JP2012190643A - ヒューズユニット - Google Patents

ヒューズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2012190643A
JP2012190643A JP2011052767A JP2011052767A JP2012190643A JP 2012190643 A JP2012190643 A JP 2012190643A JP 2011052767 A JP2011052767 A JP 2011052767A JP 2011052767 A JP2011052767 A JP 2011052767A JP 2012190643 A JP2012190643 A JP 2012190643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal
power supply
connection
fuse unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011052767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5753411B2 (ja
Inventor
Norio Matsumura
記夫 松村
Hidenori Kifuse
秀典 木伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011052767A priority Critical patent/JP5753411B2/ja
Priority to KR1020137026545A priority patent/KR101514797B1/ko
Priority to CN201280012704.XA priority patent/CN103477413B/zh
Priority to PCT/JP2012/001199 priority patent/WO2012120805A1/en
Priority to DE112012001173.2T priority patent/DE112012001173B4/de
Publication of JP2012190643A publication Critical patent/JP2012190643A/ja
Priority to US14/010,678 priority patent/US9484174B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5753411B2 publication Critical patent/JP5753411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/175Casings characterised by the casing shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/287Intermediate parts between battery post and cable end piece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】給電用接続部に接続端子をバッテリ端子と共に共締めするものにあって、接続端子の設置パターンとその電線の引出方向の自由度が高いヒューズユニットを提供する。
【解決手段】給電用接続部3と第1及び第2出力用接続部4,5と可溶部が設けられたバスバー2と、給電用接続部3のバスバー2の面を露出するようにバスバー2の外面に配置された絶縁保護部20とを備え、給電用接続部3の周囲には、絶縁保護部20が配置されずにバスバー2の面が露出されて端子設置用凹部13が設けられた。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒューズユニットに関する。
従来より、いわゆるバッテリに直付けされるタイプのヒューズユニットが種々提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。この種のヒューズユニットの一従来例が図6に示されている。
図6において、ヒューズユニット100は、バッテリ(図示せず)のバッテリポスト(図示せず)にバッテリ端子130を介して固定されている。ヒューズユニット100は、導電性金属板であるバスバー110と、このバスバー110の外面にインサート樹脂成形によって設けられた絶縁保護部120とを備えている。
バスバー110は、バッテリ端子130が接続され、バッテリポスト(図示せず)側から給電を受ける給電用接続部111と、負荷側端子が接続される複数の出力用接続部112,(図示せず)と、給電用接続部111と出力用接続部112,(図示せず)との間に介在される可溶部(図示せず)とを有する。
絶縁保護部120は、これら給電用接続部111及び出力用接続部112,(図示せず)や可溶部(図示せず)の箇所を除いてバスバー110の外周に配置されている。これによりヒューズユニット100の強度アップ等が図られている。又、絶縁保護部120によって出力用接続部(図示せず)のコネクタハウジング121が形成されている。
給電用接続部111では、バスバー110の表裏の両面が絶縁保護部120で被われず、バスバー110の一端面110aを含めて露出している。給電用接続部111にはボルト挿通孔111aが形成されている。
給電用接続部111では、露出されたバスバー110の一端面110aより突出させるようにバッテリ端子130をセットし、このようにセットしたバッテリ端子130と給電用接続部111をボルト挿通孔111aに挿通したボルト130aとナット(図示せず)で締結する。バッテリ端子130はバスバー110の露出面に密着状態で接続される。
特開2010−73516号公報 特開2010−277985号公報
ところで、図6に示すように、電線Wに接続された接続端子131をバッテリ端子130に共締めする場合がある。前記従来例では、給電用接続部111の前方にはバッテリ端子113が配置され、給電用接続部111の後方には、絶縁保護部120(図面では符号120aを付した箇所)が配置されている。従って、接続端子131の設置位置及び電線Wの引出スペースとしては、給電用接続部111の下方スペースと上方スペースしかない。そのため、接続端子131としてL字状のものを使用し、電線Wを給電用接続部111の下方(図6にて実線で示す)に引き出すか、電線Wを給電用接続部111の上方(図6にて仮想線で示す)に引き出すかするしかなかった。以上のことより、接続端子131の設置パターン及び電線Wの引出方向に自由度が少ないという問題があった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、給電用接続部に接続端子をバッテリ端子と共に共締めするものにあって、接続端子の設置パターンとその電線の引出方向の自由度が高いヒューズユニットを提供することを目的とする。
本発明は、給電用接続部と出力用接続部と可溶部が設けられたバスバーと、前記給電用接続部及び前記出力用接続部の前記バスバーの面を露出するように前記バスバーの外面に配置された絶縁保護部とを備え、前記給電用接続部の周囲には、前記絶縁保護部が配置されずに前記バスバーの面が露出されて端子設置用凹部が設けられていることを特徴とする。
前記端子設置用凹部は、前記給電用接続部より前記バスバーの露出幅が小さいことが好ましい。
前記給電用接続部は、折曲部で折曲された前記バスバーの一方側に配置され、前記端子設置用凹部は、前記バスバーの折曲部の位置まで設けることが好ましい。
本発明によれば、接続端子を給電用接続部の上方スペース及び下方スペースのみならず端子設置用凹部を利用して設置できるため、接続端子の設置パターンとその電線の引出方向の自由度が高い。
本発明の一実施形態を示し、ヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、下方に向かって電線を引き出す場合のバッテリ端子及び接続端子の配置状態を示すヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、上方又は後方(バッテリと反対側)に向かって電線を引き出す場合のバッテリ端子の配置状態を示すヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、上方に向かって電線を引き出す場合のバッテリ端子及び接続端子の配置状態を示すヒューズユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、後方(バッテリと反対側)に向かって電線を引き出す場合のバッテリ端子の配置状態を示すヒューズユニットの斜視図である。 従来例を示し、ヒューズユニットの斜視図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態を示す。図1に示すように、ヒューズユニット1は、所定形状の導電性金属板から形成されたバスバー2と、このバスバーの外面に配置された絶縁保護部20とを備えている。
バスバー2には、バッテリポスト(図示せず)にバッテリ端子30を介して固定される給電用接続部3と、第1出力用接続部4と、4つの第2出力用接続部5(図3〜図5に示す)と、給電用接続部3と第1及び第2出力用接続部4,5の間にそれぞれ配置される可溶部(図示せず)とが形成されている。バスバー2は、折曲部2bで直角に折れ曲げられてL字状に形成されている。折れ曲がった一方側に給電用接続部3と第1出力用接続部4が、折れ曲がった他方側に可溶部(図示せず)と各第2出力用接続部4が配置されている。
給電用接続部3には、ボルト挿通孔3aが形成されている。このボルト挿通孔3aを利用してバッテリ端子30が接続される。
第1出力用接続部4には、ボルト圧入溝10が形成されている。各第2出力用接続部にはボルト螺入孔11がそれぞれ形成されている。ボルト圧入溝10及び各ボルト螺入孔11にはボルト12が挿入されている。各ボルト12は、その頭部が絶縁保護部20によって固定されている。第1出力用接続部4及び各第2出力用接続部5では、ボルト12を利用して相手端子(図示せず)が締結接続される。
絶縁保護部20は、バスバー2とこれに仮固定されたボルト12とを共にインサート部品としてインサート成形によって形成されている。絶縁保護部20は、給電用接続部3、第1出力用接続部4、各第2出力用接続部5、各可溶部(図示せず)の各箇所を除くバスバー2の外周を基本的に被うように配置されている。給電用接続部3では、バスバー2の表裏の両面が絶縁保護部20で被われず、バスバー2の一端面2aを含めて露出している。又、給電用接続部3の周囲には、絶縁保護部20が配置されずにバスバー2の面が露出されて端子設置用凹部13が設けられている。端子設置用凹部13は、給電用接続部3よりバスバー2の露出幅WDが小さく、接続端子31Cの幅より若干だけ大きい幅に設定されている。又、端子設置用凹部13は、バスバー2の折曲部2bの位置まで設けられている。これにより、バスバー2の折曲部2bは露出している。
次に、給電用接続部3にバッテリ端子30と共締めする接続端子31A〜31Cの設置パターンを説明する。先ず、給電用接続部3の下方に向かって電線Wを引き出すように設置する場合には、図2に示すように、接続端子31Aは、端子圧着部31aと電線加締部31bの間でほぼ直角に折れ曲がったL字状形態のもの(LA端子)を使用する。電線Wの引出方向を下方に向けて接続端子31Aをバッテリ端子30の固定ボルト30aに挿入する。そして、固定ボルト30aを給電用接続部3のボルト挿通孔3aに挿入する。その後、固定ボルト30aとナット32を締結する。接続端子31Aは、給電用接続部3の下方スペースを利用して設置される。
次に、給電用接続部3の上方に向かって電線Wを引き出すように設置する場合には、図3に示すように、給電用接続部3のボルト挿通孔3aにバッテリ端子30の固定ボルト30aを下から挿入する。そして、図4に示すように、接続端子31Bは、端子圧着部31aと電線加締部31bの間でほぼ直角に折れ曲がったL字状形態のもの(LA端子)を使用する。電線Wの引出方向を上方に向けて接続端子31Bをバッテリ端子30の固定ボルト30aに挿入し、固定ボルト30aとナット32を締結する。接続端子31Bは、給電用接続部3の上方スペースを利用して設置される。また、接続端子31Bとして、端子圧着部31aと電線加締部31bの間でほぼ直角に折れ曲がったL字状形態で、且つ、端子圧着部31aの長寸法のものを使用する。そして、端子圧着部31aを給電用接続部3と端子設置用凹部13のバスバー2の露出面に沿って配置すると共に、電線加締部31bを下方に向けて配置することにより、給電用接続部3の後方(バッテリとは反対側)から電線Wを下方に引き出すことも出来る。
次に、給電用接続部3の後方(バッテリとは反対側)に向かって水平に電線Wを引き出すように設置する場合には、図3に示すように、給電用接続部3のボルト挿通孔3aにバッテリ端子30の固定ボルト30aを下から挿入する。そして、図5に示すように、接続端子31Aは、端子圧着部31aと電線加締部31bが直線状であるストレート形態のもの(LA端子)を使用する。電線Wの引出方向をバッテリ側に向けて接続端子31Cをバッテリ端子30の固定ボルト30aに挿入する。その後、固定ボルト30aとナット32を締結する。接続端子31Cは、給電用接続部3と端子設置用凹部13のバスバー2の露出面に沿って設置される。
以上説明したように、給電用接続部3の周囲には、絶縁保護部20が配置されずにバスバー2の面が露出されて端子設置用凹部13が設けられている。従って、給電用接続部3の上方スペース及び下方スペースのみならず端子設置用凹部13をも利用して接続端子31A〜31Cを設置できるため、接続端子31A〜31Cの設置パターン及び電線Wの引出方向の自由度が高くなる。
端子設置用凹部13は、給電用接続部3よりバスバー2の露出幅WDが小さいため、ボルト30aとナット32の締結時における接続端子31Cの回り止めになる。又、バスバー2の露出面積を極力小さくできるため、強度低下を抑えることができる。
給電用接続部3は、折曲部2bで折曲されたバスバー2の一方側に配置され、端子設置用凹部13は、バスバー2の折曲部2bの位置まで設けられている。従って、バスバー2の折曲部2bより外側に突出するように電線Wを引き出すことができるため、バスバー2の折曲部2bの外側スペースを有効利用できる。
1 ヒューズユニット
2 バスバー
2b 折曲部
3 給電用接続部
4 第1出力用接続部(出力用接続部)
5 第2出力用接続部(出力用接続部)
13 端子設置用凹部
20 絶縁保護部

Claims (3)

  1. 給電用接続部と出力用接続部と可溶部が設けられたバスバーと、前記給電用接続部と前記出力用接続部の前記バスバーの面を露出するように前記バスバーの外面に配置された絶縁保護部とを備え、
    前記給電用接続部の周囲には、前記絶縁保護部が配置されずに前記バスバーの面が露出されて端子設置用凹部が設けられていることを特徴とするヒューズユニット。
  2. 請求項1記載のヒューズユニットであって、
    前記端子設置用凹部は、前記給電用接続部より前記バスバーの露出幅が小さいことを特徴とするヒューズユニット。
  3. 請求項1又は請求項2記載のヒューズユニットであって、
    前記給電用接続部は、折曲部で折曲された前記バスバーの一方側に配置され、前記端子設置用凹部は、前記バスバーの折曲部に達する位置まで設けられていることを特徴とするヒューズユニット。
JP2011052767A 2011-03-10 2011-03-10 ヒューズユニット Active JP5753411B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052767A JP5753411B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 ヒューズユニット
KR1020137026545A KR101514797B1 (ko) 2011-03-10 2012-02-22 퓨즈 유닛
CN201280012704.XA CN103477413B (zh) 2011-03-10 2012-02-22 熔丝单元
PCT/JP2012/001199 WO2012120805A1 (en) 2011-03-10 2012-02-22 Fuse unit
DE112012001173.2T DE112012001173B4 (de) 2011-03-10 2012-02-22 Sicherungsvorrichtung
US14/010,678 US9484174B2 (en) 2011-03-10 2013-08-27 Fuse unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052767A JP5753411B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 ヒューズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012190643A true JP2012190643A (ja) 2012-10-04
JP5753411B2 JP5753411B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45955053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052767A Active JP5753411B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 ヒューズユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9484174B2 (ja)
JP (1) JP5753411B2 (ja)
KR (1) KR101514797B1 (ja)
CN (1) CN103477413B (ja)
DE (1) DE112012001173B4 (ja)
WO (1) WO2012120805A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139287A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング装置
JP7448416B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-12 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203839324U (zh) * 2014-03-26 2014-09-17 Abb有限公司 一种熔断器底座接线端子的连接组件
JP2015198033A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 住友電装株式会社 コネクタ
WO2018018158A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Hatch Ltd. Flexible electrical connectors for electrolytic cells
JP6350721B1 (ja) * 2017-06-12 2018-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297683A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Yazaki Corp ヒューズユニットとその製造方法
JP2002270082A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Yazaki Corp 保護カバー及びヒューズボックス
JP2005190735A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2326287B (en) * 1997-06-09 2001-10-24 Delphi Automotive Systems Gmbh Fuse assembly
JP2000164111A (ja) 1998-03-16 2000-06-16 Yazaki Corp 自動車用大電流ヒュ―ズ
JPH11329205A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 Yazaki Corp 機器直付け用ヒューズ
JP3516259B2 (ja) * 1999-05-18 2004-04-05 矢崎総業株式会社 電源直付け用大電流ヒューズ
DE60139651D1 (de) * 2000-02-09 2009-10-08 Yazaki Corp Sicherungseinheit und Herstellungsverfahren
JP3826657B2 (ja) 2000-03-10 2006-09-27 住友電装株式会社 ヒューズボックスユニット
US6558198B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Fuse device and fuse device connecting structure
JP3976511B2 (ja) 2001-03-26 2007-09-19 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
US6576838B2 (en) * 2001-03-07 2003-06-10 Yazaki Corporation Protective cover and fuse box
JP3845266B2 (ja) 2001-05-01 2006-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
USD551174S1 (en) * 2005-09-30 2007-09-18 Pacific Engineering Corp. Fuse
JP4805057B2 (ja) * 2006-08-04 2011-11-02 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
US7568921B2 (en) * 2006-08-22 2009-08-04 Lear Corporation Fuse cassette
JP5128902B2 (ja) 2007-10-31 2013-01-23 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニットの組み付け構造
JP2009283367A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Yazaki Corp バッテリ直付けヒューズユニット
JP5189920B2 (ja) 2008-07-25 2013-04-24 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5219680B2 (ja) 2008-08-01 2013-06-26 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP5147614B2 (ja) 2008-09-19 2013-02-20 矢崎総業株式会社 バッテリー端子取付用ヒューズユニット
JP2010129313A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp U字状ヒューズエレメントおよびそれを用いたバッテリー直付けヒュージブルリンク
JP5441260B2 (ja) 2009-04-27 2014-03-12 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5422424B2 (ja) * 2010-02-03 2014-02-19 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
CN102754179B (zh) 2010-02-05 2015-05-27 矢崎总业株式会社 熔断器单元

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297683A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Yazaki Corp ヒューズユニットとその製造方法
JP2002270082A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Yazaki Corp 保護カバー及びヒューズボックス
JP2005190735A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139287A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング装置
JP7448416B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-12 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US9484174B2 (en) 2016-11-01
KR101514797B1 (ko) 2015-04-23
DE112012001173T5 (de) 2013-12-05
WO2012120805A1 (en) 2012-09-13
JP5753411B2 (ja) 2015-07-22
DE112012001173B4 (de) 2021-10-28
KR20130143713A (ko) 2013-12-31
US20130342304A1 (en) 2013-12-26
CN103477413B (zh) 2016-09-28
CN103477413A (zh) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101461300B1 (ko) 퓨즈 유닛
JP5753411B2 (ja) ヒューズユニット
JP6653121B2 (ja) 電気接続箱
JP2012119263A (ja) コネクタ
JP2009254073A (ja) バスバーの組付構造
JP2011060438A (ja) 直付けコネクタ端子及び直付けコネクタ
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
US20150079813A1 (en) Electronics module with a side entry connection
WO2011065461A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2013232377A (ja) 圧着端子及びこれを用いた電線接続構造並びに電気接続箱
JP5809569B2 (ja) 電気接続箱
JP2010170822A (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2017135032A (ja) コネクタ
JP6009285B2 (ja) バスバ
WO2015008523A1 (ja) コネクタ
JP2012028084A (ja) コネクタ
JP5829543B2 (ja) 布線板
JP2012085431A (ja) 電気接続箱
TW200627722A (en) Plug assembly structure of a wire terminal (2)
JP2015090832A (ja) コネクタ
JP2016019434A (ja) 電源分岐構造
JP2016213004A (ja) 配線部材
JP6160984B2 (ja) 温度フューズ取付用端子台
JP2024057376A (ja) ハウジングユニット
JP2011101556A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250