JP2012098940A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012098940A
JP2012098940A JP2010246482A JP2010246482A JP2012098940A JP 2012098940 A JP2012098940 A JP 2012098940A JP 2010246482 A JP2010246482 A JP 2010246482A JP 2010246482 A JP2010246482 A JP 2010246482A JP 2012098940 A JP2012098940 A JP 2012098940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formation information
information
user
formation
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010246482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5716354B2 (ja
Inventor
Takashi Ikemoto
貴志 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010246482A priority Critical patent/JP5716354B2/ja
Priority to US13/161,570 priority patent/US8526031B2/en
Priority to CN201110204295.0A priority patent/CN102467355B/zh
Publication of JP2012098940A publication Critical patent/JP2012098940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716354B2 publication Critical patent/JP5716354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】目的の文書を出力するまでのうちに出力量が制限された量に対し目的の文書を出力するための残量が足りない場合、当該文書の出力ができなくなる。
【解決手段】利用者から指定された形成情報を特定形成情報として、当該特定形成情報に係る有効期限を、当該有効期限以降、集計期間の末日までの間の期限に設定する。利用者から、形成情報の指定と、当該指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れ、当該指示された形成情報に基づく出力量と、当該指示を行った利用者についての出力量の総計と、当該利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量とを累算して、当該累算結果が当該利用者の出力可能量を超えない場合に、画像形成を行わせる。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
1人または複数人のユーザによって構成されるグループごとに、画像形成装置の、許可する使用量である使用可能量を、サーバに記憶させておき、サーバは、ユーザが使用する画像形成装置に対して、そのユーザのグループの使用可能量の一部または全部を、割当使用可能量として割り当て、画像形成装置は、ユーザが実行を指令したジョブを、サーバから割り当てられた、そのユーザのグループの割当使用可能量の範囲内で実行し、ジョブの実行を完了した後、そのジョブの実行を指令したユーザが指令した実行待ちの他のジョブまたはそのグループの他のユーザが指令した実行待ちの他のジョブが1つもその画像形成装置自身に残っていない場合は、そのグループの未消費の割当使用可能量をサーバに返却するという技術が引用文献1に開示されている。
特開2008−140068号公報
予め定めた集計期間ごとの出力量が制限されている状態において、当該集計期間の後半に出力したい文書がある場合、当該文書を出力するまでのうちに出力量が制限された量を超えてしまったり、制限された量に対し当該文書を出力するための残量が足りなくなったりして、当該文書の出力ができなくなることがあった。
請求項1記載の発明は、画像形成の対象となる形成情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けた形成情報を保持するとともに、前記受付手段で受け付けた形成情報のうち定められた時間だけ後の保持期限が設定された前記形成情報を特定形成情報として保持する保持手段と、利用者ごとに設定された予め定めた集計期間ごとの形成情報の出力可能量を記憶する出力可能量記憶手段と、利用者ごとの予め定めた集計期間ごとの出力量の総計を記録する総計記録手段と、利用者から、形成情報の指定と、前記指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れ、前記指示された形成情報に基づく出力量と、前記指示を行った利用者についての出力量の総計と、前記利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量とを累算した値が前記利用者の出力可能量を超えない場合に、指定された形成情報の画像形成の処理を行う処理手段と、を含む情報処理装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報処理装置において、前記保持手段は、前記特定形成情報に係る有効期限を、集計期間の末日に設定して保持する。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の情報処理装置であって、前記保持手段に保持されている特定形成情報のうち、有効期限を超えた特定形成情報を削除する手段をさらに含む。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の情報処理装置であって、前記保持手段に保持されている特定形成情報のうち、有効期限を超えた特定形成情報を、特定形成情報ではない形成情報として設定し、前記保持手段に保持させる。
請求項5記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、画像形成の対象となる形成情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段で受け付けた形成情報を保持するとともに、前記受付手段で受け付けた形成情報のうち定められた時間だけ後の保持期限が設定された前記形成情報を特定形成情報として保持する保持手段と、利用者ごとに設定された予め定めた集計期間ごとの形成情報の出力可能量を記憶する出力可能量記憶手段と、利用者ごとの予め定めた集計期間ごとの出力量の総計を記録する総計記録手段と、利用者から、形成情報の指定と、前記指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れ、前記指示された形成情報に基づく出力量と、前記指示を行った利用者についての出力量の総計と、前記利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量とを累算した値が前記利用者の出力可能量を超えない場合に、指定された形成情報の画像形成の処理を行う処理手段と、として機能させる。
請求項1,5記載の発明によると、出力量が制限されている場合であっても特定された形成情報については有効期限の間は画像形成処理を可能とすることができる。
請求項2記載の発明によると、特定された形成情報については集計期間末日まで画像形成の処理を行うことが可能となる。
請求項3記載の発明によると、有効期限を超えた、特定形成情報を削除し、情報保持の効率を向上できる。
請求項4記載の発明によると、延長された有効期限を超えた、特定形成情報については、通常の形成情報と同じ扱いとすることで、利用者の利便性を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成及び接続例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が保持する形成情報データベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が保持する出力量データベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が生成する一覧の情報例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置による特定の処理例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置による画像形成の情報処理の例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が保持する形成情報データベースの内容の変化例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置が生成する一覧情報の内容の変化例を表す説明図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを含んで構成される。また、この情報処理装置1は、クライアント装置2と、画像形成装置3とにそれぞれネットワーク等の情報通信手段を介して接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作している。この制御部11は、本実施の形態では、クライアント装置2から、利用者の提供する画像形成の対象となる形成情報を受け付ける。そしてこの受け付けた形成情報について、提供から予め定められた時間だけ後の有効期限を設定して記憶部12に格納する。この形成情報は、当該設定した有効期限の間だけ記憶部12に保持する。つまり制御部11は、定期的なタイミングで記憶部12に保持された形成情報のうち、有効期限を超えて保持されているものがあるか否かを調べ、有効期限を超えて保持されている形成情報を削除する処理を行っている。
また制御部11は、利用者ごとに、予め定めた集計期間ごとの出力可能量を記憶部12に保持している。制御部11は、さらに利用者ごとに、集計期間ごとの出力量の総計を記憶部12に記録している。
さらに本実施の形態の制御部11は、利用者から画像形成指示されて受け付けた形成情報のうち有効期限が利用者により設定されている形成情報を特定形成情報として当該有効期限と関連づけて記憶部12に格納する。当該特定形成情報として設定された形成情報に係る有効期限は、利用者がクライアント装置2で画像形成指示を行う際に設定した有効期限または記憶部12に格納した後に制御部11を介して設定した有効期限をそのまま利用してもよいし、この設定された有効期限以降、集計期間の末日までの間の期限を有効期限として設定してもよい。そして制御部11は、利用者から、形成情報の指定と、当該指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れると、当該指示された形成情報に基づく出力量Pと、当該指示を行った利用者についての出力量の総計Sと、当該利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量Tとを累算する。制御部11は、この累算結果(P+S+T)が当該利用者の出力可能量(R)を超えない(R≧P+S+Tである)場合に、画像形成装置3に対して、利用者から指定された形成情報を送信して、画像形成の処理を行う。この制御部11の詳しい処理の内容はまた後に説明する。
記憶部12は、メモリデバイスや、ディスクデバイスを含んだ記憶手段である。この記憶部12には、制御部11により実行されるプログラムが保持されている。このプログラムは、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等のコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されて格納されてもよい。
またこの記憶部12は、クライアント装置2において利用者により指示されクライアント装置2から受け付けた画像形成処理の対象となる形成情報を保持している。具体的には、図2に例示するように、形成情報ごとに固有の識別情報(ジョブID;A)と、形成情報を提供した利用者を特定する情報(B)と、特定形成情報であるか否かを表す特定フラグ(C)と、形成情報に基づく画像形成処理で出力される出力量(D)と、クライアント装置2から受け付けた形成情報に設定された有効期限または制御部11により設定された有効期限の情報(E)と、形成情報の実体を参照するファイル名や参照先名(F)とを互いに関連づけて、形成情報データベースとして保持している。
さらに記憶部12は、利用者ごとに集計期間ごとの実績である総計出力量(S)と、出力可能量(R)の設定とを関連づけて出力量データベースとして保持している(図3(a),(b))。なお、集計期間は利用者ごとに異なっていてもよく、利用者ごとに異なる場合は、この総計出力量などの情報とともに図3(b)に示すように、集計期間を特定する情報(例えば次の集計期間の末日を表す情報)が記録されていても構わない。
通信部13は、ネットワークカードや、USB(Universal Serial Bus)等の情報通信手段であり、ネットワークや、シリアルケーブル等を介して接続された装置との間で情報を送受する。本実施の形態では、この通信部13は、クライアント装置2や画像形成装置3に接続され、これらから提供される情報を受信して制御部11に出力する。また、制御部11から入力される指示に従って、クライアント装置2や画像形成装置3に対して情報を送受信する。
次に、本実施の形態に係る制御部11の動作について説明する。本実施の形態の制御部11は、クライアント装置2から形成情報の保持の要求を受け付けて、当該クライアント装置2の利用者を認証する。この認証は例えば、予め利用者ごとに定めた利用者名やパスワードを用いた一般的な認証方法等を用いることができる。
制御部11は、利用者を認証すると、クライアント装置2が提供する画像形成の対象となる形成情報を受け付ける。そしてこの受け付けた形成情報を、認証した利用者を特定する情報(例えば利用者名)と、受け付けた時点から予め定められた時間だけ後に設定した有効期限とを関連づけて記憶部12に格納する。このとき制御部11は、当該形成情報に基づいて画像形成処理を行った場合の出力量を算出し、当該算出の結果を、当該形成情報に関連づけて記録する。
具体的に、この出力量は画像形成に必要となる用紙の枚数や、用紙の裏表の面数などとすればよい。この場合、出力量は、形成情報に含まれる画像のページ数や両面/片面印刷の情報に基づいて算出できる。なお、形成情報に2ページを1枚の用紙に含めるべき旨や両面印刷などの設定が含まれていれば、当該設定を考慮した出力量算出を行っても構わない。また制御部11は、予め定めた定期的なタイミングで、記憶部12に保持された形成情報のうち、有効期限を超えて保持されているものがあるか否かを調べ、有効期限を超えて保持されている形成情報を削除する。さらにこの制御部11は、集計期間の末日が到来するごとに、次の集計期間の末日を演算して記憶しておく。また、利用者ごとに集計期間の末日が異なる場合は、利用者ごとに、集計期間の末日が到来するごとに、利用者ごとに定められた条件(例えば「1月後」や「半年後」といった条件)に従って、次の集計期間の末日を演算して、利用者に関連づけて(図3(b)に例示したように)記憶しておく。
また、本実施の形態の制御部11は、認証した利用者の利用する例えば画像形成装置3の近傍に設置されるクライアント装置2から、当該利用者の形成情報一覧を要求する旨の指示を受けると、記憶部12に格納されている形成情報データベースを参照し、当該形成情報データベースに格納されている形成情報のうち、当該利用者を特定する情報に関連づけられている形成情報の一覧を生成する。そして、この一覧を含む情報を要求元のクライアント装置2に提供する。
具体的に、この一覧を含む情報は図4に例示するように、形成情報を識別する情報(a)と、形成情報を画像形成した際の出力量(d)と、有効期限(e)と、特定されているか否かを表す情報(c)とを含むHTML(HyperText Markup Language)のフォームとして提供され、この特定されているか否かを表す情報(c)の内容を利用者が書き換えて制御部11側に伝達(サブミット)できるようにしておく。さらに、図4に例示したように、制御部11は、この一覧を提供する際に、各形成情報を形成するべき旨の指示が行えるようにしておいてもよい(図4では「画像形成」にチェックを入れて「指示」を行えばよいようにしている)。また制御部11は、出力量データベースのうち、一覧を要求した利用者についての現在の出力量の総計と、出力可能量(図4では「上限」とした)とを提示してもよい。なお、出力量の総計のみならず、出力量の総計に、特定形成情報の出力量の総和を加算した情報(X)を併せて送信してもよい。
制御部11は、例えばこの一覧の情報により、特定する形成情報の指定を受け入れると、図5に例示した処理を開始する。制御部11は、特定形成情報とするべき旨の指定が行われた形成情報を、形成情報データベースから検索する(S1)。制御部11は、検索により見出した形成情報に関連づけられている、特定されているか否かを表す特定フラグ(C)を、特定されていることを表す状態に設定する(S2)。
制御部11は、そして当該特定形成情報として設定した形成情報に関連する有効期限の情報(E)を、当初設定した有効期限以降、集計期間の末日までの間の期限に設定する(S3)。この設定は例えば次のようにして行われる。制御部11は、次回の集計期間の末日の情報を取得する。この情報は、利用者に関わりなく予め定められている場合は、当該予め定められたものとし、利用者ごとに定められている場合は、出力量データベースなど、利用者ごとの集計期間を記録した情報を参照して取得する。そして制御部11は、特定形成情報として設定した形成情報に関連する有効期限の情報(E)を、当該取得した集計期間の末日とする。
また、有効期限の情報は集計期間の末日とする場合だけではなく、現在設定されている有効期限に予め定めた日数を加算して、新たな有効期限を算出してもよい。この場合、当該新たな有効期限が集計期間の末日を超える場合は、有効期限を集計期間の末日としてもよい。
さらに制御部11は、集計期間の末日よりも、設定されている有効期限が後である場合は、有効期限の再設定を行わずに、有効期限の情報をそのままとしてもよい。
制御部11は、また、形成情報の指定とともに、当該指定された形成情報に基づく画像形成の指示を受け入れると、図6に例示した処理を開始する。この画像形成の指示もまた、図4に例示された一覧のうちから、利用者が指定することにより行うこととすればよい。
制御部11は、図6に示す処理を開始すると、形成情報データベースを参照して、当該指示された形成情報に基づく出力量Pを取得する(S11)。また、出力量データベースを参照して、当該指示を行った利用者についての出力量の総計Sと、出力可能量Rとを取得する(S12)。
さらに制御部11は、形成情報データベースを参照し、当該指示された形成情報を除く形成情報のうち、指示を行った利用者を特定する情報に関連づけられ、かつ特定フラグが特定されていることを示すものとなっている形成情報(特定形成情報)を選択する(S13)。そして当該選択された形成情報に関連づけられた出力量の情報を総計し、特定形成情報の出力量(T)を取得する(S14)。
制御部11は、形成を指示された形成情報に基づく出力量Pと、出力量の総計Sと、特定形成情報の出力量(総和)Tとを累算し、P+S+Tを得て、この累算結果が出力可能量Rを超えないか否か(R≧P+S+Tであるか否か)を調べる(S15)。
ここでR≧P+S+Tであるならば(Yesならば)、制御部11は、指示された形成情報を画像形成装置3に送信して(S16)、画像形成を行わせる。また制御部11は、当該画像形成装置3へ送信した形成情報に関連する出力量の情報Pを、現在の出力量の総計Sに加算して、出力量の総計Sを更新する(S17:S←S+P)。そして出力量データベースの出力量の総計を、更新後の出力量の総計Sで書き換えて更新する。当該画像形成装置3へ送信した形成情報を形成情報データベースから削除して、処理を終了する。
また制御部11は、処理S15において、R≧P+S+Tでないならば(Noならば)、指示された画像形成情報が形成できない旨を表す情報を、画像形成の要求元のクライアント装置2に対して送信する(S18)。
本実施の形態の情報処理装置1は、このように構成されているので、次のように動作する。以下の動作例では、利用者A,Bのそれぞれについて、現在までの利用実績(出力量の総和)が60枚、50枚であるとし、出力可能量はいずれも100枚であるとする。
また利用者Aは、3月10日に枚数30枚の画像形成指示を行い、3月11日に枚数10枚の画像形成指示を行い、情報処理装置1はそれぞれの画像形成指示に基づいた形成情報を受け付ける。受け付けた形成情報に有効期限が設定されていない場合、通常の形成情報として有効期限を2日間として設定し、枚数30枚の形成情報(ジョブID:aaaa、有効期限3月12日)と、枚数10枚の形成情報(ジョブID:cccc、有効期限3月14日)として情報処理装置1に対して保持させる。また、利用者Bが画像形成指示を行い情報処理装置1で受け付けた形成情報を、枚数20枚の形成情報(ジョブID:bbbb、有効期限3/13)として保持している。このとき、形成情報データベースと、出力量データベースの内容はそれぞれ図2、図3(a)に示すようになる(この状態を以下、初期状態と呼ぶ)。
この初期状態にあるときに、利用者Aが形成情報の一覧を要求すると、情報処理装置1は、形成情報データベースを参照して利用者Aの形成情報の一覧を生成し、図4に例示した一覧情報を、利用者Aの利用するクライアント装置2に送信する。
この時点で、利用者Aがクライアント装置2を操作して、一覧情報に含まれる形成情報のうち、枚数30枚の形成情報(ジョブID:aaaa、有効期限3月12日)の画像形成の指示を行うと、情報処理装置1は、当該指示された形成情報に基づく出力量P(ここでは「30」)を取得し、また、出力量データベースを参照して、当該指示を行った利用者についての出力量の総計S(ここでは「60」)と、出力可能量R(ここでは「100」)とを取得する。そして情報処理装置1は、形成情報データベースを参照し、当該指示された形成情報を除く形成情報のうち、指示を行った利用者を特定する情報に関連づけられ、かつ特定フラグが特定されていることを示すものとなっている形成情報(特定形成情報)を検索するが、この時点では特定形成情報はないので、特定形成情報の出力量の総和Tを「0」とする。
情報処理装置1は、形成を指示された形成情報に基づく出力量Pと、出力量の総計Sと、特定形成情報の出力量(総和)T(ここでは「0」)とを累算し、P+S+T=90を得る。情報処理装置1は、この累算結果が出力可能量Rを超えない(R≧P+S+Tである)ので、指示された形成情報を画像形成装置3に送信して、画像形成を行わせる。そして出力量の総和SをS=60+30=90と設定する。
一方、初期状態にあるときに、利用者Aがクライアント装置2を操作して、枚数が30枚であり有効期限を3月25日とする画像形成の指示を行い生成された形成情報を情報処理装置1へ送信する。情報処理装置1は、この形成情報を受け付け、枚数30枚の特定形成情報(ジョブID:dddd、有効期限3月25日)として保持する。
また、ここで利用者Aがクライアント装置2を操作して、図4に示すような利用者Aが画像形成可能な形成情報の一覧情報を情報処理装置1から取得し、取得した一覧情報に含まれる形成情報のうち、所望の形成情報について、特定形成情報とするべき旨の指示を行うと、この形成情報を特定する情報と、特定形成情報とするべき旨の指示とが、クライアント装置2から情報処理装置1に送信されるようにしてもよい。
これにより情報処理装置1で管理する形成情報データベースの内容は、図7に例示する状態となる。また、このときに一覧の情報(図4に対応する情報)は図8に例示するようになる。図8では、出力量の総計Sとともに、このSに、特定形成情報の出力量の和Tを加算した値が示されている(X)。
その後、利用者Aがクライアント装置2を操作して、一覧情報に含まれる形成情報のうち、枚数30枚の形成情報(ジョブID:aaaa、有効期限3月12日)の画像形成の指示を行うと、情報処理装置1は、当該指示された形成情報に基づく出力量P(ここでは「30」)を取得し、また、出力量データベースを参照して、当該指示を行った利用者についての出力量の総計S(ここでは「60」)と、出力可能量R(ここでは「100」)とを取得する。
さらに情報処理装置1は、形成情報データベースを参照し、当該指示された形成情報を除く形成情報のうち、指示を行った利用者を特定する情報に関連づけられ、かつ特定フラグが特定されていることを示すものとなっている形成情報(特定形成情報)を検索する。ここでは、形成情報(ジョブID:dddd)のみが特定形成情報となっているので、特定形成情報の出力量の総和Tは「30」となる。
情報処理装置1は、形成を指示された形成情報に基づく出力量Pと、出力量の総計Sと、特定形成情報の出力量(総和)T(ここでは「30」)とを累算し、P+S+T=120を得る。情報処理装置1は、この累算結果が出力可能量Rを超える(R≧P+S+Tでない)ので、指示された画像形成情報が形成できない旨を表す情報を、画像形成の要求元のクライアント装置2に対して送信する。
なお、この際、指示された画像形成情報が形成できない原因の一つとして特定形成情報がある旨を、形成できない旨の情報に併せて通知してもよい。利用者が特定形成情報(ジョブID:dddd)を「特定されていない」状態に戻す操作を行って、再度、ジョブID:aaaaの形成情報の形成指示を行えば、この場合は特定形成情報の出力量(総和)Tが「0」となるので、ジョブID:aaaaの形成情報に基づく画像形成が可能となる。
さらに本実施の形態の情報処理装置1の制御部11は、予め定めた定期的なタイミングで、記憶部12に保持された形成情報のうち、有効期限を超えて保持されているものがあるか否かを調べ、有効期限を超えて保持されている形成情報を削除するものとしていたが、特定形成情報についてもまた、同様に、有効期限を超えて保持されている特定形成情報があるならば、当該特定形成情報を削除することとしてもよい。
また制御部11は、有効期限を超えて保持されている形成情報について、特定形成情報であるか否かにより処理を異ならせてもよい。例えば、予め定めた定期的なタイミングで、記憶部12に保持された形成情報のうち、有効期限を超えて保持されているものがあるか否かを調べ、有効期限を超えて保持されている形成情報のうち、特定形成情報でないものについては削除を行う。一方、有効期限を超えて保持されている形成情報のうち、特定形成情報については、特定形成情報ではない形成情報として設定(特定フラグを「特定されていない」状態とする)し、現在設定されている有効期限以降の日時(例えば現在の有効期限に予め定めた日数等、予め定めた時間を加えた日時)を算出して、この算出した日時を新たな有効期限として、記憶部12の形成情報データベースの内容を更新してもよい。
本実施の形態によると、予め定めた集計期間ごとの出力量が制限されている場合に、当該集計期間の後半に出力したい文書があるならば、当該文書に係る形成情報を「特定形成情報」として設定しておくことで、当該特定形成情報となった文書を出力するまでのうちに出力量が制限された量を超えてしまうことがなくなる。
1 情報処理装置、2 クライアント装置、3 画像形成装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部。

Claims (5)

  1. 画像形成の対象となる形成情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた形成情報を保持するとともに、前記受付手段で受け付けた形成情報のうち定められた時間だけ後の保持期限が設定された前記形成情報を特定形成情報として保持する保持手段と、
    利用者ごとに設定された予め定めた集計期間ごとの形成情報の出力可能量を記憶する出力可能量記憶手段と、
    利用者ごとの予め定めた集計期間ごとの出力量の総計を記録する総計記録手段と、
    利用者から、形成情報の指定と、前記指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れ、前記指示された形成情報に基づく出力量と、前記指示を行った利用者についての出力量の総計と、前記利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量とを累算した値が前記利用者の出力可能量を超えない場合に、指定された形成情報の画像形成の処理を行う処理手段と、
    を含む情報処理装置。
  2. 前記保持手段は、前記特定形成情報に係る有効期限を、集計期間の末日に設定して保持する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記保持手段に保持されている特定形成情報のうち、有効期限を超えた特定形成情報を削除する手段をさらに含む請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記保持手段に保持されている特定形成情報のうち、有効期限を超えた特定形成情報を、特定形成情報ではない形成情報として設定し、前記保持手段に保持させる請求項1または2記載の情報処理装置。
  5. コンピュータを、
    画像形成の対象となる形成情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で受け付けた形成情報を保持するとともに、前記受付手段で受け付けた形成情報のうち定められた時間だけ後の保持期限が設定された前記形成情報を特定形成情報として保持する保持手段と、
    利用者ごとに設定された予め定めた集計期間ごとの形成情報の出力可能量を記憶する出力可能量記憶手段と、
    利用者ごとの予め定めた集計期間ごとの出力量の総計を記録する総計記録手段と、
    利用者から、形成情報の指定と、前記指定された形成情報に基づく画像形成の指示とを受け入れ、前記指示された形成情報に基づく出力量と、前記指示を行った利用者についての出力量の総計と、前記利用者の指定による特定形成情報に基づく出力量とを累算した値が前記利用者の出力可能量を超えない場合に、指定された形成情報の画像形成の処理を行う処理手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2010246482A 2010-11-02 2010-11-02 情報処理装置及びプログラム Active JP5716354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246482A JP5716354B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 情報処理装置及びプログラム
US13/161,570 US8526031B2 (en) 2010-11-02 2011-06-16 Information processing apparatus and computer readable medium for processing image forming information within an allowable output amount
CN201110204295.0A CN102467355B (zh) 2010-11-02 2011-07-19 信息处理设备及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246482A JP5716354B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012098940A true JP2012098940A (ja) 2012-05-24
JP5716354B2 JP5716354B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=45996414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246482A Active JP5716354B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8526031B2 (ja)
JP (1) JP5716354B2 (ja)
CN (1) CN102467355B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817251B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP7030457B2 (ja) * 2017-09-13 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置
JP7039235B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-22 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050691A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 印刷制御装置、及びその課金方法
JP2004152139A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 管理装置およびジョブ管理装置およびジョブ管理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
WO2006009032A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理装置
JP2007189351A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008065702A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Canon Inc ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法
JP2009122991A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2009255405A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252493A (ja) * 2000-12-26 2004-09-09 Ccp:Kk コンテンツ・データを記憶した、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体、及び、コンテンツ課金システム
TW559717B (en) * 2000-12-29 2003-11-01 Foursis Business Promotion Kk Data storage medium for charging of network data and recording usage program, and loading device loading with the program
JP3858783B2 (ja) * 2002-08-09 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
US7367060B2 (en) * 2002-12-11 2008-04-29 Ravi Someshwar Methods and apparatus for secure document printing
JP4298371B2 (ja) * 2003-05-13 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP4160017B2 (ja) * 2004-06-10 2008-10-01 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4590282B2 (ja) * 2005-02-24 2010-12-01 キヤノン株式会社 ライセンス管理装置、制御方法、及びプログラム
JP2007241513A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Japan Lucida Co Ltd 機器監視装置
JP2007323186A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 印刷制御データ生成装置、印刷管理装置、及び印刷装置
JP4227635B2 (ja) 2006-08-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び印刷処理方法及び課金制御システム
JP4899831B2 (ja) 2006-11-30 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置使用制限方法および画像処理システム
JP4899834B2 (ja) 2006-11-30 2012-03-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置使用制限方法および画像処理システム
JP4830824B2 (ja) 2006-11-30 2011-12-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置管理サーバ、画像形成装置使用制限方法、およびコンピュータプログラム
JP4475348B2 (ja) * 2008-09-19 2010-06-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、印刷システム及び印刷方法
US8405862B2 (en) * 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050691A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Konica Corp 印刷制御装置、及びその課金方法
JP2004152139A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Canon Inc 管理装置およびジョブ管理装置およびジョブ管理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
WO2006009032A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理装置
JP2007189351A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008065702A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Canon Inc ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法
JP2009122991A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Canon Inc データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2009255405A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102467355B (zh) 2016-03-30
CN102467355A (zh) 2012-05-23
US8526031B2 (en) 2013-09-03
US20120105895A1 (en) 2012-05-03
JP5716354B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10354209B2 (en) Service providing system and log information providing method
US20170262421A1 (en) Form Autofilling System
JP5415183B2 (ja) バッチジョブ処理装置、バッチジョブ処理システム
US9189187B2 (en) Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network
JP5404290B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008299478A (ja) データファイル編集システム、データファイル処理プログラム、データファイル利用プログラム、データファイル利用システム、処理サーバ、利用クライアント
JP5716354B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018147365A (ja) 利用実績集計システム、プログラム及び記録媒体
JP2008046985A (ja) 情報管理装置及びその制御方法、及びそのプログラム
US20130246283A1 (en) Printed material creation support apparatus, method, and carrier medium
JP2001306655A (ja) 印刷システム、印刷方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001265857A (ja) 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2011248391A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5708408B2 (ja) データ管理プログラム、データ管理方法及びデータ管理装置
JP5679506B2 (ja) 出力管理装置、出力管理システム及びプログラム
JP2008140232A (ja) データ処理装置
JP6544094B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP7087467B2 (ja) 印刷データの管理装置、印刷システムおよびプログラム
US20220382498A1 (en) Workflow control system, workflow control method, and storage medium
JP2016058827A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5975349B2 (ja) 印刷データ管理装置、画像形成システム及びプログラム
JP2006039718A (ja) 事件情報管理システム及びプログラム
JP6690480B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプリントシステム
JP2005173878A (ja) ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム及びプログラム
JP2005215903A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350