JP2012208270A - 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置 - Google Patents

表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012208270A
JP2012208270A JP2011073122A JP2011073122A JP2012208270A JP 2012208270 A JP2012208270 A JP 2012208270A JP 2011073122 A JP2011073122 A JP 2011073122A JP 2011073122 A JP2011073122 A JP 2011073122A JP 2012208270 A JP2012208270 A JP 2012208270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
conversion table
display device
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011073122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592825B2 (ja
Inventor
Akio Sugiyama
明生 杉山
Takashi Nose
崇 能勢
Yoshihiko Hori
良彦 堀
Hiroshi Furuhata
弘史 降旗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011073122A priority Critical patent/JP5592825B2/ja
Priority to TW106120441A priority patent/TWI634535B/zh
Priority to TW105140734A priority patent/TWI598865B/zh
Priority to TW101107357A priority patent/TWI575488B/zh
Priority to US13/431,859 priority patent/US9049092B2/en
Priority to CN201210083997.2A priority patent/CN102739585B/zh
Priority to KR1020120031634A priority patent/KR101949528B1/ko
Publication of JP2012208270A publication Critical patent/JP2012208270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592825B2 publication Critical patent/JP5592825B2/ja
Priority to US14/726,904 priority patent/US9747830B2/en
Priority to US15/595,641 priority patent/US10170028B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • H04L25/4908Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/127Updating a frame memory using a transfer of data from a source area to a destination area
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】データ伝送の安定性の向上。
【解決手段】少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、を備え、前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられている表示装置用データ伝送システム。
【選択図】図5A

Description

本発明は、表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置に関し、特にクロックエンベデッドシリアルデータ伝送方式を採用した表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置に関する。
一般的に、クロックエンベデッドシリアルデータ伝送システムでは、受信側のクロックデータリカバリ回路が、受信データからクロック成分を抽出し、クロックを再生している。この再生されたクロックをリカバリクロックという。このようなクロック再生方式では、同一レベルの信号が連続して受信されると、クロックデータリカバリ回路がクロック成分を精度よく再生することができない。そのため、同一レベルの信号が連続しないような符号化方式が採用されている。
同一レベルの信号が連続しないような符号化方式として、mBnB符号化方式が知られている。これは、ある変換テーブルに基づき、m(mは自然数)ビットの信号をn(nは自然数かつn>m)ビットの信号に符号化して伝送することによって、同一レベルの信号が連続しないようにするものである。4B5B符号化方式や、8B10B符号化方式などが広く採用されており、一例としてイーサネット(登録商標)の規格であるIEEE802.3uでも4B5B方式が採用されている。
特許文献1には、4B5B符号化の変換テーブルにおいて、4ビットの16種類のビットパターンに対し、5ビットのビットバターンのうち、1の数が2又は3個であり、かつ、最上位及び最下位ビットからの同符号連続数が2以下であるものを割り当てる技術が開示されている。これにより、同一レベルの信号の連続を抑制するとともに、マーク率(0と1の比率)を改善している。
特許文献2には、mBnB符号化の変換テーブルを2組用意し、一定周期で変換テーブルを切り替えながら伝送することにより、マーク率を安定化する技術が開示されている。
特許文献3には、mBnB符号化において、ノーリターンインバースNRZx変換を施して伝送することにより、同一レベルの信号の連続をより抑制する技術が開示されている。
特開昭59−200561号公報 特開平1−109826号公報 特開2001−069181号公報
発明者は以下の課題を見出した。
詳細には後述するように、表示装置用データ伝送システムでは、タイミングコントローラから表示ドライバ(例えば、ソースドライバ)へ伝送されたデジタル画像データからアナログ階調電圧が生成され、表示素子の各画素へ出力される。ここで、出力される階調電圧の振幅が大きいほど、この出力に伴って発生するノイズも大きくなる。そのため、受信データとリカバリクロックとの間に周波数差や位相差が生じてしまうおそれも高まる。この周波数差や位相差が生じた場合、受信する信号の変化が多いほど(同一レベルの信号が連続しないほど)、クロックデータリカバリ回路による周波数差や位相差の補正が高速に完了する。
特許文献1〜3に開示された変換テーブルでは、変換テーブル全体として、同一レベルの信号の連続の抑制やマーク率の改善が図られている。また、表示装置用に作成されたものではないため、上記階調電圧の出力に伴うノイズの影響が考慮されたものでもない。つまり、特許文献1〜3に開示されたデータ伝送方法では、上記ノイズにより、受信データとリカバリクロックとの間に周波数差や位相差が生じた場合、これを高速に補正することができず、データ伝送の安定性に劣るおそれがあった。
本発明に係る表示装置用データ伝送システムは、
少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、
前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、
前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、
前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、を備え、
前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられているものである。
本発明に係る表示装置用データ伝送方法は、
変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化し、
符号化された前記データから、クロックを再生し、
再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化し、
復号化された前記データに応じた階調電圧を出力する、表示装置用データ伝送方法であって、
前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きくなるようにビットパターンを割り当てるものである。
本発明に係る表示装置は、
少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、
前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、
前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、
前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、
前記階調電圧が印加される複数の画素を有する表示素子を備え、
前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられているものである。
本発明では、変換テーブルは、mビットのデータの2個のビットパターンのうち階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられている。そのため、データ伝送の安定性に優れている。
本発明によれば、データ伝送の安定性に優れる表示装置用データ伝送システム及び表示装置用データ伝送方法を提供することができる。
実施の形態1に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。 実施の形態1に係るCDR回路のブロック図である。 表示ドライバ出力の振幅によるノイズの影響を説明するためのタイミングチャートである(ノーマリーブラックモードにおいて振幅が大きい場合)。 表示ドライバ出力の振幅によるノイズの影響を説明するためのタイミングチャートである(ノーマリーブラックモードにおいて振幅が小さい場合)。 表示ドライバ出力の振幅によるノイズの影響を説明するためのタイミングチャートである(ノーマリーホワイトモードにおいて振幅が大きい場合)。 表示ドライバ出力の振幅によるノイズの影響を説明するためのタイミングチャートである(ノーマリーホワイトモードにおいて振幅が小さい場合)。 実施の形態1に係る4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。 実施の形態1に係る4B5Bデコーダテーブルを示す図である。 4B5B変換テーブルにおいて、4ビット16種類のビットパターンを5ビット32種類のビットパターンへの割り当ての一例を示す図である。 実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。 実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5Bデコーダテーブルを示す図である。 実施の形態2に係る4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。 実施の形態2に係る4B5Bデコーダテーブルを示す図である。 実施の形態3に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。 実施の形態4に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(実施の形態1)
図1を参照して本発明の第1の実施の形態に係る表示装置用データ伝送システムについて説明する。図1は、実施の形態1に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。図1に示すように、この表示装置用データ伝送システムは、データ送信側のタイミングコントローラ(Timing Controller)110、データ受信側の表示ドライバ(Display Driver)120、データ出力先の表示素子(Display Element)130を備えている。本実施の形態では、タイミングコントローラ(Timing Controller)110及びデータ受信側の表示ドライバ(Display Driver)120は、それぞれ図1において点線で囲まれた別々のICチップから構成されている。
ここで、タイミングコントローラ110は、クロック生成回路CG、4B5BエンコーダENC、パラレルシリアルコンバータPSCを備えている。また、表示ドライバ120は、クロックデータリカバリ(Clock Data Recovery)回路CDR、シリアルパラレルコンバータSPC、4B5BデコーダDEC、ラッチ回路121、デジタルアナログコンバータ(DAC:Digital Analog Converter)122、出力ドライバ123を備えている。
クロック生成回路CGは、クロックclkを生成し、4B5BエンコーダENC及びパラレルシリアルコンバータPSCに生成したクロックclkを供給している。
4B5BエンコーダENCは、クロック生成回路CGから供給されたクロックclkに応じて動作する。また、4B5BエンコーダENCは、4B5B変換テーブルを有しており、この4B5B変換テーブルを用いて、入力画像データであるパラレル送信データpdt1をパラレル送信データpdt2に符号化する。
パラレルシリアルコンバータPSCも、クロック生成回路CGから供給されたクロックclkに応じて動作し、パラレル送信データpdt2をシリアルデータsdに変換する。このシリアルデータsdが、タイミングコントローラ110から出力され、伝送路TLを介して、表示ドライバ120に入力される。
クロックデータリカバリ回路CDRは、受信したシリアルデータsdからリカバリクロックclkrを再生し、パラレルシリアルコンバータPSC及び4B5BデコーダDECにそのリカバリクロックclkrを供給している。クロックデータリカバリ回路CDRの詳細については、後述する。
シリアルパラレルコンバータSPCは、クロックデータリカバリ回路CDRから供給されたリカバリクロックclkrに応じて動作し、シリアルデータsdをパラレル受信データpdr1に変換する。
4B5BデコーダDECも、クロックデータリカバリ回路CDRから供給されたリカバリクロックclkrに応じて動作する。また、B5BデコーダDECは、エンコーダENCにおいて符号化したデータを復号化するための4B5B変換テーブルを有している。そして、B5BデコーダDECは、この4B5B変換テーブルを用いて、入力されたパラレル受信データpdr1をパラレル受信データpdr2に復号化する。
ラッチ回路121は、復号化されたパラレル受信データpdr2を一時的に保持し、所定のタイミングで、DAC122へ出力する。
DAC122は、デジタル信号であるパラレル受信データpdr2をアナログ電圧信号に変換する。
出力ドライバ123は、表示素子130においてマトリクス状に配置されたTFT(Thin Film Transistor)の複数のソース線のそれぞれに対応する複数のアンプから構成されている(不図示)。そして、出力ドライバ123の各アンプは、上記アナログ電圧信号を増幅することにより階調電圧を生成し、この階調電圧を表示素子130のソース線に出力する。
表示素子130は、例えば液晶表示素子である。図1には図示されていないが、表示素子130は、周知の通り、マトリクス状に配置された多数の画素から構成されている。各画素は、スイッチング素子としてTFT(Thin Film Transistor)を有している。TFTは、図1の上下方向に延設された複数のソース線、図1の左右方向に延設された複数のゲート線、ソース線及びゲート線の各交差部に設けられている。
ここで、図2を参照して、クロックデータリカバリ回路CDRについて説明する。図2は、実施の形態1に係るクロックデータリカバリ回路CDRのブロック図である。図2に示すように、本実施の形態1に係るCDR回路は、PLL(Phase Locked Loop)回路であって、周波数検出回路(Frequency Detector)FD、位相検出回路(Phase Detector)PD、周波数制御チャージポンプ(Frequency Control Charge Pump)FCP、位相制御チャージポンプPCP(Phase Control Charge Pump)、ループフィルタ(Loop Filter)LF、電圧制御発振回路(Voltage Controlled Oscillator)VCOを備えている。
周波数検出回路FDは、タイミングコントローラから伝送されたシリアルデータsdと、リカバリクロックclkrとの周波数差を検出する。つまり、受信したシリアルデータsdからクロック周波数情報を抽出する。周波数検出回路FDでは、リカバリクロックclkrの周波数の粗調を実施する。
リカバリクロックclkrの周波数が受信したシリアルデータsdの周波数よりも低ければ、周波数検出回路FDは、リカバリクロックclkrの周波数を上げるための信号fupを生成し、周波数制御チャージポンプFCPに出力する。リカバリクロックclkrの周波数が受信したシリアルデータsdの周波数よりも高ければ、周波数検出回路FDは、リカバリクロックclkrの周波数を下げるための信号fdnを生成し、周波数制御チャージポンプFCPに出力する。
位相検出回路PDは、タイミングコントローラから伝送されたシリアルデータsdと、リカバリクロックclkrとの位相差を検出する。つまり、受信したシリアルデータsdからクロック位相情報を抽出する。位相検出回路PDでは、リカバリクロックclkrの周波数の微調を実施する。
リカバリクロックclkrの位相が受信したシリアルデータsdの位相よりも遅れていれば、位相検出回路PDは、リカバリクロックclkrの位相を進めるための信号pupを生成し、位相制御チャージポンプPCPに出力する。リカバリクロックclkrの位相が受信したシリアルデータsdの位相よりも進んでいれば、位相検出回路PDは、リカバリクロックclkrの位相を遅らせるための信号pdnを生成し、位相制御チャージポンプPCPに出力する。
周波数制御チャージポンプFCPは、入力された信号fup又は信号fdnからアナログ電流信号を生成し、ループフィルタLFに出力する。同様に、位相制御チャージポンプPCPは、入力された信号pup又は信号pdnからアナログ電流信号を生成し、ループフィルタLFに出力する。
ループフィルタLFは、周波数制御チャージポンプFCP及び位相制御チャージポンプPCPから入力されたアナログ電流信号に基づいて制御電圧信号を生成する。
そして、電圧制御発振回路VCOは、ループフィルタLFから入力された制御電圧信号に応じた周波数のリカバリクロックclkrを生成する。このリカバリクロックclkrは、図1のシリアルパラレルコンバータSPC及び4B5BデコーダDECへ出力されると共に、周波数検出回路FD及び位相検出回路PDへフィードバックされる。
ここで、周波数検出回路FDは、受信したシリアルデータsdの変化点を検出し、リカバリクロックclkrと比較することにより、周波数情報を抽出する。同様に、位相検出回路PDは、受信したシリアルデータsdの変化点を検出し、リカバリクロックclkrと比較することにより、位相情報を抽出する。従って、同一レベルの信号が連続するほど、周波数情報及び位相情報の抽出ができなくなる。そのため、同一レベルの信号が連続しないような符号化方式が採用されている。
次に、図3A、3B、4A、4Bを参照して、出力ドライバ123からの階調電圧の出力に伴うノイズの発生原理について説明する。図3A、3B、4A、4Bは、表示ドライバ出力の振幅によるノイズの影響を説明するためのタイミングチャートである。いずれの図面においても、上から順に、ストローブ信号STB、極性信号POL、伝送データDATA、出力階調電圧OUT、ノイズNOISEの波形を示している。また、最上段に示すストローブ信号STBの立ち上がりタイミングにあわせて、極性信号POLの信号レベル(L、H)が交互に切り換わる。極性信号POLが切り換わる毎に、伝送データDATAが、出力階調電圧OUTとして出力される。ここで、図に矢印で示すように、伝送データDATAは、ラッチ回路121でラッチされるため、次の出力タイミングで出力される。
まず、図3A、3Bを用いて、ノーマリーブラックモードの場合について説明する。図3Aは、ノーマリーブラックモードにおいて振幅が大きい場合を示している。図3Bは、ノーマリーブラックモードにおいて振幅が小さい場合を示している。図3Aに示すように、8ビットの画像データのデータ値が最も大きいFFh(16進数表記)である場合、出力階調電圧OUTの振幅は大きく、ノイズNOISEも大きい。一方、図3Bに示すように、8ビットの画像データのデータ値が最も小さい00h(16進数表記)である場合、出力階調電圧OUTの振幅は小さく、ノイズNOISEも小さい。
次に、図4A、4Bを用いて、ノーマリーホワイトモードの場合について説明する。図4Aは、ノーマリーホワイトモードにおいて振幅が大きい場合を示している。図4Bは、ノーマリーホワイトモードにおいて振幅が小さい場合を示している。図4Aに示すように、8ビットの画像データのデータ値が最も小さい00h(16進数表記)である場合、出力階調電圧OUTの振幅が大きくなり、ノイズNOISEも大きい。一方、図4Bに示すように、8ビットの画像データのデータ値が最も大きいFFh(16進数表記)である場合、出力階調電圧OUTの振幅は小さく、ノイズNOISEも小さい。
このように、ノーマリーブラックモードの場合、伝送データDATAのデータ値が大きいほど、出力階調電圧OUTの振幅も大きくなり、その出力に伴うノイズNOISEも大きくなる。一方、ノーマリーホワイトモードの場合、伝送データDATAのデータ値が小さいほど、出力階調電圧OUTの振幅は大きくなり、その出力に伴うノイズNOISEも大きくなる。そのため、受信データとリカバリクロックとの間に周波数差や位相差が生じ、正しくデータが受信できなくなるおそれがある。
次に、図5A、5Bを用いて、4B5B変換テーブルについて説明する。この変換テーブルが、本発明の技術的特徴の一つである。図5Aは、実施の形態1に係る4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。図5Bは、実施の形態1に係る4B5Bデコーダテーブルを示す図である。図5A、5Bは、ノーマリーブラックモードの場合である。
上述のとおり、階調電圧の出力に伴うノイズNOISEにより、周波数差や位相差が生じた場合、受信するシリアルデータsdの変化が多いほど(同一レベルの信号が連続しないほど)、クロックデータリカバリ回路CDRによる周波数差や位相差の補正が高速に完了し、有利である。そこで、ノーマリーブラックモードの場合である本実施の形態では、出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる、つまり、データ値の大きい伝送データDATAから順に、シリアルデータsdの変化が多くなる5Bのビットバターンを割り当てる。これにより、出力階調電圧OUTの振幅が大きく、ノイズが発生し易い場合でも、安定したデータ伝送を実現することができる。
具体的に、図5Aの例では、テーブルの最下段に示された4ビットの最大値4B=1111(Hex=F)には、変化回数4回の5ビットのビットパターン5B=10101が割り当てられている。従って、4B5BエンコーダENCは、画像データ「FFh、FFh、・・・、FFh」を、「1010110101、1010110101、・・・、1010110101」へ符号化する。
テーブルの下から2番目に示された2番目に大きい4ビットの値4B=1110(Hex=E)には、変化回数4回の5ビットのビットパターン5B=01010が割り当てられている。テーブルの下から3番目に示された3番目に大きい4ビットの値4B=1101(Hex=D)には、変化回数3回の5ビットのビットパターン5B=10110が割り当てられている。以下、図5Aに示したとおりに、4ビットのビットパターンに対して、5ビットのビットパターンを割り当てる。なお、この4B5B変換テーブルの作成方法の詳細については、図6を用いて後述する。
図5Bは、図5Aの変換テーブル(エンコードテーブル)の逆変換テーブル(デコードテーブル)である。つまり、図5Bの変換テーブルにより、5ビットのビットパターンのそれぞれが元の4ビットのビットパターンに復号化される。例えば、4B5BデコーダDECは、符号化された画像データ「1010110101、1010110101、・・・、1010110101」を、「FFh、FFh、・・・、FFh」へ復号化する。
次に、図6を用いて、4B5B変換テーブルの作成方法の詳細について説明する。図6は、4B5B変換テーブルにおいて、4ビット16種類のビットパターンを5ビット32種類のビットパターンへの割り当ての一例を示す図である。
ここで、4B5B変換テーブルを一般化して、データ値が大きいm(mは自然数)ビットの画像データに対して、ビット変化の多いn(nは自然数かつn>m)ビットのビットパターンを割り当てたmBnB変換テーブルを規定することを考える。そこで、まず変換先の2通りのビットパターンに対して、1と0との変化回数であるデータ変化指数を算出する。データ変化指数は、nビットのビットパターンの値(1又は0)をMSBからLSBへ向かって順に、bn−1、bn−2、・・・、bとすると、次式(1)により得られる。
Figure 2012208270
次に、得られたデータ変化指数の値が大きいnビットのビットパターンから、データ値が大きいmビットのデータから順に割り当て行き、変換テーブルを規定する。但し、nビットのビットパターンのデータ変化指数の値が同じ場合には、どのデータ値のmビットのデータを割り当てるかについては、特に制約はない。
図6を用いて、4B5B変換テーブルを規定する手順について具体的に説明する。まず、2=32通りの5ビットのビットパターンに対してデータ変化指数を算出する。例えば10101というコードに対して、式(1)を用いてデータ変化指数を計算すると、次式(2)のように、データ変化指数=4となる。
Figure 2012208270
次に、算出したデータ変化指数が大きい5ビットのビットパターンから、データ値が大きい4ビットのデータから順に割り当て行き、変換テーブルを規定する。データ変化指数が最大の4である5ビットのビットパターン5B=10101か5B=01010のいずれかを、データ値が最大の4ビットのデータ4B=1111(Hex=F)かデータ値が2番目の4B=1110(Hex=E)のいずれかに割り当てる。ここで、nビットのビットパターンのデータ変化指数の値が同じ場合には、どのデータ値のmビットのデータを割り当てるかについては、特に制約はない。従って、図6に示した変換テーブルでは、最大の4ビットのデータ4B=1111(Hex=F)に対し、5ビットのビットパターン5B=10101が割り当てられているが、5ビットのビットパターン5B=01010を割り当ててもよい。
このようにして得られた図6の右側に示す変換テーブル(図5Aと同じ)では、4ビットデータのデータ値が大きくなるに従って、割り当てられる5ビットのビットパターンのデータ変化指数も大きくなっている。これにより、出力階調電圧OUTの振幅が大きく、ノイズが発生し易い場合でも、安定したデータ伝送を実現することができる。
なお、ノーマリーブラックモードの場合、データ値が大きい(出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる)4ビットデータから順に、データ変化指数が大きい5ビットのビットパターンを割り当てる必要はあるが、途中に使用しない5ビットのビットパターンがあってもよい。例えば、図6では、4B=0000(Hex=0)に対し、データ変化指数が2である5ビットのビットパターン5B=10001は割り当てず、データ変化指数が1の5ビットのビットパターン5B=00111を割り当てている。これは5ビットのビットパターン5B=10001が他の用途に使用されるからである。
次に、図7A、7Bを参照して、実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5B変換テーブルについて説明する。図7Aは、実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。図7Bは、実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5Bデコーダテーブルを示す図である。ここで、ノーマリーブラックモードの場合について考える。
図7Aの例では、テーブルの最下段に示された4ビットの最大値4B=1111(Hex=F)には、変化回数(データ変化指数)が2である5ビットのビットパターン5B=11101が割り当てられている。従って、4B5BエンコーダENCは、画像データ「FFh、FFh、・・・、FFh」を、「1110111101、1110111101、・・・、1110111101」へ符号化する。
テーブルの下から2番目に示された2番目に大きい4ビットの値4B=1110(Hex=E)には、変化回数(データ変化指数)が1である5ビットのビットパターン5B=11100が割り当てられている。テーブルの下から3番目に示された3番目に大きい4ビットの値4B=1101(Hex=D)には、変化回数(データ変化指数)が2である5ビットのビットパターン5B=11011が割り当てられている。以下、図7Aに示したとおりに、4ビットのビットパターンに対して、5ビットのビットパターンを割り当てる。
図7Bは、図7Aの変換テーブル(エンコードテーブル)の逆変換テーブル(デコードテーブル)である。つまり、図7Bの変換テーブルにより、5ビットのビットパターンのそれぞれが元の4ビットのビットパターンに復号化される。
このように、比較例では、データ値が大きい(出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる)4ビットデータに、データ変化指数が大きい5ビットのビットパターンが割り当てられていないため、ノーマリーブラックモードの場合、本実施の形態に比べ、データ伝送の安定性に劣る。
(実施の形態2)
次に、図8A、8Bを用いて、本発明の第2の実施の形態に係る4B5B変換テーブルについて説明する。図8Aは、実施の形態2に係る4B5Bエンコーダテーブルを示す図である。図8Bは、実施の形態2に係る4B5Bデコーダテーブルを示す図である。図8A、8Bは、ノーマリーホワイトモードの場合である。以下に説明する以外の構成は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
上述のとおり、階調電圧の出力に伴うノイズNOISEにより、周波数差や位相差が生じた場合、受信するシリアルデータsdの変化が多いほど(同一レベルの信号が連続しないほど)、クロックデータリカバリ回路CDRによる周波数差や位相差の補正が高速に完了し、有利である。そこで、ノーマリーホワイトモードの場合である本実施の形態では、出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる、つまり、データ値の小さい伝送データDATAから順に、シリアルデータsdの変化が多くなる5Bのビットバターンを割り当てる。これにより、出力階調電圧OUTの振幅が大きく、ノイズが発生し易い場合でも、安定したデータ伝送を実現することができる。
具体的に、図8Aの例では、テーブルの最下段に示された4ビットの最小値4B=0000(Hex=0)には、変化回数4回の5ビットのビットパターン5B=10101が割り当てられている。従って、4B5BエンコーダENCは、画像データ「00h、00h、・・・、00h」を、「1010110101、1010110101、・・・、1010110101」へ符号化する。
テーブルの下から2番目に示された2番目に小さい4ビットの値4B=0001(Hex=1)には、変化回数4回の5ビットのビットパターン5B=01010が割り当てられている。テーブルの下から3番目に示された3番目に小さい4ビットの値4B=0010(Hex=2)には、変化回数3回の5ビットのビットパターン5B=10110が割り当てられている。以下、図8Aに示したとおりに、4ビットのビットパターンに対して、5ビットのビットパターンを割り当てる。このように、ノーマリーホワイトモードの場合、データ値が小さい(出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる)4ビットデータから順に、データ変化指数が大きい5ビットのビットパターンを割り当てる
図8Bは、図8Aの変換テーブル(エンコードテーブル)の逆変換テーブル(デコードテーブル)である。つまり、図8Bの変換テーブルにより、5ビットのビットパターンのそれぞれが元の4ビットのビットパターンに復号化される。例えば、4B5BデコーダDECは、符号化された画像データ「1010110101、1010110101、・・・、1010110101」を、「00h、00h、・・・、00h」へ復号化する。
次に、図7A、7Bを参照して、実施の形態1の比較例に係るIEEE802.3uで規定された4B5B変換テーブルについて、ノーマリーホワイトモードの場合について考える。図7Aの例では、テーブルの最上段に示された4ビットの最小値4B=0000(Hex=0)には、変化回数(データ変化指数)が1である5ビットのビットパターン5B=11110が割り当てられている。従って、4B5BエンコーダENCは、画像データ「00h、00h、・・・、00h」を、「1111011110、1111011110、・・・、1111011110」へ符号化する。
テーブルの上から2番目に示された2番目に小さい4ビットの値4B=0001(Hex=1)には、変化回数(データ変化指数)が3である5ビットのビットパターン5B=01001が割り当てられている。テーブルの上から3番目に示された3番目に小さい4ビットの値4B=0010(Hex=2)には、変化回数(データ変化指数)が3である5ビットのビットパターン5B=10100が割り当てられている。以下、図7Aに示したとおりに、4ビットのビットパターンに対して、5ビットのビットパターンを割り当てる。
このように、比較例では、データ値が小さい(出力階調電圧OUTの振幅が大きくなる)4ビットデータに、データ変化指数が大きい5ビットのビットパターンが割り当てられていないため、ノーマリーホワイトモードの場合も、本実施の形態に比べ、データ伝送の安定性に劣る。
(実施の形態3)
次に、図9を用いて、本発明の第3の実施の形態に係る表示装置用データ伝送システムについて説明する。図9は、実施の形態3に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。実施の形態1との違いは、タイミングコントローラ110が、表示データ生成回路DDGを備え、表示ドライバ120が、表示データコンバータを備えている点である。その他の構成は実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
表示データ生成回路DDGは、表示選択信号ss1に応じて、パラレル送信データpdt1を正転又は反転し、4B5BエンコーダENCに出力する。また、表示データコンバータDDCは、表示選択信号ss2に応じて、4B5BデコーダDECにより復号化されたパラレル受信データpdr2を正転又は反転し、ラッチ回路121に出力する。ここで、表示選択信号ss1、ss2とは、例えば、ノーマリーブラックモード又はノーマリーホワイトモードの表示モードを選択するための信号である。表示選択信号ss1は、タイミングコントローラ110の外部から、表示選択信号ss2は、表示ドライバ120の外部から入力されている。
例えば、4B5BエンコーダENC、4B5BデコーダDECが、図5A、5Bのノーマリーブラックモード用の4B5B変換テーブルを有している場合、パラレル送信データpdt1、パラレル受信データpdr2が、ノーマリーブラックモードでは正転され、ノーマリーホワイトモードでは反転される。
具体的には、ノーマリーブラックモードの場合、最もノイズの発生しやすい画像データFFh=11111111は、送信側において、表示データ生成回路DDGにより正転され、11111111として出力される。この11111111が、4B5BエンコーダENCにより1010110101へ符号化される。受信側では、1010110101が、4B5BデコーダDECにより11111111へ復号化される。そして、11111111が、表示データコンバータDDCにより正転され、11111111=FFhとして出力される。
一方、ノーマリーホワイトモードの場合、最もノイズの発生しやすい画像データ00h=00000000は、送信側において、表示データ生成回路DDGにより反転され、11111111として出力される。この11111111が、4B5BエンコーダENCにより1010110101へ符号化される。受信側では、1010110101が、4B5BデコーダDECにより11111111へ復号化される。そして、11111111が、表示データコンバータDDCにより反転され、00000000=00hとして出力される。
上記と反対に、4B5BエンコーダENC、4B5BデコーダDECが、図8A、8Bのノーマリーホワイトモード用の4B5B変換テーブルを有している場合、パラレル送信データpdt1、パラレル受信データpdr2が、ノーマリーブラックモードでは反転され、ノーマリーホワイトモードでは正転される。
具体的には、ノーマリーブラックモードの場合、最もノイズの発生しやすい画像データFFh=11111111は、送信側において、表示データ生成回路DDGにより反転され、00000000として出力される。この00000000が、4B5BエンコーダENCにより1010110101へ符号化される。受信側では、1010110101が、4B5BデコーダDECにより00000000へ復号化される。そして、00000000が、表示データコンバータDDCにより反転され、11111111=FFhとして出力される。
一方、ノーマリーホワイトモードの場合、最もノイズの発生しやすい画像データ00h=00000000は、送信側において、表示データ生成回路DDGにより正転され、00000000として出力される。この00000000が、4B5BエンコーダENCにより1010110101へ符号化される。受信側では、1010110101が、4B5BデコーダDECにより00000000へ復号化される。そして、00000000が、表示データコンバータDDCにより正転され、00000000=00hとして出力される。
本実施の形態により、ノーマリーブラックモード用又はノーマリーホワイトモード用の1種類の変換テーブルのみを備えているだけでも、ノーマリーブラックモード及びノーマリーホワイトモードの双方に対応することができ、表示モードに関わらず、安定したデータ伝送を実現することができる。
(実施の形態4)
次に、図10を用いて、本発明の第4の実施の形態に係る表示装置用データ伝送システムについて説明する。図10は、実施の形態4に係る表示装置用データ伝送システムのブロック図である。実施の形態3では、表示選択信号ss1が、タイミングコントローラ110の外部から、表示選択信号ss2が、表示ドライバ120の外部から入力されている。これに対し、実施の形態4では、タイミングコントローラ110が、表示選択信号ss1が格納されたレジスタREG1を備え、表示ドライバ120が、表示選択信号ss2が格納されたレジスタREG2を備えている。その他の構成は実施の形態3と同様であるため、説明を省略する。これにより、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。なお、本発明は、上述の通り、mBnB符号化方式(m、nは自然数かつm<n)に適用可能であるが、特に、4B5B符号化方式、8B10B符号化方式に好適である。
110 タイミングコントローラ
120 表示ドライバ
121 ラッチ回路
122 デジタルアナログコンバータ(DAC)
123 出力ドライバ
130 表示素子
CDR クロックデータリカバリ回路
CG クロック生成回路
DDC 表示データコンバータ
DDG 表示データ生成回路
DEC デコーダ
ENC エンコーダ
FCP 周波数制御チャージポンプ
FD 周波数検出回路
LF ループフィルタ
OUT 出力階調電圧
PCP 位相制御チャージポンプ
PD 位相検出回路
POL 極性信号
PSC パラレルシリアルコンバータ
REG1、REG2 レジスタ
SPC シリアルパラレルコンバータ
TL 伝送路
VCO 電圧制御発振回路

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、
    前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、
    前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、
    前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、を備え、
    前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられている表示装置用データ伝送システム。
  2. 前記エンコーダは、前記変換テーブルとしてノーマリーブラックモード用の第1の変換テーブルを備え、
    前記第1の変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用データ伝送システム。
  3. 前記エンコーダは、前記変換テーブルとしてノーマリーホワイトモード用の第2の変換テーブルを備え、
    前記第2の変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が小さいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置用データ伝送システム。
  4. 第1の表示モード信号に応じて、前記エンコーダに入力されるデータを正転又は反転させるデータ生成回路と、
    第2の表示モード信号に応じて、前記デコーダから出力されるデータを正転又は反転させるデータコンバータと、を更に備え、
    前記変換テーブルは、ノーマリーブラックモード用又はノーマリーホワイトモード用の1つのみであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置用データ伝送システム。
  5. 前記第1の表示モード信号を格納する第1のレジスタと、
    前記第2の表示モード信号を格納する第2のレジスタと、を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置用データ伝送システム。
  6. 前記第1及び第2の表示モード信号は、ノーマリーブラックモード又はノーマリーホワイトモードであることを示す信号であることを特徴とする請求項4又は5に記載の表示装置用データ伝送システム。
  7. 前記エンコーダから出力された符号化されたデータをパラレルシリアル変換するパラレルシリアル変換回路と、
    パラレルシリアル変換回路から出力されたデータをシリアルパラレル変換するシリアルパラレル変換回路と、を更に備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示装置用データ伝送システム。
  8. 変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化し、
    符号化された前記データから、クロックを再生し、
    再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化し、
    復号化された前記データに応じた階調電圧を出力する、表示装置用データ伝送方法であって、
    前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きくなるようにビットパターンを割り当てる表示装置用データ伝送方法。
  9. 前記変換テーブルとして、ノーマリーブラックモード用の第1の変換テーブルを用い、
    前記第1の変換テーブルにより、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きくなるようにビットパターンを割り当てることを特徴とする請求項8に記載の表示装置用データ伝送方法。
  10. 前記変換テーブルとして、ノーマリーホワイトモード用の第2の変換テーブルを用い、
    前記第2の変換テーブルにより、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が小さいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きくなるようにビットパターンを割り当てることを特徴とする請求項9又は10に記載の表示装置用データ伝送方法。
  11. 前記変換テーブルとして、ノーマリーブラックモード用又はノーマリーホワイトモード用の1つのみを用い、
    第1の表示モード信号に応じて、符号化する前のデータを正転又は反転させ、
    第2の表示モード信号に応じて、複合化した後のデータを正転又は反転させることを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の表示装置用データ伝送方法。
  12. 前記第1及び第2の表示モード信号は、ノーマリーブラックモード又はノーマリーホワイトモードであることを示す信号であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置用データ伝送方法。
  13. 少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、
    前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、
    前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、
    前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、
    前記階調電圧が印加される複数の画素を有する表示素子を備え、
    前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられている表示装置。
  14. 前記エンコーダは、前記変換テーブルとしてノーマリーブラックモード用の第1の変換テーブルを備え、
    前記第1の変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられていることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記エンコーダは、前記変換テーブルとしてノーマリーホワイトモード用の第2の変換テーブルを備え、
    前記第2の変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ値が小さいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられていることを特徴とする請求項13又は14に記載の表示装置。
  16. 第1の表示モード信号に応じて、前記エンコーダに入力されるデータを正転又は反転させるデータ生成回路と、
    第2の表示モード信号に応じて、前記デコーダから出力されるデータを正転又は反転させるデータコンバータと、を更に備え、
    前記変換テーブルは、ノーマリーブラックモード用又はノーマリーホワイトモード用の1つのみであることを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載の表示装置。
  17. 前記第1の表示モード信号を格納する第1のレジスタと、
    前記第2の表示モード信号を格納する第2のレジスタと、を更に備えることを特徴とする請求項17に記載の表示装置用。
  18. 前記第1及び第2の表示モード信号は、ノーマリーブラックモード又はノーマリーホワイトモードであることを示す信号であることを特徴とする請求項16又は17に記載の表示装置。
  19. 前記エンコーダから出力された符号化されたデータをパラレルシリアル変換するパラレルシリアル変換回路と、
    パラレルシリアル変換回路から出力されたデータをシリアルパラレル変換するシリアルパラレル変換回路と、を更に備えることを特徴とする請求項13〜18のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2011073122A 2011-03-29 2011-03-29 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置 Active JP5592825B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073122A JP5592825B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置
TW105140734A TWI598865B (zh) 2011-03-29 2012-03-05 顯示裝置
TW101107357A TWI575488B (zh) 2011-03-29 2012-03-05 顯示裝置用資料傳送系統、顯示裝置用資料傳送方法、及顯示裝置
TW106120441A TWI634535B (zh) 2011-03-29 2012-03-05 顯示裝置用資料傳送系統
US13/431,859 US9049092B2 (en) 2011-03-29 2012-03-27 Data transmission system including encoder and a clock recovery system for display device, data transmission method for display device and display device
CN201210083997.2A CN102739585B (zh) 2011-03-29 2012-03-27 用于显示装置的数据传输系统、数据传输方法和显示装置
KR1020120031634A KR101949528B1 (ko) 2011-03-29 2012-03-28 표시 장치용 데이터 전송 시스템, 표시 장치용 데이터 전송 방법 및 표시 장치
US14/726,904 US9747830B2 (en) 2011-03-29 2015-06-01 Data transmission system including encoder and a clock recovery system for display device, data transmission method for display device and display device
US15/595,641 US10170028B2 (en) 2011-03-29 2017-05-15 Data transmission system including encoder and a clock recovery system for display device, data transmission method for display device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073122A JP5592825B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208270A true JP2012208270A (ja) 2012-10-25
JP5592825B2 JP5592825B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46926629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011073122A Active JP5592825B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9049092B2 (ja)
JP (1) JP5592825B2 (ja)
KR (1) KR101949528B1 (ja)
CN (1) CN102739585B (ja)
TW (3) TWI634535B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102595A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスの駆動装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9066112B2 (en) * 2012-08-02 2015-06-23 Xerox Corporation Method and printing system for designing code books for super resolution encoding
US9058638B2 (en) * 2013-03-08 2015-06-16 Xerox Corporation Super resolution encoding screens that minimize affects of lossy compression and data variations
CN103943079B (zh) * 2014-03-06 2016-05-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示系统中数据传输的方法及相关装置
JP2016021629A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 Cdr回路及び半導体装置
KR102117130B1 (ko) * 2014-10-13 2020-06-01 매그나칩 반도체 유한회사 영상 표시장치의 이상화면 방지장치 및 방법
KR102237026B1 (ko) * 2014-11-05 2021-04-06 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 장치
KR102286726B1 (ko) * 2015-05-14 2021-08-05 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 장치 및 그 구동 회로
TWI546790B (zh) * 2015-05-27 2016-08-21 友達光電股份有限公司 源極驅動裝置及顯示訊號接收方法
KR102522805B1 (ko) * 2016-10-31 2023-04-20 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109036328B (zh) 2017-06-09 2021-09-03 京东方科技集团股份有限公司 寄存器值传输方法及组件、显示装置
US10665199B2 (en) * 2017-09-07 2020-05-26 Raydium Semiconductor Corporation Liquid crystal display power saving method
KR20190029227A (ko) * 2017-09-12 2019-03-20 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 전송 회로, 이를 이용하는 반도체 장치 및 반도체 시스템
US20190088220A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Raydium Semiconductor Corporation Liquid crystal display power saving technology
US10762873B2 (en) * 2018-01-30 2020-09-01 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit and anti-interference method thereof
US11024209B2 (en) * 2018-05-03 2021-06-01 Novatek Microelectronics Corp. Integrated circuit and anti-interference method thereof
JP2019200524A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
CN109272953B (zh) * 2018-10-30 2020-07-10 惠科股份有限公司 信号调整电路及方法、显示装置
TWI764244B (zh) * 2020-08-20 2022-05-11 瑞鼎科技股份有限公司 顯示裝置
TWI810907B (zh) * 2022-04-22 2023-08-01 瑞鼎科技股份有限公司 應用於顯示裝置的高速信號傳輸系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168147A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sony Corp 画像データ送信方法及び画像データ受信方法
JP2007288660A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sony Corp データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009157169A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200561A (ja) 1983-04-26 1984-11-13 Nec Corp 符号伝送方式
JPH01109826A (ja) 1987-10-23 1989-04-26 Hitachi Ltd 符号変換方式
DE69026482T2 (de) * 1989-11-20 1996-10-17 Sharp Kk Farbige Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP3041169B2 (ja) * 1993-09-14 2000-05-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5606317A (en) * 1994-12-09 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. Bandwidth efficiency MBNB coding and decoding method and apparatus
JP3971465B2 (ja) * 1995-06-08 2007-09-05 ソニー株式会社 カメラのセットアップ方法及びそのシステム
GB2335755A (en) * 1998-03-26 1999-09-29 Sharp Kk Liquid crystal device
JP3768367B2 (ja) * 1998-10-14 2006-04-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001069181A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ディジタルデータ伝送方法およびこの方法を実施する装置
JP2001159881A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nec Corp 液晶表示コントローラ並びに液晶表示装置
US7266608B2 (en) * 2000-01-20 2007-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha System for punctually sending and receiving serial data and a method for sending and receiving the serial data
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
US7244627B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device
JP2006292783A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Wintek Corp 液晶ディスプレー
JP4494298B2 (ja) 2005-06-24 2010-06-30 シャープ株式会社 駆動回路
JP2007248553A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置を備える情報端末
US8154493B2 (en) * 2006-06-02 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, driving method of the same, and electronic device using the same
KR100836434B1 (ko) * 2006-08-17 2008-06-09 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
KR20080026824A (ko) * 2006-09-21 2008-03-26 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101428714B1 (ko) * 2006-11-23 2014-08-11 삼성디스플레이 주식회사 데이터 처리장치 및 이를 갖는 표시장치
JP5013367B2 (ja) * 2007-01-17 2012-08-29 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法
KR101394433B1 (ko) * 2007-08-10 2014-05-14 삼성디스플레이 주식회사 신호 처리 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법
CN101510406B (zh) * 2009-03-17 2011-02-09 上海广电光电子有限公司 液晶显示器的主电压驱动方法
US8447189B2 (en) * 2009-09-21 2013-05-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Transmitter, receiver for visible light communication and method using the same
US9577788B2 (en) * 2011-06-15 2017-02-21 Denso Corporation Coding apparatus, coding method, data communication apparatus, and data communication method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168147A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sony Corp 画像データ送信方法及び画像データ受信方法
JP2007288660A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Sony Corp データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009157169A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015102595A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI575488B (zh) 2017-03-21
TWI634535B (zh) 2018-09-01
CN102739585A (zh) 2012-10-17
TW201709188A (zh) 2017-03-01
TWI598865B (zh) 2017-09-11
US10170028B2 (en) 2019-01-01
KR101949528B1 (ko) 2019-02-18
US9049092B2 (en) 2015-06-02
KR20120112133A (ko) 2012-10-11
TW201732769A (zh) 2017-09-16
US20150262522A1 (en) 2015-09-17
US20120249618A1 (en) 2012-10-04
US20170250843A1 (en) 2017-08-31
TW201303827A (zh) 2013-01-16
CN102739585B (zh) 2016-09-07
JP5592825B2 (ja) 2014-09-17
US9747830B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592825B2 (ja) 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置
JP5952072B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及び伝送システム
JP4254492B2 (ja) データ伝送システム、データ送信装置、データ受信装置、データ伝送方法、データ送信方法及びデータ受信方法
KR100875340B1 (ko) 데이터 비활성 기간에 부채널 데이터를 전송하는 방법 및시스템
JP6008215B2 (ja) 多値信号伝送システム
WO2018223899A1 (zh) 编码方法及装置、解码方法及装置以及显示装置
US20150220383A1 (en) Reception circuit of image data, electronic device using the same, and method of transmitting image data
JP2011041059A (ja) 符号化装置、情報処理装置、符号化方法、及びデータ伝送方法
JP2008061132A (ja) 送受信機、送信機、ならびに受信機
US20150263823A1 (en) Method for using error correction codes with n factorial or cci extension
JP5043700B2 (ja) 差動信号の伝送方式
JP2011103552A (ja) 情報処理装置、及び信号処理方法
US11545081B2 (en) Light-emitting diode driving apparatus and light-emitting diode driver
US7499514B2 (en) Communication system, reception apparatus and method, recording medium and program
JP2005210695A (ja) データ伝送方式およびデータ伝送回路
CN1823472A (zh) 数据传输方法、数据传输电路、输出电路、输入电路、半导体器件、电子装置
JP2013098655A (ja) 符号化方法、復号化方法、伝送方法、符号化装置、復号化装置及び伝送システム
JP2014140090A (ja) 信号伝送方式及び送信装置
JP2011147087A (ja) 伝送装置、及び誤り訂正データの付加方法
JP2006014327A (ja) 電圧レベルコーディングシステム及び方法
TW201921902A (zh) 數據通信系統及其數據發送裝置和數據接收裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350