JP2009157169A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009157169A
JP2009157169A JP2007336335A JP2007336335A JP2009157169A JP 2009157169 A JP2009157169 A JP 2009157169A JP 2007336335 A JP2007336335 A JP 2007336335A JP 2007336335 A JP2007336335 A JP 2007336335A JP 2009157169 A JP2009157169 A JP 2009157169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gradation
bits
gradation data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007336335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157169A5 (ja
Inventor
Toshiaki Sakashita
敏昭 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007336335A priority Critical patent/JP2009157169A/ja
Publication of JP2009157169A publication Critical patent/JP2009157169A/ja
Publication of JP2009157169A5 publication Critical patent/JP2009157169A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 階調ズレ(輝度ズレ)を発生させることなく、効率よく映像データを転送して表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 1回のデータ転送量がp(自然数)ビットのインターフェースを介して転送される階調データに基づいて映像を表示する際に、q[自然数、但しp>q]ビットの入力階調データをpビットの階調データに変換するデータ変換手段と、前記データ変換手段によって変換された階調データを、前記インターフェースを介して取得し、当該取得した階調データをD/A変換するD/A変換手段と、を備え、前記データ変換手段は、当該転送階調データの上位qビットに入力階調データを割り当てるとともに、残りの下位ビットの全てを「0」または「1」に設定する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、映像信号に応じた複数ビットのデジタル階調データに基づいて映像を表示する表示装置に関する。
近年、液晶表示装置やEL等の表示装置が実用化されている。例えば、液晶表示装置においては、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT)を用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置が開発されている。
アクティブマトリクス型液晶表示装置は、複数の走査ライン(ゲートライン)及び信号ライン(ソースライン)がそれぞれ直交して配設され、各交点近傍に表示画素が形成されている。各表示画素は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を介して信号ライン及び走査ラインに接続された画素電極と共通電極との間に液晶が充填された画素容量(液晶容量)を有している。
そして、走査ドライバ(ゲートドライバ)によって各走査ラインに走査信号(ゲートパルス信号)が順次印加されて選択状態(高電位状態)となると、対応する表示画素のTFTがオン動作する。そして、信号ドライバ(ソースドライバ)によって各信号ラインに印加された表示信号電圧がTFTを介して画素電極に印加されることにより、この表示信号電圧と共通電極に印加されているコモン電圧Vcomとの差電圧が対応する液晶容量に印加、充電され、液晶分子の配向状態が制御されることで、所望の映像が表示される。
このように表示される映像に対応する表示信号電圧は、1回のデータ転送量がp(自然数)ビットのインターフェースを介してデジタルの階調データとして当該表示装置内を転送され、階調電圧生成回路によって生成される階調電圧を参照することによってアナログデータとしての表示信号電圧に変換されている。このとき、インターフェースは、1回のデータ転送量が映像表現可能な階調レベルの数(映像として表示され得る階調レベルの数)に対応するように構成され、転送される階調データは、このインターフェースに対応してp(自然数)ビットのパラレルな階調データに変換されている。また、階調電圧生成回路は、例えば一対の電源端子間に複数の抵抗を直列に接続したラダー抵抗器からなり、電源端子間の電圧を分圧してp(自然数)ビット分の階調基準電圧を生成している(例えば、特許文献1及び特許文献2)。
つまり、従来は、例えば8ビットの階調レベルからなる映像を表示する場合には、1回に8ビットの階調データを転送可能なインターフェースと8ビット分の階調電圧を生成する階調電圧生成回路とを備えることによって、8ビットの階調レベルからなる映像を1画素分ごと効率よく転送して表示することが可能なように構成されている。
特開2005−234495号公報 特開2007−241235号公報
ところで、表示される映像の映像ソースには、予め少ない数の階調レベルで映像を表現するように設定されている映像ソースもある。例えば8ビット(256階調)表現させるものに対して、1ビット(2階調)表現や3ビット(8階調)表現させるものがある。
しかし、上述した従来の技術では、このように映像ソースの階調レベルが予めp(自然数)ビットよりも少ないq[自然数、但しp>q]ビットに設定されている映像ソースが入力された場合には、階調ズレ(輝度ズレ)が発生してしまい、本来の映像を表現させることができないという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、階調ズレ(輝度ズレ)を発生させることなく、効率よく映像データを転送して表示することができる表示装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかる表示装置は、1回のデータ転送量がp(自然数)ビットのインターフェースを介して転送される階調データに基づいて映像を表示する表示装置であって、q[自然数、但しp>q]ビットの入力階調データをpビットの階調データに変換するデータ変換手段と、前記データ変換手段によって変換された階調データを、前記インターフェースを介して取得し、当該取得した階調データをD/A変換するD/A変換手段と、を備え、前記データ変換手段は、当該転送階調データの上位qビットに入力階調データを割り当てるとともに、残りの下位ビットの全てを「0」または「1」に設定することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明にかかる表示装置は、請求項1に記載の表示装置において、前記データ変換手段は、前記入力階調データが最大の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定し、前記入力階調データが最大の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明にかかる表示装置は、請求項1に記載の表示装置において、前記データ変換手段は、前記入力階調データが最小の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定し、前記入力階調データが最小の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定することを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明にかかる表示装置は、請求項1から3の何れかに記載の表示装置において、各階調に対応する階調電圧を生成する階調電圧生成手段と、前記階調電圧生成手段が生成する階調電圧を前記入力階調データのビット数に基づいて切り換える階調電圧切換手段と、を備え、前記D/A変換手段は、前記階調電圧生成手段により生成される階調電圧に基づいて前記階調データをD/A変換することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明にかかる表示装置は、請求項4に記載の表示装置において、 前記階調電圧生成手段は、電源端子間に複数の抵抗を直列に接続したラダー抵抗器からなり、前記階調電圧切換手段は、前記各抵抗の抵抗値を切り換えることを特徴とする。
本発明によれば、階調ズレ(輝度ズレ)を発生させることなく、効率よく映像データを転送して表示することができる。
以下、本発明の表示装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明に係る表示装置1の概略全体構成は、図1に示すように、当該表示装置1の各駆動部を制御するメイン制御部2と、メイン制御部2から入力されるデータに基づいて映像を表示する表示モジュール3と、メイン制御部2と表示モジュール3との間でデータを入出力するためのインターフェース4とを備えて構成されている。また、当該表示装置1には、音声を出力するためのスピーカや当該表示装置1の起動状態などを示すLEDなども備えられ、これらスピーカやLEDは、表示モジュール3とともに制御部2によって駆動制御される。
なお、本実施の形態では、最大で8ビット分の階調レベル数からなる映像を表示するものとし、これに対応させて、インターフェース4は、1回に8ビットからなる階調データをパラレルで転送可能なデータ転送ラインL1を備えているものとする。また、インターフェース4は、データ転送ラインL1とは別に、制御用信号を送受信させるための制御用ラインL2や、後述する入力階調データのビット数qを送受信させるための情報用ラインL3が備えられている。つまり、メイン制御部2は、少なくとも、8ビットからなる階調データをパラレルで出力可能な出力端子と、制御用信号を出力する出力端子と、入力階調データのビット数qを出力する出力端子とを備え、また表示モジュール3は、少なくとも、8ビットからなる階調データをパラレルで入力可能な入力端子と、制御用信号を入力する入力端子と、入力階調データのビット数qを入力する入力端子とを備えている。
メイン制御部2は、インターフェース4が1回に転送可能なビット数に基づいて例えば外部から入力されてくる映像ソース(映像信号)をデータ変換し、当該変換して得た階調データを、インターフェース4を介して表示モジュール3へ出力する。
以下、メイン制御部2の動作について図2のフローチャートに基づいて詳述する。メイン制御部2は、映像ソースが入力されてきたことを検知すると(SA1)、当該映像ソースに含まれる付加情報に基づいて映像表現に必要な階調レベルの数(映像ソースの取り得る階調レベルの数)を取得することで、1画素分の映像データを階調データとして転送するために最低限必要なビット数qを取得する(SA2)。
次に、メイン制御部2は、映像ソースを1画素ごとにqビットの入力階調データに変換し(SA3)、このqビットの入力階調データを、図3に示すように、予めビット数がp(本実施の形態では「8」)に設定されている転送用の階調データB(k)の上位qビットB(1),B(2),B(3)に割り当てる(SA4)。ここで、メイン制御部2は、例えば映像ソースがシリアルなデジタルデータであったときには、パラレルなデジタルデータに変換し、これを上位qビットに割り当てる。なお、本実施の形態では、入力されてきた映像ソースの映像表現に必要な階調レベルの数が「8」、つまり、1画素分の映像データを階調データとして転送するために最低限必要なビット数qが「3」の例について示している。k=1,2,・・・,8。
また、メイン制御部2は、転送用の階調データの上位qビットに割り当てた入力階調データが最大の値の階調データであれば(SA5/Y)、残りの下位ビットB(4),B(5),B(6),B(7),B(8)の全てを「1」に設定する(SA6)。具体的には、図4や図6に示すように、上位qビットB(1),B(2),B(3)に割り当てられた入力階調データがそれぞれ「1」,「1」,「1」であれば、残りの下位ビットB(4),B(5),B(6),B(7),B(8)をそれぞれ「1」,「1」,「1」,「1」,「1」に設定する。つまり、3ビットでの各階調レベルを〔 〕3 で表し、8ビットでの各階調レベルを〔 〕8 で表すものとすると、〔7〕3 のときには〔255〕8 に設定される。
一方、転送用の階調データの上位qビットに割り当てた入力階調データが最大の値の階調データと異なれば(SA5/N)、残りの下位ビットの全てを「0」に設定する(SA7)。具体的には、図5や図6に示すように、上位qビットB(1),B(2),B(3)に割り当てられた入力階調データが「1」,「1」,「1」と異なれば、残りの下位ビットB(4),B(5),B(6),B(7),B(8)をそれぞれ「0」,「0」,「0」,「0」,「0」に設定する。つまり、〔0〕3 のときには〔0〕8 に、〔1〕3 のときには〔32〕8 に、〔2〕3 のときには〔64〕8 に、〔3〕3 のときには〔96〕8 に、〔4〕3 のときには〔128〕8 に、〔5〕3 のときには〔160〕8 に、〔6〕3 のときには〔192〕8 に、それぞれ設定される。
つまり、メイン制御部2は、入力されてくる映像ソースを予めビット数がpに設定されている転送用の階調データB(k)で転送する際に余るビットの規格化処理を行っている。
そして、メイン制御部2は、このように設定した転送用の階調データを、インターフェース4を介して表示モジュール3へ1画素分ごと出力する(SA8)。なお、メイン制御部2は、このような階調データとは別に、インターフェース4の制御用ラインL2や情報用ラインL3を介して階調データに同期させた水平同期信号HSや垂直同期信号VS、基準クロック信号CLK等の各種タイミング信号としての制御信号と、入力階調データのビット数qに対応した情報信号Isも同時に生成して出力する。また、映像ソースの階調レベルの数がpビット相当であったときには、入力階調データはそのままpビットの階調データとして表示モジュール3へ出力され、情報信号Isもビット数pに対応した情報信号Isとして出力される。
図1に戻り、表示モジュール3は、液晶パネル10と、走査ライン駆動回路11と、信号ライン駆動回路12とを備えている。
液晶パネル10は、図7に示すように、マトリクス基板13と対向基板14とが所定の間隔を隔てて互いに平行となるようにシール材15により接着されるとともに、マトリクス基板13と対向基板14との間に液晶LCが充填されている。
マトリクス基板13には、図8(a)に示すように、対向基板14との対向面側の表示領域Daに、互いに平行な複数の信号ラインS(i)と、互いに平行でかつ信号ラインS(i)に交差する複数の走査ラインG(j)とが設けられている。そして、隣接する2本の走査ラインと隣接する2本の信号ラインとで囲まれた各部分には、画素電極P(i,j)とスイッチング素子としてのTFT(i,j)が設けられている。なお、TFT(i,j)は、そのゲート電極がゲート信号線G(j)に、ドレイン電極が信号ラインS(i)に、ソース電極が画素電極P(i,j)に接続されている。ここで、i=1,2,・・・,m、j=1,2,・・・,n。
また、対向基板14には、図8(b)に示すように、マトリクス基板13との対向面側の表示領域Daに、共通電極20が設けられている。そして、対向基板14は、共通電極20が少なくとも各画素電極P(i,j)に対向するように、マトリクス基板13に対して対向配置されている。
つまり、液晶パネル10は、画素電極P(i,j)とそれに対向する共通電極20とで液晶LCを挟持し、各画素電極P(i,j)単位で、各表示画素を構成している。そして、各表示画素では、画素電極P(i,j)の電位とそれに対向する共通電極20の電位との差分からなる電圧が液晶LCに印加されるとともに、印加された電圧に応じて液晶LCの配向状態が変化し、これによって表示輝度の調整が可能となるように構成されている。
走査ライン駆動回路11は、液晶パネル10に設けられた各走査ラインG(j)に対して、信号ライン駆動回路12から入力されるゲートスタートパルス信号GSPやゲートクロック信号GCKに基づいて走査信号としてのハイレベルまたはローレベルの電圧を出力するためのものである。
具体的には、図9に示すように、ゲートスタートパルス信号GSPに応じて当該フレームでの走査を開始するとともに、ゲートクロック信号GCKに応じて、所定の期間だけローレベル電圧Vglからハイレベル電圧Vghに切り換えるといった電圧出力を、最前段の走査ラインG(1)から順に最後段の走査ラインG(n)まで、走査ライン毎に行う。
つまり、走査ライン駆動回路11は、走査ラインG(j)毎に、当該走査ラインG(j)に対応するTFT(i,j)を順次オン状態にし、このときに信号ラインS(i)に出力されているデータ電位を対応する画素電極P(i,j)に書き込む。
信号ライン駆動回路12は、メイン制御部2から入力される水平同期信号HSや垂直同期信号VS、基準クロック信号CLK、Pビットの階調データB(k)などに基づいて、液晶パネル10に設けられた各信号ラインS(i)に対して、各信号ラインS(i)に対応するデータ電位(データ信号)を、所定のタイミングで出力するものである。
また、信号ライン駆動回路12は、上述したゲートスタートパルス信号GSPやゲートクロック信号GCKを水平同期信号HSや垂直同期信号VS、基準クロック信号CLKに基づいて生成し、走査ライン駆動回路11に対して出力することで、当該信号ライン駆動回路12と走査ライン駆動回路11との間の同期を取っている。さらに、信号ライン駆動回路12は、共通電極20に対して共通電位Vcomを出力する。
信号ライン駆動回路12の機能ブロック構成は、図10に示すように、サブ制御部21、サンプリングメモリ22、データラッチ部23、D/A変換回路(DAC)24、及び階調電圧生成回路25からなる。
サンプリングメモリ22は、水平同期信号HS及び基準クロック信号CLKに同期して、走査ライン一本分の画素に対応する階調データ(映像データ)を取り込むためのものであり、信号ラインS(i)の数と同数のデータ格納領域を備えている。つまり、サンプリングメモリ22は、走査ライン毎に当該走査ラインの各画素に対応した階調データを取り込むとともに、当該取り込んだ各画素の階調データを、対応する信号ラインS(i)のデータ格納領域に格納する。各データ格納領域には上述したような8ビットのデジタルとしての階調データが格納される。
サンプリングメモリ22が取り込んだ一水平期間分の階調データは、後段のデータラッチ部23からの要求にしたがって、サンプリングメモリ22からデータラッチ部23に転送される。データラッチ部23に階調データが転送されると、サンプリングメモリ22は、次の一水平期間分の階調データとして次の行の走査ラインに対応した映像データの取り込み状態に移る。
データラッチ部23は、水平同期信号HSに基づいて、サンプリングメモリ22から一水平期間分の階調データを一斉に取得するとともに、取得した階調データを後段のD/A変換回路24に出力する。
D/A変換回路24は、詳細は後述する複数のDAC部241及び出力アンプ回路242で構成され、DAC部241により階調電圧生成回路25から供給される階調電圧が選択されることで、データラッチ部23から出力されてくるそれぞれの階調データが、対応するアナログ信号としてのデータ電位(データ信号)に変換され、出力アンプ回路242により各信号ラインS(i)に印加される。
階調電圧生成回路25は、図11に示すように、それぞれが、端子255(電圧VH)と端子256(電圧VL)との間の電圧を階調データのビット数p(本実施の形態では8ビット)に応じた複数の抵抗で分圧する複数のラダー抵抗器と、各ラダー抵抗器の何れかに切り換えるための複数のスイッチSY0,SY1,・・・,SY255などから構成され、サブ制御部21からの制御信号SCに基づいて各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255により選択されるラダー抵抗器によって分圧された電圧を階調電圧として階調電圧印加ラインV0,V1,・・・,V255に印加する。
そして、それぞれのラダー抵抗器は、メイン制御部2において判定されるビット数qに対応している。なお、図11には、メイン制御部2において判定されるビット数qが階調データのビット数pと等しいときに(本実施の形態では8ビットのときに)対応するものとしてラダー抵抗器31を示し、また、メイン制御部2において判定されるビット数qが階調データのビット数pと異なるときに対応するものの代表として3ビットに対応するラダー抵抗器32を示し、メイン制御部2において判定されるビット数qが他のビットのときに対応するものはそれぞれ不図示にしている。
つまり、ラダー抵抗器31は、サブ制御部21からの制御信号SCに基づいて各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255により当該ラダー抵抗器31が選択された際に、端子255(電圧VH)と端子256(電圧VL)との間の電圧を階調データのビット数(本実施の形態では8ビット)に応じた複数の抵抗RA1,RA2,・・・,RA254で分圧し、分圧された電圧を階調電圧として階調電圧印加ラインV0,V1,・・・,V255に印加する。また、ラダー抵抗器32は、サブ制御部21からの制御信号SCに基づいて各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255により当該ラダー抵抗器32選択された際に、電圧VHと電圧VLとの間を階調データのビット数(本実施の形態では8ビット)に応じた複数の抵抗RB1,RB2,・・・,RB254で分圧し、分圧された電圧を階調電圧として階調電圧印加ラインV0,V1,・・・,V255に印加する。他のラダー抵抗器においても同様に構成される。
ここで、DAC部241について詳述する。各DAC部241は、デコーダ243と、各階調電圧印加ラインVo,V1,・・・,V255に接続される選択スイッチSW0,SW1,・・・,SW255とを備えて構成されている。デコーダ243は、データラッチ部23から出力された階調データを入力してデコードし、各画素の階調数(ビット数)に応じた階調レベル信号を出力する。各選択スイッチSW0、SW1、・・・、SW255はデコーダ243から出力される階調レベル信号に基づいてオン/オフが制御される。そして選択された階調電圧印加ラインV0、V1、・・・、V255と階調電圧出力ラインSLとが導通されて、階調電圧印加ラインV0、V1、・・・、V255に印加された階調電圧が階調電圧出力ラインSLに印加される。即ち、階調電圧出力ラインSLには選択された階調電圧印加ラインV0、V1、・・・、V255の階調電圧がデータ電位(データ信号)として階調電圧出力ラインSLに出力され、出力アンプ回路242を介して信号ラインS(i)に印加される。
また、D/A変換回路24において、ラダー抵抗器31は8ビット(256階調)表現させる映像ソースに対応するように、第二ラダー抵抗器31は3ビット(8階調)表現させる映像ソースに対応するように、各抵抗の抵抗値が設定されている。つまり、第一ラダー抵抗器31は、図12(a)に示すような、液晶パネル10における液晶への印加電圧と表示輝度との関係に基づいて8ビット(256階調)分の各階調レベルに対してそれぞれに対応する階調電圧が図12(b)に示すような関係となるように各抵抗RA1,RA2,・・・,RA254の抵抗値が設定されている。
一方、ラダー抵抗器32は、図12(b)における各階調レベルを、図12(c)に示すように、3ビット(8階調)での階調レベルで設定し直したときに、この3ビット(8階調)での階調レベルに対応する階調電圧が、所定の階調電圧印加ラインで得られるように、各抵抗RB1,RB2,・・・,RB254の抵抗値が設定されている。
具体的には、階調電圧印加ラインV0での電圧が階調レベル〔0〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV32での電圧が階調レベル〔1〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV64での電圧が階調レベル〔2〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV96での電圧が階調レベル〔3〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV128での電圧が階調レベル〔4〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV160での電圧が階調レベル〔5〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV192での電圧が階調レベル〔6〕3 に対応する階調電圧となるように、階調電圧印加ラインV255での電圧が階調レベル〔7〕3 に対応する階調電圧となるように、各抵抗RB1,RB2,・・・,RB254の抵抗値が設定されている。
同様に他のラダー抵抗器においても、それぞれに対応する階調レベルで設定し直したときに、この階調レベルに対応する階調電圧が、所定の階調電圧印加ラインで得られるように、各抵抗の抵抗値が設定されている。
サブ制御部21は、メイン制御部2から入力されてくる水平同期信号HSや垂直同期信号VS、基準クロック信号CLK等の各種タイミング信号に基づいて当該信号ライン駆動回路12と走査ライン駆動回路との同期をとるように構成されている。
また、サブ制御部21は、メイン制御部2から入力されてくる入力階調データのビット数qに対応した情報信号Isに基づいて上述した複数のラダー抵抗器の何れか1つが選択されるように各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255を制御する。例えば、情報信号Isが3ビットに対応するものであったときには、ラダー抵抗器32が選択されるように各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255を制御し、情報信号Isが8ビットに対応するものであったときには、ラダー抵抗器31が選択されるように各スイッチSY0,SY1,・・・,SY255を制御する。
このように、本実施の形態では、映像ソースにおける階調幅が維持されるように、つまり、最大の階調レベルと最小の階調レベルが維持されるように、転送前に予め転送用のビット数に変換して転送するとともに、転送後に映像ソースの取り得る階調レベルに階調電圧を設定し直しているため、入力されてきた映像ソースが取り得る階調レベルの数qが、インターフェースの1回に転送可能なビット数pやラダー抵抗器によって生成される階調電圧数pよりも小さいビット数であったとしても、効率よく映像データを転送できるとともに、映像ソースに対する階調ズレ(輝度ズレ)を発生させることなく、映像表現させることが可能となる。
なお上述の実施の形態では、メイン制御部2が、入力階調データが最大の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定し、入力階調データが最大の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定する場合について説明したが、メイン制御部2は、例えば図13に示すように、入力階調データが最小の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定し、入力階調データが最小の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定する構成としてもよい。何れにしても、映像ソースにおける階調幅が維持されるように、つまり、最大の階調レベルと最小の階調レベルが維持されるように、転送前に予め転送用のビット数に変換されていればよく、このことによって、入力されてきた映像ソースが取り得る階調幅(コントラスト)を確実に映像表現することができる。
また、上述の実施形態では、映像ソースの取り得る階調レベルの数毎に、これに対応するラダー抵抗器を備える場合について説明したが、これに限定するものではなく、映像ソースの取り得る階調レベルに対応するように、階調電圧が生成される構成となっていればよい。例えば、複数の可変抵抗器が接続されたラダー抵抗器を備え、映像ソースの取り得る階調レベルの数に応じて各可変抵抗器での抵抗値を制御する構成としてもよいし、所望の階調電圧が得られるのであれば、何れかの抵抗をショートさせる構成としてもよい。
表示装置の概略構成図 メイン制御部の動作を説明するためのフロ−チャート 階調データの説明図 階調データの説明図 階調データの説明図 階調データの説明図 液晶パネルの概略断面構成図 表示領域の説明図であり、(a)はマトリクス基板の平面図、(b)は対向基板の平面図 各走査ライン信号のタイミングチャート 信号ライン駆動回路の機能ブロック構成図 D/A変換回路及び階調電圧生成回路の説明図 (a)液晶への印加電圧と表示輝度との関係の説明図、(b)8ビットでの階調レベルと階調電圧との関係の説明図、(c)3ビットでの階調レベルと階調電圧との関係の説明図、 別実施形態における階調データの説明図
符号の説明
1:表示装置
2:メイン制御部
3:表示モジュール
4:インターフェース
10:液晶パネル
11:走査ライン駆動回路
12:信号ライン駆動回路
21:サブ制御部
24:D/A変換回路
25:階調電圧生成回路
31、32:ラダー抵抗器

Claims (5)

  1. 1回のデータ転送量がp(自然数)ビットのインターフェースを介して転送される階調データに基づいて映像を表示する表示装置であって、
    q[自然数、但しp>q]ビットの入力階調データをpビットの階調データに変換するデータ変換手段と、
    前記データ変換手段によって変換された階調データを、前記インターフェースを介して取得し、当該取得した階調データをD/A変換するD/A変換手段と、を備え、
    前記データ変換手段は、当該転送階調データの上位qビットに入力階調データを割り当てるとともに、残りの下位ビットの全てを「0」または「1」に設定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記データ変換手段は、
    前記入力階調データが最大の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定し、
    前記入力階調データが最大の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記データ変換手段は、
    前記入力階調データが最小の値の階調データのときに、残りの下位ビットの全てを「0」に設定し、
    前記入力階調データが最小の値の階調データと異なるときに、残りの下位ビットの全てを「1」に設定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 各階調に対応する階調電圧を生成する階調電圧生成手段と、
    前記階調電圧生成手段が生成する階調電圧を前記入力階調データのビット数に基づいて切り換える階調電圧切換手段と、を備え、
    前記D/A変換手段は、前記階調電圧生成手段により生成される階調電圧に基づいて前記階調データをD/A変換することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の表示装置。
  5. 前記階調電圧生成手段は、電源端子間に複数の抵抗を直列に接続したラダー抵抗器からなり、
    前記階調電圧切換手段は、前記各抵抗の抵抗値を切り換えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2007336335A 2007-12-27 2007-12-27 表示装置 Pending JP2009157169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336335A JP2009157169A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336335A JP2009157169A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157169A true JP2009157169A (ja) 2009-07-16
JP2009157169A5 JP2009157169A5 (ja) 2010-08-05

Family

ID=40961248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336335A Pending JP2009157169A (ja) 2007-12-27 2007-12-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009157169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208270A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Renesas Electronics Corp 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置
KR101815896B1 (ko) * 2015-05-29 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 표시장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115444A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
JP2000193936A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2002140030A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Epson Corp カラー表示方法及びそれを用いる半導体集積回路
JP2003330428A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Alps Electric Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004118212A (ja) * 2003-10-14 2004-04-15 Renesas Technology Corp 表示駆動回路および表示装置
JP2004157288A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置
JP2004310012A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 液晶駆動用画像処理回路、液晶表示装置、および液晶駆動用画像処理方法
JP2006227271A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006330035A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び大型画像表示装置
JP2007010871A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示信号処理装置および液晶表示装置
JP2007241235A (ja) * 2006-08-30 2007-09-20 Renesas Technology Corp 表示駆動装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115444A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびそれに用いられる液晶制御回路
JP2000193936A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2002140030A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Epson Corp カラー表示方法及びそれを用いる半導体集積回路
JP2003330428A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Alps Electric Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2004157288A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sharp Corp 表示装置
JP2004310012A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 液晶駆動用画像処理回路、液晶表示装置、および液晶駆動用画像処理方法
JP2004118212A (ja) * 2003-10-14 2004-04-15 Renesas Technology Corp 表示駆動回路および表示装置
JP2006227271A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006330035A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び大型画像表示装置
JP2007010871A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示信号処理装置および液晶表示装置
JP2007241235A (ja) * 2006-08-30 2007-09-20 Renesas Technology Corp 表示駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208270A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Renesas Electronics Corp 表示装置用データ伝送システム、表示装置用データ伝送方法及び表示装置
KR101815896B1 (ko) * 2015-05-29 2018-01-09 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러 및 표시장치
US10229626B2 (en) 2015-05-29 2019-03-12 Lg Display Co., Ltd. Timing controller generating pseudo control data included in control packet and N-bit image data included in RGB packet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918007B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
KR101322002B1 (ko) 액정표시장치
KR101252854B1 (ko) 액정 패널, 데이터 드라이버, 이를 구비한 액정표시장치 및그 구동 방법
US8514158B2 (en) Liquid crystal driving device
KR101798489B1 (ko) 감마전압 생성장치, 이를 포함하는 액정표시장치 및 액정표시장치의 구동방법
JP2007094404A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2001100713A (ja) 液晶表示装置のソース駆動回路及びソース駆動方法
JP2005258447A (ja) 液晶パネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2004301946A (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
US8872742B2 (en) LCD and drive method thereof
US8717271B2 (en) Liquid crystal display having an inverse polarity between a common voltage and a data signal
JP2008152234A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2012014564A1 (ja) 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
US20140368562A1 (en) Display device having improved contrast ratio
KR20100129666A (ko) 액정표시장치
JP4777050B2 (ja) 表示パネル制御回路
JP2009288666A (ja) 表示装置
WO2014041975A1 (ja) 表示装置および表示方法
KR101264697B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP2009157169A (ja) 表示装置
KR20120111643A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2007140191A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2014228575A (ja) 液晶表示装置
JP2009128461A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR101415686B1 (ko) 액정표시장치의 소스구동회로와 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20100622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423