JP7014376B2 - セルロース誘導体組成物の保存方法 - Google Patents
セルロース誘導体組成物の保存方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7014376B2 JP7014376B2 JP2017201813A JP2017201813A JP7014376B2 JP 7014376 B2 JP7014376 B2 JP 7014376B2 JP 2017201813 A JP2017201813 A JP 2017201813A JP 2017201813 A JP2017201813 A JP 2017201813A JP 7014376 B2 JP7014376 B2 JP 7014376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- cellulose derivative
- less
- mass
- viewpoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
すなわち、本発明は以下の<1>~<3>に関する。
<1> セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程を有し、該セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、該セルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、セルロース誘導体組成物の保存方法。
<2> 下記工程1及び工程2を有し、セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、セルロース誘導体水溶液の製造方法。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して該セルロース誘導体を水溶液化する工程
<3> 下記工程1~工程3を有し、セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、化粧料の製造方法。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して該誘導体を水溶液化する工程
工程3:前記工程2で得られたセルロース誘導体水溶液と界面活性剤とを混合する工程
本発明のセルロース誘導体組成物の保存方法(以下「本発明の保存方法」ともいう)は、セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程を有し、該セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、該セルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である。
具体的には、セルロース誘導体がカチオン化ヒドロキシプロピルセルロースであり、該セルロース誘導体をシャンプー剤に配合した場合には、製造直後のセルロース誘導体では、すすぎ時に髪のきしみがほとんどなく、絡まりを感じることなく髪に指を通せる。一方、セルロース誘導体組成物を保存後、水溶液化した場合には製造直後のセルロース誘導体を水溶液化したものに比べて濁りが生じ、また化粧料、例えばシャンプー剤に配合した場合には、すすぎ時に髪がきしみ、絡まりを強く感じる等、セルロース誘導体の有する、すすぎ時の髪のきしみや絡まりの抑制効果が劣化している場合があった。
セルロース誘導体を塩基性化合物の共存下で保存した場合、酸素濃度が8%を超えると、セルロース誘導体の分解が促進される一方、酸素濃度が8%以下の状態で保存することで、セルロース誘導体の分解が抑制されたものと推定される。具体的には、セルロース誘導体がカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースである場合には、分解によりカチオン性基の分布にばらつきが生じ、カチオン性基が疎な部分が存在すると、水への溶解性が低下することにより、水溶液の透明性が低下すると考えられる。また、カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースが有する、毛髪洗浄後のすすぎ時の絡まりやきしみを抑制する性能も低下すると考えられる。
なお、上述のような品質の低下は、セルロース誘導体を、塩基性化合物の存在下で保存した場合の問題点であり、塩基性化合物の非存在下では、数日の保存によって上述のような問題は殆んど生じない。従って、上述の課題は、塩基性化合物の存在によって惹起されるものである。
-酸素濃度-
本発明において、セルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する。保存後にセルロース誘導体を水溶液とした場合の透明性に優れると共に、保存後の性能の劣化を抑制する観点から、酸素濃度は、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下、更に好ましくは1%以下であり、生産性の観点から、好ましくは0.1%以上、より好ましくは0.3%以上、更に好ましくは0.4%以上、より更に好ましくは0.5%以上である。
保存時の酸素濃度は、実施例に記載の方法により測定される。
本発明において、セルロース誘導体組成物中、塩基性化合物の含有量は、セルロース誘導体の製造の観点から、セルロース誘導体の無水グルコースユニット(AGU)に対して、好ましくは0.1当量以上、より好ましくは0.2当量以上、更に好ましくは0.3当量以上であり、保存時の劣化を抑制する観点から、セルロース誘導体のAGUに対して、好ましくは1.5当量以下、より好ましくは1当量以下、更に好ましくは0.7当量以下、より更に好ましくは0.5当量以下である。
塩基性化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、トリメチルアミン、トリエチルアミン等の3級アミン類等が挙げられる。これらの中ではアルカリ金属水酸化物、及びアルカリ土類金属水酸化物からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、アルカリ金属水酸化物がより好ましく、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選ばれる1種以上が更に好ましく、水酸化ナトリウムがより更に好ましい。
保存時のセルロース誘導体組成物中の水分含有量は、本発明の効果を高める観点から、50質量%以下である。セルロース誘導体組成物中の水分含有量は、上述の観点から、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、より更に好ましくは25質量%以下、より更に好ましくは20質量%以下であり、生産性の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上である。
セルロース誘導体組成物中の水分含有量が少ないと、セルロース誘導体が気体と接触し易くなり、品質が劣化するリスクが上がり、結果として、本発明の効果が高まる。一方、水分含有量が多いと、品質劣化の可能性は低くなるものの、保存容量が増加する等の問題がある。
保存時のセルロース誘導体組成物中の水分含有量は、仕込み量から算出してもよく、また、実施例に記載のセルロースの含水量と同様の方法で実測してもよい。
非水溶媒としては、水との相溶性の観点から、イソプロパノールやtert-ブタノール等の2級又は3級の炭素数3~4の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の炭素数3~6のケトン;1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル溶媒;ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
更に、セルロース誘導体組成物中の水及び非水溶媒の合計含有量(全溶媒含有量)は、発明の効果を発揮する観点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは50質量%以下、より更に好ましくは45質量%以下、より更に好ましくは30質量%以下、より更に好ましくは20質量%以下であり、生産性の観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上である。
本発明において、セルロース誘導体組成物を保存時の温度(保存温度)は、保存後にセルロース誘導体を水溶液とした場合の透明性に優れると共に、保存後の性能の劣化を抑制する観点から、好ましくは50℃以下、より好ましくは40℃以下、更に好ましくは30℃以下であり、生産性の観点から、好ましくは0℃以上、より好ましくは5℃以上、更に好ましくは10℃以上である。
本発明において、セルロース誘導体組成物を保存時の圧力(保存圧力)は特に限定されず、減圧下で保存してもよく、加圧下で保存してもよいが、保存容易性の観点から、常圧下で保存することが好ましい。
保存圧力は、好ましくは-0.1MPaG以上、より好ましくは-0.05MPaG以上、更に好ましくは-0.01MPaG以上、より更に好ましくは-0.005MPaG以上であり、そして、好ましくは0.1MPaG以下、より好ましくは0.05MPaG以下、更に好ましくは0.01MPaG以下、より更に好ましくは0.005MPaG以下である。
本発明において、セルロース誘導体組成物を保存する時間は、本発明の効果を発揮する観点から、好ましくは12時間以上、より好ましくは24時間以上、更に好ましくは30時間以上である。上限は特に限定されないが、例えば1年以下、6ヶ月以下、1ヶ月以下、10日以下、5日以下である。
本発明において、セルロース誘導体組成物は、セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有する。
また、セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つである。
セルロース誘導体は、塩基性化合物の存在下に、粉末状のセルロースと、炭素数2以上5以下のアルキレンオキシド、及びカチオン化剤から選択される少なくとも1つとを反応させる工程を経て得られたセルロース誘導体であることが好ましい。
塩基性化合物としては、前述のものが挙げられる。
上述した粉末状のセルロースと、アルキレンオキシド及びカチオン化剤から選択される少なくとも1つとを反応させる工程における塩基性化合物の含有量は、セルロース誘導体を効率的に製造する観点から、セルロースの無水グルコースユニット(AGU)に対して、好ましくは0.5当量以上、より好ましくは0.7当量以上、更に好ましくは0.8当量以上である。一方、塩基性化合物の含有量を抑制し、セルロース誘導体の保存安定性を向上させる観点から、セルロースのAGUに対して、好ましくは2当量以下、より好ましくは1.5当量以下、更に好ましくは1.2当量以下である。
以下、それぞれのセルロース誘導体について説明する。
本発明において、ヒドロキシアルキルセルロースは、以下の工程(I)及び工程(II)を有する方法により製造されることが好ましい。この方法により、粉末状のヒドロキシアルキルセルロースを生産性よく得ることができる。
工程(I):セルロース含有原料を粉砕処理し、粉末状セルロースを得る工程
工程(II):工程(I)で得られた粉末状セルロースとヒドロキシアルキル化剤とを塩基性化合物の存在下で反応させてヒドロキシアルキルセルロースを得る工程
上記工程(II)において、塩基性化合物を存在させることで、本発明のセルロース誘導体がヒドロキシアルキルセルロースである、セルロース誘導体組成物が得られる。なお、塩基性化合物の好ましい含有量については、後述する。
工程(I)では、セルロース含有原料を粉砕処理し、粉末状セルロースを得る。当該粉砕処理によりセルロース含有原料を低結晶化及び小粒径化して、工程(II)で使用するヒドロキシアルキル化剤との反応性を高めることができる。
本発明において用いられるセルロース含有原料としては、化学的に純粋なセルロースの他、各種木材チップ、各種樹木の剪定枝材、間伐材、枝木材、建築廃材、工場廃材等の木材類;木材から製造される木材パルプ、綿の種子の周囲の繊維から得られるコットンリンターパルプ等のパルプ類;新聞紙、段ボール、雑誌、上質紙等の紙類;稲わら、とうもろこし茎等の植物茎・葉類;籾殻、パーム殻、ココナッツ殻等の植物殻類等、種々のセルロース含有原料を用いることができる。これらの中でも、パルプ類が好ましい。
セルロース含有原料の水分量を所望の範囲とするために、適宜、乾燥を行うことが好ましい。
セルロース含有原料を効率よく粉末化及び低結晶化する観点から、粉砕処理は多段階に分けて行うことが好ましい。粉砕処理を多段階に分けて行う場合、裁断処理及び乾燥処理を行ったセルロース含有原料を粗粉砕処理し、次いで、小粒径化処理を行う方法が好ましい。
粗粉砕処理では、必要に応じ裁断処理及び乾燥処理を行ったセルロース含有原料を粗粉砕し、粉末化及び低結晶化する。粗粉砕処理においては短時間で大量の処理を行うことが可能であるため、低結晶化された粉末状セルロースを効率よく得ることができる。以下、粗粉砕処理後に得られるセルロースを「粗粉砕セルロース」ともいう。
粗粉砕処理に用いられる粉砕機の具体例としては、高圧圧縮ロールミルや、ロール回転ミル等のロールミル、リングローラーミル、ローラーレースミル又はボールレースミル等の竪型ローラーミル、転動ボールミル、振動ボールミル、振動ロッドミル、振動チューブミル、遊星ボールミル又は遠心流動化ミル等の容器駆動式媒体ミル、高速遠心ローラーミルやオングミル等の圧密せん断ミル、乳鉢、石臼、マスコロイダー、フレットミル、エッジランナーミル、ナイフミル、カッターミル等が挙げられる。これらの粉砕機は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中では、セルロース含有原料の粉砕効率及び低結晶化効率を向上させる観点から、容器駆動式媒体ミルが好ましく、振動ボールミル、振動ロッドミル又は振動チューブミル等の振動ミルがより好ましく、振動ロッドミルが更に好ましい。粉砕方法としては、バッチ式、連続式のいずれでもよい。
粉砕処理に用いる粉砕機の材質、媒体の材質に特に制限はなく、例えば、鉄、ステンレス、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、チッ化珪素、ガラス等が挙げられるが、セルロース含有原料の粉砕効率の観点から、鉄、ステンレス、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素が好ましく、更に工業的な利用の観点から、鉄又はステンレスがより好ましい。
小粒径化処理では、粗粉砕処理で得られた粗粉砕セルロースを更に粉砕し、小粒径化する。粗粉砕処理に続いて小粒径化処理を行うことで、体積中位粒径(D50)がより低減された粉末状セルロースを効率よく得ることができる。
小粒径化処理に用いられる粉砕機としては、高速回転式微粉砕機が好ましい。高速回転式微粉砕機とは、ハンマー、ブレード、ピン等を高速回転させ、衝撃、せん断により粉砕筒内に装填された粗粉砕セルロースの粉砕を行う装置である。
ハンマーミルとしては株式会社ダルトン製のアトマイザーやサンプルミル、ディスインテグレーターとしては株式会社奈良機械製作所製の自由粉砕機、ターボ型ミルとしてはターボ工業株式会社製のターボミル、アニュラー型ミルとしては株式会社アーステクニカ製のクリプトロンシリーズを、それぞれ好ましく使用することができる。
上記の高速回転式微粉砕機は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
小粒径化処理は、バッチ処理、連続処理のいずれでも可能であるが、生産性の観点から連続処理が好ましい。
工程(II)で使用するヒドロキシアルキル化剤との反応性を向上させる観点から、粉砕処理後に得られる粉末状セルロースは、その結晶化指数が、好ましくは40.0%以下、より好ましくは20.0%以下、更に好ましくは10%以下であり、生産性の観点からは、好ましくは-30.0%以上である。
本発明においてセルロースの結晶化指数とは、セルロースのI型結晶構造に由来するセルロースの結晶化指数を指すものであり、X線結晶回折測定の結果から下記計算式(1)により求められる。結晶化指数の値が低いほど、セルロースが低結晶性であることを意味する。
結晶化指数(%)=〔(I22.6-I18.5)/I22.6〕×100 (1)
〔式中、I22.6は、X線回折におけるセルロースI型結晶の格子面(002面)(回折角2θ=22.6°)の回折強度を示し、I18.5は、アモルファス部(回折角2θ=18.5°)の回折強度を示す。〕
工程(II)では、工程(I)で得られた粉末状セルロースとヒドロキシアルキル化剤とを塩基性化合物の存在下で反応させてヒドロキシアルキルセルロースを得る。
粉末状セルロースと塩基性化合物とから生成されるアルカリセルロースはヒドロキシアルキル化剤との反応活性が高い。また塩基性化合物はセルロースとヒドロキシアルキル化剤との反応における反応触媒としても作用するので、ヒドロキシアルキルセルロースを効率よく得ることができる。
塩基性化合物及びヒドロキシアルキル化剤の添加順序には特に制限はないが、粉末状セルロースと塩基性化合物とを混合した後に、ヒドロキシアルキル化剤を添加して反応させることが好ましい。粉末状セルロースと塩基性化合物とを混合することで反応活性の高いアルカリセルロースが生成するので、その後のヒドロキシアルキル化剤との反応が効率よく進行するためである。
工程(II)の反応を固相状態で行うことにより、粉末状セルロースとヒドロキシアルキル化剤との反応が効率よく進行する。また、例えば工程(II)の反応系内に大過剰の水が存在すると、後述するエポキシアルカン等のヒドロキシアルキル化剤を用いた場合、エポキシアルカンの水和反応(副反応)等が起こり、副生成物の生成及び収率低下が起こりやすくなる。そのため工程(II)の反応を固相状態で行い、かつ反応時の水分量を少なくすることで、上記副反応を抑制し、収率を向上させることができる。
工程(II)における反応時の水分量は、粉末状セルロース中に塩基性化合物及びヒドロキシアルキル化剤を均一に分散させる観点からは、粉末状セルロース中のセルロースの乾燥質量100質量部に対し、好ましくは0質量部超であり、より好ましくは2.0質量部以上、更に好ましくは5.0質量部以上、より更に好ましくは10質量部以上、より更に好ましくは15質量部以上である。また、上記副反応を抑制して収率を向上させる観点からは、好ましくは100質量部以下、より好ましくは85質量部以下、更に好ましくは70質量部以下、より更に好ましくは55質量部以下である。本発明においては、工程(II)における反応時の水分量が、セルロースの乾燥質量100質量部に対して、100質量部以下であれば固相状態での反応となる。
工程(II)における反応時の水分量は、工程(II)に供される粉末状セルロース中の水分量と、工程(II)で必要に応じ添加する水の量の合計を意味する。
例えば工程(II)では、まず、粉末状セルロース、塩基性化合物、必要に応じて水を加えて混合し、撹拌する。水を添加する場合、工程(II)の反応時の水分量が好ましくは上記範囲となるよう添加量を調整する。
塩基性化合物としては、前述のものが挙げられる。
塩基性化合物の使用量は、粉末状セルロースとヒドロキシアルキル化剤との反応を効率よく進行させる観点から、粉末状セルロースの無水グルコースユニット(AGU)に対して、好ましくは0.5当量以上、より好ましくは0.7当量以上、更に好ましくは0.8当量以上である。一方、塩基性化合物量を抑制し、セルロース誘導体化合物の保存安定性を向上させる観点から、粉末状セルロースのAGUに対して、好ましくは1.5当量以下、より好ましくは1.3当量以下、更に好ましくは1.2当量以下、より更に好ましくは1.1当量以下である。
すなわち、セルロース誘導体が、ヒドロキシアルキルセルロースである場合には、塩基性化合物の含有量は、セルロース誘導体の無水グルコースユニットに対して、好ましくは0.5当量以上、より好ましくは0.7当量以上、更に好ましくは0.8当量以上であり、そして、好ましくは1.5当量以下、より好ましくは1.3当量以下、更に好ましくは1.2当量以下、より更に好ましくは1.1当量以下である。
なお、AGUに対して0.5当量の塩基性化合物とは、AGU1モルに対して、0.5モル当量の塩基性化合物の意である。
塩基性化合物を添加する方法としては、粉末状セルロース中に塩基性化合物を均一に分散させる観点から、粉末状セルロースに塩基性化合物の水溶液を噴霧して添加する方法が好ましい。
セルロースの着色を避ける観点、反応中のセルロース主鎖の開裂による分子量の低下を避ける観点から、上記撹拌、及び以後の反応は窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
次いで、上記方法で得られた混合物(アルカリセルロースを含む混合物)にヒドロキシアルキル化剤を添加して、アルカリセルロースとヒドロキシアルキル化剤とを反応させる。
ヒドロキシアルキル化剤の具体例としては、エポキシアルカン(アルキレンオキシド)、アルキルグリシジルエーテル、アルキルハロヒドリンエーテル等が挙げられる。これらの中でも、反応時に塩の生成がない観点から、エポキシアルカン及びアルキルグリシジルエーテルからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、エポキシアルカンがより好ましい。
エポキシアルカン(アルキレンオキシド)としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、1,2-エポキシヘキサン、1,2-エポキシオクタン、1,2-エポキシデカン、1,2-エポキシドデカン、1,2-エポキシオクタデカン等の炭素数2以上20以下のエポキシアルカンが挙げられる。エポキシアルカンの炭素数は、好ましくは3以上であり、また、好ましくは18以下、より好ましくは12以下、更に好ましくは8以下、より更に好ましくは6以下、より更に好ましくは4以下である。
上記の中でも、ヒドロキシアルキル化剤としては、炭素数2以上5以下のアルキレンオキシドが好ましく、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドからなる群から選ばれる1種以上がより好ましく、プロピレンオキシドが更に好ましい。
反応時間は、反応収率の観点から好ましくは0.1時間以上、より好ましくは0.3時間以上であり、生産性の観点からは、好ましくは48時間以下、より好ましくは24時間以下である。なお工程(II)の反応時間とは、ヒドロキシアルキル化剤の添加開始から反応終了までの経過時間をいう。
前記工程(I)及び工程(II)を経て、粉末状のヒドロキシアルキルセルロースを得ることができる。当該ヒドロキシアルキルセルロースとしては、毛髪洗浄剤組成物に配合した際に、良好な泡立ち及びすすぎ感を付与できるカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースを製造する観点から、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシブチルセルロースからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、ヒドロキシプロピルセルロースがより好ましい。
本発明において、カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースは、上述のようにして得られたヒドロキシアルキルセルロースに対して、カチオン化剤を反応させる工程(以下、工程(III))を行うことで得られる。
〔カチオン化剤〕
本発明においてカチオン化剤は、カチオン化剤単独で使用してもよく、又は、カチオン化剤を溶媒に溶解させた溶液で使用してもよいが、ヒドロキシアルキルセルロースにカチオン化剤を均一に分散させる観点から、液状のカチオン化剤単独又はカチオン化剤を溶媒に溶解させた溶液の形態で使用することが好ましい。該溶媒は、カチオン化剤が溶解する溶媒であれば特に制限されず、水、有機溶剤、並びにこれらの混合物のいずれでもよい。粉末状のヒドロキシアルキルセルロースに噴霧供給することが好ましく、カチオン化剤溶液の濃度は、カチオン化剤溶液を噴霧供給可能である限り、特に限定されないが、カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースを毛髪洗浄剤組成物に配合した際に良好な泡立ち及びすすぎ感を付与する観点、並びに生産性の観点から、有効分量として好ましくは50質量%以上、より好ましくは65質量%以上である。
得られるセルロース誘導体の水溶性の観点から、R1~R3は炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましく、メチル基及びエチル基からなる群から選ばれる1種以上がより好ましく、メチル基が更に好ましい。Xとしては塩素、臭素及びヨウ素などが挙げられるが、得られるセルロース誘導体の水溶性の観点からは塩素又は臭素が好ましく、塩素がより好ましい。
式(2)において、Zは、得られるセルロース誘導体の水溶性の観点から塩素又は臭素が好ましく、塩素がより好ましい。
式(1)又は式(2)で表されるカチオン化剤としては、グリシジルトリメチルアンモニウム又はグリシジルトリエチルアンモニウムの塩化物又は臭化物、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウム等の塩化物、3-ブロモ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム、3-ブロモ-2-ヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウム等の臭化物が好ましく、グリシジルトリメチルアンモニウム塩化物及び3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩化物からなる群から選ばれる1種以上がより好ましく、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩化物が更に好ましい。
カチオン化剤の使用量は、カチオン性基導入による性能発揮の観点から、工程(III)で用いられる粉末状のヒドロキシアルキルセルロース中のセルロースのAGUあたり、好ましくは0.001当量以上、より好ましくは0.01当量以上、更に好ましくは0.10当量以上、より更に好ましくは0.30当量以上である。また、性能及びコストの観点から、カチオン化剤の使用量は、工程(III)で用いられる粉末状のヒドロキシアルキルセルロース中のセルロースのAGUあたり、好ましくは5.0当量以下、より好ましくは3.0当量以下、更に好ましくは2.0当量以下、より更に好ましくは1.5当量以下、より更に好ましくは1.0当量以下、より更に好ましくは0.80当量以下である。
なお、カチオン化剤に対して、塩基性化合物が過剰量存在下にて、工程(III)を行うことが好ましい。
カチオン化反応において、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化剤、及び必要であれば水及び/又は非水溶媒の添加順序は特に限定されないが、ヒドロキシアルキルセルロースに触媒、及び必要であれば、水及び/又は非水溶媒を添加し、十分撹拌混合して触媒を均一に分散した後、カチオン化剤を添加することが好ましい。
カチオン化反応における反応温度は、反応速度、カチオン化剤の分解や得られるカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースの着色抑制といった観点から、好ましくは0℃以上、より好ましくは20℃以上、更に好ましくは40℃以上であり、そして、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下、更に好ましくは80℃以下である。
また、反応時の着色抑制の観点から、カチオン化反応は、窒素等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
本発明において、カチオン化セルロースは、以下の工程(I)及び工程(II’)を有する方法により製造されることが好ましい。この方法により、粉末状のカチオン化セルロースを生産性よく得ることができる。
工程(I):セルロース含有原料を粉砕処理し、粉末状セルロースを得る工程
工程(II’):工程(I)で得られた粉末状セルロースとカチオン化剤とを塩基性化合物の存在下で反応させてカチオン化セルロースを得る工程
上記工程(I)は、ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法における工程(I)と同じであり、その好ましい範囲も同様である。
工程(II’)では、工程(I)で得られた粉末状セルロースとカチオン化剤とを塩基性化合物の存在下で反応させてカチオン化セルロースを得る。
工程(II’)の反応は、固相状態で行われることが好ましい。固相状態での反応とは、液相が実質的に存在しない状態での反応をいい、溶液中又は懸濁液中での反応とは異なるものである。
工程(II’)は、カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法における工程(III)と好ましい態様は同じである。
本発明のセルロース誘導体水溶液の製造方法は、下記工程1及び工程2を有し、セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して、該セルロース誘導体を水溶液化する工程
工程1は、上述したセルロース誘導体組成物の保存方法と同様であり、好ましい範囲も同じである。
<工程2>
工程2は、工程1で保存したセルロース誘導体と水とを混合して、該誘導体を水溶液化する工程である。
工程2における混合方法には特に制限はなく、公知の方法が用いられる。セルロース誘導体の溶解性の観点からは、混合機内に水を仕込んで撹拌しながらセルロース誘導体を添加して混合し、40℃以上95℃以下の温度に昇温することが好ましい。
中和剤は、水溶液の調製に用いたセルロース誘導体組成物中に残存する塩基性化合物を中和するために必要に応じて用いる。当該中和剤としては無機酸、有機酸のいずれも用いることができるが、中和調整のしやすさの観点から有機酸が好ましく、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、タルトロン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、オキシフタル酸、クエン酸等が挙げられる。コスト及び取扱い性の観点から、乳酸、リンゴ酸及びクエン酸からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、リンゴ酸がより好ましい。
本発明の化粧料の製造方法は、下記工程1~工程3を有し、セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、化粧料の製造方法。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して該誘導体を水溶液化する工程
工程3:前記工程2で得られたセルロース誘導体水溶液と界面活性剤とを混合する工程
前記工程1及び工程2は、セルロース誘導体組成物の製造方法における工程1及び工程2と同様であり、好ましい範囲も同様である。
工程3で得られる化粧料中、界面活性剤の含有量は、洗浄性能の観点から、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、コストを低減する観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
工程3において、界面活性剤は、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれでもよいが、化粧料を毛髪洗浄剤組成物として使用する場合には、これらの中でもアニオン界面活性剤であることが好ましい。
-アニオン界面活性剤-
アニオン界面活性剤としては、疎水性部位を有する硫酸エステル塩、スルホン酸塩、カルボン酸塩、リン酸エステル塩、アミノ酸塩が挙げられる。
具体的には、アルキル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩等の疎水性部位を有する硫酸エステル塩;スルホコハク酸アルキルエステル塩、ポリオキシアルキレンスルホコハク酸アルキルエステル塩、アルカンスルホン酸塩、アシルイセチオネート、アシルメチルタウレート等の疎水性部位を有するスルホン酸塩;炭素数8以上16以下の高級脂肪酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル酢酸塩等の疎水性部位を有するカルボン酸塩;アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩等の疎水性部位を有するリン酸エステル塩;アシルグルタミン酸塩、アラニン誘導体、グリシン誘導体、アルギニン誘導体等の疎水性部位を有するアミノ酸塩等が挙げられる。
本発明において、化粧料は、セルロース誘導体及び界面活性剤に加えて、その他の成分を含有していてもよい。
その他の成分としては、有機溶剤、セルロース誘導体以外のカチオン化ポリマー、シリコーン類、油剤、粘度調整剤が例示される。
パルプ、粉末状セルロースの水分量は、赤外線水分計(株式会社ケット科学研究所製「FD-610」)を用いて測定した。測定1回あたり試料5gを用い、試料を平らにならして温度120℃にて測定を行い、30秒間の質量変化率が0.05%以下となる点を測定の終点とした。測定された水分量をセルロースに対する質量%に換算し、各水分量とした。
粉末状セルロースのD50は、レーザー回析/散乱式粒度分布測定装置(ベックマン・コールター株式会社製「LS13 320」)を用い、乾式法(トルネード方式)にて測定した。具体的には粉末状セルロース20mLをセルに仕込み、吸引して測定を行った。
粉末状セルロースのX線回折強度を、X線回折装置(株式会社リガク製「MiniFlexII」)を用いて以下の条件で測定し、前記計算式(1)に基づいてセルロースのI型の結晶化指数を算出した。
測定条件は、X線源:Cu/Kα-radiation,管電圧:30kV,管電流:15mA,測定範囲:回折角2θ=5~35°、X線のスキャンスピードは40°/minで測定した。測定用サンプルは面積320mm2×厚さ1mmのペレットを圧縮し作製した。
各例で得られたセルロース誘導体(カチオン化ヒドロキシプロピルセルロース:C-HPC)中のプロピレンオキシ基の平均付加モル数及びカチオン置換度は、元素分析による塩素元素量の測定値、及び分析対象がヒドロキシプロピルセルロースではなくC-HPCであることを除き、第十五改正日本薬局方に記載のヒドロキシプロピルセルロースの分析法に従って得られた値から求めた。
具体的には、各例で得られたC-HPCの水溶液を透析膜(分画分子量1,000)により精製後、水溶液を凍結乾燥して精製C-HPCを得た。得られたC-HPCの塩素含有量(%)を元素分析によって測定し、精製C-HPC中に含まれるカチオン性基の数と対イオンである塩化物イオンの数を同数であると近似して、下記計算式(2)から、C-HPC単位質量中に含まれるカチオン性基の量(a(モル/g))を求めた。
a(モル/g)=元素分析から求められる塩素含有量(%)/(35.5×100) (2)
次に、分析対象がヒドロキシプロピルセルロースではなく精製C-HPCであることを除き、第十五改正日本薬局方記載の「ヒドロキシプロピルセルロースの分析法」に従って、精製C-HPC中のヒドロキシプロポキシ基含有量(%)を測定した。下記計算式(3)から、ヒドロキシプロポキシ基含有量〔式量(-OC3H6OH)=75.09〕(b(モル/g))を求めた。
b(モル/g)=ガスクロマトグラフ分析から求められるヒドロキシプロポキシ基含有量(%)/(75.09×100) (3)
得られたa及びbと下記計算式(4)、(5)からC-HPCのカチオン置換度(k)及びプロピレンオキシ基の平均付加モル数(m)を算出した。
a=k/(162+k×151.5+m×58) (4)
b=m/(162+k×151.5+m×58) (5)
〔式中、kは、C-HPCのカチオン置換度を示す。mはプロピレンオキシ基の平均付加モル数を示す。〕
(セルロース誘導体組成物の製造)
<工程(I)>
シート状木材パルプ(Tembec社製「Biofloc HV+」、結晶化指数:82%、水分量:8.5質量%)を、裁断機を用いて約3mm×1.5mm×1mmのチップ状に裁断した。得られたパルプを、乾燥し、連続式振動ミル(ユーラステクノ株式会社製「バイブロミル、YAMT-200」、第1及び第2粉砕室の容量:112L、ステンレス製)を用いて粗粉砕し、更に高速回転式微粉砕機(株式会社ダルトン製、製品名「アトマイザーAIIW-5型」)を用いて粉末状セルロースとした。得られた粉末状セルロースの結晶化指数は-10.7%、体積中位粒径(D50)は69.5μm、水分は1.7質量%であった。
粉末状セルロースを、主翼とチョッパー翼を撹拌機として付属したジャケット付き反応槽に、水分を除いた質量部(乾燥質量)として100質量部を投入した。槽内気相部を窒素で置換した後、撹拌下にて、塩基性化合物である水酸化ナトリウム24.5質量部(粉末状セルロースのAGU1モルに対し1.0モル当量)と水とを混合して得られた水酸化ナトリウム水溶液を噴霧投入した。
水酸化ナトリウム水溶液の調製に用いた水の量は、当該水の量と、粉末状セルロースが含有する水分との合計量が、粉末状セルロースの乾燥質量100質量部に対して、49.8質量部となるよう調整した。
更に、ジャケット温水にて内温を50℃±5℃に調節し、2時間混合を継続した。次に、内温を37℃~47℃、内圧を0.07~0.10MPaG(ゲージ圧)に保つよう調節しつつ、プロピレンオキシド(PO)142.9質量部を約8時間かけて投入した。全てのプロピレンオキシドを投入した後、十分に内圧が安定するまで撹拌及び温度調節を約3時間継続した。続けて、カチオン化剤である3-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(HAC)の70質量%水溶液(含水量30%、純度90%以上、四日市合成株式会社製、製品名「CTA-65」)112.0質量部(粉末状セルロースのAGU1モルに対しHACとして0.68モル)を噴霧投入し、内温を50℃±5℃に調節しつつ、2時間撹拌を継続した。その後、内温40℃まで冷却し、セルロース誘導体であるカチオン化ヒドロキシプロピルセルロース(含水量19.4質量%)を得た。カチオン化ヒドロキシプロピルセルロースのPO平均付加モル数は2.34、カチオン置換度は0.17であった。セルロース誘導体組成物中の塩基性化合物の含有量は、0.32当量/AGUであった。
製造例で得られたセルロース誘導体組成物300gを、チャック付きアルミ袋(製品名;AL-22、株式会社生産日本社製)に入れ、窒素ガスを袋内に吹き入れ、チャックを閉めた。酸素濃度計(製品名;RO-103KS、飯島電子工業株式会社製)で袋内部の酸素濃度を確認したところ、0.5%であった。更にヒートシールを行い、密封した。これを25℃の温度条件下、36h保存した後、水溶液化を以下の手順で行った。
窒素ガスを吹き入れる時間を調節し、酸素濃度を3%とした以外は、実施例1と同様にして保存し、水溶液を得た。
窒素ガスを吹き入れる時間を調節し、酸素濃度を8%とした以外は、実施例1と同様にして保存し、水溶液を得た。
窒素ガスを吹き入れなかった以外は、実施例1と同様にして保存し、水溶液を得た。袋内の酸素濃度は、空気の酸素濃度20.8%とみなした。
〔配合評価〕
毛髪洗浄剤組成物の評価(すすぎ性能)
ヘアカラーを年3回の頻度で使用していた日本人の直毛から、重さ30g、長さ25cm、幅5cmの評価用毛束を作製した。評価用毛束を30秒間40℃の水道水で濡らした後、毛束の含水量が10gになるまで、手で毛束をしごいて余分な水分を除去した。次に、以下に示す毛髪洗浄剤組成物1gを上記毛束に塗布し、20秒間泡立てを行った。
続いて、40℃、流速60mL/sの水道水で20秒間すすぎながら、官能評価を行った。
毛髪洗浄剤組成物は以下に示す組成(アクティブ量を表示)にて配合した。
<毛髪洗浄剤組成物>
実施例又は比較例の水溶液(セルロース誘導体組成物0.1質量%になるように添加)
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド*1 0.1質量%
ラウレス(1)硫酸アンモニウム*2 12.0質量%
ラウレス(4)カルボン酸ナトリウム*3 1.0質量%
ジメチコン混合物*4 0.6質量%
精製水 バランス
合計 100.0質量%
注釈)
*1 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド:ジャガーC-14SK、Solvay社製
*2 ラウレス(1)硫酸アンモニウム:エマール125A、花王株式会社製
*3 ラウレス(4)カルボン酸ナトリウム:アキポ LM-26SD、花王株式会社製
*4 ジメチコン混合物:平均重合度50~300:1000~3000=42:18
すすぎ時に髪のきしみやすさ、指通りの観点から官能評価を研究員3名で行った。評価結果は以下の評価基準で行い、3名の合議の上、決定した。なお、実施例3では、配合評価は行わなかった。
A:髪がほとんどきしまず、絡まりを感じることなく髪に指を通せる。
B:髪のきしみは少なく、髪に指を通した際の絡まりも僅かである。
C:髪がきしみ、髪に指を通す際に絡まりを強く感じる。
実施例又は比較例で得られた水溶液をイオン交換水で3倍に希釈し、光路長10mmの専用セルに入れ、波長600nmの透過率を測定した(装置名;UV-1800、島津製作所株式会社製)。
一方、酸素濃度が8%を超える、21%で保存した比較例1では、保存後のセルロース誘導体を水溶液とした場合に光の透過率が低く、透明性の劣化が認められた。また、保存後のセルロース誘導体を化粧料に配合した場合、性能の劣化が認められた。
本発明の保存方法により保存されたセルロース誘導体は、ヘアシャンプー等の他、リンス、トリートメント、コンディショナー等の毛髪化粧料組成物に好適に用いられる。
Claims (7)
- セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度0.5%以上8%以下にて保存する工程を有し、
該セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、
該セルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、
セルロース誘導体組成物の保存方法。 - セルロース誘導体組成物中の塩基性化合物の含有量が、セルロース誘導体の無水グルコースユニットに対して、0.1当量以上1.5当量以下である、請求項1に記載のセルロース誘導体組成物の保存方法。
- 前記保存する工程が、-0.005MPaG以上0.005MPaG以下にて保存する工程である、請求項1又は2に記載のセルロース誘導体組成物の保存方法。
- 前記保存する工程が、50℃以下にて保存する工程である、請求項1~3のいずれかに記載のセルロース誘導体組成物の保存方法。
- 前記セルロース誘導体が、塩基性化合物の存在下に、粉末状のセルロースと、炭素数2以上5以下のアルキレンオキシド、及びカチオン化剤から選択される少なくとも1つとを反応させる工程を経て得られた粉末状のセルロース誘導体である、請求項1~4のいずれかに記載のセルロース誘導体の保存方法。
- 下記工程1及び工程2を有し、
セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、
工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、セルロース誘導体水溶液の製造方法。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度0.5%以上8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して該セルロース誘導体を水溶液化する工程 - 下記工程1~工程3を有し、
セルロース誘導体は、ヒドロキシアルキルセルロース、カチオン化セルロース、及びカチオン化ヒドロキシアルキルセルロースから選択される少なくとも1つであり、
工程1におけるセルロース誘導体組成物中の水分含有量が50質量%以下である、化粧料の製造方法。
工程1:セルロース誘導体と、塩基性化合物とを含有するセルロース誘導体組成物を、酸素濃度0.5%以上8%以下にて保存する工程
工程2:工程1で保存したセルロース誘導体と、水とを混合して該誘導体を水溶液化する工程
工程3:前記工程2で得られたセルロース誘導体水溶液と界面活性剤とを混合する工程
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201813A JP7014376B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | セルロース誘導体組成物の保存方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201813A JP7014376B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | セルロース誘導体組成物の保存方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019073649A JP2019073649A (ja) | 2019-05-16 |
JP7014376B2 true JP7014376B2 (ja) | 2022-02-15 |
Family
ID=66542975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201813A Active JP7014376B2 (ja) | 2017-10-18 | 2017-10-18 | セルロース誘導体組成物の保存方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7014376B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2021014503A (es) * | 2019-06-11 | 2022-01-06 | Kao Corp | Composicion. |
EP4140900A4 (en) * | 2020-04-23 | 2024-05-01 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | PACKAGING METHOD AND TRANSPORT METHOD FOR CELLULOSE POLYMERS, AND PACKAGED CELLULOSE POLYMER |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011219564A (ja) | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Kao Corp | 粉末状の多糖類誘導体の製造方法 |
JP2012121957A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | セルロース系ポリマーの保管方法 |
JP2012140576A (ja) | 2010-03-02 | 2012-07-26 | Kao Corp | セルロースエーテル及びヒドロキシアルキル化セルロースエーテルの製造方法 |
JP2012233156A (ja) | 2011-04-22 | 2012-11-29 | Kao Corp | 多糖類誘導体の製造方法 |
JP2012232946A (ja) | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2012246286A (ja) | 2010-12-28 | 2012-12-13 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2013189576A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Kao Corp | 粉末状の多糖誘導体の製造方法 |
JP2016166257A (ja) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 日本製紙株式会社 | セルロース系ポリマーの保管方法 |
-
2017
- 2017-10-18 JP JP2017201813A patent/JP7014376B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140576A (ja) | 2010-03-02 | 2012-07-26 | Kao Corp | セルロースエーテル及びヒドロキシアルキル化セルロースエーテルの製造方法 |
JP2011219564A (ja) | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Kao Corp | 粉末状の多糖類誘導体の製造方法 |
JP2012121957A (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | セルロース系ポリマーの保管方法 |
JP2012246286A (ja) | 2010-12-28 | 2012-12-13 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2012233156A (ja) | 2011-04-22 | 2012-11-29 | Kao Corp | 多糖類誘導体の製造方法 |
JP2012232946A (ja) | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2013189576A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Kao Corp | 粉末状の多糖誘導体の製造方法 |
JP2016166257A (ja) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | 日本製紙株式会社 | セルロース系ポリマーの保管方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019073649A (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI459972B (zh) | Hair cosmetic | |
JP5703116B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP7412902B2 (ja) | カルボキシメチル化セルロースナノファイバーを含む添加剤 | |
JP7445593B2 (ja) | カルボキシメチル化セルロースナノファイバーを含む粉末 | |
EP2303931B1 (en) | Modified galactomannnan ethers | |
KR101582014B1 (ko) | 모발 처리제 조성물 | |
JP7014376B2 (ja) | セルロース誘導体組成物の保存方法 | |
JP2015052104A (ja) | カチオン化セルロース誘導体の製造方法 | |
KR20130131388A (ko) | 모발 화장료 | |
JP6431764B2 (ja) | カチオン化グリセロール化セルロースの製造方法 | |
KR20100131518A (ko) | 가교결합 방법 및 그 방법으로 제조된 가교결합된 다당류 | |
JP5829421B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5957223B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP6307240B2 (ja) | ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法 | |
TW201247237A (en) | Aqueous hair cleaning agent | |
JP5722694B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP6791725B2 (ja) | セルロース誘導体の製造方法 | |
JP5814609B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7283896B2 (ja) | カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法 | |
JP6279869B2 (ja) | カチオン化ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法 | |
JP2013133331A (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP2021151985A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2013133296A (ja) | 毛髪化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7014376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |