JP2012239985A - 旋回流発生器 - Google Patents

旋回流発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012239985A
JP2012239985A JP2011112765A JP2011112765A JP2012239985A JP 2012239985 A JP2012239985 A JP 2012239985A JP 2011112765 A JP2011112765 A JP 2011112765A JP 2011112765 A JP2011112765 A JP 2011112765A JP 2012239985 A JP2012239985 A JP 2012239985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow generator
blade
swirl flow
annular base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666379B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakai
啓 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011112765A priority Critical patent/JP5666379B2/ja
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to CN201180070934.7A priority patent/CN103547375B/zh
Priority to US14/118,654 priority patent/US8992648B2/en
Priority to DE112011105163.8T priority patent/DE112011105163B4/de
Priority to KR1020137030636A priority patent/KR101911454B1/ko
Priority to PCT/JP2011/080297 priority patent/WO2012157146A1/ja
Priority to TW101102094A priority patent/TWI523693B/zh
Publication of JP2012239985A publication Critical patent/JP2012239985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666379B2 publication Critical patent/JP5666379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/103Bodies or members, e.g. bulkheads, guides, in the vortex chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/02Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
    • B04C5/06Axial inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】旋回流生成室の内径を大きくすることなく、空気中の異物を分離除去する。
【解決手段】この旋回流発生器は、空気に含まれる液滴や塵等の異物を除去して空気を清浄化するために使用される。空気が軸方向に流れる旋回流生成室24内にはブレード筒体部34が配置され、ブレード35に沿って軸方向に流入した空気は、ブレード筒体部34の径方向内方に向けて噴出されて旋回流が生成される。旋回流生成室24内に軸方向に供給された空気は、閉塞蓋部38によりブレード筒体部34の流入側の端面に案内される。ブレード筒体部34の外側から下方への空気の流は、環状基部33により阻止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液滴や塵等の異物を含む空気を旋回させて空気の中から異物を除去する旋回流発生器に関する。
水や油等の液滴や固形粒子等の異物を含む空気を被処理空気として、被処理空気を旋回させると、空気と異物との比重差と遠心力の差により空気の中の異物を分離除去することができる。このような遠心力の差を利用して異物を分離除去するようにした技術には、遠心分離機、フィルタおよび掃除機等がある。
特許文献1には、吸込口から吸入された塵埃を含む空気を旋回部により旋回させるようにした電気掃除機が記載されている。特許文献2には、クーラント液に混入した異物を除去するために、液体を旋回させるようにしたフィルタが記載されている。
特開2011−41766号公報 特開2011−51055号公報
上述のように、異物を含む空気を旋回させて空気と異物の遠心力の差を利用して異物を分離除去するには、空気流入口から空気を円筒形状の旋回室内に接線方向に噴出することになる。このように、旋回室内に接線方向に空気を噴出して旋回流を生成し、外部に流出される空気内の異物を確実に除去するには、旋回室の旋回半径を大きくしないと、異物を除去するために必要な旋回流を発生させることができない。このため、空気中の異物を分離除去するための遠心分離器、フィルタ、および電気掃除機等のサイズの大型化が避けられなかった。
本発明の目的は、旋回流生成室の内径を大きくすることなく、空気中の異物を分離除去し得るようにすることにある。
本発明の旋回流発生器は、空気に含まれる液滴や塵等の異物を除去して空気を清浄化する旋回流発生器であって、空気が軸方向に流れる旋回流生成室の内周面に沿って軸方向に延びるとともに円周方向に傾斜する複数のブレードを円筒形状に配置して形成され、前記ブレードに沿って軸方向に流入した空気を径方向内方に向けて噴出させ旋回流を形成するブレード筒体部と、前記ブレード筒体部の下端に配置される環状基部とを有することを特徴とする。
本発明の旋回流発生器は、前記環状基部の上面に径方向内方に向かうに従って下方に傾斜した液滴案内面を形成し、前記環状基部の上面に付着した液滴を前記液滴案内面により下方に滴下させることを特徴とする。本発明の旋回流発生器は、前記ブレード筒体部の上端に配置され、前記旋回流生成室に流入する空気を前記ブレードに向けて案内する閉塞蓋部を有することを特徴とする。本発明の旋回流発生器は、前記環状基部の外周面に液体を下方に案内する液体排出溝を形成することを特徴とする。本発明の旋回流発生器は、前記環状基部と前記ブレード筒体部とを一体に形成することを特徴とする。本発明の旋回流発生器は、清浄化された空気を外部に排出する排出管を前記ブレード筒体部の内側に設けることを特徴とする。
本発明によれば、ブレード筒体部は旋回流生成室の内周面に沿って軸方向に延びる複数のブレードを円筒形状に配置して形成されるので、ブレード筒体部の径方向の厚み寸法が薄いにも拘わらず、低い圧力で効率的に旋回流を発生させることができる。これにより、旋回流生成室の内径を大きくすることなく、空気中の異物を分離除去することかできる。
環状基部の上面に径方向内方に向かうに従って下方に傾斜した液滴案内面を形成すると、異物を確実に下方に落下させることができ、異物の分離除去効率を高めることができる。環状基部の外周面に液体排出溝を形成すると、旋回流生成室の内周面と環状基部との間に流入した液体を下方に落下させることができ、異物の分離除去効率を高めることができる。
本発明の一実施の形態である旋回流発生器が組み込まれたフィルタを示す断面図である。 図1に示されたフィルタの上半分を示す拡大断面図である。 図1に示されたフィルタの下半分を示す拡大断面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図1におけるB−B線断面図である。 図1におけるC−C線断面図である。 図1におけるD−D線断面図である。 図1および図2に示された旋回流発生器を示す分解斜視図である。 フィルタを示す分解斜視図である。 回収容器と環状ロック部材を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示すようにフィルタ10は、1次側ポート11と2次側ポート12とが形成された金属製のポートブロック13を有している。1次側ポート11には図示しない配管等からなる1次側の空圧ラインが接続されるようになっており、この空圧ラインにより1次側ポート11には空気圧源からの空気が供給される。2次側ポート12には図示しない配管等からなる2次側の空圧ラインが接続されるようになっており、液滴等が除去されて清浄化された空気は、空圧ラインにより2次側ポートから外部の空気圧機器に供給される。1次側ポート11と2次側ポート12は、それぞれポートブロック13の反対側の側面に同軸となって開口している。それぞれのポートが開口されたポートブロック13の側面はほぼ平坦となっており、ポートブロック13は、図9に示されるように、全体的に立方体に近い形状となっている。
ポートブロック13内には収容孔14が形成されており、1次側ポート11は収容孔14に連通されている。ポートブロック13の中心部には連通孔15が形成された支持部16が設けられており、支持部16と収容孔14との間の連通スペースを介して1次側ポート11に供給された空気が収容孔14の下方部に向けて流れることになる。
ポートブロック13の下端部には円筒形状の雄ねじ部17が設けられている。この雄ねじ部17には樹脂製の分離筒体20が着脱自在に取り付けられ、分離筒体20の上端部には雄ねじ部17にねじ結合される雌ねじ部18が設けられている。分離筒体20は内径が一定となった円筒部21と、これの下方に連なって下端部に向かうに従って内径が小さくなる円錐部22とを有している。ポートブロック13とこれに取り付けられる分離筒体20とにより分離ユニット23が形成される。分離ユニット23の内部には上側の旋回流生成室24とこれに連通する下側の分離室25とが形成されている。図示する分離ユニット23は、ポートブロック13と分離筒体20とにより旋回流生成室24を形成するようにしているが、ポートブロック13により旋回流生成室24を形成し、分離筒体20により分離室25を形成するようにしても良く、分離筒体20に旋回流生成室24と分離室25とを形成するようにしても良い。
分離筒体20の円錐部22には雄ねじ部26が設けられており、この雄ねじ部26の外径はポートブロック13の雄ねじ部17の外径と同一となっている。雄ねじ部26には回収容器27が着脱自在に取り付けられている。回収容器27は円筒部28aとこれと一体となった底壁部28bとを有しており、透明性を有する材料により形成されている。回収容器27の上端部には雄ねじ部26にねじ結合される雌ねじ部29が設けられている。この雌ねじ部29の内径は分離筒体20の円筒部21の雌ねじ部18の内径と同一となっている。回収容器27の内部は液体等の異物を収容する貯溜室30となっており、分離筒体20の下端部に形成された排出口31により分離筒体20の内部と貯溜室30は連通している。
分離ユニット23の旋回流生成室24内には、樹脂製の旋回流発生器32が装着されている。旋回流発生器32は分離筒体20の円筒部21の内周面に嵌合される環状基部33を有している。この環状基部33にはブレード筒体部34が一体となっている。ブレード筒体部34は、図2および図4に示されるように、収容孔14の内周面つまり旋回流生成室24の内周面に沿って軸方向に延びる複数の翼つまりブレード35を有しており、ブレード35を相互に隙間36を介して円筒形状に配置して形成される。図4に示されるように、それぞれのブレード35は、ブレード筒体部34の内周面の接線に対して傾斜角を有している。このように傾斜角を設けることにより空気の流れは旋回流に変わる。しかも、ブレード35は全周にわたって多数が配置され、さらに軸方向長さを有しているので、ブレード筒体部34の径方向の厚み寸法が薄いにも拘わらず、低い圧力損失で効率的に旋回流を得ることができる。ブレード筒体部34は、21枚のブレード35により構成されている。それぞれのブレード35は、図4に示されるように、径方向内側部の肉厚が径方向外側部肉厚よりも薄く設定されており、それぞれのブレード相互間に形成される隙間36は、分離ユニット23の中心軸に沿って軸方向に延びるとともに、円周方向に傾斜している。
連通孔15には排出管37が取り付けられており、排出管37の下端面はブレード筒体部34よりも下方にまで延び環状基部33の位置となっている。異物が分離されて清浄化された空気が排出管37により2次側ポート12に案内される。この排出管37には、排出管37とブレード筒体部34の上端部に配置される閉塞蓋部38が一体となっている。この閉塞蓋部38により、1次側ポート11から収容孔14内に流入した空気がブレード筒体部34の内部にブレード筒体部34の径方向内側から流入することが防止される。
このように、旋回流発生器32は、全体的に円筒形状となったブレード筒体部34と、これの下端部に配置されて分離筒体20の円筒部21の内周面に嵌合される環状基部33と、ブレード筒体部34と排出管37の上端部に配置される閉塞蓋部38とにより形成されている。したがって、1次側ポート11から収容孔14内に供給された空気は、旋回流生成室24内に軸方向に流れ、ブレード筒体部34の上部外周面からブレード35間の隙間36内に流入する。それぞれの隙間36内に流入した空気は、ブレード35に案内されてブレード筒体部34内に向けて、接線方向に対して傾斜して噴出される。これにより、ブレード筒体部34の内部には空気の旋回流が生成され、旋回流は分離筒体20内の下側の分離室25内に向けて旋回しながら流入する。空気が旋回流となると、空気よりも比重が大きい液滴には空気よりも大きな遠心力が加わることになり、液滴は円錐部22の内周面に付着する。内周面に付着した液滴は排出口31から貯溜室30内に滴下される。
上述のように、ブレード35を円筒状に配置して形成されるブレード筒体部34は、環状基部33と一体となっており、排出管37に一体となった閉塞蓋部38をブレード筒体部34の先端部内に嵌合させるようにしているが、ブレード筒体部34と閉塞蓋部38とを一体に形成し、ブレード筒体部34の下端面に環状基部33を突き当てるようにしても良い。また、排出管37と閉塞蓋部38と一体としているが、これらを別部材としても良い。
図示するように、1次側ポート11から旋回流生成室24内に流入した空気は、旋回流発生器32に対して旋回流生成室24の外周部から軸方向に流入し、ブレード35により軸方向流は旋回流に変換生成される。21枚のブレード35が全周360度にわたって配置されているので、流入した空気は全周360度にわたって旋回力を与えられる。これにより、特許文献2のように分離筒体20の内周面に接線方向に給気ポートから空気を流す場合と比較して、分離筒体20の内径を大きくすることなく、効率的に高速の旋回流を生成することができる。したがって、旋回流を形成してその中に含まれる液滴を除去するためのフィルタを小型化することができる。
分離筒体20は円筒部21とその下側の円錐部22とを有しており、旋回流発生器32により生成された旋回流は、円錐部22において遠心力の減衰を防ぐことができる。したがって、分離筒体20の全体を円筒形状とした形態に比して、下部を円錐形状とすると、液滴等の異物を内周面に付着させることによる異物の分離効率を高めることができる。異物が除去されて清浄化された空気は、旋回しながら上昇して排出管37内に流入し、2次側ポート12から外部に流出される。
ブレード筒体部34の上端部の径方向内側には切欠き部39が形成されている。この切欠き部39の内径は図4に示すように閉塞蓋部38の下端部外径Rに対応しており、閉塞蓋部38は切欠き部39に嵌合される。このように、ブレード筒体部34の上端部内側には閉塞蓋部38が嵌合されているので、それぞれのブレード35が径方向内方に変形することが防止される。閉塞蓋部38の外周面のうちブレード筒体部34の上端面よりも上側の部分から支持部16までの間が上方に向けて小径となるようにテーパ面41となっている。したがって、1次側ポート11から旋回流生成室24内に流入した空気は、テーパ面41により径方向外方に案内されて閉塞蓋部38と収容孔14の間の隙間36からそれぞれのブレード35に沿って下方に流れながら、ブレード筒体部34の内周面に沿って流れて旋回流となる。
閉塞蓋部38の下面42は、旋回流に含まれる液滴が下面42に付着しないように、閉塞蓋部38の中心軸に対して直角となって外周部から内周部に向けて平坦面となっている。これにより、閉塞蓋部38の外周から空気とともにブレード筒体部34の内部に流入した液滴は、下面42に付着した状態となることなく、旋回流とともに下方に流れることになる。実験によると、下面42を径方向外部から内部に向けて上向きの傾斜面としたところ、下面42に液滴が付着してしまった。また、下面に環状溝を形成したところ、環状溝の内部に液滴が取り込まれてしまい、液滴を円滑に落下させることができなかった。これに対し、図1および図2に示すように、中心軸に対して直角とするか、あるいは図2において二点鎖線42aで示すように下面42を径方向外部から中心部に向けて下方に傾斜させると、下面42に液滴が付着することを防止できた。
収容孔14の内周面とブレード筒体部34の外周面との間には隙間43が形成されている。1次側ポート11から空気の内部に混入して旋回流生成室24内に流入した液滴の一部は、ブレード35と収容孔14の内周面との間の隙間43に案内されてブレード35の下端部にまで流れることになる。環状基部33の上面のうちブレード筒体部34の外径よりも外側の部分には、図2に示すように、径方向外方に向かうに従って下方に傾斜した液滴案内面44が形成されている。環状基部33の外周面には、図5に示されるように、複数の液体排出溝45が形成されており、液滴案内面44の最外周部にまで流れた液滴は、それぞれの液体排出溝45から分離筒体20の下部に案内される。一方、環状基部33の上面のうちブレード筒体部34の外周面と内周面との間の部分には、径方向内方に向かうに従って下方に傾斜した液滴案内面46が形成されている。
これにより、ブレード35相互間の隙間36を下に向けて流れて環状基部33の上面まで達した液滴は、傾斜した液滴案内面46の最小径部から下方に滴下される。この傾斜した液滴案内面46によりブレード筒体部の基端部分に液滴が溜まることがなく、確実に下方に液滴が流れる。また、1次側ポート11から旋回流生成室24内に空気とともに流入した水滴や油滴等の液滴のうち、ブレード筒体部34の外周面と収容孔14との間を流れた液滴は、液滴案内面44に案内されて液体排出溝45から分離筒体20の内周面に案内されるので、排出管37内に入り込むことを確実に防止することができる。特に、1次側ポート11に供給される空気の量が急に増加しても、液滴が排出管37内に巻き込まれることを確実に防止することができる。一方、ブレード35に沿って液滴案内面46にまで落下した液滴は、液滴案内面46に案内されて環状基部33の下方に滴下されることになり、液滴が排出管37内に巻き込まれることを確実に防止することができる。液体排出溝45は図5に示されるように4つ設けられているが、この数は任意の数とすることができる。さらに、液体排出溝45を円筒部21の内周面に形成するようにしても良い。
環状基部33の下面は、液滴案内面46の最小径部から外周面に向けて内径が大きくなるように下向きに傾斜したテーパ面47となっている。このように、環状基部33の下面を下方に向けて内径が大きくなるように下向きに広がった拡径部つまりテーパ面47とすると、ブレード35により案内されて旋回流となった空気は、テーパ面47に向けて旋回半径を大きくしながら分離筒体20の分離室25に案内される。排出管37の下端面は環状基部33と同じ軸方向位置となっており、排出管37の下端部の径方向外方が環状基部33となっているが、環状基部33の内面が下方に向けて内径が大きくなるようなテーパ面47となっているので、テーパ面47に付着した液滴が排出管37の内部に巻き込まれることを確実に防止することができる。特に、1次側ポート11から流入する空気の量が急に増加した場合でも、液滴が排出管37内に巻き込まれるのを防止することができる。
環状基部33の内周面と排出管37の外周との距離が短い場合には、環状基部33の内周面をストレートにすると、液滴が排出管37内に巻き込まれて入り込むことがあるが、内周面をテーパ面47とすることにより液滴が排出管37に入り込むことを確実に防止できる。環状基部33に形成する拡径部としては、テーパ面に限られず、内径がブレード筒体部34の内径よりも大きく設定されていれば、ストレートな内径の拡径部としても、液滴が排出管37内に巻き込まれて入り込むことを防止できる。
テーパ面47から分離室25内に流入して円筒部21の内周面に沿って旋回した空気は、下端部に向けて内径が小さくなった円錐部22の内周面つまり円錐面48に案内されて旋回する。この円錐面48に沿って流れる空気は、発生した遠心力が維持され、空気に含まれている液滴は、円錐部22の円錐面48に付着して下端部の排出口31に向かって流れることになる。
上述のように、環状基部33の上面の径方向外側の部分に液滴案内面44を形成し、径方向内側の部分に液滴案内面46を形成することにより、環状基部33の上面にまで流下した液滴を確実に下方に落下させることができる。
回収容器27内には、排出口31に対向する液体案内面50が設けられたバッフル板51が配置されている。図3に示すように、バッフル板51は排出口31にバッフル配置距離Lの隙間を介して対向しており、排出口31を落下した液滴が貯溜室30の底に溜まり、旋回流の竜巻効果によって分離室25内に逆流することを防止している。バッフル板51の液体案内面50には、それぞれ液体案内面50の径方向に延びるとともに上方に突出する8つのフィン52が、図3および図6に示されるように、放射状となって設けられている。このように、放射状の複数のフィン52によって、排出口31内において旋回する空気に連られて貯溜室30内の空気が旋回することが防止される。このように、フィン52が設けられたバッフル板51により、貯溜室30内における空気の旋回に起因した竜巻効果によって貯溜室30内の液体が巻き上げられて2次側ポート12に流出することが防止される。さらに、円錐面48に沿って下向きに旋回した空気流は、バッフル板51により反転されて排出管37に向けて上昇移動する。
バッフル板51の下側にはバッフル板51よりも大径の基板53が一体となっている。この基板53には、図3に示される連結部53aによって、図7に示されるように、十字形状の脚部54が取り付けられている。この脚部54も径方向中心部から4枚の板状部材が放射状となっている。脚部54は、回収容器27の内周面近くまで延びて軸心近くには切り欠き孔54aを有する2枚の大径板54bと、回収容器27の内周面との間に大きな隙間を有する2枚の小径板54cとから構成されている。これにより、貯溜室30内において空気が旋回することが確実に防止される。脚部54の下部に設けられた連結部55は、回収容器27の底壁部28bに形成された排出孔56内に組み込まれており、排出孔56の下側に挿入された排出管57が連結部55に連結されている。この排出管57には底壁部28bに設けられた排出口28cの外周に回転自在に取り付けられた操作ノブ58のカム部が係合しており、操作ノブ58を回転操作すると、排出管57が上下動する。操作ノブ58により排出管57を上昇移動させると、連結部55に設けられたシール材59aが底壁部28bから離れることになる。これにより、貯溜室30の内部の液体は排出管57を介して外部に排出される。
図3に示すように、分離筒体20の排出口31の内径をDとし、分離筒体20の下端部の円錐部22の円錐角度をθとすると、内径Dを6.5〜9mmとし、円錐角度θを20〜30度の範囲に設定する。これにより、液滴を円錐部22の内面に液滴を付着させることができるとともに、付着した液滴を排出口31から貯溜室30に排出することができ、液滴の除去効果を高められることが確認された。
バッフル板51の液体案内面50の表面角度をαとし、排出口31と液体案内面50との間のバッフル配置距離をLとすると、表面角度αを90〜180度とし、バッフル配置距離Lを5〜15mmとした。これにより、排出口31から下方に落下した液滴が上昇して分離室25内に逆流することを確実に防止できる。バッフル配置距離Lを5mmよりも短くすると、バッフル板51の液体案内面50に付着した液滴が分離筒体20内に逆流することがある。逆に、バッフル配置距離Lを15mmよりも大きくすると、排出口31を通過した液滴が液体案内面50に溜まり、流量の変化などで溜まった液滴が竜巻効果で上昇飛散し、排出口31から分離筒体20内に逆流することがある。表面角度αについても、上述した角度範囲とすることにより、バッフル板51から液滴が逆流することを確実に防止することができる。
分離筒体20の雌ねじ部18の外側には、図1に示されるように、分離筒体20をポートブロック13の雄ねじ部17に締結した状態をロックするとともに、分離筒体20をポートブロック13から取り外す際にロック解除を操作するために、樹脂製の環状ロック部材63が軸方向に移動自在に装着されている。同様に、回収容器27の雌ねじ部29の外側には、回収容器27を分離筒体20の雄ねじ部26に締結した状態をロックするとともに、回収容器27を分離筒体20から取り外す際にロック解除を操作するために、樹脂製の環状ロック部材64が軸方向に移動自在に装着されている。それぞれの環状ロック部材63,64は相互に同一の構造となっている。
図10は回収容器27と環状ロック部材64の分解斜視図であり、回収容器27の外周面には円周方向に180度ずらして2つの凸状のガイド部65が設けられており、図10に示されるように、この凸状のガイド部65が入り込む凹状のガイド部66が環状ロック部材64の内周面に形成されている。したがって、環状ロック部材64は凹状のガイド部66内に入り込む凸状のガイド部65により案内されて回収容器27の外側で軸方向に移動する。凹状のガイド部66に対応する環状ロック部材64の外面は樹脂の肉厚を均一にするために径方向外方に突出した突起部67となっている。凹状のガイド部66の側壁66aは凸状のガイド部65の側面65aに接触するようになっており、両方のガイド部65,66によって環状ロック部材64の回転が防止される。凹状のガイド部66に対応する環状ロック部材64の外面は樹脂の肉厚を均一にするために径方向外方に突出した突起部67となっている。凹状のガイド部66には凸状のガイド部65の端部65bが当接するストッパ68が設けられており、このストッパ68がガイド部65の端部65bに当接することにより環状ロック部材64は回収容器27の底壁部28bに向かう方向の位置が規制される。
回収容器27の外周面には突状のガイド部65に対して円周方向に90度ずらして2つの傾斜突起71が設けられている。傾斜突起71は回収容器27の底部に向けて径方向外方に傾斜した傾斜面72を有している。一方、環状ロック部材64の内周面には、上方に向けて径方向内方に傾斜するとともに傾斜面72に接触する舌片73が環状ロック部材64の内方に突出して設けられている。環状ロック部材64のうち舌片73が設けられた部分は凹状となっており、この凹状の部分に対応する環状ロック部材64の外面は突起部74となっている。
舌片73は弾性変形する樹脂材料により環状ロック部材64とともに一体に形成されており、先端部側が径方向に変位するように弾性変形する。舌片73はその先端つまり傾斜先端が径方向内側方向に傾斜している。舌片73と一体となっている環状ロック部材64は弾性変形可能な樹脂で成形されているので、舌片73の傾斜先端は径方向外向きの力によって弾性変形可能となっている。これにより、環状ロック部材64を回収容器27の底部に向けて長手方向に移動させると、舌片73の先端部側が傾斜面72に沿ってすべり径方向外方に変位するように弾性変形する。弾性変形した舌片73の反発力により、環状ロック部材64には回収容器27の開口端部に向かう方向の押圧力が付勢される。したがって、環状ロック部材64を回収容器27の底部に向けて手動でロック解除位置まで移動させた状態のもとで、環状ロック部材64から手を離すと、押圧力により環状ロック部材64は自動的に元の位置に戻ることになる。このように、傾斜面72を有する傾斜突起71と舌片73とにより環状ロック部材64をポートブロック13に向けて押圧する押圧部材が形成される。
内面に凹状のガイド部66が設けられた突起部67は、ポートブロック13に向けて環状ロック部材64の端面よりも軸方向外方に突出しており、突出端部は可動側係合部75となっている。一方、分離筒体20に設けられたフランジ76には、可動側係合部75が係合する切欠き部が形成されており、この切欠き部は固定側係合部77となっている。図9に示されるように、フランジ76の下面は環状ロック部材64が突き当てられる突き当て端面78となっており、固定側係合部77にはストッパ面77aが形成されている。一方、可動側係合部75の側面はストッパ面77aに対向するストッパ面75aとなっている。
環状ロック部材63も環状ロック部材64と同一の形状となっており、分離筒体20の円筒部21の外周面には、図10に示した凸状のガイド部65と同様のガイド部が設けられるとともに、傾斜突起71と同様の傾斜突起71が設けられている。環状ロック部材63にも環状ロック部材63の可動側係合部75と同様の可動側係合部が設けられており、この可動側係合部はポートブロック13に設けられた固定側係合部に係合するようになっている。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、実施の形態においては、本発明の旋回流発生器は圧縮空気の中に含まれる液滴や塵等の異物を除去するためのフィルタとして適用されているが、空気を旋回させて遠心力により異物を除去するために、遠心分離器や掃除機としても本発明を適用することができる。
11 1次側ポート
12 2次側ポート
13 ポートブロック
14 収容孔
15 連通孔
16 支持部
17 雄ねじ部
18 雌ねじ部
20 分離筒体
21 円筒部
22 円錐部
23 分離ユニット
24 旋回流生成室
25 分離室
26 雄ねじ部
27 回収容器
29 雌ねじ部
30 貯溜室
31 排出口
32 旋回流発生器
33 環状基部
34 ブレード筒体部
35 ブレード
36 隙間
37 排出管
38 閉塞蓋部
41 テーパ面
42 下面
43 隙間
44 液滴案内面
45 液体排出溝
46 液滴案内面
47 テーパ面
48 円錐面
50 液体案内面
51 バッフル板
52 フィン
63 環状ロック部材
64 環状ロック部材

Claims (6)

  1. 空気に含まれる液滴や塵等の異物を除去して空気を清浄化する旋回流発生器であって、
    空気が軸方向に流れる旋回流生成室の内周面に沿って軸方向に延びるとともに円周方向に傾斜する複数のブレードを円筒形状に配置して形成され、前記ブレードに沿って軸方向に流入した空気を径方向内方に向けて噴出させ旋回流を形成するブレード筒体部と、
    前記ブレード筒体部の下端に配置される環状基部とを有することを特徴とする旋回流発生器。
  2. 請求項1記載の旋回流発生器において、前記環状基部の上面に径方向内方に向かうに従って下方に傾斜した液滴案内面を形成し、前記環状基部の上面に付着した液滴を前記液滴案内面により下方に滴下させることを特徴とする旋回流発生器。
  3. 請求項1記載の旋回流発生器において、前記ブレード筒体部の上端に配置され、前記旋回流生成室に流入する空気を前記ブレードに向けて案内する閉塞蓋部を有することを特徴とする旋回流発生器。
  4. 請求項1または2記載の旋回流発生器において、前記環状基部の外周面に液体を下方に案内する液体排出溝を形成することを特徴とする旋回流発生器。
  5. 請求項1記載の旋回流発生器において、前記環状基部と前記ブレード筒体部とを一体に形成することを特徴とする旋回流発生器。
  6. 請求項1記載の旋回流発生器において、清浄化された空気を外部に排出する排出管を前記ブレード筒体部の内側に設けることを特徴とする旋回流発生器。
JP2011112765A 2011-05-19 2011-05-19 旋回流発生器 Active JP5666379B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112765A JP5666379B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 旋回流発生器
US14/118,654 US8992648B2 (en) 2011-05-19 2011-12-27 Swirl flow generator
DE112011105163.8T DE112011105163B4 (de) 2011-05-19 2011-12-27 Wirbelströmungserzeuger
KR1020137030636A KR101911454B1 (ko) 2011-05-19 2011-12-27 선회류 발생기
CN201180070934.7A CN103547375B (zh) 2011-05-19 2011-12-27 回旋气流发生器
PCT/JP2011/080297 WO2012157146A1 (ja) 2011-05-19 2011-12-27 旋回流発生器
TW101102094A TWI523693B (zh) 2011-05-19 2012-01-19 渦流產生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112765A JP5666379B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 旋回流発生器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249525A Division JP2015051438A (ja) 2014-12-10 2014-12-10 旋回流発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012239985A true JP2012239985A (ja) 2012-12-10
JP5666379B2 JP5666379B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=47176504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112765A Active JP5666379B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 旋回流発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8992648B2 (ja)
JP (1) JP5666379B2 (ja)
KR (1) KR101911454B1 (ja)
CN (1) CN103547375B (ja)
DE (1) DE112011105163B4 (ja)
TW (1) TWI523693B (ja)
WO (1) WO2012157146A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663394B2 (ja) * 2011-05-06 2015-02-04 株式会社コガネイ 調質機器の容器着脱装置
CN104785050B (zh) * 2014-01-16 2018-03-06 何玉佩 过滤模组
JP6370251B2 (ja) * 2015-03-26 2018-08-08 株式会社コガネイ エレメント組立体およびフィルタ
JP6436827B2 (ja) 2015-03-26 2018-12-12 株式会社コガネイ エレメント組立体およびフィルタ
CN105148625B (zh) * 2015-09-07 2017-03-22 中山乐满石油设备有限公司 一种涡流管式气液分离器
CN105642077B (zh) * 2016-02-29 2018-01-23 普利资环境科技(苏州)有限公司 一种用于高温污水处理的空气过滤器
NO341434B1 (en) * 2016-03-23 2017-11-13 Stauper Offshore As Hydrocarbon-water separator
US10843113B2 (en) 2016-11-01 2020-11-24 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Cyclonic oil separator for compressor oil reservoir
DE102020203516B3 (de) * 2020-03-19 2021-07-29 Eagleburgmann Germany Gmbh & Co. Kg Zyklonabscheider
CN112254190A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 进风导流装置及组合灶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546682U (ja) * 1977-06-17 1979-01-17
JPS61187910A (ja) * 1985-10-16 1986-08-21 Tlv Co Ltd 気水分離器
JPH06174206A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 気水分離器
JPH0648867U (ja) * 1992-12-09 1994-07-05 石川島播磨重工業株式会社 粗粉分離機
JP2008018337A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Japan Cooperation Center Petroleum 気固分離器の設計方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507098A (en) 1966-08-18 1970-04-21 Astro Control Inc Air line filter
US3490209A (en) * 1968-02-20 1970-01-20 United Aircraft Prod Liquid separator
JPS4864566A (ja) 1971-12-08 1973-09-06
JPS546682A (en) 1977-06-16 1979-01-18 Daido Oxygen Method and device for continuously performing inert gas filling and seallup packing
US4311494A (en) * 1977-09-26 1982-01-19 Facet Enterprises, Inc. Axial flow gas cleaning device
GB8423292D0 (en) 1984-09-14 1984-10-17 Thiokol Morton Inc Stabilisation of polyolefins
DE3624086A1 (de) 1986-07-17 1988-01-21 Orenstein & Koppel Ag Zyklonabscheider
JP3219314B2 (ja) 1992-07-28 2001-10-15 三菱化学株式会社 炭化ホウ素質被覆炭素材料の製造方法
JPH07328364A (ja) 1994-04-13 1995-12-19 Koganei Corp ドレン捕集フィルタおよびその製造方法
JP4657422B2 (ja) * 2000-07-14 2011-03-23 株式会社テイエルブイ 気液分離器
JP2002058932A (ja) 2000-08-11 2002-02-26 Tlv Co Ltd 気液分離器
JP2002102628A (ja) 2000-10-03 2002-04-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 汽水分離器
DE10346692A1 (de) 2003-10-08 2005-06-23 Volkswagen Ag Tropfenabscheider
KR20060018017A (ko) 2004-08-23 2006-02-28 엘지전자 주식회사 진공청소기의 집진유니트
EP1695753B1 (de) 2005-02-28 2014-06-04 MANN+HUMMEL GmbH Filterelement mit Drainagerohr
US7563299B2 (en) 2005-11-08 2009-07-21 Illinois Tool Works Inc. Filtering apparatus, filter regulator for use with spray gun and spraying system using the same
US7722693B2 (en) * 2006-02-24 2010-05-25 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd Cyclone dust collecting apparatus for vacuum cleaner
JP4854408B2 (ja) 2006-07-12 2012-01-18 財団法人 国際石油交流センター 気固分離器の設計方法
CN201058306Y (zh) 2007-06-21 2008-05-14 常熟市华能环保工程有限公司 离心导叶
JP5039074B2 (ja) 2009-02-27 2012-10-03 株式会社カワタ サイクロン装置
JP4947110B2 (ja) 2009-08-24 2012-06-06 三菱電機株式会社 電気掃除機
JP4591856B1 (ja) 2009-09-01 2010-12-01 株式会社オーケーシステム サイクロン式フィルタ
JP2011083696A (ja) 2009-10-15 2011-04-28 Toshiba Corp 固液分離装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546682U (ja) * 1977-06-17 1979-01-17
JPS61187910A (ja) * 1985-10-16 1986-08-21 Tlv Co Ltd 気水分離器
JPH06174206A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Hitachi Ltd 気水分離器
JPH0648867U (ja) * 1992-12-09 1994-07-05 石川島播磨重工業株式会社 粗粉分離機
JP2008018337A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Japan Cooperation Center Petroleum 気固分離器の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5666379B2 (ja) 2015-02-12
US8992648B2 (en) 2015-03-31
WO2012157146A1 (ja) 2012-11-22
KR101911454B1 (ko) 2018-12-19
DE112011105163T8 (de) 2014-01-23
KR20140038414A (ko) 2014-03-28
US20140075898A1 (en) 2014-03-20
DE112011105163T5 (de) 2014-01-16
DE112011105163B4 (de) 2023-11-16
TW201247326A (en) 2012-12-01
CN103547375B (zh) 2015-08-19
CN103547375A (zh) 2014-01-29
TWI523693B (zh) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666379B2 (ja) 旋回流発生器
JP5628089B2 (ja) フィルタ
JP5767322B2 (ja) フィルタ
JP5819716B2 (ja) フィルタ
JP6436827B2 (ja) エレメント組立体およびフィルタ
TWI645890B (zh) 過濾器及其元件組件
CN110167411B (zh) 用于真空吸尘器的分离系统及包括分离系统的真空吸尘器
WO2012157139A1 (ja) フィルタ
JP2015051438A (ja) 旋回流発生器
WO2013012003A1 (ja) フィルタ
JP2010234247A (ja) サイクロン型集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250