JP2012238582A - 極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法 - Google Patents

極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012238582A
JP2012238582A JP2012086170A JP2012086170A JP2012238582A JP 2012238582 A JP2012238582 A JP 2012238582A JP 2012086170 A JP2012086170 A JP 2012086170A JP 2012086170 A JP2012086170 A JP 2012086170A JP 2012238582 A JP2012238582 A JP 2012238582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
active material
electrode
electrode current
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012086170A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Hyung Kim
哉亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2012238582A publication Critical patent/JP2012238582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】極板、これを含む二次電池およびその極板の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は極板、これを含む二次電池およびその極板の製造方法に関し、前記極板は、導電性電極集電体の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部と前記電極集電体で活物質コーティング部を除いた無地部とを備えた極板であって、前記無地部は6.5ないし7.2μmの粒子サイズを有する金属薄板であることを特徴とする。また、前記電極集電体はアルミニウムであることを特徴とする。更に、前記無地部は16ないし19N/mmの硬度であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法に関する。
二次電池は正極板、負極板およびセパレータが巻き取られた電極組立体をケースに挿入した後、キャップ組立体で密封されて形成される。前記正極板または負極板(以下、‘極板’という)は、アルミニウムまたは銅薄膜に活物質スラリーがコーティングされた活物質コーティング部とコーティングされていない無地部とで構成される。
前記活物質コーティング部は、電極集電体との接着性が増加し活物質の容量密度が増加するように、圧延工程が含まれる。前記圧延された極板は乾燥後、一定の幅のカッターを通過して所定の大きさに切断されて用いられる。
本発明の一実施例は、少なくとも一面が活物質コーティング部と無地部とで構成される電極集電体において、無地部を誘導加熱処理することで極板が曲がることを防止する極板およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明の一実施例は、極板の無地部を誘導加熱して作られた良質の極板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施例による極板は、導電性電極集電体の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部と前記電極集電体で活物質コーティング部を除いた無地部とを備えた極板であって、前記無地部は6.5ないし7.2μmの粒子サイズを有する金属薄板であることを特徴とする。
また、前記電極集電体はアルミニウムであることを特徴とする。
また、前記無地部は16ないし19N/mmの硬度であることを特徴とする。
また、前記電極集電体は32ないし39N/mmの硬度であることを特徴とする。
また、前記無地部は引張強度が167ないし171N/mmであることを特徴とする。
また、本発明の一実施例による極板を含む二次電池は、第1極板と第2極板との間に介在するセパレータを備えた電極組立体と、前記電極組立体を収容し、上端開口部が形成されたカンと、前記電極組立体に電気的に連結される電極端子と、前記カンの上端開口部を密封し、前記電極端子を外部に露出させるキャッププレートとを含み、前記第1極板および第2極板のうち、少なくとも一つの極板は、導電性電極集電体の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部と前記電極集電体で活物質コーティング部を除いた無地部とを備え、前記無地部は6.5ないし7.2μmの粒子サイズを有することを特徴とする。
また、前記電極集電体はアルミニウムであることを特徴とする。
また、前記無地部は16ないし19N/mmの硬度であることを特徴とする。
また、前記電極集電体は32ないし39N/mmの硬度であることを特徴とする。
また、前記無地部は引張強度が167ないし171N/mmであることを特徴とする。
また、本発明の一実施例による極板の製造方法は、アルミニウム薄板からなる電極集電体が提供される電極集電体を用意する段階と、前記電極集電体の少なくとも一面以上に正極または陰極活物質がコーティングされる活物質コーティング段階と、前記活物質コーティング段階で活物質がコーティングされていない無地部が誘導加熱される無地部の誘導加熱段階と、前記コーティングされた活物質および電極集電体が加圧される加圧段階と、前記コーティングされた活物質を乾燥させる乾燥段階と、前記乾燥後、電池に挿入される大きさに切断するスリッティング段階とからなり、前記方法で製造された極板の無地部の粒子サイズが6.5ないし7.2μmであることを特徴とする。
また、前記無地部の誘導加熱段階において電極集電体と誘導加熱部材との距離は1ないし2mmとし、前記誘導加熱部材の出力電圧は6kWないし10kWであり、前記誘導加熱部材は無地部の温度が300ないし600℃になるように誘導加熱し、前記電極集電体の移送速度は2m/minないし10m/mimであることを特徴とする。
また、前記電極集電体を用意する段階において電極集電体の硬度は32ないし39N/mmであり、前記無地部の誘導加熱段階において誘導加熱された無地部の硬度は16ないし19N/mmであることを特徴とする。
本発明の一実施例は、少なくとも一面が活物質コーティング部と無地部とからなる電極集電体において、無地部を誘導加熱することによって、誘導加熱されない電極集電体と無地部との硬度差が発生する。前記無地部は誘導加熱されない電極集電体より硬度が低くなり、加圧段階で極板が曲がることを防止することができる。
また、本発明の一実施例は極板の無地部を誘導加熱することによって、良質の極板を作ることができ、且つその極板を含む二次電池の性能および安定性を向上させる効果がある。
本発明の実施例による極板の製造工程を示すフローチャートである。 図1の誘導加熱された極板の一部を拡大して示す斜視図である。 本発明の実験例による誘導加熱された無地部の粒子を測定した写真である。 本発明の実験例による誘導加熱された無地部の粒子を測定した写真である。 本発明の実験例による誘導加熱された無地部の粒子を測定した写真である。 本発明の実験例による誘導加熱された無地部の粒子を測定した写真である。 図1の極板を含む二次電池を示す分解図である。 図1による極板の製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の極板およびその製造方法について、より詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例による極板の製造工程を示すフローチャートである。図2は、図1の誘導加熱された極板の一部を拡大して示す斜視図である。図3aないし3dは、本発明の実験例による誘導加熱された無地部の粒子を測定した写真である。図4は、図1の極板を含む二次電池を示す分解図である。図5は、図1による極板の製造方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施例による極板は、活物質コーティング部および無地部を含む。前記極板はアルミニウム金属薄板からなる。前記アルミニウム金属薄板は少なくとも一面以上に正極活物質がコーティングされて正極板に形成されることができる。
また、前記アルミニウム金属薄板の少なくとも一面以上に陰極活物質がコーティングされて負極板に形成されることができる。前記陰極活物質としては、リチウム金属、リチウムと合金化可能な金属物質、遷移金属酸化物、リチウムをドープおよび脱ドープすることのできる物質、リチウムと可逆的に反応して化合物を形成することができる物質、またはリチウムイオンの可逆的な挿入/脱離が可能な物質などを使用することができる。前記リチウムと合金化可能な金属物質としては、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Ti、Ag、Zn、Cd、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Biおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される物質が用いられる。また、前記遷移金属酸化物、リチウムをドープおよび脱ドープすることのできる物質、またはリチウムと可逆的に反応して化合物を形成することができる物質としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物、Si、SiOx(0<x<2)、シリコン含有金属合金、Sn、SnO2、すず合金複合体などが挙げられる。前記正極活物質および陰極活物質の材質は、これらに限定されるものではない。
前記正極板および負極板はコーティングされる活物質により区分されるものであるので、下記では正極板113の活物質コーティング部116および無地部117について説明する。
前記正極板113は、図1、図2および図5を参照すれば、電極集電体の用意段階S100、活物質コーティング段階S200、誘導加熱段階S300、加圧段階S400、乾燥段階S500およびスリッティング段階S600を含む製造方法で形成される。
前記電極集電体の用意段階S100では、導電性金属薄板からなるアルミニウム材質の電極集電体111を提供する。前記電極集電体111は巻取ロール10から複数個のガイドロール11、12を通じて一定の張力が保持されるように供給される。前記電極集電体111は、硬度が32ないし39N/mmであることを特徴とする。
前記活物質コーティング段階S200では、溶液バインダー(binder solution)に正極および導電剤を混合して正極活物質21を製造した後、前記正極活物質21を電極集電体111に一定の厚さでコーティングする。前記電極集電体111には正極活物質21がコーティングされる領域である活物質コーティング部116と正極活物質21がコーティングされていない無地部117とが形成される。このとき、前記正極活物質21がコーティングされる面を電極集電体111の一面または両面に形成することができる。
前記正極活物質21としては、カルコゲン化合物が用いられる。前記カルコゲン化合物としては、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiNi1-xCo(0<x<1)、LiMnOなどの複合金属酸化物が用いられる。また、前記正極活物質としては、NCM系正極活物質のLi[NiCoMn]OまたはNCA系正極活物質のLi[NiAlCo]OまたはLFP系正極活物質のLiFePOが用いられる。
前記誘導加熱段階S300においては、無地部117が誘導加熱される。前記無地部117と誘導加熱部材30との距離は1ないし2mmとする。前記誘導加熱部材30は出力電圧が6kWないし10kWであり、前記出力電圧が流れて発熱する誘導コイルが形成された発熱装置に形成されることができる。前記誘導加熱部材30は、無地部117の温度を300℃ないし600℃まで上昇させる。この場合、前記無地部117は誘導加熱部材30を2m/minないし10m/mimの速度で移動する。
図3aないし図3dは、前記無地部117の粒子サイズを測定した写真である。前記無地部117は、ASTM E-112を基準にデジタル映像分析ソフトウェアのImage-Pro Plusを利用して測定したものである。前記ソフトウェアは各ライン別に切片長さの平均、最大、最小および標準偏差によって粒子サイズを測定する。また、全体的な切片長さの平均、最大、最小および標準偏差を測定する。
以下で説明する表1は、前記無地部117の粒子サイズを測定したものである。下記表1の実験例1ないし4は同じ位置の無地部117で反復測定したものである。ただし、実験例1ないし2は誘導加熱後の無地部117の粒子サイズを測定したものであり、実験例3ないし4は活物質コーティング部116の加圧後の無地部117の粒子サイズを測定したものである。前記実験例1ないし2および実験例3ないし4は、電極集電体の少なくとも一面の活物質がコーティングされていない無地部117の粒子サイズを測定したものである。また、この場合、無地部117は電極集電体111の長さ方向(活物質がコーティングされる方向)から選択した任意の位置に現れる粒子サイズを測定したものである。以下、本発明の望ましい実験例および比較例を記載する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記表1の実験例1ないし2による誘導加熱後の無地部117の粒子サイズは、実験例3ないし4と比較して、数値の変化があまりない。したがって、前記誘導加熱された無地部117の粒子サイズは6.6ないし7.2μmであることが確認された。
また、実験例5ないし7では前記無地部117の硬度、引張強度および伸び率を測定した。
[実験例5]
前記誘導加熱された無地部117は、誘導加熱前と比較するために電極集電体の用意段階S100における活物質がコーティングされていない領域の硬度を測定した。
実験例5では誘導加熱段階S300で誘導加熱された無地部117に所定の圧力を加えて硬度を測定した。
比較例1では電極集電体の用意段階S100における電極集電体111の硬度を測定し、比較例2では活物質コーティング段階S200における活物質がコーティングされた活物質コーティング部116の電極集電体111の硬度を測定した。前記比較例1は誘導加熱段階S300前で測定されたものであるから、前記電極集電体111は誘導加熱されていないものである。また、前記誘導加熱段階S300では活物質がコーティングされていない無地部117にだけ誘導加熱するため、比較例2における活物質がコーティングされた活物質コーティング部116の電極集電体111もなお誘導加熱されていないものである。
上記表2から誘導加熱された無地部117は誘導加熱前より硬度が低くなることがわかる。また、前記誘導加熱された無地部117は活物質がコーティングされた活物質コーティング部116の電極集電体111の硬度より低いことを確認した。前記硬度テストは、金属の硬度測定に利用されているビッカース硬度で測定することもできる。
[実験例6]
実験例6は、前記無地部117の試片の大きさおよび位置に本発明が限定されるものではないが、誘導加熱された無地部117を引っ張って切れる直前の強度を測定したものである。前記実験例6で測定した誘導加熱後の無地部117の引張強度は167ないし171N/mmであることを確認した。
前記加圧段階S400では前記誘導加熱S300の後、活物質コーティング部と電極集電板との接着力が増加するようにプレス機で圧着される。前記プレス機では、上部および下部ローラで加圧されることもできる。
前記乾燥段階S500では活物質に含まれている溶媒を除去し、工程中に混入した水分を除去して、バインダーの微細結晶形成現象および充放電の際の活物質の膨張現象を抑制するために、互いに異なる温度範囲で所定の時間、乾燥を行う。
前記スリッティング段階S600では、加圧段階S400で加圧された正極板113を二次電池の規格に応じて切断する。また、前記スリッティング段階S600では、前記二次電池の形状および種類によって電極板をパンチングすることもできる。一方、前記二次電池の大きさまたは形態によってスリッティングおよびパンチング段階のいずれも省略することができる。
次に、本発明の一実施例による二次電池100について説明する。
図4は、本発明の一実施例による二次電池100の分離斜視図である。図4は二次電池の一例として角型電池を示しているが、本発明は角型に限定されず、円筒形およびパウチ型のように多様な形態の二次電池に適用可能である。
前記二次電池100は電極組立体112、電極組立体収容部のカン110、電極端子130およびキャッププレート140を含む。
前記電極組立体112には互いに異なる極性の極板(第1極板、第2極板)およびセパレータ114が形成される。前記極板は正極板113と負極板115とからなる。前記正極板113では電極集電体111に正極活物質がコーティングされ、負極板115では陰極活物質がコーティングされる。前記正極板113は無地部に正極タップ119が連結され、負極板115の無地部には負極タップ118が連結される。また、前記正極タップ119は電極端子130と電気的に連結される。
前記電極集電体111は、二次電池100の設計によってアルミニウムおよび銅からなる。本実施例ではアルミニウム材質の電極集電体111が正極板113および負極板115に形成される。前記アルミニウム材質の電極集電体111は二次電池100の設計によって正極板113に形成されることができ、また正極板113および負極板115のいずれにも形成されることができる。前記正極活物質がコーティングされた電極集電体111は、32ないし39N/mmの硬度であることを特徴とする。
したがって、前記正極板113または負極板115の形状および機能が同じであるので、以下、正極板113について説明する。前記正極板113は、図1および図5に示された工程によって製造される。前記正極板113は、図2を参照すれば、電極集電体111の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部116と無地部117とを含む。
前記無地部117は、粒子サイズが6.5ないし7.2μmであり、硬度が16ないし19N/mmであることを特徴とする。また、前記無地部は、引張強度が167ないし171N/mmであることを特徴とする。
その結果、前記正極板113は極板の製造工程での不良が最小化され、性能が向上した二次電池100を提供することができる。
前記カン110は、一般に金属材のアルミニウムまたはその合金材質からなり、ディップドローイング方式によって製作される。前記カン110の下面110bは、一般に、ほぼ平面形状からなる。前記カン110そのものが端子の役割を兼ねることができる。前記カン110は上部が開口されて、上端開口部110aが形成される。前記上端開口部110aを通じて電極組立体112が収容される。
前記キャッププレート140は別途の絶縁ケース170と結合し、カン110の上端開口部110aに結合してカン110を密封することになる。前記キャッププレート140には電極端子130が挿入されるように貫通ホール141が形成される。前記貫通ホール141と電極端子130との間にはガスケット146が形成されて密封される。また、前記キャッププレート140は電解液注入口(図示せず)、栓142aおよび安全ベント142bを含む。
また、前記キャッププレート140は下部に絶縁プレート150およびターミナルプレート160を含む。前記絶縁プレート150には、キャッププレート140の貫通ホール141に対応する位置に第1の端子通孔151が形成される。前記絶縁プレート150はガスケット146と同じ絶縁物質からなる。
前記ターミナルプレート160は絶縁プレート150の下面に装着される。前記ターミナルプレート160は、一般にニッケル合金からなることができる。前記ターミナルプレート160は、第1の端子通孔151に対応する位置に第2の端子通孔161が形成される。前記電極端子130は貫通ホール141、第1の端子通孔151および第2の端子通孔161を貫通して結合し、前記ターミナルプレート160は一側に負極タップ118が連結される。また、前記正極タップ119はキャッププレート140の下面に連結される。連結する方法の一例としては溶接があり、溶接方法としては抵抗溶接、レーザー溶接などが使用されるが、通常、抵抗溶接が使用される。
以上説明したように、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、誰でも多様な形態で実施し得ることはもちろんのことであり、このような変更は本請求の範囲内にあるとみなされる。
111 電極集電体
113 正極板
115 負極板
116 活物質コーティング部
117 無地部

Claims (13)

  1. 導電性電極集電体の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部と、前記電極集電体で活物質コーティング部を除いた無地部と、を備えた極板において、
    前記無地部は6.6ないし7.2μmの粒子サイズを有する金属薄板であることを特徴とする極板。
  2. 前記電極集電体はアルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載の極板。
  3. 前記無地部は16ないし19N/mmの硬度であることを特徴とする請求項1に記載の極板。
  4. 前記活物質コーティング部の電極集電体は32ないし39N/mmの硬度であることを特徴とする請求項1に記載の極板。
  5. 前記無地部は引張強度が167ないし171N/mmであることを特徴とする請求項1に記載の極板。
  6. 第1極板と第2極板との間に介在するセパレータを備えた電極組立体と、
    前記電極組立体が収容される電極組立体収容部と、を含み、
    前記第1極板および第2極板のうち、少なくとも一つの極板は、導電性電極集電体の少なくとも一面以上に形成された活物質コーティング部と前記電極集電体で活物質コーティング部を除いた無地部とを備え、
    前記無地部は6.5ないし7.2μmの粒子サイズを有することを特徴とする二次電池。
  7. 前記電極集電体はアルミニウムであることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記無地部は16ないし19N/mmの硬度であることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  9. 前記活物質コーティング部の電極集電体は32ないし39N/mmの硬度であることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  10. 前記無地部は引張強度が167ないし171N/mmであることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  11. 電極集電体が提供される電極集電体の用意段階と、
    前記電極集電体の少なくとも一面以上に正極または陰極活物質がコーティングされる活物質コーティング段階と、
    前記活物質コーティング段階で活物質がコーティングされていない無地部が誘導加熱される無地部の誘導加熱段階と、
    前記コーティングされた活物質および前記電極集電体が加圧される加圧段階と、
    前記コーティングされた活物質を乾燥させる乾燥段階と、
    前記乾燥後、電池に挿入される大きさに切断するスリッティング段階と、からなり、
    前記方法で製造された極板の無地部は粒子サイズが6.5ないし7.2μmであることを特徴とする極板の製造方法。
  12. 前記無地部の誘導加熱段階は、
    前記電極集電体と前記誘導加熱部材との距離を1ないし2mmとし、
    前記誘導加熱部材の出力電圧は6kWないし10kWであり、前記誘導加熱部材は前記無地部の温度が300ないし600℃になるように誘導加熱し、
    前記電極集電体の移送速度は2m/minないし10m/mimであることを特徴とする請求項11に記載の極板の製造方法。
  13. 前記電極集電体の用意段階で前記電極集電体の硬度は32ないし39N/mmであり、
    前記無地部の誘導加熱段階で誘導加熱された前記無地部の硬度は16ないし19N/mmであることを特徴とする請求項11に記載の極板の製造方法。
JP2012086170A 2011-05-11 2012-04-05 極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法 Pending JP2012238582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110043996A KR20120126303A (ko) 2011-05-11 2011-05-11 극판 및 이를 포함하는 이차전지 및 극판의 제조방법
KR10-2011-0043996 2011-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012238582A true JP2012238582A (ja) 2012-12-06

Family

ID=46025500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086170A Pending JP2012238582A (ja) 2011-05-11 2012-04-05 極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120288756A1 (ja)
EP (1) EP2523242A1 (ja)
JP (1) JP2012238582A (ja)
KR (1) KR20120126303A (ja)
CN (1) CN102780006A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140941A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 住友電気工業株式会社 集電体用三次元網状金属多孔体及び電極並びに非水電解質二次電池
KR20140148384A (ko) * 2012-03-22 2014-12-31 스미토모덴키고교가부시키가이샤 리튬 2차 전지
KR101991934B1 (ko) * 2016-07-15 2019-06-24 주식회사 엘지화학 전극 및 그 전극의 제조방법
DE102016217394A1 (de) 2016-09-13 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur lösungsmittelfreien Herstellung einer Elektrode
US11153611B2 (en) * 2017-05-10 2021-10-19 Verizon Patent ane Licensing Inc. Content delivery via hybrid mobile network/broadcast network infrastructure
KR102658735B1 (ko) * 2017-11-14 2024-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 압연장치 및 압연방법
CN208539000U (zh) * 2018-03-15 2019-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池集流体的焊接装置及加工设备
KR102206057B1 (ko) * 2018-11-20 2021-01-20 주식회사 엘지화학 무지부의 가열을 위한 가열 유닛을 구비하는 전극 압연 장치 및 이를 포함하는 전극 제조 시스템
DE102019100476A1 (de) * 2019-01-10 2020-07-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kollektorfolie sowie Verfahren zum Herstellen einer Kollektorfolie
KR102622629B1 (ko) 2019-01-22 2024-01-08 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 활물질 코팅 방법 및 코팅 장치
KR20210070903A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 전극 및 이차 전지용 전극 제조 방법
EP4024499A4 (en) * 2020-05-22 2023-05-03 Lg Energy Solution, Ltd. ELECTRODE ROLLING DEVICE HAVING AN UNCOATED PRESSING AND METHOD OF ELECTRODE ROLLING THEREOF
US20230095051A1 (en) * 2020-07-13 2023-03-30 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode Rolling Device and Method for Performing Multi-Stage Induction Heating
US20220149491A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Sk Innovation Co., Ltd. Electrode for lithium secondary battery and method of manufacturing the same
KR20220079083A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 주식회사 엘지화학 전극 압연 장치 및 전극 압연 방법
KR20220079084A (ko) * 2020-12-04 2022-06-13 주식회사 엘지화학 전극 압연 장치 및 전극 압연 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640669A (en) * 1995-01-12 1997-06-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for preparing metallic porous body, electrode substrate for battery and process for preparing the same
JP3211614B2 (ja) * 1995-03-20 2001-09-25 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池およびその製造法
US20050130039A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-16 Toshihito Shimizu Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, method of producing the same and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1772915B1 (en) * 2004-06-15 2013-04-10 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and negative electrode thereof
JP4599314B2 (ja) * 2006-02-22 2010-12-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
US20080067972A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Norio Takami Power supply system and motor car
JP2008130414A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
JP5272564B2 (ja) * 2008-08-04 2013-08-28 日産自動車株式会社 電極材乾燥方法および電極材乾燥装置
JP2010205507A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Kobe Steel Ltd リチウム電池又はキャパシタ用銅合金集電体及びその製造方法
KR20110017761A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지용 전극판 및 이를 포함하는 이차 전지
JP5341837B2 (ja) * 2009-08-25 2013-11-13 株式会社東芝 正極、非水電解質電池及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN102780006A (zh) 2012-11-14
EP2523242A1 (en) 2012-11-14
KR20120126303A (ko) 2012-11-21
US20120288756A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012238582A (ja) 極板およびこれを含む二次電池並びに極板の製造方法
JP5590576B2 (ja) 蓄電デバイス用電極の製造方法、および、蓄電デバイス
JP6885309B2 (ja) 直列積層型全固体電池
JP7129144B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
WO2018143022A1 (ja) 全固体電池およびその製造方法
KR102564315B1 (ko) 전고체 전지용 전극의 제조방법 및 전고체 전지의 제조방법
JP6296030B2 (ja) 電極積層体及び全固体電池の製造方法
EP3024084A1 (en) Method for manufacturing rectangular battery cell using metal plates
JPWO2019156031A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
KR20210017178A (ko) 내부 단락 유도를 위한 전기화학소자 및 이를 이용한 안전성 평가방법
JP6849863B2 (ja) リチウムイオン二次電池、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池用正極
KR20230014733A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
JP6672971B2 (ja) 電極体の製造方法
KR101182892B1 (ko) 극판과 그 제조방법 및 이 극판을 포함한 이차전지
WO2020050285A1 (ja) リチウムイオン二次電池、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池用電極
KR20170094827A (ko) 널링부가 형성된 전극 탭을 포함하는 전극 가공물 및 이를 제조하기 위한 장치
JP7226359B2 (ja) 全固体電池用負極
CN110024203B (zh) 电极组件和包括该电极组件的可再充电电池
JP2008124036A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR20210017576A (ko) 단락유도부재를 포함하는 전기화학소자 및 이를 이용한 안전성 평가방법
JP2020126808A (ja) 全固体電池
CN111868972B (zh) 负极的制造方法和包含该负极的快速充电性能得到改善的二次电池
JPH10189037A (ja) 非水系電解液二次電池
WO2012008034A1 (ja) 電極シートの製造方法
KR102234212B1 (ko) 벤딩 구조의 제어가 가능한 전극 및 이를 포함하는 전기화학소자