JP2012119599A - ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012119599A
JP2012119599A JP2010270027A JP2010270027A JP2012119599A JP 2012119599 A JP2012119599 A JP 2012119599A JP 2010270027 A JP2010270027 A JP 2010270027A JP 2010270027 A JP2010270027 A JP 2010270027A JP 2012119599 A JP2012119599 A JP 2012119599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
mold material
resin
film
wafer mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010270027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5385247B2 (ja
Inventor
Michihiro Sugao
道博 菅生
Kazunori Kondo
和紀 近藤
Hideto Kato
英人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2010270027A priority Critical patent/JP5385247B2/ja
Priority to US13/296,648 priority patent/US20120139131A1/en
Priority to EP11009285.5A priority patent/EP2461356B1/en
Priority to TW100144216A priority patent/TWI549241B/zh
Priority to KR1020110128042A priority patent/KR101618898B1/ko
Publication of JP2012119599A publication Critical patent/JP2012119599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385247B2 publication Critical patent/JP5385247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】光半導体装置を効率よく製造でき、特にLED、LDをはじめとした光半導体素子を光半導体装置の素子取付部に固定するまでの作業を効率よく行うことができ、光半導体装置の製造の生産性を高めることができる光半導体装置用接着剤、光半導体装置用接着剤シート、製造方法及び光半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ウエハから切り出されソーティングされた光半導体素子を基材シート上からピックアップし、光半導体素子を光半導体装置内の素子取付部に搭載した後、光半導体素子を前記素子取付部に硬化接着するために用いる光半導体装置用接着剤であって、フィルム状に成形されており、基材シート上に配置されており、基材シートから剥離できるものであることを特徴とする光半導体装置用接着剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、ウエハモールド材、特に表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのモールド材に関し、また半導体装置の製造方法に関する。
近年のウエハサイズは大口径化、薄膜化が進んでおり、製造工程の単純化、コストの削減の観点から表面に半導体素子を有するウエハをウエハレベルで封止する技術が求められている。そこで、従来の固形タイプのエポキシ樹脂のトランスファー成型方法の他、液状タイプのエポキシ樹脂を用いた圧縮成型方法が提案されている(特許文献1)。しかしながら、トランスファー成型では狭部に樹脂を流動させるためワイヤ変形を起こすことが懸念され、封止面積の増大に伴う充填不良も起こしやすくなるという問題がある。また、圧縮成型法では、ウエハの端面部分での成型範囲の細かい制御が難しい上、成型機へ液状封止樹脂を流し込む際の流動性と物性とを最適化することが容易ではないという問題があった。
この問題に対し、ウエハレベルチップサイズパッケージのチップ表面保護およびメタルポストの封止に硬化性接着シートが提案されている(特許文献2)。このような硬化性接着シートであれば、樹脂を流し込む必要がないため前記のような問題は生じない。しかしながら、近年のウエハサイズは大口径化、薄膜化により、これまで問題にならなかったモールド後のウエハの反りが問題となってきており、さらに特に硬化性接着シートには大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能も求められる。この点、前記硬化性接着シートでは硬化収縮の大きいエポキシ樹脂を用いており、厚さ300μmの直径200mm(8インチ)のウエハでは反り及び転写性能は問題とならないが、それ以上のサイズのウエハでは反りは無視できないという問題があった。そのため、直径200mm(8インチ)、直径300mm(12インチ)等の大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有し、かつモールド後のウエハの反りを抑制できるウエハモールド材が望まれていた。
WO2009−142065号公報 特開2004−161886号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、液状ではなくフィルム状のモールド材であって、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、成形後(モールド後)のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材、及びそれを用いた半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたものであることを特徴とするウエハモールド材を提供する。
このように、表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたウエハモールド材であれば、大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、モールド後のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材となる。
また、前記樹脂層の膜厚が20ミクロンから500ミクロンのウエハモールド材であることが好ましい。
このように、前記樹脂層の膜厚が20ミクロンから500ミクロンのウエハモールド材であれば、転写性能がより良好な膜厚となり、また厚すぎないためモールド後にはウエハの反りをより抑制することのできるウエハモールド材となるため好ましい。
さらに、前記樹脂層は支持フィルム上に形成され、該樹脂層の上に保護フィルムを備えるウエハモールド材であることが好ましい。
実際の使用では、このように、前記樹脂層が支持フィルム上に形成され、該樹脂層の上に保護フィルムを備えるウエハモールド材であれば、使い勝手がよいため好ましい。
また、硬化後の前記樹脂層の25℃での貯蔵弾性率が1GPa以下のウエハモールド材であることが好ましい。
このように、硬化後の前記樹脂層の25℃での貯蔵弾性率が1GPa以下のウエハモールド材であれば、可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、モールド後のウエハの反りが少ないウエハモールド材となるため好ましい。
さらに、本発明では半導体装置の製造方法であって、少なくともフィルム状の前記ウエハモールド材を表面に半導体素子を有するウエハへ転写する転写工程、前記転写されたウエハモールド材を加熱する加熱工程、及び前記加熱されたウエハモールド材を有する前記表面に半導体素子を有するウエハを該ウエハモールド材ごと切断して個片化する個片化工程を有する半導体装置の製造方法を提供する。
このように、フィルム状の前記ウエハモールド材を表面に半導体素子を有するウエハへ転写する転写工程、前記転写されたウエハモールド材を加熱する加熱工程、及び前記加熱されたウエハモールド材を有する前記表面に半導体素子を有するウエハを該ウエハモールド材ごと切断して個片化する個片化工程を有する半導体装置の製造方法であれば、ウエハレベルパッケージにおいて、大口径、薄膜ウエハに対して良好にウエハモールド材を転写でき、さらに該ウエハモールド材は可撓性で低応力性の硬化物を与えることができるため、加熱工程後にはモールドされた前記ウエハの反りを抑制することができ、反りの抑制されたウエハを個片化できるため、品質の均一な半導体装置を製造できる方法となる。
以上説明したように、本発明によれば、液状ではなくフィルム状のモールド材であって、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、モールド後のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材、及びそれを用いた半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明のウエハモールド材の一態様の断面図を示す。 本発明のウエハモールド材を用いた半導体装置の製造方法のフロー図を示す。
以下、本発明のウエハモールド材及びそれを用いた半導体装置の製造方法について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
前述のように、大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、モールド後のウエハの反りが少ないウエハモールド材及びそれを用いた半導体装置の製造方法が望まれていた。
本発明者らは、上記課題を達成するため鋭意検討を重ねた結果、表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたウエハモールド材であれば、大口径、薄膜ウエハに対して良好な転写性能を有することを見出し、また可撓性で低応力性の硬化物を与えることができることを見出し、モールド後のウエハの反りが少ないウエハモールド材となることを見出して、本発明を完成させた。
また、本発明者らは、該ウエハモールド材を用いた半導体装置の製造方法であれば、フィルム状のモールド材を用いるため封止面積の増大に伴う充填不良を抑制できること、及び大口径、薄膜ウエハに対してもウエハモールド材を良好に転写できることを見出し、さらに該ウエハモールド材は可撓性で低応力性の硬化物を与えることができるため、モールド後のウエハの反りが少ないことを見出し、そのためモールドされたウエハを搬送する際の吸着不良が抑制でき、また個片化する際には切断箇所などの位置ズレが回避できる半導体装置の製造方法となることを見出し、本発明を完成させた。以下、詳細に説明していく。
上記課題を解決するため、本発明では、
表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、
少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたものであることを特徴とするウエハモールド材を提供する。
[樹脂層]
本発明のフィルム状に形成されたウエハモールド材は少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有する。
前記樹脂層の膜厚は20ミクロンから500ミクロンのものであることが好ましく、20ミクロンから400ミクロンのものがより好ましく、20ミクロンから300ミクロンのものが特に好ましい。膜厚が20ミクロンから500ミクロンであれば、転写性能がより良好な膜厚となり、また厚すぎないためモールド後には基板の反りをより抑制することのできるウエハモールド材となるため好ましい。そのため、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、モールド後のウエハの反りをより抑制することができ、さらに該ウエハに対してより良好な転写性能を発揮することができるため好ましい。
また、本発明のフィルム状のウエハモールド材は、支持フィルムと保護フィルムを有することができる。前記樹脂層は前記支持フィルム上に形成され、該樹脂層の上に前記保護フィルムを備えるものであることが好ましい。実際の使用では、このように支持フィルムと保護フィルムを備えるウエハモールド材は使い勝手がよいため好ましい。
さらに、硬化後の前記樹脂層の25℃での貯蔵弾性率が1GPa以下のものであることが好ましく、700MPa以下のものがより好ましく、400MPa以下のものが特に好ましい。貯蔵弾性率が1GPa以下であれば、可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、モールド後のウエハの反りが少ないウエハモールド材となるため好ましい。そのため、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、モールド後のウエハの反りをより抑制することができるため好ましい。以下、樹脂層を構成する成分について説明する。
[アクリル樹脂]
本発明に係るアクリル樹脂は、特に限定されないが、(a)アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル、(b)アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリル、ならびに(c)不飽和カルボン酸の3成分を共重合することにより得られたアクリル系ポリマーが好ましい。なお、このアクリル系ポリマーは、(a)〜(c)成分のみからなる共重合体であっても、その他の成分を含む共重合体であってもよい。(a)成分は下記一般式(1)で例示される。
Figure 2012119599
(Rは一価の炭化水素基である。)
上記一般式(1)で示される(a)成分のアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルは、前記アクリル系ポリマーに柔軟性を付与するものであり、アクリル酸エステルの具体的な化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸−n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸−n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸−n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル等が挙げられる。中でも、Rが炭素原子数1〜12、特に1〜4のアルキル基である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。これら(a)成分の(メタ)アクリル酸エステルは、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
(c)成分の不飽和カルボン酸は、接着性を付与すると同時に、加熱時に架橋点となるものであり、カルボキシル基を有する共重合可能なビニルモノマーであればよく、具体的な化合物としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等が挙げられる。
上記の(a)〜(c)成分の混合物に過酸化物等のラジカル開始剤を用いることで、アクリル系ポリマーを合成することができる。ラジカル重合開始剤としては特に限定されないが、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が挙げられる。合成法は周知の重合法を用いることができる。
少なくとも、前記アクリル樹脂とフィラーとからなる前記樹脂層を有するフィルム状のウエハモールド材であれば、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、成形後(モールド後)のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材となる。
[エポキシ基を有するシリコーン樹脂]
本発明に係るエポキシ基を有するシリコーン樹脂は、エポキシ基を有するシリコーン化合物であれば直鎖、環状、分岐状など特に限定されないが、好適に用いられる例として、エポキシ基を有する環状シリコーン化合物が好ましく、また、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとアルケニル基含有ポリシロキサンとの塩化白金酸によるハイドロシリレーションにより得られるシリコーン樹脂であって、エポキシ基を有するシリコーン樹脂が好ましい。この際、シリコーンレジンを添加しても良い。
少なくとも、前記エポキシ基を有するシリコーン樹脂とフィラーとからなる前記樹脂層を有するフィルム状のウエハモールド材であれば、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、成形後(モールド後)のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材となる。
[ウレタン樹脂]
本発明に係るウレタン樹脂は、特に限定されないが、好適に用いられる例として、有機ジイソシアネート化合物と下記一般式(2)の原料から合成されるウレタン樹脂が挙げられる。Rは炭素数1〜7の同一又は異種のアルキル基又はアリール基であり、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、フェニル基、4−メチルフェニル基などが挙げられる。また、Xは水酸基又はアミノ基である。下記一般式(2)で示される分枝状ジオール又はジアミンは、ウレタン樹脂合成において鎖長延長剤となる。
Figure 2012119599
(式中、Rは炭素数1〜7の同一又は異種のアルキル基又はアリール基であり、Xは水酸基又はアミノ基である。)
前記有機ジイソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
上記一般式(2)で示される鎖長延長剤と前記有機ジイソシアネート化合物を反応させてウレタン樹脂を合成するときの鎖長延長剤と有機ジイソシアネート化合物の割合は当量が1対1になる量が好ましい。
少なくとも、前記ウレタン樹脂とフィラーとからなる前記樹脂層を有するフィルム状のウエハモールド材であれば、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、成形後(モールド後)のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材となる。
[ポリイミドシリコーン樹脂]
本発明に係るポリイミドシリコーン樹脂は、特に限定されないが、好適に用いられる例として、酸二無水物とジアミノポリシロキサン等のジアミンシリコーン化合物からポリアミック酸を合成し、しかる後に加熱脱水することで得られるポリイミドシリコーン樹脂が挙げられる。
前記ポリアミック酸の合成に用いられる酸二無水物としては、例えば、3,3’、4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,3’、4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3’、3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’、4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ヘキサフルオロプロピリデンビスフタル酸二無水物、1,3−テトラメチルジシロキサンビスフタル酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物が挙げられる。
少なくとも、前記ポリイミドシリコーン樹脂とフィラーとからなる前記樹脂層を有するフィルム状のウエハモールド材であれば、半導体素子が形成されたウエハを一括してモールド(ウエハモールド)できるものであり、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、良好な転写性能を有し、かつ可撓性で低応力性の硬化物を与えることができ、成形後(モールド後)のウエハの反りが少なく、ウエハレベルパッケージでのモールド材として好適に用いることのできるウエハモールド材となる。
[フィラー]
本発明に係るフィラーとしては、特に限定されないが、好適に用いられる例として、シリカ微粉末、複合シリコーンゴム微粒子、シリコーン微粒子、アクリル微粒子等が挙げられ、公知のものを一種単独で使用しても二種以上を組み合わせて使用してもよい。また半導体素子及びウエハ等との密着性の向上を目的としてカーボンファンクショナルシランを添加しても良い。
前記シリカ微粉末としては、例えば、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ等の補強性シリカ;石英等の結晶性シリカが挙げられる。具体的には、日本アエロジル社製のAerosil R972、R974、R976;(株)アドマテックス社製のSE−2050、SC−2050、SE−1050、SO−E1、SO−C1、SO−E2、SO−C2、SO−E3、SO−C3、SO−E5、SO−C5;信越化学工業社製のMusil120A、Musil130Aなどが例示される。
前記複合シリコーンゴム微粒子としては、例えば、信越化学工業社製のKMP−600、KMP−605、X−52−7030などを使用することができる。
前記シリコーン微粒子、としては、例えば、信越化学工業社製のKMP−590、KMP−701などを使用することができる。また、平均粒径0.1〜10μmのものが挙げられる。平均粒径が0.1μm以上であれば粘度が増大しすぎることを抑制でき、平均粒径が10μm以下であれば封止後の表面状態が粗悪になることを抑制できるため好ましい。
前記アクリル微粒子、としては、例えば、根上工業社製のアートパールG−800、SE−006などを使用することができる。また、平均粒径0.1〜60μmのものが挙げられる。平均粒径が0.1μm以上であれば粘度が増大しすぎることを抑制でき、平均粒径が60μm以下であれば封止後の表面状態が粗悪になることを抑制できるため好ましい。
本発明に係る樹脂層に含まれるフィラーの含有量としては、樹脂層の総質量を100質量%として、1〜97質量%含まれることができ、好ましくは5〜95質量%、より好ましくは10〜92質量%である。1質量%以上であれば樹脂層の硬化後の反りがより抑制でき、97質量%以下であれば粘度が増大しすぎることを抑制できるため好ましい。
少なくとも、上記各樹脂のいずれか一つと以上のフィラーとからなる前記樹脂層を有するフィルム状のウエハモールド材であれば、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、モールド後のウエハの反りを抑制することができ、さらに該ウエハに対して良好な転写性能を発揮することができる。
[任意成分]
本発明に係る樹脂層はその他エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂等を含むことができる。以下、本発明に含むことができる各樹脂について説明する。
[エポキシ樹脂]
本発明に含むことができるエポキシ樹脂は、特に限定されないが、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジグリシジルビスフェノールA等のビスフェノールA型エポキシ樹脂、ジグリシジルビスフェノールF等のビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリフェニロールプロパントリグリシジルエーテル等のトリフェニルメタン型エポキシ樹脂、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート等の環状脂肪族エポキシ樹脂、ジグリシジルフタレート、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、ジメチルグリシジルフタレート等のグリシジルエステル系樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−アミノフェノール、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルトルイジン、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジルアミン系樹脂などが挙げられこれらの1種を単独でまたは2種以上併用して用いることができる。さらに必要に応じて1分子中にエポキシ基を1つ含む単官能エポキシ化合物を添加しても良い。
上記エポキシ樹脂の反応を促進させる目的、又は前記樹脂層にエポキシ基を有する化合物が含まれる場合にエポキシ基の反応を促進させる目的で各種硬化促進剤を使用しても良い。硬化促進剤の例としてはトリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン等の有機ホスフィン化合物、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリエタノールアミン等のアミノ化合物、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール及び2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール等のイミダゾール化合物が挙げられる。
[ポリイミド樹脂]
本発明に含むことができるポリイミド樹脂は、特に限定されないが、好適に用いられる例として、酸二無水物とジアミン化合物からポリアミック酸を合成し、しかる後に加熱脱水することで得られるポリイミド樹脂が挙げられる。
前記ポリアミック酸の合成に用いられる酸二無水物としては、例えば、3,3’、4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,3’、4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3’、3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、3,3’、4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ヘキサフルオロプロピリデンビスフタル酸二無水物、1,3−テトラメチルジシロキサンビスフタル酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物が挙げられる。
前記ポリアミック酸の合成に用いられるジアミン化合物としては、例えば、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,2’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、9,9−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、2,2’―メチレンビス[6−(4−アミノ−3,5−ジメチルベンジル)―4−メチル]フェノール、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンなどのフェノール基を有するジアミン、4,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、4,4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジアニリン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンなどが挙げられる。
[シリコーン樹脂]
本発明に含むことができるシリコーン樹脂は、特に限定されないが、好適に用いられる例として、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとアルケニル基含有ポリシロキサンとの塩化白金酸によるハイドロシリレーションにより得られるシリコーン樹脂が好ましい。この際、シリコーンレジンを添加しても良い。
[有機溶媒]
本発明の樹脂層には適宜有機溶媒を含めることができる。有機溶媒は特に限定されないが、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、トルエンなどが挙げられる。
[支持フィルム]
本発明のフィルム状に形成されたウエハモールド材は支持フィルムを有することができる。前記支持フィルムは、単一でも複数の重合体フィルムを積層した多層フィルムでもよい。材質としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂フィルムがあるが、適度の可とう性、機械的強度及び耐熱性を有するポリエチレンテレフタレートが好ましい。また、これらの支持フィルムについては、コロナ処理や剥離剤が塗布されたような各種処理が行われたものでもよい。これらは市販品を使用することができ、例えばセラピールWZ(RX)、セラピールBX8(R)(以上、東レフィルム加工(株)製)、E7302、E7304(以上、東洋紡績(株)製)、ピューレックスG31、ピューレックスG71T1(以上、帝人デュポンフィルム(株)製)、PET38×1−A3、PET38×1−V8、PET38×1−X08(以上、ニッパ(株)製)等が挙げられる。
[保護フィルム]
本発明のフィルム状に形成されたウエハモールド材は保護フィルムを有することができる。前記保護フィルムは、上述した支持フィルムと同様のものを用いることができるが、適度の可とう性を有するポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンが好ましい。これらは市販品を使用することができ、ポリエチレンテレフタレートとしてはすでに例示したもの、ポリエチレンとしては、例えばGF−8(タマポリ(株)製)、PEフィルム0タイプ(ニッパ(株)製)が挙げられる。
上記支持フィルム及び保護フィルムの厚みはウエハモールド材の製造における安定性及び巻き芯に対する巻き癖、所謂カール防止の観点から、いずれも好ましくは10〜100μm、特に好ましくは25〜50μmである。
[ウエハモールド材]
本発明のウエハモールド材は表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる前記樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたものである。本発明のウエハモールド材の一態様を図1に例示する。本発明のフィルム状に形成されたウエハモールド材10は前記樹脂層2の他、前記支持フィルム1及び前記保護フィルム3を有することができる。このようなウエハモールド材であれば、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、モールド後のウエハの反りを抑制することができ、さらに該ウエハに対して良好な転写性能を発揮することができる。
本発明のウエハモールド材により一括して樹脂モールドされる前記表面に半導体素子を有するウエハとしては、表面に半導体素子(チップ)が積載されたウエハであっても、表面に半導体素子が作製された半導体ウエハであってもよい。
また、本発明のウエハモールド材はフィルム状に形成されたものである。このようなフィルム状のウエハモールド材であれば、表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドする際に、樹脂を流し込む必要がない。そのため、トランスファー成型で生じうるワイヤ変形、充填不良や、圧縮成型法で生じうる成型範囲の制御の難しさ、液状封止樹脂の流動性と物性の最適化の問題は解消することができる。
本発明のフィルム状のウエハモールド材は、例えば支持フィルム上に前記樹脂層を形成し、該樹脂層の上に保護フィルムを密着させることで製造することができる。
[半導体装置の製造方法]
また、本発明は、少なくとも、前記フィルム状のウエハモールド材を表面に半導体素子を有するウエハへ転写する転写工程、前記転写されたウエハモールド材を加熱する加熱工程、及び前記加熱されたウエハモールド材を有する前記表面に半導体素子を有するウエハを該ウエハモールド材ごと切断して個片化する個片化工程を有する半導体装置の製造方法を提供する。以下、本発明のウエハモールド材を用いた半導体装置の製造方法の一実施態様について、図2を用いて詳細に説明する。
[転写工程]
本発明に係る転写工程は、フィルム状の前記ウエハモールド材10を表面に半導体素子4を有するウエハ7へ転写する工程である(図2(A)〜(D))。まず、フィルム状のウエハモールド材10から保護フィルム3を剥がし、樹脂層2を露出させる(図2(A)、(B))。銅ポスト5とアンダーフィル材6を介して表面に半導体素子4を有するウエハ7に対してウエハモールド材の樹脂層2を密着させる(図2(C))。その後、支持フィルム1を剥離することでウエハモールド材(樹脂層2)が半導体素子4を有するウエハ7の表面に転写される(図2(D))。前記ウエハモールド材10は大口径化、薄膜化したウエハ7に対しても良好に転写することができるため、モールド面積の増大に伴う充填不良を抑制することができる。また、この転写工程において、ウエハモールド材の樹脂層2はウエハ7の半導体素子4の形状に対し隙間を生じることなく転写することができる。
ウエハモールド材が転写されるウエハとしては、図2に示されるように表面に半導体素子4が、銅ポスト5とアンダーフィル6を介して積載され、裏面に半田バンプ8を有するウエハであっても、表面に半導体素子が作製された半導体ウエハであってもよい。
[加熱工程]
本発明に係る加熱工程は、前記転写されたウエハモールド材(樹脂層2)を加熱する工程である。ウエハモールド材(樹脂層2)は加熱により硬化し、表面に半導体素子4を有するウエハ7を一括してモールドすることができる。硬化後のウエハモールド材(樹脂層2’)でモールドされたウエハ7は、大口径化、薄膜化したウエハであっても、反りが抑制されたものとなる(図2(E))。
[個片化工程]
本発明に係る個片化工程は、前記加熱されたウエハモールド材(硬化後の樹脂層2’)を有する前記表面に半導体素子4を有するウエハ7を、ダイサー(不図示)を用いて該ウエハモールド材(硬化後の樹脂層2’)ごと切断して個片化する工程である。モールド後でも反りが抑制されているウエハ7は良好に個片化することができる。これにより、個片化された硬化後の樹脂層2”でモールドされ、個片化されたウエハ7’からなる半導体装置9を製造することができる(図2(F))。
このように、前記ウエハモールド材を用いて半導体装置を製造する方法であれば、ウエハサイズが大口径化(8インチ、12インチ、あるいはそれ以上)、薄膜化した場合でも、ウエハに対して樹脂層を良好に転写することができ、モールド後のウエハの反りを抑制することができる。そのため、ウエハ搬送時の吸着不良、個片化工程における切断箇所の位置ズレ等の不具合なく、半導体装置を製造することができる半導体装置の製造方法となる。
以下、本発明のウエハモールド材及び半導体装置の製造方法の実施例及び比較例を示して本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
はじめに本発明のウエハモールド材について説明する。
[実施例1]
下記成分を自転・公転方式の混合機((株)シンキー社製)に仕込み、更に、これら成分の合計の濃度が50質量%となるようにメチルエチルケトンを加え、混合して、エポキシ基を有するシリコーン樹脂とフィラーからなる樹脂組成物(I)を調製した。
SG−P3:エポキシ基を有するアクリロニトリル系樹脂(ナガセケムテックス社製)60質量部
KF−102:エポキシ基を有するシリコーン樹脂(信越化学工業社製)40質量部
RE−310S:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製)20質量部
4,4’−DDS:4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(和歌山精化社製)3質量部
2PHZ:2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール(四国化成製)1質量部
SE−2050:シリカ微粉末(アドマテックス社製)15質量部
[フィルム状のウエハモールド材の作製]
フィルムコーターとしてダイコーター、支持フィルムとしてポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ38μm)を用いて、前記樹脂組成物(I)を上記支持フィルム上に塗布した。次いで、100℃に設定された熱風循環オーブン(長さ4m)を5分間で通過させることにより、支持フィルム上に膜厚100μmの樹脂層を形成した。次に上記樹脂層の上から、保護フィルムとしてポリエチレンフィルム(厚さ50μm)を用いて、上記保護フィルムをラミネートロールを用いて圧力1MPaにて貼り合わせて、ウエハモールド材(実施例1)を作製した。
[実施例2]
撹拌機、温度計及び窒素置換装置を備えたフラスコ内に、4,4’−ヘキサフルオロプロピリデンビスフタル酸二無水物44.4g(0.1モル)およびジグライム350gを仕込んだ。ついで、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン5.2g(0.02モル)およびジアミノシロキサン(下記一般式(3)の両末端がアミノ基であり、Rはメチル基で、hの平均が8のもの)67.2g(0.08モル)を反応系の温度が50℃を越えないように調節しながら、上記フラスコ内に加えた。その後、さらに室温で10時間撹拌した。つぎに、該フラスコに水分受容器付き還流冷却器を取り付けた後、トルエン100gを加え、150℃に昇温してその温度を6時間保持したところ、褐色の溶液が得られた。
Figure 2012119599
こうして得られた褐色の溶液を室温(25℃)まで冷却した後、メタノール中に投入し、得られた沈殿をろ別後、固体物を乾燥することにより下記一般式(4)で示される繰り返し単位を有するポリイミドシリコーン樹脂を得た。下記一般式(4)中の0.2、0.8の添字は繰返し単位のモル割合を示す。このポリイミドシリコーン樹脂100質量部、ビスフェノールAジグリシジルエーテル10質量部および2−エチルイミダゾール0.5質量部、フィラーとしてSE−2050(アドマテックス社製)20質量部および溶剤としてシクロペンタノンを濃度が50%になるよう加えて、ポリイミドシリコーン樹脂とフィラーからなる樹脂組成物(II)を作製した。
Figure 2012119599
前記樹脂組成物(II)を用いて実施例1と同様に、フィルム状のウエハモールド材(実施例2)を作製した。
[実施例3]
[(CHSiO1/2]単位1.1モルと[SiO4/2]単位1モルの割合からなり、水酸基を100グラム当たり、0.07モル含有するメチルポリシロキサンレジン50部と、末端が水酸基で封鎖された重合度2,000の生ゴム状のジメチルポリシロキサン50部をトルエン100部に溶解し、この溶液に濃度28%のアンモニア水を0.5部添加し、室温で16時間攪拌、縮合反応を行った。次いでこの反応溶液を120〜130℃に加熱し、共沸脱水により縮合水を除去し、さらに150℃で30分間溶媒を揮発させ不揮発成分を得、この不揮発成分が40質量%になるようにトルエンを加えてシリコーン部分縮合物−I溶液を合成した。
前記シリコーン部分縮合物−I溶液を100部、下記構造式(5)で示されるエポキシ基を有するシリコーン樹脂を3部、さらに下記構造式(6)で示されるケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン化合物を2部、フィラーとしてSE−2050(アドマテックス社製)20質量部と白金量が10ppmとなるような塩化白金酸の2−エチルヘキサノール変性溶液を触媒量、反応抑制剤として3−メチル−1−ブチン−3−オール0.05部を混合し、エポキシ基を有するシリコーン樹脂とフィラーからなる樹脂組成物(III)を調製した。
Figure 2012119599
Figure 2012119599
前記樹脂組成物(III)を用いて実施例1と同様に、フィルム状のウエハモールド材(実施例3)を作製した。
[実施例4]
(a)アクリル酸メチル30部、(b)アクリロニトリル30部、ならびに(c)アクリル酸40部、(d)片末端メタクリル変性シリコーン(X−22−174DX 信越化学工業社製)50部の4成分をラジカル重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.5部を用いてトルエン溶液中60℃で共重合させ、アクリル樹脂を得た。
前記アクリル樹脂50部、ビスフェノールAジグリシジルエーテル10質量部および2−エチルイミダゾール0.5質量部、フィラーとしてSE−2050(アドマテックス社製)20質量部および溶剤としてシクロペンタノンを濃度が50%になるよう加えて、アクリル樹脂とフィラーからなる樹脂組成物(IV)を作製した。前記樹脂組成物(IV)を用いて実施例1と同様に、フィルム状のウエハモールド材(実施例4)を作製した。
[実施例5]
末端アルコール変性シリコーン(X−22−170B 信越化学工業社製)50部と2,4−トリレンジイソシアネート50部を反応させウレタン樹脂を得た。該ウレタン樹脂50部、ビスフェノールAジグリシジルエーテル10質量部および2−エチルイミダゾール0.5質量部、フィラーとしてSE−2050(アドマテックス社製)20質量部および溶剤としてシクロペンタノンを濃度が50%になるよう加えて、ウレタン樹脂とフィラーからなる樹脂組成物(V)を作製した。
前記樹脂組成物(V)を用いて実施例1と同様に、フィルム状のウエハモールド材(実施例5)を作製した。
[比較例1]
撹拌機、冷却管を備えたフラスコに、スチレン系−ブタジエン系−スチレン系ブロック共重合体(商品名:TR2000日本合成ゴム社製、数平均分子量100000、スチレン/ブタジエン共重合比[質量]=40/60)300g、酢酸エチル1500gを仕込み溶解した。ついで、過酢酸の30質量%酢酸エチル溶液169gを連続滴下させ、撹拌40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反応液を常温に戻してフラスコより取り出し、多量のメタノールを加えて析出させ、濾過後、水洗し、乾燥させエポキシ当量520のエポキシ化スチレン系−ブタジエン系−スチレン系ブロック共重合体を得た。
前記エポキシ化スチレン系−ブタジエン系−スチレン系ブロック共重合体と、下記成分を混合して、エポキシ樹脂を有する樹脂組成物(VI)を調製した。該樹脂組成物(VI)を用いて実施例1と同様に、フィルム状のウエハモールド材(比較例1)を作製した。
テトラグリシジルフェニルメタン型エポキシ樹脂:エピコート604(油化シェルエポキシ社製)47.1質量%
ノボラック型フェノール樹脂:ショーノールBRG555(昭和高分子社製)29.7質量%
ジアミノジシロキサン:TSL9306(東芝シリコーン社製)0.9質量%
エポキシ系シランカップリング剤:サイラエースS530(チッソ社製)3質量%
イミダゾール系エポキシ樹脂硬化剤:キュアゾール2E4MZ(四国化成工業社製)0.3質量%
以上のようにして得られた実施例1〜5、比較例1のフィルム状のウエハモールド材を、表面に半導体素子を有するウエハへ転写し(転写工程)、前記転写されたウエハモールド材を加熱し(加熱工程)、該ウエハをウエハモールド材ごと切断して個片化する(個片化工程)ことで半導体装置を製造した。以下、詳細に説明する。
[転写工程]
厚み100μm、直径300mm(12インチ)のウエハで、表面に半導体素子を有するシリコンウエハを用意した。上記6種類のウエハモールド材について、その保護フィルムを剥離し、真空ラミネーター((株)タカトリ社製 TEAM−300M)を用いて、真空チャンバー内を真空度100Paに設定し、100℃で支持フィルム上の樹脂層を上記シリコンウエハに密着させた。常圧に戻した後、上記シリコンウエハを25℃に冷却して上記真空ラミネーターから取り出し、支持フィルムを剥離し、ウエハモールド材をウエハへ転写した。この際、各ウエハモールド材について目視にて転写性を評価した。転写性の評価では隙間を生じることなく転写することができれば良好とし、充填不良を生じれば不良とした。結果を表1に示す。
[加熱工程]
続いて、ウエハモールド材が転写されたウエハを150℃、1時間で加熱し、ウエハモールド材を硬化させた。硬化、モールド後の各ウエハモールド材の貯蔵弾性率(MPa)及びウエハ反り量(mm)を測定した。結果を表1に示す。
[ダイシング性]
加熱工程後、ダイサー(DISCO社製 DAD361)を用いてウエハをウエハモールド材ごと切断して個片化した。個片化後、ダイシング性について評価をした。ダイシング性の評価では、チップ(半導体装置)の欠けなどの異常がないか目視にて確認し、異常がなければ良好とし異常があれば不良とした。結果を表1に示す。
Figure 2012119599
以上より、比較例1では転写性は良好だが、貯蔵弾性率が高く、またウエハ反り量が高く、そのためダイシング性が不良であることが示された。一方で、本発明で得られたフィルムは転写性が良好で、貯蔵弾性率が低く、ウエハ反り量が低く、そのためダイシング性が良好であることが示された。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…支持フィルム、 2…樹脂層、 2’…硬化後の樹脂層、 2”…個片化された硬化後の樹脂層、 3…保護フィルム、 4…半導体素子、 5…銅ポスト、 6…アンダーフィル材、 7…ウエハ、7’…個片化されたウエハ、 8…半田バンプ、 9…半導体装置、 10…ウエハモールド材

Claims (5)

  1. 表面に半導体素子を有するウエハを一括して樹脂モールドするためのウエハモールド材であって、
    少なくともアクリル樹脂、エポキシ基を有するシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミドシリコーン樹脂のいずれか一つと、フィラーとからなる樹脂層を有するものであり、フィルム状に形成されたものであることを特徴とするウエハモールド材。
  2. 前記樹脂層の膜厚が20ミクロンから500ミクロンのものであることを特徴とする請求項1に記載のウエハモールド材。
  3. 前記樹脂層は支持フィルム上に形成され、該樹脂層の上に保護フィルムを備えるものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のウエハモールド材。
  4. 硬化後の前記樹脂層の25℃での貯蔵弾性率が1GPa以下のものであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のウエハモールド材。
  5. 半導体装置の製造方法であって、少なくとも
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のフィルム状の前記ウエハモールド材を表面に半導体素子を有するウエハへ転写する転写工程、
    前記転写されたウエハモールド材を加熱する加熱工程、及び
    前記加熱されたウエハモールド材を有する前記表面に半導体素子を有するウエハを該ウエハモールド材ごと切断して個片化する個片化工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010270027A 2010-12-03 2010-12-03 ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法 Active JP5385247B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270027A JP5385247B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法
US13/296,648 US20120139131A1 (en) 2010-12-03 2011-11-15 Wafer mold material and method for manufacturing semiconductor apparatus
EP11009285.5A EP2461356B1 (en) 2010-12-03 2011-11-23 Wafer mold material and method for manufacturing semiconductor apparatus
TW100144216A TWI549241B (zh) 2010-12-03 2011-12-01 Method for manufacturing wafer sealant and semiconductor device
KR1020110128042A KR101618898B1 (ko) 2010-12-03 2011-12-02 웨이퍼 몰드재 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010270027A JP5385247B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012119599A true JP2012119599A (ja) 2012-06-21
JP5385247B2 JP5385247B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45217127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270027A Active JP5385247B2 (ja) 2010-12-03 2010-12-03 ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120139131A1 (ja)
EP (1) EP2461356B1 (ja)
JP (1) JP5385247B2 (ja)
KR (1) KR101618898B1 (ja)
TW (1) TWI549241B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036097A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nitto Denko Corp 電子部品封止用樹脂シート、樹脂封止型半導体装置、及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
WO2014084175A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
WO2014188826A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 日東電工株式会社 電子部品装置の製造方法
WO2015019816A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 日東電工株式会社 半導体パッケージの製造方法
JP2015178635A (ja) * 2012-11-29 2015-10-08 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
WO2017110576A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン変性ポリイミド樹脂組成物
WO2017142251A1 (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
CN114539535A (zh) * 2020-11-25 2022-05-27 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种含酰胺基单组份室温固化弹塑性硅树脂及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130119538A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Texas Instruments Incorporated Wafer level chip size package
US20130234344A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Triquint Semiconductor, Inc. Flip-chip packaging techniques and configurations
JP5735036B2 (ja) * 2013-05-23 2015-06-17 日東電工株式会社 電子部品装置の製造方法、及び、積層シート
JP6216180B2 (ja) * 2013-08-01 2017-10-18 日東電工株式会社 封止用シート、及び、当該封止用シートを用いた半導体装置の製造方法
JP2015035523A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日東電工株式会社 セパレータ付き電子デバイス封止用樹脂シート群及びセパレータ付き電子デバイス封止用樹脂シートの選択方法
JP2015103572A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 日東電工株式会社 両面セパレータ付き封止用シート、及び、半導体装置の製造方法
JP6272690B2 (ja) * 2013-12-26 2018-01-31 日東電工株式会社 両面セパレータ付き封止用シート、及び、半導体装置の製造方法
JP6597471B2 (ja) * 2016-05-02 2019-10-30 信越化学工業株式会社 大面積の半導体素子搭載基材を封止する方法
JP7115469B2 (ja) 2017-03-31 2022-08-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止フィルム、電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
KR102196881B1 (ko) * 2017-12-11 2020-12-30 주식회사 엘지화학 금속 박막 코팅용 열경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 금속 적층체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076203A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Chem Co Ltd ウエハレベルチップサイズパッケージ用の封止用成形材料及びウエハレベルチップサイズパッケージ
JP2005060584A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 封止用フィルム
JP2008177432A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kyocera Chemical Corp 封止用熱硬化型樹脂シート、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124258A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Fujitsu Ltd 電子部品の外装構造
US5151327A (en) * 1990-03-15 1992-09-29 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for reinforcing thin rigid plates
JP3604988B2 (ja) * 2000-02-14 2004-12-22 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
MY131961A (en) * 2000-03-06 2007-09-28 Hitachi Chemical Co Ltd Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
JP2002012666A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリイミドシリコーン樹脂、その製造方法およびその組成物
JP3865046B2 (ja) * 2001-05-08 2007-01-10 信越化学工業株式会社 無溶剤型ポリイミドシリコーン系樹脂組成物
US20060194064A1 (en) * 2002-03-01 2006-08-31 Xiao Allison Y Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
JP3998564B2 (ja) 2002-11-13 2007-10-31 株式会社巴川製紙所 半導体封止用硬化性接着剤組成物および接着シート
TWI304835B (en) * 2003-06-10 2009-01-01 Hitachi Chemical Co Ltd Film adhesive and manufacturing method thereof,adhesive sheet and semiconductor device
JP5046366B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-10 信越化学工業株式会社 接着剤組成物及び該接着剤からなる接着層を備えたシート
US7524775B2 (en) * 2006-07-13 2009-04-28 Infineon Technologies Ag Method for producing a dielectric layer for an electronic component
US20080039555A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Michel Ruyters Thermally conductive material
JP5008190B2 (ja) * 2007-06-15 2012-08-22 信越化学工業株式会社 スクリーン印刷用接着剤組成物
TWI345276B (en) * 2007-12-20 2011-07-11 Chipmos Technologies Inc Dice rearrangement package structure using layout process to form a compliant configuration
KR100963675B1 (ko) * 2008-03-14 2010-06-15 제일모직주식회사 반도체 패키징용 복합기능 테이프 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
KR101485612B1 (ko) * 2008-04-25 2015-01-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반도체 웨이퍼용 보호 필름
WO2009142065A1 (ja) 2008-05-21 2009-11-26 ナガセケムテックス株式会社 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
EP2410001A4 (en) * 2009-03-17 2014-03-12 Nippon Soda Co INCLUSION COMPLEX, CURING AGENT, CURING ACCELERATOR, EPOXY RESIN COMPOSITION, AND EPOXY RESIN COMPOSITION FOR SEMICONDUCTOR ENCAPSULATION
TW201037035A (en) * 2009-04-01 2010-10-16 Microcosm Technology Co Ltd Polyimide film having sheltering property and application thereof and preparation method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076203A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Chem Co Ltd ウエハレベルチップサイズパッケージ用の封止用成形材料及びウエハレベルチップサイズパッケージ
JP2005060584A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 封止用フィルム
JP2008177432A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Kyocera Chemical Corp 封止用熱硬化型樹脂シート、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036097A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nitto Denko Corp 電子部品封止用樹脂シート、樹脂封止型半導体装置、及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2015178635A (ja) * 2012-11-29 2015-10-08 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
WO2014084175A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日東電工株式会社 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
JP2014131016A (ja) * 2012-11-29 2014-07-10 Nitto Denko Corp 熱硬化性樹脂シート及び電子部品パッケージの製造方法
WO2014188826A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 日東電工株式会社 電子部品装置の製造方法
JP2014229769A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日東電工株式会社 電子部品装置の製造方法
WO2015019816A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 日東電工株式会社 半導体パッケージの製造方法
WO2017110576A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン変性ポリイミド樹脂組成物
US10550287B2 (en) 2015-12-25 2020-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solvent-free silicone-modified polyimide resin composition
WO2017142251A1 (ko) * 2016-02-16 2017-08-24 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
CN108699423A (zh) * 2016-02-16 2018-10-23 三星Sdi株式会社 用于密封半导体器件的环氧树脂组合物以及使用其密封的半导体器件
CN108699423B (zh) * 2016-02-16 2021-08-31 三星Sdi株式会社 用于密封半导体器件的环氧树脂组合物以及使用其密封的半导体器件
CN114539535A (zh) * 2020-11-25 2022-05-27 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种含酰胺基单组份室温固化弹塑性硅树脂及其制备方法
CN114539535B (zh) * 2020-11-25 2023-04-07 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种含酰胺基单组份室温固化弹塑性硅树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101618898B1 (ko) 2016-05-09
EP2461356A1 (en) 2012-06-06
JP5385247B2 (ja) 2014-01-08
EP2461356B1 (en) 2020-01-15
US20120139131A1 (en) 2012-06-07
TW201236116A (en) 2012-09-01
TWI549241B (zh) 2016-09-11
KR20120061755A (ko) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385247B2 (ja) ウエハモールド材及び半導体装置の製造方法
JP6528404B2 (ja) 半導体用樹脂組成物および半導体用樹脂フィルムならびにこれらを用いた半導体装置
JP4952585B2 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、並びにそれを用いた半導体装置
KR101036728B1 (ko) 반도체장치, 버퍼 코트용 수지 조성물, 다이 본딩용 수지 조성물 및 봉지용 수지 조성물
JP6874350B2 (ja) 樹脂シート
WO2011058999A1 (ja) フィルム状接着剤の製造方法、接着シート並びに半導体装置及びその製造方法
US7147920B2 (en) Wafer dicing/die bonding sheet
JP2017179279A (ja) 樹脂組成物
KR20160110418A (ko) 수지 조성물, 수지 필름 및 반도체 장치와 그 제조 방법
TW201408749A (zh) 半導體裝置製造用遮罩片材及使用其之半導體裝置的製造方法
KR20160051623A (ko) 실리콘 수지, 수지 조성물, 수지 필름 및 반도체 장치와 그의 제조 방법
JP2010265338A (ja) 接着剤組成物、接着用シート及びダイシング・ダイアタッチフィルム
JP6891427B2 (ja) 樹脂シート
KR100669134B1 (ko) 반도체 패키지용 접착필름
JP2017141317A (ja) 仮貼り樹脂組成物、樹脂層、永久接着剤、仮貼り接着剤、ウエハ加工体およびこれらを用いた半導体装置の製造方法
JP5332183B2 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2006241174A (ja) ダイボンディング用フィルム状接着剤及びこれを用いた接着シート、並びに半導体装置。
JP2004137411A (ja) 半導体用接着フィルム、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2009152490A (ja) チップ保護用フィルム
JP2011223014A (ja) チップ保護用フィルム
JP4421422B2 (ja) ダイアタッチ可能な半導体チップの製造方法
JP5742478B2 (ja) 接着シート
JP2008094865A (ja) フィルム状接着剤組成物及びフィルム状接着剤並びにこのフィルム状接着剤を用いた半導体パッケージの製造方法
TW202045614A (zh) 樹脂組成物
JP4114567B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150