JP2005513204A - 鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用 - Google Patents

鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513204A
JP2005513204A JP2003554314A JP2003554314A JP2005513204A JP 2005513204 A JP2005513204 A JP 2005513204A JP 2003554314 A JP2003554314 A JP 2003554314A JP 2003554314 A JP2003554314 A JP 2003554314A JP 2005513204 A JP2005513204 A JP 2005513204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
dispersion
acid
organic phase
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003554314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117844B2 (ja
Inventor
ブランシャール ジルベール
チャンチン ジャンイヴ
トルラ ブリュノ
Original Assignee
ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8870868&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005513204(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス filed Critical ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス
Publication of JP2005513204A publication Critical patent/JP2005513204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117844B2 publication Critical patent/JP4117844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1857Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • C10L1/1883Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom polycarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/20Organic compounds containing halogen
    • C10L1/202Organic compounds containing halogen aromatic bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • C10L1/2437Sulfonic acids; Derivatives thereof, e.g. sulfonamides, sulfosuccinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2608Organic compounds containing phosphorus containing a phosphorus-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2633Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond)
    • C10L1/2641Organic compounds containing phosphorus phosphorus bond to oxygen (no P. C. bond) oxygen bonds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2666Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds
    • C10L1/2683Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon to carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/922Colloid systems having specified particle size, range, or distribution, e.g. bimodal particle distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

本発明のコロイド分散体は、有機相;非晶質形態にある鉄化合物の粒子;及び少なくとも1種の両親媒性物質を含むことを特徴とする。この分散体は、鉄錯化剤の存在下の鉄塩と塩基とを又は鉄錯体と塩基とを、反応媒体のpHをせいぜい8の値に保ちながら反応させて沈殿を得て(前記鉄錯化剤は、pKが少なくとも3となるような錯化定数Kを有する水溶性カルボン酸から選択され、前記鉄錯体は鉄塩と前記酸との反応生成物から選択される);次いで得られた沈殿又は該沈殿を含有する懸濁液を両親媒性物質の存在下で有機相と接触させて有機相中の分散体を得る方法によって調製される。本発明の分散体は、液体燃料又はエンジン燃料中の燃焼添加剤として用いることができる。

Description

本発明は、鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用に関する。
ディーゼルエンジン中のガス油の燃焼の際に、炭素質物質が煤煙(soot)を形成する傾向があることが知られており、これは環境及び健康の両方に対して有害であることが知られている。かかる炭素質粒子(以下、「煤煙」と呼ぶ)の放出を減少させるための技術は、長い間研究されてきている。
1つの満足できる解決策は、煤煙中に触媒を導入してフィルターに採集される煤煙を頻繁に自己発火させることから成る。この目的で、煤煙は、エンジンの通常の動作の間に頻繁に達成される有意に低い自己発火温度を有していなければならない。
希土類又は鉄組成物の分散体を添加剤として用いることによって煤煙の自己発火温度を低下させることができるということが知られている。
かかるコロイド分散体は、それらが導入される媒体中における良好な分散性、高い経時安定性、及び比較的低濃度においても充分な触媒活性を有しているべきである。
既知のコロイド分散体は、これらの基準の全てを常に満足するわけではない。それらは例えば、良好な分散性は有するが充分な安定性を持たなかったり、良好な安定性は有するが経済上有益であるのには高すぎる濃度を必要とする触媒活性を有していたりという場合がある。
さらに、それらは調製方法が複雑である場合もある。例として、かかる分散体は有機相中の粒子の分散体であり、一般的には水性相中の出発分散体を最終有機相中に移すことによって得られる。かかる移動は、実施することが困難なことがある。
本発明は、改善された特性を有し、調製を実施するのが容易であるコロイド分散体を提供することを目的とする。
この目的で、第1の局面において、本発明のコロイド分散体は、
・有機相;
・非晶質形態にある鉄化合物の粒子;
・少なくとも1種の両親媒性物質:
を含むことを特徴とする。
本発明の第2の局面に従えば、本発明はまた、
・有機相;
・非晶質形態にある鉄化合物の粒子;
・希土類化合物の粒子;
・少なくとも1種の両親媒性物質:
を含むことを特徴とするコロイド分散体にも関する。
本発明はまた、前記の第1の局面に従う分散体の調製方法にも関し、この方法は、
・反応媒体のpHをせいぜい8の値に維持しながら、鉄錯化剤の存在下の鉄塩と塩基とを又は鉄錯体と塩基とを反応させて沈殿を得る工程(ここで、前記鉄錯化剤はpKが少なくとも3となるような錯化定数Kを有する水溶性(hydrosoluble)カルボン酸から選択され、前記鉄錯体は鉄塩と前記酸との反応生成物から選択される);
・得られた沈殿又は該沈殿を含有する懸濁液を両親媒性物質の存在下で有機相と接触させて有機相中の分散体を得る工程:
を含むことを特徴とする。
本発明の分散体は、非常に安定であるという利点を有する。また、高い活性も有する。第1の局面の分散体を調製するための方法は、水性相の有機相への効率よい移動を可能にする。
本発明のさらなる特徴、詳細及び利点は、本発明を例示するための以下の説明、実施例及び図面からより一層明らかになるであろう。
本明細書において用語「コロイド分散体」とは、液相中の懸濁液状になっているコロイド寸法の鉄化合物又は希土類化合物の微細固体粒子から構成される任意の系を意味し、前記粒子は残留量の結合し又は吸着したイオン、例えば酢酸イオン又はアンモニウムイオンのようなイオンを含有していてもよい。かかる分散体において、鉄又は希土類は、完全にコロイドの形にあってもよく、同時にイオンの形とコロイドの形とにあってもよいということに留意されたい。
以下に、本発明の第1の局面の分散体を説明する。
本発明の分散体は、有機相中の分散体である。
この有機相は、分散体の用途に応じて選択される。
有機相は、非極性炭化水素をベースとするものであることができる。
有機相の例としては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン又はノナンのような脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロペンタン又はシクロペンタンのような不活性環状脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン又は液状ナフテンのような芳香族炭化水素を挙げることができる。また、Isopar又はSolvesso(EXXON所有の登録商標)石油留分、特にSolvesso 100(これは本質的にメチルエチルベンゼンとトリメチルベンゼンとの混合物を含む)、Solvesso 150(これはアルキルベンゼンの混合物、特にジメチルベンゼンとテトラメチルベンゼンとの混合物を含む)及びIsopar(これは本質的にイソ−及びシクロパラフィン系C−11及びC−12炭化水素を含有する)も好適である。
また、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン又はクロルトルエンのような塩素化炭化水素を有機相として用いることもできる。エーテル類並びに脂肪族及び環状脂肪族ケトン、例えばジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン又はメシチルオキシドも利用可能である。
もちろん、有機相は、上記のタイプの2種以上の炭化水素の混合物をベースとすることもできる。
本発明の分散体の粒子は、その組成が本質的に鉄の酸化物及び/又は水酸化物及び/又はオキシ水酸化物に相当する鉄化合物の粒子である。鉄は本質的に酸化状態3で存在するのが一般的である。該粒子はまた、錯化剤をも含有する。錯化剤は、分散体を調製するための方法において用いられるもの(それ自体又は鉄錯体の形にあるもの)に相当する。
本発明の分散体の粒子は、非晶質である鉄化合物をベースとする。非晶質特徴は、X線分析によって示すことができ、得られるX線図は有意のピークを何ら示さない。
本発明の1つの特徴に従えば、粒子の少なくとも85%、特に少なくとも90%、より一層特定的には少なくとも95%が一次粒子である。用語「一次粒子」とは、完全に離散しており、他の粒子と凝集していない粒子を意味する。この特徴は、TEM(高解像度透過電子顕微鏡)を用いて分散体を検査することによって示すことができる。
また、基本粒子の凝集の度合いを決定するために、低温TEM技術を用いることもできる。これは中性媒体中で凍結させた試料の透過電子顕微鏡(TEM)検査を可能にする。前記中性媒体は、水或は有機希釈剤、例えば芳香族若しくは脂肪族溶剤、例えばSolvesso及びIsopar、又はエタノールのようなある種のアルコールである。
凍結は、水性試料については液状エタン中で、その他のものについては液体窒素中で、厚さ約50nm〜100nmのフィルム上で行われる。
低温TEMは、粒子の分散の度合いを保ち、実際の媒体中に存在するものを表わす。
この分散体粒子の特徴は、その安定性に寄与する。
さらに、本発明の分散体中の粒子は微細な粒子寸法を有する。それらは、1nm〜5nmの範囲、より特定的には3nm〜4nmの範囲のd50を有する。
粒子寸法は、透過電子顕微鏡(TEM)により、銅グリッド上に担持させた炭素膜上で乾燥させた試料を用いて慣用の態様で測定される。
この試料調製技術は、粒子寸法測定においてより一層良好な正確さを可能にするので好ましい。測定のために選択されるゾーンは、低温TEMにおいて観察されるものと同様の分散度を有するものである。
本発明の分散体の粒子は、等方性の形態、特にL(最大寸法)/l(最小寸法)の比が多くとも2である形態を有することができる。
本発明の有機コロイド分散体は、有機相と共に少なくとも1種の両親媒性物質を含む。
この両親媒性物質は、一般的には10〜50個、好ましくは15〜25個の炭素原子を有するカルボン酸であることができる。
前記の酸は、直鎖状又は分枝鎖状であってよい。これは、随意に他の官能基を有するアリール、脂肪族又はアリール脂肪族酸から選択することができ、但し、前記官能基は本発明の分散体が用いられる媒体中で安定なものであることとする。かくして、例えば、脂肪族カルボン酸、脂肪族スルホン酸、脂肪族ホスホン酸、アルキルアリールスルホン酸及びアルキルアリールホスホン酸(天然のものであるか合成のものであるかに拘わらず)を用いることができる。もちろん、酸の混合物を用いることもできる。
包含される例としては、タル油、大豆油、獣脂、亜麻仁油、オレイン酸、リノール酸、ステアリン酸及びそれらの異性体、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、2−エチルヘキサン酸、ナフテン酸、ヘキサン酸、トルエンスルホン酸、トルエンホスホン酸、ラウリルスルホン酸、ラウリルホスホン酸、パルミチルスルホン酸及びパルミチルホスホン酸を挙げることができる。
本発明に範囲内において、両親媒性物質はまた、ポリオキシポリオキシエチレン化アルキルエーテルホスフェートから選択することもできる。これは、次式:
Figure 2005513204
を有するホスフェート又は次式:
Figure 2005513204
を有するポリオキシエチレン化ジアルキルホスフェートを意味する。これら式中、
1、R2及びR3は同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝鎖状アルキル基(特に2〜20個の炭素原子を有するもの);フェニル基;アルキルアリール基、より特定的にはアルキルフェニル基(特に8〜12個の炭素原子を有するアルキル鎖を有するもの);又はアリールアルキル基、より特定的にはフェニルアリール基であり;
nはエチレンオキシド単位の数を表わし、これは例えば0〜12であることができ;
Mは水素、ナトリウム又はカリウム原子を表わす。
1は特にヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、オレイル又はノニルフェニル基であることができる。
このタイプの両親媒性化合物の例としては、Rhodia社よりLubrophos(登録商標)及びRhodafac(登録商標)の商品名で販売されているもの、特に次の製品を挙げることができる:
・Rhodafac(登録商標)RAポリオキシエチレン(C8〜C10)アルキルエーテルホスフェート;
・Rhodafac(登録商標)RS710又はRS 410ポリオキシエチレントリデシルエーテルホスフェート;
・Rhodafac(登録商標)PA 35ポリオキシエチレンオレオデシルエーテルホスフェート;
・Rhodafac(登録商標)PA17ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルホスフェート;
・Rhodafac(登録商標)RE610ポリオキシエチレン(分枝鎖状)ノニルエーテルホスフェート。
最後に、両親媒性物質は、式R4−(OC24)n−O−R5のポリオキシエチレン化アルキルエーテルカルボキレートであることもできる。ここで、R4は直鎖状又は分枝鎖状アルキル基(これは特に4〜20個の炭素原子を有することができる)であり、nは例えば12までであることができる整数であり、R5は−CH2COOHのようなカルボン酸残基である。このタイプの両親媒性化合物の例としては、Kao Chemicals社より商品名AKIPO(登録商標)の下で販売されているものを挙げることができる。
本発明の分散体は、少なくとも8%、より特定的には少なくとも15%、さらにより特定的には少なくとも30%の鉄化合物濃度を有する。この濃度は、分散体の総重量に対する鉄(III)酸化物の当量として表わされる。この濃度は、40%までであることができる。
本発明の分散体は、すぐれた安定性を有する。数か月後にも沈降物は何ら観察されない。
上記のように第2の局面において本発明はまた、有機相中の混合物としての非晶質形態にある鉄化合物の粒子及び希土類化合物の粒子の有機相中の分散体に関し、この分散体は両親媒性物質をさらに含む。
本発明の第1の局面に関する上記の説明並びに有機相及び両親媒性物質の性状に関する上記の説明は、ここでも当てはまる。
さらに、希土類化合物中の希土類は、セリウム、ランタン、イットリウム、ネオジム、ガドリニウム及びプラセオジムから選択することができる。より特定的には、セリウムが選択される。
希土類化合物の粒子は随意に、鉄化合物について上に与えたものと同じ特徴(特にそれらの寸法及び形態に関してのもの)を有することができる。かくして、これらは上に与えたものと同じ値のd50を有することができ、そして上に示したような一次粒子であることができる。
鉄化合物と希土類化合物との割合は広く変化し得る。しかしながら、鉄化合物/希土類化合物のモル比は0.5〜1.5の範囲であるのが一般的であり、より特定的にはこの比は1であることができる。
前記希土類化合物は、希土類酸化物及び/又は水酸化物及び/又はオキシ水酸化物であることができる。この化合物はまた、有機金属化合物であることもできる。
以下、本発明の第1の局面に従う本発明の分散体の調製方法を説明する。
この方法の第1工程は、錯化剤の存在下の鉄塩と塩基とを又は鉄錯体と塩基とを反応させることから成る。この反応は、水性媒体中で実施される。
塩基の特定的な例は、水酸化物タイプの物質であることができる。アルカリ又はアルカリ土類水酸化物及びアンモニアを挙げることができる。また、第2、第3又は第4級アミンを用いることもできる。しかしながら、アルカリ又はアルカリ土類カチオンによる汚染の危険性が少なくなるのでアミン及びアンモニアの方が好ましい。また、尿素を挙げることもできる。
鉄塩としては、任意の水溶性塩を用いることができる。より特定的には、硝酸第二鉄を挙げることができる。
本発明の方法の特定的な特徴に従えば、鉄錯化剤の存在下で鉄塩と塩基とを反応させる。
鉄錯化剤は、pKが少なくとも3となるような錯化定数Kを有する水溶性カルボン酸から選択される。次の反応:
Figure 2005513204
(ここで、Lは錯化剤を表わす)
については、定数Kは次のように定義される。
K=FeLx 3-x/[Fe3+]・[L-]x
pK=log(1/k)
上の特徴を有する酸としては、ギ酸又は酢酸のような脂肪族カルボン酸を挙げることができる。また、酸−アルコール又はポリ酸−アルコールも好適である。酸−アルコールの例としては、グリコール酸及び乳酸を挙げることができる。ポリ酸−アルコールとしては、リンゴ酸、酒石酸及びクエン酸を挙げることができる。
その他の好適な酸としては、リシン、アラニン、セリン、グリシン、アスパラギン酸又はアルギニンのようなアミノ酸を挙げることができる。また、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸又はN,N−二酢酸グルタミン酸(HCOO-)CH2CH2−CH(COOH)N(CH2COO-H)2若しくはそのナトリウム塩(NaCOO-)CH2CH2−CH(COONa)N(CH2COO-Na)2を挙げることもできる。
用いることができるその他の好適な錯化剤には、ポリアクリル酸及びそれらの塩、例えばナトリウムポリアクリレート、より特定的には質量平均分子量が2000〜5000の範囲のものがある。
最後に、複数の錯化剤を組み合わせて用いることもできるということにも留意されたい。
上記のように、塩基との反応はまた、鉄錯体について実施することもできる。この場合、用いられる鉄錯体は、錯化性鉄と上記のタイプの錯化剤とから得られる物質である。この物質は、鉄塩と前記錯化剤とを反応させることによって得ることができる。
錯化剤/鉄のモル比で表わした錯化剤の使用量は、0.5〜4の範囲であるのが好ましく、0.5〜1.5の範囲であるのがより一層好ましく、0.8〜1.2の範囲であるのがさらにより一層好ましい。
鉄塩と塩基との間の反応は、形成される反応混合物のpHがせいぜい8となるような条件下で実施する。より特定的には、このpHはせいぜい7.5であることができ、特に6.5〜7.5の範囲であることができる。
水性混合物と塩基性媒体との接触は、鉄塩の溶液を塩基含有溶液中に導入することによって行なうことができる。鉄塩の溶液及び塩基含有溶液のそれぞれの流量を調節することによってpH条件を満足させながら、接触を連続的に実施することができる。
本発明の好ましい局面においては、鉄塩と塩基との間の反応の際に、形成される反応媒体のpHが一定に保たれるような条件下で操作することができる。「pHが一定に保たれる」とは、固定値に対しするpH変化が±0.2pH単位内であることを意味する。かかる条件は、鉄塩と塩基との間の反応の際に(例えば鉄塩溶液を塩基の溶液に導入する時に)形成される反応混合物に追加量の塩基を添加することによって達成することができる。
この反応は通常、周囲温度において実施される。この反応は空気若しくは窒素雰囲気中又は窒素−空気混合物中で有利に実施することができる。
反応終了時に、沈殿が得られる。随意に、この沈殿を所定時間、例えば数時間、反応媒体中に保つことによって熟成させることができる。
この沈殿は、任意の既知の手段を用いて反応媒体から分離することができる。この沈殿は、洗浄することができる。
好ましくは、この沈殿は、乾燥若しくは凍結乾燥工程又はそのタイプのいずれの操作にも付されない。
この沈殿は、随意に水性懸濁液中に取り出すことができる。
しかしながら、沈殿が製造された反応媒体から沈殿を分離しないことも充分可能であることに留意されたい。
有機相中のコロイド分散体を得るためには、コロイド分散体の媒体にしようとしている有機相を、分離された沈殿と、又は反応媒体から沈殿を分離した後の上で得られた水性懸濁液と、又は反応媒体中に懸濁状の沈殿と、接触させる。前記有機相は、上記のタイプのものである。
この接触は、両親媒性物質の存在下で行われる。両親媒性物質の添加量は、モル比r:
r=両親媒性物質のモル数/鉄元素のモル数
によって規定することができる。
このモル比は、0.2〜1の範囲であることができ、0.4〜0.8の範囲であるのが好ましい。
有機相の添加量は、上に挙げたような酸化物の濃度が得られるように調節される。
このステージにおいては、沈殿の懸濁液から出発する場合には水性相から有機相への鉄化合物の粒子の移動を加速させる働きをし、そしてさらに得られる有機コロイド分散体の安定性を改善する働きもする促進剤を有機相に添加するのが有利である。
促進剤は、アルコール官能基を有する化合物、より特定的には6〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状脂肪族アルコールであることができる。特定的な例としては、2−エチルヘキサノール、デカノール、ドデカノール及びそれらの混合物を挙げることができる。
促進剤の割合は臨界的ではなく、広く変化し得る。しかしながら、分散体全体に対して2〜15重量%の範囲の割合が一般的に好適である。
分散体の各種成分の導入順序は重要ではない。水性懸濁液、両親媒性物質、有機相及び随意としての促進剤を同時に混合することができる。また、両親媒性物質、有機相及び随意としての促進剤を予備混合することもできる。
水性懸濁液又は沈殿と有機相との接触は、空気雰囲気、窒素雰囲気又は空気−窒素混合雰囲気にある反応器中で行なうことができる。
水性懸濁液と有機相との接触は周囲温度(約20℃)において行なうことができるが、60℃〜150℃の範囲、有利には80℃〜140℃の範囲の温度において操作するのが好ましい。
場合によっては、有機相が揮発性であるので、その沸点より低い温度に冷却することによってその蒸気を凝縮させることができる。
得られた反応混合物(水性懸濁液、両親媒性物質、有機相及び随意としての促進剤の混合物)を、全加熱時間(これは変化し得る)の間、撹拌する。
加熱を停止した時に、コロイド分散体を含有する有機相及び残りの水性相との2つの相が観察される。
有機相及び水性相を次いで慣用の分離技術(例えばデカンテーション、遠心分離)を用いて分離する
本発明に従えば、上に挙げた特徴を有する有機コロイド分散体が得られる。
本発明の第2の局面の分散体は、有機相中の希土類化合物の粒子の第1のコロイド分散体と鉄化合物の粒子の第2のコロイド分散体(この第2の分散体は本発明の第1の局面に従う)とを混合することによって得ることができる。
第1の希土類分散体は、例えばヨーロッパ特許公開0206907A号若しくは同第0671205A号公報又は国際公開WO00/49098号に記載されたものであることができる。
好ましくは、有機相が同一である分散体を混合する。
直前に記載した有機コロイド分散体は、内燃機関用ガス油添加剤として、より特定的にはディーゼルエンジン用ガス油添加剤として用いることができる。
これらはまた、内燃機関(爆発機関)や家庭用オイルバーナー、反動推進エンジンのようなエネルギー発生装置用の液体燃料又はエンジン燃料中の燃焼添加剤として用いることもできる。
最後に、本発明は、上記のタイプのコロイド分散体又は上記の方法によって得られるコロイド分散体を含有する内燃機関用エンジン燃料にも関する。このエンジン燃料は、本発明の分散体と混合することによって得られる。
以下、実施例を与える。
例1
最初に、酢酸鉄の溶液を調製した。
ビーカー中に412.2gの98%Fe(NO3)3・5H2Oを導入し、脱イオン水を2リットルの容量になるまで添加した。この溶液は、Fe0.5Mだった。撹拌しながら周囲温度において650ミリリットルの10%アンモニアを滴下してpHを7にした。
これを4500rpmにおいて10分間遠心分離した。母液を取り除いた。水中の懸濁液として取り出して総容量2650cm3にした。これを10分間撹拌した。これを4500rpmにおいて10分間遠心分離し、次いで脱イオン水中の懸濁液として取り出して総容量2650cm3にした。これを30分間撹拌した。次いで206ミリリットルの濃酢酸を添加した。これを撹拌しながら一晩放置した。この溶液は透明だった。
次いで、
・500cm3の脱イオン水から構成される初期原料及びパドル式撹拌機を備えた1リットル反応器(この反応容量はオーバーフローによって一定に保った);
・上記の酢酸鉄溶液及び10Mアンモニウム溶液を含有させた2個の供給フラスコ:
を含む連続式装置中で固体を沈殿させた。
酢酸鉄溶液及び10Mアンモニア溶液を添加した。この2つの溶液の流量は、pHが8で一定に保たれるように設定した。
得られた沈殿を4500rpmにおいて10分間遠心分離することによって母液から分離した。95.5gの回収された水和物、21.5%乾燥抽出物(即ち20.0g当量のFe23又は0.25モルのFe)を、42.7gのイソステアリン酸及び141.8gのIsopar Lを含有する溶液中に再分散させた。この懸濁液を、恒温浴及び撹拌機を備えたジャケット付き反応器中に導入した。この反応装置を90℃に5時間30分間加熱した。
冷却後、試験管中に移した。分離が観察され、50cm3の水性相及び220cm3の有機相が回収された。
透過電子低温顕微鏡によって、寸法約3nmの完全離散粒子が観察された。
分散体のX線分析により、粒子が非晶質であることが示された。
この分散体を1日6回のサイクルの−20℃及び+80℃における一定温度ステージから成る熱処理に付した。6か月後にも沈殿は何ら観察されなかった。
例2
この例は、前の例の分散体を用いたエンジンベンチテストに関する。
マニュアル式変速機を備えたフォルクスワーゲンの1.9リッター気筒容量ターボ式ディーゼルエンジンをダイナモメーター装置上に乗せて用いた。排気ラインには、2.5リットル炭化ケイ素粒子フィルター(IBIDEN2000cpsi、5.66×6.00)を設けた。熱電対を用いて粒子フィルター入口において排気ガスの温度を測定した。また、粒子フィルターの入口と出口との間の圧力差も測定した。
前の例で得られた有機分散体を燃料に、添加された燃料に対して金属7ppmの量になるように添加した。
粒子フィルターに粒子を次の条件下で装填した:
・エンジン回転速度=2000rpm;
・トルク60Nm;
・フィルターへのガスの入口温度=250℃;
・装填期間=8時間。
粒子フィルターに捕捉された煤煙を、次の条件下で2000rpmのエンジン速度で、それぞれ下記の通りの15分間の8つのステージを含むサイクルに従って燃焼させた。
Figure 2005513204
粒子フィルターによってもたらされる圧力低下は、最初は温度上昇のために増大し、最大値に達した後に、粒子フィルター中に蓄積される炭素質材料の燃焼のせいで小さくなった。圧力低下がもはや増大しなくなる時点(その温度によって記録される)が、添加剤による粒子フィルターの再生ポイントを表わすものと考えられた。
ステージ6からステージ7への推移の際に、圧力低下の減少が観察された。これはフィルター中の煤煙の燃焼に対応する。燃焼開始温度は、400〜425℃の範囲であり、もっと正確には405℃だった。煤煙燃焼は、425℃において6.49ミリバール/分の圧力低下の減少をもたらした。
これらの結果は、燃料中の添加剤の低濃度について低い再生温度を示す。

Claims (14)

  1. ・有機相;
    ・非晶質形態にある鉄化合物の粒子;
    ・少なくとも1種の両親媒性物質:
    を含むことを特徴とする、コロイド分散体。
  2. ・有機相;
    ・非晶質形態にある鉄化合物の粒子;
    ・希土類化合物の粒子;
    ・少なくとも1種の両親媒性物質:
    を含むことを特徴とする、コロイド分散体。
  3. 鉄化合物粒子の少なくとも85%が一次粒子であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の分散体。
  4. 粒子のd50が1nm〜5nmの範囲、より特定的には3nm〜4nmの範囲であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の分散体。
  5. 有機相が非極性炭化水素をベースとすることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の分散体。
  6. 両親媒性物質が10〜50個の炭素原子、より特定的には15〜25個の炭素原子を有するカルボン酸であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の分散体。
  7. 希土類がセリウム、ランタン、イットリウム、ネオジム、ガドリニウム及びプラセオジムから選択されることを特徴とする、請求項2〜6のいずれかに記載の分散体。
  8. ・反応媒体のpHをせいぜい8の値に維持しながら、鉄錯化剤の存在下の鉄塩と塩基とを又は鉄錯体と塩基とを反応させて沈殿を得る工程(ここで、前記鉄錯化剤はpKが少なくとも3となるような錯化定数Kを有する水溶性カルボン酸から選択され、前記鉄錯体は鉄塩と前記酸との反応生成物から選択される);
    ・得られた沈殿又は該沈殿を含有する懸濁液を両親媒性物質の存在下で有機相と接触させて有機相中の分散体を得る工程:
    を含むことを特徴とする、請求項1及び3〜7のいずれかに記載の分散体の製造方法。
  9. 前記カルボン酸が脂肪族カルボン酸、酸−アルコール又はポリ酸−アルコール、アミノ酸及びポリアクリル酸から選択されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記脂肪族カルボン酸がギ酸又は酢酸であり、前記ポリ酸−アルコールが酒石酸又はクエン酸であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 反応媒体のpHをせいぜい7.5の値、より特定的には6.5〜7.5の範囲の値に保つことを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 有機相中の希土類化合物の粒子のコロイド分散体を請求項1及び3〜6のいずれかに記載の鉄化合物の粒子のコロイド分散体と混合することを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載の分散体の製造方法。
  13. 内燃機関用エンジン燃料の添加剤としての、請求項1〜7のいずれかに記載のコロイド分散体の使用。
  14. 請求項1〜7のいずれかに記載のコロイド分散体を含有することを特徴とする、内燃機関用エンジン燃料。
JP2003554314A 2001-12-21 2002-12-19 鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP4117844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116710A FR2833862B1 (fr) 2001-12-21 2001-12-21 Dispersion colloidale organique de particules de fer, son procede de preparation et son utilisation comme adjuvant de carburant pour moteurs a combustion interne
PCT/FR2002/004453 WO2003053560A1 (fr) 2001-12-21 2002-12-19 Dispersion colloidale organique de particules de fer, son procede de preparation et son utilisation comme adjuvant de carburant pour moteurs a combustion interne

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327674A Division JP4799537B2 (ja) 2001-12-21 2007-12-19 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513204A true JP2005513204A (ja) 2005-05-12
JP4117844B2 JP4117844B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=8870868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554314A Expired - Fee Related JP4117844B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-19 鉄粒子の有機コロイド分散体、その調製方法及び内燃機関用エンジン燃料の添加剤としてのその使用
JP2007327674A Expired - Fee Related JP4799537B2 (ja) 2001-12-21 2007-12-19 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327674A Expired - Fee Related JP4799537B2 (ja) 2001-12-21 2007-12-19 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7459484B2 (ja)
EP (1) EP1458471B1 (ja)
JP (2) JP4117844B2 (ja)
KR (1) KR100633813B1 (ja)
CN (3) CN101653712B (ja)
AU (1) AU2002364467A1 (ja)
BR (1) BR0215211A (ja)
CA (1) CA2470410C (ja)
ES (1) ES2559847T3 (ja)
FR (1) FR2833862B1 (ja)
MX (1) MXPA04005943A (ja)
NO (1) NO338487B1 (ja)
RU (1) RU2277510C2 (ja)
WO (1) WO2003053560A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523748A (ja) * 2003-04-04 2006-10-19 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 酸化防止剤を含む希土類化合物のコロイド分散体及び内燃エンジン用ディーゼル燃料用の添加剤としてのその使用
JP2007509193A (ja) * 2003-10-03 2007-04-12 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス セリウムとロジウム及びパラジウムから選択した元素との有機コロイド分散体、及びその内燃ジーゼル燃料用添加剤としての使用
JP2010512463A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 本田技研工業株式会社 鉄または鉄酸化物のナノ粉末粒子の製造方法
JP2010522267A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 インフィニューム インターナショナル リミテッド ディーゼル排ガス粒子トラップ再生に好適な鉄含有ポリマー
JP2010522683A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インフィニューム インターナショナル リミテッド 酸化鉄のコロイドの製造方法
JP2010522782A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インフィニューム インターナショナル リミテッド ディーゼルエンジン排ガスの粒子トラップに鉄を供給する方法
JP2012107625A (ja) * 2007-03-06 2012-06-07 Rhodia Operations 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
JP2012530840A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 ロディア オペレーションズ 相乗性の洗剤と活性金属化合物との組合せ物
JP2014505135A (ja) * 2010-12-22 2014-02-27 ロディア オペレーションズ 鉄粒子の分散体及びポリエステル第四級アンモニウムタイプの洗浄剤をベースとする燃料添加剤組成物
KR101921290B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-23 로디아 오퍼레이션스 결정 형태의 철 기반 입자들의 유기 분산제
KR101921293B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-23 로디아 오퍼레이션스 연료 첨가제로서 철 입자 분산제의 사용 방법
KR101922895B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-28 로디아 오퍼레이션스 철 입자 분산제 및 세제에 기반을 둔 연료 첨가제 조성물

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1512736B1 (en) 2003-09-05 2018-05-02 Infineum International Limited Stabilised diesel fuel additive compositions
US7803201B2 (en) * 2005-02-09 2010-09-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Organically complexed nanocatalysts for improving combustion properties of fuels and fuel compositions incorporating such catalysts
US7856992B2 (en) * 2005-02-09 2010-12-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Tobacco catalyst and methods for reducing the amount of undesirable small molecules in tobacco smoke
US7887771B2 (en) 2005-10-06 2011-02-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Carbon nanorings manufactured from templating nanoparticles
US7718155B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Carbon nanostructures manufactured from catalytic templating nanoparticles
US8133637B2 (en) * 2005-10-06 2012-03-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Fuel cells and fuel cell catalysts incorporating a nanoring support
FR2895277A1 (fr) * 2005-12-22 2007-06-29 Rhodia Recherches & Tech Organosols stabilises par des polymeres amphiphiles
FR2896824B1 (fr) * 2006-01-30 2008-03-07 Rhodia Recherches & Tech Procede de fonctionnement d'un moteur utilisant une composition lubrifiante comprenant une dispersion colloidale d'une terre rare pour catalyser la combustion des suies
FR2896806B1 (fr) * 2006-01-30 2008-03-14 Rhodia Recherches & Tech Composition lubrifiante comprenant une dispersion colloidale de fer et son utilisation dans un moteur pour le traitement des gaz d'echappement
US7935276B2 (en) * 2006-02-09 2011-05-03 Headwaters Technology Innovation Llc Polymeric materials incorporating carbon nanostructures
WO2008017679A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Akzo Nobel Coatings International B.V. Process for the preparation of metal oxide organosols and the use of said organosols in the nanoparticle enrichment of coating resins
US7718156B2 (en) * 2006-12-20 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Method for manufacturing carbon nanostructures having minimal surface functional groups
CN101500260B (zh) 2008-04-29 2011-09-14 华为技术有限公司 为用户分配应答信道的方法、装置和系统
KR101020236B1 (ko) * 2008-07-31 2011-03-07 한국에너지기술연구원 미연탄소 및 질소산화물 저감용 철계 나노유체 연료첨가제및 그 제조방법
US20100104555A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 The Scripps Research Institute HCV neutralizing epitopes
FR2943927B1 (fr) * 2009-04-02 2012-03-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules pour moteur a combustion interne
KR100954362B1 (ko) 2009-08-25 2010-04-26 (주)켐텍인터내셔날 균일한 입도분포를 가지는 산화철 함유 연료첨가제의 제조방법
FR2971016B1 (fr) * 2011-02-02 2015-08-07 Filtrauto Dispositif de distribution d'un additif
FR2972766B1 (fr) 2011-03-17 2015-08-07 Rhodia Operations Procede de fonctionnement d'un moteur alimente par un carburant contenant un catalyseur de regeneration d'un filtre a particules
FR2978803B1 (fr) 2011-08-05 2015-04-10 Rhodia Operations Dispositif de distribution d'un additif liquide dans un circuit de circulation de carburant pour un moteur a combustion interne, vehicule comportant un tel dispositif et procede d'utilisation dudit dispositif
FR2985311B1 (fr) 2012-01-04 2015-11-27 Rhodia Operations Procede pour le diagnostic du dysfonctionnement d'un dispositif d'additivation d'un additif dans un carburant pour un vehicule et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
US20130192122A1 (en) 2012-01-30 2013-08-01 Cerion Technology, Inc. Rapid method for production of cerium-containing oxide organic colloids
WO2013116300A2 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Cerion Enterprises Llc Improved method for production of stable cerium oxide organic colloids
EP2809438B1 (en) 2012-02-01 2020-03-25 Cerion LLC Rapid method for production of cerium-containing oxide organic colloids
WO2013177512A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Cerion Enterprises Llc Iron oxide nanoparticle dispersions and fuel additives for soot combustion
BR112016007704B1 (pt) * 2013-10-07 2022-06-21 Ppg Industries Ohio, Inc Processo para produzir sílica precipitada tratada e composição de borracha
FR3014703B1 (fr) 2013-12-12 2016-07-01 Filtrauto Filtre a carburant avec dispositif de liberation d'additif.
FR3014702B1 (fr) 2013-12-12 2017-04-14 Filtrauto Filtre a carburant et cartouche pour un tel filtre avec reservoir d'additif embarque.
PL236704B1 (pl) 2014-11-19 2021-02-08 Inst Nafty I Gazu Panstwowy Inst Badawczy Stabilizowany modyfikator spalania do lekkich olejów opałowych
FR3043570B1 (fr) 2015-11-13 2020-08-07 Ifp Energies Now Fluide pour la depollution des moteurs thermiques et modes de preparation desdits fluides par emulsification
WO2017190239A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Nfluids Inc. Phase transfer for the preparation of stable nano-scale organosols
FR3067948A1 (fr) * 2017-06-23 2018-12-28 Rhodia Operations Procede de preparation de nanoparticules d'un compose du fer et/ou du cerium
FR3067949A1 (fr) * 2017-06-23 2018-12-28 Rhodia Operations Procede de preparation de nanoparticules d'un compose du fer et/ou du cerium
FR3072967A1 (fr) 2017-11-01 2019-05-03 Rhodia Operations Utilisation d'une dispersion colloidale comme additif de regeneration d'un gpf
FR3072968A1 (fr) 2017-11-01 2019-05-03 Rhodia Operations Utilisation d'une dispersion colloidale comme additif de regeneration d'un gpf
WO2019106176A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Solvay Sa Removal of contaminants from water effluent using a hydroxyapatite composite
WO2019106175A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Solvay Sa Hydroxyapatite composite comprising activated carbon for use in removal of contaminants from effluents and method of making
US11472706B2 (en) 2017-11-30 2022-10-18 Solvay Sa Hydroxyapatite composite for use in removal of contaminants from effluents and methods of making
EP3604234A1 (en) 2018-08-02 2020-02-05 Solvay Sa Removal of stable metal-cyanide complexes and metallic ions from water effluent
WO2019207075A1 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Solvay Sa Removal of stable metal-cyanide complexes and metallic ions from water stream
US11603503B2 (en) * 2021-05-20 2023-03-14 Indian Oil Corporation Limited Additive composition as a combustion improver for liquid and gaseous fuels

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU414197A1 (ja) 1972-05-26 1974-02-05
JPS51122107A (en) * 1976-03-12 1976-10-26 Taihoo Kogyo Kk Process for preparing fuel oil additives
FR2583761B1 (fr) * 1985-06-20 1987-08-14 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation d'une dispersion colloidale d'un compose de cation metallique en milieu organique et les sols obtenus
JPS62167393A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Taihoo Kogyo Kk 燃料添加剤
JPS6483522A (en) 1987-09-28 1989-03-29 Agency Ind Science Techn Porous and fine sphere of iron oxide and production thereof
JPH04117844A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Isdn用端末装置
JPH06122519A (ja) 1991-05-27 1994-05-06 Toda Kogyo Corp 非晶質含水酸化第二鉄粒子粉末及びその製造法
ES2145879T3 (es) * 1994-02-18 2000-07-16 Rhodia Chimie Sa Sol organico de oxido tetravalente y su utilizacion como aditivo de componentes hidrocarbonados.
FR2741281B1 (fr) * 1995-11-22 1998-02-13 Rhone Poulenc Chimie Sol organique comportant au moins un compose oxygene de terre(s) rare(s), procede de synthese du dit sol et utilisation du dit sol pour la catalyse
FR2780096B1 (fr) * 1998-06-22 2000-09-08 Rhodia Chimie Sa Procede de traitement par combustion des particules carbonees dans un circuit d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2789602B1 (fr) * 1999-02-17 2001-05-11 Rhodia Chimie Sa Sol organique et compose solide a base d'oxyde de titane et d'un compose amphiphile et procedes de preparation
FR2789601B1 (fr) * 1999-02-17 2001-05-11 Rhodia Chimie Sa Sol organique et compose solide a base d'oxyde de cerium et d'un compose amphiphile et procedes de preparation
FR2797199B1 (fr) * 1999-08-04 2001-10-05 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale organique de particules essentiellement monocristallines d'au moins un compose a base d'au moins une terre rare, son procede de preparation et son utilisation
FR2809637B1 (fr) * 2000-06-05 2003-01-24 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale d'un compose de cerium ou d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares et des metaux de transition et comprenant un acide amine

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523748A (ja) * 2003-04-04 2006-10-19 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 酸化防止剤を含む希土類化合物のコロイド分散体及び内燃エンジン用ディーゼル燃料用の添加剤としてのその使用
JP4812618B2 (ja) * 2003-04-04 2011-11-09 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 酸化防止剤を含む希土類化合物のコロイド分散体及び内燃エンジン用ディーゼル燃料用の添加剤としてのその使用
JP4799410B2 (ja) * 2003-10-03 2011-10-26 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス 内燃機関の排気中の窒素酸化物を低減するための燃料用添加剤とその製造方法
JP2007509193A (ja) * 2003-10-03 2007-04-12 ロディア エレクトロニクス アンド カタリシス セリウムとロジウム及びパラジウムから選択した元素との有機コロイド分散体、及びその内燃ジーゼル燃料用添加剤としての使用
JP2010512463A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 本田技研工業株式会社 鉄または鉄酸化物のナノ粉末粒子の製造方法
JP2012107625A (ja) * 2007-03-06 2012-06-07 Rhodia Operations 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
JP2010522267A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 インフィニューム インターナショナル リミテッド ディーゼル排ガス粒子トラップ再生に好適な鉄含有ポリマー
JP2010522782A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インフィニューム インターナショナル リミテッド ディーゼルエンジン排ガスの粒子トラップに鉄を供給する方法
JP2010522683A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インフィニューム インターナショナル リミテッド 酸化鉄のコロイドの製造方法
US8641791B2 (en) 2007-03-28 2014-02-04 Infineum International Limited Method of supplying iron to the particulate trap of a diesel engine exhaust
JP2012530840A (ja) * 2009-06-23 2012-12-06 ロディア オペレーションズ 相乗性の洗剤と活性金属化合物との組合せ物
JP2014505135A (ja) * 2010-12-22 2014-02-27 ロディア オペレーションズ 鉄粒子の分散体及びポリエステル第四級アンモニウムタイプの洗浄剤をベースとする燃料添加剤組成物
KR101921290B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-23 로디아 오퍼레이션스 결정 형태의 철 기반 입자들의 유기 분산제
KR101921293B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-23 로디아 오퍼레이션스 연료 첨가제로서 철 입자 분산제의 사용 방법
KR101922895B1 (ko) 2010-12-22 2018-11-28 로디아 오퍼레이션스 철 입자 분산제 및 세제에 기반을 둔 연료 첨가제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040072673A (ko) 2004-08-18
NO20042537L (no) 2004-09-21
US20050039382A1 (en) 2005-02-24
JP2008144176A (ja) 2008-06-26
BR0215211A (pt) 2006-06-06
CN101653712A (zh) 2010-02-24
JP4799537B2 (ja) 2011-10-26
CN1617760A (zh) 2005-05-18
AU2002364467A1 (en) 2003-07-09
CN101653712B (zh) 2013-01-23
EP1458471B1 (fr) 2015-11-11
MXPA04005943A (es) 2004-09-13
CN101653713B (zh) 2016-02-03
CN101653713A (zh) 2010-02-24
RU2004122417A (ru) 2005-04-10
WO2003053560A1 (fr) 2003-07-03
FR2833862A1 (fr) 2003-06-27
KR100633813B1 (ko) 2006-10-13
CA2470410A1 (fr) 2003-07-03
EP1458471A1 (fr) 2004-09-22
WO2003053560A9 (fr) 2004-04-22
NO338487B1 (no) 2016-08-22
FR2833862B1 (fr) 2004-10-15
US7459484B2 (en) 2008-12-02
CA2470410C (fr) 2008-11-04
RU2277510C2 (ru) 2006-06-10
ES2559847T3 (es) 2016-02-16
JP4117844B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799537B2 (ja) 鉄粒子の有機コロイド分散体を含む内燃機関用エンジン燃料添加剤、その調製方法及びそれを含む内燃機関用エンジン燃料
RU2242275C2 (ru) Органическая коллоидная дисперсия монокристаллических частиц соединения редкоземельного элемента
KR101921293B1 (ko) 연료 첨가제로서 철 입자 분산제의 사용 방법
HU217170B (hu) Szerves, négyvegyértékű cérium-oxidot tartalmazó szol, eljárás ennek előállítására, ezt tartalmazó tüzelőanyag belső égésű motorokhoz, és a szol alkalmazása dízelolajokban adalékként
KR101921290B1 (ko) 결정 형태의 철 기반 입자들의 유기 분산제
US20090241523A1 (en) Lubricant compositions comprising colloidal dispersions of rare earth compounds and catalytic combustion of engine exhaust soots therewith
JP4812618B2 (ja) 酸化防止剤を含む希土類化合物のコロイド分散体及び内燃エンジン用ディーゼル燃料用の添加剤としてのその使用
JP4799410B2 (ja) 内燃機関の排気中の窒素酸化物を低減するための燃料用添加剤とその製造方法
US20090156439A1 (en) Lubricant compositions comprising colloidal dispersions of iron and treatment of engine exhaust gases therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees