JP2012129531A - ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩を含有する固体電解コンデンサ - Google Patents

ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩を含有する固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2012129531A
JP2012129531A JP2011290562A JP2011290562A JP2012129531A JP 2012129531 A JP2012129531 A JP 2012129531A JP 2011290562 A JP2011290562 A JP 2011290562A JP 2011290562 A JP2011290562 A JP 2011290562A JP 2012129531 A JP2012129531 A JP 2012129531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
poly
solid electrolytic
ethylenedioxythiophene
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011290562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734833B2 (ja
Inventor
Martin Biler
ビレル マルティン
Kubac Lubomir
キューバック ルボミル
Becvarikova Radana
ベクヴァリコヴァ ラダナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTER FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd
CT FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd
Kyocera Avx Components Corp
Original Assignee
CENTER FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd
CT FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd
AVX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTER FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd, CT FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd, AVX Corp filed Critical CENTER FOR ORGANIC CHEMISTRY Ltd
Publication of JP2012129531A publication Critical patent/JP2012129531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734833B2 publication Critical patent/JP5734833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/0425Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material specially adapted for cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】良好な機械的堅牢性及び電気性能を有する固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】アノード本体と、アノード本体の上に重なる誘電体と、誘電体の上に重なる固体電解質とを含む固体電解コンデンサを提供する。コンデンサはまた、固体電解質の上に重なってポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子を含む導電性ポリマーコーティングを含む。
【選択図】図1

Description

固体電解コンデンサ(例えば、タンタルコンデンサ)は、多くの場合に、金属リードワイヤの周囲に金属(例えば、タンタル)粉末をプレスし、プレスした部分を焼結し、焼結アノードを陽極酸化し、その後に固体電解質を付加することによって形成される。固体電解質層は、Sakata他に付与された米国特許第5,457,862号明細書、Sakata他に付与された第5,473,503号明細書、Sakata他に付与された第5,729,428号明細書、及びKudoh他に付与された第5,812,367号明細書に説明されているような導電性ポリマーから形成することができる。導電性ポリマー電解質は、従来的には、ポリマーを形成するのに使用されるモノマー、並びにモノマーのための触媒及びドーパントの個別の溶液中にこの部分を連続的に浸漬することによって形成される。この技術に伴う1つの問題は、良好な機械的堅牢性及び電気性能を得るために役立つ比較的厚い固体電解質を得ることが多くの場合に困難かつ高価であることである。また、そのようなポリマーは、コンデンサの封入中にこの部分から薄層として剥離する可能性もあり、これは、電気性能に悪影響を及ぼす。この問題に対処する一部の試みが行われた。例えば、Merker他に付与された米国特許第6,987,663号明細書は、固体電解質の表面を覆うポリマー分散液の使用を説明している。ポリマー分散液は、ポリマースルホン酸(PSS)のようなポリマーアニオンでドープされたポリ(3,4−ジオキシチオフェン)(PEDT)を一般的に含む。残念なことに、そのようなドーパントの添加は、分散液の複雑さとコストとを有意に増大させる。更に、そのようなポリマー層を所定の用途において所望される水性媒体中に分散させることも困難である。
米国特許第5,457,862号明細書 米国特許第5,473,503号明細書 米国特許第5,729,428号明細書 米国特許第5,812,367号明細書 米国特許第6,987,663号明細書 米国特許第5,111,327号明細書 米国特許第6,635,729号明細書 米国特許第7,569,158号明細書 米国特許出願公開第2006/0247472号明細書 米国特許第6,322,912号明細書 米国特許第6,391,275号明細書 米国特許第6,416,730号明細書 米国特許第6,527,937号明細書 米国特許第6,576,099号明細書 米国特許第6,592,740号明細書 米国特許第6,639,787号明細書 米国特許第7,220,397号明細書 米国特許出願公開第2005/0019581号明細書 米国特許出願公開第2005/0103638号明細書 米国特許出願公開第2005/0013765号明細書 米国特許第6,197,252号明細書 米国特許第6,191,936号明細書 米国特許第5,949,639号明細書 米国特許第3,345,545号明細書 米国特許出願公開第2005/0270725号明細書 米国特許第4,945,452号明細書 米国特許第7,515,396号明細書 米国特許出願公開第2006/0038304号明細書
Bruanauer、Emmet、及びTeller、米国化学学会誌,vol.60、1938、p.309
従って、良好な機械的堅牢性及び電気性能を有する固体電解コンデンサに関する要求は引き続き残っている。
本発明の一実施形態により、アノード本体と、アノード本体の上に重なる誘電体と、誘電体の上に重なる固体電解質とを含む固体電解コンデンサを開示する。このコンデンサは、固体電解質の上に重なってポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子を含む導電性コーティングも含む。
本発明の別の実施形態により、アノード本体と誘電体と固体電解質とを含むコンデンサ要素にナノ分散液を付加する段階を含む固体電解コンデンサを形成する方法を開示し、ナノ分散液は、溶媒とポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子とを含む。
本発明の他の特徴及び態様をより詳細に以下に説明する。
当業者に対する最良のモードを含む本発明の完全かつ権限付与する開示を添付図面への参照を含む本明細書の残り部分でより詳細に説明する。
本明細書及び図面における参照文字の反復使用は、本発明の同じか又は類似の特徴又は要素を表すことを意味する。
本発明の固体電解コンデンサの一実施形態の断面図である。
この説明は、例示的な実施形態の説明に過ぎず、本発明のより広範な態様の制限を意図しないことは、当業者によって理解されるものとする。
一般的に、本発明は、アノード本体と、アノード本体の上に重なる誘電体と、誘電体の上に重なる固体電解質とを含む固体電解コンデンサに関する。このコンデンサは、固体電解質の上に重なってポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子を含む導電性コーティングも含み、この塩は、次の一般構造式を有することができる。
Figure 2012129531
ここで、
Rは、(CH2a−O−(CH2bであり、
aは、0から10、一部の実施形態において1から6、及び一部の実施形態では、1から2(例えば、1)であり、
bは、0から18、一部の実施形態において1から10、及び一部の実施形態では、2から6(例えば、3、4、又は5)であり、
Zは、SO3 -、C(O)O-、BF4 -、CF3SO3 -、SbF6 -、N(SO2CF32 -、C434 -、ClO4 -などのような負荷電イオンであり、
Xは、窒素又はリンであり、
1、R2、R3、及びR4は、水素;置換又は非置換C1−C10アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルなど)、置換又は非置換C3−C14シクロアルキル基(例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、シクロヘクセニルなど)、置換又は非置換C1−C10アルケニル基(例えば、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなど)、置換又は非置換C2−C10アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニルなど)、置換又は非置換C1−C10アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシなど)、置換又は非置換アリール基(例えば、フェニル)、及び置換又は非置換ヘテロアリール基(例えば、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、キノリルなど)などから構成される群から独立に選択され、かつ
nは、2から2,000、一部の実施形態において4から1,000、及び一部の実施形態において約5から500である。
本発明の1つの特定的な実施形態は、次の構造式を有するポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級アンモニウム塩を使用する。
Figure 2012129531
ここで、n、R、R1、R2、R3、及びR4は、上述のように定められている。例えば、所定の実施形態では、R1、R2、R3、及び/又はR4は、水素とすることができる。他の実施形態では、R1、R2、R3、及び/又はR4は、非置換アルキル基とすることができる。
本発明者は、こうしたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩が固体電解コンデンサの導電性コーティングに使用された時に、様々な利点を有することができることを見出した。例えば、このポリマーは、水に高溶解性であり、これは、このポリマーがより容易かつ費用効果的にナノ分散液に形成され、かつコンデンサの固体電解質上に付加されることを可能にする。更に、このポリマーは、真性導電性でもあり、ポリスチレンスルホン酸のような従来型のドーパントの添加を必要としない。例えば、このポリマーは、約1Siemen/センチメートル(S/cm)又はそれよりも大きく、一部の実施形態において約10S/cm又はそれよりも大きく、一部の実施形態において約20S/cm又はそれよりも大きく、及び一部の実施形態において約50から約500S/cmの乾燥状態での比導電率を有することができる。
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、当業者によって理解されるように様々な技術によって形成することができる。例えば、1つの特定的な実施形態では、前駆体ポリマーを形成するために、3,4−エチレンジオキシチオフェン金属塩モノマーを酸化触媒の存在下で最初に重合させることができる。3,4−エチレンジオキシチオフェン金属塩モノマーは、次の構造式を有することができる。
Figure 2012129531
ここで、R及びZは上述のように定められており、Aは、ナトリウム、カリウムなどのような金属カチオンである。こうしたモノマーは、Blohm他に付与された米国特許第5,111,327号明細書及びGroendaal他に付与された第6,635,729号明細書にも説明されており、それらの特許は、全ての目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。例えば、上記化合物の二量体又は三量体であるこれらのモノマーの誘導体を使用することもできる。この誘導体は、同一の又は異なるモノマーユニットから構成することができ、かつ純粋形態時に並びに互いとの混合物及び/又はモノマーとの混合物の状態で使用することができる。これらの前駆体の酸化型又は還元型も用いることができる。
酸化触媒は、アンモニウム、ナトリウム、金、鉄(III)、銅(II)、クロム(VI)、セリウム(IV)、マンガン(IV)、マンガン(VII)、又はルテニウム(III)カチオンを含有する有機酸又は無機酸の塩のような遷移金属塩とすることができる。特に適切な遷移金属塩としては、ハロゲン化物(例えば、FeCl3又はHAuCl4)、他の無機酸の塩(例えば、Fe(ClO43、Fe2(SO43、(NH4228、又はNa3Mo12PO40)、かつ有機酸及び有機基を含む無機酸の塩が挙げられる。有機基を有する無機酸の塩の例としては、例えば、C1からC20アルカノールの硫酸モノエステルの鉄(III)塩(例えば、ラウリルスルファートの鉄(III)塩)が挙げられる。同様に、有機酸の塩の例としては、例えば、C1からC20のアルカンスルホン酸(例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン、又はドデカンスルホン酸)の鉄(III)塩、脂肪族ペルフルオロスルホン酸(例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、ペルフルオロブタンスルホン酸、又はペルフルオロオクタンスルホン酸)の鉄(III)塩、C1からC20の脂肪族カルボン酸(例えば、2−エチルヘキシルカルボン酸)の鉄(III)塩、脂肪族ペルフルオロカルボン酸(例えば、トリフルオロ酢酸、又はペルフルオロオクタン酸)の鉄(III)塩、C1からC20のアルキル基によって任意的に置換された芳香族スルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、o−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、又はドデシルベンゼンスルホン酸)の鉄(III)塩、及びシクロアルカンスルホン酸(例えば、カンファースルホン酸)の鉄(III)塩などが挙げられる。これらの上述の塩の混合物を使用することもできる。
酸化重合は、1つ又はそれよりも多くの溶媒の存在下で一般的に行われる。適切な溶媒としては、例えば、水、グリコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、エトキシジグリコール、ジプロピレングリコールなど)、グリコールエーテル(例えば、メチルグリコールエーテル、エチルグリコールエーテル、イソプロピルグリコールエーテルなど)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、及びブタノール)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、及びメチルイソブチルケトン)、エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジエチレングリコールエーテルアセタート、メトキシプロピルアセタート、エチレンカルボナート、プロピレンカルボナートなど)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルカプリリック/カプリック脂肪酸アミド、及びN−アルキルピロリドン)、スルホキシド又はスルホン(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)及びスルホラン)、及びフェノール化合物(例えば、トルエン、キシレンなど)などが挙げられる。この反応のためには、水が特に適切な溶媒である。
上述のモノマーの重合は、次の構造式を有するポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)金属塩を一般的にもたらす。
Figure 2012129531
ここで、R、Z、A、及びnは、上述のように定められている。こうした金属塩は、次に、公知の技術を用いて本発明のオニウム塩に変換することができる。
例えば、一実施形態では、前駆体ポリマーから金属カチオンを除去し、それをカチオン(例えば、H+)と交換するためにイオン交換体が使用される。本発明で用いる特に適切なイオン交換体は、正荷電可動イオンを有する酸性化合物である。例えば、有機酸樹脂のような酸性のカチオン交換樹脂を使用することができる。そのような樹脂としては、例えば、スルホン酸樹脂(例えば、スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、スルホン化架橋スチレンポリマー、フェノール−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、ベンゼン−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂など)、カルボン酸樹脂、アクリル酸樹脂、リン酸樹脂など、並びにそれらの混合物が挙げられる。1つの特に適切な酸性カチオン交換樹脂は、Lewatit(登録商標)S100の名称でLanxessから市販されている。更に他の適切な樹脂は、Waller他に付与された米国特許第7,569,158号明細書に説明されており、この特許は、全ての関連目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。イオン交換体は、前駆体ポリマーと接触し、少なくとも約1時間、かつ一部の場合には約2から約20時間にわたってその接触を続けることができる。次に、このイオン交換樹脂は、濾過により、この分散液から除去することができる。この手順は、所定のイオン濃度を得るため要求に応じて反復することができる。
他の技術も前駆体ポリマーから金属イオンを除去するために使用することができる。例えば、π共役電子系から電子を除去し(p−ドーピング)、ラジカルカチオン二量体を生成させる酸化剤を前駆体ポリマーに露出することができる。この目的のために特に適切な酸化剤は、ハロゲン原子であり、それらは、強酸の形態(例えば、HBr、HCl、HFなど)で提供することができる。得られるカチオン二量体の概略の一般構造式は、以下の通りである。
Figure 2012129531
ここで、Z及びRは、上述のように定められており、Qは、ヨウ素、臭素、フッ素、塩素などのようなハロゲンである。
前駆体ポリマーから金属イオンを除去するのに用いられた特定の技術に関わらず、オニウムカチオンは、その後にこのポリマーに組み込まれる。例えば、一実施形態では、このポリマー系は、オニウムカチオンを含有する化合物と単に反応することができる。適切なオニウムカチオンとしては、例えば、アンモニウム、ホスホニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、テトラ−n−プロピルアンモニウム、テトラ−n−ブチルアンモニウム、テトラ−n−ペンチルアンモニウム、テトラ−n−ヘキシルアンモニウム、エチルトリメチルアンモニウム、2,2,2トリフルオロエチルトリメチルアンモニウム、2,2,2トリフルオロエチルトリエチルアンモニウム、エチルトリ(トリフルオロメチル)アンモニウム、メチルトリ(トリフルオロメチル)アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、トリメチル(2−メトキシエチル)アンモニウム、トリメチル[2−(2−メトキシエトキシ)エチルアンモニウム、メチルジエチル−(メチルエチルアンモニウム)、トリエチル(2−メトキシエチル)アンモニウム、ジエチルジメチルアンモニウム、ジエチルジ(トリフルオロメチル)アンモニウム、ジエチルメチルトリフルオロメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、メチルトリプロピルアンモニウム、エチルトリプロピルアンモニウム、トリメチルプロピルアンモニウム、エチルジメチルプロピルアンモニウム、ジエチルメチルプロピルアンモニウム、トリエチルプロピルアンモニウム、ジメチルジプロピルアンモニウム、エチルメチルジプロピルアンモニウム、ジエチルジプロピルアンモニウム、トリメチルブチルアンモニウム、エチルジメチルブチルアンモニウム、ジエチルメチルブチルアンモニウム、トリエチルブチルアンモニウム、トリプロピルブチルアンモニウム、ジメチルジブチルアンモニウム、エチルメチルジブチルアンモニウム、ジエチルジブチルアンモニウム、テトラフェニルホスホニウムなどを含むことができる。更に他の適切なカチオンは、Siggel他の米国特許出願公開第2006/0247472号明細書に説明されており、この出願は、全ての目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。
オニウム化合物の前駆体との反応は、1つ又はそれよりも多くの上述のような溶媒の存在下で一般的に行われる。水は、本発明で使用するために特に適切である。反応が行われる温度は、典型的に約10℃から約100℃まで、及び一部の実施形態において約15℃から約75℃まで変化する。反応が完結すると、公知の濾過技術は、あらゆる塩類不純物を除去するために使用することができる。分散液を精製するために、1つ又はそれよりも多くの洗浄段階を使用することもできる。
得られた分散液は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩からの複数のナノ粒子を含有する。このナノ粒子は、約1から約200ナノメートル、一部の実施形態において約2から約100ナノメートル、かつ一実施形態において約4から約50ナノメートルの平均直径を典型的に有する。粒径は、超遠心、レーザ回折などの公知の技術を用いて測定することができる。粒子の形状も変えることができる。例えば、一実施形態において、粒子の形は球状である。しかし、プレート、ロッド、ディスク、バー、チューブ、不規則形状などのような他の形状も本発明によって考えられることを理解すべきである。分散液中の粒子の濃度は、分散液の望ましい粘性及び分散液がコンデンサに付加される特定の方式に基づいて変えることができる。しかし、典型的に、この粒子は、分散液の約0.1から約10重量%、一部の実施形態において約0.4から約5重量%、及び一部の実施形態において約0.5から約4重量%を構成する。溶媒は、同様に分散液の約90重量%から約99.9重量%、一部の実施形態において約95重量%から約99.6重量%、及び一部の実施形態において約96重量%から約99.5重量%を構成することができる。他の溶媒を勿論使用することができるが、水が主溶媒であり、それによってこの分散液が「水性」分散液と見なされることが一般的に好ましい。大部分の実施形態では、水は、分散液に使用される溶媒の少なくとも50重量%、一部の実施形態において少なくとも約75重量%、及び一部の実施形態において約90重量%から100重量%を構成する。
本発明の1つの有益な態様は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)から安定粒子分散液を形成するために従来的に必要とされるポリマーアニオン(例えば、ポリスチレンスルホン酸)のような追加成分の必要なく、物理的及び化学的に安定な分散液を本発明において形成することができることである。本発明の分散液は、こうしたポリマーアニオンを実質的に含まなくてもよい。それにも関わらず、本発明の所定の実施形態においてポリマーアニオンを使用することができることは理解すべきである。しかし、利用される時に、ポリマーアニオンは、分散液の約1重量%未満の量で典型的に存在する。必要に応じて、所定の他の成分を分散液中に導入することができることは言うまでもない。例えば、分散液は、ポリマー層の付加特性を更に強化するために結合剤を含有することができる。結合剤は本質的に有機性とすることができ、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラート、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸アミド、ポリメタクリル酸エステル、ポリメタクリル酸アミド、ポリアクリロニトリル、スチレン/アクリル酸エステル、酢酸ビニル/アクリル酸エステル及びエチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカルボナート、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、メラミンホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂又はセルロースのようなものである。架橋剤及び/又は界面活性剤も、結合剤の接着機能を高めるために使用することができる。
上述のように、本発明のナノ分散液は、電解コンデンサの固体電解質の上に重なる導電性コーティングを形成するのに使用される。こうした分散液を使用する1つの利点は、コンデンサのエッジ領域内に分散液が浸透することができることであり、コンデンサ本体への良好な電気的接触が得られ、かつコンデンサ本体への粘着性が高められる。これは、機械的に堅牢な部分をもたらし、等価直列抵抗及び漏れ電流を低減することができる。本明細書での用語「上に重なる」は、特定のコーティング又は層が、先行層の後に付加されることを意味するのみであることを理解すべきである。また一方、このコーティング又は層のいくらかの部分は、全体の先行コーティング又は層をこのコーティング又は層が狭義的には覆っていないように、先行層と混合し又は先行層を貫流する場合がある。例えば、導電性コーティングのいくらかの部分が固体電解質が置かれていないアノード本体の空隙内に入る場合がある。それにも関わらず、固体電解質は、なお導電性コーティングの上に重なっている。更に、用語「上に重なる」は、先行層の間の付加的な層の使用を除外しない。例えば、1つ又はそれよりも多くの層を固体電解質と導電性コーティングの間に付加することができるが、それでもなお導電性コーティングは、固体電解質の上に重なると見なされる。
図1を参照すると、固体電解質20の上に重なる導電性コーティング22を含有する固体電解コンデンサ10の1つの特定的な実施形態が示されている。導電性コーティング22は、上述のナノ分散液から形成することができ、この分散液は、浸漬、スピンコーティング、含浸、注入、液滴式付加、注射、噴射、ドクターブレーディング、はけ塗り、又は印刷(例えば、インクジェット印刷、スクリーン印刷、又はパッド印刷)のような様々な公知の技術を用いて付加することができる。使用される付加技術に基づいて変化する場合があるが、分散液の粘性は、典型的に、約0.1から約100,000mPas(100s-1の剪断速度で測定して)、一部の実施形態において約1から約10,000mPas、一部の実施形態において約10から約1,500mPas、及び一部の実施形態において約100から1000mPasである。分散液が付加された状態で、乾燥及び洗浄を行うことができる。乾燥は、約−10℃から約250℃、及び一部の実施形態において約0℃から約200℃の温度で行うことができる。得られた乾燥コーティング22は、約0.2マイクロメートル(μm)から約100μm、一部の実施形態において約1μmから約40μm、及び一部の実施形態において約3μmから約10μmの厚みを有することができる。コーティングの厚みは、全ての箇所で同じであると限らないことを理解すべきである。それにも関わらず、基板上のコーティングの平均厚みは、ほぼ上述の範囲に入る。
図1のコンデンサ10は、約40,000μF*V/g又はそれよりも大きく、一部の実施形態において約50,000μF*V/g又はそれよりも大きく、一部の実施形態において約60,000μF*V/g又はそれよりも大きく、及び一部の実施形態において約70,000から約700,000μF*V/gのような高比電荷を有するバルブ金属組成物から形成することができるアノード本体12も含む。バルブ金属組成物は、タンタル、ニオブ、アルミニウム、ハフニウム、チタン、それらの合金、それらの酸化物、それらの窒化物などのようなバルブ金属(すなわち、酸化ができる金属)又はバルブ金属ベースの化合物を含有する。例えば、バルブ金属組成物は、1:1.0±1.0、一部の実施形態において1:10±0.3、一部の実施形態において1:10±0.1、及び一部の実施形態において1:1±0.05のニオブの酸素に対する原子比を有するニオブ酸化物のようなニオブの導電性酸化物を含有することができる。例えば、ニオブ酸化物は、NbO0.7、NbO1.0、NbO1.1、及びNbO2とすることができる。そのようなバルブ金属酸化物の例は、Fifeに付与された米国特許第6,322,912号明細書、Fife他に付与された第6,391,275号明細書、Fife他に付与された第6,416,730号明細書、Fifeに付与された第6,527,937号明細書、Kimmel他に付与された第6,576,099号明細書、Fife他に付与された第6,592,740号明細書、及びKimmel他に付与された第6,639,787号明細書、及びKimmel他に付与された第7,220,397号明細書、並びにSchnitterの米国特許出願公開第2005/0019581号明細書、Schnitter他の第2005/0103638号明細書、Thomas他の第2005/0013765号明細書に説明されており、それらの全ては、全ての目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。
アノード本体12を形成するために、従来型の製造手順を一般的に利用することができる。一実施形態では、所定の粒径を有するタンタル又はニオブ酸化物が最初に選択される。例えば、この粒子は、薄片状、角状、結節状、及びそれらの混合又は変形とすることができる。粒子は、典型的に少なくとも約60メッシュ、一部の実施形態において約60から約325メッシュ、及び一部の実施形態において約100から約200メッシュの篩サイズ分布も有する。更に、比表面積は、約0.1から約10.0m2/g、一部の実施形態において約0.5から約5.0m2/g、及び一部の実施形態において約1.0から約2.0m2/gである。用語「比表面積」は、吸着ガスとして窒素を用いたBruanauer、Emmet、及びTeller、米国化学学会誌,vol.60、1938、p.309の物理的ガス吸着(B.E.T.)法によって測定された表面積を意味する。更に、バルク(又はScott)密度は、典型的に、約0.1から約5.0g/cm3、一部の実施形態において約0.2から約4.0g/cm3、及び一部の実施形態において約0.5から約3.0g/cm3である。
アノード本体12の構成を容易にするために、他の成分をこの粉末に添加することができる。例えば、導電性粒子は、任意的に、結合剤及び/又は滑剤と混合することができ、アノード本体を形成するためにプレスされる時にこの粒子が相互に適切に付加されることが保証される。適切な結合剤としては、ショウノウ、ステアリン酸及び他の滑らかな態様の脂肪酸、Carbowax(Union Carbide)、Glyptal(General Electric)、ナフタリン、植物性ワックス、及びマイクロワックス(精製パラフィン)、ポリマー結合剤(例えば、ポリビニルアルコール、ポリ(エチル−2−オキサゾリン)など)などを含むことができる。結合剤は、溶媒中に溶解及び分散させることができる。例示的な溶媒としては、水、アルコールなどを含むことができる。利用される時に、結合剤及び/又は滑剤の比率は、全量の約0.1重量%から約8重量%まで変えることができる。しかし、本発明において、結合剤及び滑剤は要求されないことは理解すべきである。
得られた粉末は、あらゆる従来型の粉末プレス成形を用いて圧密化することができる。例えば、プレス成形は、ダイと1つ又は複数のパンチとを用いる単一ステーション圧密プレス成形とすることができる。代替的に、アンビル型圧密プレス成形を使用することができ、これは、ダイと単一のより低いパンチのみを用いる。単一ステーション圧密プレス成形は、シングルアクション、ダブルアクション、フローティング・ダイ、可動プラテン、対向ラム、スクリュー、衝撃、ホットプレス、コイニング、又はサイジングのような様々な機能を有するカム、トグル/ナックル、及び偏心/クランクのようないくつかの基本タイプで利用可能である。必要に応じて、形成されたペレットをある一定の温度(例えば、約150℃から約500℃)で数分間真空の下で加熱するなどにより、あらゆる結合剤/滑剤を圧密化の後に除去することができる。代替的に、Bishop他に付与された米国特許第6,197,252号明細書に説明されているように、ペレットと水溶液の接触によって結合剤/滑剤を除去することができ、この特許は、その全ての目的に対して引用により全体的に本明細書に組み込まれている。
プレスされたアノード本体の厚みは、約4ミリメートル又はそれ未満、一部の実施形態では約0.05から約2ミリメートル、及び一部の実施形態では約0.1から約1ミリメートルのような比較的薄いものとすることができる。アノード本体の形状も、得られるコンデンサの電気的特性を改善するように選択することができる。例えば、アノード本体は、湾曲、正弦波、矩形、U字形、V字形などである形状を有することができる。アノード本体は、容積に対する表面の比率を高めてESRをできるだけ低下させ、かつキャパシタンスの周波数応答を拡張させるために、その中に1つ又はそれよりも多くの山、溝、凹部、又は欠刻を含む「溝付き」形状も有することができる。そのような「溝付き」アノードは、例えば、Webber他に付与された米国特許第6,191,936号明細書、Maeda他に付与された第5,949,639号明細書、及びBourqault他に付与された第3,345,545号明細書、並びにHahn他の米国特許出願公開第2005/0270725号明細書に説明されており、それらの全ては、全ての目的のためのその引用により全体として本明細書に組み込まれている。
図1に示すように、アノードリード15もアノード本体12に取り付けることができる。アノードリード15は、ワイヤ、シートのような形態とすることができ、タンタル、ニオブ、ニオブ酸化物などのようなバルブ金属化合物から形成することができる。リードの取り付けは、リードを本体12に溶接するか又は成形中にアノード本体内部にリードを埋め込むことによるなどのような公知の技術によって行うことができる。
図1を再度参照すると、誘電体14は、アノード本体の上に重なっている。誘電体14は、アノード本体の陽極酸化によって形成することができ、それによって誘電体は、アノード本体12の外面を覆い、かつ内側空隙構造内にも存在するようになっている。陽極酸化は、それによってアノードが酸化されて比較的高い誘電率を有する材料を形成する電気化学処理である。例えば、タンタルアノードは、五酸化タンタル(Ta25)に陽極酸化することができる。一般的に、陽極酸化は、例えば、アノードを電解質内に浸漬するなどして、アノードに電解質を最初に付加することによって行われる。電解質は、溶液(例えば、水性又は非水性)、分散液、溶融物などのような一般的に液体の形態である。上述のような溶媒は、電解質中に一般的に用いられる。この電解質はイオン導電性であり、約1milliSiemen/センチメートル(mS/cm)又はそれよりも大きく、一部の実施形態では約30mS/cm又はそれよりも大きく、及び一部の実施形態では約40mS/cmから約100mS/cmの温度25℃で測定されたイオン導電率を有する。電解質のイオン導電率を高めるために、溶媒内で解離してイオンを形成することができる化合物を使用することができる。この目的のための適切なイオン化合物としては、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、ホウ酸、ボロン酸などのような酸を含むことができる。電解質を通過して電流を流すことができ、誘電体14が形成される。電圧の値は、誘電体の厚みを管理する。例えば、電力供給は、必要な電圧に到達するまでガルバノスタットモードに最初に設定することができる。その後、電力供給は、ポテンショスタットモードに切り換えることができ、望ましい誘電体厚みがアノードの表面を覆って形成されることが保証される。言うまでもなく、パルス又はステップ・ポテンショスタット法のような他の公知の方法を使用することもできる。電圧は、典型的に約4から約200V、及び一部の実施形態では約9から約100Vの範囲である。陽極酸化中に、電解質は、約30℃又はそれよりも高く、一部の実施形態では約40℃から約200℃、及び一部の実施形態では約50℃から約100℃のような高い温度に維持することができる。陽極酸化は、室温で又はそれ未満で行うことができる。得られる誘電体14は、アノード本体12の表面上及びその空隙内部に形成することができる。
上述のように、固体電解質20は、誘電体14の上に重なる。固体電解質20の厚みは変えることができるが、多くの場合に、約0.1μmから約100μm、一部の実施形態において約0.5μmから約20μm、及び一部の実施形態において約1μmから約5μmである。固体電解質20を形成するのに使用される材料は、当業技術で公知のように変えることができる。例えば、一実施形態では、二酸化マンガンを固体電解質として使用することができる。二酸化マンガンは、例えば、硝酸マンガン(Mn(NO32)の熱分解によって形成することができる。そのような技術は、例えば、Sturmer他に付与された米国特許第4,945,452号明細書に説明されており、この特許は、その全ての目的のために引用により全体的に本明細書に組み込まれている。代替的に、固体電解質として、ポリヘテロサイクル(例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンなど)、ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレン、ポリフェノラートなどのような導電性ポリマーを含むことができる。適切なポリチオフェン類としては、例えば、ポリチオフェンとポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDT)のようなその誘導体とを含むことができる。こうしたポリチオフェン誘導体を形成する方法は、当業技術において公知であり、例えば、Merker他に付与された米国特許第6,987,663号明細書に説明されている。例えば、ポリチオフェン誘導体は、3,4−アルキレンジオキシチオフェンのようなモノマー前駆体から形成することができ、この前駆体は、酸化剤の存在下で酸化重合する。
固体電解質をアノード部分上に付加するために、様々な方法を利用することができる。一実施形態では、酸化剤とモノマー前駆体が、連続的又は同時のいずれかで付加され、それによって重合反応がこの部分上に原位置で生じるようになっている。例示的に、モノマー前駆体(例えば、3,4−エチレンジオキシ−チオフェン)をまず酸化剤と混合して溶液を形成することができる。1つの適切な酸化剤は、鉄(III)トルエンスルホナートであって、H.C.Starckにより販売されているCLEVIOS(登録商標)Cである。CLEVIOS(登録商標)Cは、これもH.C.Starckによって販売されているPEDTのモノマーの3,4−エチレンジオキシチオフェンであるCELVIOS(登録商標)Mのための市販の触媒である。混合物が形成された状態で、次に、アノード部分をこの溶液に浸漬することができ、それによってポリマーがアノード部分の表面上に形成される。代替的に、酸化剤と前駆体を個別にアノード部分に付加することができる。一実施形態では、例えば、酸化剤は、溶媒(例えば、ブタノール)に溶解され、次に、浸漬溶液としてアノード部分に付加される。アノード部分は、次に、乾燥させることができ、それから溶媒が除去される。その後、アノード部分は、適切なモノマーを含有する溶液内に浸漬することができる。
モノマーが、触媒を含むアノード部分の表面に接触すると、モノマーは、その上に化学重合することができる。重合は、使用される酸化剤及び望ましい反応時間に基づいて、約−10℃から約250℃、及び一部の実施形態では約0℃から約200℃の温度で行うことができる。上述のような適切な重合技術は、Bilerに付与された米国特許第7,515,396号明細書により詳細に説明されている。こうした導電性ポリマーコーティングを付加する更に他の方法は、Sakata他に付与された米国特許第5,457,862号明細書、Sakata他に付与された第5,473,503号明細書、Sakata他に付与された第5,729,428号明細書、及びKudoh他に付与された第5,812,367号明細書に説明されており、それらは、全ての目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。
固体電解質が形成される特定の方式に関わらず、固体電解質は、この部分に付加された状態でヒーリング処理することができる。複数の層が用いられる時に、ヒーリング処理は、固体電解質層の各々の付加の後又は全体のコーティングの付加の後に行うことができる。一部の実施形態では、例えば、固体電解質は、酸の溶液のような電解質溶液内にこのペレットを浸漬し、その後、電流が予め設定したレベルに低下するまで一定電圧を印加することにより、ヒーリング処理することができる。必要に応じて、こうしたヒーリング処理は複数の段階で行うことができる。上述した一部又は全ての層の付加の後に、次に、得られた部分を必要に応じて洗浄することができ、様々な副産物、過剰の酸化剤などが除去される。更に、一部の場合には、上述の浸漬操作のうちの一部又は全ての後に、乾燥を利用することができる。例えば、酸化剤の付加の後及び/又はペレットの洗浄の後に、この部分の空隙を開放しそれによって次の浸漬段階の時にそれが液体を受け取ることができるように、乾燥が望ましい場合がある。
本発明のコンデンサは、任意的に、上述したものに加えた他の層を含むことができる。例えば、コンデンサのための半田付け可能導体、接触層、及び/又は電荷コレクターとして機能する金属層を使用することができ、この層は、銅、ニッケル、銀、ニッケル、亜鉛、錫、パラジウム、鉛、銅、アルミニウム、モリブデン、チタン、鉄、ジルコニウム、マグネシウム、及びそれらの合金のような導電性金属から形成することができる。この層での使用のためには、銀は、特に適切な導電性金属である。金属層は、固体電解質及び/又は導電性コーティングの上に重なることができる。金属層と固体電解質層の間の接触を制限する炭素質層を使用することもでき、そうでなければこの接触がコンデンサの抵抗を増大させるであろう。炭素質層は、グラファイト、活性炭、カーボンブラックなどのような様々な公知の炭素質材料から形成することができる。炭素質層の厚みは、典型的に約1μmから約50μm、一部の実施形態において約2μmから約30μm、及び一部の実施形態において約5μmから約10μmの範囲である。同様に、金属層の厚みは、典型的に約1μmから100μm、一部の実施形態において約5μmから約50μm、及び一部の実施形態において約10μmから約25μmの範囲である。
本発明の電解コンデンサは、コンデンサ要素のアノードリードに電気的に接続されるアノード終端部とコンデンサ要素のカソードに電気的に接続されるカソード終端部とを収容することもできる。導電性金属(例えば、銅、ニッケル、銀、ニッケル、亜鉛、錫、パラジウム、鉛、銅、アルミニウム、モリブデン、チタン、鉄、ジルコニウム、マグネシウム、及びそれらの合金)のようなあらゆる導電材料を終端部を形成するために用いることができる。特に適切な導電性金属としては、例えば、銅、銅合金(例えば、銅−ジルコニウム、銅−マグネシウム、銅−亜鉛、又は銅−鉄)、ニッケル、及びニッケル合金(例えば、ニッケル−鉄)が挙げられる。終端部の厚みは、コンデンサの厚みをできるだけ小さくするように一般的に選択される。例えば、終端部の厚みは、約0.05から約1ミリメートル、一部の実施形態では約0.05から約0.5ミリメートル、かつ約0.07から約0.2ミリメートルの範囲とすることができる。終端部は、溶接、接着結合などのような当業技術で公知のあらゆる技術を使用して接続することができる。例えば、一実施形態では、導電性接着剤をアノード終端部及び/又はカソード終端部の表面に最初に適用することができる。導電性接着剤は、例えば、樹脂組成物に含有された導電性金属粒子を含むことができる。金属粒子は、銀、銅、金、白金、ニッケル、亜鉛、ビスマスなどとすることができる。樹脂組成物は、熱硬化性樹脂(例えば、エポキシ樹脂)、硬化剤(例えば、酸無水物)、及びカプリング剤(例えば、シランカプリング剤)を含むことができる。適切な導電性接着剤は、Osako他の米国特許出願公開第2006/0038304号明細書に説明されており、この出願は、全ての目的のためのその引用により全体的に本明細書に組み込まれている。
コンデンサ要素が取り付けられた状態で、リードフレームは、樹脂ケーシング内に封入され、このケーシングは、次に、シリカ又はあらゆる他の公知の封入材料で充填することができる。ケースの幅及び長さは、意図された用途に基づいて変えることができる。適切なケーシングとしては、例えば、「A」、「B」、「F」、「G」、「H」、「J」、「K」、「L」、「M」、「N」、「P」、「R」、「S」、「T」、「W」、「Y」、又は「X」ケース(AVX Corporation)を含むことができる。採用されるケースサイズに関わらず、コンデンサ要素は、アノード終端部及びカソード終端部の少なくとも一部分が露出されるようにして封入される。一部の場合には、アノード及びカソード終端部の露出部分は、回路基板上への装着のために「うつ伏せ」形態でコンデンサの底面に位置することができる。これは、コンデンサの体積効率を高め、更に、回路基板上のそのフットプリントを低減する。封入の後に、アノード及びカソードの露出部分をエージングし、スクリーニングし、かつ望ましい寸法に整えることができる。
試験手順
等価直列抵抗(ESR):
等価直列抵抗は、2.2ボルトDCのバイアス及び0.5ボルト・ピーク間の正弦波信号によって「Kelvin Lead」を付した「Keithley 3330 Precision LCZ」メーターを使用して測定することができる。作動周波数は100kHz、温度は23℃±2℃であった。
キャパシタンス(Cap):
キャパシタンスは、2.2ボルトDCのバイアス及び0.5ボルト・ピーク間の正弦波信号によって「Kelvin Lead」を付した「Keithley 3330 Precision LCZ」メーターを使用して測定された。作動周波数は120Hz、温度は23℃±2℃であった。
漏れ電流(DCL):
漏れ電流(DCL)は、25℃の温度かつ定格電圧で最低限30秒後での漏れ電流を測定するリーケージ試験セットを用いて測定された。
温度/圧力試験:
所定の電気特性は、温度及び圧力試験の後に測定された。より詳細には、100試料が、水を満たした圧力釜内に125℃で100時間置かれた。その後、試料は、上述の方式で試験された。
前駆体化合物の合成
以下の実施例において、ポリマーを生成するのに使用されたモノマーは、次の構造式を有する3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−スルホナート(「EDOTSNa」であった。
Figure 2012129531
このモノマーは、以下のように生成された。最初に、5.86グラムの純NaH及び240ミリリットルのトルエンが、加熱マントルに置かれた撹拌機、温度計、及びコンデンサを備えた三口丸底フラスコに加えられた。混合物は、アルゴン中に保たれた。40グラムの2,3−ジヒドロ−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル)−メタノール(EDOT MeOH)及び3,4−ジヒドロ−2H−チエノ[3,4−b]ジオキセピン−3−オル(ProDOT−OH)(比率80:20)の400mlトルエン中の溶液が、15分で適加された。混合物は、40℃で1時間撹拌された。28.4グラムのプロパンスルトンのトルエン240ミリリットル中の溶液が15分で適加された。得られた混合物は、更に2時間加熱リフローされた。溶液は周囲温度まで冷却され、3.6リットルのアセトンが急速に添加された。沈殿した生成物は、微細多孔質フリットによって濾取され、次に、真空下周囲温度で6日間乾燥させた。61グラムのナトリウム・3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−スルホナート(EDOTNa)が得られた(収率83%)。
形成された状態で、EDOTSNaモノマーは、次に、重合化が行われ、次の構造式を有するポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−スルホナート]・ナトリウム(「PEDOTNa」)が生成された。
Figure 2012129531
EDOTSNaモノマーからPEDOTNaを得るために、様々な異なる重合技術を用いることができる。そのような技術は、例えば、米国特許第6,635,729号明細書に一般的に説明されている。酸化触媒として鉄トシラートを用いる1つのそうした例示的な技術をここでより詳細に説明する。最初に、15グラムのEDOTSNaが85.6ミリリットルの水に溶解される。次に、40%の鉄トシラートのブタノール溶液215グラムが、20分で滴加される。混合物は、室温で2日間及び65℃で1日間混合される。その後、混合物は、周囲温度まで冷却され、得られた黒色沈殿は取り出されて180ミリリットルのエタノールで洗浄される。洗浄されたペーストは、50℃で3日間乾燥させて24.4グラムの乾燥生成物が得られ、これは、20重量%のポリマー及び80重量%の鉄トシラートを含有している。
上述のように、他の触媒を使用することもできる。酸化触媒として塩化鉄(III)を用いる処理の一例をここでより詳細に説明する。最初に、5グラムのEDOTSNaが、29ミリリットルの水に溶解される。次に、水57ミリリットル中の21.3グラムの三塩化鉄六水和物が5分で滴加される。混合物は、周囲温度で3日間撹拌される。その後、生成物が濾取され、17ミリリットルの水で2回、17ミリリットルのクロロホルムで3回、かつ17ミリリットルのエタノールで3回洗浄される。生成物は、真空下40℃で3日間乾燥させ、2.75グラムのPEDTONaが得られる。
下記の構造式を有するポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−アンモニウムスルホナート](PEDOTSNH4)を生成する機能が明らかにされた。
Figure 2012129531
ポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−アンモニウムスルホナート](PEDOTSNH4)の生成は、最初に、2グラムのPEDOTSNaを20ミリリットルの水及び1.25グラムのHCl(35%)と混合して行われた。混合物は、24時間撹拌された。次に、生成物が濾取され10ミリリットルの水で洗浄された。得られたペーストは、120ミリリットルの水及び80ミリリットルのアンモニア水(25)と混合された。混合物は、周囲温度で6日間撹拌された。反応は、UV/VIS測定によってモニタされた。塩類不純物が、ナノ濾過によって除去された。得られたポリマー混合物は、1重量%のポリマー濃度に希釈された。
ポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−アンモニウムスルホナート](PEDOTSNH4)の生成は、最初に、2グラムのPEDOTSNaを20ミリリットルの水及び1.25グラムのHCl(35%)と混合して行われた。混合物は、24時間撹拌された。次に、生成物が濾取され、10ミリリットルの水で洗浄された。得られたペーストは、120ミリリットルの水及び80ミリリットルのアンモニア水(25)と混合された。混合物は、周囲温度で6日間撹拌された。反応は、UV/VIS測定によってモニタされた。塩類不純物が、ナノ濾過によって除去された。得られたポリマー混合物は、1重量%のポリマー濃度に希釈された。
下記の構造式を有するポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラメチルアンモニウムスルホナート](PEDOTSMe4N)を生成する機能が明らかにされた。
Figure 2012129531
このポリマーは、以下のように生成された。最初に、2グラムのPEDOTSNa、140ミリリットルの水、2.15グラムの臭化テトラメチルアンモニウム、及び10グラムのイソプロピルアルコールが、周囲温度で3日間混合された。次に、温度が55℃に上げられ、溶液が24時間混合された。その後、溶液は室温まで冷却された。塩類不純物が、ナノ濾過によって除去された。得られたポリマー混合物は、1重量%のポリマー濃度まで希釈された。水とアルコール(メタノール、エタノール及びプロパノール)との比率が、水の量が少なくとも50重量%を超えている状態で、最終用途に従って調整された。
下記の構造式を有するポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラエチルアンモニウムスルホナート](PEDOTSEt4N)を生成する機能が明らかにされた。
Figure 2012129531
このポリマーは、臭化テトラエチルアンモニウムが反応剤として代わりに使用されたことを除いて、実施例4に説明するように生成された。
下記の構造式を有するポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラブチルアンモニウムスルホナート](PEDOTSBu4N)を生成する機能が明らかにされた。
Figure 2012129531
このポリマーは、以下のように生成された。最初に、2グラムのPEDOTSNa、140ミリリットルの水、4.5グラムの臭化テトラブチルアンモニウム、及び20グラムのアセトニトリルが、周囲温度で2日間混合された。次に、混合物は、水、アセトニトリル、又はジメチルスルホキシドによって希釈され、1重量%のポリマー濃度が得られた。
1.70mm×1.05mm×2.4mmのサイズを有するタンタルアノードが、液体電解質(オルトリン酸の水溶液)中で13.5Vで100μFまで陽極酸化された。次に、導電性ポリマーコーティングが、鉄(III)トルエンスルホナート(Clevious(登録商標)M、H.C.Starck)のブタノール溶液中に5分間、最終的に3,4−エチレンジオキシチオフェン(Clevious(登録商標)M、H.C.Starck)中に1分間浸漬することによって形成された。重合の45分後に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)の層が誘電体の表面上に形成された。この部分は、反応副産物を除去するためにメタノール中で洗浄され、液体電解質(4−トルエンスルホン酸の水溶液)中で再陽極酸化され、メタノール中で再び洗浄された。重合サイクルは、4回反復された。その後、この部分は、固形分1%を有する分散ポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−アンモニウムスルホナート](PEDOTSNH4−実施例1)中に浸漬され、125℃で20分乾燥させた。ここでもまた、この処理が2回反復された。この部分は、次に、グラファイト及び浸漬銀によって被覆され、アノードをリードフレームポケット内に接着し、アノードワイヤをリードフレーム垂直部内に切断してレーザ溶接し、かつコンデンサを成形することによって組み立てられた。複数の部分(1,000個)が、試験のためにこの方式で製造された。
分散ポリマーとしてポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−アンモニウムスルホナート](「PEDOTSNH4」−実施例2)が使用されたことを除いて、実施例6に説明されるようにして1,000個のコンデンサが調製された。
分散ポリマーとしてポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラメチルアンモニウムスルホナート](「PEDOTSMe4N」−実施例3)が使用されたことを除いて、実施例6に説明されるようにして1,000個のコンデンサが調製された。
分散ポリマーとしてポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラエチルアンモニウムスルホナート](「PEDOTSEt4N」−実施例4)が使用されたことを除いて、実施例6に説明されるようにして1,000個のコンデンサが調製された。
分散ポリマーとしてポリ[3−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イルメトキシ)−プロパン−1−テトラブチルアンモニウムスルホナート](「PEDOTSBu4N」−実施例5)が使用されたことを除いて、実施例6に説明されるようにして1,000個のコンデンサが調製された。
比較例
分散ポリマーとしてポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(Clevious(登録商標)K−固形分1%)が使用されたことを除いて、実施例6に説明されるようにして1,000個のコンデンサが調製された。
次に、実施例6−実施例10及び比較例の完成コンデンサが、電気性能に対して試験された。漏れ電流、ESR、及びキャパシタンスの結果(中央値)が表1で以下に示されている。
(表1)
Figure 2012129531
次に、実施例6−実施例10及び比較例の完成コンデンサの100サンプルが、「温度/圧力試験」の後に上述のように試験された。結果は、表2で以下に示されている。
(表2)
Figure 2012129531
次に、実施例6−実施例10及び比較例の完成コンデンサの100サンプルが、「鉛フリーリフロー」の3回の印加の後に上述のように試験された。結果は表3で以下に示されている。
(表3)
Figure 2012129531
本発明のこれら及び他の修正及び変形は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者によって実施することができる。更に、様々な実施形態の態様は、全部又は一部の両方で入れ替えることができることを理解すべきである。更に、以上の説明は単に例証であり、添付の特許請求の範囲に更に説明される本発明を制限する意図のものでないことを当業者は認めるであろう。
10 固体電解コンデンサ
12 アノード本体
15 アノードリード
20 固体電解質
22 導電性コーティング

Claims (25)

  1. アノード本体と、
    前記アノード本体の上に重なる誘電体と、
    前記誘電体の上に重なる固体電解質と、
    前記固体電解質の上に重なる導電性コーティングと、
    を含み、
    前記導電性コーティングは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子を含む、
    ことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の一般構造式:
    Figure 2012129531
    を有し、
    式中、Rは、(CH2a−O−(CH2bであり、
    aは、0から10であり、
    bは、0から18であり、
    Zは、負荷電イオンであり、
    Xは、窒素又はリンであり、
    1、R2、R3、及びR4は、水素、置換又は非置換C1−C10アルキル基、置換又は非置換C3−C14シクロアルキル基、置換又は非置換C1−C10アルケニル基、置換又は非置換C2−C10アルキニル基、置換又は非置換C1−C10アルコキシ基、置換又は非置換アリール基、置換又は非置換ヘテロアリール基、及びその組合せから構成される群から独立に選択され、かつ
    nは、2から2,000である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 「a」が、1から2であり、「b」が、2から6であることを特徴とする請求項2に記載の固体電解コンデンサ。
  4. Zが、SO3 -であることを特徴とする請求項2に記載の固体電解コンデンサ。
  5. Xが、窒素であることを特徴とする請求項2に記載の固体電解コンデンサ。
  6. 1、R2、R3、及びR4が、水素、C1−C6アルキル基、及びその組合せから構成される群から独立に選択されることを特徴とする請求項2に記載の固体電解コンデンサ。
  7. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の一般構造式:
    Figure 2012129531
    を有し、
    式中、Rは、(CH2a−O−(CH2bであり、
    aは、1から6であり、
    bは、1から10であり、
    1、R2、R3、及びR4は、水素及びC1−C10アルキル基から構成される群から独立に選択され、かつ
    nは、4から1,000である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  8. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の構造式:
    Figure 2012129531
    を有することを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  9. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の構造式:
    Figure 2012129531
    又は
    Figure 2012129531
    のうちの1つを有することを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  10. 前記固体電解質は、導電性ポリマーを含有することを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  11. 前記固体電解質の前記導電性ポリマーは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェンを含むことを特徴とする請求項10に記載の固体電解コンデンサ。
  12. 前記ナノ粒子は、約2から約100ナノメートルの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  13. 前記導電性コーティングは、一般的にポリ(スチレンスルホン酸)を含まないことを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  14. 前記導電性コーティングの厚みが、約1μmから約40μmであることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  15. 前記アノード本体は、タンタル、ニオブ、又はその導電性酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  16. 固体電解コンデンサを形成する方法であって、
    アノード本体と誘電体と固体電解質とを含むコンデンサ要素にナノ分散液を付加する段階、
    を含み、
    前記ナノ分散液は、溶媒とポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩から形成されたナノ粒子とを含む、
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記ナノ粒子は、前記ナノ分散液の約0.1重量%から約10重量%を構成することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ナノ粒子は、前記分散液の約0.5重量%から約4重量%を構成することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記溶媒は、水を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 水が、前記ナノ分散液中に存在する溶媒の少なくとも約50重量%を構成することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の一般構造式:
    Figure 2012129531
    を有し、
    式中、Rは、(CH2a−O−(CH2bであり、
    aは、0から10であり、
    bは、0から18であり、
    Zは、負荷電イオンであり、
    Xは、窒素又はリンであり、
    1、R2、R3、及びR4は、水素、置換又は非置換C1−C10アルキル基、置換又は非置換C3−C14シクロアルキル基、置換又は非置換C1−C10アルケニル基、置換又は非置換C2−C10アルキニル基、置換又は非置換C1−C10アルコキシ基、置換又は非置換アリール基、置換又は非置換ヘテロアリール基、及びその組合せから構成される群から独立に選択され、かつ
    nは、2から2,000である、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  22. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の一般構造式:
    Figure 2012129531
    を有し、
    式中、Rは、(CH2a−O−(CH2bであり、
    aは、1から6であり、
    bは、1から10であり、
    1、R2、R3、及びR4は、水素及びC1−C10アルキル基から構成される群から独立に選択され、かつ
    nは、4から1,000である、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  23. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の構造式:
    Figure 2012129531
    を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  24. 前記ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩は、以下の構造式:
    Figure 2012129531
    又は
    Figure 2012129531
    のうちの1つを有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  25. 前記ナノ粒子は、約2から約100ナノメートルの平均粒径を有することを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2011290562A 2010-12-14 2011-12-14 ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩を含有する固体電解コンデンサ Active JP5734833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/967,157 US8576543B2 (en) 2010-12-14 2010-12-14 Solid electrolytic capacitor containing a poly(3,4-ethylenedioxythiophene) quaternary onium salt
US12/967,157 2010-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129531A true JP2012129531A (ja) 2012-07-05
JP5734833B2 JP5734833B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=45475672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290562A Active JP5734833B2 (ja) 2010-12-14 2011-12-14 ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩を含有する固体電解コンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8576543B2 (ja)
JP (1) JP5734833B2 (ja)
KR (1) KR20120089553A (ja)
CN (1) CN102969166B (ja)
DE (1) DE102011088368A1 (ja)
GB (1) GB2486530A (ja)
HK (1) HK1178313A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526893A (ja) * 2012-07-06 2015-09-10 ゼットワイケイ ソシエテ アノニムZyk S.A. エネルギー貯蔵装置
JP2016188348A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 東ソー株式会社 チオフェンポリマー、その組成物、及びその用途
JP2017022367A (ja) * 2015-05-29 2017-01-26 エイブイエックス コーポレイション 多湿雰囲気中で使用するための固体電解キャパシタアセンブリ
JP2017022366A (ja) * 2015-05-29 2017-01-26 エイブイエックス コーポレイション 乾燥条件下で使用するための固体電解キャパシタ素子
JP2017034232A (ja) * 2015-05-29 2017-02-09 エイブイエックス コーポレイション 高温で使用するための固体電解キャパシタアセンブリ
JP2017079322A (ja) * 2015-05-29 2017-04-27 エイブイエックス コーポレイション 超高キャパシタンスを有する固体電解キャパシタ
JP2019505993A (ja) * 2016-01-18 2019-02-28 エイブイエックス コーポレイション 改良された漏れ電流を有する固体電解キャパシタ
JP2019533304A (ja) * 2016-09-15 2019-11-14 エイブイエックス コーポレイション 改良されたリーク電流を有する固体電解キャパシタ
JP2019537280A (ja) * 2016-10-18 2019-12-19 エイブイエックス コーポレイション 固体電解キャパシタアセンブリ
JP2019537281A (ja) * 2016-10-18 2019-12-19 エイブイエックス コーポレイション 高い温度及び電圧において向上した性能を有する固体電解キャパシタ
JP2020500427A (ja) * 2016-11-15 2020-01-09 エイブイエックス コーポレイション 高湿度雰囲気中で用いるための固体電解キャパシタ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8784690B2 (en) 2010-08-20 2014-07-22 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels and foams
US8971019B2 (en) 2012-03-16 2015-03-03 Avx Corporation Wet capacitor cathode containing an alkyl-substituted poly(3,4-ethylenedioxythiophene)
JP6040615B2 (ja) * 2012-07-03 2016-12-07 東ソー株式会社 チオフェン化合物、水溶性導電性ポリマー及びその水溶液、並びにそれらの製造法
WO2014007299A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 東ソー株式会社 ポリチオフェン類、それを用いた水溶性導電性ポリマー、及びその製造方法
CN104428341B (zh) 2012-07-03 2016-10-26 东曹株式会社 聚噻吩类、使用其的水溶性导电性聚合物及其制造方法
US9236192B2 (en) * 2013-08-15 2016-01-12 Avx Corporation Moisture resistant solid electrolytic capacitor assembly
KR102078008B1 (ko) * 2014-02-13 2020-02-17 삼성전기주식회사 고체 전해커패시터, 그 제조방법 및 칩형 전자부품
TWI618103B (zh) * 2016-08-08 2018-03-11 鈺冠科技股份有限公司 使用奈米材料的固態電解電容器封裝結構及其電容單元、以及電容單元的製作方法
US10741333B2 (en) * 2016-10-18 2020-08-11 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor with improved leakage current
CN110419087A (zh) 2017-03-06 2019-11-05 阿维科斯公司 固体电解电容器组装件
US10770238B2 (en) 2017-07-03 2020-09-08 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly with hydrophobic coatings
WO2019010122A1 (en) 2017-07-03 2019-01-10 Avx Corporation SOLID ELECTROLYTIC CAPACITOR CONTAINING A NANOREVÊTEMENT
CN112889123A (zh) * 2018-08-10 2021-06-01 阿维科斯公司 包含本征导电聚合物的固体电解电容器
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
US11183342B2 (en) 2018-08-10 2021-11-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
US11289276B2 (en) * 2018-10-30 2022-03-29 Global Advanced Metals Japan K.K. Porous metal foil and capacitor anodes made therefrom and methods of making same
CN118213199A (zh) 2018-12-11 2024-06-18 京瓷Avx元器件公司 含有本征导电聚合物的固体电解电容器
DE112020004416T5 (de) * 2019-09-18 2022-06-15 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator zur Verwendung bei hohen Spannungen
CN111048319A (zh) * 2019-11-13 2020-04-21 株洲宏达电子股份有限公司 一种水相电化学聚合噻吩制作片式钽电容器及其制作方法
DE112020006024T5 (de) 2019-12-10 2022-10-06 KYOCERA AVX Components Corporation Tantalkondensator mit erhöhter Stabilität
DE112020006028T5 (de) 2019-12-10 2022-10-06 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator, der eine Vorbeschichtung und ein intrinsisch leitfähiges Polymer enthält
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
US11837415B2 (en) 2021-01-15 2023-12-05 KYOCERA AVX Components Corpration Solid electrolytic capacitor

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2453103A (en) 1944-02-25 1948-11-02 Du Pont Decarboxylation of 3,4-dihydroxy-2,5-dicarboxythiophene
US3345545A (en) 1964-11-27 1967-10-03 Johnson Matthey & Mallory Ltd Solid electrolytic capacitor having minimum anode impedance
US4945452A (en) 1989-11-30 1990-07-31 Avx Corporation Tantalum capacitor and method of making same
JPH03229075A (ja) 1990-01-31 1991-10-11 Teijin Seiki Co Ltd リリーフ機能付きカウンターバランス弁
DE59010247D1 (de) 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5111327A (en) 1991-03-04 1992-05-05 General Electric Company Substituted 3,4-polymethylenedioxythiophenes, and polymers and electro responsive devices made therefrom
US5344902A (en) 1991-06-18 1994-09-06 Occidental Research Corporation Polymerization with initiator and quaternary ammonium salt
DE4211461A1 (de) 1992-04-06 1993-10-07 Agfa Gevaert Ag Antistatische Kunststoffteile
DE4319042A1 (de) 1993-06-08 1994-12-15 Agfa Gevaert Ag Neue Thiophenderivate
JP2765462B2 (ja) 1993-07-27 1998-06-18 日本電気株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH07135126A (ja) 1993-11-10 1995-05-23 Nec Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO1995016681A1 (en) 1993-12-14 1995-06-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Derivatized polythiophenes and devices comprising same
JP3068430B2 (ja) 1995-04-25 2000-07-24 富山日本電気株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US5812367A (en) 1996-04-04 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitors comprising a conductive layer made of a polymer of pyrrole or its derivative
JP3863232B2 (ja) 1996-09-27 2006-12-27 ローム株式会社 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の構造及びコンデンサ素子におけるチップ体の固め成形方法
GB9700566D0 (en) 1997-01-13 1997-03-05 Avx Ltd Binder removal
US6322912B1 (en) 1998-09-16 2001-11-27 Cabot Corporation Electrolytic capacitor anode of valve metal oxide
US6416730B1 (en) 1998-09-16 2002-07-09 Cabot Corporation Methods to partially reduce a niobium metal oxide oxygen reduced niobium oxides
US6391275B1 (en) 1998-09-16 2002-05-21 Cabot Corporation Methods to partially reduce a niobium metal oxide and oxygen reduced niobium oxides
US6191936B1 (en) 1999-04-12 2001-02-20 Vishay Sprague, Inc. Capacitor having textured pellet and method for making same
US6517892B1 (en) * 1999-05-24 2003-02-11 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
DE10004725A1 (de) 2000-02-03 2001-08-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen pi-konjugierten Polymeren
US6576099B2 (en) 2000-03-23 2003-06-10 Cabot Corporation Oxygen reduced niobium oxides
DE10016723A1 (de) 2000-04-04 2001-10-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dialkoxythiophenen und Alkylendioxythiophenen
DE10029075A1 (de) 2000-06-13 2001-12-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3,4-Alkylendioxythiophen-2,5-dicarbonsäurederivaten
JP2004513514A (ja) 2000-11-06 2004-04-30 キャボット コーポレイション 酸素を低減した改質バルブ金属酸化物
DE10058116A1 (de) 2000-11-22 2002-05-23 Bayer Ag Polythiophene
EP1339772B1 (de) 2000-11-22 2011-01-12 H.C. Starck Clevios GmbH Dispergierbare polymerpulver
US7094865B2 (en) 2001-03-29 2006-08-22 Agfa Gevaert Thiophenes and polymers derived therefrom
WO2003048227A1 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Agfa-Gevaert Process for preparing an aqueous or non-aqueous solution or dispersion of a polythiophene or thiophene copolymer
EP1321483A1 (en) 2001-12-20 2003-06-25 Agfa-Gevaert 3,4-alkylenedioxythiophene compounds and polymers thereof
DE10164260A1 (de) 2001-12-27 2003-07-17 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von undotiertem, neutralem Polyethylendioxythiophen, sowie entsprechende Polyethylendioxythiophene
DE10229218A1 (de) 2002-06-28 2004-01-22 H.C. Starck Gmbh Alkylendioxythiophen-Dimere und Trimere
DE10237577A1 (de) 2002-08-16 2004-02-26 H.C. Starck Gmbh Substituierte Poly(alkylendioxythiophene) als Feststoffelektrolyte in Elektrolytkondensatoren
WO2004020444A1 (en) 2002-09-02 2004-03-11 Agfa-Gevaert New 3,4-alkylenedioxythiophenedioxide compounds and polymers comprising monomeric units thereof
DE10250808B3 (de) 2002-10-31 2004-04-08 Honeywell Specialty Chemicals Seelze Gmbh Tetraalkylammoniumtetrafluoroborat-haltige Elektrolytzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung dieser Tetraalkylammoniumtetrafluoroborathaltiger Elektrolytzusammensetzungen sowie deren Verwendung
US7578859B2 (en) 2002-12-02 2009-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Poly (3,4-alkylenedioxythiophene)-based capacitors using ionic liquids as supporting electrolytes
DE10257539A1 (de) 2002-12-10 2004-07-01 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2,2'-Di(3,4-ethylendioxythiophen)en
DE10302086A1 (de) 2003-01-21 2004-07-29 Bayer Ag Alkylendioxythiophene und Poly(alkylendioxythiophene) mit mesogenen Gruppen
EP1614122A1 (de) 2003-04-02 2006-01-11 H.C. Starck GmbH & Co. KG Spezielle oxidationsmittel zur herstellung leitfähiger polymere
DE10331673A1 (de) 2003-07-14 2005-02-10 H.C. Starck Gmbh Polythiophen mit Alkylenoxythiathiophen-Einheiten in Elektrolytkondensatoren
DE502004011120D1 (de) 2003-07-15 2010-06-17 Starck H C Gmbh Niobsuboxidpulver
DE10333156A1 (de) 2003-07-22 2005-02-24 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Niobsuboxid
DE10343873A1 (de) 2003-09-23 2005-04-21 Starck H C Gmbh Verfahren zur Reinigung von Thiophenen
US7105237B2 (en) 2003-10-01 2006-09-12 The University Of Connecticut Substituted thieno[3,4-B]thiophene polymers, method of making, and use thereof
JPWO2005036573A1 (ja) 2003-10-09 2006-12-28 株式会社カネカ 電極複合体および電解質、ならびにレドックスキャパシター
DE10347702B4 (de) 2003-10-14 2007-03-29 H.C. Starck Gmbh Sinterkörper auf Basis Niobsuboxid
EP1524678B2 (de) 2003-10-17 2018-06-20 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Elektrolytkondensatoren mit polymerer Aussenschicht
DE10357571A1 (de) 2003-12-10 2005-07-28 H.C. Starck Gmbh Multifunktionelle 3,4-Alkylendioxythiophen-Derivate und diese enthaltende elektrisch leitfähige Polymere
DE102004002420A1 (de) 2004-01-16 2005-08-11 Basf Ag Destillation von ionischen Flüssigkeiten
US7116548B2 (en) 2004-04-23 2006-10-03 Kemet Electronics Corporation Fluted anode with minimal density gradients and capacitor comprising same
DE102004022110A1 (de) 2004-05-05 2005-12-01 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren
JP2006028214A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Nagase Chemtex Corp ポリ(3,4−ジアルコキシチオフェン)とポリ陰イオンとの複合体の水分散体の製造方法
CN1737072B (zh) 2004-08-18 2011-06-08 播磨化成株式会社 导电粘合剂及使用该导电粘合剂制造物件的方法
US7569158B2 (en) 2004-10-13 2009-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of polythienothiophenes with fluorinated ion exchange polymers as dopants
JP5106127B2 (ja) 2005-03-04 2012-12-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 第四オニウム塩を精製するための方法
US7438832B2 (en) 2005-03-29 2008-10-21 Eastman Kodak Company Ionic liquid and electronically conductive polymer mixtures
DE102005016727A1 (de) 2005-04-11 2006-10-26 H.C. Starck Gmbh Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4787967B2 (ja) 2005-06-09 2011-10-05 国立大学法人東京農工大学 電解コンデンサ素子及びその製造方法
JP4978827B2 (ja) * 2005-06-27 2012-07-18 株式会社村田製作所 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US20100103590A1 (en) * 2005-06-27 2010-04-29 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and production method thereof
DE102005033839A1 (de) 2005-07-20 2007-01-25 H.C. Starck Gmbh Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht und Verfahren zur ihrer Herstellung
DE102005043828A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-22 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren
DE102005043829A1 (de) 2005-09-13 2007-04-05 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit hoher Nennspannung
DE102005053646A1 (de) 2005-11-10 2007-05-16 Starck H C Gmbh Co Kg Polymerbeschichtungen mit verbesserter Lösungsmittelbeständigkeit
KR101327242B1 (ko) 2005-11-17 2013-11-12 헤레우스 프레셔스 메탈스 게엠베하 운트 코. 카게 폴리(3,4-디알콕시티오펜)과 폴리음이온의 복합체의수분산체의 제조방법
DE102006002797A1 (de) 2006-01-20 2007-08-02 H. C. Starck Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Polythiophenen
US7714124B2 (en) 2006-03-27 2010-05-11 The Procter & Gamble Company Methods for modifying cellulosic polymers in ionic liquids
DE102006020744A1 (de) 2006-05-04 2007-11-08 H. C. Starck Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Stabilisierung von Thiophenderivaten
DE102006044067A1 (de) 2006-09-20 2008-03-27 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polythiophenen
US7745520B2 (en) 2006-10-05 2010-06-29 The Regents Of The University Of California Hybrid polymer light-emitting devices
US8097721B2 (en) 2007-01-31 2012-01-17 Sigma-Aldrich Co. Llc High stability polyionic liquid salts
US8027150B2 (en) 2007-02-09 2011-09-27 Kaneka Corporation Conductive polymer solid electrolytic capacitor
US7736398B2 (en) 2007-02-26 2010-06-15 Kaneka Corporation Method of manufacturing conductive polymer electrolytic capacitor
US7515396B2 (en) 2007-03-21 2009-04-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a conductive polymer
CZ301500B6 (cs) 2007-04-27 2010-03-24 Výzkumný ústav organických syntéz a.s. Zpusob prípravy 3,4-alkylendioxothiofenu
WO2008143234A1 (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Showa Denko K. K. 固体電解コンデンサの製造方法及び装置
DE102007041722A1 (de) 2007-09-04 2009-03-05 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von leitfähigen Polymeren
DE102007046904A1 (de) 2007-09-28 2009-04-09 H.C. Starck Gmbh Partikel mit Kern-Schale-Struktur für leitfähige Schichten
DE102007048212A1 (de) 2007-10-08 2009-04-09 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit polymerer Zwischenschicht
US8094434B2 (en) * 2008-04-01 2012-01-10 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor assembly
CN101657961B (zh) 2008-04-04 2012-08-22 松下电器产业株式会社 导电性高分子致动器及其制造方法
DE102008023008A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 H.C. Starck Gmbh Neuartige Polythiophene-Polyanion-Komplexe in unpolaren organischen Lösungsmitteln
DE102008024805A1 (de) 2008-05-23 2009-12-03 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren
US8790537B2 (en) 2008-06-09 2014-07-29 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of solid polymer electrolytes using ionic liquids
US20090320771A1 (en) 2008-06-10 2009-12-31 Matheson Tri-Gas Ionic liquid mediums for holding solid phase process gas precursors
DE102008032578A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren
DE102008036525A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polythiophenen
DE102009007594A1 (de) 2009-02-05 2010-08-12 H.C. Starck Clevios Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit polymerer Außenschicht.
DE102009012660A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 H.C. Starck Clevios Gmbh Polymerbeschichtungen mit verbesserter Temperaturstabilität

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9870870B2 (en) 2012-07-06 2018-01-16 Deregallera Holdings Ltd Energy storage apparatus
JP2015526893A (ja) * 2012-07-06 2015-09-10 ゼットワイケイ ソシエテ アノニムZyk S.A. エネルギー貯蔵装置
JP2016188348A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 東ソー株式会社 チオフェンポリマー、その組成物、及びその用途
JP2021005726A (ja) * 2015-05-29 2021-01-14 エイブイエックス コーポレイション 乾燥条件下で使用するための固体電解キャパシタ素子
JP2017034232A (ja) * 2015-05-29 2017-02-09 エイブイエックス コーポレイション 高温で使用するための固体電解キャパシタアセンブリ
JP2017079322A (ja) * 2015-05-29 2017-04-27 エイブイエックス コーポレイション 超高キャパシタンスを有する固体電解キャパシタ
JP2017022366A (ja) * 2015-05-29 2017-01-26 エイブイエックス コーポレイション 乾燥条件下で使用するための固体電解キャパシタ素子
JP2017022367A (ja) * 2015-05-29 2017-01-26 エイブイエックス コーポレイション 多湿雰囲気中で使用するための固体電解キャパシタアセンブリ
JP2019505993A (ja) * 2016-01-18 2019-02-28 エイブイエックス コーポレイション 改良された漏れ電流を有する固体電解キャパシタ
JP2019533304A (ja) * 2016-09-15 2019-11-14 エイブイエックス コーポレイション 改良されたリーク電流を有する固体電解キャパシタ
JP2019537281A (ja) * 2016-10-18 2019-12-19 エイブイエックス コーポレイション 高い温度及び電圧において向上した性能を有する固体電解キャパシタ
JP2019537280A (ja) * 2016-10-18 2019-12-19 エイブイエックス コーポレイション 固体電解キャパシタアセンブリ
JP7055140B2 (ja) 2016-10-18 2022-04-15 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高い温度及び電圧において向上した性能を有する固体電解キャパシタ
JP2022062238A (ja) * 2016-10-18 2022-04-19 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 固体電解キャパシタアセンブリ
JP7209631B2 (ja) 2016-10-18 2023-01-20 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 固体電解キャパシタアセンブリ
JP2020500427A (ja) * 2016-11-15 2020-01-09 エイブイエックス コーポレイション 高湿度雰囲気中で用いるための固体電解キャパシタ
JP2022062241A (ja) * 2016-11-15 2022-04-19 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高湿度雰囲気中で用いるための固体電解キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB201120300D0 (en) 2012-01-04
US8576543B2 (en) 2013-11-05
CN102969166B (zh) 2016-03-16
US20120147529A1 (en) 2012-06-14
JP5734833B2 (ja) 2015-06-17
DE102011088368A1 (de) 2012-06-14
CN102969166A (zh) 2013-03-13
GB2486530A (en) 2012-06-20
KR20120089553A (ko) 2012-08-13
HK1178313A1 (zh) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734833B2 (ja) ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)第四級オニウム塩を含有する固体電解コンデンサ
JP5912469B2 (ja) 電解コンデンサ用の導電性コーティング
JP5852778B2 (ja) 固体電解コンデンサ用の外部コーティング
JP6054601B2 (ja) 高電圧及び高温用途用の固体電解コンデンサ
JP6641321B2 (ja) 超高電圧固体電解コンデンサ
JP5406282B2 (ja) 電解コンデンサを製造するためのプロセス
KR101786157B1 (ko) Pedot/pss 및 안정제를 포함하는 개선된 전기적 파라미터를 갖는 층 조성물
KR102244972B1 (ko) 전도성 폴리머 입자들을 포함하는 고체 전해 커패시터
US10720283B2 (en) Solid electrolytic capacitor having a high capacitance
EP2825596B1 (en) Addition of polymers to thiophene monomers in the in situ polymerization
JP2011091408A (ja) 密閉されたコンデンサアセンブリ
CN107533923A (zh) 电解电容器
TW200523961A (en) Electrolytic capacitors with a polymeric outer layer
JP2012039123A (ja) 機械的に堅牢な固体電解コンデンサアセンブリ
JP6000522B2 (ja) 改善された陽極終端を有する固体電解コンデンサ
JPWO2015198547A1 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2012191198A (ja) 機械的安定性の改善された固体電解コンデンサ
JP2012191199A (ja) 接着剤のためのスロットを有するカソード端子を含む固体電解コンデンサ
JP2017222795A (ja) 導電性高分子分散液及びそれを用いて作製する固体電解コンデンサの製造方法
JP2023521677A (ja) 高信頼性用途のためのポリマーコンデンサの製造プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250