WO2023157424A1 - 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法 - Google Patents

重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023157424A1
WO2023157424A1 PCT/JP2022/044178 JP2022044178W WO2023157424A1 WO 2023157424 A1 WO2023157424 A1 WO 2023157424A1 JP 2022044178 W JP2022044178 W JP 2022044178W WO 2023157424 A1 WO2023157424 A1 WO 2023157424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spot
welded
lap
arc
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/044178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博紀 富士本
巧 爲實
肇 芦田
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to MX2024009816A priority Critical patent/MX2024009816A/es
Priority to KR1020247027004A priority patent/KR20240129224A/ko
Priority to JP2024500966A priority patent/JPWO2023157424A1/ja
Publication of WO2023157424A1 publication Critical patent/WO2023157424A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K28/00Welding or cutting not covered by any of the preceding groups, e.g. electrolytic welding
    • B23K28/02Combined welding or cutting procedures or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a lap weld joint, an automobile frame member, and a method for manufacturing a lap weld joint.
  • Patent Document 1 one steel plate having a bent portion and a flange following the bent portion and another one or more steel plates are overlapped with the flange, and the overlapped portion is subjected to the first laser welding. to form a first laser weld, and after the temperature of the first laser weld falls below the Mf point, the opposite side of the fold with respect to the formed first laser weld A second laser weld is performed in a region in the vicinity of the first laser weld to form a second laser weld, and the heat affected zone of the first laser weld is removed by the second laser welding.
  • a laser-welded structural member is manufactured by tempering the heat-affected zone so that the hardness of the heat-affected zone is 90% or less of the hardness of the heat-affected zone of the second laser-welded zone.
  • Patent Document 2 discloses a first steel plate, a second steel plate superimposed on the first steel plate, and a quenched nugget joining the first steel plate and the second steel plate. , and a first electrode on the first steel plate of part A, which is an outer portion in the plate surface direction of the nugget in a plane parallel to the first steel plate of the weld joint and applying the B part, which is the outer part in the plate surface direction of the nugget in the plane parallel to the first steel plate of the welded joint and is located on the opposite side of the A part across the nugget.
  • a method of making a welded joint is disclosed including applying a second electrode to a second steel plate and passing an electric current through the welded joint between the first electrode and the second electrode. .
  • Patent Document 3 discloses a welding method for overlapping portions in which a plurality of steel plate members are joined together at overlapping portions, and at least one of the plurality of steel plate members includes a martensite structure, and a nugget is provided at the overlapping portions. and a spot welding step of forming a spot welded portion with a laser beam to form a molten solidified portion that crosses the edge of the nugget between the nugget and a position that is 3 mm or more outward from the edge of the nugget. At the time of forming, the depth of the molten solidified portion is formed to 50% or more of the thickness of each steel plate member containing the martensite structure at a position 1 mm outward from the end of the nugget.
  • a method of welding laps is disclosed comprising:
  • Patent Document 4 discloses a method for manufacturing a spot-welded joint using a plurality of steel plates including a steel plate having a tensile strength of 440 MPa or more, wherein the plurality of superimposed steel plates are sandwiched between a pair of first electrodes, A first step of forming a nugget by energizing with a predetermined energizing current I1 and an energizing time t1, and a second step of releasing the pair of first electrodes and cooling the nugget to a temperature below the Mf point.
  • a third step of tempering the nuggets by sandwiching the portions of the plurality of steel plates corresponding to the nuggets between a pair of second electrodes and applying a current with a predetermined current I3 and an energization time t3; and the energization conditions of the first step and the third step satisfy I 3 2 ⁇ t 3 ⁇ I 1 2 ⁇ t 1 .
  • Patent Document 5 heat-treated steel sheets are overlapped and spot-welded to form a welded portion having a nugget portion, and the hardness of the nugget portion is set to be equal to or lower than that of the heat-treated steel plate. discloses a welding method in which a high-frequency current is applied to the welded portion to temper it.
  • Patent Document 6 in performing spot welding while sandwiching two or more superimposed high-strength thin steel plates between a pair of electrodes and applying a pressure force, after welding the first point, the position of the electrode is moved,
  • a spot welding method for high-strength thin steel sheets characterized in that after the welded part of the point is cooled to a temperature below the Mf point, the second point is welded so as to partially overlap the welded part of the first point. disclosed.
  • the edge of the metal plate superimposed on the base material is temporarily fixed to the base material by spot welding at approximately equal intervals along the edge of the edge, and then the edge of the metal plate is filleted.
  • spot welding is performed with a nugget diameter of 2 mm or more, a center of the nugget of 5 to 20 mm from the edge, and an interval of 20 mm or less.
  • JP 2010-12504 A Japanese Patent No. 6769584 WO2014/024997 JP 2020-69525 A JP 2016-55337 A JP 2010-172945 A JP 2005-152989 A
  • An object of the present invention is to provide a lap welded joint having high joint strength, a frame member for automobiles, and a method for manufacturing a lap welded joint, which are composed of a plurality of steel plates including high-strength steel plates.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a lap welded joint includes a plurality of partially or entirely overlapped steel plates, a spot weld that joins two or more of the steel plates, and one or more of the steel plates.
  • an arc weld bead formed, wherein the spot weld is located at a lap portion, which is a portion of the lap weld joint where the plurality of steel plates are overlapped;
  • the bead is formed on one or more steel plates among the steel plates on which the spot welds are formed, and one or more of the steel plates joined by the spot welds is a high-strength steel plate having a tensile strength of 780 MPa or more.
  • the difference between the minimum value of the nugget hardness measurement value and the maximum value of the nugget hardness measurement value is 40 HV or more.
  • two or more of the steel plates may be joined by both the spot welded portion and the arc weld bead.
  • the center of the dent of the spot welded portion and the edge of the arc welding bead may be 17 mm or less.
  • the edge of the dent of the spot welded portion and the , the distance from the edge of the arc welding bead may be greater than 0 mm.
  • the width of the arc weld bead may be 3 mm or more.
  • the number of steel plates is 3 or more, and one or more of the steel plates is outside the spot welded portion. and the steel plate outside the spot weld and the steel plate joined by the spot weld may be joined by the arc welding bead.
  • the tensile strength of the high-strength steel plate may be 1700 MPa or more.
  • An automobile frame member according to another aspect of the present invention has the lap weld joint according to any one of (1) to (8) above.
  • a method for producing a lap welded joint according to another aspect of the present invention is a method for producing a lap welded joint according to any one of (1) to (8) above, , a step of overlapping a part or all of a plurality of steel plates, a step of spot welding the overlapping portions of the steel plates to form a spot welded portion, and arc welding one or more of the steel plates to arc weld forming a bead, wherein at least one of the steel plates to be spot-welded is a high-strength steel plate having a tensile strength of 780 MPa or more, and the welding heat of the arc welding , tempering the nugget of said spot weld; (11)
  • the edge of the dent of the spot weld and the edge of the arc weld bead may be greater than 0 mm.
  • the heat input of the arc welding is set to 1000 J/cm or more, and when viewed from the thickness direction of the lap welded joint in plan, The shortest distance between the center of the dent of the spot welded portion and the edge of the arc weld bead may be 17 mm or less.
  • the method for manufacturing a lap welded joint includes, before the arc welding, the spot-welded two sheets A step of adding one or more steel plates to the above steel plates, and joining the two or more spot-welded steel plates and the added steel plates by the arc welding. good.
  • the tensile strength of the high-strength steel plate may be 1700 MPa or more.
  • a lap welded joint having high joint strength a frame member for automobiles, and a method for manufacturing a lap welded joint, which are composed of a plurality of steel plates including high-strength steel plates.
  • FIG. 4 is a plan view of the lapped portion of the lap welded joint according to the embodiment of the present invention when viewed from the thickness direction of the lap welded joint.
  • 1B is a cross-sectional view of the lap portion of the lap weld joint of FIG. 1A along IB-IB.
  • FIG. FIG. 5 is a plan view of the lapped portion of the lap weld joint according to another embodiment of the present invention when viewed in plan from the thickness direction of the lap weld joint;
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the lap portion of the lap weld joint of FIG. 2A along IIB-IIB;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an arc welded portion obtained by fillet welding a bent portion of a steel plate;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an arc-welded portion obtained by welding the end faces of steel plates;
  • FIG. 3 is a plan view of an arc welded portion obtained by lap fillet welding the inner end surfaces of holes provided in steel plates.
  • FIG. 5B is a VB-VB cross-sectional view of the arc welded portion of FIG. 5A;
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint to which a saddle structure is applied;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a lap welded joint to which another coffer structure is applied; It is a top view of an arc spot welding part.
  • FIG. 5B is a VB-VB cross-sectional view of the arc welded portion of FIG. 5A
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint to which
  • FIG. 8B is a VIIIB-VIIIB cross-sectional view of the arc spot weld of FIG. 8A;
  • 1 is a plan view of a lap weld joint having multiple arc welds;
  • FIG. 4 is a plan view of a lap welded joint in which the edge of the steel plate has unevenness and the arc welded portion is arranged on the convex portion.
  • FIG. 2 is a plan view of a lap welded joint in which the edge of the steel plate has unevenness and the arc weld is arranged in the recess.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which the number of steel plates is three and the arc welded portion is the lap fillet welded portion of two steel plates.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which the number of steel plates is three and the arc welded portion is the lap fillet welded portion of the three steel plates.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap weld joint having three steel plates and two lap arc fillet welds of two steel plates.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a lap weld joint having three steel plates, some of which have holes for fillet welding, and two lap arc fillet welds of two steel plates.
  • 1 is a plan view of a lap weld joint in which the lapped portions of three steel plates are joined by one spot weld and holes are used for arc welding of the three steel plates.
  • FIG. 16B is an XVIB-XVIB cross-sectional view of the arc welded portion of FIG. 16A.
  • FIG. 1 is a plan view of a lap weld joint in which the lapped portions of three steel plates are joined by one spot weld and holes are used for arc welding of the three steel plates.
  • FIG. 17B is an XVIIB-XVIIB cross-sectional view of the arc welded portion of FIG. 17A;
  • FIG. 17B is an XVIIC-XVIIC cross-sectional view of the arc weld of FIG. 17A;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which only two of three steel plates are spot welded and the remaining steel plates are lap fillet welded.
  • FIG. 1 is a plan view of a lap weld joint in which the lapped portions of three steel plates are joined by one spot weld and holes are used for arc welding of the three steel plates.
  • FIG. 17B is
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which only two of three steel plates are spot welded and the remaining steel plates are T-fillet welded.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which only two of three steel plates are spot welded and the remaining steel plates are lap fillet welded at the inner end surfaces of holes provided in the steel plates.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which only two of three steel plates are spot welded and the remaining steel plates are arc spot welded in holes provided in the steel plates.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a lap welded joint in which only two of three steel plates are spot welded and the remaining steel plates are T-fillet welded.
  • FIG. 23B is a XXIIIB-XXIIIB cross-sectional view of the bumper phosphorus force of FIG. 23A;
  • FIG. 23B is a XXIIIC-XXIIIC cross-sectional view of the bumper phosphorus force of FIG. 23A;
  • 1 is a plan view of a floor member that is an example of a frame member for an automobile;
  • FIG. 24B is a XXIVB-XXIVB cross-sectional view of the floor member of FIG. 24A;
  • 1 is a perspective view of a front side member that is an example of a frame member for an automobile;
  • FIG. 25B is an enlarged view of the left side of the dashed line area of the front side member of FIG. 25A;
  • FIG. FIG. 25B is an enlarged view of the right side of the dashed line area of the front side member of FIG. 25A;
  • FIG. 2 is a perspective view of a connecting portion of a B-pillar reinforcement and a side sill reinforcement, which are an example of a frame member for an automobile.
  • 26B is an enlarged view of the area indicated by the arrow of the joint of FIG. 26A; FIG. FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of a connecting portion of a front side member and a side sill of an electric vehicle; 1 is a flow chart of a method for manufacturing a lap weld joint according to one aspect of the present invention; 4 is a flowchart of a method of manufacturing a lap weld joint according to another aspect of the invention;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of one of the invention examples shown in Table 1, which is arc-welded to the upper plate.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of one of the invention examples shown in Table 1, which is arc-welded to the overlapping surfaces.
  • 3 is a photograph of the external appearance of some of the invention examples in Table 2.
  • FIG. 2 is a photograph of a fracture surface after a chisel test of an invention example in Table 2.
  • FIG. It is a part of invention example of Table 2, and the hardness measurement result of a comparative example. It is a part of invention example of Table 3, and the hardness measurement result of a comparative example.
  • It is a schematic diagram of the bending test of a member. It is a displacement-load curve obtained by a bending test of a member. It is an appearance photograph after the bending test of a comparative example. It is an appearance photograph after the bending test of an invention example.
  • the lap weld joint 1 includes a plurality of steel plates 11 partially or wholly overlapped, and 2 A spot welded portion 12 for joining at least one steel plate 11 and an arc welded portion 13 formed at at least one of the steel plates are provided.
  • the overlapped portion 111 is a portion of the lap welded joint 1 where two or more steel plates 11 are overlapped. That is, the overlapped portion 111 has a laminated structure composed of two or more steel plates 11, and the direction in which the surface of the overlapped portion 111 extends is approximately the direction in which the steel plates 11 extend in the portion where the steel plates 11 are overlapped.
  • Two or more steel plates 11 do not need to be overlapped at portions other than the overlapping portion 111 as shown in FIGS. 3 and 4, for example.
  • two or more overlapping steel plates 11 are joined by spot welding to form a spot welded portion 12 .
  • the arc welded portion 13 is formed on at least one or more of the steel plates 11 on which the spot welded portions 12 are formed.
  • One or more of the spot-welded steel plates 11 are high-strength steel plates 11H having a tensile strength of 780 MPa or more.
  • the center C of the dent 121 of the spot welded portion 12 and the point P closest to the center C of the dent 121 at the edge of the arc welded portion 13 (for example, IB-IB in FIG. 1A, and IIB-IIB in FIG.
  • the spot weld surface 11HS of the high-strength steel plate 11H from the high-strength steel plate When the Vickers hardness at a position L at a depth of 1/4 of the plate thickness t of 11H is continuously measured along the spot weld surface 11HS, the hardness measurement value of the nugget 122 of the spot weld 12 is the minimum. There is a portion between the center of nugget 122 and arc weld 13 . Furthermore, the difference between the minimum hardness measurement value of the nugget 122 and the maximum hardness measurement value of the nugget 122 is 25 HV or more.
  • the lap welded joint 1 according to this embodiment will be described in detail below.
  • the lap welded joint 1 has a plurality of steel plates 11 . Two or more of the plurality of steel plates 11 are partially or entirely overlapped, and overlapped portions 111 of the lap welded joint 1 are joined by spot welded portions 12 .
  • the overlapping portion 111 is a portion where the steel plates 11 are overlapped with each other.
  • the upper plate is a press-formed member having a flange portion, the flange portion, which is a part of the upper plate, is overlapped with the lower plate, and the overlapping portion 111 is spot-welded. It is joined by part 12 .
  • both the upper plate and the lower plate may have a flat plate shape and be lap-welded as a whole.
  • One or more of the steel plates 11 joined by the spot welds 12 are high-strength steel plates 11H having a tensile strength of 780 MPa or more. Thereby, the strength of the mechanical component to which the lap welded joint 1 according to this embodiment is applied can be improved. It should be noted that such a high-strength steel plate 11H has a problem that the joint strength of the spot-welded joint is lowered. However, in the lap welded joint 1 according to the present embodiment, this problem is addressed by tempering the nugget 122 using the heat input when forming the arc welded portion 13, which will be described later.
  • the spot welded portion 12 means the nugget 122 and its peripheral portion.
  • the spot welded portion 12 is a concept including a nugget 122 that is a weld metal and dents 121 formed above and below the nugget 122 . Strictly speaking, it is the nugget 122 of the spot welded portion 12 that joins the steel plate 11 .
  • the configuration of the spot welded portion 12 is not particularly limited, and can be changed as appropriate according to the type of steel plate 11.
  • the nugget diameter of the joint portion of the automotive frame member is within the range of 3 ⁇ t to 7 ⁇ t. “t” is the plate thickness of the thinner one of the two steel plates 11 arranged on the surface of the overlapped portion 111 joined by the spot welded portion 12 .
  • This nugget diameter may be applied to the spot welded portion 12 of the lap welded joint 1 according to this embodiment. From the viewpoint of ensuring joint strength and preventing hydrogen embrittlement, the nugget diameter is more preferably in the range of 4 ⁇ t to 7 ⁇ t.
  • the tensile strength of the high-strength steel plate 11H is preferably 980 MPa or higher, 1300 MPa or higher, 1500 MPa or higher, 1700 MPa or higher, or 1900 MPa or higher. Although the upper limit of the tensile strength of the high-strength steel plate 11H is not particularly specified, the tensile strength may be 2700 MPa or less, 2600 MPa or less, or 2500 MPa or less, for example.
  • a high-strength steel plate 11H and a low-strength steel plate 11 having a tensile strength of less than 780 MPa are joined by spot welds 12 .
  • two or more high-strength steel plates 11 ⁇ /b>H may be joined by spot welds 12 .
  • the type of high-strength steel plate 11H is not particularly limited.
  • the high strength steel plate 11H include a DP steel plate, a TRIP steel plate, a composite structure steel plate, a martensitic steel plate, a hot stamped steel plate, and the like.
  • the high-strength steel sheet 11H may be a cold-rolled steel sheet or a hot-rolled steel sheet.
  • the high-strength steel sheet 11H with a tensile strength of 780 MPa or more and the low-strength steel sheet with a tensile strength of less than 780 MPa, which can be included in the lap weld joint 1 according to the present embodiment, may be plated steel sheets or non-plated steel sheets.
  • plated steel sheets include GI plated steel plate, GA plated steel plate, EG plated steel plate, Zn—Ni plated steel plate, Zn—Al plated steel plate, Zn—Mg plated steel plate, and Zn—Mg—Al plated steel plate.
  • zinc oxide may be included in the surface layer of the solid solution phase of Fe—Zn or Fe—Zn—Ni.
  • the aluminum-based hot stamped steel plate is included in the lap weld joint 1, a plurality of Al-Fe-Si-based intermetallic compound layers may be formed, and further, ZnO or a black coating is formed on the intermetallic compound layer. may be formed. If a non-plated hot stamped steel sheet is included in the lap weld joint 1, it may be shot blasted to remove scale generated during the hot stamping process.
  • the plate thickness of the high-strength steel plate 11H there are no particular restrictions on the plate thickness of the high-strength steel plate 11H.
  • the thickness of steel sheets used for automobile parts or bodies is 0.6-3.2 mm. This plate thickness may be applied to the high-strength steel plate 11H of the lap weld joint 1 according to this embodiment.
  • the number of overlapping steel plates 11 included in the overlapped portion 111 joined by the spot welded portion 12 is preferably within a range of 2 to 4, for example.
  • the steel plate 11 to be spot-welded to the high-strength steel plate 11H may be the high-strength steel plate 11H or a low-strength steel plate.
  • the spot welds obtained by spot welding high-strength steel sheets have the problem of low joint strength. It is believed that this is because the nugget of the spot weld becomes embrittled by the large amount of C contained in the high-strength steel sheet. Therefore, the present inventors arranged the arc welded portion 13 in the lap weld joint 1 so that the nugget 122 of the spot welded portion 12 is tempered by the heat input when forming the arc welded portion 13 .
  • the arc welded portion 13 is formed by arc welding.
  • Arc welding has a larger heat input than spot welding. Therefore, deformation of the steel plate 11 may occur around the arc welded portion 13 .
  • a heat-affected zone is formed over a wide area around the arc welded portion 13 . This heat affected zone may reduce the strength of the steel plate 11 .
  • the working efficiency of arc welding is lower than that of spot welding.
  • spot welding is exclusively used to join the high-strength steel plates 11H in the manufacture of automobile bodies.
  • Arc welding is usually limited to places where spot welding cannot be performed, for reasons such as the inability to arrange electrodes for spot welding.
  • the present inventors have found that by arranging the arc welded portion 13 so that the nugget 122 of the spot welded portion 12 is tempered by the heat input when forming the arc welded portion 13, the joint strength of the spot welded portion 12 is increased. I found a dramatic improvement. When the present inventors examined the spot welded portion 12 with improved joint strength in detail, it was found that the nugget 122 was tempered and softened by the heat input during arc welding. The inventors believed that the softening of the nugget 122 improved the brittleness of the nugget 122 and improved the joint strength.
  • the lap welded joint 1 has the arc welded portion 13 arranged so as to temper the nugget 122 of the spot welded portion 12 .
  • the spot welded portion 12 is formed in the arc welded portion 13 (that is, the nugget 122 is formed) in order to reliably transmit the heat input when forming the arc welded portion 13 to the nugget 122. i) formed on at least one or more steel plates 11 among the steel plates 11;
  • the "welding part” means a part where two or more materials are joined.
  • the arc welded portion 13 does not necessarily have to join two or more steel plates 11 . That is, the arc welded portion 13 may be an arc welded bead that does not join two or more welded materials.
  • the main purpose of forming the arc weld 13 is to temper and soften the nugget 122 .
  • the arc welded portion 13 is provided to improve the joint strength of the spot welded portion 12 without joining two or more steel plates 11 .
  • the arc welding bead may be formed to connect two or more steel plates 11, and the arc welded portion 13 may join the two or more steel plates 11. That is, two or more of the plurality of steel plates 11 included in the lap welded joint 1 may be joined by both the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13 .
  • the arc welded portion 13 improves the joint strength of the spot welded portion 12 by improving the toughness of the nugget 122 and also improves the joint strength of the lap welded joint 1 itself.
  • the nugget 122 is tempered by heat input when forming the arc welded portion 13, and the hardness of the nugget 122 is reduced.
  • the hardness of the nugget 122 is evaluated by the following procedure. (1) Identify the center C of the dent 121 of the spot-welded portion 12 .
  • the dent 121 is a depression formed by the electrode being pushed into the steel plate 11 during spot welding. When viewed from the thickness direction of the lap welded joint 1, the dent 121 is usually substantially circular. If the shape of the dent 121 is not circular, the most recessed portion of the dent 121 is specified as the center C of the dent 121 .
  • the shape and center of the dent 121 can be easily determined by visually observing the overlapped portion 111 of the lap welded joint 1 from the thickness direction of the lap welded joint 1 . As illustrated in FIGS. 20 and 21 to be described later, if another steel plate 11 or the like is provided so as to cover the dent 121, the dent 121 can be observed after removing it. Further, in the examples of FIGS. 20 and 21, dents 121 are visible on the lower surface of the lap weld joint 1 . In the spot welded portion 12 , dents 121 are formed above and below the nugget 122 . The centers C of these dents 121 usually coincide when the lap welded joint 1 is viewed from the thickness direction.
  • the dent 121 may be observed on the lower surface of the lap weld joint 1 and the center C thereof may be specified.
  • the edge of the arc welded portion 13 is the so-called outer circumference of the arc weld bead. By visually observing the arc welded portion 13 from the thickness direction of the lap welded joint 1, the edge of the arc welded portion 13 can be easily determined. If another steel plate 11 or the like is provided so as to cover the arc welded portion 13, the arc welded portion 13 may be observed after removing it.
  • a cross section including the straight line and perpendicular to the lapped portion 111 of the steel plates 11 is formed.
  • the IB-IB cross-sectional view of FIG. 1B and the IIB-IIB cross-sectional view of FIG. 2B are the cross-sections.
  • the cross section may be polished to the extent that hardness measurement is possible. (5) Measure the hardness of the portion of the nugget 122 included in the cross section included in the high-strength steel plate 11H.
  • the Vickers hardness of the nugget 122 at a depth position of 1/4 of the plate thickness t of the high-strength steel plate is continuously measured along the spot-welded surface 11HS. to measure.
  • “continuously measuring” means measuring at a measurement pitch of 1 mm or less, for example.
  • a broken line L shown in FIGS. 1B and 2B is the hardness measurement position L. As shown in FIG. It is preferable to also measure the hardness of the peripheral portion of the nugget 122 at this time.
  • the spot-welded surface 11HS is the surface of the two surfaces of the high-strength steel plate 11H that is joined to the other steel plate 11 by the nugget 122 of the spot-welded portion 12 .
  • the direction in which the spot-welded surface 11HS extends in the cross section matches the direction in which the overlapping portion 111 extends in the cross section.
  • Hardness measurement conditions may be a measurement load of 500 gf or 1000 gf. Almost the same value can be obtained under either condition, so that the measurement condition can be appropriately adopted according to the shape of the measuring part.
  • the spot-welded surface 11HS of the high-strength steel plate 11H is 2 sides.
  • two or more hardness measurement positions L may be set on the basis of each of the two or more spot welding surfaces 11HS, and the hardness may be measured at each of them according to the above procedure.
  • At least one of the plurality of hardness measurement positions L satisfies the requirements described later, it is considered to be the lap welded joint 1 according to the present embodiment. Moreover, it is preferable that all of the plurality of hardness measurement positions L satisfy the requirements described later.
  • hardness curves such as those shown in FIGS. 32 and 33, for example, are obtained.
  • the hardness curve of a normal spot welded portion 12 in which the arc welded portion 13 is not arranged is normally as shown in the upper left graph of "no arc welded" in FIG.
  • the hardness inside the nugget 122 is almost uniform while the heat-affected zones at both ends of the nugget 122 are significantly softened.
  • the hardness curve of the spot welded portion 12 according to the present embodiment in which the arc welded portion 13 is arranged is, for example, "4 mm" in the upper right part of FIG.
  • the hardness inside the nugget 122 becomes lower as it gets closer to the arc welded portion 13 . This is because the closer to the arc welded portion 13, the higher the maximum temperature reached during arc welding, the higher the tempering temperature, and the greater the degree of softening due to tempering.
  • the portion where the hardness measurement value of the nugget 122 is the minimum, that is, the nugget most softened portion is the center of the nugget 122 and the arc welded portion 13 (that is, the arc welded portion 13 side of the center of the nugget 122).
  • the center of the nugget 122 generally coincides with the center C of the dent 121 of the spot welded portion 12 when viewed from the thickness direction of the lap welded joint 1 .
  • High-frequency heating is known as a method for tempering the nugget 122, but normally, when the nugget 122 is tempered, the nugget 122 is evenly tempered and the nugget's most softened portion is not formed.
  • the nugget 122 when the nugget 122 is tempered using the arc welded portion 13 , the tempering temperature is higher at a location closer to the arc welded portion 13 . Therefore, in this case, the nugget 122 is unevenly tempered. Formation of the most softened portion of the nugget between the center of the nugget 122 and the arc welded portion 13 means that the nugget 122 is tempered by welding heat when forming the arc welded portion 13 . When the nugget 122 is tempered by heat input when forming the arc welded portion 13 , the most softened portion of the nugget 122 is often formed at the end of the nugget 122 .
  • the end portion of the nugget 122 may be requenched during arc welding, resulting in the formation of the nugget's most softened portion away from the edge of the nugget 122 .
  • the difference ⁇ HV between the minimum and maximum hardness measurement values of the nugget 122 is 25 HV or more. If ⁇ HV is less than 25HV, the brittleness of the nugget 122 cannot be sufficiently improved, and the joint strength of the lap welded joint 1 is not sufficiently improved.
  • ⁇ HV is preferably as large as possible, and may be, for example, 30 HV or more, 35 HV or more, 40 HV or more, or 50 HV or more.
  • ⁇ HV is not particularly defined, it may be, for example, 270 HV or less, 220 HV or less, or 170 HV or less. Note that when a portion of the nugget 122 overlaps the arc weld metal in the cross section, the shape of the nugget 122 before arc welding may be estimated based on the shape of another portion of the nugget 122 .
  • the distance between the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13 is not particularly limited as long as ⁇ HV is 25HV or more. According to the results of experiments by the present inventors, for example, when the lap weld joint 1 is viewed from the thickness direction, the center C of the dent 121 of the spot welded portion 12 and the edge of the arc welded portion 13 If the shortest distance is 17 mm or less, 15 mm or less, or 13 mm or less, the nugget 122 can be sufficiently tempered to further increase ⁇ HV.
  • ⁇ HV is set to 25 HV or more.
  • the distance between the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13 is short, it is possible to set ⁇ HV to 25 HV or more.
  • ⁇ HV could be made 25 HV or more.
  • the distance between the dent 121 of the spot welded portion 12 and the edge of the arc welded portion 13 may be more than 0 mm, 1 mm or more, 2 mm or more, or 4 mm or more.
  • the size of the arc welded portion 13 is also not particularly limited.
  • the width of the arc welded portion 13 is preferably 3 mm or more.
  • the width of the arc welded portion 13 may be 4 mm or more, 5 mm or more, or 6 mm or more.
  • the width of the arc welded portion 13 may be 15 mm or less, for example.
  • the “width of the arc welded portion 13” is perpendicular to that one direction (longitudinal direction), and the thickness direction of the lap weld joint 1 can be the length in the direction perpendicular to
  • the number of steel plates 11 of the lap weld joint 1 according to this embodiment is not limited.
  • the shape of the steel plate 11 is not specifically limited, either. Therefore, the lap weld joint 1 according to this embodiment can have various shapes. Preferred examples are described below. In the examples given below, any one of the plurality of steel plates 11 may be the high-strength steel plate 11H. Therefore, in the drawings corresponding to the examples given below, all the steel plates 11 are denoted by "11" for the sake of convenience.
  • the arc welded portion 13 shown in FIG. 2B is a lap fillet welded portion that joins the surface of one steel plate 11 and the end surface of the other steel plate 11 .
  • one of the plurality of steel plates 11 has a bent portion, and the arc welded portion 13 connects the surface of one steel plate 11 and the surface of the bent portion of the other steel plate 11. It may be a fillet weld that joins.
  • the end surfaces of two steel plates 11 arranged substantially on the same plane may be joined by an arc welded portion 13 .
  • a hole for arc welding may be provided in the steel plate 11.
  • a welded portion obtained by welding may be used as the arc welded portion 13 of the lap welded joint 1 according to the present embodiment.
  • the arc-welded portion 13 may be applied with the structure of a hook-and-loop joint.
  • a joggled lap joint is a welding in which one member of a lap joint is stepped so that the base material surfaces are almost flush It's about joints.
  • 6 and 7 show examples of cross sections of the arc welded portion 13 to which the barrier structure is applied.
  • the barrier structure shown in FIG. 6 there is a gap between the arc welded portion 13 and the step provided on the steel plate 11 .
  • the barrier structure shown in FIG. 7 there is no gap between the arc welded portion 13 and the step provided on the steel plate 11 . That is, in the coffer structure shown in FIG.
  • the arc welded portion 13 may be the arc spot welded portion 13.
  • the arc spot welded portion 13 is a welded portion obtained by spot welding using arc welding.
  • An example of the arc spot weld 13 is shown in the plan view of FIG. 8A and the cross-sectional view of FIG. 8B.
  • the arc spot welds 13 illustrated in FIGS. 8A and 8B do not join two steel plates 11, but can exhibit the effect of improving the joint strength by tempering the spot welds 12. is.
  • an arc spot weld 13 that joins two steel plates 11 may be formed by making a hole in one of the steel plates 11 in advance and then performing arc welding so as to transfer the filler material to the hole. good.
  • the direction in which the spot welded portions 12 and the arc welded portions 13 are arranged is perpendicular to the extending direction of the end portion of the steel plate 11 .
  • the angle formed by the direction in which the spot welded portions 12 and the arc welded portions 13 are arranged and the extending direction of the end portion of the steel plate 11 is not limited.
  • the nugget 122 of one spot welded portion 12 may be tempered by heat input when forming two or more arc welded portions 13 .
  • An example of such a combination of configurations is a lap weld joint 1 having arc welds 13 between a plurality of spot welds 12, shown in FIG. Even with the arrangement as shown in FIG. 9, the spot welded portion 12 is tempered during arc welding, and ⁇ HV can be made 25 HV or more.
  • the cross section for hardness measurement of the nugget 122 of the spot welded portion 12 is the same as that of the spot welded portion 12. and a point P closest to the center C of the dents 121 on the edges of the plurality of arc welded portions 13 .
  • the lower one of the two spot welds 12 in FIG. 9 will be described as an example.
  • Two arc welded portions 13A and 13B are arranged adjacent to the upper left and lower left of the spot welded portion 12, respectively.
  • the point P1 closest to the center C of the nugget 122 of the spot welded portion 12 is on the lower right of the arc welded portion 13A.
  • the point P2 closest to the center C of the nugget 122 of the spot welded portion 12 is on the upper right of the arc welded portion 13B.
  • the distance between C and P1 is less than the distance between C and P2.
  • the hardness of the nugget 122 may be measured by cutting the overlapping portion 111 along the straight line connecting C and P1.
  • the end of the steel plate 11 extends linearly.
  • An example of the shape of the ends is corrugated.
  • 10 and 11 show examples of plan views of the lap welded joint 1 in which the ends of the steel plate 11 are corrugated.
  • the ends of the steel plate 11 are corrugated with protrusions and recesses, and the spot welds 12 are arranged inside the protrusions.
  • the arc welded portion 13 is provided along the edge of the convex portion
  • the arc welded portion 13 is provided along the edge of the concave portion. ing.
  • the weight of the steel plate 11 can be reduced.
  • an effect of improving joint strength can be obtained.
  • the number of steel plates 11 was two. On the other hand, the number of steel plates 11 may be three or more. An example of a lap weld joint 1 having three or more steel plates 11 will be described below.
  • FIG. 12 shows an example in which the overlapping portions 111 of three steel plates 11 are joined by one spot weld 12, and two steel plates 11 are joined by one lap fillet arc weld 13.
  • the steel plates 11 that are not joined by the arc welds 13 are strongly joined to the adjacent steel plates 11 by the spot welds 12 tempered by the arc welds 13 .
  • FIG. 13 shows an example in which the overlapping portions 111 of three steel plates 11 are joined by one spot welded portion 12 and the three steel plates 11 are further joined by one lap fillet arc welded portion 13 .
  • all steel plates 11 are strongly joined by two types of welds.
  • FIG. 14 shows an example in which the overlapping portions 111 of three steel plates 11 are joined by one spot weld 12, and the three steel plates 11 are joined using two lap fillet arc welds 13. .
  • the steel plate 11 arranged on one surface of the lap weld joint 1 and the steel plate 11 in the center are joined using one of the two arc welds 13, and the lap weld joint 1
  • the steel plate 11 arranged on the other surface of the two and the steel plate 11 in the center are joined using the other of the two arc welded portions 13 .
  • all the steel plates 11 are strongly joined using three welds.
  • the cross section for hardness evaluation of the nugget 122 is formed with reference to the arc welded portion 13 closer to the nugget 122 .
  • FIG. 15 shows an example in which the holes illustrated in FIG. 5B are applied to one steel plate 11 in the example shown in FIG.
  • a hole for arc welding is provided in the central one of the three stacked steel plates 11 .
  • a lap fillet arc welded portion 13 is arranged on the inner end face of the hole.
  • 16A and 16B also show an example in which the overlapping portions 111 of three steel plates 11 are joined by one spot welding portion 12 and holes are used for arc welding of the three steel plates 11.
  • 16A is a plan view of the lap weld joint 1
  • FIG. 16B is a cross-sectional view taken along the dashed line shown in FIG. 16A.
  • the three steel plates 11 the one facing one surface of the lap weld joint 1 and the one located in the center are provided with long holes. are superimposed. Of the three steel plates 11, the one facing the other surface of the lap weld joint 1 is not provided with holes.
  • An arc welded portion 13 is arranged so as to transfer the filler material to the entire inside of the two superimposed elongated holes.
  • the spot welded portion 12 is aligned with the arc welded portion 13 along the extending direction of the long hole.
  • FIGS. 17A, 17B, and 17C also show an example in which overlapping portions 111 of three steel plates 11 are joined by one spot welding portion 12, and holes are used for arc welding of the three steel plates 11.
  • 17A is a plan view of the lap weld joint 1
  • FIG. 17B is a cross-sectional view along the dashed line XVIIB-XVIIB shown in FIG. 17A
  • FIG. 17C is a cross-sectional view along the dashed line XVIIC-XVIIC.
  • the spot welded portion 12 is aligned with the arc welded portion 13 along the direction perpendicular to the extending direction of the long hole.
  • the arc welded portion 13 is provided only in part of the long hole. Otherwise, this example is similar to Figures 16A and 16B.
  • all of the multiple steel plates 11 included in the lap welded joint 1 are partially overlapped and joined by the spot welds 12 .
  • only a portion of the steel plates 11 included in the lap weld joint 1 may be joined by the spot welds 12 .
  • the steel plate 11 that is not joined by the spot welded portion 12 and is located outside thereof may be joined using the arc welded portion 13 .
  • FIG. 18 shows an example in which only two of the three steel plates 11 are spot-welded.
  • the steel plate 11 that has not been spot-welded and the steel plate 11 that has been spot-welded are joined by a lap fillet arc weld 13 .
  • FIG. 19 also shows an example in which only two of the three steel plates 11 are spot-welded.
  • the steel plate 11 that is not spot-welded and the steel plate 11 that is spot-welded are joined by a T-shaped fillet arc weld 13 .
  • the end surface of the steel plate 11 that is not spot-welded is abutted against the surface of the steel plate 11 that is spot-welded.
  • FIG. 20 also shows an example in which only two of the three steel plates 11 are spot-welded.
  • a hole is provided in the steel plate 11 that is not spot-welded, and the inner end surface of the hole of the steel plate 11 that is not spot-welded and the surface of the spot-welded steel plate 11 are joined by a lap fillet arc weld 13.
  • FIG. 21 also shows an example in which only two of the three steel plates 11 are spot-welded. A hole is provided in the steel plate 11 that is not spot welded, and the steel plate 11 that is not spot welded and the spot welded steel plate 11 are joined by an arc spot weld 13 shown in FIGS. 8A and 8B. there is
  • the dents 121 of the spot-welded portion 12 are covered with the arc-welded steel plate 11 .
  • the center C of the dent 121 can be identified by removing the arc-welded steel plate 11.
  • dents 121 are visible on the lower surface of the lap weld joint 1 .
  • the spot welded portion 12 dents 121 are formed above and below the nugget 122, and the centers C of these dents 121 are usually aligned when the lap weld joint 1 is viewed from the thickness direction. . Therefore, the dent 121 may be observed on the lower surface of the lap weld joint 1 and its center may be identified.
  • FIG. 22 also shows an example in which only two of the three steel plates 11 are spot-welded.
  • the steel plate 11 that is not spot-welded and the steel plate 11 that is spot-welded are joined by a T-shaped fillet arc weld 13 .
  • the end face of the spot-welded steel plate 11 abuts against the surface of the steel plate 11 that is not spot-welded.
  • the example of FIG. 22 includes three spot welds 12 .
  • the spot welded portion 12 on the right side and the spot welded portion 12 in the center are located in the vicinity of the arc welded portion 13, but the distance from the arc welded portion 13 is large.
  • the right spot weld 12 and the center spot weld 12 may not be sufficiently tempered during arc welding and may not meet the nugget hardness requirements described above.
  • the example shown in FIG. 22 is regarded as the lap weld joint 1 according to this embodiment.
  • the present invention is not limited to these examples. It is also possible to appropriately combine the examples described above, and it is also possible to apply known joint structures not described above to the lap weld joint 1 according to the present embodiment.
  • the automotive frame member according to this embodiment has the lap weld joint 1 according to the first embodiment.
  • the lap welded joint 1 according to the first embodiment may be applied only to a portion of the joints of the automotive frame member, or may be applied to the entire joints.
  • a portion to which the lap welded joint 1 according to the first embodiment is applied has high joint strength. That is, the automotive frame member according to the present embodiment has high joint strength in spite of including the high-strength steel plate 11H in which the joint strength of the joint is likely to decrease.
  • Examples of automobile frame members include bumper reinforcements, A pillars, B pillars, side sills, roof rails, floor members connected from front side members, front side members, front side member kick parts, rear side members, front suspension towers, tunnel reinforcements, Frames for the dash panel, torque box, seat frame, seat rails, and battery case.
  • a lap welded joint 1 according to this embodiment applied to a joint between these automotive frame members and a pillar is also regarded as an automotive frame member according to this embodiment.
  • the connecting portion between the automobile frame member and the pillar includes, for example, the connecting portion between the B-pillar reinforcement and the side sill, the connecting portion between the front side member of the electric vehicle and the side sill, the connecting portion between the B-pillar and the roof rail, the roof These include the connecting portion between the cross member and the roof rail, the connecting portion between the side sill and the A-pillar, the connecting portion between the dash panel and the tunnel, and the base portion of the front side member.
  • FIG. 23A A perspective view of the bumper reinforcement 21 is shown in FIG. 23A.
  • FIG. 23B shows a XXIIIB-XXIIIB cross-sectional view of the bumper reinforcement in FIG. 23A
  • FIG. 23C shows a XXIIIC-XXIIIC cross-sectional view of the bumper reinforcement in FIG. 23A.
  • the cross-sectional structure of FIG. 28B which is composed of three steel plates and has high strength, may be applied to the central portion of the bumper reinforcement 21, which is a portion that collides with an obstacle.
  • the cross-sectional structure of FIG. 23C which is composed of two steel plates and is lightweight, may be applied.
  • one or more flange portions can be bent and an arc welded portion can be provided at this bent portion.
  • the joint strength of the arc welded portion can be further improved.
  • Arc welding can soften the nugget and improve the joint strength. As a result, it is possible to prevent a decrease in energy transmission due to breakage of the joint portion of the bumper reinforcement 21 in the event of a frontal collision of the automobile.
  • FIG. 24A shows a plan view of the floor member 22 joined to the floor.
  • FIG. 24B shows a XVIXB-XVIXB cross-sectional view of the floor member of FIG. 24A.
  • the floor 24 is joined to be sandwiched between the front side member 23 as the lower member and the floor member 22 as the upper member.
  • a load is transmitted from the front side member 23 to the floor member 22 at the time of a frontal collision.
  • FIG. 25A A perspective view of the front side member 23 is shown in FIG. 25A.
  • FIG. 25B shows an enlarged view of the left side of the portion surrounded by two dashed lines in FIG. 25A
  • FIG. 25C shows an enlarged view of the right side of the portion surrounded by two dashed lines in FIG. 25A.
  • the arc weld is formed in the recess of the top plate flange as in FIG.
  • the joint shown in FIG. 25B is lap fillet welded and has a high joint strength.
  • the arc welded portion is accommodated in the recess, so that interference with other members can be prevented and hindrance to the post-welding process can be prevented.
  • the arc weld is formed on the flange protrusion of the lower plate.
  • the joint shown in FIG. 25C is lap fillet welded and has a high joint strength.
  • the flange convex portion of the lower plate may have a hole for fastening a bolt or nut for joining with another member.
  • FIG. 26A shows a perspective view of a connecting portion between the B-pillar reinforcement 25 and the side sill reinforcement 26.
  • FIG. 26A is the side sill reinforcement 26, and the vertical member shown in the upper part of FIG. 26A is the B-pillar reinforcement 25.
  • Both spot welding and arc welding are used at the joint between the two.
  • FIG. 26B shows an enlarged view of the arrowed portion in FIG. 26A.
  • a connecting portion between the B-pillar reinforcement 25 and the side sill reinforcement 26 is a portion that is likely to break during a side collision of the automobile.
  • the arc welded portion is formed in the concave portion of the flange of the upper plate as shown in FIG. Thereby, the joint shown in FIG. 26B is lap fillet welded and has a high joint strength.
  • FIG. 27 shows a perspective view of the joint between the front side member 23 and the side sill 27 of the electric vehicle.
  • the member on the left side is the front side member 23 and the member on the right side is the side sill 27 .
  • the front side member 23 and the side sill 27 are connected by a central connecting member 28 .
  • a large space is provided on the floor for arranging batteries. Therefore, it is necessary to transmit the load applied from the front side member 23 to the side sill 27 at the time of a frontal collision of the electric vehicle. For this reason, it is necessary to increase the offset of the shape in the same member. As the shape offset increases, the moment increases, making the spot welds of the joint more susceptible to failure. Therefore, it is preferable to jointly use the spot welded portion and the arc welded portion at the joint between the front side member 23 and the side sill 27 as well.
  • the method for manufacturing the lap welded joint 1 according to the present embodiment includes a step S1 of partially or entirely overlapping a plurality of steel plates 11, and spot-welding the overlapping portions 111 of the steel plates 11. , a step S2 of forming the spot welds 12, and a step S3 of arc welding one or more steel plates 11 to form the arc welds 13 so as to temper the nuggets 122 of the spot welds 12.
  • one or more of the steel plates 11 to be spot-welded are high-strength steel plates 11H having a tensile strength of 780 MPa or more.
  • the nugget of the spot welded portion 12 is tempered by the welding heat of arc welding.
  • a method for manufacturing the lap welded joint 1 according to the third embodiment will be described below.
  • Various suitable examples mentioned in the description of the lap welded joint 1 according to the first embodiment can of course be applied to the manufacturing method of the lap welded joint 1 according to the third embodiment. .
  • a plurality of steel plates 11 are stacked.
  • all regions of the steel plates 11 may be overlapped, or only a portion thereof may be overlapped.
  • a gap may occur in the overlapping surfaces, but from the viewpoint of ensuring spot welding quality, the gap is preferably 2.5 mm or less, more preferably 1.5 mm or less.
  • one or more of the steel plates 11 to be spot-welded are high-strength steel plates 11H having a tensile strength of 780 MPa or more.
  • Preferred aspects of the high-strength steel plate 11H conform to the aspects illustrated in the description of the first embodiment.
  • the aspects exemplified in the description of the first embodiment can be appropriately applied to the number, shape, positional relationship, and the like of the steel plates 11 .
  • the tensile strength of the high-strength steel plate 11H may be 1700 MPa or more.
  • the overlapping portions 111 of the steel plates 11 are spot welded.
  • the spot welded portion 12 that joins the overlapped portion 111 of the steel plate 11 is formed.
  • the spot welding conditions and spot welding equipment are not particularly limited, and known conditions and equipment can be appropriately adopted. Preferred examples of spot welding are shown below.
  • the resistance spot welder may be an inverter DC resistance spot welder or a single-phase AC spot welder.
  • the pressurizing mechanism of the resistance spot welder may be pressurized by a servomotor or pressurized by air.
  • the shape of the gun may be any of a stationary type, a C type, and an X type.
  • electrodes for resistance spot welding There are no particular restrictions on electrodes for resistance spot welding. Examples of suitable electrodes include DR-type electrodes with a tip diameter of 5-9 mm.
  • the upper and lower electrodes may be the same or different.
  • the electrode material may be chromium copper, zirconium copper, or alumina-dispersed copper electrodes. From the viewpoint of suppressing welding of the electrode and the steel sheet, generation of surface dust, and cracking due to liquid metal embrittlement (LME) during welding of zinc-based plated steel sheet, it is preferable to use alumina-dispersed copper as the electrode material.
  • LME liquid metal embrittlement
  • the applied pressure may be controlled to a constant value, or the pressure may be changed according to the welding stage.
  • the applied pressure is, for example, 200 to 800 kgf.
  • the energization time for resistance spot welding may be, for example, 0.15 seconds to 2.0 seconds. From the viewpoint of reducing the risk of cracking of the welded portion due to hydrogen embrittlement of the spot welded portion when there is a gap, a longer energization time is desirable.
  • the current value for resistance spot welding is not particularly limited, but may be, for example, 5 kA to 13 kA. It is desirable to set the current value to a current value that does not cause flashing from the viewpoint of ensuring joint strength and preventing LME, but it may be within 2.2 kA of the flashing current. From the start to the end of resistance spot welding, the current value may be controlled to be constant, or the current value may be changed according to the welding stage.
  • Up-slope energization and down-slope energization may be performed within 1.0 seconds.
  • the up slope has the effect of suppressing the generation of dust when there is a gap between steel sheets and the effect of suppressing hydrogen embrittlement cracking of the weld due to hydrogen derived from rust preventive oil. It is desirable because it has the effect of suppressing cracking of the welded portion due to hardening.
  • preliminary energization may be performed once or a plurality of times at a current value lower than that of main energization. This makes it possible to suppress the generation of dust and to suppress hydrogen embrittlement cracking derived from the rust preventive oil.
  • post-energization may be performed a plurality of times for modifying the metal structure of the nugget and mitigating solidification segregation.
  • the electrode retention time is also not particularly limited, but may be, for example, 0 second to 1.0 second.
  • 0.15 seconds or more is desirable from the viewpoint of preventing cracking of the weld zone by LME when using a galvanized steel sheet, and from the viewpoint of suppressing cracking due to hydrogen embrittlement in ultra-high strength steel sheets, the temperature when the electrode is released is In order not to drop too much, it is desirable to be 0.7 seconds or less, and optimally 0.55 seconds or less.
  • arc welding is performed so as to temper the nugget 122 of the spot welded portion 12 using the welding heat of the arc welding.
  • This arc welding does not necessarily have to join two or more welded materials. This is because arc welding is performed to temper the spot welds 12 by arc heat input. Therefore, arc welding may be performed on only one steel plate 11 to form an arc welded portion 13 (arc weld bead) as shown in FIG. 1B. On the other hand, arc welding may be performed on two or more steel plates 11 to form an arc weld 13 as shown in FIG. 2B.
  • the arc welding location and arc welding conditions are not particularly limited.
  • the smaller the distance between the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13 the higher the maximum heating temperature of the spot welded portion 12 during arc welding.
  • the maximum heating temperature of the spot welded portion 12 during arc welding rises as the amount of heat input during arc welding increases. The higher the maximum heating temperature, the greater the amount of temper softening of the spot welded portion 12 .
  • the maximum heating temperature is too high, requenching of the spot welded portion 12 occurs and the spot welded portion 12 hardens.
  • the location for arc welding and the amount of heat input during arc welding may be appropriately selected while taking these matters into consideration. For example, the place where arc welding is performed and the heat input during arc welding are adjusted so that the difference ⁇ HV between the minimum and maximum hardness values of the nugget 122 measured by the above-described measuring method is 25 HV or more. Choose accordingly.
  • a suitable example of arc welding is that the heat input of arc welding is 1000 J / cm or more, and when the lap weld joint 1 is viewed from the thickness direction, the center C of the dent 121 of the spot welded portion 12 and the arc welding The arc welding position is determined so that the shortest distance to the edge of the portion 13 is 17 mm or less.
  • the maximum reaching temperature of the most softened portion of the nugget 122 may be 300°C to 720°C.
  • the most softened portion of the nugget 122 is provided between the center of the nugget 122 of the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13, and the difference ⁇ HV between the minimum and maximum hardness measurement values of the nugget 122 is It can easily be 25HV or more.
  • the arc welding position may be determined so that the dent 121 of the spot welded portion 12 and the arc welded portion 13 overlap. It is preferable to determine the arc welding position so that the distance between the edge of the dent 121 and the edge of the arc welded portion 13 is more than 0 mm.
  • the heat input amount may be 1500 J/cm or more.
  • the heat input is the energy of the arc per unit length of the weld bead.
  • Arc welding includes, for example, consumable electrode gas shielded arc welding using iron welding wire and MIG brazing using Cu alloy wire, but other types of arc welding may also be used.
  • arc welding is MAG welding, for example, Ar+CO 2 gas, Ar+CO 2 +O 2 gas, Ar+O 2 gas, etc. may be used as the shielding gas.
  • arc welding is carbon dioxide welding, CO 2 gas may be used as the shielding gas.
  • Wires for arc welding may be welding wires from YGW12 to YGW17, and if high joint strength is required, high-strength wires with weld metal hardness of about 280 to 480 may be used.
  • a wire compatible with the galvanized steel sheet may be used. If cracking due to hydrogen embrittlement occurs around the welded portion, a wire made of austenitic stainless steel such as SUS309 or a wire made of duplex stainless steel may be used. Cracking due to hydrogen embrittlement is suppressed by forming an austenitic structure with high diffusible hydrogen absorption capacity in the weld.
  • Arc welding may be pulse welding, short arc welding, or CMT welding. CMT welding is the preferred welding method because it produces less spatter in the weld. Synchro feed welding and super active wire welding may be used. Although these welding methods have different names depending on the manufacturer, they are essentially the same welding methods as CMT.
  • arc welding is MIG brazing
  • Ar gas or Ar gas containing a small amount of oxidizing gas can be used as the shielding gas.
  • Wires used in MIG brazing can be, for example, Cu--Al-based wires, Cu--Si-based wires, and the like. If it is necessary to further improve the joint strength by the arc welded portion 13, arc welding is preferably performed using a Cu—Al based wire.
  • positional relationship between arc welding and spot welding conforms to the positional relationship between the arc welded portion 13 and the spot welded portion 12 in the lap welded joint 1 described above. That is, the positional relationship between arc welding and spot welding may be appropriately set so as to realize various forms illustrated in FIG. 1A and the like.
  • all of the plurality of steel plates 11 included in the lap welded joint 1 may be partially overlapped and spot welded.
  • only a portion of the steel plate 11 included in the lap weld joint 1 may be spot welded.
  • the steel plate 11 that was not subject to spot welding may be arc-welded to the spot-welded steel plate 11 .
  • two or more spot-welded steel plates 11 are attached to one or more steel plates 11 before the arc welding step S3. You may further comprise step S4 of adding. Then, the two or more spot-welded steel plates 11 and the added (that is, not spot-welded) steel plate 11 may be joined by the arc welding step S3.
  • the arc welding may be lap arc welding to obtain a lap weld joint 1 as illustrated in FIG. 18 or to obtain a composite structure of lap joints and T-joints as illustrated in FIG. for butt arc welding.
  • the steel plate 11 to be arc-welded may be overlapped with or butted against the spot-welded steel plate 11.
  • a step S4 of adding the steel plate 11 may be provided before the spot welding step S2 depending on the shape of the member and the structure of the production line. However, even in this case, the arc welding process S3 must be performed after the spot welding process S2.
  • a press forming process is performed in advance so that a small gap (0.1 mm to 1.5 mm) is formed between the overlapping surfaces of the steel plates, and at least one steel plate near the arc welded portion has a minute protrusion. You can set up a department.
  • Example 1 Two identical high-strength steel plates were superimposed and spot-welded. These two high strength steel plates were then arc welded together.
  • the details of the steel plates and welding conditions are as follows.
  • FIG. 29A A cross-sectional schematic view of a lap weld joint labeled "Arc Welded on Top Plate” is shown in FIG. 29A, and a cross-sectional schematic view of a lap weld joint labeled "Arc Welded on Lap Surface” is shown in FIG. 29B.
  • the hardness of the spot welded portion of the lap welded joint obtained by the above procedure was measured by the method described above, and the difference ⁇ HV between the minimum and maximum nugget hardness measurements was calculated. ⁇ HV is listed in Table 1.
  • a chisel test was performed on the spot welds of the various lap welded joints thus obtained.
  • the chisel test was performed in accordance with JIS Z 3144:2013 "On-site test method for spot and projection welds", and the rupture mode was classified as either plug rupture or interfacial rupture. Lap welded joints whose fracture mode was plug fracture were judged to have excellent joint strength.
  • the chisel test results are listed in Table 1.
  • the hardness of the spot welded portion of the lap welded joint obtained by the above procedure was measured by the above method.
  • the spot welds were subjected to the chisel test described above.
  • the evaluation results are shown in Table 2. Further, a photograph of the chisel test results is shown in FIG.
  • a nugget of a lap welded joint without an arc weld is a nugget of a normal spot weld.
  • the hardness of the inside of the nugget was uniform, and a HAZ softened portion was formed on the outside of the nugget.
  • the hardness of the nugget nearer the arc weld is the minimum nugget hardness measurement
  • the hardness farther from the arc weld is the nugget hardness. It was the maximum hardness measurement value.
  • the nugget hardness was measured at the 3/4t portion of the upper plate.
  • the upper plate is the upper plate of the two steel plates included in the cross-sectional photograph.
  • the arc welding torch faced the top plate.
  • the 3/4t portion of the upper plate means a position at a depth of 3/4 of the thickness of the upper plate from the surface of the upper plate corresponding to the surface of the lap welded joint.
  • the nugget hardness was also measured at the 3/4t portion of the lower plate for reference. The hardness measurement results were the same for all measurement portions.
  • FIG. 33 shows the hardness measurement results of lap welded joints in which there was no arc welded portion, and lap welded joints in which the distance between the edge of the arc welded portion and the center of the dent was 6 mm, 9 mm, and 18 mm. show.
  • a nugget of a lap welded joint without an arc weld is a nugget of a normal spot weld.
  • the hardness of the inside of the nugget was uniform, and a HAZ softened portion was formed on the outside of the nugget.
  • the joint strength could not be increased unless the ⁇ HV was appropriate.
  • ⁇ HV was small and the joint strength was low. This is presumed to be due to insufficient tempering of the spot welds by arc welding.
  • the heat input during arc welding is increased, it is expected that the joint strength can be improved even if the distance between the edge of the arc welded portion and the center of the dent is 18 mm.
  • Example 4 A hat member shown in FIG. 34 was manufactured using two identical hot-stamped steel plates.
  • the flange portion of the hat member was spot-welded.
  • the arc welded portion was formed so as to temper the nugget of the spot welded portion.
  • the details of the steel plates and welding conditions are as follows.
  • arc welding was performed so that the distance between the center of the dent of the spot welded portion and the edge of the arc welded portion was 5 mm.
  • the length of the arc weld metal was set to 30 mm, and arc welding was performed at eight locations.
  • spot welding was performed in the hat member of the comparative example.
  • these hat members were heated to 170° C. and held for 20 minutes. This corresponds to the heat history during the baking of the electrodeposition coating applied to the frame members for automobiles. Then, these hat members were subjected to a three-point bending test.
  • the location indicated by the downward arrow in FIG. 34 is the position where the bending load is applied.
  • both ends of the hat member were supported using supporting members.
  • Fig. 35 shows the displacement-load curve, which is the bending test result.
  • the lower curve is the test result of a comparative example in which only spot welding was performed.
  • breakage of the spot weld occurred during the bending test.
  • the spot weld fractured at the point where the load dropped sharply on the curve.
  • the upper curve is the test result of the invention example in which the arc welded portion was formed so as to temper the spot welded portion.
  • breakage of the spot welded portion did not occur, and high member performance was obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

この重ね溶接継手は、一部または全部が重ね合わせられた複数の鋼板と、2枚以上の鋼板の重ね合わせ部を接合するスポット溶接部と、スポット溶接部のナゲットを焼戻すように配されたアーク溶接部と、を備え、スポット溶接された鋼板のうち1枚以上が、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板であり、スポット溶接部のナゲットの硬さ測定値が最小となる部分が、ナゲットの中心と、アーク溶接部との間にあり、ナゲットの硬さ測定値の最小値と、ナゲットの硬さ測定値の最大値との差が25HV以上である。

Description

重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法
 本発明は、重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法に関する。
 本願は、2022年2月17日に、日本に出願された特願2022-023284号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 自動車の軽量化、及び衝突安全性の向上を目的として、自動車用部品への高強度鋼板の適用が進められている。しかしながら、高強度鋼板から構成されるスポット溶接継手には、継手強度が低下しやすいという課題がある。具体的には、母材鋼板の引張強さが780MPa以上では、継手強度が低下する。
 高強度鋼板から構成される溶接継手の継手強度を向上させるための種々の技術が、これまで提供されている。
 特許文献1には、折り曲げ部、および該折り曲げ部に続くフランジを有する一の鋼板と、他の一または複数の鋼板とを前記フランジで重ね合わせ、該重ね合わせ部に、第1のレーザ溶接を行って第1のレーザ溶接部を形成し、該第1のレーザ溶接部の温度がMf点未満に低下した後に、形成された前記第1のレーザ溶接部に関して前記折り曲げ部の反対側となる前記第1のレーザ溶接部の近傍の領域に、第2のレーザ溶接を行って第2のレーザ溶接部を形成するとともに、該第2のレーザ溶接により前記第1のレーザ溶接部の熱影響部を焼き戻し処理して当該熱影響部の硬さを前記第2のレーザ溶接部の熱影響部の硬さの90%以下とすることによってレーザ溶接構造部材を製造することを特徴とするレーザ溶接構造部材の製造方法が開示されている。
 特許文献2には、第1の鋼板と、前記第1の鋼板に重ねられた第2の鋼板と、前記第1の鋼板と前記第2の鋼板とを接合している焼き入れされたナゲットと、を含む溶接継手を用意すること、前記溶接継手の前記第1の鋼板に平行な面内で前記ナゲットの板面方向における外側の部分であるA部の前記第1の鋼板に第1の電極をあてること、前記溶接継手の前記第1の鋼板に平行な面内で前記ナゲットの板面方向における外側の部分でありかつ前記ナゲットを挟んで前記A部と反対側に位置するB部の前記第2の鋼板に第2の電極をあてること、前記第1の電極と前記第2の電極との間の前記溶接継手に電流を流すこと、を含む、溶接継手の製造方法が開示されている。
 特許文献3には、複数の鋼板部材同士を重ね合せ部で接合し、前記複数の鋼板部材の少なくとも一つがマルテンサイト組織を含む重ね合せ部の溶接方法であって、前記重ね合せ部にナゲットを有するスポット溶接部を形成するスポット溶接工程と、レーザビームを照射して、前記ナゲットと前記ナゲットの端から外方に3mm以上離れた位置との間に前記ナゲットの端を横切る溶融凝固部を形成する際に、前記溶融凝固部の深さを前記ナゲットの端から外方に1mm離れた位置において前記マルテンサイト組織を含む鋼板部材にそれぞれの板厚の50%以上に形成する溶融凝固部形成工程と、を備えることを特徴とする重ね合せ部の溶接方法が開示されている。
 特許文献4には、引張強度が440MPa以上の鋼板を含む複数枚の鋼板を用いたスポット溶接継手の製造方法であって、重ね合わせた前記複数枚の鋼板を一対の第1電極によって挟持し、所定の通電電流I1および通電時間t1で通電して、ナゲットを形成する第1の工程と、前記一対の第1電極を開放し、前記ナゲットがMf点以下の温度になるまで冷却する第2の工程と、前記複数枚の鋼板の前記ナゲットに対応する箇所を一対の第2電極によって挟持し、所定の通電電流I3および通電時間t3で通電して、前記ナゲットを焼戻す第3の工程と、を含み、前記第1の工程と前記第3の工程の通電条件が、I ×t<I ×tを満たすことを特徴とする、前記製造方法が開示されている。
 特許文献5には、熱処理した鋼板を重ね合わせてスポット溶接をすることによってナゲット部を有する溶接部を形成し、前記ナゲット部の硬さを前記熱処理した鋼板と同程度又はそれよりも低くするように前記溶接部に高周波電流を流して焼戻しする、溶接方法が開示されている。
 特許文献6には、重ね合わせた2枚以上の高強度の薄鋼板を一対の電極によって挟み加圧力を加えながらスポット溶接をするにあたり、1点目を溶接後、電極の位置を移動し、1点目の溶接部がMf点以下の温度まで冷却された後に、1点目の溶接部に一部重なるように2点目の溶接を行なうことを特徴とする高強度薄鋼板のスポット溶接方法が開示されている。
 特許文献7には、基材に重ねた金属板の端部を、端部のエッジに沿ってほぼ等間隔おきにスポット溶接することによって基材に仮固定した後、金属板のエッジを隅肉溶接するにあたり、前記スポット溶接を、ナゲットの径が2mm以上、ナゲットの中心が前記エッジから5~20mm、間隔が20mm以下で行うことを特徴とする金属板の溶接方法が開示されている。
特開2010-12504号公報 特許第6769584号公報 国際公開第2014/024997号 特開2020-69525号公報 特開2016-55337号公報 特開2010-172945号公報 特開2005-152989号公報
 しかしながら、近年はますます、溶接継手の継手強度に対する要求が高まっている。特許文献1~7とは異なる手段による、溶接継手の継手強度の一層の向上が切望されている。
 本発明は、高強度鋼板を含む複数枚の鋼板から構成され、且つ高い継手強度を有する重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係る重ね溶接継手は、一部または全部が重ね合わせられた複数の鋼板と、2枚以上の前記鋼板を接合するスポット溶接部と、1枚以上の前記鋼板に形成されたアーク溶接ビードと、を備える重ね溶接継手であって、前記スポット溶接部は、前記重ね溶接継手において前記複数の鋼板が重ね合わせられた部分である重ね合わせ部に配され、前記アーク溶接ビードは、前記スポット溶接部が形成された鋼板のうち1枚以上の鋼板に形成され、前記スポット溶接部により接合された前記鋼板のうち1枚以上が、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板であり、前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の中心と、前記アーク溶接ビードの縁における、前記打痕の前記中心に最も近い点とを結ぶ直線を含み、且つ前記鋼板の前記重ね合わせ部に垂直な断面において、前記高強度鋼板のスポット溶接面から前記高強度鋼板の板厚の1/4の深さの位置のビッカース硬さを、前記スポット溶接面に沿って連続的に測定したとき、前記スポット溶接部のナゲットの硬さ測定値が最小となる部分が、前記ナゲットの中心と、前記アーク溶接ビードとの間にあり、前記ナゲットの硬さ測定値の最小値と、前記ナゲットの硬さ測定値の最大値との差が25HV以上である。
(2)上記(1)に記載の重ね溶接継手では、前記断面において、前記ナゲットの硬さ測定値の前記最小値と、前記ナゲットの硬さ測定値の前記最大値との前記差が40HV以上であってもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の重ね溶接継手では、前記鋼板のうち2枚以上が、前記スポット溶接部及び前記アーク溶接ビードの両方により接合されていてもよい。
(4)上記(1)~(3)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手では、前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の前記打痕の前記中心と、前記アーク溶接ビードの前記縁との最短距離が17mm以下であってもよい。
(5)上記(1)~(4)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手では、前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の前記打痕の縁と、前記アーク溶接ビードの前記縁との間隔が0mm超であってもよい。
(6)上記(1)~(5)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手では、前記アーク溶接ビードの幅が3mm以上であってもよい。
(7)上記(1)~(6)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手では、前記鋼板の枚数が3枚以上であり、前記鋼板のうち1枚以上が、前記スポット溶接部の外部にあり、前記スポット溶接部の外部にある前記鋼板と、前記スポット溶接部によって接合された前記鋼板とが、前記アーク溶接ビードによって接合されていてもよい。
(8)上記(1)~(7)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手では、前記高強度鋼板の引張強さが1700MPa以上であってもよい。
(9)本発明の別の態様に係る自動車用骨格部材は、上記(1)~(8)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手を有する。
(10)本発明の別の態様に係る重ね溶接継手の製造方法は、上記(1)~(8)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手を製造する重ね溶接継手の製造方法であって、複数の鋼板の一部または全部を重ね合わせる工程と、前記鋼板の重ね合わせ部をスポット溶接して、スポット溶接部を形成する工程と、1枚以上の前記鋼板をアーク溶接して、アーク溶接ビードを形成する工程と、を備える重ね溶接継手の製造方法であって、スポット溶接される前記鋼板のうち1枚以上を、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板とし、前記アーク溶接の溶接熱によって、前記スポット溶接部のナゲットを焼戻す。
(11)上記(10)に記載の重ね溶接継手の製造方法では、前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の縁と、前記アーク溶接ビードの縁との間隔を0mm超としてもよい。
(12)上記(10)または(11)に記載の重ね溶接継手の製造方法では、前記アーク溶接の入熱量を1000J/cm以上とし、前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の中心と、前記アーク溶接ビードの縁との最短距離を17mm以下としてもよい。
(13)上記(10)~(12)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手の製造方法では、前記重ね溶接継手の製造方法が、前記アーク溶接の前に、前記スポット溶接された2枚以上の前記鋼板に、1枚以上の鋼板を追加する工程を、さらに備え、前記アーク溶接によって、前記スポット溶接された2枚以上の前記鋼板と、前記追加された前記鋼板とを接合してもよい。
(14)上記(10)~(13)のいずれか一項に記載の重ね溶接継手の製造方法では、前記高強度鋼板の引張強さを1700MPa以上としてもよい。
 本発明によれば、高強度鋼板を含む複数枚の鋼板から構成され、且つ高い継手強度を有する重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法を提供することができる。
重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときの、本発明の一実施形態に係る重ね溶接継手の重ね合わせ部の平面図である。 図1Aの重ね溶接継手の重ね合わせ部のIB-IB断面図である。 重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときの、本発明の別の実施形態に係る重ね溶接継手の重ね合わせ部の平面図である。 図2Aの重ね溶接継手の重ね合わせ部のIIB-IIB断面図である。 鋼板の屈曲部を隅肉溶接して得られるアーク溶接部の断面図である。 鋼板の端面を溶接して得られるアーク溶接部の断面図である。 鋼板に設けられた穴の内端面を重ね隅肉溶接して得られるアーク溶接部の平面図である。 図5Aのアーク溶接部のVB-VB断面図である。 せぎり構造を適用した重ね溶接継手の断面図である。 別のせぎり構造を適用した重ね溶接継手の断面図である。 アークスポット溶接部の平面図である。 図8Aのアークスポット溶接部のVIIIB-VIIIB断面図である。 複数のアーク溶接部を有する重ね溶接継手の平面図である。 鋼板の縁が凹凸を有し、アーク溶接部が凸部に配された重ね溶接継手の平面図である。 鋼板の縁が凹凸を有し、アーク溶接部が凹部に配された重ね溶接継手の平面図である。 鋼板の枚数が3枚であり、アーク溶接部が2枚の鋼板の重ね隅肉溶接部である重ね溶接継手の断面図である。 鋼板の枚数が3枚であり、アーク溶接部が3枚の鋼板の重ね隅肉溶接部である重ね溶接継手の断面図である。 鋼板の枚数が3枚であり、2枚の鋼板の重ねアーク隅肉溶接部を2つ有する重ね溶接継手の断面図である。 鋼板の枚数が3枚であり、一部の鋼板が隅肉溶接用の穴を有し、2枚の鋼板の重ねアーク隅肉溶接部を2つ有する重ね溶接継手の断面図である。 3枚の鋼板の重ね合わせ部を1つのスポット溶接部によって接合し、且つ、3枚の鋼板のアーク溶接のために穴を利用した重ね溶接継手の平面図である。 図16Aのアーク溶接部のXVIB-XVIB断面図である。 3枚の鋼板の重ね合わせ部を1つのスポット溶接部によって接合し、且つ、3枚の鋼板のアーク溶接のために穴を利用した重ね溶接継手の平面図である。 図17Aのアーク溶接部のXVIIB-XVIIB断面図である。 図17Aのアーク溶接部のXVIIC-XVIIC断面図である。 3枚の鋼板のうち2枚のみをスポット溶接し、残りの鋼板を重ね隅肉溶接した重ね溶接継手の断面図である。 3枚の鋼板のうち2枚のみをスポット溶接し、残りの鋼板をT隅肉溶接した重ね溶接継手の断面図である。 3枚の鋼板のうち2枚のみをスポット溶接し、残りの鋼板を、鋼板に設けられた穴の内端面で重ね隅肉溶接した重ね溶接継手の断面図である。 3枚の鋼板のうち2枚のみをスポット溶接し、残りの鋼板を、鋼板に設けられた穴でアークスポット溶接した重ね溶接継手の断面図である。 3枚の鋼板のうち2枚のみをスポット溶接し、残りの鋼板をT隅肉溶接した重ね溶接継手の断面図である。 自動車用骨格部材の一例であるバンパーリンフォースの斜視図である。 図23AのバンパーリンフォースのXXIIIB-XXIIIB断面図である。 図23Aのバンパーリンフォースの、XXIIIC-XXIIIC断面図である。 自動車用骨格部材の一例であるフロアメンバーの平面図である。 図24AのフロアメンバーのXXIVB-XXIVB断面図である。 自動車用骨格部材の一例であるフロントサイドメンバーの斜視図である。 図25Aのフロントサイドメンバーの、破線で囲まれた領域のうち左側の拡大図である。 図25Aのフロントサイドメンバーの、破線で囲まれた領域のうち右側の拡大図である。 自動車用骨格部材の一例であるBピラーリンフォース及びサイドシルリンフォースの結合部の斜視図である。 図26Aの結合部の、矢印で示された領域の拡大図である。 電気自動車のフロントサイドメンバー及びサイドシルの結合部の斜視図である。 本発明の一態様に係る重ね溶接継手の製造方法のフローチャートである。 本発明の別の態様に係る重ね溶接継手の製造方法のフローチャートである。 表1の発明例のうち、上板にアーク溶接されたものの断面図である。 表1の発明例のうち、重ね面にアーク溶接されたものの断面図である。 表2の発明例の一部の外観写真である。 表2の発明例のたがね試験後の破断面写真である。 表2の発明例の一部、及び比較例の硬さ測定結果である。 表3の発明例の一部、及び比較例の硬さ測定結果である。 部材の曲げ試験の模式図である。 部材の曲げ試験によって得られた変位-荷重曲線である。 比較例の曲げ試験後の外観写真である。 発明例の曲げ試験後の外観写真である。
 本発明の第一の実施形態に係る重ね溶接継手1は、図1Aの平面図、及び図1Bの断面図に示されるように、一部または全部が重ね合わせられた複数の鋼板11と、2枚以上の鋼板11を接合するスポット溶接部12と、1枚以上の前記鋼板に形成されたアーク溶接部13と、を備える。ここで、重ね合わせ部111は、重ね溶接継手1において、2枚以上の鋼板11同士が重ね合わせられた部分である。すなわち、重ね合わせ部111は2枚以上の鋼板11から構成される積層構造を有し、重ね合わせ部111の表面が延びる方向は、鋼板11が重ね合わせられた部分において鋼板11が延びる方向に概ね平行であり、鋼板11が重ね合わせられた部分における鋼板11の厚さ方向に概ね垂直である。2枚以上の鋼板11は、重ね合わせ部111以外の部分において、例えば図3や図4に示されているように、重ね合わせられている必要はない。重ね合わせ部111において、重ね合わせられた2枚以上の鋼板11はスポット溶接により接合されており、スポット溶接部12が形成されている。アーク溶接部13は、スポット溶接部12が形成された鋼板11のうち少なくとも1枚以上の鋼板11に形成される。スポット溶接された鋼板11のうち1枚以上が、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板11Hである。また、重ね溶接継手1の厚さ方向から平面視したときに、スポット溶接部12の打痕121の中心Cと、アーク溶接部13の縁における、打痕121の中心Cに最も近い点Pとを結ぶ直線(例えば図1AにおけるIB-IB、及び図2AにおけるIIB-IIB)を含み、且つ鋼板11の重ね合わせ部111に垂直な断面において、高強度鋼板11Hのスポット溶接面11HSから高強度鋼板11Hの板厚tの1/4の深さの位置Lのビッカース硬さを、スポット溶接面11HSに沿って連続的に測定したとき、スポット溶接部12のナゲット122の硬さ測定値が最小となる部分が、ナゲット122の中心と、アーク溶接部13との間にある。さらに、ナゲット122の硬さ測定値の最小値と、ナゲット122の硬さ測定値の最大値との差が25HV以上である。以下、本実施形態に係る重ね溶接継手1について詳細に説明する。
 本実施形態に係る重ね溶接継手1は、複数の鋼板11を有する。複数の鋼板11のうち2枚以上は、その一部または全部が重ねられており、重ね溶接継手1の重ね合わせ部111はスポット溶接部12によって接合されている。重ね合わせ部111は、鋼板11同士が重ね合わせられた部分である。図1Bに例示される構成においては、上板はフランジ部を有するプレス成形部材とされており、上板の一部であるフランジ部が下板と重ねられており、重ね合わせ部111がスポット溶接部12によって接合されている。一方、上板及び下板の両方が平板形状を有しており、その全体が重ね溶接されていてもよい。
 スポット溶接部12によって接合された鋼板11のうち1枚以上は、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板11Hである。これにより、本実施形態に係る重ね溶接継手1が適用される機械部品の強度を向上させることができる。なお、このような高強度鋼板11Hにおいては、スポット溶接継手の接合強度が低下するという問題がある。しかし、本実施形態に係る重ね溶接継手1においては、後述するアーク溶接部13を形成する際の入熱を利用したナゲット122の焼戻しにより、この問題に対応している。
 なお、本実施形態に係る重ね溶接継手1において、スポット溶接部12とは、ナゲット122、及びその周辺部を意味する。具体的には、スポット溶接部12とは、溶接金属であるナゲット122、及びナゲット122の上下に形成される打痕121を含む概念である。鋼板11を接合するのは、厳密には、スポット溶接部12のナゲット122である。
 スポット溶接部12の構成は特に限定されず、鋼板11の種類に応じて適宜変更することができる。一般に、自動車用骨格部材の接合部のナゲット径は3√t~7√tの範囲内である。「t」とは、スポット溶接部12によって接合される重ね合わせ部111の表面に配された2枚の鋼板11のうち、薄い方の板厚である。このナゲット径を、本実施形態に係る重ね溶接継手1のスポット溶接部12に適用してもよい。継手強度の確保と水素脆化の防止の観点から、より好適には、ナゲット径は4√t~7√tの範囲内である。
 高強度鋼板11Hの引張強さは、好ましくは980MPa以上、1300MPa以上、1500MPa以上、1700MPa以上、又は1900MPa以上である。高強度鋼板11Hの引張強さの上限値は特に規定されないが、例えばその引張強さを2700MPa以下、2600MPa以下、又は2500MPa以下としてもよい。図1A及び図1Bに例示される重ね溶接継手1では、高強度鋼板11Hと、引張強さ780MPa未満の低強度の鋼板11とがスポット溶接部12によって接合されている。一方、2枚以上の高強度鋼板11Hがスポット溶接部12によって接合されていてもよい。
 高強度鋼板11Hの種類は特に限定されない。高強度鋼板11Hの例として、DP鋼板、TRIP鋼板、複合組織鋼板、マルテンサイト鋼板、及びホットスタンプ鋼板等が挙げられる。また、高強度鋼板11Hは冷延鋼板であっても、熱延鋼板であっても良い。
 本実施形態に係る重ね溶接継手1に含まれうる、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板11H、及び引張強さ780MPa未満の低強度鋼板は、めっき鋼板でも良く、非めっき鋼板でもよい。めっき鋼板の例として、GIめっき鋼板、GAめっき鋼板、EGめっき鋼板、Zn-Niめっき鋼板、Zn-Alめっき鋼板、Zn-Mgめっき鋼板、及びZn-Mg-Alめっき鋼板等が挙げられる。亜鉛系ホットスタンプ鋼板が重ね溶接継手1に含まれる場合、Fe-Zn又はFe-Zn-Niの固溶相の表層に、亜鉛酸化物が含まれていても良い。アルミ系ホットスタンプ鋼板が重ね溶接継手1に含まれる場合は、Al-Fe-Si系の複数の金属間化合物層が形成されていても良く、さらに、金属間化合物層の上にZnOや黒色被膜が形成されていても良い。非めっきホットスタンプ鋼板が重ね溶接継手1に含まれる場合は、ホットスタンプ工程において発生するスケールを除去するために、これにショットブラストしたものを使用しても良い。
 高強度鋼板11Hの板厚について、特に制限はない。一般に、自動車用部品または車体で使用される鋼板の板厚は0.6~3.2mmである。この板厚を、本実施形態に係る重ね溶接継手1の高強度鋼板11Hに適用してもよい。また、スポット溶接部12によって接合される重ね合わせ部111に含まれる鋼板11の重ね枚数は、例えば2枚~4枚の範囲内とすることが好ましい。高強度鋼板11Hとスポット溶接される鋼板11は、高強度鋼板11Hであっても、低強度の鋼板であってもよい。
 高強度鋼板をスポット溶接して得られるスポット溶接部には、継手強度が低いという課題がある。これは、スポット溶接部のナゲットが、高強度鋼板に含まれる多量のCによって脆化するからであると考えられている。そこで本発明者らは、アーク溶接部13を形成する際の入熱によりスポット溶接部12のナゲット122を焼戻すように、アーク溶接部13を重ね溶接継手1に配した。
 アーク溶接部13は、アーク溶接によって形成される。アーク溶接は、スポット溶接と比べて入熱量が大きい。そのため、アーク溶接部13の周囲では鋼板11の変形が生じるおそれがある。また、アーク溶接部13の周囲には、熱影響部が広範囲にわたって形成される。この熱影響部が、鋼板11の強度を低下させるおそれもある。加えて、アーク溶接の作業効率はスポット溶接と比べて低い。以上の理由により、自動車車体の製造においては、高強度鋼板11Hの接合においては専らスポット溶接が用いられている。アーク溶接は、スポット溶接のための電極が配置できない等の理由により、スポット溶接ができない箇所に限定的に用いられることが通常である。
 しかし本発明者らは、アーク溶接部13を形成する際の入熱によりスポット溶接部12のナゲット122を焼戻すように、アーク溶接部13を配することにより、スポット溶接部12の継手強度が飛躍的に向上することを見出した。本発明者らが、継手強度が向上したスポット溶接部12を詳細に検討したところ、アーク溶接の際の入熱によって、ナゲット122が焼き戻されて、ナゲット122が軟化していた。ナゲット122の軟化によって、ナゲット122の脆性が改善され、継手強度が向上したと本発明者らは考えた。以上の理由により、本実施形態に係る重ね溶接継手1は、スポット溶接部12のナゲット122を焼戻すように配されたアーク溶接部13を有する。なお、本実施形態では、アーク溶接部13を形成する際の入熱を確実にナゲット122に伝達するために、アーク溶接部13はスポット溶接部12が形成された(すなわち、ナゲット122が形成された)鋼板11のうち少なくとも1枚以上の鋼板11に形成される。
 なお、一般に「溶接部」とは、2枚以上の材料を接合する部分を意味する。しかし、図1A及び図1Bに示されるように、本実施形態に係る重ね溶接継手1において、アーク溶接部13は必ずしも2枚以上の鋼板11を接合する必要はない。すなわち、アーク溶接部13は、2つ以上の被溶接材を接合しないアーク溶接ビードであってもよい。アーク溶接部13を形成する主な目的は、ナゲット122を焼戻して軟化させることである。アーク溶接部13は、2枚以上の鋼板11を接合することなく、スポット溶接部12の継手強度を向上させるために設ける。
 一方、図2A及び図2Bに示されるように、アーク溶接ビードが2枚以上の鋼板11を接続するように形成され、アーク溶接部13が2枚以上の鋼板11を接合していてもよい。即ち、重ね溶接継手1に含まれる複数の鋼板11のうち2枚以上が、スポット溶接部12及びアーク溶接部13の両方により接合されていてもよい。この場合、アーク溶接部13は、ナゲット122の靭性改善を介してスポット溶接部12の継手強度を向上させるとともに、それ自体が重ね溶接継手1の接合強度を向上させる。
 上述の通り、本実施形態に係る重ね溶接継手1では、アーク溶接部13を形成する際の入熱によってナゲット122が焼戻され、ナゲット122の硬さが低下している。ナゲット122の硬さは、以下の手順により評価される。
(1)スポット溶接部12の打痕121の中心Cを特定する。打痕121は、スポット溶接の際に、電極が鋼板11に押し込まれることによって形成されるくぼみである。重ね溶接継手1の厚さ方向から平面視したとき、打痕121は通常は略円形状である。もし、打痕121の形状が円ではない場合は、打痕121のうち、最も凹んでいる部分を打痕121の中心Cと特定する。打痕121の形状及びその中心は、重ね溶接継手1の厚さ方向から重ね溶接継手1の重ね合わせ部111を目視することによって、容易に判別することができる。後述する図20及び図21に例示されるように、打痕121を覆うように別の鋼板11等が設けられている場合は、それを取り除いてから打痕121を観察すればよい。また、図20及び図21の例においては、重ね溶接継手1の下側の表面において打痕121が視認できる。スポット溶接部12においては、ナゲット122の上下に打痕121が形成される。これらの打痕121の中心Cは、重ね溶接継手1を厚さ方向から平面視したときに一致することが通常である。そのため、重ね溶接継手1の下側の表面において打痕121を観察し、その中心Cを特定してもよい。
(2)アーク溶接部13の縁における、打痕121の中心Cに最も近い点Pを特定する。アーク溶接部13の縁とは、いわゆるアーク溶接ビードの外周のことである。重ね溶接継手1の厚さ方向からアーク溶接部13を目視することによって、アーク溶接部13の縁を容易に判別することができる。アーク溶接部13を覆うように別の鋼板11等が設けられている場合は、それを取り除いてからアーク溶接部13を観察すればよい。
(3)打痕121の中心Cと、アーク溶接部13の縁における、打痕121の中心Cに最も近い点Pとを結ぶ直線をひく。例えば図1Aにおける一点鎖線IB-IB、及び図2Aにおける一点鎖線IIB-IIBが、当該直線である。当該直線は、重ね合わせ部111の表面にひかれる。当該直線を特定できれば必ずしも当該直線をひかなくてもよい。
(4)当該直線において、鋼板11の重ね合わせ部111を切断する。これにより、当該直線を含み、且つ、鋼板11の重ね合わせ部111に垂直な断面(言い換えれば、重ね溶接継手1の厚さ方向に平行な断面)を形成する。例えば図1BのIB-IB断面図、及び図2BのIIB-IIB断面図が、当該断面である。必要に応じて、硬さ測定が可能な程度に断面を研磨してもよい。
(5)当該断面に含まれるナゲット122のうち、高強度鋼板11Hに含まれる部分の硬さを測定する。具体的には、高強度鋼板11Hのスポット溶接面11HSから、高強度鋼板の板厚tの1/4の深さの位置におけるナゲット122のビッカース硬さを、スポット溶接面11HSに沿って連続的に測定する。ここで、「連続的に測定する」とは、たとえば1mm以下の測定ピッチで測定することを意味する。図1B及び図2Bに記載された破線Lが、硬さ測定位置Lである。ナゲット122の周辺部の硬さも、この際にあわせて測定することが好ましい。なお、スポット溶接面11HSとは、高強度鋼板11Hの2つの表面のうち、スポット溶接部12のナゲット122によって他の鋼板11と接合されている面のことである。スポット溶接面11HSが断面内で延びる方向は、重ね合わせ部111が断面内で延びる方向に一致する。硬さ測定条件は、測定荷重500gfもしくは1000gfとすればよい。いずれの条件であってもほぼ同じ値が得られるので、測定部の形状等に応じた測定条件を適宜採用することができる。
 なお、重ね合わせ部111における鋼板11の組み合わせ次第では、高強度鋼板11Hのスポット溶接面11HSが2面以上存在しうる。例えば、重ね合わせ部111において3枚の鋼板11がスポット溶接されており、且つ、高強度鋼板11Hが板組の中央に位置する場合、重ね溶接継手1において、高強度鋼板11Hのスポット溶接面11HSの数は2面となる。このような場合、2面以上のスポット溶接面11HSそれぞれを基準として、2箇所以上の硬さ測定位置Lを設定し、それぞれにおいて上述の手順で硬さ測定を行えばよい。複数の硬さ測定位置Lのうち最低1か所で、後述する要件が満たされていれば、本実施形態に係る重ね溶接継手1であるとみなされる。また、複数の硬さ測定位置Lの全てにおいて後述する要件が満たされることが好ましい。
 上記(1)~(5)の手順に沿ってナゲット122及びその周辺部の硬さを測定すると、例えば図32及び図33等に示されるような硬さ曲線が得られる。アーク溶接部13が配されない通常のスポット溶接部12の硬さ曲線は、図32の左上段の「アーク溶接なし」のグラフのようになることが通常である。図32の左上段の当該硬さ曲線では、ナゲット122の両端の熱影響部において著しい軟化部がみられる一方で、ナゲット122内部の硬さはほぼ均一である。一方、アーク溶接部13が配された本実施形態に係るスポット溶接部12の硬さ曲線は、例えば図32の右上段の「4mm」などのようになる。ナゲット122内部の硬さは、アーク溶接部13に近い程低くなる。アーク溶接部13に近いほど、アーク溶接の際の最高到達温度が高く、従って焼戻し温度が高くなり、焼戻しによる軟化程度が大きくなるからである。
 アーク溶接部13を用いてナゲット122を焼戻す場合、ナゲット122の硬さ測定値が最小となる部分、即ちナゲット最軟化部は、ナゲット122の内部のうち、ナゲット122の中心と、アーク溶接部13との間(すなわち、ナゲット122の中心よりもアーク溶接部13側)に形成される。ナゲット122の中心は、重ね溶接継手1の厚さ方向から平面視したときに、スポット溶接部12の打痕121の中心Cに一致することが通常である。ナゲット122を焼き戻す方法としては、高周波加熱などが知られているが、通常、ナゲット122を焼き戻すと、ナゲット122は均等に焼き戻され、ナゲット最軟化部は形成されない。一方、アーク溶接部13を用いてナゲット122を焼戻す場合、アーク溶接部13に近い場所ほど焼戻し温度が高くなる。従って、この場合、ナゲット122は不均等に焼き戻される。ナゲット最軟化部が、ナゲット122の中心と、アーク溶接部13との間に形成されることは、アーク溶接部13を形成する際の溶接熱によりナゲット122が焼戻されたことを意味する。
 アーク溶接部13を形成する際の入熱によりナゲット122が焼き戻されると、ナゲット最軟化部はナゲット122の端に形成されることが多い。一方、ナゲット122とアーク溶接部13との距離が非常に小さくなるように、例えば、スポット溶接部12とアーク溶接部13が重なるようにアーク溶接部13が形成される場合、ナゲット122の端部がアーク溶接の際に再焼入れされることにより、ナゲット最軟化部がナゲット122の端から離れた場所に形成されることもある。
 上述の硬さ曲線を作成することにより、ナゲット122の硬さ測定値の最小値(ナゲット最軟化部における硬さ測定値)及び最大値を特定することができる。本実施形態に係る重ね溶接継手1では、ナゲット122の硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25HV以上である。ΔHVが25HV未満である場合、ナゲット122の脆性を十分に改善することができず、重ね溶接継手1の継手強度が十分に向上しない。ΔHVは大きい程好ましく、例えば30HV以上、35HV以上、40HV以上、又は50HV以上であってもよい。ΔHVの上限値は特に規定されないが、例えば270HV以下、220HV以下、又は170HV以下であってもよい。なお、断面においてナゲット122の一部がアーク溶接金属と重なっている場合は、ナゲット122の別の部分の形状に基づいて、アーク溶接前のナゲット122形状を推定すればよい。
 ΔHVが25HV以上である限り、スポット溶接部12と、アーク溶接部13との間の距離は特に限定されない。本発明者らの実験の結果によれば、例えば、重ね溶接継手1の厚さ方向から平面視したときに、スポット溶接部12の打痕121の中心Cと、アーク溶接部13の縁との最短距離が17mm以下、15mm以下、又は13mm以下であれば、ナゲット122を十分に焼戻して、ΔHVを一層拡大することが可能である。ただし、アーク溶接の際の入熱を大きくすれば、スポット溶接部12の打痕121の中心Cと、アーク溶接部13の縁との最短距離が17mm超であっても、ΔHVを25HV以上とすることは可能であった。
 また、スポット溶接部12とアーク溶接部13との距離が近くとも、ΔHVを25HV以上にすることは可能である。例えば図30の写真に示される重ね溶接継手1の右側には、スポット溶接部12の打痕121とアーク溶接部13とが重なっている様子が示されている。しかし、このスポット溶接部12においても、ΔHVを25HV以上にすることができた。この重ね溶接継手1を切断し、断面観察したところ、ナゲット122とアーク溶接部13とは重なっていなかった。一方、スポット溶接部12とアーク溶接部13との間に若干の隙間を設けたほうが、ΔHVが大きくなりやすい傾向がみられた。従って、例えばスポット溶接部12の打痕121とアーク溶接部13の縁との間隔を0mm超、1mm以上、2mm以上、又は4mm以上としてもよい。
 アーク溶接部13の大きさにも特に限定はない。一方、本発明者らの実験結果によれば、アーク溶接部13の幅は3mm以上とすることが好ましい。アーク溶接部13の幅が大きい程、アーク溶接の際の入熱量が大きくなり、スポット溶接部12のナゲット122を十分に焼戻すことができる。アーク溶接部13の幅を、4mm以上、5mm以上、又は6mm以上としてもよい。アーク溶接部13の幅の上限値を規定する必要はないが、例えばアーク溶接部13の幅を15mm以下としてもよい。なお、「アーク溶接部13の幅」とは、アーク溶接ビードが一方向に長い場合、例えば直線状に伸びる場合、その一方向(長手方向)に垂直であり、重ね溶接継手1の厚さ方向に垂直な方向における長さとすることができる。
 上述のように、本実施形態に係る重ね溶接継手1の鋼板11の枚数は限定されない。また、鋼板11の形状も特に限定されない。従って、本実施形態に係る重ね溶接継手1は様々な形状を有しうる。以下に、好適な例について説明する。なお、以下に挙げる例において、複数の鋼板11のうちいずれを高強度鋼板11Hとしてもよい。従って、以下に挙げる例に対応する図においては、便宜上、全ての鋼板11の符号を「11」としている。
 図2Bに示されるアーク溶接部13は、一方の鋼板11の表面と、他方の鋼板11の端面とを接合する重ね隅肉溶接部である。一方、図3に示されるように、複数の鋼板11のうち1枚が屈曲部を有し、アーク溶接部13が、一方の鋼板11の表面と、他方の鋼板11の屈曲部の表面とを接合する隅肉溶接部であってもよい。図4に示されるように、2つの鋼板11の、略同一平面上に並べられた端面がアーク溶接部13によって接合されていてもよい。
 アーク溶接用の穴を鋼板11に設けてもよい。例えば図5Aの平面図、及び図5Bの断面図に示されるように、鋼板11に穴を設け、この鋼板11に接する鋼板11の表面と、この鋼板11の穴の内端面とを重ね隅肉溶接して得られた溶接部を、本実施形態に係る重ね溶接継手1のアーク溶接部13としてもよい。
 アーク溶接部13に、せぎり継手の構造を適用してもよい。せぎり継手(joggled lap joint)とは、JIS Z 3001-1:2018にて説明されるように、重ね継手の一方の部材に段を付け、母材面がほぼ同一平面になるようにした溶接継手のことである。図6及び図7に、せぎり構造を適用したアーク溶接部13の断面の例を示す。図6に示されるせぎり構造では、アーク溶接部13と鋼板11に設けられた段との間に隙間がある。図7に示されるせぎり構造では、アーク溶接部13と鋼板11に設けられた段との間に隙間がない。即ち、図7に示されるせぎり構造では、鋼板11の段と、この鋼板11に重ねられた鋼板11の端面とが接合されている。図6及び図7のいずれのせぎり構造を採用した場合であっても、応力の流れをまっすぐにする効果が得られる。これにより、衝突時のエネルギー伝達効率の向上や、継手の静的強度や疲労強度が向上するメリットが得られる。
 アーク溶接部13を、アークスポット溶接部13としてもよい。アークスポット溶接部13とは、アーク溶接を用いた点溶接によって得られた溶接部のことである。図8Aの平面図、及び図8Bの断面図に、アークスポット溶接部13の例を示す。なお、図8A及び図8Bに例示されるアークスポット溶接部13は、2枚の鋼板11を接合するものではないが、スポット溶接部12を焼戻して継手強度を向上させる効果を発揮することが可能である。一方、一方の鋼板11に予め穴をあけてから、この穴に溶加材を移行させるようにアーク溶接をすることによって、2枚の鋼板11を接合するアークスポット溶接部13を形成してもよい。
 上述した重ね溶接継手1の例においては、スポット溶接部12及びアーク溶接部13が並ぶ方向が、鋼板11の端部の延在方向に対して垂直であった。しかし、当然のことながら、スポット溶接部12及びアーク溶接部13が並べられる方向と、鋼板11の端部の延在方向とがなす角度は限定されない。また、2つ以上のアーク溶接部13を形成する際の入熱により1つのスポット溶接部12のナゲット122を焼戻してもよい。このような構成の組み合わせの一例は、図9に示される、複数のスポット溶接部12の間にアーク溶接部13を配した重ね溶接継手1である。図9に示されるような配置であっても、アーク溶接の際にスポット溶接部12が焼戻され、ΔHVを25HV以上とすることができる。
 なお、複数のアーク溶接部13を形成する際の入熱により1つのスポット溶接部12のナゲット122焼戻される場合、スポット溶接部12のナゲット122の硬さ測定用の断面は、スポット溶接部12の打痕121の中心Cと、複数のアーク溶接部13の縁における、打痕121の中心Cに最も近い点Pとを結ぶ直線に沿って形成すればよい。この事柄に関し、図9の2つのスポット溶接部12のうち下方に配されたものを例に説明する。このスポット溶接部12の左上及び左下それぞれに隣接して、2つのアーク溶接部13A及び13Bが配されている。上方のアーク溶接部13Aにおいて、スポット溶接部12のナゲット122の中心Cに最も近い点P1は、アーク溶接部13Aの右下にある。下方のアーク溶接部13Bにおいて、スポット溶接部12のナゲット122の中心Cに最も近い点P2は、アーク溶接部13Bの右上にある。CとP1との間の距離は、CとP2との間の距離よりも小さい。この場合、CとP1との間を結ぶ直線に沿って重ね合わせ部111を切断し、ナゲット122の硬さを測定すればよい。
 上述した重ね溶接継手1の例においては、鋼板11の端部は直線状に延在するものであった。一方、鋼板11の端部の形状を様々に変更することが可能である。端部の形状の一例は、波型である。図10及び図11に、鋼板11の端部が波型とされた重ね溶接継手1の平面図の例を示す。図10及び図11の重ね溶接継手1のいずれにおいても、鋼板11の端部が凸部と凹部とから構成される波型とされ、凸部の内部にスポット溶接部12が配されている。図10の重ね溶接継手1では、アーク溶接部13は凸部の端部に沿って設けられており、図11の重ね溶接継手1では、アーク溶接部13は凹部の端部に沿って設けられている。いずれの構成においても、鋼板11の重量を削減することができる。また、いずれの構成においても、継手強度向上効果が得られる。
 上述した重ね溶接継手1の例においては、鋼板11の枚数は2枚であった。一方、鋼板11の枚数を3枚以上としてもよい。以下、3枚以上の鋼板11を有する重ね溶接継手1の例を説明する。
 図12は、3枚の鋼板11の重ね合わせ部111を1つのスポット溶接部12によって接合し、さらに、2枚の鋼板11を1つの重ね隅肉アーク溶接部13によって接合した例を示す。この例では、アーク溶接部13によって接合されていない鋼板11は、アーク溶接部13によって焼戻されたスポット溶接部12によって、隣接する鋼板11と強固に接合されている。
 図13は、3枚の鋼板11の重ね合わせ部111を1つのスポット溶接部12によって接合し、さらに、3枚の鋼板11を1つの重ね隅肉アーク溶接部13によって接合した例を示す。この例では、全ての鋼板11が、2種類の溶接部によって強固に接合されている。
 図14は、3枚の鋼板11の重ね合わせ部111を1つのスポット溶接部12によって接合し、さらに、2つの重ね隅肉アーク溶接部13を用いて3枚の鋼板11を接合した例を示す。具体的には、この例では、重ね溶接継手1の一方の表面に配された鋼板11と中央の鋼板11とが、2つのアーク溶接部13のうち一方を用いて接合され、重ね溶接継手1の他方の表面に配された鋼板11と中央の鋼板11とが、2つのアーク溶接部13のうち他方を用いて接合されている。この例では、3つの溶接部を用いて、全ての鋼板11が強固に接合されている。なお、この例においても、ナゲット122の硬さ評価用の断面は、ナゲット122に近い方のアーク溶接部13を基準として形成される。
 図15は、図14に示された例における1枚の鋼板11に、図5Bに例示した穴を適用した例を示す。この例では、重ねられた3枚の鋼板11のうち中央に配されたものに、アーク溶接用の穴が設けられている。そして、穴の内端面に重ね隅肉アーク溶接部13が配されている。
 図16A及び図16Bも、3枚の鋼板11の重ね合わせ部111を1つのスポット溶接部12によって接合し、且つ、3枚の鋼板11のアーク溶接のために穴を利用した例を示す。図16Aは重ね溶接継手1の平面図であり、図16Bは、図16Aに記載の一点鎖線における断面図である。図16A及び図16Bに示される例では、3枚の鋼板11のうち、重ね溶接継手1の一方の表面に面したもの、及び中央に配されるものに長穴が設けられ、この長穴は重ねられている。3枚の鋼板11のうち、重ね溶接継手1の他方の表面に面したものには、穴が設けられていない。そして、重ねられた2つの長穴の内部の全体に溶加材を移行させるように、アーク溶接部13が配されている。スポット溶接部12は、長穴の延在方向に沿って、アーク溶接部13と並べられている。
 図17A、図17B、及び図17Cも、3枚の鋼板11の重ね合わせ部111を1つのスポット溶接部12によって接合し、且つ、3枚の鋼板11のアーク溶接のために穴を利用した例である。図17Aは重ね溶接継手1の平面図であり、図17Bは、図17Aに記載の一点鎖線XVIIB-XVIIBにおける断面図であり、図17Cは、一点鎖線XVIIC-XVIICにおける断面図である。この例では、スポット溶接部12は、長穴の延在方向に垂直な方向に沿って、アーク溶接部13と並べられている。また、この例では、アーク溶接部13は長穴の一部にのみ設けられている。それ以外の構成については、この例は、図16A及び16Bと同様である。
 図12~図17Cの例では、重ね溶接継手1に含まれる複数の鋼板11全てが、その一部において重ね合わせられ、スポット溶接部12によって接合されていた。しかし、重ね溶接継手1に含まれる鋼板11の一部のみをスポット溶接部12によって接合してもよい。この場合、スポット溶接部12によって接合されておらず、その外部にある鋼板11は、アーク溶接部13を用いて接合すればよい。
 図18は、3枚の鋼板11のうち2枚のみをスポット溶接した例を示す。スポット溶接されていない鋼板11と、スポット溶接された鋼板11とは、重ね隅肉アーク溶接部13によって接合されている。
 図19も、3枚の鋼板11のうち2枚のみをスポット溶接した例を示す。スポット溶接されていない鋼板11と、スポット溶接された鋼板11とは、T字隅肉アーク溶接部13によって接合されている。ここでは、スポット溶接された鋼板11の表面に、スポット溶接されていない鋼板11の端面が突き当てられている。
 図20も、3枚の鋼板11のうち2枚のみをスポット溶接した例を示す。スポット溶接されていない鋼板11には穴が設けられ、スポット溶接されていない鋼板11の穴の内端面と、スポット溶接された鋼板11の表面とが、重ね隅肉アーク溶接部13によって接合されている。
 図21も、3枚の鋼板11のうち2枚のみをスポット溶接した例を示す。スポット溶接されていない鋼板11には穴が設けられ、スポット溶接されていない鋼板11と、スポット溶接された鋼板11とが、図8A及び図8Bに示されたアークスポット溶接部13によって接合されている。
 なお、図20及び図21の例においては、アーク溶接された鋼板11によってスポット溶接部12の打痕121が覆われている。しかし、ナゲット122の硬さ評価にあたっては、アーク溶接された鋼板11を取り除くことによって打痕121の中心Cを特定することができる。また、図20及び図21の例においては、重ね溶接継手1の下側の表面において打痕121が視認できる。スポット溶接部12においては、ナゲット122の上下に打痕121が形成され、これらの打痕121の中心Cは、重ね溶接継手1を厚さ方向から平面視したときに一致することが通常である。そのため、重ね溶接継手1の下側の表面において打痕121を観察し、その中心を特定してもよい。
 図22も、3枚の鋼板11のうち2枚のみをスポット溶接した例を示す。スポット溶接されていない鋼板11と、スポット溶接された鋼板11とは、T字隅肉アーク溶接部13によって接合されている。ただし、図19の例とは異なり、図22の例では、スポット溶接されていない鋼板11の表面に、スポット溶接された鋼板11の端面が突き当てられている。
 なお、図22の例には3つのスポット溶接部12が含まれている。これらのうち右側のスポット溶接部12、及び中央のスポット溶接部12は、アーク溶接部13の近傍に位置しているが、アーク溶接部13との間隔が大きい。この場合、右側のスポット溶接部12、及び中央のスポット溶接部12は、アーク溶接時に十分に焼戻されず、上述したナゲット硬さの要件を満たさない場合がある。しかし、このような場合においても、左側のスポット溶接部12が上述のナゲット硬さの要件を満たしていれば、図22に示される例は本実施形態に係る重ね溶接継手1とみなされる。1の重ね継手に複数のスポット溶接部12が設けられている場合において、その全てが上述のナゲット硬さの要件を満たす必要はない。重ね溶接継手1の中で、特に継手強度が求められる箇所においてのみ上述のナゲット硬さの要件が満たされていれば、重ね溶接継手1に十分な接合強度を付与することができる。
 以上、本実施形態に係る重ね溶接継手1の様々な形態例について説明したが、本発明はこれらの例に限定されない。上述された例を適宜組み合わせることも可能であり、上述されていない周知の継手構造を本実施形態に係る重ね溶接継手1に適用することも可能である。
 次に、本発明の第二の実施形態に係る自動車用骨格部材について説明する。本実施形態に係る自動車用骨格部材は、第一実施形態に係る重ね溶接継手1を有する。なお、自動車用骨格部材の接合部の一部のみに、第一実施形態に係る重ね溶接継手1が適用されてもよいし、全部に適用されてもよい。第一実施形態に係る重ね溶接継手1が適用された箇所は、高い継手強度を有する。即ち、本実施形態に係る自動車用骨格部材は、接合部の継手強度が低下しやすい高強度鋼板11Hを含むにもかかわらず、高い継手強度を有する。
 自動車用骨格部材の例は、バンパーリンフォース、Aピラー、Bピラー、サイドシル、ルーフレール、フロントサイドメンバーから繋がるフロアメンバー、フロントサイドメンバー、フロントサイドメンバーキック部、リアサイドメンバー、フロントサスタワー、トンネルリンフォース、ダッシュパネル、トルクボックス、シート骨格、シートレール、バッテリーケースのフレームである。これら自動車用骨格部材のいずれも、本実施形態に係る重ね溶接継手1が一部または全部に適用されることにより、優れた接合強度を発揮することができる。
 これらの自動車用骨格部材と、ピラーとの間の結合部に本実施形態に係る重ね溶接継手1を適用したものも、本実施形態に係る自動車用骨格部材とみなされる。自動車用骨格部材とピラーとの間の結合部とは、例えばBピラーリンフォースとサイドシルとの結合部、電気自動車のフロントサイドメンバーとサイドシルとの結合部、Bピラーとルーフレールとの結合部、ルーフクロスメンバーとルーフレールとの結合部、サイドシルとAピラーとの結合部、ダッシュパネルとトンネルとの結合部、及びフロントサイドメンバーの付け根部等である。
 図23Aに、バンパーリンフォース21の斜視図を示す。図23Bに、図23AのバンパーリンフォースのXXIIIB-XXIIIB断面図を示し、図23Cに、図23Aのバンパーリンフォースの、XXIIIC-XXIIIC断面図を示す。障害物と衝突する箇所であるバンパーリンフォース21の中央部に、3枚の鋼板から構成されており高強度を有する図28Bの断面構造を適用してもよい。一方、中央部以外の箇所では、2枚の鋼板から構成されており軽量である図23Cの断面構造を適用してもよい。いずれの断面構造においても、1枚以上のフランジ部を屈曲させ、この屈曲部にアーク溶接部を設けることができる。これにより、アーク溶接部の接合強度を一層向上させることができる。アーク溶接によって、ナゲットを軟化させて、接合強度を向上させることができる。これにより、自動車の前面衝突時に、バンパーリンフォース21の接合部の破断によってエネルギー伝達が低下することを防止可能である。
 図24Aに、フロアに接合されたフロアメンバー22の平面図を示す。図24Bに、図24AのフロアメンバーのXVIXB-XVIXB断面図を示す。図24Bでは、下側の部材であるフロントサイドメンバー23と上側の部材であるフロアメンバー22によって、フロア24が挟まれるように接合されている。フロアメンバー22は、前面衝突時にフロントサイドメンバー23から荷重が伝達される。アーク溶接によって、ナゲットを軟化させて、接合部の接合強度を向上させることにより、フロントサイドメンバー23から荷重が伝達されても、接合部の破断を防止することができる。
 図25Aに、フロントサイドメンバー23の斜視図を示す。図25Bに、図25Aの2つの破線で囲まれた部分のうち左側の拡大図を示し、図25Cに、図25Aの2つの破線で囲まれた部分のうち右側の拡大図を示す。図25Bに示される接合部において、アーク溶接部は図11のように上板のフランジの凹部に形成されている。これにより、図25Bに示される接合部は、重ね隅肉溶接されており、高い接合強度を有する。また、図25Bに示される接合部では、アーク溶接部が凹部に収納されるので、他部材との干渉を防いだり、溶接後の後工程に支障をきたすことを防いだりすることができる。
 図25Cに示される接合部において、アーク溶接部は下板のフランジ凸部に形成されている。これにより、図25Cに示される接合部は重ね隅肉溶接されており、高い接合強度を有する。なお、下板のフランジ凸部には、別部材との接合のために、ボルトやナット締結用の穴があってもよい。
 図26Aに、Bピラーリンフォース25とサイドシルリンフォース26との結合部の斜視図を示す。図26Aの下方に記載された横向きの部材がサイドシルリンフォース26であり、図26Aの上方に記載された縦向きの部材がBピラーリンフォースで25ある。両者の接合部では、スポット溶接とアーク溶接とが併用されている。
 図26Bに、図26Aで矢印が付された部分の拡大図を示す。Bピラーリンフォース25とサイドシルリンフォース26との結合部は、自動車の側面衝突時に破断しやすい箇所である。この箇所にアーク溶接部を設けることで、破断を一層防止することができる。また、図26Bに示される接合部において、アーク溶接部は図11のように上板のフランジの凹部に形成されている。これにより、図26Bに示される接合部は、重ね隅肉溶接されており、高い接合強度を有する。
 図27に、電気自動車のフロントサイドメンバー23とサイドシル27との結合部の斜視図を示す。左側の部材がフロントサイドメンバー23であり、右側の部材がサイドシル27である。フロントサイドメンバー23とサイドシル27は中央の結合部材28によって、結合されている。電気自動車では、フロアに電池を配置する広い空間が設けられる。そのため、電気自動車の前面衝突時には、フロントサイドメンバー23から加わる荷重をサイドシル27に伝達する必要がある。このため、同部材では、形状のオフセットを大きくする必要がある。形状のオフセットの増加に伴い、モーメントが大きくなるので、結合部のスポット溶接部が破断しやすくなる。従って、フロントサイドメンバー23とサイドシル27との結合部においても、スポット溶接部とアーク溶接部の併用が好適である。
 次に、本発明の第三の実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法について説明する。図28Aに示されるように、本実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法は、複数の鋼板11の一部または全部を重ね合わせる工程S1と、鋼板11の重ね合わせ部111をスポット溶接して、スポット溶接部12を形成する工程S2と、1枚以上の鋼板11をアーク溶接して、スポット溶接部12のナゲット122を焼戻すようにアーク溶接部13を形成する工程S3と、を備える。ここで、スポット溶接される鋼板11のうち1枚以上を、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板11Hとする。さらに、アーク溶接の溶接熱によって、スポット溶接部12のナゲットを焼戻す。
 以下、第三の実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法について説明する。なお、第一実施形態に係る重ね溶接継手1の説明において挙げられた種々の好適な例は、当然のことながら、第三の実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法に適用することができる。
 鋼板11を重ね合わせる工程S1では、複数の鋼板11を重ね合わせる。S1において、鋼板11の全ての領域を重ね合わせてもよいし、一部のみを重ね合わせてもよい。また、S1において、重ね溶接継手1を構成する全ての鋼板11を重ね合わせる必要はなく、スポット溶接の対象となる鋼板11のみを重ね合わせればよい。この時、重ね面に隙間が生じることがあるが、スポット溶接品質確保の観点より、隙間は2.5mm以下であることが望ましく、より好適には隙間は1.5mm以下である。
 ここで、スポット溶接される鋼板11のうち1枚以上を、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板11Hとする。高強度鋼板11Hの好ましい態様は、第一実施形態の説明において例示された態様に準じる。また、鋼板11の枚数、形状、及び位置関係等についても、第一実施形態の説明において例示された態様を適宜適用することができる。例えば、高強度鋼板11Hの引張強さは1700MPa以上でもよい。
 続くスポット溶接工程S2では、鋼板11の重ね合わせ部111をスポット溶接する。これにより、鋼板11の重ね合わせ部111を接合するスポット溶接部12を形成する。スポット溶接条件及びスポット溶接装置は特に限定されず、公知の条件及び装置を適宜採用することができる。以下に、スポット溶接の好適な例を示す。
 抵抗スポット溶接機は、インバータ直流方式の抵抗スポット溶接機であっても、単相交流スポット溶接機であってもよい。抵抗スポット溶接機の加圧機構は、サーボモータによる加圧であっても、エアーによる加圧であってもよい。また、ガンの形状は、定置式、C型、X型のいずれであってもよい。
 抵抗スポット溶接用の電極についても、特に制限はない。好適な電極の例として、先端径5~9mmのDR型電極が挙げられる。上下の電極は同じであってもよいし、異なっていてもよい。電極の材質は、クロム銅、ジルコニウム銅、またはアルミナ分散銅電極のいずれでもよい。電極と鋼板の溶着、表チリの発生、亜鉛系めっき鋼板溶接時の液体金属脆性(LME)による割れなどを抑制する観点からは、電極の材料をアルミナ分散銅とすることが好ましい。
 抵抗スポット溶接時の加圧力について特に制限はない。抵抗スポット溶接の開始から終了までの間に、加圧力を一定値に制御しても良いし、溶接の段階に応じて加圧力を変化させてもよい。加圧力は、例えば200~800kgfとすることが望ましい。
 抵抗スポット溶接の通電時間について特に制限はないが、例えば0.15秒~2.0秒としてもよい。隙間がある場合のスポット溶接部の水素脆化による溶接部の割れの発生リスクを軽減する観点では通電時間は長い方が望ましい。抵抗スポット溶接の電流値についても特に制限はないが、例えば5kA~13kAとしてもよい。電流値はチリが発生しない電流値に設定することが、継手強度の確保とLMEの防止の観点からは望ましいが、チリ発生電流より2.2kA以内であっても良い。抵抗スポット溶接の開始から終了までの間に、電流値を一定に制御してもよいし、溶接の段階に応じて電流値を変化させても良い。1.0秒以内の範囲で、アップスロープ通電やダウンスロープ通電を行っても良い。アップスロープは鋼板間に隙間がある場合のチリの発生抑制効果や防錆油由来の水素による溶接部の水素脆化割れを抑制する効果があり、ダウンスロープはLMEによる溶接部の割れや水素脆化による溶接部の割れを抑制する効果があるため望ましい。また、ナゲットを成長させる本通電の前に、本通電より低い電流値で1回もしくは複数回の予備通電を行ってもよい。これによりチリの発生を抑制したり、防錆油由来の水素脆化割れを抑制することが可能となる。また、ナゲットを成長させる本通電の後に、ナゲットの金属組織の改質や凝固偏析緩和のための複数回の後通電を行ってもよい。これによりさらなる継手強度の向上や水素脆化の抑制効果が得られる。電極保持時間についても特に制限はないが、例えば0秒~1.0秒としてもよい。亜鉛めっき鋼板を用いた場合にLMEによる溶接部の割れを防止する観点では0.15秒以上が望ましく、超高強度鋼板での水素脆化による割れを抑制する観点では、電極解放時の温度が下がりすぎないようにするため0.7秒以下が望ましく、最適には0.55秒以下とすることが望ましい。
 そして、続くアーク溶接工程S3では、アーク溶接の溶接熱を利用して、スポット溶接部12のナゲット122を焼戻すようにアーク溶接する。このアーク溶接は、必ずしも、2つ以上の被溶接材を接合するものでなくともよい。アーク溶接は、アーク入熱によってスポット溶接部12を焼戻すために実施されるからである。そのため、アーク溶接を1枚の鋼板11のみに対して行い、これにより図1Bに示されるようなアーク溶接部13(アーク溶接ビード)を形成してもよい。一方、アーク溶接を2枚以上の鋼板11に対して行い、これにより図2Bに示されるようなアーク溶接部13を形成してもよい。
 スポット溶接部12が焼戻されて第一実施形態に係る重ね溶接継手1が得られる限り、アーク溶接を実施する場所、及びアーク溶接条件は特に限定されない。一般に、スポット溶接部12とアーク溶接部13との距離が小さくなるほど、アーク溶接の際のスポット溶接部12の最高加熱温度が上昇する。また、アーク溶接の際の入熱量が大きいほど、アーク溶接の際のスポット溶接部12の最高加熱温度が上昇する。最高加熱温度が高いほど、スポット溶接部12の焼戻し軟化量が大きくなる。ただし、最高加熱温度が高すぎると、スポット溶接部12の再焼入れが生じ、スポット溶接部12が硬化する。これらの事項を考慮しながら、アーク溶接を行う場所、及びアーク溶接の際の入熱量を適宜選択すればよい。例えば、上述した測定方法により測定されるナゲット122の硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25HV以上となるように、アーク溶接を行う場所、及びアーク溶接の際の入熱量を適宜選択する。
 アーク溶接の好適な例は、アーク溶接の入熱量を1000J/cm以上とし、重ね溶接継手1の厚さ方向から平面視したときに、スポット溶接部12の打痕121の中心Cと、アーク溶接部13の縁との最短距離を17mm以下とするように、アーク溶接位置を決定することである。これらに加え、ナゲット122の最軟化部の最高到達温度を300℃から720℃としてもよい。これにより、スポット溶接部12のナゲット122の中心とアーク溶接部13との間に、ナゲット122の最軟化部を設け、ナゲット122の硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVを、容易に25HV以上とすることができる。また、スポット溶接部12の打痕121とアーク溶接部13とが重なるようにアーク溶接位置を決定してもよいが、スポット溶接部12の再焼入れを十分に回避する観点から、スポット溶接部12の打痕121の縁と、アーク溶接部13の縁との間隔を0mm超とするように、アーク溶接位置を決定することが好ましい。入熱量を1500J/cm以上としてもよい。なお、入熱量とは、アークの溶接ビードの単位長さ当たりのエネルギーである。入熱量Hは、アーク電圧E(V)、アーク電流I(A)、及び溶接速度ν(cm/min)を用いて、以下の式で計算することができる。
 H=60EI/ν
 他のアーク溶接の好適な条件例を以下に説明する。アーク溶接は、例えば、鉄製の溶接ワイヤを用いた消耗電極式のガスシールドアーク溶接、Cu合金のワイヤを用いたMIGブレージングであるが、他のタイプのアーク溶接であってもよい。アーク溶接がMAG溶接である場合、例えばAr+COガス、Ar+CO+Oガス、及びAr+Oガス等を、シールドガスとして用いればよい。アーク溶接が炭酸ガス溶接である場合はCOガスをシールドガスとして用いれば良い。アーク溶接のワイヤはYGW12~YGW17にある溶接ワイヤを用いれば良く、高い継手強度が必要となる場合は溶接金属の硬さが280~480程度となる高強度ワイヤを用いてもよい。また、GAめっき鋼板のブローホールが問題となる場合は、亜鉛めっき鋼板に対応したワイヤを用いてもよい。なお、水素脆化による割れが溶接部周辺に発生する場合は、SUS309等のオーステナイト系ステンレス製のワイヤや2相ステンレス製ワイヤを用いても良い。溶接部に拡散性水素吸収能力の高いオーステナイト組織を形成することで水素脆化による割れを抑制する。また、アーク溶接はパルス溶接、ショートアーク溶接、CMT溶接のいずれでも良い。CMT溶接は溶接部のスパッタが少ないため望ましい溶接法である。なお、シンクロフィード溶接、スーパーアクティブワイヤ溶接でも良い。これらの溶接法はメーカにより名称が異なるものの本質的にはCMTと同じ溶接法である。
 アーク溶接がMIGブレージングである場合、シールドガスとして、例えばArガス、又はArに微量の酸化性ガスを含んだガスを用いることができる。MIGブレージングで用いられるワイヤは、例えばCu-Al系ワイヤ、及びCu-Si系ワイヤ等とすることができる。アーク溶接部13によって継手強度を一層向上させることが必要な場合は、Cu-Al系のワイヤを用いてアーク溶接をすることが好ましい。
 アーク溶接とスポット溶接との位置関係の例は、上述した重ね溶接継手1におけるアーク溶接部13とスポット溶接部12との位置関係に準じる。即ち、図1A等に例示された種々の形態が実現できるように、アーク溶接とスポット溶接との位置関係を適宜設定すればよい。
 また、本実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法では、重ね溶接継手1に含まれる複数の鋼板11全てを、その一部において重ね合わせて、スポット溶接してもよい。一方、重ね溶接継手1に含まれる鋼板11の一部のみをスポット溶接してもよい。この場合、スポット溶接の対象外であった鋼板11は、スポット溶接された鋼板11にアーク溶接すればよい。
 従って、図28Bに示されるように、本実施形態に係る重ね溶接継手1の製造方法は、アーク溶接工程S3の前に、スポット溶接された2枚以上の鋼板11に、1枚以上の鋼板11を追加する工程S4を、さらに備えてもよい。そして、アーク溶接工程S3によって、スポット溶接された2枚以上の鋼板11と、追加された(すなわち、スポット溶接されていない)鋼板11とを接合してもよい。アーク溶接は、図18に例示されるような重ね溶接継手1を得るための、重ねアーク溶接であってもよいし、図19に例示されるような重ね継手とT継手との複合構造を得るための、突合せアーク溶接であってもよい。従って、鋼板11を追加する工程S4において、アーク溶接の対象となる鋼板11は、スポット溶接された鋼板11に重ね合わせられてもよいし、突合せられてもよい。部材の形状や製造ラインの構造に応じて、鋼板11を追加する工程S4を、スポット溶接工程S2の前に設けてもよい。ただし、この場合でも、アーク溶接工程S3はスポット溶接工程S2の後に行われる必要がある。
 なお、亜鉛めっき鋼板(合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板)を含んだ板組の場合、重ね面の亜鉛がアーク溶接の熱で蒸気して、ピット等の欠陥がアーク溶接部に発生するケースがある。本工程では、スポット溶接時の熱変形で重ね合わされた鋼板間に微小な隙間が形成するので、隙間から亜鉛蒸気が抜ける。そのため、アーク溶接時にピット等の欠陥は発生しづらい。しかしながら、隙間が形成しづらい構造を有する部品の製造にあたっては、ピット等の欠陥が発生しやすいケースも想定される。その場合は、鋼板の重ね面に小さい隙間(0.1mm~1.5mm)が形成されるように、予めプレス成形工程を実施して、アーク溶接部近傍の少なくとも1枚の鋼板に微小な突起部を設けても良い。
 実施例により本発明の一態様の効果を更に具体的に説明する。ただし、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例に過ぎない。本発明は、この一条件例に限定されない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限り、種々の条件を採用し得る。
(実施例1)
 2枚の同一の高強度鋼板を重ね合わせて、スポット溶接した。次いで、これらの2枚の高強度鋼板をアーク溶接した。鋼板及び溶接条件の詳細は以下の通りである。
・高強度鋼板の板厚:1.6mm
・高強度鋼板の引張強さ:表1に記載の通り
・スポット溶接の加圧力:400kgf
・スポット溶接の電流:5.6kA
・スポット溶接の通電時間:0.33秒
・スポット溶接の保持時間:0.17秒
・アーク溶接の電流:80A
・アーク溶接の電圧:15.6V
・アーク溶接の溶接速度:30cm/min
・アーク溶接のワイヤ:YM-24T
・アーク溶接のシールドガス:Ar+20%CO
・スポット溶接部とアーク溶接部との位置関係:表1に記載の通り。「上板にアーク溶接」と記載された重ね溶接継手の断面概略図を図29Aに示し、「重ね面にアーク溶接」と記載された重ね溶接継手の断面概略図を図29Bに示す。
 上述の手順で得られた重ね溶接継手のスポット溶接部の硬さを、上述した方法で測定し、ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVを算出した。ΔHVを表1に記載した。
 さらに、これにより得られた種々の重ね溶接継手のスポット溶接部に、たがね試験を行った。たがね試験は、JIS Z 3144:2013「スポット及びプロジェクション溶接部の現場試験方法」に準拠して実施して、破断形態をプラグ破断又は界面破断のいずれかに分類した。破断形態がプラグ破断であった重ね溶接継手は、継手強度に優れていると判断した。たがね試験結果を表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25HV以上であった重ね溶接継手は、たがね試験によって生じた破断の形態がプラグ破断であった。これら重ね溶接継手は、優れた継手強度を有すると推定される。一方、ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25未満であった重ね溶接継手では、ナゲットの継手強度が低く、界面破断が生じた。
(実施例2)
 2枚の同一のホットスタンプ鋼板を重ね合わせて、スポット溶接した。次いで、これらの2枚のホットスタンプ鋼板をアーク溶接した。鋼板及び溶接条件の詳細は以下の通りである。
・ホットスタンプ鋼板の板厚:1.6mm
・ホットスタンプ鋼板の引張強さ:2350MPa
・ホットスタンプ鋼板の化学成分:0.45C-0.2Si-0.6Mn-0.008P-0.002S-Cr,Nb,Ti,B
・スポット溶接の加圧力:400kgf
・スポット溶接の電流:7kA
・スポット溶接の通電時間:0.33秒
・スポット溶接の保持時間:0.17秒
・アーク溶接の電流:80A
・アーク溶接の電圧:15.6V
・アーク溶接の溶接速度:30cm/min
・アーク溶接のワイヤ:YM-24T
・アーク溶接のシールドガス:Ar+20%CO
・スポット溶接部とアーク溶接部との位置関係:表2に記載の通り
 参考のために、試験片の外観写真を図30に示す。図30に示される試験片の下部において横方向に延在するビードが、アーク溶接ビードである。また、ビードに隣接して形成された凹みが、スポット溶接部の打痕である。
 上述の手順で得られた重ね溶接継手のスポット溶接部の硬さを、上述した方法で測定した。さらに、スポット溶接部に上述のたがね試験を行った。評価結果を表2に記載した。さらに、たがね試験結果の写真を図31に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25HV以上であった重ね溶接継手は、たがね試験によって生じた破断の形態がプラグ破断であった。これら重ね溶接継手は、優れた継手強度を有すると推定される。一方、ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25未満であった重ね溶接継手では、ナゲットの継手強度が低く、界面破断が生じた。
 参考のために、アーク溶接部がなかった重ね溶接継手、並びにアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が4mm、6mm、14mm、及び18mmであった重ね溶接継手の硬さ測定結果を図32に示す。
 アーク溶接部がなかった重ね溶接継手のナゲットは、通常のスポット溶接部のナゲットである。当該ナゲットの内部の硬さは均一であり、ナゲットの外部にHAZ軟化部が形成されていた。
 一方、スポット溶接部のナゲットを焼戻すようにアーク溶接部が設けられており、且つアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が4mm、6mm、又は14mmであった重ね溶接継手のナゲットでは、硬さがアーク溶接部に近づくにつれて低下していた。これらの重ね溶接継手においては、ナゲットの両端部のうちアーク溶接部に近い方の硬さが、ナゲットの硬さ測定値の最小値であり、アーク溶接部に遠い方の硬さが、ナゲットの硬さ測定値の最大値であった。アーク溶接部が形成され、且つΔHVが適切であった重ね溶接継手は、優れた継手強度を有した。
 なお、全ての重ね溶接継手において、ナゲット硬さは上板の3/4t部で測定した。上板とは、断面写真に含まれる2枚の鋼板のうち、上側に配されている方の板のことである。本実施例では、アーク溶接トーチは、上板に面していた。上板の3/4t部とは、重ね溶接継手の表面にあたる上板表面から、上板の厚さの3/4の深さの位置のことである。一方、アーク溶接部の縁と打痕中心との距離が14mmであった重ね溶接継手においては、参考のために、下板の3/4t部でもナゲット硬さを測定した。硬さ測定結果は、いずれの測定部においても同様となった。
 スポット溶接部の近傍にアーク溶接部が設けられても、ΔHVが適切でなければ、継手強度を高めることができなかった。スポット溶接部の近傍にアーク溶接部が設けられており、且つアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が18mmであった重ね溶接継手のナゲットでは、ΔHVが小さく、継手強度が低かった。これは、アーク溶接によるスポット溶接部の焼戻しが不十分であったからと推定される。ただし、アーク溶接の際の入熱を高めれば、アーク溶接部の縁と打痕中心との距離が18mmであっても、継手強度を向上させられると予測される。
(実施例3)
 2枚の同一のホットスタンプ鋼板を重ね合わせて、スポット溶接した。次いで、これらの2枚のホットスタンプ鋼板をアーク溶接した。鋼板及び溶接条件の詳細は以下の通りである。
・ホットスタンプ鋼板の板厚:1.6mm
・ホットスタンプ鋼板の引張強さ:1780MPa
・ホットスタンプ鋼板の化学成分:0.29C-0.2Si-1.8Mn-0.012P-0.003S-Cr,Nb,Cu,Ni,Ti,B
・スポット溶接の加圧力:400kgf
・スポット溶接の電流:6.7kA
・スポット溶接の通電時間:0.33秒
・スポット溶接の保持時間:0.17秒
・アーク溶接の電流:70A
・アーク溶接の電圧:14.2V
・アーク溶接の溶接速度:40cm/min
・アーク溶接のワイヤ:YM-24T、φ1.2mm
・アーク溶接のシールドガス:Ar+20%CO
・スポット溶接部とアーク溶接部との位置関係:表3に記載の通り
 上述の手順で得られた重ね溶接継手のスポット溶接部の硬さを、上述した方法で測定した。さらに、スポット溶接部に上述のたがね試験を行った。評価結果を表3に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25HV以上であった重ね溶接継手は、たがね試験によって生じた破断の形態がプラグ破断であった。これら重ね溶接継手は、優れた継手強度を有すると推定される。一方、ナゲットの硬さ測定値の最小値と最大値との差ΔHVが25未満であった重ね溶接継手では、ナゲットの継手強度が低く、界面破断が生じた。
 参考のために、アーク溶接部がなかった重ね溶接継手、並びにアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が6mm、9mm、及び18mmであった重ね溶接継手の硬さ測定結果を図33に示す。
 アーク溶接部がなかった重ね溶接継手のナゲットは、通常のスポット溶接部のナゲットである。当該ナゲットの内部の硬さは均一であり、ナゲットの外部にHAZ軟化部が形成されていた。
 一方、スポット溶接部のナゲットを焼戻すようにアーク溶接部が設けられており、且つアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が6mm、又は9mmであった重ね溶接継手のナゲットでは、硬さがアーク溶接部に近づくにつれて低下していた。これらの重ね溶接継手においては、ナゲットの両端部のうちアーク溶接部に近い方の硬さが、ナゲットの硬さ測定値の最小値であり、アーク溶接部に遠い方の硬さが、ナゲットの硬さ測定値の最大値であった。アーク溶接部が形成され、且つΔHVが適切であった重ね溶接継手は、優れた継手強度を有した。
 しかし、スポット溶接部の近傍にアーク溶接部が設けられても、ΔHVが適切でなければ、継手強度を高めることができなかった。スポット溶接部の近傍にアーク溶接部が設けられており、且つアーク溶接部の縁と打痕中心との距離が18mmであった重ね溶接継手のナゲットでは、ΔHVが小さく、継手強度が低かった。これは、アーク溶接によるスポット溶接部の焼戻しが不十分であったからと推定される。ただし、アーク溶接の際の入熱を高めれば、アーク溶接部の縁と打痕中心との距離が18mmであっても、継手強度を向上させられると予測される。
(実施例4)
 2枚の同一のホットスタンプ鋼板を用いて、図34に示されるハット部材を製造した。ハット部材のフランジ部をスポット溶接した。そして、発明例においては、スポット溶接部のナゲットを焼戻すようにアーク溶接部を形成した。鋼板及び溶接条件の詳細は以下の通りである。
・ホットスタンプ鋼板の板厚:1.6mm
・ホットスタンプ鋼板の引張強さ:2000MPa
・ホットスタンプ鋼板の化学成分:0.34C-0.2Si-1.3Mn-0.008P-0.001S-Cr,Nb,Ti,B
・スポット溶接の加圧力:400kgf
・スポット溶接の電流:7.3kA
・スポット溶接の通電時間:0.33秒
・スポット溶接の保持時間:0.17秒
・スポット溶接間隔:50mm
・アーク溶接の電流:80A
・アーク溶接の電圧:15.6V
・アーク溶接の溶接速度:30cm/min
・アーク溶接のワイヤ:YM-24T
・アーク溶接のシールドガス:Ar+20%CO
 発明例のハット部材においては、スポット溶接部の打痕の中心と、アーク溶接部の縁との距離が5mmとなるように、アーク溶接をした。アーク溶接金属の長さは30mmとし、8箇所でアーク溶接を実施した。一方、比較例のハット部材においては、スポット溶接だけを実施した。さらにこれらのハット部材を170℃に加熱して20分間保持した。これは、自動車用骨格部材に行われる電着塗装焼き付けの際の熱履歴に相当する。そして、これらのハット部材に3点曲げ試験を行った。図34に記載の下方向の矢印で示される箇所が、曲げ荷重を加える位置である。また、曲げ荷重を加える際には、ハット部材の両端を、支持部材を用いて支持した。
 曲げ試験結果である変位-荷重曲線を図35に示す。下側の曲線が、スポット溶接のみ行われた比較例の試験結果である。この比較例では、図36Aの写真に示されるように、曲げ試験中にスポット溶接部の破断が生じた。曲線において、荷重が急激に落ち込んでいる箇所で、スポット溶接部の破断が生じた。一方、上側の曲線が、スポット溶接部を焼戻すようにアーク溶接部を形成した発明例の試験結果である。この発明例では、図36Bの写真に示されるように、スポット溶接部の破断が生じず、高い部材性能が得られた。
1 重ね溶接継手
11 鋼板
11H 高強度鋼板
11HS 高強度鋼板のスポット溶接面
111 重ね合わせ部
12 スポット溶接部
121 打痕
122 ナゲット
13 アーク溶接部
21 バンパーリンフォース
22 フロアメンバー
23 フロントサイドメンバー
24 フロア
25 Bピラーリンフォース
26 サイドシルリンフォース
27 サイドシル
28 結合部材
C 打痕の中心
P アーク溶接部の縁における、打痕の中心に最も近い点
L  硬さ測定位置
t  高強度鋼板の板厚

Claims (14)

  1.  一部または全部が重ね合わせられた複数の鋼板と、
     2枚以上の前記鋼板を接合するスポット溶接部と、
     1枚以上の前記鋼板に形成されたアーク溶接ビードと、
    を備える重ね溶接継手であって、
     前記スポット溶接部は、前記重ね溶接継手において前記複数の鋼板が重ね合わせられた部分である重ね合わせ部に配され、
     前記アーク溶接ビードは、前記スポット溶接部が形成された鋼板のうち1枚以上の鋼板に形成され、
     前記スポット溶接部により接合された前記鋼板のうち1枚以上が、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板であり、
     前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の中心と、前記アーク溶接ビードの縁における、前記打痕の前記中心に最も近い点とを結ぶ直線を含み、且つ前記鋼板の前記重ね合わせ部に垂直な断面において、前記高強度鋼板のスポット溶接面から前記高強度鋼板の板厚の1/4の深さの位置のビッカース硬さを、前記スポット溶接面に沿って連続的に測定したとき、
     前記スポット溶接部のナゲットの硬さ測定値が最小となる部分が、前記ナゲットの中心と、前記アーク溶接ビードとの間にあり、
     前記ナゲットの硬さ測定値の最小値と、前記ナゲットの硬さ測定値の最大値との差が25HV以上である重ね溶接継手。
  2.  前記断面において、前記ナゲットの硬さ測定値の前記最小値と、前記ナゲットの硬さ測定値の前記最大値との前記差が40HV以上であることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  3.  前記鋼板のうち2枚以上が、前記スポット溶接部及び前記アーク溶接ビードの両方により接合されていることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  4.  前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の前記打痕の前記中心と、前記アーク溶接ビードの前記縁との最短距離が17mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  5.  前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の前記打痕の縁と、前記アーク溶接ビードの前記縁との間隔が0mm超であることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  6.  前記アーク溶接ビードの幅が3mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  7.  前記鋼板の枚数が3枚以上であり、
     前記鋼板のうち1枚以上が、前記スポット溶接部の外部にあり、
     前記スポット溶接部の外部にある前記鋼板と、前記スポット溶接部によって接合された前記鋼板とが、前記アーク溶接ビードによって接合されていることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  8.  前記高強度鋼板の引張強さが1700MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の重ね溶接継手。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の重ね溶接継手を有する自動車用骨格部材。
  10.  請求項1~8のいずれか一項に記載の重ね溶接継手を製造する重ね溶接継手の製造方法であって、
     複数の鋼板の一部または全部を重ね合わせる工程と、
     前記鋼板の重ね合わせ部をスポット溶接して、スポット溶接部を形成する工程と、
     1枚以上の前記鋼板をアーク溶接して、アーク溶接ビードを形成する工程と、を備える重ね溶接継手の製造方法であって、
     スポット溶接される前記鋼板のうち1枚以上を、引張強さ780MPa以上の高強度鋼板とし、
     前記アーク溶接の溶接熱によって、前記スポット溶接部のナゲットを焼戻す重ね溶接継手の製造方法。
  11.  前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の縁と、前記アーク溶接ビードの縁との間隔を0mm超とすることを特徴とする請求項10に記載の重ね溶接継手の製造方法。
  12.  前記アーク溶接の入熱量を1000J/cm以上とし、
     前記重ね溶接継手の厚さ方向から平面視したときに、前記スポット溶接部の打痕の中心と、前記アーク溶接ビードの縁との最短距離を17mm以下とすることを特徴とする請求項10に記載の重ね溶接継手の製造方法。
  13.  前記重ね溶接継手の製造方法が、前記アーク溶接の前に、
     前記スポット溶接された2枚以上の前記鋼板に、1枚以上の鋼板を追加する工程を、さらに備え、
     前記アーク溶接によって、前記スポット溶接された2枚以上の前記鋼板と、前記追加された前記鋼板とを接合することを特徴とする請求項10に記載の重ね溶接継手の製造方法。
  14.  前記高強度鋼板の引張強さを1700MPa以上とすることを特徴とする請求項10に記載の重ね溶接継手の製造方法。
PCT/JP2022/044178 2022-02-17 2022-11-30 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法 WO2023157424A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2024009816A MX2024009816A (es) 2022-02-17 2022-11-30 Junta soldada a solape, miembro de bastidor de automovil y metodo de fabricacion de junta soldada a solape.
KR1020247027004A KR20240129224A (ko) 2022-02-17 2022-11-30 겹침 용접 조인트, 자동차용 골격 부재 및 겹침 용접 조인트의 제조 방법
JP2024500966A JPWO2023157424A1 (ja) 2022-02-17 2022-11-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-023284 2022-02-17
JP2022023284 2022-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157424A1 true WO2023157424A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87577998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/044178 WO2023157424A1 (ja) 2022-02-17 2022-11-30 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023157424A1 (ja)
KR (1) KR20240129224A (ja)
MX (1) MX2024009816A (ja)
WO (1) WO2023157424A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152989A (ja) 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属板の溶接方法
JP2006043768A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Nippon Steel Corp 厚金属基材表面への薄金属シート被覆方法および装置
JP2009241116A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyu Car Corp 金属材の溶接方法及び金属材の接合体
JP2010012504A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接構造部材およびその製造方法
JP2010172945A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法
WO2014024997A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 新日鐵住金株式会社 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
JP2015033706A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社神戸製鋼所 スポット・レーザ複合溶接継手
JP2016055337A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 高周波熱錬株式会社 溶接方法及び溶接構造物
WO2017047752A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 鋼板の重ね溶接方法及び重ね溶接継手
WO2017047665A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 隅肉溶接方法及び隅肉溶接継手
JP2019000906A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 重ね溶接方法
DE102018219844B3 (de) * 2018-11-20 2020-03-26 Audi Ag Verfahren und ein System zum Verbinden von Bauteilen
JP2020069525A (ja) 2018-11-02 2020-05-07 日本製鉄株式会社 抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP6769584B1 (ja) 2019-03-14 2020-10-14 日本製鉄株式会社 溶接継手の製造方法、溶接継手、焼き戻し装置及び溶接装置
JP2022023284A (ja) 2020-07-27 2022-02-08 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152989A (ja) 2003-11-28 2005-06-16 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属板の溶接方法
JP2006043768A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Nippon Steel Corp 厚金属基材表面への薄金属シート被覆方法および装置
JP2009241116A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyu Car Corp 金属材の溶接方法及び金属材の接合体
JP2010012504A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd レーザ溶接構造部材およびその製造方法
JP2010172945A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法
WO2014024997A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 新日鐵住金株式会社 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
JP2015033706A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社神戸製鋼所 スポット・レーザ複合溶接継手
JP2016055337A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 高周波熱錬株式会社 溶接方法及び溶接構造物
WO2017047665A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 隅肉溶接方法及び隅肉溶接継手
WO2017047752A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 鋼板の重ね溶接方法及び重ね溶接継手
JP2019000906A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 重ね溶接方法
JP2020069525A (ja) 2018-11-02 2020-05-07 日本製鉄株式会社 抵抗スポット溶接継手の製造方法
DE102018219844B3 (de) * 2018-11-20 2020-03-26 Audi Ag Verfahren und ein System zum Verbinden von Bauteilen
JP6769584B1 (ja) 2019-03-14 2020-10-14 日本製鉄株式会社 溶接継手の製造方法、溶接継手、焼き戻し装置及び溶接装置
JP2022023284A (ja) 2020-07-27 2022-02-08 日本特殊陶業株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240129224A (ko) 2024-08-27
MX2024009816A (es) 2024-08-19
JPWO2023157424A1 (ja) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967266B2 (ja) 重ね合せ部の溶接方法、重ね溶接部材の製造方法、重ね溶接部材及び自動車用部品
US8276954B2 (en) Bumper system
JP4968201B2 (ja) レーザ溶接構造部材およびその製造方法
TWI725454B (zh) 鋼板、拼焊毛胚、熱壓製成形品、鋼管、中空狀淬火成形品及鋼板之製造方法
JP6079466B2 (ja) 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
JP6191263B2 (ja) 重ね溶接部材およびその製造方法
JP6149522B2 (ja) 高強度鋼板の重ね溶接部材およびその製造方法
JP6108017B2 (ja) スポット溶接方法
WO2015016287A1 (ja) アークスポット溶接継手及びその製造方法
JP5154672B2 (ja) 自動車用骨格部品
JP2017047476A (ja) スポット溶接方法
WO2017038981A1 (ja) スポット溶接方法
JP6299702B2 (ja) 自動車用骨格部品および自動車用骨格部品の製造方法
JP6635235B1 (ja) 重ねレーザ溶接継手、重ねレーザ溶接継手の製造方法および自動車用骨格部品
WO2023157424A1 (ja) 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法
WO2020152887A1 (ja) 鋼板、テーラードブランク、熱間プレス成形品、鋼管、中空状焼入れ成形品、および鋼板の製造方法
US20230062947A1 (en) Multi-tubular beam with forged weld seam
JP2024033955A (ja) 重ね溶接継手、自動車用骨格部材、及び重ね溶接継手の製造方法。
CN115961212A (zh) 具有拼接的机械与腐蚀性质的组件
CN118871242A (zh) 搭接焊接接头、汽车用骨架部件以及搭接焊接接头的制造方法
JPWO2020090916A1 (ja) 自動車骨格部材
WO2024063011A1 (ja) 溶接部材およびその製造方法
WO2024070191A1 (ja) 溶接継手およびその製造方法
JP6852797B2 (ja) 重ねレーザ溶接継手、重ねレーザ溶接継手の製造方法および自動車用骨格部品
JP2024103081A (ja) 重ね溶接継手、自動車骨格部品、及び重ね溶接継手の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22927313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024500966

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247027004

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022927313

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022927313

Country of ref document: EP

Effective date: 20240917