161043A1 (ja) 2011-05-24 2012-05-16 自動車用骨格部品
EP12789441.8A EP2716399B1 (en) 2011-05-24 2012-05-16 Method of manufacturing an automobile frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011116368A JP5154672B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 自動車用骨格部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240118A true JP2012240118A (ja) 2012-12-10
JP5154672B2 JP5154672B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=47217123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116368A Active JP5154672B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 自動車用骨格部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10486752B2 (ja)
EP (1) EP2716399B1 (ja)
JP (1) JP5154672B2 (ja)
KR (1) KR101561928B1 (ja)
CN (1) CN103547406B (ja)
CA (1) CA2828707C (ja)
MX (1) MX2013013603A (ja)
WO (1) WO2012161043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107324A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社エイチワン ハット形フレーム部品溶接方法およびその装置
KR20180114122A (ko) 2016-03-15 2018-10-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 겹치기 레이저 용접 조인트, 그 용접 조인트의 제조 방법 및 자동차용 골격 부품

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190303B2 (ja) * 2014-03-28 2017-08-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム
HUE064124T2 (hu) * 2017-03-21 2024-03-28 Kirchhoff Automotive D Gmbh Eljárás hordozóelem elõállítására egy jármûalkalmazás számára
KR101931879B1 (ko) * 2017-06-28 2019-03-13 가즈트랑스포르 에 떼끄니가즈 밀봉된 멤브레인 및 밀봉된 멤브레인을 조립하기 위한 방법
CN110027603A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 江苏富陶车辆部件有限公司 一种改进的汽车方向管柱下支架与上盖焊接结构
IT201800007208A1 (it) * 2018-07-16 2020-01-16 Struttura di carrello per il trasporto di dispositivi accessori di impianti idraulici di irrigazione.
CN113275738B (zh) * 2021-05-12 2023-10-13 深圳市艾雷激光科技有限公司 一种type-c马口铁接头与壳体的焊接方法
CN116748683A (zh) * 2023-08-23 2023-09-15 布柯玛蓄能器张家口有限公司 一种隔膜式蓄能器壳体的激光焊接生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732176A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Mazda Motor Corp ビーム溶接部材の製造方法
JPH07125651A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Nissan Motor Co Ltd 強度部材
JP2003200852A (ja) * 2001-10-25 2003-07-15 Toyota Motor Corp 中空構造体
JP2010253545A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両フレーム部材の溶接方法および車両フレーム部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1867433A (en) * 1932-04-30 1932-07-12 Robertson Co H H Building construction
US3171944A (en) * 1962-03-27 1965-03-02 Pullmax Ab Method of submerged arc welding of fillet welds
JP3525731B2 (ja) * 1998-03-31 2004-05-10 マツダ株式会社 車体のフレーム構造
KR20010049950A (ko) * 1999-08-05 2001-06-15 제임스 이. 미러 차체의 프레임구조
KR100419368B1 (ko) * 2000-01-12 2004-03-04 가부시키가이샤 아크리에이토 철골구조물의 일측용접방법
US6794603B1 (en) 2003-03-03 2004-09-21 Dana Corporation Laser joint welding metal material
JP4587782B2 (ja) * 2004-11-08 2010-11-24 株式会社アステア 隔壁部材
US8253062B2 (en) * 2005-06-10 2012-08-28 Chrysler Group Llc System and methodology for zero-gap welding
US7740306B2 (en) * 2006-07-26 2010-06-22 Utilicorp L.C. Stiffeners for utility trailer structural panels
AU2007315647B2 (en) * 2006-10-31 2011-09-01 Jfe Steel Corporation Press forming method for metal sheet and frame part for automotive body manufactured thereby
JP2008272826A (ja) * 2007-02-15 2008-11-13 Ihi Corp 補剛板及び補剛板の製造方法
JP2009022963A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Ihi Corp 溶接方法及び鋼床版
FR2938781B1 (fr) 2008-11-27 2012-06-01 Renault Sas Procede de fabrication d'un corps creux en tole zinguee pour un vehicule automobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732176A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Mazda Motor Corp ビーム溶接部材の製造方法
JPH07125651A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Nissan Motor Co Ltd 強度部材
JP2003200852A (ja) * 2001-10-25 2003-07-15 Toyota Motor Corp 中空構造体
JP2010253545A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両フレーム部材の溶接方法および車両フレーム部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107324A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社エイチワン ハット形フレーム部品溶接方法およびその装置
KR20180114122A (ko) 2016-03-15 2018-10-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 겹치기 레이저 용접 조인트, 그 용접 조인트의 제조 방법 및 자동차용 골격 부품
US10919113B2 (en) 2016-03-15 2021-02-16 Jfe Steel Corporation Laser lap-welded joint, method of manufacturing the same, and automobile framework component

Also Published As

Publication number Publication date
CN103547406A (zh) 2014-01-29
KR20130119987A (ko) 2013-11-01
KR101561928B1 (ko) 2015-10-20
CA2828707C (en) 2016-08-09
MX2013013603A (es) 2014-01-08
WO2012161043A1 (ja) 2012-11-29
JP5154672B2 (ja) 2013-02-27
EP2716399A1 (en) 2014-04-09
EP2716399B1 (en) 2023-10-18
US20140064831A1 (en) 2014-03-06
EP2716399A4 (en) 2015-01-07
CA2828707A1 (en) 2012-11-29
US10486752B2 (en) 2019-11-26
CN103547406B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154672B2 (ja) 自動車用骨格部品
JP2015171731A (ja) 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
JP2009190050A (ja) 車体の接合方法
JP4568161B2 (ja) テーラードブランク材の溶接構造部材
US20180236589A1 (en) Lap welding method of steel sheet and lap weld joint of steel sheet
US20180243863A1 (en) Method for producing a component structure with improved joint properties, and component structure
JP6299702B2 (ja) 自動車用骨格部品および自動車用骨格部品の製造方法
WO2017006925A1 (ja) バンパーレインフォースメント及びそれを備えた車両
JP2006198675A (ja) 自動車用の鋼製部材とアルミニウム合金製部材の取付構造
JP5196133B2 (ja) 異種金属板材の接合方法
JP7234460B2 (ja) 車体側部構造及び車体側部構造の製造方法
JP2009226425A (ja) 異種板材のスポット溶接方法
JP5002880B2 (ja) フレーム構造
US11577788B2 (en) Joining structure of vehicle steel plates and joining method for vehicle steel plates
US20220176486A1 (en) Joint structure, automotive component, and joint structure manufacturing method
JP6142455B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2023157424A1 (ja) 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法
JPH0732176A (ja) ビーム溶接部材の製造方法
JP2015140141A (ja) 自動車の車体構造
JP7172699B2 (ja) フロントピラー構造
JP2015171857A (ja) 自動車用アウタ補強材
JP7147655B2 (ja) 継手構造、及び自動車部品
JP2024103081A (ja) 重ね溶接継手、自動車骨格部品、及び重ね溶接継手の製造方法
JP2024033955A (ja) 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法。
JP2021023945A (ja) スポット溶接方法、溶接装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250