JP2012198379A5 - 像振れ補正装置及び光学機器 - Google Patents

像振れ補正装置及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012198379A5
JP2012198379A5 JP2011062407A JP2011062407A JP2012198379A5 JP 2012198379 A5 JP2012198379 A5 JP 2012198379A5 JP 2011062407 A JP2011062407 A JP 2011062407A JP 2011062407 A JP2011062407 A JP 2011062407A JP 2012198379 A5 JP2012198379 A5 JP 2012198379A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving member
ball
movable
image blur
blur correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011062407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012198379A (ja
JP5686642B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011062407A priority Critical patent/JP5686642B2/ja
Priority claimed from JP2011062407A external-priority patent/JP5686642B2/ja
Publication of JP2012198379A publication Critical patent/JP2012198379A/ja
Publication of JP2012198379A5 publication Critical patent/JP2012198379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686642B2 publication Critical patent/JP5686642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えばデジタルカメラ、双眼鏡及び望遠鏡等の光学機器に搭載される像振れ補正装置及び該像振れ補正装置を有する光学機器に関する。
そこで、本発明は、可動部材を駆動するアクチュエータの駆動効率の向上、及び駆動負荷の軽減を可能にすることができると共に、可動部材の位置決め精度を向上させることができる像振れ補正装置及び該像振れ補正装置を有する光学機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の像振れ補正装置は、固定部材と、前記固定部材に対して第1の方向へ移動可能に支持される第1の移動部材と、前記第1の移動部材を前記第1の方向へ駆動する第1のアクチュエータと、前記固定部材に対して前記第1の方向と交差する第2の方向へ移動可能に支持される第2の移動部材と、前記第2の移動部材を前記第2の方向へ駆動する第2のアクチュエータと、像振れ補正光学系を保持し、前記第1の移動部材とともに前記第1の方向に移動、前記第2の移動部材とともに前記第2の方向に移動する可動部材と、を備え、前記可動部材は、前記第2の移動部材とともに前記第2の方向に移動する際に、前記第1の移動部材に対して第1のボールの転動支持により第2の方向に移動し、前記第1の移動部材とともに前記第1の方向に移動する際に、前記第2の移動部材に対して第2のボールの転動支持により前記第1の方向に移動するものであって、前記可動部材の重心を中心として、前記第1の方向と前記第2の方向とのなす角の2等分線を基準線とし、前記基準線の円周方向の両側に前記第1の移動部材と前記第2の移動部材とを接近配置して、前記基準線から前記第1の移動部材を配置した側に向かって60°ごとに第1領域〜第6領域を定義した場合に、第1領域及び第3領域に前記第1のボールを配置し、第5領域に前記第2のボールを配置することを特徴とする。
まず、第1の移動部材102は、ヨー方向V字溝1021のヨー方向距離を十分に離すために、ヨー方向に長い必要がある。またピッチ方向V字溝1015は、ピッチ方向V字溝1051の距離を十分に離すために、ピッチ方向に長い必要がある。
像振れ補正装置100を、補正レンズの周囲のなるべく小さな円筒内に配置する場合、図5のように同一円環内にピッチ方向に長い第2の移動部材105とヨー方向に長い第1の移動部材102をなるべく近付けて配置する。
また、第1の移動部材102は、ピッチ方向V字溝1022をピッチ方向に十分離して配置する必要があるため、ピッチ方向にも長い必要がある。したがって第1の移動部材102はL字型の形状になる。
この状態で第1の移動部材102にボール111を案内させ、第2の移動部材105にボール112を案内させ、のボール111と1個のボール112が概ね均等になるように配置する。それぞれの部品の大型化を招かずにこれを実現するためには、第1の移動部材102の両端に2つのピッチ方向V字溝1022を配置し、その2つと等分になるようにヨー方向V字溝1052を配置すればよい。

Claims (6)

  1. 固定部材と、
    前記固定部材に対して第1の方向へ移動可能に支持される第1の移動部材と、
    前記第1の移動部材を前記第1の方向へ駆動する第1のアクチュエータと、
    前記固定部材に対して前記第1の方向と交差する第2の方向へ移動可能に支持される第2の移動部材と、
    前記第2の移動部材を前記第2の方向へ駆動する第2のアクチュエータと、
    像振れ補正光学系を保持し、前記第1の移動部材とともに前記第1の方向に移動、前記第2の移動部材とともに前記第2の方向に移動する可動部材と、を備え、
    前記可動部材は、前記第2の移動部材とともに前記第2の方向に移動する際に、前記第1の移動部材に対して第1のボールの転動支持により第2の方向に移動し、前記第1の移動部材とともに前記第1の方向に移動する際に、前記第2の移動部材に対して第2のボールの転動支持により前記第1の方向に移動するものであって、
    前記可動部材の重心を中心として、前記第1の方向と前記第2の方向とのなす角の2等分線を基準線とし、前記基準線の円周方向の両側に前記第1の移動部材と前記第2の移動部材とを接近配置して、前記基準線から前記第1の移動部材を配置した側に向かって60°ごとに第1領域〜第6領域を定義した場合に、第1領域及び第3領域に前記第1のボールを配置し、第5領域に前記第2のボールを配置することを特徴とする像振れ補正装置。
  2. 前記第1のボールは、前記第1の移動部材及び前記可動部材にそれぞれ形成された前記第2の方向に延びる溝に対して2点で接触し、前記第2のボールは、前記第2の移動部材及び前記可動部材にそれぞれ形成された前記第1の方向に延びる溝に対して2点で接触することを特徴とする請求項1に記載の像振れ補正装置。
  3. 前記第1の移動部材は、前記固定部材に対して第3のボールの転動により前記第1の方向に移動可能に支持され、前記第2の移動部材は、前記固定部材に対して第4のボールの転動により前記第2の方向に移動可能に支持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の像振れ補正装置。
  4. 前記第1のボールが2カ所に配置されるとともに、前記第2のボールが1カ所に配置され、前記第2のボールの可動範囲を前記第1の方向に延長した領域の少なくとも一部が、2カ所の前記第1のボールを結ぶ領域に重なるように配置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか項に記載の像振れ補正装置。
  5. 前記第1の移動部材は、前記可動部材の位置を検出する第1の検出手段を備え、
    前記第2の移動部材は、前記可動部材の位置を検出する第2の検出手段を備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか項に記載の像振れ補正装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか項に記載の像振れ補正装置を有することを特徴とする光学機器。
JP2011062407A 2011-03-22 2011-03-22 像振れ補正装置及び光学機器 Expired - Fee Related JP5686642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062407A JP5686642B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 像振れ補正装置及び光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062407A JP5686642B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 像振れ補正装置及び光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012198379A JP2012198379A (ja) 2012-10-18
JP2012198379A5 true JP2012198379A5 (ja) 2014-04-17
JP5686642B2 JP5686642B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=47180669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062407A Expired - Fee Related JP5686642B2 (ja) 2011-03-22 2011-03-22 像振れ補正装置及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5686642B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366294B2 (ja) * 2014-02-17 2018-08-01 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および光学機器
TWI578093B (zh) 2015-11-02 2017-04-11 台灣東電化股份有限公司 電磁驅動模組及應用該電磁驅動模組之相機裝置
JP2017167520A (ja) 2016-03-11 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 手振れ補正機構及びそれを有する撮像装置
CN111580239B (zh) * 2016-07-12 2022-07-12 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动模块
US10303042B2 (en) * 2016-07-12 2019-05-28 Tdk Taiwan Corp. Lens driving module
JP6897460B2 (ja) * 2016-10-26 2021-06-30 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
JP6635002B2 (ja) * 2016-11-02 2020-01-22 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
JP6569643B2 (ja) * 2016-11-02 2019-09-04 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
CN114428383B (zh) * 2020-10-15 2023-11-14 日本电产三协株式会社 光学单元

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646322A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Canon Inc 防振機能付撮影装置及び交換レンズ
JPH10319462A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正機構
JP2008077072A (ja) * 2006-08-23 2008-04-03 Konica Minolta Opto Inc 撮像素子ユニット及び撮像装置
JP4788965B2 (ja) * 2006-09-20 2011-10-05 ソニー株式会社 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP2009025642A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Chinontec Kk ブレ防止装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP2009265416A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Olympus Imaging Corp 駆動装置および撮像装置
JP5290708B2 (ja) * 2008-11-14 2013-09-18 三星電子株式会社 像ぶれ補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012198379A5 (ja) 像振れ補正装置及び光学機器
WO2011155809A3 (ko) 소형 카메라 엑츄에이터 및 소형 입체영상 촬영장치
JP2008257262A5 (ja)
BR112016029727A2 (pt) foco automático para câmeras de arranjo de óptica dobrada
EP2852148A3 (en) Camera module
JP2006350157A5 (ja)
JP2017515145A5 (ja)
JP2011232543A5 (ja)
JP2012518804A5 (ja)
JP2012181545A5 (ja)
JP2015106104A5 (ja)
JP2014029392A5 (ja)
JP2017515144A5 (ja)
WO2013184758A3 (en) Techniques for scanned illumination
JP2015118161A5 (ja)
WO2015017348A3 (en) Mechanical zoom imaging apparatus
JP2009294513A5 (ja)
JP2013242356A5 (ja)
JP2011022250A5 (ja)
JP2011039180A5 (ja)
WO2012148215A3 (en) Camera lens module
JP2011232542A5 (ja)
JP2011197411A5 (ja)
JP2016014865A5 (ja)
JP2014056131A5 (ja)