JP2012121957A - セルロース系ポリマーの保管方法 - Google Patents

セルロース系ポリマーの保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012121957A
JP2012121957A JP2010272424A JP2010272424A JP2012121957A JP 2012121957 A JP2012121957 A JP 2012121957A JP 2010272424 A JP2010272424 A JP 2010272424A JP 2010272424 A JP2010272424 A JP 2010272424A JP 2012121957 A JP2012121957 A JP 2012121957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
cellulosic polymer
cellulose
stored
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010272424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5682272B2 (ja
Inventor
Yoshito Nishimori
嘉人 西盛
Kazuhiko Inoue
一彦 井上
Haruo Ogawa
治雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Chemicals Co Ltd filed Critical Nippon Paper Chemicals Co Ltd
Priority to JP2010272424A priority Critical patent/JP5682272B2/ja
Publication of JP2012121957A publication Critical patent/JP2012121957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682272B2 publication Critical patent/JP5682272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、製造直後のセルロース系ポリマーの水溶液の粘度と比較して、製造から数週間保管したセルロース系ポリマーの水溶液の粘度が大きく低下してしまう問題を解決するための方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 酸素濃度0.3%以下の雰囲気下で、セルロース系ポリマーを保管することを特徴とするセルロース系ポリマーの保管方法とすることが重要であることを見出し、本発明を完成するに至った。更に窒素置換することにより、セルロース系ポリマーの保管時の凝集を防止することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明はセルロース系ポリマーの保管方法に関する。
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース由来のポリマーはその安全性の高さから、医療、食品などの様々な分野に利用されている。例えば、カルボキシメチルセルロースはアイスクリームなどの食品の増粘剤や乳化安定剤に使用されているとともに、歯磨剤、下剤、ダイエット用錠剤、水性インク、界面活性剤、紙製品などの非食品製品にも使用されている。
従来から、セルロース系ポリマーは粉末状態で保管されることが一般的である。しかしながら、長期間保管したセルロース系ポリマーの溶液の粘度は、保管前のセルロース系ポリマーの溶液の粘度と比較して、大きく低下してしまい、粘度調整剤としての役割を果たせなくなってしまうという問題があった。これに対しては、セルロース系ポリマー水溶液に多価アルコールを添加する方法(特許文献1)やセルロース系ポリマーにエタノール及びエデト酸塩を配合する方法(特許文献2)が開示されている。
特開平11−71478号公報 特開昭61−186306公報
しかしながら、従来の技術は、セルロース系ポリマーの水溶液の粘度低下を防止する方法であり、粉末状態のセルロース系ポリマーの品質の変化を防止するものではなかった。このため、製造直後のセルロース系ポリマーの水溶液の粘度と比較して、製造から数週間保管したセルロース系ポリマーの水溶液の粘度が大きく低下してしまう問題がある。
そこで、本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためのものであり、製造直後のセルロース系ポリマーの水溶液の粘度と比較して、製造から数週間保管したセルロース系ポリマーの水溶液の粘度が大きく低下してしまう問題を解決するための方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、前記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、酸素濃度0.3%以下の雰囲気下で、セルロース系ポリマーを保管することを特徴とするセルロース系ポリマーの保管方法とすることが重要であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、製造直後のセルロース系ポリマーの水溶液の粘度と比較して、製造から数週間保管したセルロース系ポリマーの水溶液の粘度が大きく低下してしまうことを防止することができる。
本発明において、セルロース系ポリマーとはセルロース由来の化合物であれば特に限定されるものではないがヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられ、特にカルボキシメチルセルロースにおいて水溶液の粘度低下を防止することができる。
本発明において、セルロース系ポリマーを酸素濃度0.3%以下、より好ましくは酸素濃度0.2%の雰囲気下で保管することが必要である。なお、酸素濃度は、残存酸素計(飯島電子工業株式会社)を用いて測定した。
本発明において、セルロース系ポリマーを保管する雰囲気の酸素濃度を0.3%以下にする方法は特に限定されものではないが、例えば、ガスバリアー性を有する包装袋にセルロース系ポリマーを入れ、1)包装袋内を真空にする方法、2)包装袋内を窒素置換する方法、3)包装袋内を真空にした後、窒素置換する方法、4)包装袋内に酸素吸収剤を同封する方法等が挙げられる。
これらの方法の中では、包装袋内を真空にした後、窒素置換する方法が好ましい。この方法を用いることで、カルボキシメチルセルロースが凝集することを防止することができる。
本発明において包装袋は、アルミ包材、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などにより、ガスバリアー性を付与した包装袋を使用することが好ましく、特に、酸素バリア性に優れるエチレン−ビニルアルコール共重合体によりガスバリアー性を付与した包装袋を使用することが好ましい。
次に、本発明の効果を実施例で詳細に説明する。
[実施例1]
カルボキシメチルセルロースを入れたエチレン―ビニルアルコール共重合体ラミネート加工を施した包装袋を、真空脱気した後、窒素ガスを注入し、包装袋内の酸素濃度0.16%に調整した。このカルボキシメチルセルロースを入れた包装袋は60℃の乾燥機中に保管した。
[実施例2]
包装袋内に窒素を注入しなかった以外は、実施例1と同様にしてカルボキシメチルセルロースを保管した。このカルボキシメチルセルロースを包装袋から取り出した際、カルボキシメチルセルロースが凝集し、塊となっていた。なお、実施例1のカルボキシメチルセルロースではこのような現象は見られなかった。
[比較例1]
包装袋内の酸素濃度を0.70%に調整した以外は、実施例1と同様にしてカルボキシメチルセルロースを保管した。
[比較例2]
包装袋内の酸素濃度を0.36%に調整した以外は、実施例1と同様にしてカルボキシメチルセルロースを保管した。
[比較例3]
包装袋内の酸素濃度を21%に調整した以外は、実施例1と同様にしてカルボキシメチルセルロースを保管した。
実施例1、比較例1〜3のカルボキシメチルセルロースの保管前、及び保管後6、15、27日後の1%水溶液粘度を測定した。
[1%水溶液粘度の測定法]
<水分>
試料1〜2gを秤量瓶にはかりとり、105℃の乾燥機中において3時間乾燥し、デシケーター中に冷却した後、蓋をして重さをはかり、その減量から次式(1)により水分を算出する。
水分(%)=(減量(g)/試料(g))×100・・・(1)
<水溶液の調整>
試料約10gを上皿天秤で採取する。その試料を純水880ml入りのビーカーに溶解用攪拌機を使用し、攪拌しながら徐々に試料を投入して3時間攪拌する。水分値から計算した純水を濃度が1%になるように補正する。
<粘度測定>
3時間攪拌後(完全溶解確認)、溶液の温度を25±0.2℃に調整する。B型粘度計を用い、粘度を測定する。測定値はローターを始動してから3分後の目盛りを読み取る。
[粘度変化率]
経過日数0日(包装前)のセルロース系ポリマーの1%水溶液粘度(粘度1)に対する、包装後60℃で保管(6、15、27日)したセルロース系ポリマーの1%水溶液粘度(粘度2)粘度の変化率は次式(2)により算出する。
〔(粘度2−粘度1)/粘度1〕×100 (%)・・・(2)
[結果及び考察]
結果を表1に示す。残酸素濃度を低くすることで、粘度低下を−10%程度までに抑えることができた。
Figure 2012121957

Claims (2)

  1. 酸素濃度0.3%以下の雰囲気下で、セルロース系ポリマーを保管することを特徴とするセルロース系ポリマーの保管方法。
  2. 前記セルロース系ポリマーがカルボキシメチルセルロースであることを特徴とする請求項1に記載のセルロース系ポリマーの保管方法。
JP2010272424A 2010-12-07 2010-12-07 セルロース系ポリマーの保管方法 Active JP5682272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272424A JP5682272B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 セルロース系ポリマーの保管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272424A JP5682272B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 セルロース系ポリマーの保管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012121957A true JP2012121957A (ja) 2012-06-28
JP5682272B2 JP5682272B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=46503750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272424A Active JP5682272B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 セルロース系ポリマーの保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5682272B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166257A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本製紙株式会社 セルロース系ポリマーの保管方法
WO2018173761A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 日本製紙株式会社 化学変性セルロース繊維の保管方法および化学変性セルロースナノファイバーの製造方法
JP2019073649A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 花王株式会社 セルロース誘導体組成物の保存方法
WO2021215358A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 日本製紙株式会社 セルロース系ポリマーの包装方法および輸送方法、並びにセルロース系ポリマーの包装物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231730A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの粉末化方法
JP2005008827A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Daicel Chem Ind Ltd セルロースエーテルの製造における酸素濃度制御方法
JP2006119183A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Konica Minolta Opto Inc ディスプレイ用光学フィルムとその製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2006124629A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Konica Minolta Opto Inc セルロース樹脂フィルム及びその製造方法。
JP2006219615A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2007138121A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、ペレット、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
JP2007284571A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujifilm Corp セルロースエステルペレット、セルロースエステルフィルム、偏光板、位相差板および液晶表示装置
JP2008108650A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用正極の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231730A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Shin Etsu Chem Co Ltd セルロースエーテルの粉末化方法
JP2005008827A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Daicel Chem Ind Ltd セルロースエーテルの製造における酸素濃度制御方法
JP2006124629A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Konica Minolta Opto Inc セルロース樹脂フィルム及びその製造方法。
JP2006119183A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Konica Minolta Opto Inc ディスプレイ用光学フィルムとその製造方法、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP2006219615A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2007138121A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Fujifilm Corp セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、ペレット、偏光板、光学補償フィルム、反射防止フィルム、並びに液晶表示装置
JP2007284571A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fujifilm Corp セルロースエステルペレット、セルロースエステルフィルム、偏光板、位相差板および液晶表示装置
JP2008108650A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用正極の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166257A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日本製紙株式会社 セルロース系ポリマーの保管方法
WO2018173761A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 日本製紙株式会社 化学変性セルロース繊維の保管方法および化学変性セルロースナノファイバーの製造方法
CN110382600A (zh) * 2017-03-22 2019-10-25 日本制纸株式会社 化学改性纤维素纤维的保存方法和化学改性纤维素纳米纤维的制造方法
JP2019073649A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 花王株式会社 セルロース誘導体組成物の保存方法
JP7014376B2 (ja) 2017-10-18 2022-02-15 花王株式会社 セルロース誘導体組成物の保存方法
WO2021215358A1 (ja) 2020-04-23 2021-10-28 日本製紙株式会社 セルロース系ポリマーの包装方法および輸送方法、並びにセルロース系ポリマーの包装物
KR20230005253A (ko) 2020-04-23 2023-01-09 닛뽄세이시가부시끼가이샤 셀룰로오스계 폴리머의 포장 방법 및 수송 방법, 및 셀룰로오스계 폴리머의 포장물
EP4140900A4 (en) * 2020-04-23 2024-05-01 Jujo Paper Co Ltd PACKAGING METHOD AND TRANSPORT METHOD FOR CELLULOSE POLYMERS, AND PACKAGED CELLULOSE POLYMER

Also Published As

Publication number Publication date
JP5682272B2 (ja) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682272B2 (ja) セルロース系ポリマーの保管方法
Shaikh et al. Physical, thermal, mechanical and barrier properties of pearl millet starch films as affected by levels of acetylation and hydroxypropylation
US10881124B2 (en) Method for producing alkyl cellulose
Lin et al. Preparation and characterization of cassava starch/sodium carboxymethyl cellulose edible film incorporating apple polyphenols
KR20170066722A (ko) 이산화염소 서방출용 겔형 조성물, 이를 이용한 팩 및 이의 제조방법
NO333369B1 (no) Fremgangsmate for a oke konsentrasjonen av en farmasoytisk aktiv bestanddel i forhold til fyllpreparat-viskositet for doseenheter og myk gelatinkapsel
KR20120042399A (ko) 제형안정성 향상을 위해 폴리에틸렌글리콜을 함유하는 구강용 조성물
Lin et al. Silica nanoparticles loaded with caffeic acid to optimize the performance of cassava starch/sodium carboxymethyl cellulose film for meat packaging
JP2016166257A (ja) セルロース系ポリマーの保管方法
Chen et al. Gellan gum-based functional films integrated with bacterial cellulose and nano-TiO2/CuO improve the shelf life of fresh-cut pepper
Liu et al. Fabricating κ-carrageenan/carboxymethyl cellulose films encapsulating bromothymol blue fixed rice straw fiber for monitoring meat freshness
JP6942495B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素の保管方法
PT96762A (pt) Metodo para a producao de uma nova preparacao de levedura de densidade elevada
Wang et al. Properties of agar-based CO2 absorption film containing Na2CO3 as active compound
JP2002121276A (ja) 経口医薬用ポリエチレングリコールおよびその製造方法
TW201819420A (zh) 水溶性羥乙基纖維素的製造方法
JP5261342B2 (ja) 容器詰めカット野菜の製造方法
JP2013245161A (ja) 薬剤安定化医薬組成物
CN104291366A (zh) 纳米碳酸镁晶体的制备方法
US11365266B2 (en) Method for producing cellulose ether
CN107049968A (zh) 马来酸依那普利片及其制备方法
JP7048827B2 (ja) セルロース系ポリマーの包装方法および輸送方法、並びにセルロース系ポリマーの包装物
CN111320539B (zh) 一种乙偶姻的存放方法
CN106924201A (zh) 一种马来酸依那普利片剂及其制备方法
JP3959511B2 (ja) カルボキシメチルセルロース塩の水溶液、及びこのための配合組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150