JP2012202652A - 冷媒分配器および冷凍サイクル - Google Patents

冷媒分配器および冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2012202652A
JP2012202652A JP2011069536A JP2011069536A JP2012202652A JP 2012202652 A JP2012202652 A JP 2012202652A JP 2011069536 A JP2011069536 A JP 2011069536A JP 2011069536 A JP2011069536 A JP 2011069536A JP 2012202652 A JP2012202652 A JP 2012202652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
swirling
outlet
center line
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011069536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5413393B2 (ja
Inventor
Etsuhisa Yamada
悦久 山田
Haruyuki Nishijima
春幸 西嶋
Tatsuhiro Suzuki
達博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011069536A priority Critical patent/JP5413393B2/ja
Priority to DE102012204405.1A priority patent/DE102012204405B4/de
Priority to US13/430,087 priority patent/US9239178B2/en
Priority to CN201210083976.0A priority patent/CN102706047B/zh
Publication of JP2012202652A publication Critical patent/JP2012202652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413393B2 publication Critical patent/JP5413393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3298Ejector-type refrigerant circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/06Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure
    • F25B1/08Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of jet type, e.g. using liquid under pressure using vapour under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/08Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using ejectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2087Means to cause rotational flow of fluid [e.g., vortex generator]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】サイクル効率を向上させるために適切な状態に調整された冷媒を各種サイクル構成機器へ分配可能な冷媒分配器を提供する。
【解決手段】本体部140の内部に冷媒流入口141から流入した冷媒を旋回させる旋回空間SSを形成し、冷媒の旋回中心線CLの延長線上に第1、第2冷媒流出口142、143を配置する。さらに、旋回空間SSの形状をテーパ形状を含む形状とする。これにより、第1、第2冷媒流出口142、143から流出する冷媒の旋回流速を互いに異なる流速とし、第1、第2冷媒流出口142、143から流出する冷媒の気相割合を変化させて、第1、第2冷媒流出口142、143に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整する。
【選択図】図2

Description

本発明は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルの各種構成機器に供給される冷媒の状態を調整して分配する冷媒分配器およびこれを備える冷凍サイクルに関する。
従来、少なくとも冷媒を圧縮して吐出する圧縮機、圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱器、放熱器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置、および、減圧装置にて減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器を構成要素として備える蒸気圧縮式の冷凍サイクルが知られている。さらに、この種の冷凍サイクルには、サイクル効率(COP)を向上させるために各種のサイクル構成のものが提案されている。
例えば、特許文献1には、圧縮機として低段側圧縮機構および高段側圧縮機構の2つの圧縮機構を備えるものを採用して冷媒を多段階に圧縮する、いわゆるエコノマイザ式冷凍サイクルと呼ばれるものが開示されている。この種のエコノマイザ式冷凍サイクルでは、サイクルの中間圧冷媒を低段側圧縮機構から吐出された冷媒と合流させて、高段側圧縮機構へ吸入させている。
これにより、低段側圧縮機構および高段側圧縮機構の双方の圧縮機構における吸入冷媒圧力と吐出冷媒圧力との圧力差を縮小させることにより、双方の圧縮機構の圧縮効率を向上させてサイクル効率の向上を図っている。
また、特許文献2には、冷媒循環手段として機能するエジェクタを採用した、いわゆるエジェクタ式冷凍サイクルと呼ばれるものが開示されている。この種のエジェクタ式冷凍サイクルでは、エジェクタの駆動用のノズル部において冷媒を等エントロピ的に減圧させることで、圧力エネルギを運動エネルギへ変換している。
さらに、ノズル部から噴射された高速度の噴射冷媒の吸引作用によって蒸発器から流出した冷媒を吸引し、エジェクタのディフューザ部で噴射冷媒のもつ速度エネルギを吸引冷媒の圧力エネルギに変換する。これにより圧縮機吸入冷媒の圧力を上昇させ、圧縮機の駆動動力を低減させてサイクル効率の向上を図っている。
また、特許文献3には、エコノマイザ式冷凍サイクルによるサイクル効率向上効果およびエジェクタ式冷凍サイクルによるサイクル効率向上効果の双方を得ることのできるエジェクタを備えるエコノマイザ式冷凍サイクル(二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクル)も提案されている。
特開2001−235245号公報 特開2008−107054号公報 特開2010−133606号公報
ところで、サイクル効率(COP)は、サイクルが発揮する冷凍能力ΔHを、圧縮機が消費する消費エネルギLで除した比(ΔH/L)で定義される。従って、特許文献1、2のサイクル構成では、通常の冷凍サイクルよりも消費エネルギLを低減させることによって、サイクル効率の向上を図っていると表現することができる。
さらに、上記のサイクル効率の定義によれば、特許文献1、2のサイクル構成において、サイクルが発揮する冷凍能力ΔH、すなわち蒸発器入口側冷媒のエンタルピHinと蒸発器出口側冷媒のエンタルピHoutとのエンタルピ差(ΔH=Hout−Hin)を拡大することで、より一層のサイクル効率の向上を期待できる。
例えば、特許文献1に開示されたエコノマイザ式冷凍サイクルでは、中間圧となるまで減圧された気液二相冷媒を気液分離器へ流入させ、分離された飽和気相冷媒を高段側圧縮機構側へ吸入させ、分離された飽和液相冷媒を減圧装置を介して蒸発器側へ流入させている。従って、気液分離器から蒸発器側へ流出する飽和液相冷媒のエンタルピを低下させることで、より一層のサイクル効率の向上を期待できる。
そこで、飽和液相冷媒のエンタルピを低下させるために、冷媒の圧力を低下させる手段が考えられるものの、気液分離器内の冷媒の圧力を低下させてしまうと、気液分離器から高段側圧縮機構側へ流出する飽和気相冷媒の圧力も低下してしまう。従って、高段側圧縮機構における吸入冷媒圧力と吐出冷媒圧力との圧力差が拡大して、却ってサイクル効率を低下させてしまうことが懸念される。
つまり、特許文献1のエコノマイザ式冷凍サイクルの気液分離器は、単に内部へ流入した冷媒を飽和気相冷媒および飽和液相冷媒に分離して下流側に流出させているだけなので、蒸発器へ流入する冷媒のエンタルピを低下させることができたとしても、同時に高段側圧縮機構へ流入する冷媒の圧力を適切に調整することができない。
また、特許文献2に開示されたエジェクタ式冷凍サイクルでは、エジェクタの上流側に配置された分岐部にて冷媒の流れを分岐し、一方の冷媒をエジェクタのノズル部側へ流入させ、他方の冷媒を減圧装置を介して蒸発器側へ流入させている。従って、分岐部から蒸発器側へ流出する冷媒のエンタルピを低下させることで、より一層のサイクル効率の向上を期待できる。
さらに、ノズル部には、気液二相冷媒あるいは液相冷媒に気泡が混じった状態の冷媒を流入させることで、冷媒の沸騰を促進させてノズル効率を向上させることができる。従って、分岐部からノズル部側へ流出する冷媒を、液相冷媒よりもエンタルピの高い気液二相冷媒とすることでノズル効率の向上を期待できる。なお、ノズル効率とは、ノズル部において冷媒の圧力エネルギを運動エネルギに変換する際のエネルギ変換効率である。
しかし、特許文献1のエジェクタ式冷凍サイクルの分岐部は、単にノズル効率を向上させるためにノズル部へ流入させる冷媒に旋回流を発生させる機能を有しているだけなので、エジェクタのノズル部へ流入させる冷媒を気液二相状態とすることはできるものの、蒸発器へ流入させる冷媒のエンタルピを低下させることはできない。
以上のことをまとめると、特許文献1、2に開示された分岐部および気液分離器は、下流側に接続された各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整し、さらに、適切な状態に調整された冷媒をそれぞれのサイクル構成機器へ分配する冷媒分配器としての機能を果たすことができない。
本発明は、上記点に鑑み、サイクル効率を向上させるために適切な状態に調整された冷媒を各種サイクル構成機器へ分配可能な冷媒分配器を提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、サイクル効率を向上させるために適切な状態に調整された冷媒を各種サイクル構成機器へ分配可能な冷媒分配器を備える冷凍サイクルを提供することを第2の目的とする。
さらに、本発明は、サイクル効率を向上させるために適切な状態に調整された冷媒を各種サイクル構成機器へ分配可能な冷媒分配器を備えるエコノマイザ式冷凍サイクルを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、サイクル効率を向上させるために適切な状態に調整された冷媒を各種サイクル構成機器へ分配可能な冷媒分配器を備えるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することを、別の目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出されたもので、請求項1に記載の発明では、蒸気圧縮式の冷凍サイクル(100、200、300、400)に適用されて、冷媒流入口(141、241)から内部に流入した冷媒を、第1、第2冷媒流出口(142、143、242、243)から流出させて第1、第2冷媒流出口(142…243)に接続された冷凍サイクル(100〜400)の構成機器へ分配する冷媒分配器であって、
冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を備え、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、第1冷媒流出口(142、242)は、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(143、243)は、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置されていることを特徴とする。
これによれば、旋回空間(SS)内に流入した冷媒を、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多くなる旋回流速で旋回させるので、遠心力の作用によって旋回中心線(CL)の内周側の気相割合の大きい冷媒の圧力を、旋回中心線(CL)の外周側の冷媒の圧力よりも低下させることができる。
さらに、第1、第2冷媒流出口(142…243)が、旋回中心線(CL)の延長線上に配置されているので、旋回中心線(CL)の外周側、すなわち冷媒流入口(141、241)から旋回空間(SS)内に流入する冷媒よりも圧力の低い気液割合の大きい冷媒を、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出させることができる。
さらに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっているので、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置される第1冷媒流出口(142、242)から流出する冷媒および旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置される第2冷媒流出口(143、243)から流出する冷媒の気相割合を異なる値とすることができる。
つまり、請求項1に係る発明によれば、第1冷媒流出口(142、242)に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態と、第2冷媒流出口(143、243)に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態とを変化させることができる。その結果、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるように適切に調整して分配可能な冷媒分配器を提供することができる。
なお、請求項に記載された旋回中心線(CL)は、必ずしも直線状に形成されるものに限定されることなく、旋回空間(SS)の形状や旋回空間(SS)内を旋回する冷媒の旋回流速によって曲線状に形成されるものも含まれる。
また、旋回中心は冷媒の圧力が最も低くなる箇所であるから、旋回中心線(CL)は、旋回空間(SS)内の断面のうち、第1冷媒流出口(142、242)と第2冷媒流出口(143、243)とを結ぶ方向に垂直な各断面において、最も圧力が低くなる箇所を結んだ線と表現することもできる。
また、請求項に記載された旋回流速は、旋回中心線(CL)垂直断面の所定箇所における冷媒の旋回方向成分の流速を意味する。例えば、旋回空間(SS)の最外周側における冷媒の旋回方向の流速を採用できる。従って、旋回流速は、旋回空間(SS)の断面形状あるいは断面積の相違等によって変化する。
また、請求項に記載された気相冷媒には、冷媒流入口(141、241)から流入した気相冷媒および旋回空間(SS)内で生じた気相冷媒の双方が含まれる。つまり、冷媒流入口(141、241)から流入する冷媒が液相冷媒であれば、旋回空間(SS)内で減圧沸騰(キャビテーション)により生じた気相冷媒となり、冷媒流入口(141、241)から流入する冷媒が気液二相冷媒であれば、減圧沸騰により生じた気相冷媒のみならず冷媒流入口(141、241)から流入した気相冷媒も含まれる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の冷媒分配器において、旋回空間(SS)は、第1冷媒流出口(142、242)および第2冷媒流出口(143、243)を結ぶ方向に垂直な断面積が徐々に縮小するテーパ状の空間を含んで形成されていることを特徴とする。これによれば、旋回空間(SS)がテーパ状の空間を含んでいるので、旋回中心線(CL)の一端側における冷媒の旋回流速と他端側における冷媒の旋回流速を容易に異なる旋回流速とすることができる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の冷媒分配器において、第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有し、第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、さらに、末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、噴射冷媒と冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を備えることを特徴とする。
これによれば、第1冷媒流出口(242)および末広テーパ部(244)によって形成される冷媒通路の通路断面積の変化によって、いわゆるラバールノズルを構成できるとともに、ボデー部(245)を備えているので、冷媒分配器全体として、特許文献2に記載されているようなエジェクタとしての機能を発揮させることができる。
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷媒分配器において、第1、第2冷媒流出口(142…243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有し、第1冷媒流出口(142、242)および第2冷媒流出口(143、243)のうち少なくとも一方は、冷媒通路面積が固定された固定絞りとして機能することを特徴とする。
これによれば、第1、第2冷媒流出口(142…243)が絞りとして機能するので、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出して、それぞれのサイクル構成機器へ流入する冷媒の圧力を容易に調整できる。
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の冷媒分配器(14、24)を備える冷凍サイクルを特徴とする。これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(14、24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。
また、請求項6に記載の発明では、低圧冷媒を中間圧冷媒となるまで圧縮して吐出する低段側圧縮機構(11)と、低段側圧縮機構(11)から吐出された中間圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出する高段側圧縮機構(12)と、高段側圧縮機構(12)から流出した冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(141、241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出させる冷媒分配器(14、24)と、第1冷媒流出口(142、242)下流側の冷媒を蒸発させて、低段側圧縮機構(11)の吸入側へ流出させる蒸発器(15)とを備え、
冷媒分配器(14、24)は、冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を有し、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち他端側の冷媒の気相割合は、一端側の気相割合よりも大きく、第1冷媒流出口(142、242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(143、243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(143、243)には、前記高段側圧縮機構(12)の吸入側が接続されている冷凍サイクルを特徴としている。
これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(14、24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。より具体的には、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(14、24)を備えるエコノマイザ式冷凍サイクルを提供することができる。
つまり、第1冷媒流出口(142、242)から流出する冷媒は、第2冷媒流出口(143、243)から流出する冷媒よりも気相割合が小さくエンタルピの低い冷媒となるので、第1冷媒流出口(142、242)に接続される蒸発器(15)にて発揮される冷凍能力を拡大することができる。
さらに、蒸発器(15)へ流入する冷媒の気相割合が小さくなることで、冷媒が蒸発器(15)を通過する際の圧力損失を抑制して、低段側圧縮機構(11)および高段側圧縮機構(12)の駆動動力を低減させることができる。
さらに、旋回空間(SS)内から、絞りとして機能する第2冷媒流出口(143、243)を介して、冷媒圧力の高い旋回空間(SS)側から冷媒圧力の低い高段側圧縮機(12)吸入側へ冷媒を導入しているので、高段側圧縮機(12)の吸入圧損を抑制して、高段側圧縮機12の駆動動力を低減することもできる。
従って、本請求項に記載の発明によれば、冷媒分配器(14、24)を備えていることにより、冷凍サイクルのサイクル効率を効果的に向上させることができる。
また、第2冷媒流出口(143、243)が絞りとしての機能を有しているので、第2冷媒流出口(143、243)における冷媒減圧量を適切に調整することで、低段側圧縮機構(11)および高段側圧縮機構(12)の双方の圧縮効率を向上させて、エコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を確実に得ることもできる。
また、請求項7に記載の発明では、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(141、241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出させる冷媒分配器(14、24)と、第1冷媒流出口(142、242)下流側の冷媒を蒸発させて、圧縮機(12)の吸入側へ流出させる蒸発器(15)とを備え、
冷媒分配器(14、24)は、冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を有し、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち他端側の冷媒の気相割合は、一端側の気相割合よりも大きく、第1冷媒流出口(142、242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(143、243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(143、243)には、前記圧縮機(12)の吸入側が接続されている冷凍サイクルを特徴としている。
これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(14、24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。
つまり、請求項6に記載の発明と同様に、第1冷媒流出口(142、242)側に接続される蒸発器(15)にて発揮される冷凍能力を拡大することができ、冷媒が蒸発器(15)を通過する際の圧力損失を抑制することができ、さらに、圧縮機(12)の吸入圧損を抑制して、圧縮機(12)の駆動動力を低減することができる。
従って、本請求項に記載の発明によれば、冷媒分配器(14、24)を備えていることにより、冷凍サイクルのサイクル効率を効果的に向上させることができる。
請求項8に記載の発明では、請求項6または7に記載の冷凍サイクルにおいて、第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、さらに、冷媒分配器(24)は、末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、噴射冷媒と冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有することを特徴とする。
これによれば、請求項3に記載の発明と同様に、冷媒分配器(24)にエジェクタとしての機能を発揮させることができる。従って、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(14、24)を備えるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することができる。
また、請求項9に記載の発明では、低圧冷媒を中間圧冷媒となるまで圧縮して吐出する低段側圧縮機構(11)と、低段側圧縮機構(11)から吐出された中間圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出する高段側圧縮機構(12)と、高段側圧縮機構(12)から流出した冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、放熱器(13、23)から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(21)と、分岐部(21)にて分岐された一方の冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(24)と、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、低段側圧縮機構(11)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、分岐部(21)にて分岐された他方の冷媒を減圧させる分岐側減圧手段(22)と、分岐側減圧手段にて減圧された冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
冷媒分配器(24)は、冷媒流入口(241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち他端側の冷媒の気相割合は、一端側の気相割合よりも大きく、第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
さらに、冷媒分配器(24)は、末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、噴射冷媒と冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、冷媒吸引口(245a)が接続され、第2冷媒流出口(243)には、高段側圧縮機構(12)の吸入側が接続されている冷凍サイクルを特徴としている。
これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。
より具体的には、冷媒分配器(24)にエジェクタとしての機能を発揮させることができるので、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備えるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することができる。
さらに、第1冷媒流出口(242)から流出する冷媒を気相割合の高い気液混相状態とすることができるので、絞りを構成する第1冷媒流出口(242)における冷媒の沸騰が促進される。従って、エジェクタとして機能する冷媒分配器(24)のノズル効率を向上させることができるとともに、安定した吸引能力および昇圧能力を発揮させることができる。
さらに、請求項6に記載の発明と同様に、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させる流出側蒸発器(15)の冷凍能力を拡大することができ、冷媒が流出側蒸発器(15)を通過する際の圧力損失を抑制することができ、高段側圧縮機構(12)の吸入圧損を抑制して、高段側圧縮機構(12)の駆動動力を低減することができる。
従って、本請求項に記載の発明によれば、エジェクタとしての機能を有する冷媒分配器(24)を備えていることにより、エジェクタ式冷凍サイクルのサイクル効率を効果的に向上させることができる。
また、請求項10に記載の発明では、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、放熱器(13、23)から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(21)と、分岐部(21)にて分岐された一方の冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(14、24)と、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、圧縮機(12)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、分岐部(21)にて分岐された他方の冷媒を減圧させる分岐側減圧手段(22)と、分岐側減圧手段にて減圧された冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
冷媒分配器(24)は、冷媒流入口(241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち他端側の冷媒の気相割合は、一端側の気相割合よりも大きく、第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
さらに、冷媒分配器(24)は、末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、噴射冷媒と冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、冷媒吸引口(245a)が接続され、第2冷媒流出口(243)には、圧縮機(12)の吸入側が接続されている冷凍サイクルを特徴としている。
これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。
より具体的には、冷媒分配器(24)にエジェクタとしての機能を発揮させることができるので、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備えるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することができる。
さらに、請求項9に記載の発明と同様に、エジェクタとして機能する冷媒分配器(24)のノズル効率を向上させることができるとともに、安定した吸引能力および昇圧能力を発揮させることができる。
さらに、請求項6に記載の発明と同様に、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させる流出側蒸発器(15)の冷凍能力を拡大することができ、冷媒が流出側蒸発器(15)を通過する際の圧力損失を抑制することができ、さらに、圧縮機(12)の吸入圧損を抑制して、圧縮機(12)の駆動動力を低減することができる。
従って、本請求項に記載の発明によれば、エジェクタとしての機能を有する冷媒分配器(24)を備えていることにより、エジェクタ式冷凍サイクルのサイクル効率を効果的に向上させることができる。
また、請求項11に記載の発明では、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(24)と、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、圧縮機(12)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、第2冷媒流出口(243)下流側の冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
冷媒分配器(24)は、冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち他端側の冷媒の気相割合は、一端側の気相割合よりも大きく、第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
さらに、冷媒分配器(24)は、末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、噴射冷媒と冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、冷媒吸引口(245a)が接続されている冷凍サイクルを特徴とする。
これによれば、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備える冷凍サイクルを提供することができる。
より具体的には、冷媒分配器(24)にエジェクタとしての機能を発揮させることができるので、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるために適切な状態に調整して分配可能な冷媒分配器(24)を備えるエジェクタ式冷凍サイクルを提供することができる。
さらに、請求項9に記載の発明と同様に、エジェクタとして機能する冷媒分配器(24)のノズル効率を向上させることができるとともに、安定した吸引能力および昇圧能力を発揮させることができる。
さらに、請求項6に記載の発明と同様に、第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させる流出側蒸発器(15)の冷凍能力を拡大することができ、冷媒が流出側蒸発器(15)を通過する際の圧力損失を抑制することができ、圧縮機(12)の吸入圧損を抑制して、圧縮機(12)の駆動動力を低減することができる。
従って、本請求項に記載の発明によれば、エジェクタとしての機能を有する冷媒分配器(24)を備えていることにより、エジェクタ式冷凍サイクルのサイクル効率を効果的に向上させることができる。
請求項12に記載の発明のように、請求項6または9に記載の冷凍サイクルにおいて、低段側圧縮機構(11)へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ(26)を備えていてもよい。請求項13に記載の発明のように、請求項7、10、11のいずれか1つに記載の冷凍サイクルにおいて、圧縮機(12)へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ(26)を備えていてもよい。
さらに、請求項14に記載の発明では、請求項6ないし13のいずれか1つに記載の冷凍サイクルにおいて、放熱器(13、23)は、冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(23a)、凝縮部(23a)から流出した冷媒の気液を分離して余剰冷媒を蓄えるレシーバ部(23b)およびレシーバ部(23b)から流出した冷媒を過冷却する過冷却部(23c)と有していることを特徴とする。
これによれば、冷媒分配器(14、24)に過冷却状態の液相冷媒を供給できるので、冷媒分配器(14、24)下流側に接続される蒸発器(15)にて発揮される冷凍能力を拡大して、より一層サイクル効率を向上できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 (a)は、第1実施形態の冷媒分配器の軸方向断面図であり、(b)は、(a)のA−A断面図である。 第1実施形態の冷凍サイクルにおける冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第2実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第3実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第3実施形態の冷媒分配器の軸方向断面図である。 第4実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第5実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第6実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第7実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第8実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第9実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第10実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第11実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第12実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第13実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第14実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。 第15実施形態の冷凍サイクルの全体構成図である。
(第1実施形態)
図1〜3により、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態の冷媒分配器14を備える蒸気圧縮式の冷凍サイクル100の全体構成図である。この冷凍サイクル100は、車両用空調装置に適用されており、空調対象空間である車室内へ送風される送風空気を冷却する機能を果たす。
さらに、この冷凍サイクル100は、低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の2つの圧縮機を備え、冷媒を多段階に昇圧させるとともに、サイクル内の中間圧冷媒を低段側圧縮機11から吐出された冷媒と合流させて、高段側圧縮機12へ吸入させる、いわゆるエコノマイザ式冷凍サイクルとして構成されている。
この種のエコノマイザ式冷凍サイクルでは、低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の双方の圧縮機11、12における吸入冷媒圧力と吐出冷媒圧力との圧力差を縮小させることにより、双方の圧縮機11、12の圧縮効率を向上させてサイクル効率(COP)の向上を図ることができる。
まず、冷凍サイクル100において、低段側圧縮機11は、低圧冷媒を吸入して中間圧冷媒となるまで昇圧して吐出するものである。具体的には、本実施形態の低段側圧縮機11は、1つのハウジング内に低段側圧縮機構11aおよび低段側圧縮機構11aを駆動する低段側モータ11bを収容して構成された電動圧縮機である。
低段側圧縮機構11aとしては、スクロール型圧縮機構、ベーン型圧縮機構等の各種圧縮機構を採用できる。また、低段側モータ11bは、後述する制御装置から出力される制御信号によって、その作動(回転数)が制御されるもので、交流モータ、直流モータのいずれの形式を採用してもよい。
低段側圧縮機11の吐出口には、高段側圧縮機12の吸入側が接続されている。高段側圧縮機12は、低段側圧縮機11から吐出された中間圧冷媒および後述する冷媒分配器14の第2冷媒流出口143から流出した中間圧冷媒を吸入して高圧冷媒となるまで昇圧して吐出するもので、その基本的構成は、低段側圧縮機11と同様である。従って、高段側圧縮機12は、高段側圧縮機構12aおよび高段側モータ12bを有して構成される。
高段側圧縮機12の吐出口には、放熱器13の冷媒入口側が接続されている。放熱器13は、高段側圧縮機12から吐出された高圧冷媒と冷却ファン13aにより送風される車室外空気(外気)を熱交換させることによって、高圧冷媒を放熱させて冷却する放熱用の熱交換器である。冷却ファン13aは、制御装置から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
なお、本実施形態の冷凍サイクル100では、冷媒としてHFC系冷媒(具体的には、R134a)を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。もちろん、亜臨界冷凍サイクルを構成する冷媒であれば、HFO系冷媒(具体的には、R1234yf)等を採用してもよい。従って、放熱器13は冷媒を凝縮させる凝縮器として機能する。さらに、この冷媒には圧縮機11を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
放熱器13の出口側には、冷媒分配器14の冷媒流入口141が接続されている。冷媒分配器14は、冷媒流入口141から内部に流入した冷媒を、第1、第2冷媒流出口142、143から流出させて、第1、第2冷媒流出口142、143に接続されたサイクル構成機器(本実施形態では、蒸発器15および高段側圧縮機12)へ分配するものである。
冷媒分配器14の具体的構成については、図2を用いて説明する。なお、図2(a)は、冷媒分配器14の軸方向断面図であり、図2(b)は、(a)のA−A断面図である。また、図2(a)では、後述する図3のモリエル線図で説明する冷媒の状態に対応する箇所を、図3と同一の符号を付して示している。さらに、図2における上下の各矢印は、冷凍サイクル100を車両用空調装置に適用した状態における上下の各方向を示している。
まず、冷媒分配器14は、その内部に冷媒流入口141から流入した冷媒を旋回させる旋回空間SSを形成する本体部140を備えている。本体部140は、その外観形状が鉛直下方側に向かって先細る略円錐形状に形成された金属製の中空容器によって構成されている。さらに、本体部140の内部に形成される旋回空間SSも、本体部140の外観形状に沿った円錐状(テーパ状)の空間を含んで形成されている。
冷媒流入口141は、本体部140の円錐状側面のうち円錐状空間の軸方向垂直断面積の大きい側(本実施形態では、上方側)に設けられ、さらに、図2(b)に示すように、上方側から見たときに、旋回空間SSへ流入する冷媒の流入方向と略円形状となる旋回空間SSの軸方向垂直断面の接線方向が一致するように配置されている。
これにより、冷媒流入口141から流入した冷媒は、図2の太線矢印に示すように、本体部140の内壁面に沿って流れ、旋回空間SS内を旋回する。なお、冷媒流入口141は、旋回空間SSへ流入する冷媒の流入方向が旋回空間SSの軸方向垂直断面の接線方向と完全に一致するように設けられている必要はなく、少なくとも旋回空間SSの軸方向垂直断面の接線方向の成分を含んでいれば、旋回空間SSの軸方向の成分を含んでいてもよい。
第1冷媒流出口142は、本体部140の円錐形状の頂部側となる軸方向一端側(本実施形態では下方側)に設けられ、さらに、旋回空間SSから流出する冷媒の流出方向が旋回空間SSの軸方向と略同軸上となるように配置されている。一方、第2冷媒流出口143は、本体部140の円錐形状の底面となる軸方向他端側(本実施形態では上方側)に、旋回空間SSから流出する冷媒の流出方向が旋回空間SSの軸方向と略同軸上となるように配置されている。
従って、本実施形態の旋回空間SSは、第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向(軸方向)に垂直な断面積が徐々に縮小するテーパ状の空間を含んで形成されていることになる。また、第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向は鉛直方向と略一致することになる。
さらに、本実施形態の旋回空間SSは、図2から明らかなように、円柱状の空間と円錐状の空間とを同軸上に結合した形状の空間となっている。そこで、旋回空間SS内にて旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線CLと定義すると、この旋回中心線CLは冷媒流れの乱れ等によって定常的に直線とはならないものの、旋回空間SSの軸方向にほぼ一致する。
従って、本実施形態の第1冷媒流出口142は、旋回中心線CLの一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口143は、旋回中心線CLの他端側の延長線上に配置されていることになる。
また、旋回空間SSはテーパ状の空間を含んで形成されているので、テーパ状空間のうち軸方向に垂直な断面積が小さくなる側(旋回中心線CLの一端側)で旋回する冷媒の旋回流速、および、テーパ状空間のうち軸方向に垂直な断面積が大きくなる側(旋回中心線CLの他端側)で旋回する冷媒の旋回流速は異なる値となる。なお、本実施形態では、旋回流速として、旋回中心線CL垂直断面のうち旋回空間SSの最外周側の冷媒の旋回方向の流速を採用している。
ところで、旋回空間SS内で旋回する冷媒には遠心力が作用するので、冷媒流入口141から気液二相冷媒が流入する場合には、密度の高い液相冷媒が旋回中心の外周側に偏在する。従って、冷媒流入口141から気液二相冷媒が流入する場合は、旋回中心線CLの外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する。
さらに、上記の遠心力の作用によって、旋回中心線CL近傍の冷媒圧力は旋回中心線CLの外周側よりも低くなる。この旋回中心線CL近傍の冷媒圧力は、遠心力が強くなるに伴って低下することから、旋回空間SS内で旋回する冷媒の旋回流速が速くなるに伴って、旋回中心線CL近傍の冷媒圧力が低下する。
従って、旋回流速を充分に増速させて、旋回中心線CL近傍の冷媒圧力を、冷媒が減圧沸騰する(キャビテーションを生じる)まで低下させることで、冷媒流入口141から液相冷媒が流入する場合であっても、旋回中心線CLの外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する状態とすることができる。
そこで、本実施形態では、冷媒流入口141の通路断面積をAinとし、第1冷媒流出口142の通路断面積をAoutとし、さらに、旋回空間SSの軸方向に垂直な最大断面積(すなわち、図2(a)の旋回空間SSの断面積)をAssとしたときに、下記数式F1、F2を満たすように、Ain、AoutおよびAssを決定している。
1<Ain/Aout<12…(F1)
1<Ass/Aout…(F2)
より具体的には、本実施形態では、Ain/Aoutを2程度とし、Ass/Aoutを10程度としている。
ここで、数式F1のAin/Aoutは、第1冷媒流出口142の通路断面積に対する冷媒流入口141の通路断面積の比であるから、Ain/Aoutが小さくなるに伴って、冷媒流入口141から旋回空間SS内へ流入する冷媒の流速が速くなり、旋回空間SS内で旋回する冷媒流速を増速させることができる。
一方、Ain/Aoutが小さくなり過ぎると、冷媒流入口141自体が絞りとして機能してしまい、旋回空間SS内へ流入する冷媒が有するエネルギに損失が生じてしまう。このため、Ain/Aoutには、旋回空間SS内の旋回中心線CL近傍の冷媒圧力を充分に低下させるために適切な範囲が存在することになる。
また、上記数式F2のAss/Aoutは、第1冷媒流出口142の通路断面積に対する旋回空間SSの最大断面積の比であるが、冷媒流入口141が旋回空間SSの最外周側に配置され、第1冷媒流出口142が旋回中心線CLの延長上に配置されていることから、旋回中心と旋回流の最外周側との距離を示す指標として用いることができる。さらに、旋回空間SS内で旋回する冷媒の旋回流を充分に成長させるためには、旋回中心と旋回流の最外周との距離を充分に確保することが望ましい。
これらの知見に基づいて、本発明者らが確認試験を行ったところ、数式F1、F2を満たすようにAin、AoutおよびAssを決定することで、旋回中心線CL近傍の冷媒圧力を、冷媒が減圧沸騰するまで低下させる旋回流速を実現できることが確認されている。
さらに、本実施形態では、第1冷媒流出口142側(旋回中心線CLの一端側)で旋回する冷媒の旋回流速、および、第2冷媒流出口143側(旋回中心線CLの他端側)で旋回する冷媒の旋回流速は異なる値となるので、第1冷媒流出口142側(旋回中心線CLの一端側)の旋回中心における冷媒の気相割合および第2冷媒流出口143側(旋回中心線CLの他端側)の旋回中心における冷媒の気相割合も異なる値となる。
より具体的には、本実施形態では、第1冷媒流出口142側で旋回する冷媒の旋回速度が第2冷媒流出口142側で旋回する冷媒の旋回速度よりも遅くなることから、第1冷媒流出口142側の旋回中心における冷媒の気相割合が第2冷媒流出口143側の旋回中心における冷媒の気相割合よりも小さくなる。
また、本実施形態の第1、第2冷媒流出口142、143の冷媒通路断面積は、図2から明らかなように、それぞれ旋回空間SS内から流出する冷媒が流通する冷媒通路の中で最も縮小している。従って、第1、第2冷媒流出口142、143は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる固定絞りとしての機能を果たす。
ここで、第1冷媒流出口142は、本体部140の円錐形状の頂部に形成されていることから、本体部140の円錐状内壁面および第1冷媒流出口142はノズルとして機能する冷媒通路を形成している。さらに、本実施形態では、この冷媒通路の形状によって、第1冷媒流出口142から流出する冷媒の流速を、音速に近づけるように増速させている。
次に、冷媒分配器14の第1冷媒流出口142には、蒸発器15の冷媒入口側が接続されている。蒸発器15は、第1冷媒流出口142を通過する際に減圧された低圧冷媒と送風ファン15aから車室内へ送風される送風空気とを熱交換させることによって、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。
送風ファン15aは、制御装置から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。蒸発器15の出口側には、低段側圧縮機11の吸入側が接続されている。一方、冷媒分配器14の第2冷媒流出口142には、前述の如く、高段側圧縮機12の吸入側が接続されている。
次に、図示しない制御装置は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成される。この制御装置は、そのROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行って、上述の各種電気式のアクチュエータ11b、12b、13a、15a等の作動を制御する。
また、制御装置には、外気温を検出する外気センサ、車室内温度を検出する内気温度センサ等のセンサ群(図示せず)の検出値や、車両用空調装置を作動させる作動スイッチ等が設けられた操作パネル(図示せず)の各種操作信号が入力される。
なお、本実施形態の制御装置は、その出力側に接続された各種の制御対象機器の作動を制御する制御手段が一体に構成されたものであるが、制御装置のうち、各制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が各制御対象機器の制御手段を構成している。
例えば、本実施形態では、低段側圧縮機11の低段側モータ11bの作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が低段側吐出能力制御手段を構成し、高段側圧縮機12の高段側モータ12bの作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が高段側吐出能力制御手段を構成する。
次に、上記構成における本実施形態の作動を図3のモリエル線図に基づいて説明する。まず、操作パネルの作動スイッチが投入されると、制御装置が低段側、高段側電動モータ11b、12b、冷却ファン13a、送風ファン15a等を作動させる。
これにより、高段側圧縮機12が冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。高段側圧縮機12から吐出された高温高圧状態の気相冷媒(図3のa2点)は、放熱器13へ流入し、冷却ファン13aから送風された送風空気(外気)と熱交換し、放熱して凝縮する(図3のa2点→b点)。
放熱器13から流出した冷媒は、冷媒分配器14へ流入する。冷媒分配器14内では、冷媒が旋回することによって、旋回中心の外周側よりも内周側の冷媒圧力が低くなる(図3のb点→c1点、c2点)。
ここで、本実施形態では、第1冷媒流出口142側で旋回する冷媒の旋回速度を、第2冷媒流出口143側で旋回する冷媒の旋回速度よりも遅くすることで、第1冷媒流出口142側の旋回中心における冷媒の気相割合を、液相冷媒に気泡が混じる程度の低い値とし、第2冷媒流出口143側の旋回中心における冷媒の気相割合を、飽和気相冷媒に近い高い値としている。
つまり、本実施形態の冷媒分配器14では、旋回空間SSに流入した冷媒のうち旋回中心線CLの内周側の圧力を低下させて、圧力の低下した冷媒のうち気相割合の極めて小さい、液相状態に気泡が混じった状態となっている冷媒(図3のc1点)を第1冷媒流出口142から流出させ、気相割合が飽和気相状態に近い状態となっている冷媒(図3のc2点)を第2冷媒流出口143から流出させる。
第1冷媒流出口142から流出する冷媒は、絞りとして機能する第1冷媒流出口142を通過する際に低圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧される(図3のc1点→d点)。第1冷媒流出口142にて減圧された冷媒は、蒸発器15へ流入して、送風ファン15aによって送風された送風空気から吸熱して蒸発する(図3のd点→e点)。これにより、車室内へ送風される送風空気が冷却される。
蒸発器15から流出した冷媒は、低段側圧縮機11に吸入されて、中間圧冷媒となるまで圧縮されて吐出される(図3のe点→a1点)。なお、低段側圧縮機11に吸入される冷媒には、低段側圧縮機11の吸入圧損が生じるため、図3のe点はd点よりも圧力が低下している。
一方、第2冷媒流出口143から流出する冷媒は、絞りとして機能する第2冷媒流出口142を通過する際に中間圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧されて、その圧力を低下させる(図3のc2点→f点)。第2冷媒流出口142にて減圧された冷媒は、低段側圧縮機11から吐出された冷媒と合流して高段側圧縮機12へ吸入される(図3のf点→a0点およびa1点→a0点)。
本実施形態の冷凍サイクル100は、上述の如く作動するので、蒸発器15にて冷媒に吸熱作用を発揮させて車室内へ送風される送風空気を冷却することができる。さらに、この冷凍サイクル100は、上述したエコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を得ることができるだけでなく、従来技術のエコノマイザ式冷凍サイクルに対して、以下のような優れた効果を得ることができる。
まず、冷凍サイクル100では、冷媒流入口141から本体部140の旋回空間SS内に流入した冷媒を、旋回中心線CLの外周側よりも内周側に気相冷媒が多くなる旋回流速で旋回させている。従って、遠心力の作用によって、旋回空間SS内の旋回中心線CLの内周側の気相割合の大きい冷媒の圧力を、旋回中心線CLの外周側の気相割合の小さい冷媒の圧力よりも低下させることができる。
さらに、第1、第2冷媒流出口143、143を、旋回中心線CLの延長線上に配置しているので、第1、第2冷媒流出口143、143から旋回中心線CLの内周側の比較的圧力の低い冷媒を流出させることができる。従って、従来技術のように放熱器13から流出した直後の冷媒を減圧させるための減圧手段を設ける必要がなく、サイクル全体としての小型化および低コスト化を図ることができる。
また、本体部140の内部に形成される旋回空間SSがテーパ状の空間を含んでいるので、旋回中心線CLの一端側における冷媒の旋回流速と他端側における冷媒の旋回流速を容易に異なる流速として、第1冷媒流出口142から流出する冷媒および第2冷媒流出口143から流出する冷媒の気相割合を異なる値とすることができる。
さらに、本実施形態では、具体的に、第1冷媒流出口142から流出して蒸発器15へ供給される冷媒の気相割合を小さくし、第2冷媒流出口143から流出して高圧側圧縮機11に吸入される冷媒の気相割合を大きくしているので、従来技術のエコノマイザ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
つまり、冷媒分配器14から流出する冷媒のうち、気相割合の小さい冷媒(図3のc1点)および気相割合の大きい冷媒(図3のc2点)は、もともと冷媒流入口141から流入した同一の状態の冷媒の気相割合を変化させたものである。従って、気相割合の大きい冷媒のエンタルピは冷媒流入口141から流入した冷媒よりも高くなり、気相割合の小さい冷媒のエンタルピは冷媒流入口141から流入した冷媒よりも低くなる。
そして、エンタルピの低い気相割合の小さい冷媒を第1冷媒流出口142から蒸発器15へ供給することで、蒸発器15の入口側冷媒のエンタルピと出口側冷媒のエンタルピ差を拡大することができる。この際、本実施形態の冷媒分配器では、第1冷媒流出口142および第2冷媒流出口143を結ぶ方向が鉛直方向の成分を含んでいるので、重力の作用を利用して、鉛直下方側で旋回する第1冷媒流出口142側の冷媒の気相割合を、確実に低くすることができる。
さらに、蒸発器15へ流入する冷媒の気相割合が小さくなるので、冷媒が蒸発器15を通過する際の圧力損失を抑制して、低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の駆動動力を低減させることができる。
また、冷媒分配器140の旋回空間SS内から、絞りとして機能する第2冷媒流出口143を介して高段側圧縮機12の吸入側へ冷媒を供給するので、圧力の高い旋回空間SS側から圧力の低い高段側圧縮機12吸入側へ冷媒を導入しやすくなる。その結果、高段側圧縮機12の吸入圧損を抑制して、高段側圧縮機12の駆動動力を低減することもできる。
また、本体部140の円錐状内壁面および第1冷媒流出口142がノズルとして機能する冷媒通路を形成し、第1冷媒流出口142から流出する冷媒の流速を音速に近い高速度に増速させているので、第1冷媒流出口142の下流側の冷媒流れに乱れが生じたとしても、この下流側の冷媒流れの乱れが第1冷媒流出口142を介して旋回空間SS内へ伝達されてしまうことが抑制できる。
従って、旋回空間SSから第1、第2冷媒流出口142、143を介して流出する冷媒流量を安定化させることができるとともに、旋回空間SS内にて旋回中心線CLの外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で冷媒を旋回させることによって得られる効果を確実に得ることができる。
また、第2冷媒流出口143における冷媒の減圧量を適切に調整することで、双方の圧縮機構11、12の圧縮効率を適切に向上させて、エコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を確実に得ることもできる。その結果、従来技術のエコノマイザ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
つまり、本実施形態の冷媒分配器14によれば、第1冷媒流出口142の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態と、第2冷媒流出口143の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態とを適切に変化させることができる。その結果、各種サイクル構成機器に供給される冷媒の状態をサイクル効率を向上させるように適切に調整して、従来技術のエコノマイザ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、エコノマイザ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル100に冷媒分配器14を適用した例を説明したが、本実施形態では、図4の全体構成図に示すように、1つの圧縮機を備える通常の冷凍サイクル200に冷媒分配器14を適用した例を説明する。なお、図4では、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付している。このことは、以下の図面でも同様である。
具体的には、本実施形態の冷凍サイクル200は、第1実施形態の2つの圧縮機11、12のうち低段側圧縮機11を廃止したサイクルと同等の構成になっている。つまり、冷媒分配器14の第2冷媒流出口143および蒸発器15の冷媒流出口の双方が、高段側圧縮機12の吸入側に接続される構成になっている。そこで、本実施形態では、第1実施形態の高段側圧縮機12を単に圧縮機12と記載する。
また、本実施形態の冷凍サイクル200は、放熱器13から流出した高圧冷媒と冷媒分配器14の第2冷媒流出口143から流出した中間圧冷媒とを熱交換させる内部熱交換器20を備えている。
この内部熱交換器20は、放熱器13から流出した高圧冷媒と第2冷媒流出口143から流出した低圧冷媒とを熱交換させることによって、放熱器13から流出した高圧冷媒を冷却して、蒸発器15に流入する冷媒のエンタルピを低下させる機能、および、圧縮機12へ吸入される冷媒のエンタルピを気相冷媒となるまで上昇させることにより圧縮機12の液圧縮を抑制する機能を果たす。その他の構成については第1実施形態と同様である。
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。制御装置が圧縮機12を作動させることにより、圧縮機12から吐出された高温高圧冷媒が放熱器13へ流入して凝縮する。放熱器13から流出した高圧冷媒は、内部熱交換器20の高圧側冷媒配管を流通する際に、冷媒分配器14の第2冷媒流出口143から流出した低圧冷媒と熱交換して、そのエンタルピをさらに低下させる。
内部熱交換器20の高圧側冷媒配管から流出した冷媒は、冷媒分配器14に流入して旋回空間SS内で旋回し、第1、第2冷媒流出口142、143から流出する。この際、第1実施形態と同様に、気相割合の小さい冷媒が第1冷媒流出口142から流出し、気相割合の大きい冷媒が第2冷媒流出口143から流出する。
第1冷媒流出口142から流出する冷媒は、第1冷媒流出口142を通過する際に等エンタルピ的に減圧されて蒸発器15へ流入し、送風ファン15aによって送風された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される送風空気が冷却される。
一方、第2冷媒流出口143から流出する冷媒は、第2冷媒流出口143を通過する際に等エンタルピ的に減圧されて、その圧力を低下させる。第2冷媒流出口143にて減圧された低圧冷媒は、内部熱交換器20の低圧側冷媒配管を流通する際に、放熱器13から流出した冷媒と熱交換して、気相冷媒となるまでエンタルピを上昇させる。そして、蒸発器15から流出した冷媒と合流して、圧縮機12に吸入される。
本実施形態の冷凍サイクル200は、上記の如く作動するので、蒸発器15にて冷媒に吸熱作用を発揮させて車室内へ送風される送風空気を冷却することができる。さらに、本実施形態の冷凍サイクル200では、冷媒分配器14を備えているので、第1実施形態と同様に、従来技術の通常の冷凍サイクルに対して、サイクル効率の向上を図ることができる。
すなわち、エンタルピの低下した気相割合の小さい冷媒を第1冷媒流出口142から蒸発器15へ供給することができるので、蒸発器15にて発揮される冷凍能力を増大させることができる。さらに、蒸発器15へ流入する冷媒の気相割合を小さくできることで、冷媒が蒸発器15を通過する際の圧力損失を抑制して、圧縮機12の駆動動力を低減させることができる。
さらに、冷媒分配器140の旋回空間SS内から、圧縮機12吸入冷媒の圧力よりも高い圧力の冷媒を高段側圧縮機12吸入側へ供給するので、圧縮機12の吸入圧損を抑制して、圧縮機12の駆動動力を低減することができる。
つまり、本実施形態の冷媒分配器14によれば、第1冷媒流出口142の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態と、第2冷媒流出口143の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態とを適切に変化させて、通常の冷凍サイクルに適用してもサイクル効率の向上を図ることができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、冷媒分配器の構成を変更して、図5の全体構成図に示すように、冷媒減圧手段および冷媒循環手段として機能するエジェクタを備えるエコノマイザ式冷凍サイクル(二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクル)300を構成した例を説明する。
この種の二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクルでは、上述したエコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を得ることができるだけでなく、エジェクタのノズル部にて冷媒が減圧される際の運動エネルギの損失を回収し、回収した運動エネルギを圧力エネルギに変換して、圧縮機吸入冷媒の圧力を上昇させることができるので、圧縮機の駆動動力を低減させてより一層サイクル効率の向上を図ることができる。
まず、図6を用いて本実施形態の冷媒分配器24の詳細構成を説明する。なお、図6は、本実施形態の冷媒分配器24の軸方向断面図である。図6に示すように本実施形態の冷媒分配器24は、第1実施形態の冷媒分配器14の本体部140と同様の構成の本体部240を備えている。従って、本体部240には、その内部に冷媒を旋回させる旋回空間SSが形成され、冷媒流入口241、第1、第2冷媒流出口242、243が設けられている。
さらに、本実施形態の冷媒分配器24は、第1冷媒流出口242の下流側の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部244、並びに、末広テーパ部244から噴射される噴射冷媒の吸引作用によって冷媒を吸引する冷媒吸引口245aおよび噴射冷媒と冷媒吸引口245aから吸引された吸引冷媒とを混合させて昇圧させるディフューザ部245bが形成されたボデー部245を備えている。
末広テーパ部244は、絞りとして機能する第1冷媒流出口242に接続されている。そして、冷媒分配器24の本体部240の円錐状内壁面、第1冷媒流出口242および末広テーパ部244の内壁面は、いわゆるラバールノズルとして機能する冷媒通路を形成する。つまり、本実施形態の第1冷媒流出口242は、ラバールノズルにおいて冷媒通路面積が最も縮小する喉部を構成している。
ボデー部245は、略円筒状の形状に形成され、その一端側に本体部240の外周側が圧入等の手段によって固定されている。冷媒吸引口245aは、後述する吸引側蒸発器25下流側冷媒を、ボデー部245内部に吸引する吸引口であり、本体部240および末広テーパ部244の外周側に配置され、末広テーパ部244の冷媒噴射口と連通するように設けられている。
従って、ボデー部245の内周面と本体部240の円錐状外周面との間およびボデー部245の内周面と末広テーパ部の外周面との間に形成される空間は、冷媒吸引口245aからボデー部245の内部へ吸引された吸引冷媒をディフューザ部245b側へ導く吸引冷媒通路として機能する。
ディフューザ部245bは、末広テーパ部244の冷媒噴射口および冷媒吸引口245aの冷媒流れ下流側に配置されて、冷媒通路面積を徐々に大きくする形状に形成されている。これにより、末広テーパ部244の冷媒噴射口から噴射された噴射冷媒と冷媒吸引口245aから吸引された吸引冷媒との混合冷媒の流速を減速させて昇圧させる作用、すなわち、混合冷媒の速度エネルギを圧力エネルギに変換する作用を果たす。
以上の説明から明らかなように、本実施形態の冷媒分配器240は、本体部240および末広テーパ部244によってラバールノズルを構成できるとともに、ボデー部245を備えているので、冷媒分配器240全体として、特許文献2等に記載されているエジェクタとしての機能を発揮することができる。
次に、図5へ戻り、本実施形態の二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクル300の全体構成について説明する。まず、本実施形態の放熱器13の冷媒出口には、冷媒の流れを分岐する分岐部21の冷媒流入口が接続されている。
分岐部21は、3つの流入出口を有する三方継手で構成されており、流入出口のうち1つを冷媒流入口とし、2つを冷媒流出口としたものである。このような三方継手は、管径の異なる配管を接合して構成してもよいし、金属ブロックや樹脂ブロックに通路径の異なる複数の冷媒通路を設けて構成してもよい。
分岐部21の一方の冷媒流出口には、冷媒分配器24の冷媒流入口241が接続されており、他方の冷媒流出口には、分岐側減圧手段としての固定絞り22を介して、吸引側蒸発器25が接続されている。この固定絞り22としては、オリフィス、キャピラリチューブ等を採用できる。
吸引側蒸発器25は、固定絞り22にて減圧された低圧冷媒と送風ファン15aから送風された蒸発器15通過後の送風空気とを熱交換させることによって、低圧冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させる吸熱用熱交換器である。吸引側蒸発器25の基本的構成は、蒸発器15と同様である。吸引側蒸発器25の冷媒出口側には、冷媒分配器24の冷媒吸引口245aが接続されている。
なお、本実施形態では、蒸発器15と吸引側蒸発器25との相違を明確化するために、以下の説明では、蒸発器15を流出側蒸発器15と記載する。すなわち、本実施形態の蒸発器15は、特許請求の範囲に記載された流出側蒸発器に対応している。
また、冷媒分配器24の第1冷媒流出口242の冷媒流れ下流側に位置づけられるディフューザ部の冷媒出口には、流出側蒸発器15の冷媒入口側が接続され、流出側蒸発器15の冷媒出口側には、低段側圧縮機11の吸入側が接続されている。また、冷媒分配器24の第2冷媒流出口143には、高段側圧縮機12の吸入側が接続されている。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。制御装置が第1実施形態と同様に低段側、高段側圧縮機11、12等を作動させることにより、高段側圧縮機12から吐出された高温高圧冷媒が放熱器13へ流入して凝縮する。放熱器13から流出した高圧冷媒の流れは、分岐部21にて冷媒分配器24の冷媒流入口241へ流入する流れと、固定絞り22へ流入する流れに分流される。
分岐部21から冷媒分配器24側へ流入した高圧冷媒は、旋回空間SS内で旋回し、第1、第2冷媒流出口242、243から流出する。この際、第1実施形態と同様に、気相割合の小さい冷媒が第1冷媒流出口242から流出し、気相割合の大きい冷媒が第2冷媒流出口243から流出する。
第1冷媒流出口242から流出する冷媒は、第1冷媒流出口242を通過する際に減圧される。より詳細には、本実施形態の冷媒分配器24では、本体部240、第1冷媒流出口242および末広テーパ部244によってラバールノズルを構成しているので、第1冷媒流出口242を通過する冷媒は、等エントロピ的に減圧されて末広テーパ部244の冷媒噴射口から音速を超える流速となって噴射される。
そして、この噴射冷媒の吸引作用によって、吸引側蒸発器25から流出した冷媒が冷媒吸引口245aから吸引される。末広テーパ部244から噴射された噴射冷媒と冷媒吸引口245aから吸引された吸引冷媒は、冷媒分配器24のディフューザ部245bへ流入する。ディフューザ部245bでは冷媒通路面積の拡大により、冷媒の速度エネルギが圧力エネルギに変換される。これにより、噴射冷媒と吸引冷媒が混合されながら混合冷媒の圧力が上昇する。
ディフューザ部245bから流出した冷媒は、流出側蒸発器15へ流入し、送風ファン15aによって送風された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される送風空気が冷却される。流出側蒸発器15から流出した冷媒は、低段側圧縮機11に吸入されて再び圧縮される。
一方、第2冷媒流出口243から流出する冷媒は、第2冷媒流出口242を通過する際に中間圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧されて、その圧力を低下させる。第2冷媒流出口242にて減圧された冷媒は、低段側圧縮機11から吐出された冷媒と合流して高段側圧縮機12へ吸入される。
また、分岐部21から固定絞り22側へ流出した冷媒は、固定絞り22にて等エンタルピ的に減圧膨張されて、吸引側蒸発器25へ流入する。吸引側蒸発器25へ流入した冷媒は、送風ファン15aによって送風されて流出側蒸発器15にて冷却された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される送風空気がさらに冷却される。吸引側蒸発器25から流出した冷媒は、冷媒吸引口245aから吸引される。
本実施形態の冷凍サイクル300は、上記の如く作動するので、送風ファン16aから送風された送風空気を流出側蒸発器15→吸引側蒸発器25の順に通過させて冷却することができる。この際、流出側蒸発器15の冷媒蒸発圧力をディフューザ部245bで昇圧した後の圧力として、吸引側蒸発器25の冷媒蒸発圧力を第1冷媒流出口242にて減圧された直後の最も低い圧力とすることができる。
従って、流出側蒸発器15の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)よりも吸引側蒸発器25の冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)を低くすることができる。その結果、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25の冷媒蒸発温度と送風空気との温度差を確保して、効率的に送風空気を冷却できる。
さらに、本実施形態の冷凍サイクル300は、上述したエコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果およびエジェクタ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を得ることができるだけでなく、従来技術の二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクルに対して、以下のような優れた効果を得ることができる。
まず、本実施形態の冷凍サイクル300では、冷媒分配器24の旋回空間SSにて冷媒を旋回させることによって、第1実施形態と同様に、第1冷媒流出口242から流出する冷媒を、液相冷媒に気泡が混じった状態とすることができる。
これにより、絞りを構成する第1冷媒流出口242における冷媒の沸騰が促進され、エジェクタとして機能する冷媒分配器24のノズル効率を向上させることができるとともに、安定した吸引能力および昇圧能力を発揮させることができる。従って、サイクルの熱負荷変動が生じて、サイクルを循環する冷媒の循環流量が変化しても、エジェクタ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を得ることができる。
さらに、第1実施形態と同様に、流出側蒸発器15へ流入する冷媒の気相割合を小さくできることで、冷媒が流出側蒸発器15を通過する際の圧力損失を抑制して、低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の駆動動力を低減させることができる。
さらに、冷媒分配器24の旋回空間SS内から、絞りとして機能する第2冷媒流出口243を介して高段側圧縮機12の吸入側へ冷媒を供給するので、圧力の高い旋回空間SS側から圧力の低い高段側圧縮機12吸入側へ冷媒を導入しやすくなる。その結果、高段側圧縮機12の吸入圧損を抑制して、高段側圧縮機12の駆動動力を低減することもできる。
また、本実施形態の冷媒分配器24では、本体部240、第1冷媒流出口242および末広テーパ部244によってラバールノズルとして機能する冷媒通路を形成し、末広テーパ部244の冷媒噴射口から音速を超える流速で冷媒を噴射させるので、冷媒分配器24の下流側の冷媒流れに乱れが生じたとしても、この下流側の冷媒流れの乱れが第1冷媒流出口242を介して旋回空間SS内へ伝達されてしまうことが抑制できる。
従って、旋回空間SSから第1、第2冷媒流出口242、243を介して流出する冷媒流量を安定化させることができるとともに、旋回空間SS内にて旋回中心線CLの外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で冷媒を旋回させることによって得られる効果を確実に得ることができる。
また、第2冷媒流出口243における冷媒の減圧量を適切に調整することで、双方の圧縮機構11、12の圧縮効率を適切に向上させて、エコノマイザ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を確実に得ることもできる。
つまり、本実施形態のエジェクタとしての機能を有する冷媒分配器24によれば、第1冷媒流出口142の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態と、第2冷媒流出口143の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態とを適切に変化させることができ、従来技術の二段圧縮式のエジェクタ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
(第4実施形態)
第3実施形態では、二段昇圧式のエジェクタ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル300に冷媒分配器24を適用した例を説明したが、本実施形態では、図7の全体構成図に示すように、1つの圧縮機を備えるエジェクタ式冷凍サイクル400に冷媒分配器24を適用した例を説明する。
具体的には、本実施形態の冷凍サイクル400は、第3実施形態の2つの圧縮機11、12のうち低段側圧縮機11を廃止したサイクルと同等の構成になっている。つまり、冷媒分配器24の第2冷媒流出口243および流出側蒸発器15の冷媒出口の双方が、高段側圧縮機12の吸入側に接続される構成になっている。そこで、本実施形態では、第2実施形態と同様に、第3実施形態の高段側圧縮機12を単に圧縮機12と記載する。
また、本実施形態の冷凍サイクル400は、第2実施形態と同様の内部熱交換器20を備えている。この内部熱交換器20は、放熱器12流出冷媒のうち分岐部21から固定絞り22側へ流出した冷媒と圧縮機12吸入冷媒とを熱交換させるように配置されている。その他の構成については第3実施形態と同様である。
次に、上記構成における本実施形態の作動について説明する。制御装置が圧縮機12を作動させることにより、圧縮機12から吐出された高温高圧冷媒が放熱器13へ流入して凝縮する。放熱器13から流出した高圧冷媒の流れは、分岐部21にて冷媒分配器24の冷媒流入口241へ流入する流れと、固定絞り22側へ流入する流れに分流される。
分岐部21から冷媒分配器24へ流入した冷媒は、第3実施形態と同様に、旋回空間SS内で旋回し、第1、第2冷媒流出口242、243から流出する。第1冷媒流出口242から流出する冷媒は、第3実施形態と同様に等エントロピ的に減圧されて、冷媒吸引口245aから吸引された冷媒と合流し、ディフューザ部245bにて昇圧される。
さらに、ディフューザ部245bから流出した冷媒は、流出側蒸発器15へ流入し、送風ファン15aによって送風された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される送風空気が冷却される。
一方、第2冷媒流出口243から流出する冷媒は、第2冷媒流出口243を通過する際に等エンタルピ的に減圧されて、その圧力を低下させる。さらに、第2冷媒流出口143にて減圧された冷媒は、第2実施形態と同様に、内部熱交換器20の低圧側冷媒配管を流通する際に、放熱器13から流出した冷媒と熱交換して、気相冷媒となるまでエンタルピを上昇させる。そして、内部熱交換器20の低圧側冷媒配管から流出した冷媒は、流出側蒸発器15から流出した冷媒と合流して、圧縮機12に吸入され、再び圧縮される。
また、分岐部21から固定絞り22側へ流出した冷媒は、内部熱交換器20の高圧側冷媒配管を流通する際に、第2実施形態と同様に、そのエンタルピをさらに低下させる。内部熱交換器20の高圧側冷媒配管から流出した冷媒は、固定絞り22にて等エンタルピ的に減圧膨張されて、吸引側蒸発器25へ流入する。
吸引側蒸発器25へ流入した冷媒は、送風ファン15aによって送風されて流出側蒸発器15にて冷却された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される送風空気がさらに冷却される。吸引側蒸発器25から流出した冷媒は、冷媒吸引口245aから吸引される。
本実施形態の冷凍サイクル400は、上記の如く作動するので、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25の双方で冷媒に吸熱作用を発揮させて車室内へ送風される送風空気を効率的に冷却することができる。さらに、本実施形態の冷凍サイクル400では、冷媒分配器24を備えているので、第3実施形態と同様に、従来技術の通常の冷凍サイクルに対して、サイクル効率の向上を図ることができる。
すなわち、第1冷媒流出口242から流出する冷媒を液相冷媒に気泡が混じった状態とすることができるので、絞りを構成する第1冷媒流出口242における冷媒の沸騰が促進され、エジェクタとして機能する冷媒分配器24のノズル効率を向上させることができるとともに、安定した吸引能力および昇圧能力を発揮させることができる。その結果、エジェクタ式冷凍サイクルとしてのサイクル効率向上効果を確実に得ることができる。
さらに、流出側蒸発器15へ流入する冷媒の気相割合を小さくできることで、冷媒が流出側蒸発器15を通過する際の圧力損失を抑制して、圧縮機12の駆動動力を低減させることができる。さらに、冷媒分配器24の旋回空間SS内から、圧縮機12吸入冷媒の圧力よりも高い圧力の冷媒を圧縮機12吸入側へ供給するので、圧縮機12の吸入圧損を抑制して、高段側圧縮機12の駆動動力を低減することができる。
つまり、本実施形態のエジェクタとしての機能を有する冷媒分配器24によれば、第1冷媒流出口242の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態と、第2冷媒流出口243の下流側に接続されるサイクル構成機器に供給される冷媒の状態とを適切に変化させることができ、従来技術のエジェクタ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
(第5実施形態)
本実施形態は、第4実施形態の冷凍サイクル400に対して、分岐部21、固定絞り22および内部熱交換器20を廃止して、冷媒分配器24と各種サイクル構成機器との接続態様を変更した例を説明する。具体的には、図8の全体構成図に示すように、放熱器13の冷媒出口に冷媒分配器24の冷媒流入口241を接続し、冷媒分配器24の第2冷媒流出口に吸引側蒸発器25の冷媒入口側を接続している。
その他の構成については第4実施形態と同様である。従って、本実施形態の冷凍サイクル400を作動させると、放熱器23から流出した高圧過冷却液相冷媒が冷媒分配器24へ流入し、旋回空間SS内で旋回し、第1、第2冷媒流出口242、243から流出する。
ここで、本実施形態では、第4実施形態に対して、旋回空間SS内で旋回する冷媒の旋回速度を低下させて、第1冷媒流出口242から流出する冷媒の気相割合を高くし、第2冷媒流出口243から流出する冷媒の気相割合を低くなるようにしている。これにより、第2冷媒流出口143から流出した冷媒を吸引側蒸発器25を流入させた際に、吸引側蒸発器25にて充分な冷凍能力を発揮できるようにしている。
そして、第1冷媒流出口242から流出する冷媒は、第4実施形態と全く同様に流れ、流出側蒸発器15にて吸熱作用を発揮して圧縮機12に吸入される。一方、第2冷媒流出口243から流出する冷媒は、第2冷媒流出口243を通過する際に、低圧冷媒となるまで、等エンタルピ的に減圧されて、吸引側蒸発器25にて吸熱作用を発揮して冷媒吸引口245aから吸引される。
本実施形態の冷凍サイクル400は、上記の如く作動するので、第4実施形態と同様の効果を得ることができる。つまり、エジェクタとしての機能を有する冷媒分配器24を用いて、本実施形態のようにエジェクタ式冷凍サイクルを構成しても、従来技術のエジェクタ式冷凍サイクルに対して、より一層のサイクル効率の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態のサイクル構成によれば、第4実施形態に対して、分岐部21、固定絞り22等を廃止することができるので、サイクル全体としての小型化および低コスト化を図ることができる。
(第6〜第10実施形態)
第6実施形態では、第1実施形態のエコノマイザ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル100において、図9の全体構成図に示すように、放熱器の構成を変更したものである。具体的には、第6実施形態では、放熱器として、いわゆるサブクール型の凝縮器として構成された放熱器23を採用している。
この放熱器23は、高段側圧縮機12から吐出された高圧気相冷媒と冷却ファン13aから送風される外気とを熱交換させ、高圧気相冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部23a、凝縮部23aから流出した冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるレシーバ部23b、および、レシーバ部23bから流出した液相冷媒と冷却ファン13aから送風される外気とを熱交換させ、液相冷媒を過冷却する過冷却部23cを有して構成される、いわゆるサブクール型の凝縮器である。
従って、第6実施形態の冷凍サイクル100を作動させると、放熱器23の過冷却部23cから冷媒分配器14へ過冷却状態の液相冷媒が流入する。冷媒分配器14では、第1実施形態にて説明したように、冷媒流入口141から流入する冷媒が過冷却液相冷媒になっていても、旋回空間SSにて冷媒を旋回させることで、旋回中心の冷媒圧力を低下させて冷媒を減圧沸騰させることができる。
これにより、本実施形態のようにサブクール型の放熱器23を採用しても、第1実施形態と同様に、冷媒分配器14の第1冷媒流出口142から気相割合の小さい冷媒を流出させ、第2冷媒流出口143から気相割合の大きい冷媒を流出させることができるので、第1実施形態を全く同様の効果を得ることができる。
さらに、放熱器23を採用することによって、冷媒分配器14へ流入する冷媒のエンタルピが低くなるので、第1冷媒流出口142から、蒸発器15へ供給される冷媒のエンタルピをより一層低くすることができる。従って、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
また、第7実施形態では、第2実施形態の通常の冷凍サイクル200において、図10の全体構成図に示すように、放熱器23を採用している。これによれば、第2実施形態と全く同様の効果を得ることができるとともに、蒸発器15へ供給される冷媒のエンタルピがより一層低くなることによるサイクル効率向上効果を得ることができる。
また、第8実施形態では、第3実施形態の二段圧縮式のエジェクタ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル300において、図11の全体構成図に示すように、放熱器23を採用している。これによれば、第3実施形態と全く同様の効果を得ることができるとともに、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25へ供給される冷媒のエンタルピがより一層低くなることによるサイクル効率向上効果を得ることができる。
また、第9実施形態では、第4実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル400において、図12の全体構成図に示すように、放熱器23を採用している。これによれば、第4実施形態と全く同様の効果を得ることができるとともに、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25へ供給される冷媒のエンタルピがより一層低くなることによるサイクル効率向上効果を得ることができる。
また、第10実施形態では、第5実施形態のエジェクタ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル400において、図13の全体構成図に示すように、放熱器23を採用している。これによれば、第5実施形態と全く同様の効果を得ることができるとともに、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25へ供給される冷媒のエンタルピがより一層低くなることによるサイクル効率向上効果を得ることができる。
(第11〜第15実施形態)
第11実施形態では、第1実施形態のエコノマイザ式冷凍サイクルとして構成された冷凍サイクル100に対して、図14の全体構成図に示すように、低段側圧縮機11へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ26を追加したものである。その他の構成および作動は第1実施形態と同様である。従って、第11実施形態の冷凍サイクル100においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
このようなアキュムレータ26を備えるサイクルでは、低段側圧縮機11の吸入側へ確実に気相冷媒を供給して、低段側圧縮機11の液圧縮を防止できる。従って、放熱器13から流出する冷媒の温度あるいは圧力に応じて、サイクル効率が極大値となるように、圧低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の作動を制御できる。従って、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
第12実施形態では、第2実施形態の冷凍サイクル200に対して、図15の全体構成図に示すように、圧縮機12へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ26を追加したものである。その他の構成および作動は第2実施形態と同様である。従って、第12実施形態の冷凍サイクル200においても、第2実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
第13実施形態では、第3実施形態の冷凍サイクル300に対して、図16の全体構成図に示すように、低段側圧縮機11へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ26を追加したものである。その他の構成および作動は第3実施形態と同様である。従って、第12実施形態の冷凍サイクル300においても、第3実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
第14実施形態では、第4実施形態の冷凍サイクル400に対して、図17の全体構成図に示すように、圧縮機12へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ26を追加したものである。その他の構成および作動は第4実施形態と同様である。従って、第12実施形態の冷凍サイクル400においても、第4実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
第15実施形態では、第5実施形態の冷凍サイクル400に対して、図18の全体構成図に示すように、圧縮機12へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ26を追加したものである。その他の構成および作動は第5実施形態と同様である。従って、第12実施形態の冷凍サイクル400においても、第5実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、より一層のサイクル効率向上効果を得ることができる。
さらに、上述したアキュムレータ26は、第5〜第10実施形態の冷凍サイクル100〜400に適用してもよい。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の各実施形態では、冷媒分配器14、24の旋回空間SSを円柱状の空間と円錐状の空間とを同軸上に結合した形状の空間とした例を説明したが、旋回空間SSの空間形状はこれに限定されない。例えば、第1実施形態の冷媒分配器14において、第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向に垂直な断面形状が楕円形状、多角形状であってもよい。すなわち、断面形状が円形状でなくてもよい。
この場合は、旋回中心線CLは、旋回空間SSの軸と一致しないことになるが、冷凍サイクル100〜400の通常想定される運転条件において、第1冷媒流出口142、242が、旋回中心線CLの一端側の延長線上に配置され、第2冷媒流出口143、243が、旋回中心線CLの他端側の延長線上に配置されていればよい。
そのために、上記数式F2では、旋回中心と旋回流の最外周側との距離を示す指標として上記数式F2を採用している。つまり、上記数式F2によれば、第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向に垂直な断面形状が楕円形状、多角形状であっても、旋回空間SS内で旋回する冷媒の旋回流を充分に成長させる条件を導き出すことができる。
(2)上述の各実施形態では、第1、第2冷媒流出口142、143、242、243の冷媒通路面積を縮小させることで、オリフィスと同様の固定絞りとしての機能を発揮させているが、第1、第2冷媒流出口142、143、242、243に絞りとしての機能を発揮させる手段はこれに限定されない。例えば、冷媒分配器14、24の第2冷媒流出口143、243をキャピラリチューブによって構成してもよい。
さらに、上述の各実施形態では、第1、第2冷媒流出口142、143、242、243を、いずれも冷媒通路面積が固定された固定絞りとしているが、もちろん冷媒通路面積を変更可能に構成された可変絞りとしてもよい。例えば、冷媒分配器24のラバールノズルとして機能する冷媒通路において喉部を構成する第1冷媒流出口243の冷媒通路面積を変化させるニードル弁、このニードル弁を変位させる電動アクチュエータを設けることで可変絞りを構成してもよい。
(3)上述の第1、第3、第6、第8、第11実施形態では、冷媒を多段階に昇圧するために低段側圧縮機11および高段側圧縮機12の2つの圧縮機を採用した例を説明したが、圧縮機はこれに限定されない。例えば、1つのハウジング内に2つの圧縮機構(低段側圧縮機構11aおよび高段側圧縮機構12a)を収容して構成された圧縮機を採用してもよい。
さらに、1つのハウジング内に1つの圧縮機構を収容し、この圧縮機構の圧縮行程の途中に中間圧冷媒を導入する中間圧ポートを設けた圧縮機を採用してもよい。この場合は、圧縮機構のうち、吸入口から中間圧ポートへ至る範囲が低段側圧縮機構11aとして機能し、中間圧ポートから吐出口へ至る範囲が高段側圧縮機構12aとなる。
(4)上述の第1、第2、第6、第7、第11、第12実施形態では、冷媒分配器14の第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向を鉛直方向としているが、第1冷媒流出口142の中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向は、これに限定されない。
つまり、第1冷媒流出口142が、第2冷媒流出口143よりも下方側に配置されていれば、第1冷媒流出口142中心部および第2冷媒流出口143の中心部を結ぶ方向が鉛直方向に対して傾斜していても、重力の作用を利用して、第1冷媒流出口142から流出する冷媒の気相割合を第2冷媒流出口143から流出する冷媒の気相割合よりも小さくすることができる。
さらに、旋回空間SS内で旋回する冷媒の旋回流速を充分に増速させて、第1冷媒流出口から流出する冷媒の気相割合と第2冷媒流出口から流出する冷媒の気相割合と変化させることができれば、第3〜第5、第8〜第10実施形態のように第1冷媒流出口の中心部および第2冷媒流出口の中心部を結ぶ方向を水平方向としてもよい。
(5)上述の第2、第4、第7、第9、第12実施形態の冷凍サイクル200、400では、内部熱交換器20を採用した例を説明したが、もちろん、第1、第3〜第6、第8、第10、第11実施形態の冷凍サイクル100、300に内部熱交換器を適用してもよい。例えば、第1、第6、第11実施形態の冷凍サイクル100に適用する場合は、放熱器13、23流出冷媒と低段側圧縮機11吸入冷媒あるいは高段側圧縮機12吸入冷媒とを熱交換させればよい。
第3、第8実施形態の冷凍サイクル300に適用する場合は、放熱器13流出冷媒のうち分岐部21から固定絞り22側へ流出した冷媒と低段側圧縮機11吸入冷媒あるいは高段側圧縮機12吸入冷媒とを熱交換させればよい。さらに、第5、10実施形態の冷凍サイクル400に適用する場合は、放熱器13流出冷媒と圧縮機圧縮機12吸入冷媒とを熱交換させればよい。
また、上述の実施形態では、内部熱交換器20の具体的構成について説明していないが、内部熱交換器20の具体的構成としては、高圧冷媒を流通させる高圧側冷媒配管の内側に低圧冷媒あるいは中間圧冷媒を流通させる低圧側冷媒配管を配置する二重管方式の熱交換器構成等を採用できる。もちろん、高圧側冷媒配管を内側管として、低圧側冷媒配管を外側管としてもよい。さらに、高圧側冷媒配管と低圧側冷媒配管とを接合して熱交換させる構成等を採用してもよい。
(6)上述の第3、第4、第8、第9実施形態では、放熱器12から流出した冷媒の流れを分岐させる分岐部21を備え、分岐部21にて分岐された一方の冷媒流出口にエジェクタとして機能する冷媒分配器24の冷媒流入口241を接続した構成を説明したが、冷媒分配器24を用いて構成されるエジェクタ式冷凍サイクルは、これに限定されない。
例えば、冷媒分配器24のディフューザ部245bから流出した冷媒の流れを分岐する低圧側分岐部を備え、低圧側分岐部にて分岐された一方の冷媒を流出側蒸発器15へ流入させ、他方の冷媒を吸引側蒸発器25へ流入させるサイクル構成としてもよい。
(7)上述の第3〜第5、第8〜第10実施形態では、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25によって同一の空調対象空間(車室内)を冷却しているが、流出側蒸発器15および吸引側蒸発器25にて異なる空調対象空間を冷却するようにしてもよい。例えば、流出側蒸発器15に対して、冷媒蒸発圧力(冷媒蒸発温度)が低い吸引側蒸発器25を冷凍庫内の冷却用に利用し、流出側蒸発器15を冷蔵庫内の冷却用に利用してもよい。
(8)上述の実施形態では、本発明の冷媒分配器14、24を備える冷凍サイクル100〜400を、車両用空調装置に適用した例を説明したが、本発明の冷媒分配器14、24を備える冷凍サイクル100〜400の適用はこれに限定されない。例えば、据置型空調装置、冷温保存庫、自動販売機用冷却加熱装置等に適用してもよい。
(9)上述の実施形態では、放熱器13、23を冷媒と外気とを熱交換させる室外側熱交換器とし、蒸発器(流出側蒸発器)15および吸引側蒸発器25を室内送風空気を冷却する利用側熱交換器として用いた例について説明したが、蒸発器(流出側蒸発器)15および吸引側蒸発器25を外気等の熱源から吸熱する室外側熱交換器とし、放熱器13、23を空気あるいは水等の被加熱流体を加熱する室内側熱交換器として用いるヒートポンプサイクルを構成してもよい。
11 低段側圧縮機
12 高段側圧縮機(圧縮機)
13、23 放熱器
14、24 冷媒分配器
15 蒸発器(流出側蒸発器)
25 吸引側蒸発器
26 アキュムレータ
100〜400 冷凍サイクル
140、240 本体部
141、241 冷媒流入口
142、242 第1冷媒流出口
143、243 第2冷媒流出口
244 末広テーパ部
245 ボデー部
245a 冷媒吸引口
245b ディフューザ部

Claims (14)

  1. 蒸気圧縮式の冷凍サイクル(100、200、300、400)に適用されて、
    冷媒流入口(141、241)から内部に流入した冷媒を、第1、第2冷媒流出口(142、143、242、243)から流出させて前記第1、第2冷媒流出口(142…243)に接続された前記冷凍サイクル(100〜400)の構成機器へ分配する冷媒分配器であって、
    前記冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を備え、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記第1冷媒流出口(142、242)は、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(143、243)は、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置されていることを特徴とする冷媒分配器。
  2. 前記旋回空間(SS)は、前記第1冷媒流出口(142、242)および前記第2冷媒流出口(143、243)を結ぶ方向に垂直な断面積が徐々に縮小するテーパ状の空間を含んで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷媒分配器。
  3. 前記第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有し、
    前記第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
    さらに、前記末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の冷媒分配器。
  4. 前記第1、第2冷媒流出口(142…243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有し、
    前記第1冷媒流出口(142、242)および前記第2冷媒流出口(143、243)のうち少なくとも一方は、冷媒通路面積が固定された固定絞りとして機能することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷媒分配器。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載の冷媒分配器(14、24)を備えることを特徴とする冷凍サイクル。
  6. 低圧冷媒を中間圧冷媒となるまで圧縮して吐出する低段側圧縮機構(11)と、
    前記低段側圧縮機構(11)から吐出された中間圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出する高段側圧縮機構(12)と、
    前記高段側圧縮機構(12)から流出した冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、
    前記放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(141、241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出させる冷媒分配器(14、24)と、
    前記第1冷媒流出口(142、242)下流側の冷媒を蒸発させて、前記低段側圧縮機構(11)の吸入側へ流出させる蒸発器(15)とを備え、
    前記冷媒分配器(14、24)は、
    前記冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を有し、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち前記他端側の冷媒の気相割合は、前記一端側の気相割合よりも大きく、
    前記第1冷媒流出口(142、242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(143、243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(143、243)には、前記高段側圧縮機構(12)の吸入側が接続されていることを特徴とする冷凍サイクル。
  7. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、
    前記圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、
    前記放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(141、241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(142…243)から流出させる冷媒分配器(14、24)と、
    前記第1冷媒流出口(142、242)下流側の冷媒を蒸発させて、前記圧縮機(12)の吸入側へ流出させる蒸発器(15)とを備え、
    前記冷媒分配器(14、24)は、
    前記冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部(140、240)を有し、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち前記他端側の冷媒の気相割合は、前記一端側の気相割合よりも大きく、
    前記第1冷媒流出口(142、242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(143、243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(143、243)には、前記圧縮機(12)の吸入側が接続されていることを特徴とする冷凍サイクル。
  8. 前記第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
    さらに、前記冷媒分配器(24)は、前記末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有することを特徴とする請求項6または7に記載の冷凍サイクル。
  9. 低圧冷媒を中間圧冷媒となるまで圧縮して吐出する低段側圧縮機構(11)と、
    前記低段側圧縮機構(11)から吐出された中間圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出する高段側圧縮機構(12)と、
    前記高段側圧縮機構(12)から流出した冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、
    前記放熱器(13、23)から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(21)と、
    前記分岐部(21)にて分岐された一方の冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(24)と、
    前記第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、前記低段側圧縮機構(11)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、
    前記分岐部(21)にて分岐された他方の冷媒を減圧させる分岐側減圧手段(22)と、
    前記分岐側減圧手段にて減圧された冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
    前記冷媒分配器(24)は、
    前記冷媒流入口(241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち前記他端側の冷媒の気相割合は、前記一端側の気相割合よりも大きく、
    前記第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、
    前記第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
    さらに、前記冷媒分配器(24)は、前記末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、
    前記吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、前記冷媒吸引口(245a)が接続され、
    前記第2冷媒流出口(243)には、前記高段側圧縮機構(12)の吸入側が接続されていることを特徴とする冷凍サイクル。
  10. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、
    前記圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、
    前記放熱器(13、23)から流出した冷媒の流れを分岐する分岐部(21)と、
    前記分岐部(21)にて分岐された一方の冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(24)と、
    前記第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、前記圧縮機(12)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、
    前記分岐部(21)にて分岐された他方の冷媒を減圧させる分岐側減圧手段(22)と、
    前記分岐側減圧手段にて減圧された冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
    前記冷媒分配器(24)は、
    前記冷媒流入口(241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち前記他端側の冷媒の気相割合は、前記一端側の気相割合よりも大きく、
    前記第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、
    前記第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
    さらに、前記冷媒分配器(24)は、前記末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、
    前記吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、前記冷媒吸引口(245a)が接続され、
    前記第2冷媒流出口(243)には、前記圧縮機(12)の吸入側が接続されていることを特徴とする冷凍サイクル。
  11. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(12)と、
    前記圧縮機(12)から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(13、23)と、
    前記放熱器(13、23)から流出した冷媒を冷媒流入口(241)から内部に流入させ、第1、第2冷媒流出口(242、243)から流出させる冷媒分配器(24)と、
    前記第1冷媒流出口(242)下流側の冷媒を蒸発させて、前記圧縮機(12)の吸入側へ流出させる流出側蒸発器(15)と、
    前記第2冷媒流出口(243)下流側の冷媒を蒸発させる吸引側蒸発器(15)とを備え、
    前記冷媒分配器(24)は、
    前記冷媒流入口(141、241)から流入した冷媒を旋回させる旋回空間(SS)を形成する本体部を有し、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒の旋回中心を結んだ線を旋回中心線(CL)としたときに、前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒は、前記旋回中心線(CL)の外周側よりも内周側に気相冷媒が多く存在する旋回流速で旋回しているとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側における旋回流速と他端側における旋回流速が異なっており、
    前記旋回空間(SS)内で旋回する冷媒のうち前記他端側の冷媒の気相割合は、前記一端側の気相割合よりも大きく、
    前記第1冷媒流出口(242)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の一端側の延長線上に配置され、
    前記第2冷媒流出口(243)は、冷媒通路面積を縮小させて冷媒を減圧させる絞りとしての機能を有するとともに、前記旋回中心線(CL)の他端側の延長線上に配置され、
    前記第1冷媒流出口(242)には、その下流側の冷媒通路の冷媒通路面積を徐々に広げる末広テーパ部(244)が接続されており、
    さらに、前記冷媒分配器(24)は、前記末広テーパ部(244)から噴射される噴射冷媒によって冷媒を吸引する冷媒吸引口(245a)、および、前記噴射冷媒と前記冷媒吸引口(245a)から吸引された吸引冷媒との混合冷媒を昇圧させるディフューザ部(245b)が形成されたボデー部(245)を有し、
    前記吸引側蒸発器(15)の冷媒出口側には、前記冷媒吸引口(245a)が接続されていることを特徴とする冷凍サイクル。
  12. 前記低段側圧縮機構(11)へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ(26)を備えることを特徴とする請求項6または9に記載の冷凍サイクル。
  13. 前記圧縮機(12)へ吸入される冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるアキュムレータ(26)を備えることを特徴とする請求項7、10、11のいずれか1つに記載の冷凍サイクル。
  14. 前記放熱器(23)は、冷媒を放熱させて凝縮させる凝縮部(23a)、前記凝縮部(23a)から流出した冷媒の気液を分離して液相冷媒を蓄えるレシーバ部(23b)および前記レシーバ部(23b)から流出した液相冷媒を過冷却する過冷却部(23c)と有していることを特徴とする請求項6ないし13のいずれか1つに記載の冷凍サイクル。
JP2011069536A 2011-03-28 2011-03-28 冷媒分配器および冷凍サイクル Expired - Fee Related JP5413393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069536A JP5413393B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 冷媒分配器および冷凍サイクル
DE102012204405.1A DE102012204405B4 (de) 2011-03-28 2012-03-20 Kältemittelverteiler und kältekreislaufvorrichtung
US13/430,087 US9239178B2 (en) 2011-03-28 2012-03-26 Refrigerant distributor and refrigeration cycle device
CN201210083976.0A CN102706047B (zh) 2011-03-28 2012-03-27 制冷剂分配器和制冷循环装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069536A JP5413393B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 冷媒分配器および冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012202652A true JP2012202652A (ja) 2012-10-22
JP5413393B2 JP5413393B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=46845259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069536A Expired - Fee Related JP5413393B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 冷媒分配器および冷凍サイクル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9239178B2 (ja)
JP (1) JP5413393B2 (ja)
CN (1) CN102706047B (ja)
DE (1) DE102012204405B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076905A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN104110911A (zh) * 2014-07-21 2014-10-22 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法
JP2017020660A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 アイシン精機株式会社 気液分離装置
JP6072899B2 (ja) * 2013-04-02 2017-02-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US9618245B2 (en) 2012-12-27 2017-04-11 Denso Corporation Ejector
US9625193B2 (en) 2012-12-27 2017-04-18 Denso Corporation Ejector
US9879887B2 (en) 2014-01-21 2018-01-30 Denso Corporation Ejector
US9897354B2 (en) 2013-07-30 2018-02-20 Denso Corporation Ejector
WO2018173255A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US10145588B2 (en) 2015-03-23 2018-12-04 Denso Corporation Ejector refrigeration cycle

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579243B2 (ja) * 2012-10-26 2014-08-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
ITPD20130004A1 (it) * 2013-01-15 2014-07-16 Epta Spa Impianto frigorifero con eiettore
PL3008401T3 (pl) * 2013-06-10 2021-07-12 Arçelik Anonim Şirketi Urządzenie chłodzące zawierające regulator przepływu
US9976783B2 (en) * 2013-09-24 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP2016048156A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
ES2737984T3 (es) 2015-08-14 2020-01-17 Danfoss As Un sistema de compresión de vapor con al menos dos grupos evaporadores
CN108139131B (zh) * 2015-10-20 2020-07-14 丹佛斯有限公司 用于控制蒸气压缩系统长时间处于喷射器模式的方法
CA2997662A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Danfoss A/S A method for controlling a vapour compression system in a flooded state
EP3365618B1 (en) 2015-10-20 2022-10-26 Danfoss A/S A method for controlling a vapour compression system with a variable receiver pressure setpoint
CN107525313B (zh) * 2017-07-28 2023-06-06 广东美芝制冷设备有限公司 闪蒸器和具有其的空调系统
US10760838B2 (en) 2017-12-20 2020-09-01 Lennox Industries Inc. Method and apparatus for refrigerant detector calibration confirmation
DE102018110358A1 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Fh Bielefeld Phasenseparatoreinheit für eine Kälteanlage und entsprechende Kälteanlage
DK180146B1 (en) 2018-10-15 2020-06-25 Danfoss As Intellectual Property Heat exchanger plate with strenghened diagonal area
KR20200137837A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 현대자동차주식회사 차량용 기액 분리장치
CN110701810A (zh) * 2019-10-29 2020-01-17 中机国能炼化工程有限公司 一种引射增压双级串联过冷双温区制冷系统及应用
CN113418314B (zh) * 2021-06-08 2022-11-08 瀚润联合高科技发展(北京)有限公司 一种引射增焓蒸发冷却式风冷热泵机组
CN114608215A (zh) * 2022-05-14 2022-06-10 中国能源建设集团山西省电力勘测设计院有限公司 高能效的跨临界二氧化碳双级压缩冷热联供系统
CN114608216A (zh) * 2022-05-14 2022-06-10 中国能源建设集团山西省电力勘测设计院有限公司 高能效跨临界二氧化碳双级压缩冷热联供系统的除霜方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322383A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Daikin Ind Ltd 気液分離器
JPH11304269A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Soken Inc 冷凍サイクル
JP2008107054A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 減圧装置および冷凍サイクル装置
JP2010133606A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2010210111A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp エジェクタ方式の減圧装置およびこれを備えた冷凍サイクル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI54436C (fi) * 1976-05-14 1978-12-11 Enso Gutzeit Oy Hydrocyklon
DE2650935C3 (de) * 1976-11-08 1981-10-15 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Kältemaschine mit gekapseltem Motorverdichter
SE463223B (sv) * 1989-02-17 1990-10-22 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvrotormaskin med ljuddaempare
US5343711A (en) 1993-01-04 1994-09-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of reducing flow metastability in an ejector nozzle
JPH07332806A (ja) * 1994-04-12 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 冷凍装置
JPH1026430A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Denso Corp ガスインジェクション式ヒートポンプ装置
JPH11257299A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Daikin Ind Ltd 抽気用エジェクタ
DE60012032T2 (de) * 1999-09-08 2005-07-07 Gram Equipment A/S Kühlvorrichtung mit flüssigkeit-gas-trennschleuder
JP2001235245A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4091771B2 (ja) * 2002-02-08 2008-05-28 愛三工業株式会社 トラップ装置
US20040149667A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Ramvac Dental Products, Inc. Particle separator
US7779647B2 (en) * 2005-05-24 2010-08-24 Denso Corporation Ejector and ejector cycle device
CN100543381C (zh) 2006-01-13 2009-09-23 株式会社电装 喷射器制冷剂循环设备
JP4737001B2 (ja) 2006-01-13 2011-07-27 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP4306739B2 (ja) 2007-02-16 2009-08-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP4812665B2 (ja) 2007-03-16 2011-11-09 三菱電機株式会社 エジェクタ及び冷凍サイクル装置
JP2009264606A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010038456A (ja) 2008-08-05 2010-02-18 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP5493769B2 (ja) * 2009-01-12 2014-05-14 株式会社デンソー 蒸発器ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322383A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Daikin Ind Ltd 気液分離器
JPH11304269A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Nippon Soken Inc 冷凍サイクル
JP2008107054A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Denso Corp 減圧装置および冷凍サイクル装置
JP2010133606A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Denso Corp エジェクタ式冷凍サイクル
JP2010210111A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Denso Corp エジェクタ方式の減圧装置およびこれを備えた冷凍サイクル

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206362A (ja) * 2012-11-16 2014-10-30 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2014076905A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US9625193B2 (en) 2012-12-27 2017-04-18 Denso Corporation Ejector
US9618245B2 (en) 2012-12-27 2017-04-11 Denso Corporation Ejector
JP6072899B2 (ja) * 2013-04-02 2017-02-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2014162764A1 (ja) * 2013-04-02 2017-02-16 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US9897354B2 (en) 2013-07-30 2018-02-20 Denso Corporation Ejector
US9879887B2 (en) 2014-01-21 2018-01-30 Denso Corporation Ejector
CN104110911B (zh) * 2014-07-21 2017-02-22 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法
CN104110911A (zh) * 2014-07-21 2014-10-22 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动车喷射热泵空调系统及其控制方法
US10145588B2 (en) 2015-03-23 2018-12-04 Denso Corporation Ejector refrigeration cycle
JP2017020660A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 アイシン精機株式会社 気液分離装置
WO2018173255A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2018173255A1 (ja) * 2017-03-24 2019-11-21 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11125476B2 (en) 2017-03-24 2021-09-21 Mitsubishi Electric Corporation Gas-liquid separator system for refrigeration cycle apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN102706047B (zh) 2015-01-14
DE102012204405B4 (de) 2021-04-22
JP5413393B2 (ja) 2014-02-12
DE102012204405A1 (de) 2012-10-04
US9239178B2 (en) 2016-01-19
US20120247146A1 (en) 2012-10-04
CN102706047A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413393B2 (ja) 冷媒分配器および冷凍サイクル
JP5640857B2 (ja) 減圧装置および冷凍サイクル
JP6299495B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5999050B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ
US10132526B2 (en) Ejector refrigeration cycle
JP4765828B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2010164291A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP5018724B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
WO2016021141A1 (ja) 蒸発器
JP5359231B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008304077A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP4888050B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6323313B2 (ja) 蒸発器ユニット
JP2009300027A (ja) エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP6327088B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6780567B2 (ja) 気液分離器、および冷凍サイクル装置
JP2017161214A (ja) 蒸発器ユニット
JP6717252B2 (ja) 気液分離器、および冷凍サイクル装置
JP2008304078A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017187932A1 (ja) 減圧装置および冷凍サイクル装置
WO2017154603A1 (ja) 蒸発器ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5413393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees