JP2001265857A - 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体 - Google Patents

印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2001265857A
JP2001265857A JP2000077057A JP2000077057A JP2001265857A JP 2001265857 A JP2001265857 A JP 2001265857A JP 2000077057 A JP2000077057 A JP 2000077057A JP 2000077057 A JP2000077057 A JP 2000077057A JP 2001265857 A JP2001265857 A JP 2001265857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
request
job ticket
information
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077057A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Osawa
和春 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFIS JAPAN Ltd
Original Assignee
IFIS JAPAN Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFIS JAPAN Ltd filed Critical IFIS JAPAN Ltd
Priority to JP2000077057A priority Critical patent/JP2001265857A/ja
Publication of JP2001265857A publication Critical patent/JP2001265857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷受注から印刷完了までの処理を顧客要求に
基づいて極めて短時間で実現する。 【解決手段】複数の印刷会社の印刷可能条件を示す印刷
条件情報62と、複数のユーザから与えられる依頼情報
52に基づいて印刷の受発注をネットワークを介して行
うものであって、ユーザに依頼情報52の提供を促し、
ユーザから与えられた依頼情報52に基づいて依頼ジョ
ブチケット72を生成し(s3)、依頼ジョブチケット
72と各印刷会社の印刷条件情報62を照合し、依頼ジ
ョブチケット72の依頼条件を満たす印刷条件情報62
を持つ印刷会社の候補を少なくとも一つ選択し(s
4)、この選択された印刷会社の候補に、受注候補とし
て選択されたことを報知し(s5)、該印刷会社の候補
に印刷の受注要求を促し、印刷会社の候補からの受注要
求(s6)に基づいて印刷を行う者を決定する(s
7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用した印刷受発注のための印刷受発注方法、印刷受発注
装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ
読取可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷の受発注の流れは次のように
なっていた。
【0003】まず、仲介業者の営業マンが窓口となり、
電話・FAX・電子メール・訪問等のやりとりにより、
クライアントから仕事を受注する。受注した印刷ジョブ
に関しては、通常クライアント自らが印刷会社の選出を
行う。この場合、特に既存取引のある印刷会社への発注
が多くなる。以上のように受注した印刷ジョブについ
て、営業マンは見積もりを行い、見積書を作成する。作
成された見積書はFAX又は訪問による手渡し、あるい
はその一部はネットワークにより提供される。見積もり
内容は多岐にわたり、その内容は印刷会社により異なる
ことが多い。印刷ジョブ受注後、営業マンはクライアン
トから紙原稿、電子データあるいはフィルム等により印
刷すべき原稿を受け取る。印刷原稿に問題がある場合に
は、口頭、電子メールやFAX等により内容を詰める。
印刷原稿は通常クライアント自身によりワープロソフト
等を使用して作成されるが、場合によっては印刷会社が
行う。原稿入稿後に発生した修正・変更はクライアント
が印刷会社に直接対応する場合もある。
【0004】印刷の納期は、クライアントが指定する納
期と印刷会社の設備スケジュールによって定められてい
た。また、仲介業者におけるクライアントの情報管理
は、手作業あるいは単一の顧客データベースを用いてい
た。また、印刷原稿はその様式が種々あったため、保管
及び検索が非常に困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の印
刷の受発注方式では、統一的な管理ができず、印刷完了
までに非常に長時間を要していた。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、印刷受注から印刷
完了までの処理を顧客要求に基づいて極めて短時間で実
現する印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注
プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、本発明は、複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼
者との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を
行うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を
示す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる
依頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を
介して行う印刷受発注方法であって、前記印刷依頼者に
依頼情報の提供を促す第1のステップと、前記印刷依頼
者から与えられた依頼情報に基づいて依頼ジョブチケッ
トを生成する第2のステップと、前記依頼ジョブチケッ
トと前記各印刷者の印刷条件情報を照合し、前記依頼ジ
ョブチケットの依頼条件を満たす印刷条件情報を持つ印
刷者の候補を前記複数の印刷者から少なくとも一つ選択
する第3のステップと、この選択された印刷者の候補
に、受注候補として選択されたことを報知し、該印刷者
の候補に印刷の受注要求を促す第4のステップと、前記
印刷者の候補からの受注要求に基づいて印刷を行う者を
決定する第5のステップとを有することを特徴とする印
刷受発注方法を提供する。
【0008】また、本発明の第2の観点によれば、本発
明は、複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼者との間で
情報を送受信することにより印刷の受発注を行うもので
あって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を示す印刷条
件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる依頼情報に
基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を介して行う
印刷受発注方法であって、前記仲介者から提供された前
記依頼情報に基づいて前記仲介者に印刷の受注要求を行
い、前記仲介者に印刷を行う者の決定を促すステップを
有することを特徴とする印刷受発注方法を提供する。
【0009】また、本発明の第3の観点によれば、本発
明は、複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼者との間で
情報を送受信することにより印刷の受発注を行うもので
あって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を示す印刷条
件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる依頼情報に
基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を介して行う
印刷受発注方法であって、前記仲介者に依頼情報を提供
し、該仲介者に印刷要求を行うステップを有することを
特徴とする印刷受発注方法を提供する。
【0010】また、本発明の第4の観点によれば、本発
明は、複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼者との間で
情報を送受信することにより印刷の受発注を行うもので
あって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を示す印刷条
件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる依頼情報に
基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を介して行う
印刷受発注装置であって、前記印刷依頼者から与えられ
た依頼情報に基づいて依頼ジョブチケットを生成する依
頼ジョブチケット生成手段と、前記依頼ジョブチケット
と前記各印刷者の印刷条件情報を照合し、前記依頼ジョ
ブチケットの依頼条件を満たす印刷条件情報を持つ印刷
者の候補を前記複数の印刷者から少なくとも一つ選択す
る候補会社選択手段と、この選択された印刷者の候補
に、受注候補として選択されたことを報知し、該印刷者
の候補に印刷の受注要求を促す報知手段と、前記印刷者
の候補からの受注要求に基づいて印刷を行う者を決定す
る受注会社決定手段とを有することを特徴とする印刷受
発注装置を提供する。
【0011】ここで、電子的な通信経路とは、電話回線
や光ファイバを用いた有線の通信経路のみならず、衛星
や携帯電話等を用いた無線の通信経路も含まれる。
【0012】なお、方法に係る本発明は、コンピュータ
に当該発明に相当する機能を実現させるための印刷受発
注プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記
憶媒体としても成立する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0014】図1は本発明の一実施形態に係る印刷受発
注システムの全体構成を示す図である。
【0015】図1に示すように、仲介者が有する仲介者
端末1は、この印刷受発注システムを使用して印刷の発
注要求を行う複数のユーザ端末2と、仲介者を介して印
刷の受発注及び印刷を行う複数の印刷会社端末3とネッ
トワーク4を介して接続されている。
【0016】図2は仲介者端末1の基本的な構成例を示
す図である。図2に示すように、ネットワーク4に接続
される端末として示されており、バス21に、この端末
20全体を統括的に制御するOS(Operating system)
等を内蔵するCPU22と、実行すべきプログラムある
いはデータ等所要データ等を格納するメモリ23と、C
PU22等を動作させるための司令を行うキーボード2
4と、入力データのモニタや、各種ネットワーク4情報
等を出力するディスプレイ25と、ユーザ端末2,印刷
会社端末3等他の端末とデータの送受信を行うためにネ
ットワーク4に接続される通信デバイス26と、外部入
力端子27が接続されている。また、バス21にはさら
に、データ制御部28を介してユーザデータ記憶部3
1、印刷会社データ記憶部32が、プログラム制御部2
9を介してプログラム記憶部41が接続されている。
【0017】データ記憶部31,32及びプログラム記
憶部41は、ハードディスクやフレキシブルディスク、
あるいは光ディスク等のストレージ手段であり、本発明
の印刷受発注を実施するために作成された種々のデータ
又はプログラムが格納されている。
【0018】具体的には、プログラム記憶部41には、
印刷会社の印刷可能条件を示す印刷条件情報と、依頼ジ
ョブチケット72に含まれる印刷依頼情報52とを照合
する照合プログラム43、照合結果に基づいて候補会社
の選択を行う候補会社選択プログラム44、基本ジョブ
チケット71,依頼ジョブチケット72,発注ジョブチ
ケット73,履歴ジョブチケット74を発行するジョブ
チケット発行プログラム45、発注ジョブチケット73
を候補会社に報知する報知プログラム46、候補会社か
ら印刷の受注の要求を受けて印刷を行う会社を決定する
受注会社決定プログラム47が記憶されている。各プロ
グラム43〜47はそれぞれルーチン化され、これら各
プログラム43〜47を実行するためのアプリケーショ
ンがメインプログラム42である。なお、各プログラム
43〜47以外の処理もメインプログラム42により行
われる。基本ジョブチケット71は、印刷依頼情報52
に基づいて生成されるもので見積もりを行うのに用いら
れるもので、ユーザに報知される。
【0019】図3はデータ記憶部31,32に記憶され
ているデータベース構造の一例を示す図である。
【0020】ユーザデータ記憶部31には、各ユーザ毎
にユーザ登録情報51及び印刷依頼情報52、基本ジョ
ブチケット71、依頼ジョブチケット72及び履歴ジョ
ブチケット74が記憶される。印刷依頼情報52、基本
ジョブチケット71、依頼ジョブチケット72及び履歴
ジョブチケット74は、ユーザから印刷依頼があった場
合のみ記憶部31に記憶される。ユーザ登録情報51
は、ユーザのID51a及びパスワード51bからな
り、メインプログラム42により新規登録の際に設定さ
れ、その後本システムを使用する際に仲介者端末1から
これら情報の入力を求められる。印刷依頼情報52は、
例えば部数52a〜納品先住所52kからなり、ユーザ
が印刷依頼を行う場合にユーザにより提供される。
【0021】印刷会社データ記憶部32には、各印刷会
社毎に印刷会社登録情報61、印刷条件情報62、発注
ジョブチケット73及び過去印刷履歴63が記憶され
る。印刷会社登録情報61は、印刷会社のID61a及
びパスワード61bからなり、メインプログラム42に
より新規登録の際に定められ、その後本システムにアク
セスする際に仲介者端末1からこれら情報の入力を求め
られる。印刷条件情報62は、例えば印刷機情報62a
〜地域情報62gからなり、印刷会社が新規登録を行う
場合や、その後印刷会社の設備等が変更されたり、スケ
ジュール等が変更された場合に順次更新される情報であ
る。発注ジョブチケット73及び過去印刷履歴63は仲
介者により実際に印刷候補として選択された場合のみ生
成される。過去印刷履歴63は、印刷会社が過去に印刷
を行った履歴を各ジョブチケット71〜74から抽出し
て得られるものである。具体的には過去印刷履歴63
は、実際に過去にその印刷会社の受注に関連するジョブ
の発注を行ったユーザ情報を少なくとも含む。発注ジョ
ブチケット73や履歴ジョブチケット74を生成する際
やその後に、ユーザのID51aやジョブチケット71
〜74のデータがこの過去印刷履歴63として記憶され
る。
【0022】なお、図3には特に示されていないが、ユ
ーザデータ記憶部31あるいは印刷会社データ記憶部3
2のいずれかに、原稿を電子データ化した原稿データが
格納されてもよい。
【0023】図4は照合プログラム43の照合処理の一
例を示す図である。照合プログラム43による照合は、
例えば印刷デバイス照合43a〜地域照合43gの7つ
の照合を順次行うことにより行われる。そして、各照合
43a〜43gは、照合に必要なものとして対応づけら
れた印刷条件情報62の各情報62a〜62gをそれぞ
れ読み出し、読み出された情報に基づいて各照合43a
〜43gが行われる。一方、各照合43a〜43gにお
ける印刷依頼情報52の読み出しの対応関係は図4に示
す通りである。例えば、印刷デバイス照合43aを行う
場合には、この照合43aに対応づけられた印刷条件情
報62中の印刷機情報62aを読み出すとともに、印刷
依頼情報52中の部数52a,納期52b,本文色数5
2c,本文用紙52e,表紙色数52f,表紙用紙52
g,ページ数52jを読み出し、これらの印刷依頼情報
52中の情報に基づいて印刷機情報62aと照合し、ユ
ーザの印刷依頼条件を満たすものであるか否かを判定す
る。
【0024】図5は印刷条件情報62のさらに詳細なデ
ータベース構造の一例を示す図である。図5(a)に示
すように、印刷機情報62aは、例えば適正部数、色
数、適合用紙により決定される。これら適正部数等のデ
ータは印刷会社から提供される。図5(b)に示すよう
に、製本能力情報62dは、例えばくるみ、テープ綴
じ、中綴じ、無線綴、平綴じ、リング製本、ホッチキス
等の製本に要求される能力を例えば処理能力小あるいは
大の2段階評価で決定される。このような処理能力の入
力は、印刷会社により新規登録の際に入力されるもので
もよいし、あるいは仲介者が各処理能力を評価して入力
しても、さらには印刷会社により新規登録された内容を
仲介者が変更してもよい。この場合、仲介者は実際にそ
の印刷会社を過去に利用したユーザの意見をフィードバ
ックしてもよい。図5(c)に示すように、製版能力情
報62eは、アナログ製版によるものか、CTS(Comp
uter to setter)によるものか、により決定される。ア
ナログ製版による場合、版サイズ、版種類によりその能
力が決定され、CTSによる場合には、版サイズ大・版
サイズ小によりその能力が決定され、この場合仲介者は
例えば印刷会社データ記憶部32にCTSデータベース
を格納しておき、そのデータベースに基づいて決定され
るのが好ましい。図5(d)に示すように、アプリケー
ション情報62bは、RIP処理によるものか否かで決
定され、印刷会社から提供されるRIP可能データ方式
の一覧に基づいて、CTSデータベースに基づいて決定
される。印刷会社データ記憶部32には他の照合に必要
なデータもあわせて記憶されている。
【0025】なお、これら印刷会社の印刷可能条件を示
す印刷条件情報62は、過去にその印刷会社を利用した
ユーザからの意見をフィードバックしてもよい。また、
各能力の評価は2段階で決定されるものに限らず、3段
階以上であってもよいことはもちろんである。
【0026】図6はデータ記憶部31,32に記憶され
る種々のジョブチケット71〜74のデータ構造の一例
を示す図である。ジョブチケットには4種類あり、主に
ユーザが印刷を依頼してから仲介者により見積もりを出
すまでに用いられる基本ジョブチケット71,見積もり
により例えばユーザにより基本ジョブチケット71が修
正され、さらに詳細な依頼内容が含まれた依頼ジョブチ
ケット72,依頼ジョブチケット72に基づく照合処理
により選択された印刷会社候補へ印刷ジョブの報知を行
うために用いられる発注ジョブチケット73,印刷受注
会社決定後にユーザに印刷状況を報知するために用いら
れる履歴ジョブチケット74からなる。このように、ジ
ョブチケット71〜74は印刷依頼から印刷完了までの
各ステップにおいて用いられるもので、印刷依頼から印
刷完了まで通して1つの印刷依頼に対して1つのジョブ
ナンバー71aが対応づけられている。このジョブナン
バー71aはコード化されており、印刷依頼から印刷完
了まで一括して用いられる。また、印刷の受発注内容に
ついては、仲介者からユーザに対しては基本ジョブチケ
ット71,依頼ジョブチケット72,履歴ジョブチケッ
ト74のみが、印刷会社に対しては発注ジョブチケット
73のみが報知されるにすぎず、ユーザ側と印刷会社側
では異なる印刷受発注状況を確認するシステム構成をと
る。例えばインターネットを用いた場合、ユーザ側でブ
ラウザを用いて確認するホームページと、印刷会社側で
ブラウザを用いて確認するホームページは別々となる構
成をとり、報知されないチケットについてはデータベー
スから自由に読み出しできないようになっている。
【0027】なお、発注ジョブチケット73に含まれる
設備指定データ73a,フォントデータ73b,アプリ
ケーションデータ73c及び発注金額73dは、仲介者
での照合処理に基づいて定められるもので、これら73
a〜73dを以下希望印刷条件と称する。また、履歴ジ
ョブチケット74に含まれる実請求金額74a,実納品
日74bは、実際に印刷が完了した際に仲介者を介して
ユーザに報知するもので、以下決定印刷条件と呼ぶ。こ
の決定印刷条件は、ユーザへの請求書としての役割と、
再度この受発注システムを利用する際の履歴としての役
割を有する。
【0028】次に、図7のフローチャート及び図8のタ
イミングチャートに沿って本実施形態に係る印刷受発注
の流れを説明する。なお、以下のプロセスにおいて仲介
者端末1にユーザ端末2及び印刷会社端末3がアクセス
あるいはデータを送信する行為は、直接送信するもので
あっても、あるいは例えばインタフェースを介して送信
するものであってもよい。このインタフェースは、イン
ターネットを用いる場合にはWWWサーバやWWWブラ
ウザ等が該当する。また、ユーザ及び印刷会社による仲
介者端末1への最初の登録の際に、ユーザ及び印刷会社
にはそれぞれ既知の暗号方式に基づく暗号鍵が配布され
る。以後、ユーザ及び印刷会社がこのシステムを使用す
る際、具体的には仲介者端末1にアクセスする際には、
この暗号鍵を用いた電子認証が行われる。さらに、以下
で示す処理フローでは特に示さない限り電子的な通信経
路を介して情報が送受信される。
【0029】まず、ユーザ情報及び印刷会社情報の登録
を行う(s1)。ユーザ情報の登録(s1)は、まずユ
ーザが登録要求を行い(s1a)、これに対して仲介者
はそのユーザに固有のID51a及びパスワード51b
を送信する(s1b)とともに、ユーザデータ記憶部3
1にこれらID51a及びパスワード51bを格納す
る。同様に、印刷会社情報の登録は、まず印刷会社が登
録要求を行い(s1c)、これに対して仲介者はその印
刷会社に固有のID61a及びパスワード61bを送信
する(s1d)とともに、印刷会社データ記憶部32に
これらID61a及びパスワード61bを格納する。な
お、ユーザの登録要求の際には、ユーザ自身の所定の個
人情報の入力を仲介者がユーザに入力を促しても良い。
印刷会社の登録要求の際には、印刷会社の印刷可能条件
を印刷条件情報62として仲介者が印刷会社に入力を促
す。従って、ユーザの登録の完了によりユーザデータ記
憶部31にはユーザ登録情報51が、印刷会社の登録の
完了により印刷会社データ記憶部32には印刷会社登録
情報61及び印刷条件情報62が格納される。
【0030】以上のような手順により登録が完了した
後、印刷会社は適時仲介者端末1にログインし、スケジ
ュール登録を行う(s103)。印刷会社のログイン
は、登録時に仲介者により与えられたID61a及びパ
スワード61bを仲介者端末1に送信することにより
(s101)、仲介者端末1側で印刷会社の認証を行
い、認証が可能な場合にのみその旨が印刷会社に伝えら
れ(s102)、これにより印刷会社はスケジュール登
録を行うことができる。スケジュール登録により、予め
データ記憶部32に記憶されている印刷条件情報62中
の設備スケジュール情報62fが更新される。なお、印
刷会社は、スケジュール登録のみならず、例えば新しい
印刷機を購入した場合には同様の手順で仲介者端末1に
ログインすることにより、印刷機情報62a等の印刷条
件情報62を適時更新することができる。
【0031】次に、ユーザによる印刷依頼の手順を説明
する。ユーザが印刷依頼を行う場合、ユーザはユーザ端
末2により仲介者端末1にログインし、印刷依頼情報5
2の登録を行う(s23)。ユーザによるログインは、
登録時に仲介者により与えられたID51a及びパスワ
ード51bを仲介者端末1に送信することにより(s2
1)仲介者端末1側でユーザの認証を行い、認証が可能
な場合にのみその旨がユーザに伝えられる(s22)。
これにより、ユーザは印刷依頼情報52の登録を開始す
ることができる。この段階における印刷依頼情報52の
登録は見積もりに必要な最低限の情報の登録で足り、例
えば納品先住所52k等は入力しなくてもよい。
【0032】また、この印刷依頼情報52に基づいて、
仲介者端末1はジョブチケット発行プログラム45を用
いて基本ジョブチケット71を発行する。基本ジョブチ
ケット71の発行は、ジョブチケット発行プログラム4
5が印刷依頼情報52を読み出して生成される。発行さ
れた基本ジョブチケット71はユーザデータ記憶部31
に格納されるとともに、ユーザに報知される。従って、
ユーザはこの印刷依頼情報52登録後印刷完了まで、あ
るいは依頼ジョブチケット72が発行されるまでいつで
も自身の端末2を用いて基本ジョブチケット71を確認
することができる。
【0033】このように基本ジョブチケット71が発行
されると、ユーザは仲介者に対して見積もりの要求を行
うことができる(s24)。見積もりの要求がなされる
と、仲介者は各印刷会社の印刷機情報62aを参照して
印刷機を選定し、その印刷機のスケジュールを設備スケ
ジュール情報62fを参照してチェックし、印刷依頼情
報52に基づいて見積もりを算出する。得られた見積も
りは見積もりデータとしてユーザに送信される(s2
5)。この見積もりに従って、ユーザは最初に登録した
印刷依頼情報52を予算等に応じて適宜修正を加える
(s26)。また、この段階で、ユーザはさらに印刷依
頼情報52を追加登録する。追加登録の内容は、例えば
納品先住所52k等である。なお、この追加内容は、見
積もり要求前に登録してもよい。以上の処理は特に示さ
れない限りメインプログラム42で行われる。
【0034】印刷依頼情報52が修正され、ユーザの依
頼情報の確認が終了すると、仲介者端末1はジョブチケ
ット発行プログラム45により基本ジョブチケット71
及び新たな印刷依頼情報52をユーザデータ記憶部31
から読み出し、これら情報に基づいて依頼ジョブチケッ
ト72を発行する。発行された依頼ジョブチケット72
はユーザデータ記憶部31に格納されるとともに、ユー
ザに報知される(s3)。従って、ユーザはこの印刷依
頼情報52登録後印刷完了まで、あるいは履歴ジョブチ
ケット74が発行されるまでいつでも自身の端末2を用
いて依頼ジョブチケット72を確認することができる。
【0035】次に、仲介者端末1は照合プログラム43
を起動し、依頼ジョブチケット72と、印刷会社から予
め登録された印刷条件情報62を照合する(s4)。具
体的には、照合プログラム43はユーザデータ記憶部3
1から読み出された依頼ジョブチケット72と印刷会社
データ記憶部32から印刷条件情報62を読み出して例
えば図4に示される手順で行われ、地域照合43gまで
終了すると、得られた照合結果に基づいて、印刷の受注
が可能な印刷会社候補が選択される(s4)。
【0036】次に、仲介者端末1は得られた照合結果に
基づいてジョブチケット発行プログラム45により発注
ジョブチケット73を発行し、印刷会社候補に報知する
(s5)。この発注ジョブチケット73の発行の際、ジ
ョブチケット発行プログラム45は設備指定データ73
a,フォントデータ73b,アプリケーションデータ7
3c及び発注金額73d等の希望印刷条件を依頼ジョブ
チケット72に追加する。データ73a〜73cは照合
結果に基づいて得られるもので、発注金額73dは仲介
者側で設定されるものである。なお、設備指定データ7
3a等はユーザが指定しても良い。また、この発注金額
73dも、例えばメインプログラム42に発注金額決定
プログラムを組み込んで端末1を用いた演算処理で簡単
に決定することができる。
【0037】発注ジョブチケット73を印刷会社候補に
報知してから印刷を行う者が決定されるまでの受注会社
決定プログラム47におけるフローを図9を用いて説明
する。
【0038】まず、印刷会社候補への報知を行う(s2
01)。この報知は、例えばインターネットを用いる場
合には発注ジョブチケット73をホームページ上に表示
するとともに電子メールにより候補として選択された旨
を報知するのが好ましい。受注会社決定プログラム47
は、例えば15分等の規定時間を予め設定しており、印
刷会社候補への報知を行った後に規定時間を経過するま
で、印刷会社候補からの受注要求を促す。印刷会社候補
は、報知された発注ジョブチケット73に基づいて適宜
受注要求を仲介者に行う(s6)。そして、規定時間が
終了すると受注会社決定プログラム47は受注要求の受
付を締め切り(s202)、規定時間内に受注要求を行
った印刷会社があるか否かを判定し(s203)、ある
場合には印刷会社データ記憶部32から受注要求を行っ
た印刷会社の過去印刷履歴63を読み出し、過去にその
ユーザの仕事をしたか否かを過去印刷履歴63に基づい
て判定する(s204)。過去に仕事をした履歴がある
場合にはその中から最も仕事の受注件数が多い印刷会社
に受注会社を決定し(s205)、履歴がない場合には
相対的な仕事バランスを発注ジョブチケット73と印刷
条件情報62等に基づいて仲介者が判定して受注会社を
決定する(s206)。
【0039】一方、規定時間内に受注要求がない場合に
は仲介者はジョブを確認する(s207)。具体的に
は、仲介者は発注ジョブチケット73及び印刷会社候補
の印刷条件情報62に基づいてチケットを修正すれば受
注要求が来るか否かを判定し(s208)、来ると判定
すれば印刷会社候補と個別に折衝を行い(s209)、
来ないと判定すればユーザに受注要求がなかった旨を報
知する(s211)。折衝により受注要求が得られた場
合(s210)には、(s7)に進んでジョブ発注を行
い、得られなかった場合にはユーザにフィードバックす
る(s212)。なお、個別折衝やユーザへの受注要求
がなかった旨の報知はネットワークを介して行っても、
電話等を用いてもよい。
【0040】以上のフローにより受注会社が決定される
と、正式にその決定された印刷会社に対して発注を行う
(s7)。このジョブ発注により、実際の原稿データの
入手の許可が仲介者により与えられ(s8)、印刷会社
はネットワークを介して原稿データを取得することがで
きる。そして、受注印刷会社による印刷が開始される。
印刷が開始(s9)されてから印刷が完了する(s1
1)まで、受注印刷会社は適時印刷状況を仲介者端末1
に送信する。そして、この印刷状況が更新するたびに、
仲介者側からユーザに印刷状況が更新された旨が報知さ
れる(s10)。
【0041】また、印刷が完了すると、仲介者はジョブ
チケット発行プログラム45により履歴ジョブチケット
74を発行し、ユーザに報知する(s12)。履歴ジョ
ブチケット発行プログラム45は、印刷会社データ記憶
部32から発注ジョブチケット73を読み出し、実請求
金額74a及び実納品日74bを追加して履歴ジョブチ
ケット74を生成する。発行された履歴ジョブチケット
74はユーザデータ記憶部31に格納される。なお、印
刷が完了すると、印刷会社登録情報61に対応づけて過
去印刷履歴63が印刷会社データ記憶部32に記憶され
る。ユーザは、印刷完了後、いつでも自身の端末2を用
いて履歴ジョブチケット74を確認することができる。
【0042】なお、一度このような受発注システムを用
いて印刷の受発注を行った後に再びこのシステムを同一
のユーザあるいは印刷会社が使用する場合には、上記に
示されたのと同様の手順により仲介者端末へのログイン
を行い、同様のステップを踏めばよい。なお、この再度
のシステムの利用の場合には、ユーザ及び印刷会社とも
に登録を行う必要が無い。これは、各ジョブチケット7
1〜74はジョブナンバー71aにより、ユーザあるい
は印刷会社のID51aあるいは61aに対応づけられ
て、データ記憶部31あるいは32に記憶されているた
めである。また、印刷が完了する前に増刷等を希望する
場合にも、これらジョブチケット71〜74に記憶され
ている情報を用いることができるため、処理手順を簡便
にすることができる。
【0043】このように、本実施形態によれば、ユーザ
による印刷依頼から印刷完了まで仲介者端末1により処
理して印刷の受発注を行うため、従来よりも極めて短時
間での印刷受発注が実現できる。また、各受発注の工程
はすべてネットワーク4を用いて24時間管理できるた
め、担当者不在等による遅滞がなくなる。
【0044】また、発注ジョブチケット73を用いるこ
とにより、印刷完了後に受注印刷会社からの請求書との
照合を容易に行うことができ、履歴ジョブチケット74
自体をユーザへの請求書として用いることができる。こ
の場合、例えば1ヶ月経過する間に複数の請求書が得ら
れた場合に、この履歴ジョブチケット74を用いてまと
めてユーザに請求する等の請求処理を極めて容易に実現
できる。
【0045】また、各工程における印刷状況は各依頼毎
に単一のジョブナンバーにより対応づけられたジョブチ
ケットとして管理されているため、ユーザ、仲介者及び
印刷会社それぞれが各工程で容易に印刷状況を把握でき
る。従って、一旦印刷依頼を行った後でも、ユーザは簡
単に印刷依頼の条件を変更することができる。また、印
刷会社でもその印刷依頼条件の変更に容易に対応可能で
ある。さらに、仲介者側でも、ジョブナンバーにより簡
単にジョブチケットを立ち上げることができる。
【0046】また、従来仲介者側の担当者の恣意により
決定されていた受注印刷会社も、本システムによる照合
を経ることで、最適な印刷会社を選定することができ
る。また、印刷依頼情報に納品先住所52kを含めるこ
とにより、従来生産と物流が一本化していなかった印刷
受発注を一本化することにより、短時間かつ作業効率の
高い受発注を実現できる。さらに、データベースにユー
ザ情報及び印刷会社情報を統一的に管理することによ
り、顧客への情報のフィードバックや配送業務又は印刷
会社相互の連携を高めることができる。また、電子デー
タで見積もり書が得られるため、価格設定の一律化・ユ
ーザによるコストシミュレーションが容易となり、印刷
に係る経費の不確実性を極力抑制することができる。ま
た、電子データとして原稿データや印刷依頼情報等を保
存することにより、増刷等の場合にそのデータを利用で
き、短時間かつ労力の少ない増刷が可能となる。
【0047】さらに、データベース上で一元的にユーザ
及び印刷会社情報を管理し、また見積もりの一元的管理
等により、受発注状況に応じた多様な価格設定が可能と
なる。また、印刷依頼から印刷状況管理までを一貫して
管理するため、注文時や原稿修正時等のユーザや印刷会
社との意志疎通が改善され、ユーザの要求を充分に満た
す印刷が可能となる。また、印刷を発注する印刷会社を
複数選択することも容易となる。例えば、納品先住所5
2kが複数ある場合には、各住所52kに対する印刷会
社を極めて容易に選定することができる。また、原稿を
電子データとして印刷依頼から印刷状況管理まで一貫し
て管理するため、ユーザ登録情報51を複数のユーザが
共有し、各ユーザが別個に本システムを利用することに
より、共同原稿の作成が極めて容易に行える。また、例
えば履歴ジョブチケット74や過去印刷履歴63に、ユ
ーザや印刷会社からの問題点を抽出し、その内容を登録
しておけば、顧客固有の問題点を容易に抽出し、その内
容を反映した印刷の発注先選定が容易に行える。また、
複数の印刷依頼や発注ジョブを履歴ジョブチケット74
等により容易に確認できるため、顧客別に予算消化状況
を簡単に把握できる。例えば、1ヶ月に消化予定の予算
がユーザ側で定められている場合、その予算消化状況を
提供することにより顧客の予算に見合った印刷受発注が
可能となる。
【0048】また、各印刷依頼はそれぞれ独立して見積
もり等がなされるものである必要はない。1のユーザか
ら複数の印刷依頼があった場合には、その複数の印刷依
頼に基づいて1つあるいはそれ以上の印刷依頼とするこ
ともできる。この場合、複数のジョブチケットから一つ
のジョブチケットを作成しても良い。例えば、ユーザ側
が印刷発行元(顧客)と、印刷受注元(顧客の顧客)で
分離している場合には、仲介者は次のような新たなサー
ビスも提供できる。例えば何件も印刷依頼を仲介者が受
け、コスト等の観点から適正な部数・適当な期間になっ
た場合に印刷会社候補を選択し、候補会社に受注要求を
促すこともできる。これにより、ユーザ側はさらなるコ
ストの削減が可能となる。このように、多様な印刷受発
注サービスが極めて容易に実現できる。
【0049】なお、上記実施形態では仲介者端末1にお
いてユーザ登録、印刷会社登録や印刷受発注を行う場合
を示したが、これに限定されるものではなく、例えばユ
ーザ端末2及び印刷会社端末3にネットワーク4で接続
された別の端末により行うものでもよい。
【0050】また、印刷依頼から、ユーザが印刷依頼情
報に含めて原稿を電子データとして仲介者端末に送信
し、電子データにより原稿を管理することも可能であ
る。この場合、原稿は印刷依頼情報に含められるため、
各ジョブチケット71〜74に同様に原稿データを含め
られる。これにより、原稿の修正や変更が自由になり、
ユーザのニーズを充分に満たすことができる。また、W
EB作成やCD−ROM化等のマルチメディアサービス
への加工も容易になる。
【0051】また、仲介者端末の各データ記憶部31,
32に記憶されるユーザ登録情報51,印刷依頼情報5
2,印刷会社登録情報61,印刷条件情報62,過去印
刷履歴63に含まれる情報はほんの一例として示したに
すぎない。例えば、印刷条件情報62の製本能力情報6
2dには、くるみ〜ホッチキス以外の折り、穴開け等別
の情報も含めて定められても良い。同様に、他の情報が
これらユーザ登録情報51等も必要に応じて追加あるい
は削除されても本発明が適用可能であることはもちろん
である。
【0052】また、履歴ジョブチケット74はユーザへ
の請求書として、あるいは再度受発注システムを利用す
る際の履歴として機能する場合を示したが、その機能に
よっては依頼ジョブチケット72や発注ジョブチケット
73のすべての情報を含んでいる必要はなく、その機能
を満たすための最小限の情報を含んでいればよい。
【0053】さらに、上記実施形態には種々の段階の発
明が含まれており、開示される複数の構成要件における
適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例
えば実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要
件が省略されることで発明が抽出された場合には、その
抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣用
技術で適宜補われるものである。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、極
めて短時間で印刷受注から印刷完了までの処理を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る印刷受発注システム
の全体構成を示す図。
【図2】同実施形態に係る仲介者端末の基本的な構成例
を示す図。
【図3】同実施形態に係る仲介者端末のデータ記憶部に
記憶されているデータベース構造の一例を示す図。
【図4】同実施形態に係る照合処理の一例を示す図。
【図5】同実施形態に係る印刷条件情報のさらに詳細な
データベース構造の一例を示す図。
【図6】同実施形態に係るジョブチケットのデータ構造
の一例を示す図。
【図7】同実施形態に係る印刷受発注のフローチャート
を示す図。
【図8】同実施形態に係るユーザ、仲介者及び印刷会社
のタイミングチャートを示す図。
【図9】同実施形態に係る受注印刷会社決定のフローチ
ャートを示す図。
【符号の説明】
1…仲介者端末 2…ユーザ端末 3…印刷会社端末 4…ネットワーク 21…バス 22…CPU 23…メモリ 24…キーボード 25…ディスプレイ 26…通信デバイス 27…外部入力端子 28…データ制御部 29…プログラム制御部 31…ユーザデータ記憶部 32…印刷会社データ記憶部 41…プログラム記憶部 42…メインプログラム 43…照合プログラム 44…候補会社選択プログラム 45…ジョブチケット発行プログラム 46…報知プログラム 47…受注会社決定プログラム 51…ユーザ登録情報 52…印刷依頼情報 61…印刷会社登録情報 62…印刷条件情報 63…過去印刷履歴 71…基本ジョブチケット 72…依頼ジョブチケット 73…発注ジョブチケット 74…履歴ジョブチケット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼者
    との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を行
    うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を示
    す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる依
    頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を介
    して行う印刷受発注方法であって、 前記印刷依頼者に依頼情報の提供を促す第1のステップ
    と、 前記印刷依頼者から与えられた依頼情報に基づいて依頼
    ジョブチケットを生成する第2のステップと、 前記依頼ジョブチケットと前記各印刷者の印刷条件情報
    を照合し、前記依頼ジョブチケットの依頼条件を満たす
    印刷条件情報を持つ印刷者の候補を前記複数の印刷者か
    ら少なくとも一つ選択する第3のステップと、 この選択された印刷者の候補に、受注候補として選択さ
    れたことを報知し、該印刷者の候補に印刷の受注要求を
    促す第4のステップと、 前記印刷者の候補からの受注要求に基づいて印刷を行う
    者を決定する第5のステップとを有することを特徴とす
    る印刷受発注方法。
  2. 【請求項2】 前記第3のステップの後に、前記照合結
    果に基づいて希望印刷条件を抽出するとともに前記依頼
    ジョブチケットに前記印刷者の候補毎に前記希望印刷条
    件を含めた発注ジョブチケットを生成し、前記発注ジョ
    ブチケットを前記印刷者の候補に報知することを特徴と
    する請求項1に記載の印刷受発注方法。
  3. 【請求項3】 前記第5のステップの後に、前記決定に
    より得られる印刷条件としての決定印刷条件を前記依頼
    ジョブチケットに含めた履歴ジョブチケットを生成し、
    前記履歴ジョブチケットを前記印刷依頼者に報知する第
    6のステップを有することを特徴とする請求項1に記載
    の印刷受発注方法。
  4. 【請求項4】 前記印刷を行う者の決定は、前記依頼情
    報の報知から規定時間経過後に前記受注要求を締め切
    り、該規定時間内に得られる前記印刷者の候補から決定
    することを特徴とする請求項1に記載の印刷受発注方
    法。
  5. 【請求項5】 前記印刷を行う者の決定は、前記受注要
    求を行った印刷者の過去の印刷履歴に基づいて決定され
    ることを特徴とする請求項1に記載の印刷受発注方法。
  6. 【請求項6】 前記依頼情報及び前記依頼ジョブチケッ
    トはユーザ情報を格納するユーザデータベースに格納さ
    れ、前記印刷条件情報は印刷者の情報を格納する印刷者
    データベースに格納されており、前記照合は前記各デー
    タベースから前記依頼ジョブチケットと前記印刷条件情
    報を読み出して行うことを特徴とする請求項1に記載の
    印刷受発注方法。
  7. 【請求項7】 前記依頼情報及び前記依頼ジョブチケッ
    トはユーザ情報を格納するユーザデータベースに格納さ
    れ、前記印刷条件情報及び発注ジョブチケットは印刷会
    社情報を格納する印刷者データベースに格納されてお
    り、前記照合は前記各データベースから前記依頼ジョブ
    チケットと前記印刷条件情報を読み出して行い、前記依
    頼ジョブチケットと前記発注ジョブチケットには同一の
    コードが対応づけられてなることを特徴とする請求項2
    に記載の印刷受発注方法。
  8. 【請求項8】 前記依頼ジョブチケットは生成後印刷依
    頼者が確認可能に前記ユーザデータベースに格納されて
    なり、前記発注ジョブチケットは生成後前記印刷者の候
    補が確認可能に前記印刷者データベースに格納されてな
    ることを特徴とする請求項7に記載の印刷受発注方法。
  9. 【請求項9】 前記依頼情報、前記依頼ジョブチケット
    及び前記履歴ジョブチケットはユーザ情報を格納するユ
    ーザデータベースに格納され、前記印刷条件情報は印刷
    会社情報を格納する印刷者データベースに格納されてお
    り、前記照合は前記各データベースから前記依頼ジョブ
    チケットと前記印刷条件情報を読み出して行い、前記依
    頼ジョブチケットと前記履歴ジョブチケットには同一の
    コードが対応づけられてなることを特徴とする請求項3
    に記載の印刷受発注方法。
  10. 【請求項10】 前記依頼ジョブチケット及び前記履歴
    ジョブチケットは生成後印刷依頼者が確認可能に前記ユ
    ーザデータベースに格納されてなることを特徴とする請
    求項9に記載の印刷受発注方法。
  11. 【請求項11】 複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼
    者との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を
    行うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を
    示す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる
    依頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を
    介して行う印刷受発注方法であって、 前記仲介者から提供された前記依頼情報に基づいて前記
    仲介者に印刷の受注要求を行い、前記仲介者に印刷を行
    う者の決定を促すステップを有することを特徴とする印
    刷受発注方法。
  12. 【請求項12】 複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼
    者との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を
    行うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を
    示す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる
    依頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を
    介して行う印刷受発注方法であって、 前記仲介者に依頼情報を提供し、該仲介者に印刷要求を
    行うステップを有することを特徴とする印刷受発注方
    法。
  13. 【請求項13】 複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼
    者との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を
    行うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を
    示す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる
    依頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を
    介して行う印刷受発注装置であって、 前記印刷依頼者から与えられた依頼情報に基づいて依頼
    ジョブチケットを生成する依頼ジョブチケット生成手段
    と、 前記依頼ジョブチケットと前記各印刷者の印刷条件情報
    を照合し、前記依頼ジョブチケットの依頼条件を満たす
    印刷条件情報を持つ印刷者の候補を前記複数の印刷者か
    ら少なくとも一つ選択する候補会社選択手段と、 この選択された印刷者の候補に、受注候補として選択さ
    れたことを報知し、該印刷者の候補に印刷の受注要求を
    促す報知手段と、 前記印刷者の候補からの受注要求に基づいて印刷を行う
    者を決定する受注会社決定手段とを有することを特徴と
    する印刷受発注装置。
  14. 【請求項14】 複数の印刷者と、仲介者と、印刷依頼
    者との間で情報を送受信することにより印刷の受発注を
    行うものであって、前記複数の印刷者の印刷可能条件を
    示す印刷条件情報と、複数の印刷依頼者から与えられる
    依頼情報に基づいて印刷の受発注を電子的な通信経路を
    介して行う印刷受発注プログラムを記憶したコンピュー
    タ読取可能な記憶媒体であって、 前記印刷依頼者に依頼情報の提供を促す第1のステップ
    と、 前記印刷依頼者から与えられた依頼情報に基づいて依頼
    ジョブチケットを生成する第2のステップと、 前記依頼ジョブチケットと前記各印刷者の印刷条件情報
    を照合し、前記依頼ジョブチケットの依頼条件を満たす
    印刷条件情報を持つ印刷者の候補を前記複数の印刷者か
    ら少なくとも一つ選択する第3のステップと、 この選択された印刷者の候補に、受注候補として選択さ
    れたことを報知し、該印刷者の候補に印刷の受注要求を
    促す第4のステップと、 前記印刷者の候補からの受注要求に基づいて印刷を行う
    者を決定する第5のステップとを実現するためのプログ
    ラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2000077057A 2000-03-17 2000-03-17 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体 Pending JP2001265857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077057A JP2001265857A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077057A JP2001265857A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265857A true JP2001265857A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18594694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077057A Pending JP2001265857A (ja) 2000-03-17 2000-03-17 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265857A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306660A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 E-Trex Inc 貨物輸送スペース取引システム
JP2003141640A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 決済端末装置、及び、それを用いた備品の発注システム
JP2003296434A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Canon Inc ネットワークシステム、サービス受付サイト、サービス提供ショップ、サービス提供先検索方法、サービス受付元検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2004094560A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toppan Forms Co Ltd 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ
JP2005100342A (ja) * 2003-06-20 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 印刷環境共用サービス提供方法、印刷環境共用サービス提供プログラム、記録媒体及び印刷環境共用サービス提供装置
JP2005190222A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sap Ag 予算執行状況照会システム、予算執行状況照会方法、及び予算執行状況照会プログラム
JP2008204403A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Lanabake Co Ltd 工事業者選定システム
JP2020024691A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 株式会社グーフ 印刷受発注管理システム、印刷受発注サーバ、印刷受発注管理方法及びプログラム
JP2021099548A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 株式会社アクセア 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306660A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 E-Trex Inc 貨物輸送スペース取引システム
JP2003141640A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 決済端末装置、及び、それを用いた備品の発注システム
JP2003296434A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Canon Inc ネットワークシステム、サービス受付サイト、サービス提供ショップ、サービス提供先検索方法、サービス受付元検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2004094560A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toppan Forms Co Ltd 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ
JP2005100342A (ja) * 2003-06-20 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 印刷環境共用サービス提供方法、印刷環境共用サービス提供プログラム、記録媒体及び印刷環境共用サービス提供装置
JP4681828B2 (ja) * 2003-06-20 2011-05-11 株式会社リコー 印刷環境共用サービス提供方法、印刷環境共用サービス提供プログラム、記録媒体及び印刷環境共用サービス提供装置
JP2005190222A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sap Ag 予算執行状況照会システム、予算執行状況照会方法、及び予算執行状況照会プログラム
JP2008204403A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Lanabake Co Ltd 工事業者選定システム
JP2020024691A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 株式会社グーフ 印刷受発注管理システム、印刷受発注サーバ、印刷受発注管理方法及びプログラム
JP2021099548A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 株式会社アクセア 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7128800B2 (ja) 2019-12-19 2022-08-31 株式会社アクセア 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684066B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling printing operations to a plurality of printers, and a program for implementing the control method
US7880923B2 (en) Image forming apparatus print processing method and charging control system
US7916327B2 (en) Apparatus, method, and program for automatically generating a set of possible print job workflows and selecting a most secure print job workflow from the set of possible print job workflows
US7660000B2 (en) Stabilizing print job manager
US7876462B2 (en) Image reading apparatus, personalizing method, program, and storage medium
US20100053673A1 (en) Document submission management system and method for the same
US10356280B2 (en) Information processing device, transfer system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2002132917A (ja) 印刷サービス方法、システム及びプリンタ
US6950205B2 (en) Peripheral device managing system, job sending method and storing medium
US20060044585A1 (en) Management system, management apparatus, and its control method
JP5644361B2 (ja) 印刷認証システム、印刷機器、及びプログラム
JP2005070974A (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法並びにプログラム
JP2001265857A (ja) 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20220357906A1 (en) Image forming system
JP5577940B2 (ja) 帳票管理システムおよびプログラム
JP4274450B2 (ja) 印刷システム、情報記憶媒体、印刷方法及びプリントサーバ
JP2007193606A (ja) プリントシステムおよびプリント方法
US20130246283A1 (en) Printed material creation support apparatus, method, and carrier medium
JP2007179281A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2002117307A (ja) クーポン発券方法および装置
JP4154854B2 (ja) 印刷サーバ
JP2002297935A (ja) 印刷物の受注発注のための試算、見積り及び受発注処理システム
US11068219B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20230308584A1 (en) Print device management apparatus and print device management method for systems with different usage locations
JP4143400B2 (ja) 電子入稿管理装置及びその制御方法、電子入稿管理システム、プログラム