JP2004094560A - 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ - Google Patents

個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004094560A
JP2004094560A JP2002254273A JP2002254273A JP2004094560A JP 2004094560 A JP2004094560 A JP 2004094560A JP 2002254273 A JP2002254273 A JP 2002254273A JP 2002254273 A JP2002254273 A JP 2002254273A JP 2004094560 A JP2004094560 A JP 2004094560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
printed matter
order
print
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002254273A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suyama
巣山 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2002254273A priority Critical patent/JP2004094560A/ja
Publication of JP2004094560A publication Critical patent/JP2004094560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】発注元企業内の業務が煩雑化することを防止すると共に、発注業務に要する時間を短縮化する。
【解決手段】個別印刷物発注管理サーバ21は、端末12〜12の発注部門からネットワーク40上のWebサイトにて個別印刷物の発注を受付けた場合、当該発注に対する承認をWebサイトにて端末11の承認部門に行わせた上で、個別印刷物の印刷指示および流通センター22への納入指示を印刷会社30〜30のいずれかに対してネットワーク40を介して行う。また、端末13〜13の営業店からネットワーク40上のWebサイトにて個別印刷物の納品指示を受付けた場合、端末13〜13の営業店への個別印刷物の納品指示を流通センター22に対してネットワーク40を介して行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、個別に設定された個別印刷物の発注および管理を行うための個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、発注元企業毎に個別に設定された、帳票、パンフレット、カタログ、冊子などの個別印刷物の発注および管理は、次のように行われている。
【0003】
まず、発注元企業の発注部門において、発注する個別印刷物の品名、発注数量等が、予め決められた購入依頼書に記入され、この購入依頼書が総務部等の承認部門に送られる。
【0004】
発注元企業の承認部門においては、発注部門から送られてきた購入依頼書を用いて個別印刷物の発注の承認が行われ、発注が承認されると、発注先の印刷会社に対して電話やファックス等によって個別印刷物が発注される。
【0005】
印刷会社においては、発注元企業からの発注が受け付けられると、受注された個別印刷物が印刷され、印刷された個別印刷物は、その後、倉庫に一括納入される。
【0006】
上述のように倉庫に納入され、保管された個別印刷物は、実際には発注元企業の営業店等において使用され、顧客に無償で配布されたり、顧客に販売されたりする。そこで、営業店では、倉庫に保管された個別印刷物の納品指示が電話やファックス等によって当該倉庫に対して行われ、倉庫から個別印刷物が発注元企業に納品される。
【0007】
なお、発注元企業の承認部門では、倉庫内における各個別印刷物の在庫管理がされており、個別印刷物の在庫数が所定数量以下になると、その旨が発注部門に通知され、その後、発注部門において、上述のように個別印刷物が発注されることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来技術においては、以下に記載するような問題点がある。
【0009】
第1の問題点は、発注元企業側で、発注部門と承認部門との間で購入依頼書の受け渡しを行う必要があり、また、発注先の印刷会社に対する指示が電話やファックス等で行われるために、業務が煩雑化してしまうということである。
【0010】
第2の問題点は、発注部門から承認部門へ購入依頼書が送られ、その後、承認部門にて発注が承認された上で、発注先の印刷会社に個別印刷物が発注されるため、発注行為が後追いになり、発注業務に要する時間が増大してしまうということである。
【0011】
そこで本発明の目的は、発注元企業内の業務が煩雑化することを防止できると共に、発注業務に要する時間を短縮化することができる個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の個別印刷物発注管理システムは、
ネットワークに接続可能に構成され、個別に設定された個別印刷物を発注するための複数の端末と、前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段と、前記複数の端末における前記個別印刷物の発注をネットワークを介して受け付け、該個別印刷物の納品までの管理を行う管理手段とを少なくとも有してなる個別印刷物発注管理システムであって、
前記管理手段は、
前記個別印刷物を発注するための情報画面をネットワークを介して前記端末に提供するサイト管理手段と、
前記サイト管理手段にて提供される情報画面を用いて前記個別印刷物が発注された場合にその旨を前記複数の端末のうち予め決められた端末に通知する承認依頼手段と、
前記承認依頼手段にて通知された発注が前記予め決められた端末にて承認された場合に前記発注に基づく個別印刷物の作製を前記印刷物作製手段に指示する印刷物作製指示手段と、
前記個別印刷物に関する情報を管理する情報管理手段とを有することを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、個別印刷物の発注を行う発注側と当該発注に対する承認を行う承認側との間で購入依頼書の受け渡しを行う必要がなく、また、発注行為や承認行為を端末上で行うため、業務が煩雑化するのを防止することが可能となると共に、発注業務に要する時間を短縮化することが可能となる。
【0014】
また、前記情報管理手段は、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物に関する情報を、一部のみが異なる識別情報に対応づけて管理することを特徴とする。
【0015】
この構成によれば、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物についての管理を行うことが可能となる。
【0016】
また、前記印刷物作製指示手段は、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を複数の印刷物作製手段に通知し、当該通知に対して前記印刷物作製手段にて提示される条件に基づいて前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段を選択することを特徴とする。
【0017】
この構成によれば、例えば、印刷物作製手段において、見積り額や納入時期の条件を提示するようにすれば、発注された個別印刷物の印刷コストを低減することが可能となると共に、所望の時期に個別印刷物を納入することが可能となる。
【0018】
また、前記印刷物作製指示手段は、前記複数の印刷物作製手段のそれぞれにおける印刷物作製能力に関する情報と前記発注に基づく個別印刷物の作製条件とから、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を通知する印刷物作製手段を選択することを特徴とする。
【0019】
この構成によれば、複数の印刷物作製手段の中から、発注された個別印刷物の作製を行う能力がある印刷物作製手段に対してのみ、個別印刷物の作製条件を通知することが可能となる。
【0020】
また、前記情報管理手段は、前記個別印刷物に応じて予め決められたタイミングで、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする。
【0021】
この場合、前記印刷物作製手段にて作製された個別印刷物が保管される保管領域を有し、
前記情報管理手段は、前記保管領域に保管された個別印刷物の数が、当該個別印刷物に応じて予め決められた数以下となった場合に、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うこととしても良い。
【0022】
この構成によれば、個別印刷物を発注する時期を自動的に確認できるため、発注業務に関する利便性が向上する。
【0023】
上記目的を達成するために本発明の個別印刷物発注管理サーバは、
ネットワークに接続可能に構成され、個別に設定された個別印刷物を発注するための複数の端末における前記個別印刷物の発注をネットワークを介して受け付け、該個別印刷物の納品までの管理を行う個別印刷物発注管理サーバであって、前記個別印刷物を発注するための情報画面をネットワークを介して前記端末に提供するサイト管理手段と、
前記サイト管理手段にて提供される情報画面を用いて前記個別印刷物が発注された場合にその旨を前記複数の端末のうち予め決められた端末に通知する承認依頼手段と、
前記承認依頼手段にて通知された発注が前記予め決められた端末にて承認された場合に前記発注に基づく個別印刷物の作製を、前記個別印刷物を作成する印刷物作製手段に指示する印刷物作製指示手段と、
前記個別印刷物に関する情報を管理する情報管理手段とを有することを特徴とする。
【0024】
また、前記情報管理手段は、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物に関する情報を、一部のみが異なる識別情報に対応づけて管理することを特徴とする。
【0025】
また、前記印刷物作製指示手段は、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を複数の印刷物作製手段に通知し、当該通知に対して前記印刷物作製手段にて提示される条件に基づいて前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段を選択することを特徴とする。
【0026】
また、前記印刷物作製指示手段は、前記複数の印刷物作製手段のそれぞれにおける印刷物作製能力に関する情報と前記発注に基づく個別印刷物の作製条件とから、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を通知する印刷物作製手段を選択することを特徴とする。
【0027】
また、前記情報管理手段は、前記個別印刷物に応じて予め決められたタイミングで、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする。
【0028】
また、前記情報管理手段は、前記印刷物作製手段にて作製された個別印刷物が保管される保管領域に保管された個別印刷物の数が、当該個別印刷物に応じて予め決められた数以下となった場合に、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0030】
図1は、本発明の一実施形態による個別印刷物発注管理システムのブロック図である。
【0031】
図1を参照すると、本発明の一実施形態による個別印刷物発注管理システムは、発注元企業10の総務部などの承認部門に設置された端末11と、発注元企業10の企画部などの各発注部門に設置された端末12〜12と、発注元企業10の各営業店などに設置された端末13〜13と、管理手段である発注先企業20の個別印刷物発注管理サーバ21と、保管領域である発注先企業20の流通センター(倉庫)22と、印刷物作製手段である印刷会社30〜30とから構成されており、これらの構成要素がネットワーク40を介して相互に接続されている。なお、図1においては、発注元企業10を1つだけ図示しているが、発注元企業10は複数設けられていても良い。また、印刷会社30〜30は、発注先企業20の印刷工場であっても良い。
【0032】
個別印刷物発注管理サーバ21は、サイト管理部211と、情報管理部212と、印刷物作製指示部213と、メール管理部214とから構成されている。
【0033】
サイト管理部211においては、発注先企業20のWebサイトのWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末11、端末12〜12、端末13〜13、流通センター22、印刷会社30〜30に送信される。このWebサイト上では、端末11を使用する承認部門からの承認、端末12〜12を使用する発注部門からの発注、および端末13〜13を使用する営業店からの納品指示が受付けられる。また、このWebサイト上では、発注元企業10毎に個別に設定され、発注先企業20で受注可能な個別印刷物の品名、製品コード、在庫数の一覧などの情報も表示され、これらの情報が発注元企業10の発注部門にて確認された上で発注を行うことができるようになっている。
【0034】
情報管理部212においては、印刷物情報DB(データベース)23および印刷会社情報DB24の管理が行われる。
【0035】
例えば、情報管理部212においては、個別印刷物の品名、製品コード、仕様、流通センター22内の在庫数、改訂時期等の情報の他、個別印刷物を発注した発注元企業10およびその発注数量等の情報の印刷物情報DB23への登録および管理が行われる。このように、情報管理部212においては、個別印刷物が識別情報としての製品コードで管理されているが、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物については、同一の製品コードに互いに異なる枝番を付したものが識別情報として印刷物情報DB23に登録されて管理される。また、流通センター22内の在庫数については、例えば、印刷会社30〜30から流通センター22に納入された個別印刷物の数量から、端末13〜13にて納品が指示された個別印刷物の数量が減算されることにより随時算出されること等が考えられる。
【0036】
また、情報管理部212においては、各印刷会社30〜30の印刷物作製能力に関する情報として、印刷可能な個別印刷物の仕様(ラベル印刷、裏面にカーボンが付いた用紙の印刷)、印刷可能な最大数量や標準納期等の情報の印刷会社情報DB24への登録および管理が行われる。
【0037】
メール管理部214においては、端末11、端末12〜12、端末13〜13、流通センター22、印刷会社30〜30との間で、ネットワーク40を介して電子メールが送受信される。
【0038】
なお、メール管理部214においては、承認依頼手段としての機能も設けられており、Webサイト上で端末12〜12のいずれかから個別印刷物が発注された場合に、その旨が端末11に対してネットワーク40を介して電子メールで通知され、当該発注に対する承認の依頼が行われる。
【0039】
印刷物作製指示部213においては、発注元企業10の端末12〜12からネットワーク40を介して受注した個別印刷物を印刷させる印刷会社が、印刷会社情報DB24が参照されて印刷会社30〜30の中から選択され、選択された印刷会社に対し、メール管理部214により電子メール等で個別印刷物の作製条件が通知され、個別印刷物の作製指示および流通センター22への納入が指示される。
【0040】
印刷会社30〜30においては、個別印刷物発注管理サーバ21からネットワーク40を介して個別印刷物の作製指示および流通センター22への納入指示が受け付けられると、その際に通知された作製条件に基づいて個別印刷物が作製され、作製された個別印刷物が流通センター22に納入される。
【0041】
流通センター22においては、発注元企業10の端末13〜13からネットワーク40および個別印刷物発注管理サーバ21を介して個別印刷物の納品が指示されると、指示された個別印刷物が端末13〜13の営業店に納品される。
【0042】
以下に、図1に示した個別印刷物発注管理システムにおける、個別印刷物の受注から納品までの流れについて説明する。
【0043】
最初に、発注元企業10の発注部門において個別印刷物が発注されてから、その個別印刷物が流通センター22に納入されるまでの流れについて図2のフローチャートを用いて説明する。ここでは、端末12において個別印刷物が発注されることとする。
【0044】
まず、端末12が設けられた発注部門において、端末12を用いてネットワーク40上の発注先企業20のWebサイトの中で、個別印刷物を発注するためのWebページにアクセスする(ステップ101)。
【0045】
すると、個別印刷物発注管理サーバ21においては、サイト管理部211から、発注先企業20で受注可能な個別印刷物の品名、製品コード、在庫数などの一覧や、個別印刷物の製品コードを入力するためのフォーマット等が掲載されたWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末12に送信される(ステップ102)。
【0046】
次に、端末12において、端末12にて受信され表示されたWebページ上で、発注する個別印刷物の製品コードが入力されると(ステップ103)、個別印刷物発注管理サーバ21においては、サイト管理部211から、図3に示すように、ステップ103で入力された製品コードに枝番が付された個別印刷物の一覧が掲載されたWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末12に送信される(ステップ104)。なお、図3は、個別印刷物が商品Aについてのカタログであり、発行月が異なるものに枝番を付した例を示している。
【0047】
次に、端末12において、端末12にて受信され表示されたWebページに掲載された個別印刷物の中から所望の個別印刷が選択され、さらに、その個別印刷物の発注数量等が指定されることにより発注が行われると(ステップ105)、個別印刷物発注管理サーバ21においては、メール管理部214から、端末12の発注部門からの発注に対する承認を行うためのWebページのURL等が記述された電子メールが、ネットワーク40を介して端末11に送信され、それにより、承認部門に対して承認が依頼される(ステップ106)。
【0048】
その後、端末11が設けられた承認部門において、端末11を用いてネットワーク40上の発注先企業20のWebサイトの中で、端末12の発注部門からの発注に対する承認を行うためのWebページにアクセスすると(ステップ107)、個別印刷物発注管理サーバ21においては、サイト管理部211から、端末12の発注部門からの発注に対する承認を行うためのWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末12に送信される(ステップ108)。
【0049】
次に、端末11において、端末11にて受信され表示されたWebページ上で、端末12の発注部門からの発注に対する承認が行われると、発注部門にて発注された個別印刷物が正式発注される(ステップ109)。
【0050】
次に、個別印刷物発注管理サーバ21内の印刷物作製指示部213において、印刷会社情報DB24に登録された各印刷会社30〜30の印刷物作製能力に関する情報や、発注された個別印刷物の仕様および発注数量等の作製条件に基づいて、当該個別印刷物の印刷を行うのに適した印刷会社が、印刷会社30〜30の中から1つ以上選択される(ステップ110)。
【0051】
印刷物作製指示部213においては、ステップ110で印刷会社が1つだけ選択された場合(ステップ111のYes)、その印刷会社に対し、個別印刷物の作製条件がネットワーク40を介して通知され、それにより、個別印刷物の作製指示および流通センター22への納入指示が行われる(ステップ112)。
【0052】
一方、印刷物作製指示部213においては、ステップ110で印刷会社が2つ以上選択された場合(ステップ111のNo)、選択された各印刷会社に対し、ネットワーク40を介して個別印刷物の作製条件がそれぞれ通知される(ステップ113)。その後、この作製条件が通知された印刷会社において、通知された作製条件に対する印刷費用の見積り額や納品時期が提示されると、印刷物作製指示部213において、各印刷会社にて提示された見積り額および納入時期に基づいて印刷会社が1つだけ選択され(ステップ114)、選択された印刷会社にネットワーク40を介して個別印刷物の作製指示および流通センター22への納入指示が行われる(ステップ115)。なお、印刷費用の見積り額や納品時期の提示については、ステップ110で選択された各印刷会社に対しネットワーク40を介して電子メールで見積り条件が送信され、見積り額および納入時期が電子メールで返信されたり、ステップ110で選択された各印刷会社のみがアクセス可能な電子掲示板(例えば、当該印刷会社のみに特別なID番号等を付与してアクセスを制限した電子掲示板)がネットワーク40上に開設され、この電子掲示板に見積り条件が掲載されて見積り額および納入時期が入力されること等が考えられる。
【0053】
ここでは、ステップ112あるいはステップ115の処理を経て印刷会社30が選択され、この印刷会社30に対して、個別印刷物の作製指示および流通センター22への納入指示が行われたこととする。
【0054】
その後、印刷会社30においては、個別印刷物発注管理サーバ21からの個別印刷物の印刷指示および流通センター22への納入指示を受けて、その個別印刷物が作製され、作製された個別印刷物が流通センター22に納入される(ステップ116)。
【0055】
次に、発注元企業10の営業店において個別印刷物の納品指示が行われてから、その個別印刷物が営業店に納品されるまでの流れについて図4のフローチャートを用いて説明する。ここでは、端末13において個別印刷物の納品指示が行われることとする。
【0056】
まず、端末13が設けられた営業店は、端末13を用いてネットワーク40上の発注先企業20のWebサイトの中で、個別印刷物の納品指示を行うためのWebページにアクセスする(ステップ201)。
【0057】
すると、個別印刷物発注管理サーバ21においては、サイト管理部211から、流通センター22に保管されている個別印刷物の品名、製品コード、在庫数などの一覧や、個別印刷物の製品コードを入力するためのフォーマット等が掲載されたWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末13に送信される(ステップ202)。
【0058】
次に、端末13において、端末13にて受信され表示されたWebページ上で、納品指示する個別印刷物の製品コードが入力されると(ステップ203)、個別印刷物発注管理サーバ21においては、サイト管理部211から、ステップ203で入力された製品コードに枝番が付された個別印刷物の一覧が掲載されたWebページの情報画面がネットワーク40を介して端末13に送信される(ステップ204)。
【0059】
次に、端末13において、端末13にて受信され表示されたWebページに掲載された個別印刷物の中から所望の個別印刷物が選択され、さらに、その個別印刷物の納品数量等が指定されることにより納品指示が行われると(ステップ205)、個別印刷物発注管理サーバ21においては、メール管理部214から、端末13の営業店に納品される個別印刷物の品名、製品コード、納品数量等を記述した電子メールがネットワーク40を介して流通センター22に送信され、それにより、端末13が設けられた営業店への納品指示が行われる(ステップ206)。
【0060】
その後、流通センター22においては、個別印刷物発注管理サーバ21からの個別印刷物の納品指示が受け付けられると、その個別印刷物が、端末13が設けられた営業店に納品される(ステップ207)。
【0061】
なお、本実施形態においては、情報管理部211において、印刷物情報DB24を参照されて流通センター22内の各個別印刷物の在庫数が確認され、ある個別印刷物の在庫数が所定数量以下になったタイミングで、その旨がメール管理部214により電子メールで発注部門の端末に通知されることにより発注を促すこととしても良い。
【0062】
また、本実施形態においては、情報管理部211において、印刷物情報DB24が参照されて各個別印刷物の改訂時期が確認され、ある個別印刷物の改訂時期が一定(毎月1回月初に改訂、毎年1回年初に改訂等)であり、その個別印刷物の改訂時期が近くなったタイミングで、その旨がメール管理部214により電子メールで発注部門の端末に通知されることにより発注を促すこととしても良い。
【0063】
また、本実施形態においては、発注元企業10の発注部門において、個別印刷物発注管理サーバ21からの警告とは無関係に任意に発注先企業20のWebサイトに対するアクセスが行われ、Webサイト上に掲載された個別印刷物の在庫数が確認された上で、個別印刷物の発注が行われる構成としても良い。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、管理手段において、ネットワークを介して端末に提供された情報画面を用いて個別印刷物が発注された場合に、その旨が予め決められた端末に通知され、該予め決められた端末にて上記発注に対する承認を行わせる構成としたため、個別印刷物の発注を行う発注側と当該発注に対する承認を行う承認側との間で購入依頼書の受け渡しを行う必要がなく、また、発注行為や承認行為を端末上で行うことになり、業務が煩雑化するのを防止することができると共に、発注業務に要する時間を短縮化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による個別印刷物受注管理システムのブロック図である。
【図2】図1に示した個別印刷物受注管理システムにおいて、発注元企業の発注部門が個別印刷物を発注してから、その個別印刷物が流通センターに納入されるまでの流れを説明するフローチャートである。
【図3】図1に示した個別印刷物受注管理システムにおいて、製品コードに枝番が付された個別印刷物の一覧が掲載された画面の一例を示す図である。
【図4】図1に示した個別印刷物受注管理システムにおいて、発注元企業の営業店が個別印刷物の納品を指示してから、その個別印刷物が営業店に納品されるまでの流れを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10  発注元企業
11  端末(承認部門)
12〜12  端末(発注部門)
13〜13  端末(営業店)
20  発注先企業
21  個別印刷物発注管理サーバ
22  流通センター
30〜30 印刷会社
40  ネットワーク
211  サイト管理部
212  情報管理部
213  印刷物作製指示部
214  メール管理部

Claims (12)

  1. ネットワークに接続可能に構成され、個別に設定された個別印刷物を発注するための複数の端末と、前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段と、前記複数の端末における前記個別印刷物の発注をネットワークを介して受け付け、該個別印刷物の納品までの管理を行う管理手段とを少なくとも有してなる個別印刷物発注管理システムであって、
    前記管理手段は、
    前記個別印刷物を発注するための情報画面をネットワークを介して前記端末に提供するサイト管理手段と、
    前記サイト管理手段にて提供される情報画面を用いて前記個別印刷物が発注された場合にその旨を前記複数の端末のうち予め決められた端末に通知する承認依頼手段と、
    前記承認依頼手段にて通知された発注が前記予め決められた端末にて承認された場合に前記発注に基づく個別印刷物の作製を前記印刷物作製手段に指示する印刷物作製指示手段と、
    前記個別印刷物に関する情報を管理する情報管理手段とを有することを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  2. 請求項1に記載の印刷物発注管理システムにおいて、
    前記情報管理手段は、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物に関する情報を、一部のみが異なる識別情報に対応づけて管理することを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の個別印刷物発注管理システムにおいて、
    前記印刷物作製指示手段は、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を複数の印刷物作製手段に通知し、当該通知に対して前記印刷物作製手段にて提示される条件に基づいて前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段を選択することを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  4. 請求項3に記載の個別印刷物発注管理システムにおいて、
    前記印刷物作製指示手段は、前記複数の印刷物作製手段のそれぞれにおける印刷物作製能力に関する情報と前記発注に基づく個別印刷物の作製条件とから、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を通知する印刷物作製手段を選択することを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の個別印刷物発注管理システムにおいて、
    前記情報管理手段は、前記個別印刷物に応じて予め決められたタイミングで、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の個別印刷物発注管理システムにおいて、
    前記印刷物作製手段にて作製された個別印刷物が保管される保管領域を有し、前記情報管理手段は、前記保管領域に保管された個別印刷物の数が、当該個別印刷物に応じて予め決められた数以下となった場合に、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする個別印刷物発注管理システム。
  7. ネットワークに接続可能に構成され、個別に設定された個別印刷物を発注するための複数の端末における前記個別印刷物の発注をネットワークを介して受け付け、該個別印刷物の納品までの管理を行う個別印刷物発注管理サーバであって、
    前記個別印刷物を発注するための情報画面をネットワークを介して前記端末に提供するサイト管理手段と、
    前記サイト管理手段にて提供される情報画面を用いて前記個別印刷物が発注された場合にその旨を前記複数の端末のうち予め決められた端末に通知する承認依頼手段と、
    前記承認依頼手段にて通知された発注が前記予め決められた端末にて承認された場合に前記発注に基づく個別印刷物の作製を、前記個別印刷物を作成する印刷物作製手段に指示する印刷物作製指示手段と、
    前記個別印刷物に関する情報を管理する情報管理手段とを有することを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
  8. 請求項7に記載の個別印刷物発注管理サーバにおいて、
    前記情報管理手段は、同一種類の個別印刷物であって改訂に伴い内容が異なる個別印刷物に関する情報を、一部のみが異なる識別情報に対応づけて管理することを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
  9. 請求項7または請求項8に記載の個別印刷物発注管理サーバにおいて、
    前記印刷物作製指示手段は、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を複数の印刷物作製手段に通知し、当該通知に対して前記印刷物作製手段にて提示される条件に基づいて前記個別印刷物を作製する印刷物作製手段を選択することを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
  10. 請求項9に記載の個別印刷物発注管理サーバにおいて、
    前記印刷物作製指示手段は、前記複数の印刷物作製手段のそれぞれにおける印刷物作製能力に関する情報と前記発注に基づく個別印刷物の作製条件とから、前記発注に基づく個別印刷物の作製条件を通知する印刷物作製手段を選択することを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
  11. 請求項7乃至10のいずれか1項に記載の個別印刷物発注管理サーバにおいて、
    前記情報管理手段は、前記個別印刷物に応じて予め決められたタイミングで、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
  12. 請求項7乃至11のいずれか1項に記載の個別印刷物発注管理サーバにおいて、
    前記情報管理手段は、前記印刷物作製手段にて作製された個別印刷物が保管される保管領域に保管された個別印刷物の数が、当該個別印刷物に応じて予め決められた数以下となった場合に、前記複数の端末のうち、当該個別印刷物を発注する端末に当該個別印刷物の発注を促す通知を行うことを特徴とする個別印刷物発注管理サーバ。
JP2002254273A 2002-08-30 2002-08-30 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ Pending JP2004094560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254273A JP2004094560A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254273A JP2004094560A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004094560A true JP2004094560A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32060073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254273A Pending JP2004094560A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004094560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235676A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd サーバ及び印刷物管理システム
JP2007207166A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示のためのプログラム、装置及び方法
JP2008047012A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Keiji Umemura ギフト贈呈サーバ、ギフト贈呈方法、及びプログラム
JP2011003079A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 発送支援装置及び発送支援システム
JP2020024691A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 株式会社グーフ 印刷受発注管理システム、印刷受発注サーバ、印刷受発注管理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282275A (ja) * 1990-10-19 1992-10-07 Moore Business Forms Inc 業務用帳票の配布方法
JP2001265857A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Ifis Japan Ltd 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001273459A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 印刷システムと印刷方法、入札システムと入札方法、及び版下校正システムと版下校正方法
JP2002169991A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Asahi Kasei Corp 取引仲介システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282275A (ja) * 1990-10-19 1992-10-07 Moore Business Forms Inc 業務用帳票の配布方法
JP2001265857A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Ifis Japan Ltd 印刷受発注方法、印刷受発注装置及び印刷受発注プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001273459A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 印刷システムと印刷方法、入札システムと入札方法、及び版下校正システムと版下校正方法
JP2002169991A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Asahi Kasei Corp 取引仲介システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小平豊: "インターネットを利用したMRO物品調達システムの実用化", NTT技術ジャーナル, vol. 第11巻,第11号, JPN6007012411, 1 November 1999 (1999-11-01), JP, pages 63 - 66, ISSN: 0000942061 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235676A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Dainippon Printing Co Ltd サーバ及び印刷物管理システム
JP4578267B2 (ja) * 2005-02-22 2010-11-10 大日本印刷株式会社 印刷物管理システム
JP2007207166A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷指示のためのプログラム、装置及び方法
JP2008047012A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Keiji Umemura ギフト贈呈サーバ、ギフト贈呈方法、及びプログラム
JP2011003079A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 発送支援装置及び発送支援システム
JP2020024691A (ja) * 2018-07-25 2020-02-13 株式会社グーフ 印刷受発注管理システム、印刷受発注サーバ、印刷受発注管理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091031B2 (en) System and method for computer-created advertisements
US7665105B2 (en) System and method for computer-created advertisements
US7673237B2 (en) System and method for computer-created advertisements
US7490057B2 (en) Product marketing system and method
JP2003288532A (ja) ネットワークシステム、情報提供方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
US20030149798A1 (en) Apparatus for employing a procurement system to automatically procure printing orders
JP2004094560A (ja) 個別印刷物発注管理システムおよび個別印刷物発注管理サーバ
JP2002063440A (ja) 注文発行装置、注文発行システム、および注文発行方法、ならびに注文発行プログラム、注文発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004351775A (ja) ラベルプリンタシステム
JP6741320B1 (ja) ギフト資産管理システム
JP6595736B1 (ja) 運送状出力サービス装置及び運送状出力サービス方法
JP2003296616A (ja) 商品受発注管理装置
JP2001325424A (ja) 広告管理方法及び管理システム
US20030055839A1 (en) Method of printing via a selectable printing vendor
JP2002029607A (ja) 物流システム
JP2002297952A (ja) 印刷機械の稼働管理システム、プログラム及び記録媒体
JP2004246706A (ja) 目論見書交付管理システム
JP2011192158A (ja) 書籍情報処理システム
Yang INTERNET APPLICATION IN SERVICE-DOCUMENT AUTOMATION: A CASE STUDY
JP2003157376A (ja) ネットワークシステム、識別情報管理方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP2003187055A (ja) 情報管理装置および情報管理方法
JP2002163249A (ja) 配布物作成処理システム
JP2004102944A (ja) 名刺受注印刷配送システム
WO2001052114A1 (en) System for generating print production tasks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080416