JP2012107625A - 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法 - Google Patents

排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012107625A
JP2012107625A JP2011282763A JP2011282763A JP2012107625A JP 2012107625 A JP2012107625 A JP 2012107625A JP 2011282763 A JP2011282763 A JP 2011282763A JP 2011282763 A JP2011282763 A JP 2011282763A JP 2012107625 A JP2012107625 A JP 2012107625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
cerium
engine
catalyst
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011282763A
Other languages
English (en)
Inventor
Virginie Harle
ビルジニ・アルル
Laurent Rocher
ローラン・ロシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38752380&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012107625(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2012107625A publication Critical patent/JP2012107625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/125Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/1258Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof hydrogen peroxide, oxygenated water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1886Carboxylic acids; metal salts thereof naphthenic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1888Carboxylic acids; metal salts thereof tall oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • C10L1/2437Sulfonic acids; Derivatives thereof, e.g. sulfonamides, sulfosuccinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2608Organic compounds containing phosphorus containing a phosphorus-carbon bond
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】粒子フィルターが取り付けられたディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジンの運転方法を提供する。
【解決手段】粒子フィルターに捕集された煤煙粒子を燃焼させることができる温度を低下させることができ、鉄化合物から実質的になる、または鉄化合物およびセリウム化合物から実質的になる添加剤を含有する燃料をエンジンに供給すること、ならびにエンジン中の燃料の燃焼によって生成した排気ガスを通過させるために使用される粒子フィルターが、触媒フィルターであり、この触媒が、煤煙の粒子の燃焼を促進する。本方法によって、特に低温における煤煙燃焼の動力学の改善が可能となる。
【選択図】なし

Description

本発明は、エンジンに取り付けられている排気システム中に搭載された粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジンの運転方法に関する。
ディーゼル油がディーゼルエンジン中で燃焼すると、炭素含有生成物が、環境および健康の両方に対して有害であると考えられている煤煙を形成しやすくなることが知られている。これらの炭素含有粒子、これは明細書の後段で「煤煙」として知られるようになるものを削減する技術が、長い間探求されている。
これを行うために最も一般的に採用されている技術は、種々の燃料の燃焼によって発生した煤煙のすべてをまたは大部分を停止することができる粒子フィルター(PF)を排気経路中に取り付けることである。
しかし、フィルター中に煤煙が徐々に蓄積すると、最初に煤煙によって圧力低下が生じ、次にフィルターが詰まり始め、それによってエンジン性能が低下する。従って、これらのフィルターによって集められた煤煙を燃焼させる必要が生じる。「フィルター再生」として知られるこの作業を定期的に行う必要がある。
煤煙が燃焼することができる温度(約650℃)は排気ガスの温度よりもはるかに高く、従ってこのことは、この再生を行うためには、この温度に到達する、またはこの温度を下げるための技術の実施が必要であることを意味することに留意されたい。
例えば、特に燃料中の添加剤として、500℃未満の温度でこの煤煙を自己発火させることができる触媒を煤煙中に導入することができる。
エンジンの膨張行程中にエンジンのシリンダーに燃料を定期的に後噴射することによって再生を行うことも可能である。この後噴射は、排気ガスの温度を上昇させ、排気ガス中に含有される炭化水素量を増加させる効果がある。これらの炭化水素はPFの上流に配置された酸化触媒コンバータ上で発熱反応によって変換され、それによって、排気ガスがPF中の煤煙層に到達したときに煤煙が燃焼するのに十分高い温度まで排気ガス温度が上昇する。
これらの再生の頻度および時間を減少させることができ、再生をより低温で行うこともできれば好都合となることは理解できるが、この理由は、一方では、これによって、後噴射行程で消費される燃料が少なくなるため乗り物の燃料消費が減少するからであり、他方では、炭化ケイ素などのように高温抵抗性を有する必要がなく、従ってより安価な材料をPF材料中に使用できるからである。
本発明の目的は、上記要求を満たすことができるディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジンの運転方法を開発することである。
この目的のための、本発明の方法は、粒子フィルターが搭載された排気システムが取り付けられたディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジンの運転方法であり、この方法は、粒子フィルターによって保持された煤煙の粒子の燃焼温度を低下させることができ、および鉄化合物から実質的になる、または鉄化合物およびセリウム化合物から実質的になる添加剤を含有する燃料をエンジンに供給すること、ならびにエンジン中の燃料の燃焼によって生成した排気ガスが通過する粒子フィルターとして、触媒フィルターが使用され、この触媒が、煤煙の粒子の燃焼を促進する触媒からなることを特徴とする。
本発明の方法によって、特に450℃未満の温度などの低温において煤煙の燃焼を加速することができる。排気ガスが少なくとも240℃の温度を有する特定の運転条件下で、本発明の方法により、煤煙が連続的に燃焼することが可能となり、それによってPFが詰まるのが遅くなり、そのため再生の頻度が減少する。
本発明のその他の特徴、詳細および利点は、以下の説明、および本発明の説明を意図した種々の具体的で非限定的な実施例を読めばより十分明らかとなる。
本発明は、ディーゼルエンジンまたは希薄燃焼ガソリンエンジン(濃度としても知られる燃料/酸化剤比が理論混合比よりも低い。)に適用される。これらのエンジンには、公知の方法で、PFが組み込まれた排気システムまたはマフラーが取り付けられる。従来、これは、コーディエライトまたは炭化ケイ素などでできた濾過セラミック壁を有する種類のフィルターであり、このフィルターを排気ガスが通過する。しかし、このフィルターはちょうど簡単に、金網の1つ以上のスクリーン、またはセラミックフォームもしくは繊維状材料型のフィルターであってもよい。
本発明の方法の第1の特徴によると、PF中に保持された煤煙の燃焼温度を低下させることを意図した触媒を含有する燃料がエンジンに供給される。実際このこと自体は、既に前述した公知の技術であり、「燃料媒介触媒反応」またはFBCとして知られており、この技術では、燃料がエンジン内で燃焼した後で、煤煙中に取り込まれ、煤煙が通常燃焼する温度よりも低温で煤煙の燃焼を開始させることができる触媒添加剤を燃料が含んでいる。
本発明の場合、燃料中に存在するこの添加剤は、鉄化合物、または鉄化合物およびセリウム化合物の組み合わせのいずれかから実質的になる。「から実質的になる」は、添加剤が、鉄化合物以外、または鉄化合物およびセリウム化合物以外に触媒作用を有する化合物を含有しないことを意味する。従って、この添加剤は他の化合物を含有することができるが、含有する場合、それらの化合物は触媒機能を有さず、煤煙が燃焼するときの温度の低下に全く寄与しない。
鉄化合物としては、例として、フェロセン型化合物、アセチルアセトン第一鉄および第二鉄、ナフテン酸鉄、オレイン酸鉄、オクタン酸鉄、ステアリン酸鉄、ネオデカン酸鉄、鉄アルケニルおよびアルキルスクシナート、ならびにより一般的にはC6−C24カルボン酸の鉄塩を挙げることができる。
セリウム化合物としては、同様に例として、アセチルアセトンセリウム、ナフテン酸セリウム、オレイン酸セリウム、オクタン酸セリウム、ステアリン酸セリウム、ネオデカン酸セリウム、セリウムアルケニルおよびアルキルスクシネート、ならびにより一般的にはC6−C24カルボン酸のセリウム塩を挙げることができる。
この添加剤は、鉄化合物もしくはセリウム化合物の水溶液または有機溶液の形態であってよい。
この添加剤は、鉄化合物またはセリウム化合物の有機コロイド分散体の形態であってもよい。この場合、この鉄化合物またはセリウム化合物は、特に鉄またはセリウムの酸化物および/または水酸化物および/またはオキシ水酸化物であってよい。
本明細書の説明における「コロイド分散体」という表現は、液相中の安定な懸濁液中の鉄化合物またはセリウム化合物を主成分とするコロイド寸法の微小固体粒子からなるあらゆる系を意味し、さらに前記粒子は場合により、例えば硝酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、もしくはアンモニウムイオンなどの残量の結合または吸着したイオンを含有することができる。コロイド寸法とは、約1nmから約500nmの間で構成される寸法を意味する。上記粒子は、特に最大約250nm、特に最大100nm、好ましくは最大20nm、より好ましくは最大15nmの平均サイズを有することができる。このような分散体中、鉄化合物またはセリウム化合物は、好ましくは完全にコロイドの形態であってもよく、またはコロイドの形態および部分的にイオンの形態であってもよいことに留意されたい。
本明細書で前述され本明細書の残りの部分でも記載される粒度は、特に明記しない限り、従来方法で、あらかじめ乾燥させ、銅格子上に支持された炭素膜上に配置した検査材料に対する透過型電子顕微鏡法(TEM)によって行われる。
ここで、鉄化合物がセリウム化合物と併用される本発明の実施形態の場合、これは第一にこれらの化合物の混合物、例えばセリウム塩と混合された鉄塩であってよく、または鉄化合物のコロイドおよびセリウム化合物のコロイドを含有するコロイド分散体であってもよいことに留意されたい。複合型化合物、即ち鉄およびセリウムが同じ化学種中にともに存在する化合物であってもよい。例えば混合鉄およびセリウム塩、またはコロイドが鉄およびセリウムの混合酸化物であるコロイド分散体であってもよい。
さらに、鉄化合物がセリウム化合物と併用される実施形態の場合において、鉄およびセリウムの比率は、0/100から80/20の範囲の比率で変動することができ、この比率はCe元素のFe元素に対するモル比である。この比率は特に10/90から50/50の間で構成されてよい。
本発明の特定の一実施形態によると、本発明の方法は鉄化合物のみを実質的に含む添加剤を使用して実施される。
本発明のさらなる特定の一実施形態によると、本発明のコロイド分散体は、有機相;非晶質形態の鉄化合物の粒子、および少なくとも1種類の両親媒性物質を含有する分散体である。
このような分散体は、特許出願WO03/053560A1に記載されており、この文献の教示を参照することができ、この文献の実質的な特徴は以下にまとめられている。
この分散体の粒子は、好ましくは非晶質であってよい鉄化合物を主成分とする。この非晶質の性質はX線分析によって示すことができ、この場合に実際に得られるX線図は顕著なスパイクが見られない。
鉄化合物は、鉄の酸化物および/または水酸化物および/またはオキシ水酸化物である。この鉄は実質的に酸化状態3で一般に存在する。
別の一形態によると、粒子の少なくとも85%、特に少なくとも90%およびさらに特に少なくとも95%が一次粒子である。一次粒子とは、完全に個別化されており、任意の他の粒子と互いに凝集していない粒子を意味する。この特徴は、TEMを使用して分散体を検査することによって示すことができる。
さらなる好都合な別の一形態によると、このコロイド分散体中の粒子は、微細な粒度、即ち1nmから5nmの間、特に3nmから4nmの間で構成されるd50を有することができる。
前述したように、コロイド分散体中の粒子は、脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素またはそれらの混合物から選択することができる有機層中に懸濁している。
両親媒性化合物は、一般に10から50個の炭素原子、好ましくは15から25個の炭素原子を含有するカルボン酸であってよく、線状または分岐の酸であってよい。これはアリール酸、脂肪酸またはアリール脂肪酸から選択することができる。
例として、トール油、大豆油、獣脂、亜麻仁油、オレイン酸、リノール酸、ステアリン酸およびこの異性体、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、2−エチルヘキサン酸、ナフテン酸、ヘキサン酸、トルエンスルホン酸、トルエンホスホン酸、ラウリルスルホン酸、ラウリルホスホン酸、パルミチルスルホン酸およびパルミチルホスホン酸の脂肪酸を挙げることができる。
両親媒性化合物は、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートから、またはその代わりにジポリオキシエチレンアルキルホスフェート、もしくはポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボキシレートから選択することもできる。
本発明の状況において使用可能なセリウムのコロイド分散体として、EP−A−671205に記載されているものを挙げることができる。この分散体は、酸化セリウムの粒子、両親媒性酸化合物、および本明細書で前述した種類の有機相を含み、粒子が最大200ナノメートルのd90を有することを特徴とする。この分散体は以下の特徴の少なくとも1つも有する。(i)酸化セリウムの粒子が微結晶の凝集体の形態であり、これらの微結晶の凝集体は、光度計の計数(高解像度透過型電子顕微鏡法)によって測定されるd80、好都合にはd90が最大5ナノメートルであり、凝集体の90(質量)パーセントが1から5個、好ましくは1から3個の微結晶を含有する、(ii)両親媒性酸化合物が、少なくとも1種類の酸であって、11から50個の炭素原子を含み、酸性水素を有する原子に対してα位、β位、γ位またはδ位において少なくとも1つの分岐を有する少なくとも1種類の酸を含有する。
WO97/19022の教示を参照することもでき、この文献には、鉄のコロイド分散体と併用することができるセリウムのコロイド分散体が記載されているが、鉄およびセリウムの混合化合物のコロイド分散体も記載されており、従ってそれ自体を本発明に使用することができる。WO97/19022に記載されている分散体は、セリウムおよび/または鉄の化合物の粒子、両親媒性酸化合物、および本明細書で前述した有機相を含有し、a)少なくとも1種類の可溶性塩、通常は酢酸セリウムおよび/または塩化セリウムを含有する溶液を調製するステップ;b)この溶液を塩基性媒体と接触させ、それにより形成された反応混合物を塩基性pHで維持するステップ;c)形成された沈殿物を霧化または凍結乾燥の使用により回収するステップを含む方法によって上記粒子が得られることを特徴とする。
鉄のコロイド分散体と併用することができるセリウムのコロイド分散体としてであるが、それ自体を本発明に使用することができる鉄およびセリウムの混合化合物のコロイド分散体として、WO01/10545に記載のコロイド分散体を挙げることもできる。これらの有機コロイド分散体は、セリウム化合物の粒子、および場合によっては鉄化合物の粒子を含有し、酸化物として表されるFe+Ce元素の全モル数に対するセリウムの比率が好ましくは少なくとも10mol%、特に少なくとも20mol%、さらに特に少なくとも50mol%である。これらの分散体は、少なくとも1種類の酸、好ましくは両親媒性酸、および少なくとも1種類の希釈剤、好ましくは非極性希釈剤を含有し、これらは前述した種類のものである。これらの分散体は、粒子の少なくとも90%が単結晶である分散体である。これらの粒子は1から5nmの間、好ましくは2から3nmの間で構成されるd50を有することもできる。
添加剤は、予備タンク中に収容し、公知の手段によって必要量を燃料に加えることができる。この量は、燃料の質量に対する金属鉄元素の質量として表され、例えば0.5ppmから25ppmの間、特に2ppmから15ppmの間、およびさらに特に2ppmから10ppmの間で構成されることができる。
本発明の方法の第2の特徴によると、エンジンからの排気ガスは触媒PFに通される。
このフィルター中の触媒は、煤煙の粒子の燃焼を促進する触媒からなる。「からなる」とは、触媒が煤煙の燃焼を促進すること以外の機能を有さず、PFがあらゆる他の触媒を含有しないことを意味する。
この煤煙の燃焼の促進は、触媒が燃焼温度を低下させることによってこの燃焼を促進することができる限りにおいては直接的であってよく、PF上に堆積した煤煙層全体で煤煙の燃焼が開始する領域からの高温の伝播に触媒が寄与する限りにおいては間接的であってもよい。
このPF触媒は、白金、またはパラジウムなどの白金族の金属から選択される少なくとも1種類の金属を主成分とする触媒であってよい。当然ながら、白金およびこれらの金属を併用することもでき、またはそのかわりにこれらの金属の互いの組み合わせを使用することもできる。
触媒の金属は、公知の方法でフィルター中に組み込む、またはフィルター上に堆積することができる。この金属は、例えばフィルター上にそれ自体が堆積されるコーティング(ウォッシュコート)中に含まれてもよい。このコーティングは、アルミナ、酸化チタン、シリカ、スピネル、ゼオライト、シリケート、結晶リン酸アルミニウムまたはそれらの混合物から選択することができる。特にアルミナを使用することができる。
PFの触媒が煤煙の燃焼を促進する触媒である限り、この触媒はフィルター上に比較的少量で存在し、即ち一般に最大70g/フィート(2.5g/dm)の量で存在する。この量は、PFの体積に対する金属元素の質量、例えば白金の質量として表される。この量は特に最大60g/フィート(2.1g/dm)、およびさらに特に最大50g/フィート(1.8g/dm)であってよい。この量は、例えば20g/フィート(0.7g/dm)から50g/フィートの間、特に20から40g/フィート(1.4g/dm)の間で構成されてよい。
本発明の別の一形態によると、PFの上流(ガスが流れる方向に関して)に配置されたディーゼル酸化触媒コンバータの上に排気ガスを通すことが可能である。このような触媒コンバータの機能は、ガス中に含有される炭化水素およびCOをCOおよび水蒸気に変換することである。この機能を果たすことが可能な触媒コンバータは公知であり、一般に白金、パラジウム、ロジウムおよびそれらの混合物を主成分とし、これらの金属は、純粋またはドープされた形態のアルミナ、酸化チタン、シリカ型の担体上に堆積される。
本発明の方法は低温で行うことができるため、脱NOx型の窒素酸化物(NOx)還元システムを含む排気システムが取り付けられたモーター上で本発明の方法を実施することが可能である。第1の代替形態によると、このシステムは、例えばアンモニアで処理することなどによって窒素酸化物を選択的に還元する手段を含むことができる。この場合、このシステムは、酸化チタン型の担体上のバナジウムを主成分とする種類、またはゼオライト中の鉄もしくは銅型の金属を主成分とする種類の触媒コンバータを含む。第2の代替形態によると、このシステムは、低濃度媒体中でNOxを貯蔵し高濃度媒体中でNOxを還元するNOxトラップを含むことができる。これらのNOxトラップは、例えばアルミナ担体上のバリウムおよび白金を主成分とする組成物である。このシステムは、脱NOx触媒コンバータを通過するガスがおそらくは最高温であるのでPFの上流およびエンジン付近に配置することができるし(直動システム)、またはPFを離れるガスの温度が、特に再生中に、従来技術のシステムよりも下がるのでPFの下流に配置することもできる。
これより実施例を示す。
この実施例は、2460cmの排気量、128kWの最大出力、および400nmの最大トルクの直接噴射ターボチャージ付き(TDI)5気筒ディーゼルエンジンが搭載されたツーリング車に対して得られた結果に関する。
この自動車の排気システムは、白金(110g/フィート(3.9g/dm))およびアルミナ系ウォッシュコートを含有する1.2リットルのコーディエライトモノリスで構成されたディーゼル酸化触媒コンバータを備えている。2.9リットルの体積を有する炭化ケイ素PF(200cpsi)が排気システムのディーゼル酸化触媒コンバータの下流に搭載されている。このPFは、この濾過壁上に、40g/フィート(1.4g/dm)の含有率の白金、およびPtを分散させてフィルターに付着させるためのアルミナを含有するウォッシュコートを有する。
上記自動車でいわゆる「都市」走行サイクルを行うことによって試験を行い、試験中、エンジン速度は1500rpmに制限することで、PFに入る平均ガス温度を240℃にした。合計44分間持続する走行サイクルでは、この時間のちょうど8%で、PFに入る排気ガスの温度が300℃以上に達した。システムの動作に許容される最大圧力低下のパーセント値として表される、PFを通過する際の特定の圧力低下に到達させるために、この走行サイクルを15回行い、これは11時間の運転となった。
煤煙の燃焼を触媒する添加剤(FBC添加剤)を含有しないディーゼル油燃料を使用して1つの試験を行い、FBC添加剤として、金属鉄が質量基準で7ppmの量の鉄のコロイド分散体を含有するディーゼル油燃料で別の試験を行った。この分散体は金属鉄10重量%、Isopar L中のイソステアリン酸を含有し、WO03/053560の教示に従って調製した。
以下の表1は、PF充満のパーセント値を示しており、100%は、システムの運転に適合する最大圧力低下に対応する。
Figure 2012107625
排気ガスの温度が依然として低い間の、望ましくない条件下、即ち都市サイクルにおいては、本発明の方法によって、フィルター中の煤煙の蓄積を約50%遅くすることができ、そのためフィルター再生作業を遅らせることができることが分かる。本発明の方法による煤煙のより速い燃焼によって、ガスの温度がこの最高温であるサイクルの短期間中に、比較例の方法で燃焼するよりもはるかに多くの煤煙を燃焼させることが実際に可能となる。
この実施例では、エンジンによって煤煙が発生するのと同じ速度でシステムが煤煙を燃焼させることができる温度として定義される平衡点を測定するために、エンジン上に試験リグを取り付けたことを除けば、実施例1と同じエンジンを使用して行った試験結果を示す。この平衡点は、PFの間の圧力低下を安定化させるためにPFへの入口に適用する必要がある温度から求められる。
この場合の排気システムは、実施例1に記載のPFのみからなる。この触媒フィルターを使用して、FBC添加剤を含有しないディーゼル油燃料を使用する第1の試験、およびFBC添加剤を含有する、即ち実施例1で使用したものと同じコロイド分散体からの金属鉄を質量基準で5ppm含有する燃料を使用する第2の試験の2つの試験を行った。FBC添加剤(同じ分散体を使用して金属鉄を質量基準で5ppm)を含有する同じ燃料を使用し、触媒材料を含有しない炭化ケイ素PFを使用して、第3の試験を行った。
平衡点を測定するために以下の手順を使用した。煤煙の16gに相当する、94mbarの背圧が3つすべてのシステムで得られるように約8時間フィルターを充満させた。200℃のフィルター入口温度に相当する3000回転/分のエンジン速度、40Nmのトルクを使用して充満を行った。
フィルターが一杯になってから、エンジン速度を2000回転/分まで低下させ、次に、フィルターの圧力低下が平衡状態になるまで(平衡点に到達するまで)15分ごとにトルクを45Nmから段階的に増加させた。
表2は、3つの試験で測定した平衡点温度を示している。
Figure 2012107625
本発明による方法によって、より低温の平衡点が得られ、この結果、低温での煤煙の燃焼の優れた有効性が得られることが分かる。
この実施例では一定のPF入口温度における煤煙の再生速度の測定結果を示す。
FBC添加剤を含有しないディーゼル油燃料を使用する第1の試験、およびFBC添加剤を含有する、即ち実施例1で使用したものと同じコロイド分散体からの金属鉄を質量基準で5ppm含有する燃料を使用する第2の試験の2つの試験を触媒フィルターを使用して行った。同じコロイド分散体を使用して金属鉄を重量基準で5ppmを添加剤として含有する同じ燃料を使用し、触媒材料を含有しない炭化ケイ素フィルターを使用して、第3の試験を行った。
燃焼速度を以下のように測定した。煤煙の16gに相当する、94mbarの背圧が3つすべてのシステムで得られるように約8時間フィルターを充満させた。200℃のフィルター入口温度に相当する3000回転/分のエンジン速度、40Nmのトルクを使用して充満を行った。PFを取り外し、煤煙充満ステップの前後で秤量することで、再生前にフィルター中に存在する煤煙量を測定した。充満の前後のフィルターの質量差から、充満段階中に蓄積された煤煙の質量が求められる。
フィルターが充満されてから、エンジン速度を2000回転/分まで低下させ、次にPF入口温度を425℃に到達させるためにトルクを170Nmに設定した。これらの条件を1時間維持した後、PFを取り外し、再び秤量して425℃における再生中に燃焼した煤煙量を求めた。再生終了時の煤煙の質量(即ち燃焼しなかった煤煙の質量)は、再生終了時に測定したフィルター質量と、充満前の試験開始時のフィルター質量との間の差に相当する。
再生開始および終了の間で計算される再生中に燃焼した煤煙量は、以下の式を使用して燃焼煤煙のパーセント値として表される。
燃焼煤煙%=(充満中に蓄積された煤煙の質量−再生終了時の煤煙の質量)/充満中に蓄積された煤煙の質量×100。
表3は、3つの試験に関するこれらの値を示している。
Figure 2012107625
従って、本発明の条件下で燃焼した煤煙量は50%であり、一方、同じフィルターで燃料中に添加剤を含有しない場合にはわずか8%であり、添加剤を含有する燃料を使用し非触媒フィルターを使用した場合には30%であることから、本発明の方法によって、比較例の方法よりも煤煙燃焼速度を改善することが可能であることが分かる。

Claims (10)

  1. 粒子フィルターが搭載された排気システムが取り付けられたディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジンの運転方法であって、粒子フィルターによって保持された煤煙の粒子の燃焼温度を低下させることができ、鉄化合物から実質的になる、または鉄化合物およびセリウム化合物から実質的になる添加剤を含有する燃料をエンジンに供給すること、ならびにエンジン中の燃料の燃焼によって生成した排気ガスが通過する粒子フィルターとして、触媒フィルターが使用され、この触媒が、煤煙の粒子の燃焼を促進する触媒からなることを特徴とする方法。
  2. 燃料添加剤として、鉄化合物の、または鉄化合物およびセリウム化合物の水溶液もしくは有機溶液が使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 燃料添加剤として、鉄化合物の、または鉄化合物およびセリウム化合物の有機コロイド分散体が使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 有機相;非晶質形態の鉄化合物の粒子、および少なくとも1種類の両親媒性物質を含有するコロイド分散体が使用されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 鉄化合物またはセリウム化合物が、鉄もしくはセリウムの酸化物、水酸化物、またはオキシ水酸化物であるコロイド分散体が使用されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 燃料添加剤中の鉄およびセリウムの比率が、0/100から80/20の範囲内の比で構成され、この比はFe元素に対するCe元素のモル比であり、特に10/90および50/50であることを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の方法。
  7. 粒子フィルターの触媒が、白金、または白金族の金属から選択される少なくとも1種類の金属を主成分とする触媒であり、前記金属が、フィルター上に堆積されるコーティング(ウォッシュコート)中に最大70g/フィート(2.5g/dm)の量で含まれることを特徴とする、請求項1から6の一項に記載の方法。
  8. 触媒の量が最大50g/フィート(1.8g/dm)であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 粒子フィルターの上流に配置されたディーゼル酸化触媒コンバータを排気ガスが通過することを特徴とする、請求項1から8の一項に記載の方法。
  10. 酸化窒素還元システムを含む排気システムがエンジンに取り付けられることを特徴とする、請求項1から9の一項に記載の方法。
JP2011282763A 2007-03-06 2011-12-26 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法 Pending JP2012107625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0701619A FR2913431B1 (fr) 2007-03-06 2007-03-06 Procede de fonctionnement d'un moteur diesel en vue de faciliter la regeneration d'un filtre a particules sur la ligne d'echappement
FR07/01619 2007-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552173A Division JP2010520406A (ja) 2007-03-06 2008-02-28 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012107625A true JP2012107625A (ja) 2012-06-07

Family

ID=38752380

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552173A Withdrawn JP2010520406A (ja) 2007-03-06 2008-02-28 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
JP2011282763A Pending JP2012107625A (ja) 2007-03-06 2011-12-26 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552173A Withdrawn JP2010520406A (ja) 2007-03-06 2008-02-28 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100300079A1 (ja)
EP (1) EP2134452B1 (ja)
JP (2) JP2010520406A (ja)
CN (1) CN101663082B (ja)
ES (1) ES2629773T3 (ja)
FR (1) FR2913431B1 (ja)
WO (1) WO2008107364A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0924505B1 (pt) * 2009-06-23 2019-12-03 Rhodia Operations composição, método de operação de um motor de combustão interna e composição de combustível
FR2969652B1 (fr) 2010-12-22 2013-02-08 Rhodia Operations Utilisation de dispersions de particules de fer comme additif de carburant
FR2969653B1 (fr) * 2010-12-22 2013-02-08 Rhodia Operations Dispersion organique de particules a base de fer sous forme cristallisee
FR2971016B1 (fr) * 2011-02-02 2015-08-07 Filtrauto Dispositif de distribution d'un additif
FR2985311B1 (fr) * 2012-01-04 2015-11-27 Rhodia Operations Procede pour le diagnostic du dysfonctionnement d'un dispositif d'additivation d'un additif dans un carburant pour un vehicule et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
PL236704B1 (pl) 2014-11-19 2021-02-08 Inst Nafty I Gazu Panstwowy Inst Badawczy Stabilizowany modyfikator spalania do lekkich olejów opałowych
EP3458689B1 (en) * 2016-05-17 2021-09-08 Corning Incorporated Porous ceramic filters and methods for filtering
CN108019253B (zh) * 2017-11-20 2021-05-07 南京理工大学 磁性颗粒物过滤器
CN112856407B (zh) * 2021-01-15 2022-03-18 浙江大学 一种贫燃富燃交替式催化燃烧器及运行方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511911A (ja) * 1997-04-17 2002-04-16 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド ディーゼルエンジンからの排出物低減方法
JP2005046836A (ja) * 2003-07-02 2005-02-24 Haldor Topsoe As ディーゼル微粒子フィルター
JP2005513204A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用
WO2005064128A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法
WO2006078761A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Valentine, James Reduced-emissions combustion
JP2006326586A (ja) * 2002-03-29 2006-12-07 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501714A (en) * 1988-12-28 1996-03-26 Platinum Plus, Inc. Operation of diesel engines with reduced particulate emission by utilization of platinum group metal fuel additive and pass-through catalytic oxidizer
EP0731256B1 (en) * 1992-09-28 2000-03-22 Ford Motor Company Limited Filter element for exhaust emission control of internal combusion engines
FR2741281B1 (fr) * 1995-11-22 1998-02-13 Rhone Poulenc Chimie Sol organique comportant au moins un compose oxygene de terre(s) rare(s), procede de synthese du dit sol et utilisation du dit sol pour la catalyse
JPH1030429A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Hino Motors Ltd 排気黒煙除去装置の微粒子焼却方法及びフィルタ構造
FR2780096B1 (fr) 1998-06-22 2000-09-08 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement par combustion des particules carbonees dans un circuit d'echappement d'un moteur a combustion interne
ATE306608T1 (de) * 1998-11-13 2005-10-15 Engelhard Corp Katalysator und verfahren zur reduzierung der abgasemissionen
US6877313B1 (en) * 1998-12-05 2005-04-12 Johnson Matthey Public Limited Company Particulate control
FR2797199B1 (fr) * 1999-08-04 2001-10-05 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale organique de particules essentiellement monocristallines d'au moins un compose a base d'au moins une terre rare, son procede de preparation et son utilisation
US20040074140A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Guinther Gregory H. Method of enhancing the operation of a diesel fuel combustion after treatment system
FR2849672B1 (fr) 2003-01-07 2007-02-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules pour ligne d'echappement, ligne d'echappement ainsi equipee, et systeme d'aide a la regeneration d'un tel filtre a particules
EP1581727B1 (fr) 2003-01-07 2010-11-10 Peugeot Citroën Automobiles S.A. Systeme d aide a la regeneration d un filtre a particul es d une ligne d echappement d un moteur diesel
JP2005180262A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Tetsuo Toyoda 粒子状物質の減少装置
US8119075B2 (en) * 2005-11-10 2012-02-21 Basf Corporation Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings
FR2896824B1 (fr) * 2006-01-30 2008-03-07 Rhodia Recherches & Tech Procede de fonctionnement d'un moteur utilisant une composition lubrifiante comprenant une dispersion colloidale d'une terre rare pour catalyser la combustion des suies
FR2972766B1 (fr) 2011-03-17 2015-08-07 Rhodia Operations Procede de fonctionnement d'un moteur alimente par un carburant contenant un catalyseur de regeneration d'un filtre a particules

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511911A (ja) * 1997-04-17 2002-04-16 クリーン ディーゼル テクノロジーズ インコーポレーテッド ディーゼルエンジンからの排出物低減方法
JP2005513204A (ja) * 2001-12-21 2005-05-12 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用
JP2006326586A (ja) * 2002-03-29 2006-12-07 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化方法
JP2005046836A (ja) * 2003-07-02 2005-02-24 Haldor Topsoe As ディーゼル微粒子フィルター
WO2005064128A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化装置および排気ガス浄化装置の再生方法
WO2006078761A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Valentine, James Reduced-emissions combustion

Also Published As

Publication number Publication date
FR2913431A1 (fr) 2008-09-12
US20100300079A1 (en) 2010-12-02
CN101663082A (zh) 2010-03-03
ES2629773T3 (es) 2017-08-14
CN101663082B (zh) 2012-12-05
JP2010520406A (ja) 2010-06-10
EP2134452A1 (fr) 2009-12-23
EP2134452B1 (fr) 2017-05-17
WO2008107364A1 (fr) 2008-09-12
FR2913431B1 (fr) 2009-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012107625A (ja) 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
JP6315717B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US7797931B2 (en) Catalyst composition for diesel particulate filter
JP5683598B2 (ja) 改良型ディーゼル用酸化触媒
JP4679583B2 (ja) ディーゼル微粒子フィルター上の微粒子をろ過するための白金族金属非含有触媒
JP5869202B2 (ja) ディーゼル排ガス処理システム触媒監視
US7431749B2 (en) Catalytic filter for removing soot particulates from diesel engine exhaust and method of preparing the same
CN101808714B (zh) 用于柴油燃料重整装置的配置于废气流中的催化剂组合物和结构
JP5721346B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005046836A (ja) ディーゼル微粒子フィルター
RU2601457C2 (ru) АККУМУЛИРУЮЩИЙ NOx КОМПОНЕНТ
CN103781548A (zh) 排气用净化催化剂及其制造方法
Gieshoff et al. Regeneration of catalytic diesel particulate filters
JP2011041924A (ja) SOx吸収装置およびそれを用いた排気浄化装置
KR101320600B1 (ko) 고유황 연료를 사용하는 디젤자동차용 산화촉매 조성물
KR101206117B1 (ko) 배기 시스템 내 입자 필터의 재생을 보다 용이하게 하기 위한 디젤 엔진의 작동 방법
KR101154925B1 (ko) 디젤차량의 입자제거필터용 촉매조성물 및 이를 이용한매연저감장치
Pfeifer et al. New platinum/palladium based catalyzed filter technologies for future passenger car applications
JP4412595B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法及び内燃機関の排ガス浄化システム
CN110075833A (zh) 一种同时去除NOx和碳烟颗粒的催化剂及其制备方法
KR20110003098A (ko) 배기가스 저감 장치 및 배기가스 저감 방법
JP6042783B2 (ja) 排ガス浄化用助触媒の製造方法
PL223033B1 (pl) Uniwersalny dodatek o wysokiej stabilności do olejów napędowych, wspomagający procesy regeneracji filtra spalin silnika z zapłonem samoczynnym
JP2012016692A (ja) ディーゼル粉塵フィルター用触媒、その製造方法、及びそれを含むディーゼル車両用媒煙低減装置
JPS6097015A (ja) デイ−ゼル・パテイキユレ−トフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140617

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140822