JP4787967B2 - 電解コンデンサ素子及びその製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4787967B2
JP4787967B2 JP2007520074A JP2007520074A JP4787967B2 JP 4787967 B2 JP4787967 B2 JP 4787967B2 JP 2007520074 A JP2007520074 A JP 2007520074A JP 2007520074 A JP2007520074 A JP 2007520074A JP 4787967 B2 JP4787967 B2 JP 4787967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
conductive polymer
capacitor element
film
ionic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007520074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132141A1 (ja
Inventor
勝彦 直井
健治 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULUTURE & TECHNOLOGY
Priority to JP2007520074A priority Critical patent/JP4787967B2/ja
Publication of JPWO2006132141A1 publication Critical patent/JPWO2006132141A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787967B2 publication Critical patent/JP4787967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/07Dielectric layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電解コンデンサ素子の製造方法に関する。より詳細には、ナノポーラスな陽極素子基板に、導電性の高いナノレベルの厚さの導電性高分子を均一に形成することができ、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ等、電子機器における非常用電源やバックアップ電源に用いられる高容量の電解コンデンサに好適に使用される素子の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の表面実装デバイスの小型化技術の発展に伴い、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ等、電子機器における部品基板への実装技術が高密度化している。こうした中、電子部品であるコンデンサ素子においても、その小型化、大容量化の要求に対して、特に小型大容量化が可能であるアルミニウム、タンタル、ニオブ電解コンデンサについて、盛んに研究がなされている。
【0003】
電解コンデンサは、高表面積ナノポーラス陽極と、陽極上の酸化皮膜誘電体、誘電体上の導電性高分子からなる陰極導電層で構成されている。電解コンデンサの容量は誘電体の面積に比例して増大することから、近年では、例えばタンタルではナノ粒子を焼結した平均細孔径100nm〜500nmのナノポーラスタンタル等が用いられている。
【0004】
従来の電解コンデンサ素子の形成方法は、ナノポーラス陽極を水溶液電解液中で電解酸化し、酸化皮膜誘電体(20nm〜200nm)を形成させる。続いて酸化皮膜上に化学重合法により予備導電層である二酸化マンガン膜もしくは導電性高分子膜を形成させる(100nm〜1000nm)。その予備導電層を陽極として、導電性高分子膜を電解重合する(1μm〜10μm)という煩雑なものである。
【0005】
今後の容量の向上を考慮すると、平均細孔径100nm以下のナノポーラス陽極が用いられると考えられるが、このような細孔径の小さい陽極基板を用いる場合、陰極層である導電性高分子を既存の化学重合法を用いた予備導電層を形成する手法で細孔内まで均一な厚さで形成させるのは困難であり、容量出現率の低下、等価直列抵抗(ESR)の増加が懸念される。
[0006]
そこで、予備導電層を用いずに陽極基板上に直接導電性高分子膜を形成できる手法として、本発明者らは、界面活性剤塩を含んだ水溶液を電解質とし、ナノポーラスタンタル陽極上で酸化皮膜とポリピロールを、電解により同時に生成させる方法を提案した(例えば、非特許文献1、特許文献1及び2参照)。この方法によれば、細孔内部までポリピロールを形成させることが可能となったものの、細孔内部のポリピロールは不均一な島上の膜形態を呈していた。このため、細孔内部まで均一にポリマーを重合させることが必要と考えられる。
[0007]
一方、有機溶媒に電解質塩類を溶解した電解液においては、有機溶媒が揮発しやすく引火点が低いという問題点や、漏液が発生し易く、長期間の信頼性に欠けるという問題点があることから、これらの問題点を改善することができる材料として、室温で液状のイオン液体をイオン伝導体に使用する電気化学デバイスが検討されている。特に、導電性高分子として、イオン液体中でピロールやチオフェン等の重合性化合物(モノマー)を電解重合して得たものを用いることにより、充放電サイクル特性が優れ、且つ長寿命の電気化学デバイスが提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、イオン液体電解質を用いて作製した導電性高分子膜の電解コンデンサへの応用はまだ試みられていない。
非特許文献1:電気化学会第71回大会講演要旨集、p.279(2004)
特許文献1:特開2001−223139号公報
特許文献2:特開2001−223140号公報
特許文献3:特開2003−243028号公報
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
[0008]
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁金属ポーラス陽極上に形成した酸化皮膜、もしくはこの酸化皮膜上に形成された二酸化マンガンや化学重合導電性ポリマー等の予備導電層の上に、ポリピロール、ポリピロール誘導体、ポリチオフェン誘導体等の導電性高分子を均一に形成させた電解コンデンサ素子の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の要旨は、イオン液体電解液中で導電性高分子モノマーとナノポーラス弁作用金属をパルス定電流電解することにより、酸化皮膜と導電性高分子膜とを生成させることを特徴とする電解コンデンサ素子の製造方法である。
【0010】
従来の液体を電解液に用いた手法では、100nm以下の細孔を有する陽極基板に導電性高分子を形成することは困難であるが、イオン液体電解液中で、パルス電解法を用いてナノポーラス陽極上に導電性高分子を形成すると、ナノポーラス基板の細孔内部まで均一に導電性高分子膜が形成され、高い容量出現率、及び低いESRを有する電解コンデンサ素子が作製できる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ナノポーラスな陽極素子基板に、導電性の高い均一なナノレベルの厚さで導電性高分子を形成することができ、携帯電話、パソコン、デジタルカメラ等、電子機器における非常用電源やバックアップ電源に用いられる高容量の電解コンデンサに好適に使用される素子を提供できる。また、電気自動車、燃料電池自動車の電子制御部分のコンバータやインバータへの応用も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】パルス定電流法のパラメータを示す模式図である。
【図2】実施例1で得られたサンプルのSEM像を示す写真である。
【図3】実施例1で得られたサンプルのFTIRスペクトル図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明においては、電解液としてイオン液体を使用する。本発明でいうイオン液体とは、静電気的引力で結合したカチオンとアニオンのみから構成され、常温で液体である有機塩を意味する。より具体的には、オニウムカチオンを有する常温溶融塩であり、通常−40℃〜100℃の範囲で液状を示すものである。このように、イオン液体は液体状態を保つ温度範囲が極めて広く、不揮発性、難燃性、導電性、耐熱性、低粘性等の特徴を有する。
【0014】
オニウムカチオンとしては、アンモニウムカチオン及びヘテロ環オニウムカチオンが好ましい例として挙げられる。また、アンモニウムカチオンとしては、例えば、トリメチルプロピルアンモニウムイオン、トリメチルヘキシリルアンモニウムイオン、テトラペンチルアンモニウムイオン、ジエチルトリメチル(2−メトキシエチル)アンモニウムイオン等の脂肪族4級アンモニウムイオン、N−ブチル−N−メチルピロリジニウムイオン等の脂環式4級アンモニウムイオン等が挙げられる。
【0015】
ヘテロ環オニウムカチオンとしては、例えば、イミダゾリウムカチオン、ピリジニウムカチオン等が挙げられる。イミダゾリウムカチオンの具体例としては、1,3−エチルメチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムイオン等のジアルキルイミダゾリウムカチオン、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムイオン、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムイオン等のトリアルキルイミダゾリウムカチオンが挙げられる。
【0016】
ピリジニウムカチオンとしては、N−プロピルピリジニウムイオン、N−ブチルピリジニウムイオン、1−ブチル−4−メチルピリジニウムイオン、1−ブチル−2,4−ジメチルピリジニウムイオン等が挙げられる。
【0017】
一方、イオン液体を構成するアニオンとしては、例えば、パーフルオロアルキル基を有するスルホン酸アニオン、具体的にはトリフルオロアルキルスルホン酸アニオン(Cn+1SO 、n=1〜12)や、イミドアニオン、具体的にはビス−パーフルオロエタンスルホニルイミド(BETI)等が挙げられる。好ましくは、四フッ化ホウ素アニオン(BF )、フッ化リンアニオン(PF )、パーフルオロメタンスルホニルイミド(TFSI)等が挙げられる。
【0018】
イオン液体に求められる好ましい性質は、(i)導電性高分子モノマーを溶解できること、(ii)イオン伝導度がある程度高いこと、(iii)粘性が高すぎないこと、(iv)電気化学的に安定であること、(v)熱的に安定であること、である。従って、上記で例示したカチオン及びアニオンのうち、これらの性質を具備するアンモニウム系カチオン、及び、四フッ化ホウ素アニオンやパーフルオロメタンスルホニルイミド系のアニオンが好適に用いられる。
【0019】
本発明においては、上記の様なイオン液体からなる電解液(以下、イオン液体電解液という)中で、導電性高分子モノマーとナノポーラス弁作用金属をパルス定電流電解して、酸化皮膜と導電性高分子膜を生成させる。導電性高分子膜は、導電性高分子モノマーをイオン液体電解液中でパルスを用いた定電位法や定電流法で電解重合させることにより得られる。パルス定電流電解は、酸化皮膜の生成と導電性高分子膜の生成を別々に行ってもよいが、導電性高分子モノマーの存在下にパルス定電流電解して同時に生成させる方法が、細孔内部まで均一に導電性高分子膜が形成されるので好ましい。
[0020]
導電性高分子モノマーとしては、ピロール骨格を有するモノマー、チオフェン骨格を有するモノマーが挙げられる。具体的にはピロール、チオフェン、3,4−エチレンジオキシチオフェン、3−アルキルチオフェン(CS−Cn+1、n=1〜12)等が挙げられる。酸化皮膜を形成させるナノポーラス弁作用金属としては、アルミニウム、タンタル、ニオブ、タングステン、ハフニウム、ビスマス、チタン、ジルコニウム、ケイ素、アンチモン等、もしくはこれらの2種以上の合金からなるナノポーラス体が挙げられる。
[0021]
ナノポーラス体としては、細孔径が0.5nm〜1000nmの細孔を有する構造体で、例えば、エッチング処理により1nm〜500nmの細孔を有するアルミニウム箔や、粒子径50nm〜300nmのタンタルやニオブ粒子を焼結・圧延して得られるペレット材料等が挙げられる。タンタルペレットは、次のような方法で作製される。先ず、フッ化タンタルカリウムを還元してタンタルパウダー粉末を調製した後、そのパウダーとバインダーを混合して、プレス・焼結することによりペレットとされる。市販品としても入手可能であり、キャボット社、高純度物質研究所、スタルクヴィテック社で市販されている。
[0022]
本発明の製造方法においては、上記の様な導電性高分子モノマーとナノポーラス弁作用金属を、イオン液体電解液中でパルス定電流電解する。パルス定電流電解法としては、陽極に弁作用金属を用い、電解質にイオン液体を使用し、電流値iを1μA〜100mAとし、パルス幅を1S〜1000Sとし、緩和時間を1S〜1000S、パルス回数を1〜1000とした定電流電解が挙げられる。
[0023]
生成する酸化皮膜としては、上記したナノポーラス弁作用金属、もしくはこれらの2種以上の合金上に生成した2価から5価までの酸化物が挙げられる。酸化皮膜の膜厚は通じた電荷量に比例し、約10nm〜200nm程度まで成長する。密度は1.5gcm−3〜8gcm−3程度であり、金属上に比較的緻密に生成する。それに伴って電圧が上昇する。生成した酸化皮膜は誘電性を有し、比誘電率は7〜55と幅広い。
【0024】
生成する導電性高分子膜は、上記した導電性高分子モノマーを重合したものからなる。膜厚はモノマーの濃度、重合温度、通じた電荷量がパラメータになり、約50nmから100μm程度まで成長する。密度は約0.5gcm−3〜1.5gcm−3程度であり、比較的ポーラスな構造で酸化物上に生成する。電気伝導度は約0.1Scm−1〜200Scm−1を示す。電気伝導度が高いほどコンデンサ特性(ESR、周波数特性等)が向上する。
【0025】
本発明の電解コンデンサ素子は、ナノポーラス内部に形成された酸化皮膜及び導電性高分子膜の合計膜厚に対する、素子基板の表面に形成された酸化皮膜及び導電性高分子膜の合計膜厚比が1〜10であることが好ましい。即ち、従来の水系電解液系では、ナノポーラス内部における合計膜厚に比して素子基板の表面における合計膜厚が非常に厚く、膜が表面に支配的に形成されていたのに対して、本発明ではナノポーラス内部まで均一な厚さで膜が形成される。
【0026】
また、本発明の電解コンデンサ素子は、予備導電層を備えたものであってもよい。この予備導電層は、従来公知の方法により形成される。即ち、予備導電層形成処理が施されたナノポーラス弁作用金属を、導電性高分子ポリマーを含むイオン液体からなる電解液中でパルス定電流電解して得られたものであってもよい。
【0027】
本発明で作製された電解キャパシタデバイスは、陰極導電層となる導電性高分子が高い電気伝導度を示し、且つナノポーラス構造を有する弁作用金属/酸化皮膜上にフェイスフルに均一に形成されるため、低ESRの特性が得られる。例えば後述する実施例では、100kHzにおけるESRはmΩオーダーであり、ラボレベルのキャパシタサンプルとしては非常に低い値である。また、後述するSEM像の観察結果から分かる様に、導電性高分子が緻密に且つフェイスフルに酸化皮膜上に形成されるため、高い容量出現率(静電容量/理論静電容量)が得られる。後述する実施例でのサンプルキャパシタは98%という非常に高い容量出現率を示す。
【実施例】
【0028】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0029】
<実施例1>
ガラスセルに3Mのピロールを溶解したイオン液体(1,3−エチルメチルイミダゾリウム四フッ化ホウ素(以下、EMIBFという))を入れ、陽極(ナノポーラス基板:(50,000μFVg−1)(4,000cm−1))と陰極(白金ワイヤー)を浸し、ポテンシオスタットと制御装置を用いて、電流i=0.1A〜10A、パルス幅χ=42s〜420s、緩和時間y=10s〜2700s、パルス回数n=1〜500回の電解条件で、パルス定電流電解を行った。これらのパラメータを模式的に図1に示す。電解終了後、エタノールで数回洗浄して陽極素子サンプルを得た。
【0030】
得られたサンプルの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したところ、従来の定電流法(パルスなし)に比べて、ナノポーラスタンタル表面、細孔内部ともに均一に緻密にポリピロールが形成されていた(図2参照)。
【0031】
<比較例1>
実施例1において、3Mのピロールを溶解したイオン液体に代えて、1Mのピロールを溶解した0.1Mドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)水溶液を用いた他は、実施例1と同様にして、陽極素子サンプルを得た。
【0032】
実施例1及び比較例1で得た陽極素子サンプルについて、ポリピロール膜の膜厚(表面膜厚:dsur、細孔内部膜厚:dinn)を概算した結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004787967
【0034】
表1の結果から、従来の水系電解液系では、dinnと比べてdsurの膜厚が非常に大きく、表面に支配的にポリピロールが形成されたのに対し、イオン液体電解液を用いた場合では、dinnとdsurの膜厚が等しく、タンタル陽極の細孔内部まで均一な厚さで膜が形成されていることが分かった。
【0035】
ここで、EMIBF中で基板上に均一で高密度なポリピロール膜が形成された第1の理由として、EMIBFの高粘性が挙げられる。即ち、基板上におけるポリピロール核の発生は、通常、溶解しきれなくなったオリゴマーが基板に析出することにより開始される。それと同時に、オリゴマーはバルク側へ拡散もしくは泳動するが、粘性の高いEMIBF中ではオリゴマーの拡散や泳動が起こりにくく、電極界面にとどまるものと考えられる。このため、ポリピロール核の発生が基板全体に均一に起こり、基板上に均一で高密度なポリピロール膜が得られたと考えられる。
【0036】
第2の理由として、界面における電気二重層の構造の相違によるポリピロール核生成の違いが挙げられる。溶媒、支持電解質、及び、モノマーからなる通常の電解液では、電極/電解液界面に溶媒分子、部分的に存在する特異吸着アニオン、中性分子(モノマー分子)からなる固定層(内部ヘルムホルツ層)が形成される。そして、カチオンと溶媒分子、中性分子、アニオンで拡散層が形成される。一方、イオン液体とモノマーのみからなる電解液では、溶媒が存在しないため、モノマーの吸着層、アニオン、カチオンで固定層が形成されると考えられる。即ち、モノマーは電解を行う前に基板表面へ固定されていると見なせる。この状態で電極に定電流を印加すると、電極界面に固定されたモノマーが酸化され、オリゴマーとなり、核となることが考えられる。モノマーが分子レベルで固定されているため、ナノポーラス電極基板においても基板へ均一に核発生が起こると言える。そして、この核が生成することにより、基板に均一で高密度なポリピロール膜が形成されると考えられる。
【0037】
これらの赤外吸収スペクトルを図3に示す。図3に示す通り、イオン液体中でパルス法により得られたポリピロール膜は、従来の水系電解液中、定電流法で得られたポリピロール膜と同様な、電気的に活性な(導電性のある)ポリマー構造であり、高い電気伝導性を有していると言える。
【0038】
次に、ナノポーラスタンタル陽極上に生成したポリピロールの表面抵抗を評価した。具体的には、ペレット表面に析出したポリピロール膜の抵抗(Rsurf)と、細孔内部に析出したポリピロール膜の抵抗(Rinn)を測定した。測定結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
Figure 0004787967
【0040】
表2に示す通り、ナノポーラスタンタル表面部に析出した膜の抵抗値(Rsurf)、細孔中心部に析出した膜の抵抗値(Rinn)いずれにおいても、イオン液体中で得られたポリピロール膜は、SDBS系で得られたポリピロール膜に比べて約1桁小さい表面抵抗値を示した。このことから、イオン液体中で得られたポリピロール膜は高い電気伝導度を有していることが示唆された。
【0041】
ここで、電解キャパシタへの応用を考慮した場合、等価直列抵抗(ESR)の低減や高周波特性の向上のためには、陰極導電層となるポリピロールの電気伝導度が高いことが条件となる。従って、EMIBF中で得られた表面抵抗値の低いポリピロール膜、即ち電気伝導度が高いポリピロール膜は、電解キャパシタの陰極導電層として適していると言える。ポリピロールの電気伝導度は、マクロに考えると膜のモルフォロジー、膜の密度等に影響すると考えられている。EMIBF中で生成したポリピロール膜は、平滑で高密度であることがSEM観察と膜厚評価から示唆されており、これが高い電気伝導度を発現した1つの要因であると考えられる。
【0042】
また、電気伝導度の因子を分子レベルで考えると、重合度、ブランチング(α−βカップリング)の度合い、ドーパントアニオンの種類等に依存することが考えられる。図3に示したFTIRスペクトル解析から、BF−アニオンのポリピロール膜内への混入が非常に多いことが確認されている。このため、EMIBF中で生成したポリピロール膜はドープ率が高い、即ち重合度が高い可能性が考えられ、これも高電気伝導度の要因の1つになっていると考えられる。水やアセトニトリルを溶媒として用いたポリピロールの電解重合では、孤立電子対を有する水分子やアセトニトリル分子がポリピロール未満のα位端度に求核付加し、それがポリマー成長の停止反応となって、ある程度の分子量(Mw=60,000〜)で成長が停止する。これに対してEMIBF中では、孤立電子対を有する窒素原子を持つEMIは、カチオン化しているため求核付加しにくく、また他の分子としてはフッ素で安定化されたBF−アニオンしか存在しない。従って、EMIBF中では求核反応が起こりにくくなる結果、重合度が高くなり、電気伝導度が増加したと考えられる。
【0043】
<実施例2>
実施例1において、硫酸水溶液中で10Vまで化成したナノポーラスタンタルを使用した他は、実施例1と同様にして得た陽極素子サンプルに、カーボンペーストを塗布し、乾燥した。続いて銀ペーストを塗布、乾燥し、銅端子を接合して電解キャパシタサンプルを作製した。サンプルの交流インピーダンスを測定し、120Hzでの容量出現率を評価したところ、SDBS系では30%であったのに対し、98%という高い値を示した。また、100kHzでのESRは500mΩと低抵抗であった。
【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明による陽極素子を使用することにより、高い容量出現率、及び低いESRを有する電解コンデンサ素子が作製できることから、本発明は、電解コンデンサ素子の製造方法として優れていると言える。タンタル電解コンデンサだけではなく、アルミ電解コンデンサ、ニオブコンデンサ等の作製プロセスとしても有用であると考えられる。

Claims (11)

  1. イオン液体からなる電解液中で、導電性高分子モノマーと細孔径0.5nm〜1000nmの細孔を有する金属構造体を用いたナノポーラス弁作用金属とをパルス定電流電解することにより、酸化被膜と前記ナノポーラス弁作用金属の細孔内部まで均一な厚さの導電性高分子膜とを生成させることを特徴とする電解コンデンサ素子の製造方法。
  2. 前記イオン液体として、アンモニウムカチオン及び/又はヘテロ環オニウムカチオンを含むイオン液体を用いる請求項1記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  3. 前記イオン液体として、四フッ化ホウ素アニオン、フッ化リンアニオン、及び、パーフルオロメタンスルホニルイミドアニオンよりなる群から選ばれる少なくとも一種のアニオンを含むイオン液体を用いる請求項1又は2記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  4. 前記導電性高分子モノマーとして、ピロール骨格を有するモノマー及び/又はチオフェン骨格を有するモノマーを用いる請求項1から3いずれか記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  5. 前記ナノポーラス弁作用金属として、タンタル、アルミニウム、及び、ニオブよりなる群から選ばれる少なくとも一種の金属を用いる請求項1から4いずれか記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  6. 前記パルス定電流電解を、電流値1μA〜100mA、パルス幅1S〜1000S、緩和時間1S〜1000S、及び、パルス回数1〜1000の条件で行う請求項1から5いずれか記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  7. 前記酸化皮膜と前記導電性高分子膜とを、同時に生成させる請求項1からいずれか記載の電解コンデンサ素子の製造方法。
  8. 予備導電層形成処理が施されたナノポーラス弁作用金属を、導電性高分子モノマーを含むイオン液体からなる電解液中でパルス定電流電解することにより、酸化皮膜と前記ナノポーラス弁作用金属の細孔径0.5nm〜1000nmの細孔内部まで均一な厚さの導電性高分子膜とを生成させることを特徴とする電解コンデンサ素子の製造方法。
  9. 請求項1からいずれか記載の電解コンデンサ素子の製造方法で得られる電解コンデンサ素子を用いたキャパシタ。
  10. 細孔径0.5nm〜1000nmの細孔を有する素子基板と、前記細孔内部及び前記素子基板の表面に均一に形成され膜厚がナノレベルである酸化皮膜と、前記酸化皮膜上に均一に形成され膜厚がナノレベルであるとともに、前記細孔内部まで均一な厚さの導電性高分子膜と、を備え、
    前記酸化皮膜及び前記導電性高分子膜は、イオン液体からなる電解液中で、導電性高分子モノマーと前記素子基板とをパルス定電流電解することにより生成されたものであることを特徴とする電解コンデンサ素子。
  11. 前記細孔内部に形成された酸化皮膜及び導電性高分子膜の合計膜厚に対する、前記素子基板の表面に形成された酸化皮膜及び導電性高分子膜の合計膜厚比が1〜10である請求項10記載の電解コンデンサ素子。
JP2007520074A 2005-06-09 2006-06-02 電解コンデンサ素子及びその製造方法 Active JP4787967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007520074A JP4787967B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 電解コンデンサ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169830 2005-06-09
JP2005169830 2005-06-09
JP2007520074A JP4787967B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 電解コンデンサ素子及びその製造方法
PCT/JP2006/311071 WO2006132141A1 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 電解コンデンサ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132141A1 JPWO2006132141A1 (ja) 2009-01-08
JP4787967B2 true JP4787967B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37498341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520074A Active JP4787967B2 (ja) 2005-06-09 2006-06-02 電解コンデンサ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8644003B2 (ja)
JP (1) JP4787967B2 (ja)
TW (1) TWI345248B (ja)
WO (1) WO2006132141A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101681724B (zh) * 2007-05-21 2012-01-18 昭和电工株式会社 固体电解电容器的制造方法和装置
JP4877820B2 (ja) * 2007-06-29 2012-02-15 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ
TW200945389A (en) * 2008-03-31 2009-11-01 Sanyo Electric Co Method for manufacturing solid electrolytic condenser
WO2011108255A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ
JP5925682B2 (ja) * 2010-09-17 2016-05-25 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ素子、その製造方法及びその製造用冶具
KR20120037749A (ko) * 2010-10-12 2012-04-20 삼성전기주식회사 고체 전해 캐패시터 제조방법
US8576543B2 (en) 2010-12-14 2013-11-05 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a poly(3,4-ethylenedioxythiophene) quaternary onium salt
US8493713B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Avx Corporation Conductive coating for use in electrolytic capacitors
US8451588B2 (en) 2011-03-11 2013-05-28 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a conductive coating formed from a colloidal dispersion
US9478360B2 (en) 2011-12-19 2016-10-25 Show A Denko K.K. Tungsten capacitor anode and process for production thereof
US8971019B2 (en) 2012-03-16 2015-03-03 Avx Corporation Wet capacitor cathode containing an alkyl-substituted poly(3,4-ethylenedioxythiophene)
US10121971B2 (en) * 2012-06-21 2018-11-06 Chemgreen Innovation Inc. Cellulose-polymer composites for solar cells
CN105324824B (zh) * 2013-06-18 2018-05-01 昭和电工株式会社 电容器阳极体及其制造方法
US20150057144A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 The Johns Hopkins University Nanostructured composite materials comprising refractory elements
US10204743B2 (en) * 2017-02-06 2019-02-12 Kemet Electronics Corporation Capacitor with charge time reducing additives and work function modifiers
KR102337435B1 (ko) * 2016-03-31 2021-12-09 닛뽄 케미콘 가부시끼가이샤 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP6878896B2 (ja) * 2016-03-31 2021-06-02 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119617A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05159980A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Nichicon Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1187177A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2001196274A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法
JP2001223140A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nippon Chemicon Corp タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003229330A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2003243028A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Central Glass Co Ltd 電気化学ディバイス

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313084A (en) * 1978-03-27 1982-01-26 Nippon Electric Co., Ltd. Laminated structure of double-layer capacitor
JPS62105412A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 株式会社村田製作所 電気二重層コンデンサ
JPS63285865A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH0750603B2 (ja) * 1988-05-02 1995-05-31 シャープ株式会社 電 池
US5085955A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 The Dow Chemical Company Non-aqueous electrochemical cell
US5322746A (en) * 1992-10-02 1994-06-21 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister Of Finance & Corporate Relations Electrode composition and design for high energy density cells
US5279624A (en) * 1992-11-27 1994-01-18 Gould Inc. Solder sealed solid electrolyte cell housed within a ceramic frame and the method for producing it
RU2099807C1 (ru) * 1993-02-16 1997-12-20 Акционерное общество "Элит" Конденсатор с двойным электрическим слоем
US5665490A (en) * 1993-06-03 1997-09-09 Showa Denko K.K. Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
US5415959A (en) * 1993-10-29 1995-05-16 Wilson Greatbatch Ltd. Woven synthetic halogenated polymer fibers as separator material for electrochemical cells
US5419977A (en) * 1994-03-09 1995-05-30 Medtronic, Inc. Electrochemical device having operatively combined capacitor
US5392191A (en) * 1994-08-04 1995-02-21 Motorola, Inc. Transition metal oxide anodes for aqueous pseudocapacitors
US5600535A (en) * 1994-12-09 1997-02-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Amorphous thin film electrode materials from hydrous metal oxides
US5621609A (en) * 1994-12-09 1997-04-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Composite electrode materials for high energy and high power density energy storage devices
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
US5599644A (en) * 1995-06-07 1997-02-04 Eveready Battery Company, Inc. Cathodes for electrochemical cells having additives
PL178802B1 (pl) * 1995-08-14 2000-06-30 Elton Aozt Kondensator dwuwarstwowy
US5963417A (en) * 1995-11-09 1999-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrochemical capacitor
US6036774A (en) * 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
DE69739191D1 (de) * 1996-05-15 2009-02-12 Hyperion Catalysis Internat In Graphitnanofasern in elektrochemischen kondensatoren
GB9619133D0 (en) * 1996-09-13 1996-10-23 Secr Defence An electrolyte
US6162530A (en) * 1996-11-18 2000-12-19 University Of Connecticut Nanostructured oxides and hydroxides and methods of synthesis therefor
US5920455A (en) * 1997-05-01 1999-07-06 Wilson Greatbatch Ltd. One step ultrasonically coated substrate for use in a capacitor
US5902696A (en) * 1997-06-02 1999-05-11 Wilson Greatbatch Ltd. Separator for nonaqueous electrochemical cells
US6048645A (en) * 1997-08-21 2000-04-11 Valence Technology, Inc. Method of preparing lithium ion electrochemical cells
US5986878A (en) * 1997-09-25 1999-11-16 Motorola, Inc. Electrochemical capacitor with solid electrolyte
JPH11135369A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
US6351370B1 (en) * 1998-03-19 2002-02-26 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and method for producing the same
US6222723B1 (en) * 1998-12-07 2001-04-24 Joint Stock Company “Elton” Asymmetric electrochemical capacitor and method of making
US6181546B1 (en) * 1999-01-19 2001-01-30 Aktsionernoe Obschestvo Zakrytogo Tipa “Elton” Double layer capacitor
US6198623B1 (en) * 1999-01-29 2001-03-06 Telcordia Technologies, Inc. Carbon fabric supercapacitor structure
US6168694B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-02 Chemat Technology, Inc. Methods for and products of processing nanostructure nitride, carbonitride and oxycarbonitride electrode power materials by utilizing sol gel technology for supercapacitor applications
US6410181B1 (en) * 1999-05-05 2002-06-25 Wilson Greatbatch Ltd. High temperature lithium oxyhalide electrochemical cell
WO2000076011A2 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Moltech Corporation Methods of preparing a microporous article
US8107223B2 (en) * 1999-06-11 2012-01-31 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US7199997B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-03 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US7576971B2 (en) * 1999-06-11 2009-08-18 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
JP2001185459A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 電気化学キャパシタ
TW502267B (en) * 2000-01-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid eleotrolytic capacitors and method for manufacturing the same
JP2001223139A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2002008948A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
AU2001296470A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-15 Marc D. Andelman Fringe-field capacitor electrode for electrochemical device
KR20030064783A (ko) * 2000-11-09 2003-08-02 에프오씨 프랑켄버그 오일 컴패니 이에스티. 슈퍼커패시터 및 이 슈퍼커패시터를 제조하는 방법
JP4294246B2 (ja) * 2001-05-31 2009-07-08 新日本石油精製株式会社 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料及びその製造方法並びに電気二重層キャパシタ及びその製造方法
CN100435391C (zh) * 2001-10-26 2008-11-19 日本瑞翁株式会社 电极用浆料组合物、电极和二次电池
US6671168B2 (en) 2001-11-30 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
US6802951B2 (en) * 2002-01-28 2004-10-12 Medtronic, Inc. Methods of anodizing valve metal anodes
JP2003223140A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Toyota Industries Corp Elディスプレイ装置及びその駆動方法
AU2003244246A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-31 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor, board with built-in solid electrolytic capacitor, and method for producing them
US7099145B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-29 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing solid electrolytic capacitor
US7342771B2 (en) * 2002-06-18 2008-03-11 Tdk Corporation Solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing a solid electrolytic capacitor
US6965509B2 (en) * 2002-12-02 2005-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Poly (3,4-alkylenedioxythiophene)-based capacitors using ionic liquids as supporting electrolytes
JP4248289B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-02 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4383204B2 (ja) * 2003-03-31 2009-12-16 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2005050669A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Tdk Corp 電極、及び、それを用いた電気化学素子
EP1650328B1 (en) * 2003-07-31 2016-10-19 Kaneka Corporation Method for forming oxide film on metal surface using ionic liquid, electrolytic capacitor and electrolyte thereof
US7914704B2 (en) * 2003-08-04 2011-03-29 Zeon Corporation Binder for electric double layer capacitor electrode
EP1665301B1 (en) * 2003-09-26 2018-12-12 Showa Denko K.K. Production method of a capacitor
TW200522109A (en) * 2003-11-13 2005-07-01 Showa Denko Kk Solid electrolyte capacitor
JP4379156B2 (ja) * 2004-03-03 2009-12-09 パナソニック株式会社 アルミ電解コンデンサ
US8101061B2 (en) * 2004-03-05 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Material and device properties modification by electrochemical charge injection in the absence of contacting electrolyte for either local spatial or final states
US7522404B2 (en) * 2004-03-09 2009-04-21 Showa Denko K.K. Solid electrolytic capacitor and the use thereof
US7218506B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-15 Tdk Corporation Electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
WO2005096333A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha メソポア炭素材を負極に用いた有機電解質キャパシタ
US7567429B2 (en) * 2004-06-22 2009-07-28 Zeon Corporation Electrode material for electric double layer capacitor and process for producing the same
US20080003166A1 (en) * 2004-07-15 2008-01-03 Yurii Maletin Methods of forming nanoporous carbon material and electrodes and electrochemical double layer capacitors therefrom
US20080019080A1 (en) * 2004-09-13 2008-01-24 Showa Denko K.K. Solid Electrolytic Capacitor Element, Solid Electrolytic Capacitor and Production Method Thereof
WO2006051897A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Kaneka Corporation イオン性液体およびその製造方法、金属表面の酸化皮膜形成方法、電解コンデンサならびに電解質
WO2007077914A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Showa Denko K.K. 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119617A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05159980A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Nichicon Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1187177A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2001196274A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Nec Corp 固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法
JP2001223140A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nippon Chemicon Corp タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2003229330A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2003243028A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Central Glass Co Ltd 電気化学ディバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006132141A1 (ja) 2006-12-14
US20090296317A1 (en) 2009-12-03
TWI345248B (en) 2011-07-11
JPWO2006132141A1 (ja) 2009-01-08
US8644003B2 (en) 2014-02-04
TW200644011A (en) 2006-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787967B2 (ja) 電解コンデンサ素子及びその製造方法
US8083920B2 (en) Method for manufacturing solid electrolytic capacitor
Hong et al. Conducting polymer with metal oxide for electrochemical capacitor: poly (3, 4-ethylenedioxythiophene) RuO x electrode
Lee et al. RuOx/polypyrrole nanocomposite electrode for electrochemical capacitors
RU2417472C2 (ru) Способ получения электролитических конденсаторов
US8724296B2 (en) Solid electrolytic capacitor and fabrication method thereof
Sidhu et al. Vertically aligned ZnO nanorod core-polypyrrole conducting polymer sheath and nanotube arrays for electrochemical supercapacitor energy storage
CN1610027B (zh) 带有聚合外层的电解电容器
US7672114B1 (en) Carbon nanoarchitectures with ultrathin, conformal polymer coatings for electrochemical capacitors
JP4600398B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
Ferris et al. 3D interdigitated microsupercapacitors with record areal cell capacitance
JP4315038B2 (ja) 固体電解コンデンサ
US20170237075A1 (en) Hierarchical composite structures based on graphene foam or graphene-like foam
JPH0794368A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2012174948A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2009505412A (ja) ポリマーベースの固体コンデンサおよびその製造方法
Hou et al. Non-aqueous nanoporous gold based supercapacitors with high specific energy
Łępicka et al. A redox conducting polymer of a meso-Ni (II)-SaldMe monomer and its application for a multi-composite supercapacitor
Eswaran et al. Improved cyclic retention and high‐performance supercapacitive behavior of poly (diphenylamine‐co‐aniline)/phosphotungstic acid nanohybrid electrode
CN110246695A (zh) 固体电解电容器
US6515848B1 (en) Solid electrolytic capacitors and method for manufacturing the same
US10998137B2 (en) Electrolytic capacitor and method for manufacturing electrolytic capacitor
CN112164593B (zh) MoO3/P6ICA复合电极材料及其制备方法和超级电容器
Zhao et al. Nickel nanopore arrays as promising current collectors for constructing solid-state supercapacitors with ultrahigh rate performance
JP2007123315A (ja) レドックスキャパシタ用電極の製造方法、その製造方法によって得られうるレドックスキャパシタ用電極、ならびにレドックスキャパシタ。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150